JPS61125253A - Medium access control system - Google Patents

Medium access control system

Info

Publication number
JPS61125253A
JPS61125253A JP24575384A JP24575384A JPS61125253A JP S61125253 A JPS61125253 A JP S61125253A JP 24575384 A JP24575384 A JP 24575384A JP 24575384 A JP24575384 A JP 24575384A JP S61125253 A JPS61125253 A JP S61125253A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
token
state
frame
node
repeat
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP24575384A
Other languages
Japanese (ja)
Inventor
Hideo Suzuki
英男 鈴木
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Fujitsu Ltd
Original Assignee
Fujitsu Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Fujitsu Ltd filed Critical Fujitsu Ltd
Priority to JP24575384A priority Critical patent/JPS61125253A/en
Publication of JPS61125253A publication Critical patent/JPS61125253A/en
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Small-Scale Networks (AREA)

Abstract

PURPOSE:To relieve the load of the CPU by defining a repeating status, token- holding status, and a token-sending status at each node and by performing the state transition by TPC-dedicated hardware independently without control by the CPU. CONSTITUTION:A token passing controller (TPC)10 is included in an adapter of each node, and inputs transmission data 600 in the repeating status. The controller 10 also stores the processing result from an MPU20 in an RAM40 after transferring the data by DMA (direct memory access) to a receiving buffer 50 without the controlling by the MPU20. Data to be transferred is transferred by DMA to the transmit/receiving buffer 50, and is made in transmission-ready status. If a token is transferred from other node, the TPC10 controls so that the repeating status transits to the token-holding status. And at the time when the transmitting of the transmit frame from the transmission buffer 50 is finished, the TPC10 controls so that the status transits to the token-transmitting status. And it finally sends the token, and further and again performs the control to transit to the repeating status by detecting the last byte of the frame.

Description

【発明の詳細な説明】 〔産業上の利用分野〕 本発明は地理的に近接した地域内で複数の81算機を通
信で結合するロー力ルエリアネノ1ワーク(1,、AN
)の伝送媒体へのアクセス方式に1余り。
DETAILED DESCRIPTION OF THE INVENTION [Field of Industrial Application] The present invention relates to a low power area network (1, AN
) has over 1 access method to the transmission medium.

特にリング状の伝送媒体においてフリー1−クンを捕捉
した計算機のみが送信権をもつというl−クン方式の媒
体アクセス制御方式に関ずろ。
In particular, this relates to the L-Kun type medium access control system in which only a computer that captures a free 1-Kun in a ring-shaped transmission medium has the right to transmit.

近年、中央演算装置(CPIJ)による望中処理から複
数のワークステーションによる分離処理の時代になって
きた。そして、地理的に近接し7た構内やビル内にある
計算機を通信ネットワ−クで有機的に結合して1分散処
理や」ワイスオー1メーシヨンを効率よく実行するロー
カルエリアネノ1−ワーク(1−AN)が注目されてき
た。このL A Nを有効に利用することによって1 
ワークステーション間のプログラム、文字あるいは画像
のデータの転送あるいは大容量共有ファイル装置への入
出内当が効率よく実行できる。L A Nの代表的な結
合方式にはハス型とリング型がある。バス型でもリング
型でも、LANにおいては主にデータと送受信アドレス
等からなるパケットがデータ転送の単位となるが、この
場合、複数のノートと呼ばれるワークステーションが伝
送媒体を共有するので。
In recent years, we have entered an era where on-demand processing by a central processing unit (CPIJ) is replaced by separate processing by a plurality of workstations. Then, computers located in geographically close campuses and buildings are organically connected via communication networks to efficiently execute distributed processing and local area work (1-1). AN) has been attracting attention. By using this L A N effectively, 1
It is possible to efficiently transfer program, character, or image data between workstations, or to transfer data in and out of a large-capacity shared file device. Typical LAN coupling methods include a lotus type and a ring type. In both bus and ring types, in a LAN, the unit of data transfer is mainly a packet consisting of data and sending/receiving addresses, etc. In this case, multiple workstations called notebooks share the transmission medium.

媒体へのアクセスを開整、すなわち通信を行う場合のプ
ロI・コルと呼ばれるI信規約に基づいて。
Access to the medium is established, that is, communication is based on an I-communication protocol called Protocol I.

アクセス選択を行うことが重要となる。従って5アクセ
ス方式によってネットワークの基本的性質。
It is important to make access selections. Therefore the basic properties of the network by 5 access methods.

すなわち、単位時間にいくつのパケットが伝送できるか
という伝送容量、故障の対策あるいはシステム設計の容
易さ等の性質が決定されることになる。
That is, characteristics such as transmission capacity (how many packets can be transmitted per unit time), failure countermeasures, and ease of system design are determined.

〔従来の技術〕[Conventional technology]

従来、この種のLANにおけるアクセス方式にはCS 
M A / CD (Carrier 5ense m
ultipleaccess/collision  
detection) +タイムスロット方式そしてト
ークン方式がある。C3MA/CD方式は、イーザネ、
トに代表される方式で、送信ずべきパケットを持つノー
1゛はハスが空いているならば即座に送信し、バスが使
用中のとき送信を中止し再送するまで適当な時間だけ待
って再び送信する方式である。タイムスロノI・方式は
一定時間をノード数に対応して分割し、各ノー1゛は決
められたタイムスロット期間のみパケットを送信できる
ようにしたりあるいは要求に応してタイムスロソlを割
り当てる方式である。最後の1・−クンパッシング方式
は、送信権を表ずフリー1−クンと呼ばれるパケットを
主にリング状の伝送媒体に循環さ一ロ、送信したいノー
ドはl・−クンが廻って(るまで待ち、トークンを中に
取り込むことによってデータ処理用lを送信し再びトー
クンを伝送媒体に出すという方式である。
Conventionally, the access method for this type of LAN is CS.
MA/CD (Carrier 5ense m
ultiple access/collision
detection) + time slot method and token method. The C3MA/CD method is Isane,
In this method, No. 1, which has a packet to be sent, immediately sends it if the bus is free, stops sending it when the bus is busy, waits an appropriate amount of time before resending it, and then sends it again. This is a transmission method. The time slot I method is a method in which a fixed time is divided according to the number of nodes, and each node is allowed to transmit packets only during a determined time slot period, or a time slot I is allocated in response to a request. Finally, in the 1-kun passing method, packets called free 1-kuns, which do not represent transmission rights, are mainly circulated through a ring-shaped transmission medium, and the node that wants to transmit passes the packets until the 1-kun passes around. This method waits, takes the token into it, transmits the data processing l, and then outputs the token to the transmission medium again.

一般的に、LANのノードの伝送媒体への結合方式には
、ハス型とリング型があるが、バス型ではC8MA/C
D法式が主に使われるが、バス型の短所は、原理的にあ
まり長距離のネットワークや高速のネットワークには向
かないこと、および光ファイバが使用するのが難しく、
特に、負荷を増やしていくと衝突による遅延が増し、伝
送効率が低下するという欠点がある。そこで、負荷が多
い場合にはトークンリング方式が最も効率がよいといわ
れている。すなわち、負荷を増しても遅延時間の変化が
急増せず伝送容量が高く、最大遅延時間はリング−周の
伝播遅延で決るという長所を持っている。しかし、短所
としては、リング状の1つの断線の故障が全体に影響し
たり、パケットが廻り続けたり、トークンが失われたり
する現象があるので5 これを対処する機能が必要とな
る。
In general, there are two types of connection methods for LAN nodes to transmission media: the helical type and the ring type, but the bus type uses C8MA/C
The D method is mainly used, but the disadvantages of the bus type are that it is not suitable for long-distance or high-speed networks in principle, and that it is difficult to use optical fiber.
In particular, as the load increases, delays due to collisions increase and transmission efficiency decreases. Therefore, the token ring method is said to be the most efficient when the load is large. That is, it has the advantage that even when the load is increased, the change in delay time does not increase rapidly, the transmission capacity is high, and the maximum delay time is determined by the propagation delay between the rings. However, the disadvantages are that a failure of one disconnection in the ring may affect the entire ring, packets may continue to circulate, or tokens may be lost, so a function to deal with these problems is required.

従来、この種のトークンリング方式の媒体アクセス制御
のほとんどが各ノード内にあるデータ処理用の中央演算
装置(CP U)内のマイクロプログラムすなわち、フ
ァームウェアを使って実行されていた。従ってトークン
を捕捉した後フレームデータを送信しトークンを再び送
出させる制御をファームウェアで実行している間は、C
PUは他の仕事を実行することはできず、従って、当該
ノードのスループットが低下するばかりでなく、リング
全体のデータ転送能力の低下をもたらすという欠点をも
っていた。
Conventionally, most of this type of token ring medium access control has been executed using a microprogram, ie, firmware, in a data processing central processing unit (CPU) in each node. Therefore, while the firmware is executing control to transmit frame data and resend the token after capturing the token, the C
The PU cannot perform other tasks, and therefore has the disadvantage that not only the throughput of the node in question is reduced, but also the data transfer capacity of the entire ring is reduced.

〔発明が解決しようとする問題点〕[Problem that the invention seeks to solve]

本発明は従来のこのような上記欠点を除去するために、
  t−−クンリング方式において、1・−クンを捕捉
した後フレームデータを送信し1・−クンを再び送出さ
せるという状態制御をファームウェアとは独立に専用ハ
ードウェアで実行できるようにするにはどのような状態
およびその遷移を生成するかという問題を解決するもの
である。
In order to eliminate the above-mentioned drawbacks of the conventional technology, the present invention has the following features:
In the t-kun ring method, how can state control such as capturing 1-kun, transmitting frame data, and sending out 1-kun again be performed using dedicated hardware independently of firmware? This solves the problem of how to generate states and their transitions.

〔問題点を解決するための手段〕[Means for solving problems]

本発明によれば、トークンリング方式によるネットワー
クにおいて各ノードは送信機能を無効としたフレームの
リピート状態、送信機能及び受信機能を有効としフレー
ムのリピート機能を無効としたトークン保持状態、及び
受信ta能を有効とし送出機能リピート機能を無効とし
たトークン送出状態の3つの状態を有し、各状態の遷移
は当該ノード内の中央演算装置の制御を介さないで行う
ことを特徴とした媒体アクセス制御方式を提供するもの
である。
According to the present invention, in a token ring network, each node has a frame repeat state with the transmission function disabled, a token holding state with the transmission function and reception function enabled and the frame repeat function disabled, and a reception state with the frame repeat function disabled. A medium access control method characterized by having three states: a token sending state in which the sending function is enabled and a token sending state is in which the sending function repeat function is disabled, and the transition between each state is performed without the control of the central processing unit in the node. It provides:

〔作  用〕[For production]

本発明は、トークンリング方式において、各ノー1が正
富時にはトークンをまだ捕捉していないというリピート
状態、1・−クンを捕捉しフレームを送出するトークン
保持状態および、フレームの終りを検出してl・−クン
を送出する1・−タン送出状態を専用ハードウェアに容
易に置換できるように定義し、これらの状態の遷移はC
PUの制御を介さずその専用ハードうエアで実行するよ
うにした。
In the token ring system, the present invention has a repeat state in which each No. 1 has not yet captured a token when it is Masatomi, a token holding state in which it captures a 1-kun and sends out a frame, and a latch state in which it detects the end of a frame.・The 1 and -tan sending states that send out ``-kun'' are defined so that they can be easily replaced with dedicated hardware, and the transitions between these states are
It was made to run on its own dedicated hardware without being controlled by the PU.

〔実 施 例〕〔Example〕

次に本発明の実施例を図面を参照して説明する。 Next, embodiments of the present invention will be described with reference to the drawings.

第1図は1本発明の媒体アクセス制御(MAC)状態遷
移方式を説明する状態遷移図で、第2図に示すようなリ
ング状の通信路にノートと呼ばれる針算機が複数個接続
されたローカルネットワーク(LAN)において、フリ
ートークン(以下単に“トークン”と呼ぶ)を捕捉した
ノードのみが送信権をもつというトークン方式の原理に
基づいて。
Figure 1 is a state transition diagram explaining the medium access control (MAC) state transition method of the present invention, in which a plurality of pointers called notebooks are connected to a ring-shaped communication path as shown in Figure 2. Based on the principle of the token system, in which only a node that captures a free token (hereinafter simply referred to as a "token") has the right to transmit in a local network (LAN).

各ノードが専用ハードウェアまたはマイクロプロゲラJ
・に従って行うアクセス制御の状態遷移を示している。
Each node has dedicated hardware or MicroProgera J
・It shows the state transition of access control performed according to the following.

l・−クンパッシング方式の場合、一般的に番J3ハイ
ドからなる1・−クンをリングに廻したときあるノート
′がそのl・−クンを捕捉したとき送信権をもちデータ
フレームを流すことになる。ノー1′が送信を終えたと
きどの時点で1・−クンを解放するかということはいく
つかの手法がある。本実施例ではそのノー1゛はデータ
フレームを流し糾ったときトークンを流ずことによって
、他のノー1′に送信権を論るという手法に従う。」二
記1・−クン方式について、第3図について説明する。
In the case of the l-kun passing method, when a 1-kun consisting of the number J3 Hyde is passed around the ring, a certain note ' captures the l-kun and has the right to transmit and sends a data frame. Become. There are several methods for deciding at what point 1.-kun should be released when No1' has finished transmitting. In this embodiment, the No. 1' follows a method of disputing the transmission right to the other No. 1's by passing a token when the No. 1' transmits a data frame. ``2ki1.-Kun method will be explained with reference to FIG. 3.

例えば、第3図fatは、リング状に4つのノードA、
B、C。
For example, fat in Figure 3 has four nodes A in a ring shape,
B.C.

Dが接続されている場合、フリートークンがCとDの間
にあって、全てのノード、A、  B、C,Dのどのノ
ードもl・−クンを捕捉していない状態で。
If D is connected, the free token is between C and D, and all nodes, A, B, C, and D, have not captured l.-kun.

フレームを受信し、同しデータを流すことができるリピ
ート状態である。同図tb)ではノードDがフリートー
クンをh1i捉した状態で該ノーIDはI・−クン保持
状態すなわち、フレームを送信する権利の待ち状態とな
る。
This is a repeat state in which frames can be received and the same data can be streamed. In tb) of the same figure, when the node D has captured the free token h1i, the node D is in an I-kun holding state, that is, in a waiting state for the right to transmit a frame.

この時、他のノー1’A、B、Cはリピート状態のまま
である。同図fclでは5ノードDはトークン保持状態
を継続しながら、ビジートークンをリングに送出した状
態である。従って、ノードDのトークン保持状態ではビ
ジートークンを送出できるが、他のリピート状態のノー
ドA、B、Cはフリートークン及びビジートークンをリ
ピートすることとなる。
At this time, the other No. 1's A, B, and C remain in the repeat state. In fcl of the same figure, node D 5 is in a state of transmitting a busy token to the ring while continuing to hold a token. Therefore, while node D can send a busy token in the token holding state, other nodes A, B, and C in the repeat state repeat free tokens and busy tokens.

同図(diでは、ノードDがフレームを送出終了した状
態で、トークン送出状態となる。同図fe)では5ノー
ドDはトークン送出状態を継続しているが。
In the same figure (di), the node D enters the token sending state after sending out the frame. In the same figure fe, 5 nodes D continue to be in the token sending state.

リピート状態にあるノードBがフレームを受信している
状態である。同図(flでは、ノーF’Dがトークン送
出状態を継続しながらフレームのヘッダを認識した場合
、フリートークンを送出し、ビジートークンを除去する
状態である。そして、同図([0に示すように、ノード
Dはビジートークンの除去を終了し、再びリピート状態
になった状態である。
A Node B in a repeat state is receiving frames. In the same figure (fl), if NoF'D recognizes the frame header while continuing the token sending state, it is in a state where it sends a free token and removes the busy token. , node D has finished removing the busy token and is in the repeat state again.

従って21−−クン保持状態と1−クン送出状態ではフ
レームはリピートされないこととなる。このようなl・
−クンパッシング方式では各ノー1゛が実際にどのよう
にアクセス制御するかが問題になる。
Therefore, the frame will not be repeated in the 21-kun holding state and the 1-kun sending state. L・ like this
- In the Cunpassing method, the problem is how each node actually controls access.

本発明ではこの問題を解決するためにまず状態区分を行
うことに特徴がある。
In order to solve this problem, the present invention is characterized in that state classification is first performed.

第1図において、トークンを捕捉した場合と持たない場
合を識別するためまずリピート状態■あるいは■という
トークンを持たない状態を定義する。この状態ではリン
グ内の送信ノー1′からフレームデータを受信するだけ
の機能を持っている。
In FIG. 1, in order to distinguish between cases in which a token is captured and cases in which a token is not captured, first a repeat state (■) or a state in which no token is held (■) is defined. In this state, it only has the function of receiving frame data from transmission node 1' within the ring.

また2 この状態では、受信と同時に同しデータを流す
といういわゆるリピー]・という機能をもっている。こ
の状態において、l・−クンを捕捉するとトークン保持
状態■あるいは■になり、送信できる状態になる。そし
て、フレームデータを送信し終るとトークンを放すこと
になるが、その状態になるまでの間をl・−クン送出状
態■あるいは■と呼ぶ。そしてトークン送出終了後、再
びリピート状態■となる。このようにリングもノードも
正常である場合は各ノードはこの■、■、■(あるいは
■、■、■)の各状態を繰り返すことになる。
2. In this state, it has a so-called repeat function that transmits the same data at the same time it is received. In this state, when l.-kun is captured, the token holding state ■ or ■ becomes possible, and the state becomes ready for transmission. When the frame data has been transmitted, the token is released, and the period until this state is reached is called the l-kun sending state (■) or (2). After the token transmission is finished, the repeat state returns to ■. In this way, when both the ring and the nodes are normal, each node repeats the states of ■, ■, ■ (or ■, ■, ■).

各ノートはリピート状態でないときには自己フレームを
除去するという機能も持つ。すなわち。
Each note also has the function of removing its own frame when it is not in a repeat state. Namely.

自分がトークン保持状態■あるいは■でありフレームデ
ータを送出したとき自分のところまでそのフレームデー
タが戻ってきたときにはそのフレームデータを除去して
、そのデータがリングを何度も廻ることを防止し、かつ
フレームの吸収が終了されることを確認する機能を含む
When you are in the token holding state ■ or ■ and send out frame data, when that frame data returns to you, remove that frame data to prevent that data from going around the ring many times, It also includes a function to confirm that frame absorption has been completed.

また、各ノードにはトークンがなくなったとき再生する
という機能をもつが、でたらめに再生するのではなく特
定なノード、すなわちアクティブモニタ(AM)と呼ば
れるノードのみが再生できるようにしている。このとき
、アクティブモニタでないノード、すなわち、トークン
の再生を実行しない普通のノードはパッシブモニタ(P
M)と呼ぶ。このような本方式ではさらに、AMになる
シーケンスあるいはトークンを再生するシーケンス、あ
るいはリングの断線時に異常通知フレームを出すための
シーケンスが状態遷移としである。
Furthermore, each node has a function of reproducing tokens when they run out, but instead of randomly reproducing tokens, only a specific node, that is, a node called an active monitor (AM), can reproduce tokens. At this time, a node that is not an active monitor, that is, a normal node that does not perform token regeneration, is a passive monitor (P
It is called M). In this system, furthermore, the state transition is a sequence for becoming an AM, a sequence for reproducing a token, or a sequence for issuing an abnormality notification frame when a ring is disconnected.

トークン再生をするための状態を1・−クン再生状態■
と呼び、そしてPMにおいて、AMになるためのフレー
ムを送信する状態をモニタリカハリイ状態■と呼び、さ
らに、実高通知フレームを再!にしている状態をビーコ
ン送出状態■と呼ぶ。
The state for token regeneration is 1 - Kun regeneration state ■
The state in which the PM transmits a frame to become an AM is called the monitoring state ■, and the actual value notification frame is sent again! This state is called the beacon sending state ■.

AMあるいはPMにおいて機能遷移状態を監視するタイ
マがあり、それにはタイマ1〜5がある。
There are timers for monitoring function transition states in AM or PM, including timers 1 to 5.

タイマ1はTIタイマと呼ばれ、フレームがリングから
流れてこないことを時間で監視しており5一定時間流れ
てこないとき、すなわち1・−クンおよびフレームの両
方が流れてこない比較的短い時間T1を測定する。これ
は、  トークン再生するためのタイマである。T2タ
イマはPMでもAMでも起動するがトークンのみが流れ
てこない比較的長い時間を監視しているタイマである。
Timer 1 is called the TI timer, and monitors whether or not a frame is flowing from the ring.5When no frame is flowing for a certain period of time, that is, a relatively short time T1 during which both frame and frame are not flowing. Measure. This is a timer for token regeneration. The T2 timer is activated in both PM and AM, but it is a timer that monitors a relatively long time when only tokens do not flow.

これは。this is.

たとえば、断線あるいは「八Mなし」の異常状態の場合
でトークンは流れないことになる。T2の時間は普通1
〜2秒である。T2タイムアウトになると断線よりもま
ず“トークンなし”として判断するために、まずPMは
モニタリカバリイ状態■となる。T3タイマは5 トー
クン保持状態■でトークンを保持する時間を制限するタ
イマである。
For example, in the case of a disconnection or an abnormal state of "8M missing", tokens will not flow. T2 time is usually 1
~2 seconds. When the T2 timeout occurs, the PM first enters the monitor recovery state (■) in order to determine that there is "no token" rather than a disconnection. The T3 timer is a timer that limits the time that a token is held in the 5 token holding state ■.

T4タイマは、トークン送出状態■で動作し、トークン
を出すタイミングを制御する。すなわちフレームを送出
後ヘッダを認知するまではトークンを出さないようにす
るための時間を監視するのである。すなわち、PMにお
いて、フレームがこわれたときはT4タイムアウトにな
るので、このことによって、フレームがこわれたと判断
してトークンを意識的に出すように制御する。T5タイ
マは、モニタリカバリイ状態■でモニタリカバリイフレ
ームというフレームを何度か出すことになり。
The T4 timer operates in the token sending state (■) and controls the timing of issuing tokens. In other words, after sending a frame, it monitors the time so that no token is issued until the header is recognized. That is, in the PM, when a frame is broken, a T4 timeout occurs, so it is determined that the frame is broken and a token is intentionally issued. The T5 timer will issue frames called monitor recovery frames several times in the monitor recovery condition ■.

これを出すタイミングを測るタイマである。This is a timer that measures the timing of this output.

次にこれらのタイマT I=T 5を使ってAM状態を
生成するシーケンスについて説明する。まず電源投入時
にノードはPMのリピート状態である。
Next, a sequence for generating an AM state using these timers T I = T 5 will be explained. First, when the power is turned on, the node is in the PM repeat state.

この状態でトークンがこないときにはトークン保持状態
■にもなれないので、T2タイマがその時間を測定して
いる。T2タイムアウト(1〜2秒)になるとそのノー
ドはモニタリカバリイ状態■となる。モニタリカバリイ
状態■となったノードはモニタリカバリイフレームとい
うリカバリイ用のフレームを送出する。そのフレームの
中にはソースとディスティネーションのアドレスフィー
ルドがあり、ソースアドレスは自分のアドレスであるの
で、これによってリング内の同時にリピート状態にある
ノード間の競合を防止する。すなわちAMになろうとす
るノードへの要求がモニタリカバリイフレームの送出で
あるが5 自分がモニタリカバリイ状態■であって伯か
らのモニタリカバリイフレームを受けとったとき、フレ
ーム内のソースアドレス(SA)とマイアドレス(MA
)と比較する。SA>MAであればそのノードはモニタ
リカバリイ状態■を放棄し、リピート状態■になる。そ
して、そのフレームが下流に廻るようにする。これを繰
り返すと、T2タイムアウトになったノードのうち1つ
だけ最大アドレスのノードのみがリピート状態■でなく
モニタリカバリイ状態■を維持する。そしてT5(数m
s)時間モニタリカハリイ状惑■を統ける。すなわちモ
ニタリカバリイフレームを送出して、最後に残ったモニ
タリカバリイ状態■のノードでSA=MAになったとき
初めて、そのノートはAM状態になれると認識する。そ
してAM状態のリピート状態■になって普通の受信状態
になり、リングではこれのみがAMとなる。ノードのA
M状態のリピート状態■においてトークンが捕捉できず
T1タイムアウト(数十l1ls)となったとき、その
AMノードはトークン再生状態■となり、リングバージ
フレーム(RPF)という特定のフレームを送出する。
If a token does not arrive in this state, the token holding state (■) cannot be entered, so the T2 timer measures the time. When the T2 timeout (1 to 2 seconds) occurs, the node enters the monitor recovery state (■). A node in the monitor recovery state ■ sends out a frame for recovery called a monitor recovery frame. There are source and destination address fields in the frame, and since the source address is its own address, this prevents conflicts between simultaneously repeating nodes in the ring. In other words, a request to a node that wants to become an AM is to send a monitor recovery frame, but when the node is in the monitor recovery state and receives a monitor recovery frame from the node, the source address (SA) in the frame is ) and my address (MA
). If SA>MA, the node abandons the monitor recovery state (■) and enters the repeat state (■). The frame is then routed downstream. If this is repeated, only one node with the maximum address among the nodes for which the T2 timeout has occurred will maintain the monitor recovery state ■ instead of the repeat state ■. And T5 (several meters
s) Control the time monitoring system. That is, only when a monitor recovery frame is sent out and SA=MA in the last remaining node in the monitor recovery state ■, is the node recognized that it can enter the AM state. Then, the state becomes the AM state repeat state (3) and becomes the normal reception state, and this becomes the only AM state in the ring. A of the node
When a token cannot be captured in the repeat state (3) of the M state and a T1 timeout (several tens of l1ls) occurs, the AM node enters the token regeneration state (2) and sends out a specific frame called a ring barge frame (RPF).

これはトークンを持たない状態でありながらフレームを
流すことができる状態である。このRPFを送出すると
、そのAMノードはトークン送出状態■になる。すなわ
ちリングは再び“トークンあり”の状態になり、このA
Mノードは普通の3状態■。
This is a state in which frames can be streamed even though there is no token. When this RPF is sent, the AM node enters the token sending state (■). In other words, the ring is again in the “token present” state, and this A
M node is in three normal states ■.

■、■を続ける。PMも同じく■、■、■の状態をII
続することになる。なお、リングのどこかが断線してい
るときは、あるノードはリピート状態■からモニタリカ
バリイ状態■に遷移することになるが、このときは断線
しているので自分のアドレスMAがなくなり、リトライ
アウトを検出するところまで遷移し、これを100回く
らい繰り返してもだめなときビーコン送出状態■となる
。これはリング内の通信路が断線している場所のすぐ下
のノーI:がこの状態となり、このノードとその上のノ
ードとの間で断線となっている可能性があり。
Continue ■ and ■. PM is also in the same condition as ■, ■, and ■.
It will continue. Note that if there is a disconnection somewhere in the ring, a certain node will transition from the repeat state ■ to the monitor recovery state ■, but since the disconnection occurs at this time, it will no longer have its own address MA and will be unable to restart the ring. When the transition reaches the point where a tryout is detected and this process is repeated about 100 times without success, the beacon sending state (■) is entered. This is because the node immediately below the location where the communication path in the ring is disconnected is in this state, and there is a possibility that there is a disconnection between this node and the node above it.

断線の検出もできることになる。It is also possible to detect wire breaks.

次に、上記した3つの状態すなわちリピート状態、トー
クン保持状態およびI・−クン送出状態を使ってノーマ
ルな制御をプロセッサの制御を介さずに行う専用ハード
うエアについて述べる。
Next, a description will be given of the dedicated hardware that performs normal control using the above three states, namely, the repeat state, the token holding state, and the I-kun sending state, without involving the control of the processor.

本発明のトークンパッシングコントローラ(TPC)1
0は、第4図に示すように、各ノードのアダプタ内に1
つ含まれており、共通バス60にマイクロプロセッサ2
0.プログラム格納用のROM30.作業用格納用のR
AM40および送信/受信バッファ50とともにその共
通バス60に接続され、リング通信路の他のノードから
ビットシリアルで転送されてきた受信データ600をリ
ピート状態において同期を取りながら入力し5マイクロ
プロセツサ20の制御を介さずに受信フレームデータを
受信バッファ50にDMA転送した後、マイクロプロセ
ッサ20で処理し結果をRAM40に格納する。他のノ
ードに転送すべきデータは、共通データバス60を介し
てDMAで送信/受信バッファ50に転送され送信可能
状態となる。そして化ノードからトークンが転送されて
きた場合には、TPCはリピート状態からトークン保持
状態に遷移するように制御し、送信バッファ50からの
送信データフレームを送出し終った時点において、トー
クン送出状態に遷移するように制御する。そして最後に
トークンを送出し、フレームの最終バイトを検出するこ
とによって再びリピート状態へ移行する制御を実行する
。このTPOの存在によって、このようなアクセス制御
用の状態遷移をマイクロプロセッサ20の制御を介さず
に行うことができる。このTPCは第5図に示すように
、リピート状態において受信するビットシリアルデータ
600を直並列変換して得られる一17= バイトデータ1010を制御回路103の制御の下で受
信回路102に転送し、同期制御して受信バッファ50
に転送する。そして、  トークン捕捉後、トークン保
持状態からl・−クン送出状態において制御用!110
3の制御下で送信ハソファ50から転送されてくるフレ
ームデータを送信回路に転送し同期制御してリピート回
路101よりバイトを並直列変換してフレームおよびl
・−クンをビットシリアルに出力601より出力する。
Token passing controller (TPC) 1 of the present invention
0 is 1 in each node's adapter as shown in Figure 4.
two microprocessors are included on the common bus 60.
0. ROM30 for program storage. R for storage for work
It is connected to the common bus 60 together with the AM 40 and the transmitting/receiving buffer 50, and inputs the received data 600 transferred in bit serial form from other nodes on the ring communication path in a repeating state while maintaining synchronization. After receiving frame data is DMA-transferred to the receiving buffer 50 without any control, it is processed by the microprocessor 20 and the result is stored in the RAM 40. Data to be transferred to another node is transferred to the transmit/receive buffer 50 by DMA via the common data bus 60 and becomes ready for transmission. When a token is transferred from the transfer node, the TPC controls the repeat state to transition to the token holding state, and when the sending data frame from the sending buffer 50 has been sent, the TPC changes to the token sending state. Control the transition. Finally, by sending out a token and detecting the last byte of the frame, control is executed to shift to the repeat state again. Due to the existence of this TPO, such state transition for access control can be performed without being controlled by the microprocessor 20. As shown in FIG. 5, this TPC transfers byte data 1010 obtained by serial-to-parallel conversion of bit serial data 600 received in the repeat state to the receiving circuit 102 under the control of the control circuit 103. Receive buffer 50 with synchronous control
Transfer to. Then, after capturing the token, from the token holding state to the l-kun sending state, it is used for control! 110
Under the control of 3, the frame data transferred from the transmitter sofa 50 is transferred to the transmitter circuit, the bytes are parallel-serialized by the repeat circuit 101 under synchronous control, and the frame data and
・Output the -kun bit serially from the output 601.

次にTPOのリピート回路101とその周辺回路につい
て第6図を用いて説明する。
Next, the TPO repeat circuit 101 and its peripheral circuits will be explained using FIG. 6.

データ線600をピッ(・シリアルで転送されてくるデ
ータRXDはまず直並列変換回路R3R1012でバイ
トに直す。ごのときまずフレームであるかどうかをみる
ために特定なFSパターンをデータ線600に流し、そ
のフレームの先頭パターンを同じFSパターンとを比較
して一致するかどうかを一致回路1013で調べる。フ
レームは9ビツトバイト、たとえば、FSパターンの9
ビツトを先頭に、MAC3f11およびM A CS 
f21がそれぞれ9ビツトバイト、その後ディスティネ
ーションアドレスおよびソースアドレスがそれぞれ6バ
イト、コマンドとデータがnバイト、そしてチェックコ
ードが4ハイドでファイルエンド(FB)コードが1バ
イト、最後にスティタスが1バイトとなるようにフィル
ド構成されている。まずバイトになるためR3RIO1
2でシリアルパラレル変換され、そのビットパターンと
FSパターンと比較されて一致した場合はフレームの先
頭であることが確認されるので、フレーム受信開始すな
わちRXFRM信号がフリップフロップ1014に七ノ
1〜される。FSパターンの次の1ハイドは9ビット時
間後なのでフレーム先頭時にリセットされる4ビツトカ
ウンタ1015によって0から8までカウントし、RC
N=8になったとき、リピート回路は、R3Rが次のバ
イトを七ソトシていることを知る。そしてこのシーケン
スがフレーム内で繰り返される。一方、BFAバッファ
1017は各バイトを一時保持するものである。この一
時保持されたハイドデータは受信回路に転送されて受信
シーケンスカウンタ(R3CN)と受信アドレスカウン
タ(RACN)を使ってフレーム内の各フィールドを識
別する。そして、前者はフィールド内のバイト数をカウ
ン]−シ、それによってバイトがとのようなものである
かがわかる。すなわち、そのバイトがアドレス部であれ
ば、あらかじめ用意されたアドレスと比較の実行ができ
、たとえばSAとMAの比較を行うことができることに
なる。また、もし、コマンド部であれば、それを使って
、モニタリカバリイ状態■においでSAとMAのアドレ
スを比較せよというシーケンスに移るように接続するこ
とができる。
The data line 600 is connected to the data line 600 with a ping (-The data RXD that is transferred serially is first converted into bytes by the serial/parallel conversion circuit R3R1012. At this time, a specific FS pattern is sent to the data line 600 to check whether it is a frame or not. The matching circuit 1013 compares the leading pattern of the frame with the same FS pattern to see if they match.A frame consists of 9 bit bytes, for example, 9 bits of the FS pattern.
Starting with bit, MAC3f11 and MAC
f21 is 9 bit bytes each, then destination address and source address are 6 bytes each, command and data are n bytes, check code is 4 hides, file end (FB) code is 1 byte, and finally status is 1 byte. The fields are structured as follows. First, to become a part-time worker, R3RIO1
2, the bit pattern is compared with the FS pattern, and if they match, it is confirmed that it is the beginning of the frame, so the frame reception starts, that is, the RXFRM signal is sent to the flip-flop 1014. . Since the next 1 hide of the FS pattern is 9 bits later, the 4-bit counter 1015, which is reset at the beginning of the frame, counts from 0 to 8, and the RC
When N=8, the repeat circuit knows that R3R has the next byte seven times. This sequence is then repeated within the frame. On the other hand, the BFA buffer 1017 temporarily holds each byte. This temporarily held hide data is transferred to the receiving circuit, and each field within the frame is identified using a receiving sequence counter (R3CN) and a receiving address counter (RACN). The former then counts the number of bytes in the field, which tells us what the bytes are like. That is, if the byte is an address part, it is possible to perform a comparison with a previously prepared address, for example, to compare SA and MA. Furthermore, if it is a command part, it can be used to connect to a sequence in which the SA and MA addresses are compared in the monitor recovery state (2).

BFAバッファ1017に接続された2つのレジスタB
FEとBFOは同期合せのためのバッファである。すな
わち、受信データからビット同期して得られた自己同期
クロックと再び送信するクロックとは違うためそれをカ
バーするため、BFOとBFEがあり、それぞれは、ク
ロック位相の進みと遅れに従ってデータをずらしてバン
ファリングしバイトoddとevenとを交互にセット
するようにしている。このようにして入力されたフレー
ムはBFEとBFOに入力するがそこがら俄り出すかど
うかを制御回路で決めて送信用レジスタTSR1020
に入れる。TSR1020はパラレルイン・シリアルア
ウトのシフトレジスタである。
Two registers B connected to BFA buffer 1017
FE and BFO are buffers for synchronization. In other words, since the self-synchronized clock obtained by bit synchronizing the received data is different from the clock to be transmitted again, there are BFO and BFE to cover this difference, and each shifts the data according to the lead or lag of the clock phase. Bytes are bumped and bytes odd and even are set alternately. The frame input in this way is input to the BFE and BFO, but the control circuit decides whether or not to start from there, and the transmission register TSR1020
Put it in. TSR1020 is a parallel-in/serial-out shift register.

このTSR1020に接続されたTFGフリップフロッ
プは1とOを交互に発生する発生器であり。
The TFG flip-flop connected to this TSR 1020 is a generator that alternately generates 1 and O.

送信フレームがないときはTSRがその1010・・・
というパターンを送信するようにしている。
When there is no frame to send, the TSR is 1010...
I am trying to send this pattern.

こうすることによってリピート状態であるがないかを制
御できることになる。
By doing this, it is possible to control whether or not the repeat state is present.

次に第1図の状態遷移図の各状態に対応して。Next, correspond to each state in the state transition diagram of FIG.

TPCのステータス制御部内に存在する状態表現用の状
態フリップフロップについて第7図を使って説明する。
The state flip-flop for state expression existing in the status control section of the TPC will be explained using FIG.

TPCの状態フリップフロップ(F/F)には。For the TPC state flip-flop (F/F).

アクティブモニタ(AM)、  リピート(RFP)。Active monitor (AM), repeat (RFP).

トークン保持(TKNHD)、  トークン送出(TK
NPS)、)−クン再生(TKNGR)、モニタリカパ
リイ (MREC)、 ビーコン送出(BC2l− PS)の各状態をそれぞれ表現するFO,Fl。
Token holding (TKNHD), token sending (TK
FO and Fl respectively express the states of NPS), )-Kun playback (TKNGR), monitor recovery (MREC), and beacon transmission (BC2l-PS).

F2.F3.F4.F5.F6がある。まず、電源投入
時にはFlのリピートF/Fが“1″にセットされる。
F2. F3. F4. F5. There is F6. First, when the power is turned on, the repeat F/F of Fl is set to "1".

または、ファームウェアによる初期設定時においてもF
lは“1″に七ノドされる。
Or, even during initial settings using firmware, F
l is changed to "1" by seven steps.

このときこのノードはパッシングモニタ状態のリピート
状態となる。TPCのリピート回路] 01にトークン
が入力すると、FS、MAC3,FBの3バイトから構
成される。この1・−クンは順にBFAバッファ101
7にラッチされ、TCPが]・−クン捕捉を認識すると
、FlのリピートF/Fをリセットし、F2のl・−ク
ン保持F/Fが1″にセントされる。このとき、  l
・−クンはこのノードによって吸収された状態であり、
]・−クンはリピートされず、 kill状態となって
、下位ノードに転送されないことになる。I・−クン保
持F/Fが“1”にセントされている間5送信バッファ
50で用意された送信フレームをリピート回路101内
のTSR1020に送り、送信する。送信終了時にトー
クン送出状態となり、F2のI−クン保持F/Fをリセ
ノl シF 3のトークン送出F/Fを“1”にセット
する。フレーム送出1& トークンを送出すると再びリ
ピート状態となるので。
At this time, this node enters the repeat state of the passing monitor state. TPC repeat circuit] When a token is input to 01, it is composed of 3 bytes: FS, MAC3, and FB. This 1-kun is in turn BFA buffer 101
When TCP recognizes ]·-kun capture, it resets the repeat F/F of Fl and sets the l·-kun holding F/F of F2 to 1″. At this time, l
・-Kun is in a state absorbed by this node,
]--kun will not be repeated, will be in the kill state, and will not be transferred to lower nodes. While the I-kun holding F/F is set to "1", the transmission frame prepared in the 5 transmission buffer 50 is sent to the TSR 1020 in the repeat circuit 101 and transmitted. At the end of the transmission, it enters the token sending state, and sets the token holding F/F of F2 to "1", and sets the token sending F/F of F3 to "1". If you send frame 1 & token, it will go into repeat state again.

トークン送出F/Fをリセットすると同時に、再びFl
のリピートF/Fを“1°にセットする。
At the same time as resetting the token sending F/F, the F/F is reset again.
Set the repeat F/F to 1°.

FlのリピートF/Fが“1″にセットされノードがリ
ピート状態にあるとき、T2タイマにおいてタイムアウ
トとなると、モニタリカハリイ状態を表現するFSのモ
ニタリカバリイF/Fが1゜にセントされる。そして、
モニタリカパリイフレームをTSR1020を介してリ
ングに転送し。
When the repeat F/F of Fl is set to "1" and the node is in the repeat state, when a timeout occurs in the T2 timer, the monitor recovery F/F of the FS representing the monitor recovery state is set to 1°. . and,
Transfer the monitor recovery frame to the ring via the TSR1020.

そのフレームがリングを巡回して帰還されたかどうかを
みて、フレーム内のソースアドレス(SA)と自分のア
ドレス(MA)を比較する。前述したように、SA>M
AのときにはリピーI・状態にもどるために、FSのモ
ニタリカハリイF/Fをリセットする。そして、SA=
MAとなった場合には、このノードがアクティブモニタ
となるために。
It checks whether the frame has been returned after circulating around the ring, and compares the source address (SA) in the frame with its own address (MA). As mentioned above, SA>M
At the time of A, the FS monitor power F/F is reset in order to return to the repeat I state. And SA=
For this node to become the active monitor if it becomes the MA.

F5のモニタリカハリイF/Fをリセットすると同時に
FOのアクティブモニタF/Fを“1”にセソ]・シ、
さらにFlのリビー1 F / Fも“1゜にセットす
る。すなわち、このノードはアクティブモニタ状態のリ
ピート状態となる。そして、トークン保持、トークン送
出、そしてリピートを繰り返ずことができれば、F2.
F3がセノI・されながら3つの状態を繰り返ず。しか
しリピート状態で、T1タイマにおいてT+タイムアウ
トとなると、F4の1−−クン再生F/Fが“1”に七
ノドされる。1・−クンを再生してリングに転送される
とF4はす七ノ1−され、1・−クン送出状態を表現す
る1・−クン送出F/Fが“1”に七ノ1−されてトー
クンが再生される。なお、パノンブモニタ状態でSAと
MAを比較したとき、T5タイム内で常にSA≠MAで
あるときは、このノードはアクティブモニタにはなれず
、ビーコン送出状態となるので、F6のビーコン送出F
/Fが1”にセットされる。また、このF6はBCF受
信時にはリピート状態となるのでリセットされるが断線
検出した場合には再びセットされる。
At the same time as resetting the F5 monitor F/F, set the FO active monitor F/F to "1"]
Furthermore, set Fl's Libby 1 F/F to "1°. In other words, this node enters the repeat state of active monitor state. Then, if it is possible to repeat token holding, token sending, and repeat, F2.
F3 does not repeat the three states while being sento I. However, in the repeat state, when T+ timeout occurs in the T1 timer, the 1--kun reproduction F/F of F4 is set to "1". When the 1.-kun is played back and transferred to the ring, F4 is changed to 1. The token is regenerated. Note that when comparing SA and MA in the panon monitor state, if SA≠MA always within T5 time, this node cannot become an active monitor and enters the beacon sending state, so the beacon sending F of F6
/F is set to 1''. Also, this F6 is reset because it is in a repeat state when receiving BCF, but it is set again when a disconnection is detected.

このように本発明は、1・−クンによりリングのアクセ
ス権を制御するローカルエリアネットワークにおいて、
各ノートは送信機能を無効とし、フレームのりピート機
能および受信機能を有効としたリピート状態、送信機能
および受信機能を有効とし、フレームのリピート機能を
無効としたトークン保持状態、および受信機能を有効と
し、送信機能、リピー)13M能を無効としたトークン
送出状態、の3つの状態を定義する。そして5 リピー
ト状態においてフレーム送信要求を発したノードは。
In this way, the present invention provides a local area network in which ring access rights are controlled by 1.
Each note is in a repeat state with the transmission function disabled and the frame repeat function and reception function enabled, a token hold state with the transmission and reception functions enabled and the frame repeat function disabled, and a token holding state with the reception function enabled. , transmission function, repeat), a token sending state with the 13M function disabled, and a token sending state with the 13M function disabled. 5 The node that issued the frame transmission request in the repeat state is:

トークンの到着を検出すると、当該トークンをリングよ
り除去し、1・−クン保持状態に遷移し、当該状態で、
フレームを送出し終った時点において。
When the arrival of a token is detected, the token is removed from the ring, transitions to the 1-kun holding state, and in this state,
At the point when the frame has finished being sent.

トークン送出状態に遷移し自ノードのフレームのヘッダ
を検出した時点でトークンを送出し、自ノードのフレー
ムの最終バイトを検出することにより、リピート状態へ
移行するように状態を遷移することをプロセッサの制御
を介せず行うことを特徴とする。
The processor sends a token when it transitions to the token sending state and detects the header of its own node's frame, and detects the last byte of its own frame, thereby instructing the processor to transition to the repeat state. It is characterized by being carried out without any control.

〔発明の効果〕〔Effect of the invention〕

本発明は、このように、各ノードにおいて、リピート状
態、I・−クン保持状態および1−−クン送出状態とい
う状態を定義し、状態間の遷移はプロセッサ(CPtJ
)のファームウェアを介さずにプロセッサとは独立にT
PC専用バー1ウェアが実行することによって、CP[
JはTPCが状態遷移を実行している間は他の仕事を実
行でき従っ゛ζ全体のスループットが向上するばかりで
なく、  cpUに対するO8のソフレシエア負担が小
さくなり従ってシステム設計が極めて容易になるという
効果がある。
In this way, the present invention defines the following states in each node: the repeat state, the I-kun holding state, and the 1-kun sending state, and transitions between the states are controlled by the processor (CPtJ
) independently from the processor without going through firmware.
By executing the PC-dedicated bar 1ware, CP [
J says that while the TPC is executing state transitions, other work can be done, which not only improves the overall throughput, but also reduces the O8 software load on the CPU, making system design extremely easy. effective.

【図面の簡単な説明】[Brief explanation of drawings]

第1図は1本発明の媒体アクセス制御方式の状態遷移方
式を説明するたの状態遷移状態図。 第2図は、リング状の通信路に接続された複数のノード
を示すブロック図。 第3図ta+〜(g+は、各ノード間のトークンとパゲ
ノトの送受信を示すブロック図。 第4図は、各ノートのアダプタを示すブロック図。 第5図は、第4図のアダプタにおけるトークンパノシン
グニ1ンl−I+−ラのフ゛lコ、り図。 第6図は′r p cのリピート回路のブロック図。 第7図は、TI)Cのステータス制御部の各フリノプフ
17ソプの状態図である。 ■、■・・・リピート状態。 ■、■・・・トークン保持。 ■、■・・・トークン送出状態。 ■・・・トークン再生状態。 ■・・・モニタリカバリ状態。 ■・・・ビーコン送出状態。 ヱ○■■ 千
FIG. 1 is a state transition diagram for explaining a state transition method of a medium access control method according to the present invention. FIG. 2 is a block diagram showing a plurality of nodes connected to a ring-shaped communication path. Fig. 3 ta+ to (g+ is a block diagram showing the transmission and reception of tokens and page notes between each node. Fig. 4 is a block diagram showing the adapter of each note. Figure 6 is a block diagram of the repeat circuit of 'r p c. Figure 7 is a block diagram of the repeat circuit of TI) FIG. ■、■・・・Repeat status. ■、■...Token retention. ■,■...Token sending status. ■...Token regeneration status. ■...Monitor recovery status. ■...Beacon sending status.ヱ○■■ Thousand

Claims (2)

【特許請求の範囲】[Claims] (1)トークンリング方式によるネットワークにおいて
、各ノードは送信機能を無効としたフレームのリピート
状態、送信機能および受信機能を有効としフレームのリ
ピート機能を無効としたトークン保持状態、および受信
機能を有効とし送信機能リピート機能を無効としたトー
クン送出状態の3つの状態を有し、各状態の遷移は当該
ノード内の中央演算装置の制御を介せず行うことを特徴
とする媒体アクセス制御方式。
(1) In a token ring network, each node can be in a frame repeat state with the transmission function disabled, a token holding state with the transmission and reception functions enabled and the frame repeat function disabled, and a token holding state with the reception function enabled. A medium access control system having three states, including a token sending state in which a sending function repeat function is disabled, and transitions between each state are performed without control of a central processing unit within the node.
(2)リピート状態において、フレーム送信要求を発し
たノードは、トークンの到達を検出すると、当該トーク
ンをリングより除去し、トークン保持状態に遷移し、当
該状態で、フレームを送出し終った時点において、トー
クン送出状態に遷移し、自ノードのフレームのヘッダを
検出した時点でトークンを送出し、自ノードのフレーム
の最終バイトを検出することにより、リピート状態へ移
行することを特徴とする特許請求の範囲第1項記載の媒
体アクセス制御方式。
(2) In the repeat state, when the node that issued the frame transmission request detects the arrival of the token, it removes the token from the ring, transitions to the token holding state, and in this state, when it finishes transmitting the frame, , transits to a token sending state, transmits a token at the time when the header of the own node's frame is detected, and shifts to the repeat state by detecting the last byte of the own node's frame. A medium access control method according to scope 1.
JP24575384A 1984-11-20 1984-11-20 Medium access control system Pending JPS61125253A (en)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP24575384A JPS61125253A (en) 1984-11-20 1984-11-20 Medium access control system

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP24575384A JPS61125253A (en) 1984-11-20 1984-11-20 Medium access control system

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPS61125253A true JPS61125253A (en) 1986-06-12

Family

ID=17138281

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP24575384A Pending JPS61125253A (en) 1984-11-20 1984-11-20 Medium access control system

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS61125253A (en)

Cited By (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS6320935A (en) * 1986-07-15 1988-01-28 Oki Electric Ind Co Ltd Terminal equipment for token passing data communication system
WO2008001420A1 (en) * 2006-06-26 2008-01-03 Mitsubishi Electric Corporation Communication node and token issuing method and token ring communication method in ring-shaped communication system
JP2010161795A (en) * 2010-03-02 2010-07-22 Mitsubishi Electric Corp Communication node and token ring communication method
TWI422190B (en) * 2009-06-12 2014-01-01 Mitsubishi Electric Corp Communication management device, communication node, and data communication method
WO2017195357A1 (en) * 2016-05-13 2017-11-16 三菱電機株式会社 Communication apparatus, communication method, and communication program

Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS58111454A (en) * 1981-12-24 1983-07-02 Oki Electric Ind Co Ltd Token controlling system in decentralized control type ring network
JPS58177056A (en) * 1982-04-09 1983-10-17 Mitsubishi Electric Corp Communicating method of loop network
JPS5957543A (en) * 1982-08-26 1984-04-03 Fujitsu Ltd Data transmitting system

Patent Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS58111454A (en) * 1981-12-24 1983-07-02 Oki Electric Ind Co Ltd Token controlling system in decentralized control type ring network
JPS58177056A (en) * 1982-04-09 1983-10-17 Mitsubishi Electric Corp Communicating method of loop network
JPS5957543A (en) * 1982-08-26 1984-04-03 Fujitsu Ltd Data transmitting system

Cited By (10)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS6320935A (en) * 1986-07-15 1988-01-28 Oki Electric Ind Co Ltd Terminal equipment for token passing data communication system
WO2008001420A1 (en) * 2006-06-26 2008-01-03 Mitsubishi Electric Corporation Communication node and token issuing method and token ring communication method in ring-shaped communication system
JPWO2008001420A1 (en) * 2006-06-26 2009-11-19 三菱電機株式会社 Token ring communication method for communication node and ring communication system
JP4503678B2 (en) * 2006-06-26 2010-07-14 三菱電機株式会社 Token ring communication method for communication node and ring communication system
US8213455B2 (en) 2006-06-26 2012-07-03 Mitsubishi Electric Corporation Communication node, and token issuing method and token-ring communication method in ring communication system
US8351459B2 (en) 2006-06-26 2013-01-08 Mitsubishi Electric Corporation Communication node, and token issuing method and token-ring communication method in ring communication system
US8687647B2 (en) 2006-06-26 2014-04-01 Mitsubishi Electric Corporation Communication node, and token issuing method and token-ring communication method in ring communication system
TWI422190B (en) * 2009-06-12 2014-01-01 Mitsubishi Electric Corp Communication management device, communication node, and data communication method
JP2010161795A (en) * 2010-03-02 2010-07-22 Mitsubishi Electric Corp Communication node and token ring communication method
WO2017195357A1 (en) * 2016-05-13 2017-11-16 三菱電機株式会社 Communication apparatus, communication method, and communication program

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP4564665B2 (en) Method and apparatus for extending the range of general serial bus protocols
US5229993A (en) Control of access through local carrier sensing for high data rate networks and control of access of synchronous messages through circulating reservation packets
KR920004147B1 (en) Operation mode settable lan interconnecting apparatus
JPS5846098B2 (en) Bus priority control method in loop bus network system
US5442631A (en) Communication control device
JPS61125253A (en) Medium access control system
US8407330B2 (en) Method and apparatus for the addition and removal of nodes from a common interconnect
JP4627456B2 (en) Communication system, cycle master node and communication method
CN100484056C (en) Data transfer control device and electronic apparatus
JPH0828722B2 (en) Data transmission control method
JP2001067299A (en) Interface controller and computer system
JP3163526B2 (en) LAN broadcast frame processing method and apparatus
JPS61125254A (en) Ring-status interrupting system
JPS61125252A (en) Transition and interruption system of medium access control state
JPS61125249A (en) Address bit transmitting/receiving system
JPH047620B2 (en)
JPS61125251A (en) Repeat-function control system
JPH0292043A (en) Data reception system
JP3374628B2 (en) Token pass data transfer system
JP2000261452A (en) Network system and terminal
JP3060660B2 (en) Terminal device transmission control method
JPS60201760A (en) Data transmission system
JPS589619B2 (en) data communication system
JPH0766818A (en) Token re-generating system
JPH03159336A (en) Token control system for node device of slotted ring type lan