JP3374628B2 - Token pass data transfer system - Google Patents

Token pass data transfer system

Info

Publication number
JP3374628B2
JP3374628B2 JP31766695A JP31766695A JP3374628B2 JP 3374628 B2 JP3374628 B2 JP 3374628B2 JP 31766695 A JP31766695 A JP 31766695A JP 31766695 A JP31766695 A JP 31766695A JP 3374628 B2 JP3374628 B2 JP 3374628B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
token
station
data
data type
type code
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Lifetime
Application number
JP31766695A
Other languages
Japanese (ja)
Other versions
JPH09162907A (en
Inventor
隆雄 山田
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Fuji Electric Co Ltd
Original Assignee
Fuji Electric Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Fuji Electric Co Ltd filed Critical Fuji Electric Co Ltd
Priority to JP31766695A priority Critical patent/JP3374628B2/en
Publication of JPH09162907A publication Critical patent/JPH09162907A/en
Application granted granted Critical
Publication of JP3374628B2 publication Critical patent/JP3374628B2/en
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Small-Scale Networks (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】Detailed Description of the Invention

【0001】[0001]

【発明の属する技術分野】本発明は、LANなどのネッ
トワークに接続された計算機,FA用コントローラ及び
その入出力装置などのステーション(局ともいう)がト
ークンパス方式でデータ交換を行うシステムとしてのト
ークンパス方式データ転送システムに関する。
BACKGROUND OF THE INVENTION 1. Field of the Invention The present invention relates to a token as a system in which stations (also called stations) such as a computer, an FA controller and its input / output device connected to a network such as a LAN exchange data by a token path system. The present invention relates to a path type data transfer system.

【0002】なお、以下各図において同一の符号は同一
もしくは相当部分を示す。
In the following drawings, the same reference numerals indicate the same or corresponding parts.

【0003】[0003]

【従来の技術】従来、LANに接続された複数のステー
ション(局)が、トークンパス(トークンパッシングと
もいう)方式でデータ転送を行うシステムのLANのア
クセス方式には、IEEE802.4やIEEE80
2.5の規定がある。IEEE802.4においては、
トークンを獲得したステーションはある一定の規定に従
ってフレームを送信できる。
2. Description of the Related Art Conventionally, the LAN access method of a system in which a plurality of stations (stations) connected to a LAN transfer data by a token path (also called token passing) method is IEEE802.4 or IEEE80.
There is a regulation of 2.5. In IEEE802.4,
The station that has acquired the token can transmit the frame according to a certain rule.

【0004】また、IEEE802.5においては、ト
ークンに優先レベルを設け、ステーションはトークンを
獲得したときにトークン信号の優先レベルと自送信要求
のレベルを比較し、自送信要求のレベルの方が高ければ
送信することを行っている。
In IEEE802.5, a token is provided with a priority level, and when a station acquires a token, the station compares the priority level of the token signal with the level of the self-transmission request, and the level of the self-transmission request is higher. If you are going to send.

【0005】[0005]

【発明が解決しようとする課題】しかしながら各ステー
ションにいくつかの種類分けされたデータを持ち、ある
特定のタイミングにおいて、複数のステーションから特
定の種類のデータを素早く集めたい場合、前述のような
トークンパス方式では、このデータ収集に無関係な他の
ステーションが途中でトークンを獲得し、そのステーシ
ョンがデータの送受信を行うため、該当ステーションが
トークンを獲得してデータを送信するまでに時間がかか
ってしまうという問題がある。
However, when each station has data classified into several types and it is desired to quickly collect data of a particular type from a plurality of stations at a certain timing, the token as described above is used. In the pass method, another station unrelated to this data acquisition acquires a token on the way, and that station sends and receives data, so it takes time for the relevant station to acquire a token and send data. There is a problem.

【0006】そのため、できるだけ他のステーションの
データ交換の影響を避けるためにデータに優先レベルを
指定できるようなシステムも存在するが、他に同一レベ
ルにあるデータを送信するステーションにおいて送信す
べきデータが存在する場合には、トークンを獲得して送
信してしまう。このためデータの種類によって送信の可
/不可を指定すればよいが、このことは一般に困難であ
る。
Therefore, there is a system in which a priority level can be designated for data in order to avoid the influence of data exchange of other stations as much as possible, but other stations which transmit data at the same level have different data to be transmitted. If so, it will acquire the token and send it. Therefore, it is sufficient to specify whether transmission is possible or not depending on the type of data, but this is generally difficult.

【0007】そこで本発明はこのような問題を解消でき
るトークンパス方式データ転送システムを提供すること
を課題とする。
Therefore, an object of the present invention is to provide a token path type data transfer system which can solve such a problem.

【0008】[0008]

【課題を解決するための手段】前記の課題を解決するた
めに、請求項1のデータ転送システムでは、ネットワー
クに接続された主局と1又は複数の従局からなり、各局
がトークンパス方式で交信するシステムであって、トー
クンは、そのフレームがトークンフレームであることを
示す情報の他に、このトークンを獲得した局が送信すべ
きデータの種類を指定する情報(以下データ種別コード
という)を持ち、各局には予めこのデータ種別コードが
1又は複数割付けられ、主局は獲得したトークンのデー
タ種別コードを、発生したイベントに応じ、トークンの
送出時に変更し得るものであり、各局は少なくともトー
クンが持つデータ種別コードが自局に割付けられたデー
タ種別コードに一致することを条件としてこのトークン
を獲得し、このデータ種別コードで指定される種類のデ
ータを送信するシステムにおいて、前記ネットワークは
バス型(01)に構成され、各局は自局に割付けられた
データ種別コード毎に、そのデータ種別コードと同一の
データ種別コードが割付けられた各局のアドレスを登録
したアドレステーブル(トークンパス宛先アドレステー
ブル134)を持ち、各局は獲得したトークンを、この
トークンが持つデータ種別コードに対応する前記アドレ
ステーブルに登録された他局へ渡すようにする。
In order to solve the above-mentioned problems, the data transfer system according to claim 1 comprises a master station and one or a plurality of slave stations connected to a network, and each station communicates by a token path system. In addition to information indicating that the frame is a token frame, the token has information (hereinafter referred to as a data type code) that specifies the type of data to be transmitted by the station that acquired this token. , One or more of this data type code is assigned to each station in advance, and the main station can change the data type code of the acquired token at the time of sending the token in accordance with the event that has occurred. Acquire this token, provided that the data type code you have matches the data type code assigned to your station. In a system for transmitting data of the type specified by the data type code, the network is configured as a bus type (01), and each station has the same data as the data type code for each data type code assigned to itself. Each station has an address table (token path destination address table 134) in which the address of each station to which the type code is assigned is registered, and each station registers the acquired token in the address table corresponding to the data type code of this token. I will hand it over to the station.

【0009】[0009]

【0010】 また請求項2のデータ転送システムで
は、請求項1に記載のシステムにおいて、従局はネット
ワークに参加するとき、自局のアドレスと共に自局に割
付けられた全てのデータ種別コード(を格納したデータ
フレームDF1)を主局へ通知し、主局はこのネットワ
ークに参加した従局のアドレスを含む、このデータ種別
コード別の新たな前記アドレステーブルを作成し、この
新たなアドレステーブルに対応するデータ種別コードを
持つトークンの送出時、この送出に先立って、このデー
タ種別コードと新たなアドレステーブル(を持つデータ
フレームDF2)を、少なくともこのアドレステーブル
に関わる各従局へ通知するようにする。
Further, in the data transfer system according to claim 2, in the system according to claim 1, when the slave station joins the network, it stores all the data type codes (allocated to the station together with the address of the station itself. The data frame DF1) is notified to the master station, and the master station creates the new address table for each data type code including the addresses of the slave stations participating in this network, and the data type corresponding to this new address table. At the time of transmitting the token having the code, the data type code and a new address table (having the data frame DF2) are notified to at least each slave station related to the address table prior to the transmission.

【0011】また請求項3のデータ転送システムでは、
請求項1に記載のシステムにおいて、各局はトークンの
送出時、当該発信局のアドレスを含むそのフレームへ
(トークンフレームTF2の形で、データ部27に)自
局に割付けられた全てのデータ種別コードを、トークン
本来の情報と別のデータ情報として付加するようにし、
このトークン送出時のトークンフレームを受信した各局
のうち、このトークンフレームに付加された前記別のデ
ータ情報中のデータ種別コードと同一のデータ種別コー
ドが割付けられた各局は、このトークンフレーム内の発
信局のアドレスを含む、当該データ種別コードに対応す
る前記アドレステーブルを作成するようにする。
According to the data transfer system of claim 3,
In the system according to claim 1, when each station sends a token, all data type codes assigned to the station (to the data section 27 in the form of token frame TF2) to the frame containing the address of the originating station. Is added as data information different from the original information of the token,
Among the stations that received the token frame at the time of sending this token, each station to which the same data type code as the data type code in the other data information added to this token frame is assigned The address table corresponding to the data type code including the station address is created.

【0012】また、請求項4のデータ転送システムで
は、ネットワークに接続された主局と1又は複数の従局
からなり、各局がトークンパス方式で交信するシステム
であって、トークンは、そのフレームがトークンフレー
ムであることを示す情報の他に、このトークンを獲得し
た局が送信すべきデータの種類を指定する情報(以下デ
ータ種別コードという)を持ち、各局には予めこのデー
タ種別コードが1又は複数割付けられ、主局は獲得した
トークンのデータ種別コードを、発生したイベントに応
じ、トークンの送出時に変更し得るものであり、各局は
少なくともトークンが持つデータ種別コードが自局に割
付けられたデータ種別コードに一致することを条件とし
てこのトークンを獲得し、このデータ種別コードで指定
される種類のデータを送信するシステムにおいて、前記
ネットワークはバス型(01)に構成され、主局は、獲
得したトークンのデータ種別コードを所定周期毎に(コ
ード値(B)などの)所定のデータ種別コードに変更し
て、この新たなトークンを送出するものとし、各従局
は、主局のこの新たなトークン送出時のトークンフレー
ムの受信に基づいて、夫々前記所定周期を計時する自局
のタイマ(15)を起動し、このタイマのタイムアップ
時に、前記所定のデータ種別コードと異なるデータ種別
コードを持つトークンを獲得したときは、当該従局が次
にこのトークンを主局へ渡すようにする。
The data transfer system according to claim 4 is a system comprising a master station and one or a plurality of slave stations connected to a network, and each station communicates by a token path method. In addition to the information indicating that it is a frame, it has information (hereinafter referred to as data type code) that specifies the type of data to be transmitted by the station that acquired this token, and each station has one or more of this data type code in advance. The assigned station can change the data type code of the acquired token at the time of sending the token according to the event that occurred, and each station must have at least the data type code of the token assigned to itself. Acquire this token on condition that it matches the code, and the data of the type specified by this data type code In the transmitting system, the network is configured as a bus type (01), and the master station changes the data type code of the acquired token to a predetermined data type code (such as a code value (B)) every predetermined period. Then, each of the slave stations starts its own timer (15) for counting the predetermined period based on the reception of the token frame when the master station transmits this new token. However, when a token having a data type code different from the predetermined data type code is acquired when the timer expires, the slave station next passes the token to the master station.

【0013】また、請求項5のデータ転送システムで
は、ネットワークに接続された主局と1又は複数の従局
からなり、各局がトークンパス方式で交信するシステム
であって、トークンは、そのフレームがトークンフレー
ムであることを示す情報の他に、このトークンを獲得し
た局が送信すべきデータの種類を指定する情報(以下デ
ータ種別コードという)を持ち、各局には予めこのデー
タ種別コードが1又は複数割付けられ、主局は獲得した
トークンのデータ種別コードを、発生したイベントに応
じ、トークンの送出時に変更し得るものであり、各局は
少なくともトークンが持つデータ種別コードが自局に割
付けられたデータ種別コードに一致することを条件とし
てこのトークンを獲得し、このデータ種別コードで指定
される種類のデータを送信するシステムにおいて、前記
ネットワークはリング型(01R)に構成され、主局
は、獲得したトークンのデータ種別コードを所定周期
(TBなど)毎に(コード値(B)などの)所定のデー
タ種別コードに変更して、この新たなトークンを送出す
るものとし、その際、この新たなトークンの送出の直前
に(データフレームDF3にて)全従局に宛て、少なく
とも前記所定のデータ種別コードを持つトークンを送出
する旨を通知し、各従局は、この通知に基づいて、夫々
前記所定周期を計時する自局のタイマを起動し、このタ
イマのタイムアップ時に、前記所定のデータ種別コード
と異なるデータ種別コードを持つトークンのフレームを
受信したときは、そのトークンを獲得しないようにす
る。
The data transfer system according to claim 5 is a system comprising a master station and one or more slave stations connected to a network, and each station communicates by a token path method, and a token is a token whose frame is a token. In addition to the information indicating that it is a frame, it has information (hereinafter referred to as data type code) that specifies the type of data to be transmitted by the station that acquired this token, and each station has one or more of this data type code in advance. The assigned station can change the data type code of the acquired token at the time of sending the token according to the event that occurred, and each station must have at least the data type code of the token assigned to itself. Acquire this token on condition that it matches the code, and the data of the type specified by this data type code In the transmitting system, the network is configured as a ring type (01R), and the master station sets the data type code of the acquired token to a predetermined data type (such as a code value (B)) every predetermined period (TB or the like). It is assumed that the code is changed and this new token is transmitted, and at this time, a token having at least the predetermined data type code is addressed to all slave stations (in the data frame DF3) immediately before the transmission of this new token. Each slave station, based on this notification, activates its own timer that clocks the predetermined period, and when the timer times out, a data type different from the predetermined data type code is sent. When you receive a frame of a token with a code, do not acquire that token.

【0014】また請求項6のデータ転送システムでは、
請求項5に記載のシステムにおいて、前記所定周期は、
主局によって全従局に対し、前記所定のデータ種別コー
ドを持つトークンを送出する旨の通知と共に通知される
ものであるようにする。
According to the data transfer system of claim 6,
The system according to claim 5, wherein the predetermined period is
The master station notifies all slave stations together with the notification that the token having the predetermined data type code is transmitted.

【0015】[0015]

【発明の実施の形態】(実施例1) 先ず請求項1に関わる発明の実施例を説明する。図1は
各ステーションがバス型のトポロジー(形態)を持つネ
ットワークに接続されている場合の、本発明に関わるス
テーション1とトークンのフレームTF(TF1)のフ
ォーマットの構成例を示す。
DESCRIPTION OF THE PREFERRED EMBODIMENTS (Embodiment 1) First, an embodiment of the invention according to claim 1 will be described. FIG. 1 shows a format configuration example of a station 1 and a token frame TF (TF1) according to the present invention when each station is connected to a network having a bus type topology.

【0016】トークンフレームTF1は、SD部21,
FC部22,DA部23,SA部24,FCS部25,
ED部26よりなる。SD部21はフレームの先頭を示
すものであり、FC部22はフレームの種類を示すもの
である。なお、トークンフレームのこのFC部22に
は、当該のフレームがトークンフレーム(データフレー
ムと区別して)であることを示すフレーム種別コードと
してのトークンフレームコードと、このトークンの獲得
によって当該のトークン獲得のステーションから送信さ
れるべきデータの種類を示すデータ種別コードCDが格
納される。
The token frame TF1 includes the SD unit 21,
FC unit 22, DA unit 23, SA unit 24, FCS unit 25,
The ED unit 26 is included. The SD section 21 indicates the beginning of the frame, and the FC section 22 indicates the type of frame. In addition, in this FC part 22 of the token frame, a token frame code as a frame type code indicating that the frame is a token frame (distinguished from a data frame), and the acquisition of the token by acquiring this token. A data type code CD indicating the type of data to be transmitted from the station is stored.

【0017】次にDA部23にはトークンTF1の宛先
ステーションのアドレス、SA部24には自ステーショ
ンのアドレスが夫々格納される。FCS部25はフレー
ムチェックシーケンス部であり、フレームが正常に受信
したかどうかをチェックするためのコードが入る。ED
部26はフレーム終了を示す部位である。なお、トーク
ンの獲得によって送信されるデータフレームは通常、ト
ークンフレームTF1のSA部24とFCS部25の間
に正味のデータを格納するためのデータ部27(図3参
照)を挿入したフォーマットで構成され、このデータフ
レームのFC部22には、このフレームがデータフレー
ムであることを示すフレーム種別コードとしてのデータ
フレームコードのみが格納される。
Next, the DA section 23 stores the address of the destination station of the token TF1, and the SA section 24 stores the address of its own station. The FCS unit 25 is a frame check sequence unit, and has a code for checking whether or not the frame is normally received. ED
The part 26 is a part indicating the end of the frame. It should be noted that the data frame transmitted by the acquisition of the token is usually formed in a format in which a data section 27 (see FIG. 3) for storing net data is inserted between the SA section 24 and the FCS section 25 of the token frame TF1. The FC section 22 of this data frame stores only the data frame code as the frame type code indicating that this frame is a data frame.

【0018】ステーション1には、この例では後述する
図2に示すようにマスタステーション(主局ともいう)
1−Mと、スレーブステーション(従局ともいう)とし
てのプロセッサ1−P,入力装置1−I,出力装置1−
Oの別があるが、ステーション1は一般的には図1のよ
うにCPU11,伝送制御部12,メモリ部13,プロ
グラムメモリ部14,タイマ15等から構成されてい
る。また、メモリ部13は送信バッファ131,受信バ
ッファ132,データメモリ部133,トークンパス宛
先アドレステーブル134等を備えている。
In this example, the station 1 is a master station (also called a main station) as shown in FIG.
1-M, a processor 1-P as a slave station (also referred to as a slave station), an input device 1-I, an output device 1-
The station 1 is generally composed of a CPU 11, a transmission control unit 12, a memory unit 13, a program memory unit 14, a timer 15, etc., as shown in FIG. The memory unit 13 also includes a transmission buffer 131, a reception buffer 132, a data memory unit 133, a token path destination address table 134, and the like.

【0019】ここで伝送制御部12は、トークンを獲得
したときにメモリ部13の送信バッファ131のデータ
から送信フレームを生成し変調してネットワーク上に送
信する。また、フレームを受信した場合には復調し、受
信バッファ132にデータを転送すると共にそのフレー
ムが正常なフレームかどうかをチェックする。メモリ部
13のトークンパス宛先アドレステーブル134は自ス
テーションが送るトークンTF1の宛先となるステーシ
ョンのアドレスを、トークンの送り順に並べて記したテ
ーブルであり、そのトークンの獲得によって送信される
データの種類を示す前述のデータ種別コードCD毎に設
けられている。なお、そのステーション1が送信するデ
ータのデータ種別コードは予めそのステーション1に設
定されている。このトークンパス宛先アドレステーブル
134の最後のアドレスはマスタステーションである。
なお、少なくともマスタステーション1−Mは全てのデ
ータ種別コードCDに対応するトークンパス宛先アドレ
ステーブル134を持つ。CPU11はプログラムメモ
リ部14に格納されているプログラムに従って処理を行
うと共に送受信データの管理等を行う。即ち、そのフレ
ームがトークンフレームであるかデータフレームである
か等のフレームの種別チェックを行い、通常のデータフ
レームであれば、それが自ステーション宛のフレームで
あるか否か、つまりそのデータをデータメモリ部133
に転送するかどうかの判断を行う。
Here, the transmission control unit 12 generates a transmission frame from the data in the transmission buffer 131 of the memory unit 13 when the token is acquired, modulates the transmission frame, and transmits it on the network. When a frame is received, it is demodulated, the data is transferred to the reception buffer 132, and it is checked whether the frame is a normal frame. The token path destination address table 134 of the memory unit 13 is a table in which the addresses of the stations that are the destinations of the tokens TF1 sent by the own station are arranged in the order in which the tokens are sent, and indicate the type of data that is sent by acquiring the tokens. It is provided for each of the above-mentioned data type codes CD. The data type code of the data transmitted by the station 1 is preset in the station 1. The last address of this token path destination address table 134 is the master station.
At least the master station 1-M has a token path destination address table 134 corresponding to all data type codes CD. The CPU 11 performs processing according to a program stored in the program memory unit 14 and manages transmission / reception data. That is, the frame type is checked such as whether the frame is a token frame or a data frame, and if it is a normal data frame, whether it is a frame addressed to its own station, that is, the data is Memory unit 133
To determine whether to transfer to.

【0020】本発明の場合、他にマスタステーション1
−Mにおいては、CPU11はトークン内のデータ種別
コードCDを変更する必要がある場合、自ステーション
宛のトークンフレームTF1を受信したときに、新たに
送信するトークンフレームTF1のFC部22のデータ
種別コードを変更すると共に、DA部23を変更後のデ
ータ種別コードCDに対応するトークンパス宛先アドレ
ステーブル134を参照して求めた次ステーションのア
ドレスに変更し、SA部24を自ステーションのアドレ
スに変更して、この変更したトークンTF1を次のステ
ーションへ送信する。
In the case of the present invention, another master station 1
In -M, when the CPU 11 needs to change the data type code CD in the token, when the token frame TF1 addressed to the own station is received, the data type code of the FC unit 22 of the token frame TF1 newly transmitted. And the DA unit 23 to the address of the next station obtained by referring to the token path destination address table 134 corresponding to the changed data type code CD, and the SA unit 24 to the address of its own station. Then, the changed token TF1 is transmitted to the next station.

【0021】またこのトークンTF1を受信したステー
ション1においては、そのトークンTF1のFC部22
のデータ種別コードCDに該当するデータを送信し、そ
の後、そのトークンTF1のDA部23を、自ステーシ
ョンのこのデータ種別コードCDに対応するトークンパ
ス宛先アドレステーブル134を参照して求めた次ステ
ーションのアドレスに、またSA部24を自ステーショ
ンのアドレスに夫々変更し、この変更したトークンTF
1を次ステーションへ送信する。
In the station 1 which has received this token TF1, the FC section 22 of the token TF1 is received.
Of the next station, which is obtained by referring to the token path destination address table 134 corresponding to this data type code CD of its own station, after transmitting the data corresponding to the data type code CD of Address and the SA section 24 to the address of its own station, and the changed token TF
Send 1 to the next station.

【0022】図2はバス型のネットワーク01に上記構
成のステーション1としての、1台のマスタステーショ
ン1−Mと夫々複数のプロセッサ1−P,入力装置1−
I,出力装置1−Oが接続されて交信を行うシステムの
トークンの流れの例を示す。ここで図2(A)は通常の
データ(データ種別コードCDの値を(A)とする)の
交信時のトークンの流れの例を示し、同図(B),
(C)は、プロセッサ1−Pが自身の実行するプログラ
ムの先頭で入力装置1−Iのデータ(便宜上入力データ
といい、そのデータ種別コードCDの値を(B)とす
る)を受信してデータメモリ部133に取込んでプログ
ラムを実行し、処理の結果のデータ(便宜上出力データ
といい、そのデータ種別コードCDの値を(C)とす
る)を出力装置1−Oに通知している場合におけるトー
クンの流れの例を示す。
FIG. 2 shows one master station 1-M, a plurality of processors 1-P, and an input device 1-, respectively, as a station 1 having the above-described configuration in a bus type network 01.
An example of a token flow of a system in which I and output devices 1-O are connected to perform communication will be described. Here, FIG. 2A shows an example of a token flow at the time of communication of normal data (the value of the data type code CD is (A)), and FIG.
(C) receives the data of the input device 1-I (referred to as input data for convenience, the value of the data type code CD is (B)) at the beginning of the program executed by the processor 1-P. The data is fetched in the data memory unit 133, the program is executed, and the data of the processing result (referred to as output data for convenience, the value of the data type code CD thereof is (C)) is notified to the output device 1-O. An example of the flow of tokens in the case is shown.

【0023】換言すれば図2(A)では各ステーション
が緊急を要しない処理を行い、この例では一定時間毎に
図2(B),(C)で、プロセッサ1−Pが緊急を要す
る処理を行うものである。図2(A)ではネットワーク
01上でFC部22のデータ種別コードCDの値を通常
データのコード値(A)としたトークンTF1でトーク
ンパスを行っており、全てのステーション1が順次トー
クンTF1を獲得し、その獲得状態でデータフレームに
より通常データを送信できる。そして必要に応じ各プロ
セッサ/入出力装置間で通信を行っている。
In other words, in FIG. 2A, each station performs a process that does not require an emergency, and in this example, the processor 1-P performs a process that requires an emergency at regular time intervals in FIGS. 2B and 2C. Is to do. In FIG. 2A, the token pass is performed on the network 01 with the token TF1 in which the value of the data type code CD of the FC unit 22 is the code value (A) of the normal data, and all stations 1 sequentially issue the token TF1. After acquisition, normal data can be transmitted by a data frame in the acquired state. Then, communication is performed between each processor / input / output device as needed.

【0024】この状態で図2(B)に示すようにマスタ
ステーション1−Mは内部に持つタイマ15により、一
定時間毎に、獲得したトークンTF1のFC部22のデ
ータ種別コードCDの値を(B)とし、DA部23をこ
のデータ種別コード値(B)に対応するトークンパス宛
先アドレステーブル134の先頭のステーション(入力
装置)1−Iのアドレスとし、SA部24を自ステーシ
ョン1−Mのアドレスとして、前記入力装置1−Iに対
し、トークンフレームTF1を送信する。
In this state, as shown in FIG. 2B, the master station 1-M sets the value of the data type code CD of the FC section 22 of the obtained token TF1 to (( B), the DA unit 23 as the address of the first station (input device) 1-I of the token path destination address table 134 corresponding to this data type code value (B), and the SA unit 24 as the own station 1-M. As an address, the token frame TF1 is transmitted to the input device 1-I.

【0025】このトークンフレームTF1を受信した入
力装置1−Iは、そのトークンフレームTF1内のDA
部23のアドレスが自ステーションのアドレスに一致
し、且つFC部22のデータ種別コードCDと自ステー
ションに予め設定されたデータ種別コードCDが一致す
るためそのトークンを獲得する。他方、プロセッサ1−
P及び出力装置1−Oは、トークンフレームTF1内の
DA部23内のトークン宛先アドレスが自ステーション
のアドレスと一致しないため、このトークンフレームT
F1を受信してもトークンを獲得しない。
The input device 1-I receiving this token frame TF1 receives the DA in the token frame TF1.
Since the address of the unit 23 matches the address of the own station and the data type code CD of the FC unit 22 and the data type code CD preset in the own station match, the token is acquired. On the other hand, processor 1-
Since the token destination address in the DA unit 23 in the token frame TF1 does not match the address of its own station, the P and the output device 1-O output the token frame T
No token is obtained even if F1 is received.

【0026】データ種別コード値(B)のトークンTF
1を獲得した入力装置1−Iは、データ種別コード値
(B)で指定される入力データを含むデータフレーム
を、そのDA部23の宛先アドレスを限定しないブロー
ドキャスト方式でネットワークに流すと共に、データ種
別コード値(B)に対応するトークンパス宛先アドレス
テーブル134より次にトークンを渡すステーションの
アドレスを探し、そのステーションにトークンを渡す。
この時、各プロセッサ1−Pは常時、入力装置1−Iか
らのブロードキャストのデータフレームを受信して、そ
のSA部24の発信元入力装置のアドレスを調べ、取込
むべきデータであればそのデータを取込む。
Token TF of data type code value (B)
The input device 1-I that has obtained 1 sends the data frame including the input data designated by the data type code value (B) to the network by the broadcast method in which the destination address of the DA unit 23 is not limited, and The address of the station to which the token is next passed is searched from the token path destination address table 134 corresponding to the code value (B), and the token is passed to that station.
At this time, each processor 1-P always receives the broadcast data frame from the input device 1-I, checks the address of the source input device of the SA section 24, and if the data is to be taken in, the data is received. Take in.

【0027】その後図2(C)に示すようにトークンを
再度獲得したマスタステーション(各トークンパス宛先
アドレステーブル134の最終アドレスはマスタステー
ション1−Mのアドレスとなっている)1−Mは、図2
(B)の場合と同様に次にトークンTF1のデータ種別
コードCDの値を(C)とし、このデータ種別コードに
対応するトークンパス宛先アドレステーブル134の先
頭のステーション(プロセッサ)1−Pに対してトーク
ンフレームを送信する。データ種別コード値(C)を持
つトークンTF1を受取ったプロセッサ1−Pは、前回
入力装置1−Iから受信したデータの処理結果としての
出力データを含み、DA部23を該当出力装置1−Oの
アドレスとしたデータフレームを該当出力装置に送信す
ると共に、データ種別コード値(C)に対応するトーク
ンパス宛先アドレステーブル134より次にトークンを
渡すステーションのアドレスを探し、次ステーションと
なるプロセッサ1−Pにトークンを渡す。
Thereafter, as shown in FIG. 2 (C), the master station (the final address of each token path destination address table 134 is the address of the master station 1-M) 1-M which has acquired the token again is shown in FIG. Two
Similar to the case of (B), next, the value of the data type code CD of the token TF1 is set to (C), and for the head station (processor) 1-P of the token path destination address table 134 corresponding to this data type code, To send a token frame. The processor 1-P, which has received the token TF1 having the data type code value (C), includes the output data as the processing result of the data previously received from the input device 1-I, and sets the DA unit 23 to the corresponding output device 1-O. The address of the station to which the token is next passed is searched from the token path destination address table 134 corresponding to the data type code value (C) while transmitting the data frame having the address of No. Pass the token to P.

【0028】その後トークンを再度獲得したマスタステ
ーション1−Mは、トークンのデータ種別コードCDの
値を再度(A)とし図2(A)の通常のデータ送受信を
行う。 各プロセッサ1−Pはデータ種別コード値
(C)のトークンフレームTF1を受信したことによ
り、入力装置1−Iから今回分の入力データを全て受信
したと認識し、入力データを受信バッファ132よりデ
ータメモリ部133へ転送し、プロセッサのプログラム
処理を行う。
After that, the master station 1-M that has acquired the token again sets the value of the data type code CD of the token to (A) again, and performs the normal data transmission / reception shown in FIG. 2 (A). By receiving the token frame TF1 having the data type code value (C), each processor 1-P recognizes that all the input data for this time is received from the input device 1-I, and the input data is received from the receiving buffer 132. The data is transferred to the memory unit 133 and the program processing of the processor is performed.

【0029】なお、図2(A)の状態から図2(B)の
状態への移行は、この例ではマスタステーションの内部
タイマのタイムアップで行われているが、これと別に緊
急のデータ処理を必要とする時点にマスタステーション
1−Mに予め定めた指令を入力して行わせてもよい。 (実施例2) 次に請求項2に関わる発明の実施例を説明する。新たに
バス型のネットワークに参加する各ステーションはマス
タステーションの、例えば所定時間毎の呼掛けに応じて
ネットワーク01に参加するものとし、この各新参加ス
テーション1はネットワークに参加するときに図3のD
F(DF1)のような構成のデータフレーム、つまりフ
レーム内のデータ部27に自ステーションに設定された
全てのデータ種別コードCDをコード値#1からコード
値#nまで格納してなるデータフレームをマスタステー
ション1−Mへ通知する。
The transition from the state of FIG. 2 (A) to the state of FIG. 2 (B) is performed by the time-up of the internal timer of the master station in this example, but in addition to this, emergency data processing is performed. It is also possible to input a predetermined command to the master station 1-M at the time when the above is required. (Embodiment 2) Next, an embodiment of the invention according to claim 2 will be described. It is assumed that each station newly joining the bus-type network joins the network 01 in response to a call from the master station, for example, every predetermined time, and each new joining station 1 of FIG. D
A data frame having a structure such as F (DF1), that is, a data frame in which all the data type codes CD set in the own station are stored in the data section 27 in the frame from code values # 1 to #n Notify master station 1-M.

【0030】なお、データフレームDF1のデータ部2
7内の個数NCはコード値#1〜#nのデータ種別コー
ドCDの全個数である。このようにマスタステーション
1−Mは、各新参加ステーションからのデータ種別コー
ドCDが格納されたデータフレームDF1を受信し、送
信元ステーションが何のデータ種別コードCDを持つか
を認識し、各データ種別コードCD毎のトークンパス宛
先アドレステーブル134を作成する。
The data portion 2 of the data frame DF1
The number NC in 7 is the total number of data type codes CD having code values # 1 to #n. As described above, the master station 1-M receives the data frame DF1 in which the data type code CD from each new participating station is stored, recognizes what data type code CD the source station has, and recognizes each data. A token path destination address table 134 for each type code CD is created.

【0031】なお、図3の中央部のトークンパス宛先ア
ドレステーブル134はこのようにして作成されたデー
タ種別コード値#nに対応するアドレステーブル134
の構成例を示す。その後、マスタステーション1−Mは
タイマ15などのイベントにより、例えば図2(B)で
述べたようにトークンのデータ種別コードCDの値を変
更する必要を認識すると、自ステーション宛のトークン
フレームTF1を受信したときに、この機会を利用して
図3のDF(DF2)のような構成のデータフレーム、
つまりデータ部27に、新参加ステーションのアドレス
が含まれるトークンパス宛先アドレステーブル134
と、このアドレステーブル134に対応するデータ種別
コード(この例ではコード値#nとする)CDと、アド
レステーブル134のデータサイズが格納されるデータ
フレームを作成し、このデータフレームDF2を全ステ
ーション1にブロードキャストにより通知する。
The token path destination address table 134 at the center of FIG. 3 is the address table 134 corresponding to the data type code value #n thus created.
A configuration example of is shown. After that, when the master station 1-M recognizes the need to change the value of the data type code CD of the token as described with reference to FIG. 2B by the event of the timer 15 or the like, the master station 1-M transmits the token frame TF1 addressed to itself. When received, this opportunity is used to create a data frame having a structure such as DF (DF2) in FIG.
That is, the data path 27 includes the token path destination address table 134 in which the address of the new participating station is included.
And a data type code (in this example, a code value #n) CD corresponding to the address table 134 and a data size in which the data size of the address table 134 is stored are created, and this data frame DF2 is set to all stations 1 To broadcast to.

【0032】このブロードキャストのデータフレームD
F2を受信した各ステーション1は、自ステーションに
このデータフレームDF2で通知されたデータ種別コー
ドが設定されているかどうかをチェックし、設定されて
いれば通知されたトークンパス宛先アドレステーブル1
34を取込む。その後、マスタステーション1−Mは、
トークンのデータ種別コードCDの値を前記の変更すべ
きコード値に変更して次のステーションにそのトークン
フレームTF1を送信する。
Data frame D of this broadcast
Each station 1 receiving F2 checks whether or not the data type code notified in this data frame DF2 is set in its own station, and if it is set, the notified token path destination address table 1
Take in 34. After that, the master station 1-M
The value of the data type code CD of the token is changed to the code value to be changed, and the token frame TF1 is transmitted to the next station.

【0033】(実施例3) 次に請求項3に関わる発明の実施例を説明する。各ステ
ーション1はシステムの立上り時などにトークンフレー
ムを送信するとき、トークンフレームを図3のデータフ
レームDF1と同じフレーム構成、換言すればトークン
フレームTF1のSA部24とFCS部25との間にデ
ータフレームDF1のデータ部27と同じデータ部を設
けたフレーム構成とし、このデータ部27に自ステーシ
ョンに設定された全てのデータ種別コードCDを格納し
てなるトークンフレームTF(TF2)をトークンフレ
ームTF1と同様に次ステーションを宛先として送信す
る。
(Embodiment 3) Next, an embodiment of the invention according to claim 3 will be described. When each station 1 transmits a token frame at the time of system start-up, the token frame has the same frame configuration as the data frame DF1 in FIG. 3, in other words, data is provided between the SA section 24 and the FCS section 25 of the token frame TF1. A token frame TF (TF2) in which the same data part as the data part 27 of the frame DF1 is provided and all the data type codes CD set in the own station are stored in this data part 27 is called a token frame TF1. Similarly, the next station is transmitted as the destination.

【0034】但しこのトークンフレームTF2は次ステ
ーション以外のネットワーク上の各ステーションにも傍
受され、この各ステーション1は送信元ステーションが
何のデータ種別コードCDを持つかを知り、受信したデ
ータ種別コードの中に自ステーションに設定されたデー
タ種別コードCDと同一のコードがあれば、必要に応じ
て自ステーションのトークンパス宛先アドレステーブル
134を作成又は変更することができる。
However, this token frame TF2 is also intercepted by each station on the network other than the next station, and each station 1 knows what data type code CD the source station has and recognizes the data type code received. If there is the same code as the data type code CD set in the own station, the token path destination address table 134 of the own station can be created or changed as necessary.

【0035】この後、次ステーション、つまりこのトー
クンフレームTF2のDA部23に格納されているアド
レスのステーションのみが、このトークンTF2を獲得
しデータを送信すると共に、FC部22に格納されたデ
ータ種別コードCDに対応するトークンパス宛先アドレ
ステーブル134から探した次ステーションへ宛て、ト
ークンフレームTF2を同様に送信する。
After this, only the next station, that is, the station of the address stored in the DA section 23 of this token frame TF2 acquires this token TF2 and transmits data, and at the same time, the data type stored in the FC section 22. Similarly, the token frame TF2 is transmitted to the next station found from the token path destination address table 134 corresponding to the code CD.

【0036】(実施例4) 次に請求項4に関わる発明の実施例を説明する。図2に
おいて各ステーション1はマスタステーション1−Mが
トークンTF1のデータ種別コードの値を(B)に変更
する周期を予め指定されているものとする。各ステーシ
ョン1はタイマ15を持ち、マスタステーション1−M
がデータ種別コード値を(B)として送信したトークン
フレームTF1を受信したとき、CPU11がそのタイ
マ15を指定された周期にセットして起動する。各ステ
ーション1はデータ種別コード値(A)のトークンでデ
ータの交換を行っているときに上記タイマ15のタイム
アップを認識し、その状態でトークンを獲得するとトー
クンTF1のDA部23の宛先アドレスを無条件にマス
タステーション1−Mに変更して送信することにより、
トークンTF1をマスタステーション1−Mに渡す。 (実施例5) 次に請求項5に関わる発明の別の実施例を説明する。図
4は各ステーション1Rがリング型のトポロジー(形
態)を持つネットワーク01R(図6参照)に接続さ
れ、トークンはフリートークンであり、ネットワーク上
を常時まわっている場合の、本発明に関わるステーショ
ン1Rと、トークンフレームTF(TF3)のフォーマ
ットの構成例を示す。トークンフレームTF3は、SD
部21,FC部22,FCS部25,ED部26からな
り、図1のトークンフレームTF1からDA部23,S
A部24が省略されている。なお、SD部21,FC部
22,FCS部25,ED部26の内容はトークンフレ
ームTF1と同じである。
(Embodiment 4) Next, an embodiment of the invention according to claim 4 will be described. In FIG. 2, it is assumed that each station 1 has previously designated a cycle in which the master station 1-M changes the value of the data type code of the token TF1 to (B). Each station 1 has a timer 15 and master station 1-M
When the token frame TF1 transmitted with the data type code value of (B) is received by the CPU 11, the CPU 11 sets the timer 15 to the designated cycle and starts the timer. Each station 1 recognizes the time-up of the timer 15 while exchanging data with the token of the data type code value (A), and when the token is acquired in that state, the destination address of the DA unit 23 of the token TF1 is acquired. By unconditionally changing to master station 1-M and transmitting,
Pass the token TF1 to the master station 1-M. (Fifth Embodiment) Next, another embodiment of the invention according to claim 5 will be described. In FIG. 4, each station 1R is connected to a network 01R (see FIG. 6) having a ring-type topology (morphology), the token is a free token, and the station 1R related to the present invention is a case in which the token is a free token. And a configuration example of the format of the token frame TF (TF3). The token frame TF3 is SD
1 includes a unit 21, an FC unit 22, an FCS unit 25, and an ED unit 26. The token frame TF1 to the DA unit 23, S in FIG.
The A section 24 is omitted. The contents of the SD unit 21, the FC unit 22, the FCS unit 25, and the ED unit 26 are the same as the token frame TF1.

【0037】また、ステーション1R内においては図1
のステーション1に対してトークンパス宛先アドレステ
ーブル134が省略され、伝送制御部が12Rに置換わ
っている。図5は伝送制御部12Rの要部の構成を示
す。即ちこの伝送制御部12RはトークンTF3を獲得
したときに送信パッファ131のデータから送信用デー
タフレームを作成し、パラレル/シリアル変換・変調部
121を介し変調してネットワーク01R上に送信す
る。またフレームを受信した場合にはシリアル/パラレ
ル変換・復調部122を介して復調し、フレーム解析部
123を介しフレームの解析を行う。即ち、そのフレー
ムがトークンフレームTF3であるかデータフレームで
あるか等のフレームの種別チェックや正常なフレームか
どうかを認識する。またデータフレームであれば、それ
が自ステーション宛のデータフレームであるかをチェッ
クし、受信バッファ132にそのデータを転送するかど
うかの判断を行う。
Further, in the station 1R, FIG.
The token path destination address table 134 for station 1 is omitted, and the transmission control unit is replaced with 12R. FIG. 5 shows a configuration of a main part of the transmission control unit 12R. That is, the transmission control unit 12R creates a transmission data frame from the data of the transmission buffer 131 when the token TF3 is acquired, modulates the data frame through the parallel / serial conversion / modulation unit 121, and transmits the modulated data frame on the network 01R. When a frame is received, it is demodulated via the serial / parallel conversion / demodulation unit 122, and the frame is analyzed via the frame analysis unit 123. That is, the frame type check is performed to determine whether the frame is the token frame TF3 or the data frame, and whether the frame is a normal frame is recognized. If it is a data frame, it is checked whether it is a data frame addressed to the own station, and it is determined whether or not to transfer the data to the reception buffer 132.

【0038】特に本発明においては、フレーム解析部1
23で受信フレームがトークンフレームTF3であると
解析したときは、このトークンフレームTF3のFC部
22内のデータ種別コードCDが、自ステーションのデ
ータ種別コード格納レジスタ124内に設定されている
全てのデータ種別コードCDのいずれかと一致するか否
かを比較器125を介してチェックする。そして一致し
ていればバッファ(#1)126をイネーブル、バッフ
ァ(#2)127をディスイネーブルにし、そのトーク
ンTF3を獲得するが、一致していなければバッファ
(#1)126をディスイネーブル、バッファ(#2)
127をイネーブルにし、そのトークンTF3をそのま
ま下流に流す。
Particularly in the present invention, the frame analysis unit 1
When the received frame is analyzed as the token frame TF3 in 23, the data type code CD in the FC unit 22 of this token frame TF3 is all the data set in the data type code storage register 124 of the own station. It is checked via the comparator 125 whether or not it matches any of the type codes CD. If they match, the buffer (# 1) 126 is enabled, the buffer (# 2) 127 is disabled, and the token TF3 is acquired. If they do not match, the buffer (# 1) 126 is disabled and the buffer is buffered. (# 2)
127 is enabled, and the token TF3 is allowed to flow downstream.

【0039】CPU11はプログラムメモリ部14に格
納されているプログラムに従って伝送制御部12Rに自
ステーションの持つデータ種別コードCDを通知した
り、送受信するデータの管理等を行う。図6はリング型
のネットワーク01Rに上記構成のステーション1Rと
しての1台のマスタステーション1R−Mと、夫々複数
のプロセッサ1R−P,入力装置1R−I,出力装置1
R−Oが接続されて交信を行うシステムのトークンの流
れの例を示す。
The CPU 11 notifies the transmission control unit 12R of the data type code CD of its own station according to the program stored in the program memory unit 14 and manages the data to be transmitted and received. FIG. 6 shows one master station 1R-M as the station 1R having the above-described configuration, a plurality of processors 1R-P, an input device 1R-I, and an output device 1 in the ring-type network 01R.
An example of a token flow of a system in which R-O is connected to perform communication is shown.

【0040】ここで図6(A)は通常のデータ(データ
種別コード値(A))のトークンの流れの例を示し、同
図(B),(C)はプロセッサ1R−Pが自身の実行す
るプログラムの先頭で入力装置1R−Iの入力データ
(データ種別コード値(B))を受信してデータメモリ
部133に取込んでプログラムを実行し、処理の結果の
出力データ(データ種別コード値(C))を出力装置1
R−Oに通知している場合のトークンの流れの例を示
す。
Here, FIG. 6A shows an example of a token flow of normal data (data type code value (A)), and in FIGS. 6B and 6C, the processor 1R-P executes it. The input data (data type code value (B)) of the input device 1R-I is received at the beginning of the program to be executed, the data is fetched into the data memory unit 133, the program is executed, and the output data of the processing result (data type code value (C)) Output device 1
An example of the flow of tokens when notifying to RO is shown.

【0041】図6(A)では、ネットワーク01R上で
FC部22のデータ種別コードCDの値を通常データの
コード値(A)としたトークンフレームTF3が巡回し
ており全てのステーションは順次トークンTF3を獲得
し、この獲得状態で、データフレームにより通常データ
を送信できる。そして必要に応じ各プロセッサ/入出力
装置間で通信を行っている。
In FIG. 6A, the token frame TF3 in which the value of the data type code CD of the FC unit 22 is the code value (A) of the normal data circulates on the network 01R, and all stations sequentially use the token TF3. , And normal data can be transmitted by the data frame in this acquisition state. Then, communication is performed between each processor / input / output device as needed.

【0042】この状態で図6(B)に示すようにマスタ
ステーション1R−Mは内部に持つタイマ15により一
定時間後に、受信したトークンTF3のFC部22のデ
ータ種別コードCDの値を(B)とし、ネットワーク0
1R上に流す。このトークンフレームTF3を受信した
入力装置1R−Iは、そのトークンフレームTF3内の
データ種別コードCDと自ステーションのレジスタ12
4に設定されたデータ種別コードCDが一致すると、そ
のトークンTF3を獲得する。逆にプロセッサ1R−P
及び出力装置1R−OはトークンフレームTF3内のデ
ータ種別コードと自ステーションの持つデータ種別コー
ドが一致しないため、このトークンフレームTF3を受
信してもトークンTF3を獲得しないでそのまま下流に
流す。
In this state, as shown in FIG. 6B, the master station 1R-M sets the value of the data type code CD of the FC section 22 of the received token TF3 to (B) after a predetermined time by the timer 15 provided therein. And network 0
Stream on 1R. The input device 1R-I receiving this token frame TF3 receives the data type code CD in the token frame TF3 and the register 12 of its own station.
When the data type code CD set to 4 matches, the token TF3 is acquired. Conversely, processor 1R-P
Also, the output device 1R-O does not match the data type code in the token frame TF3 with the data type code of the own station. Therefore, even if the token frame TF3 is received, the token TF3 is not acquired and the data is sent downstream.

【0043】データ種別コード値(B)のトークンTF
3を獲得した入力装置1R−Iは、入力データを持つデ
ータフレーム(このフォーマットはバス型ネットワーク
01の場合と同様とする)をブロードキャストでネット
ワーク01Rに流すと共に、トークンフレームTF3を
下流に流す。このとき、各プロセッサ1R−Pは常時入
力装置1R−Iからのデータを受信バッファ132に一
時格納する。そしてその受信したデータフレームのSA
部24から発信元の入力装置1R−Iのアドレスを調べ
取込むべきデータであればその入力データを取込む。
Token TF of data type code value (B)
The input device 1R-I that has acquired 3 sends the data frame having the input data (this format is the same as that of the bus type network 01) to the network 01R by broadcast, and also sends the token frame TF3 downstream. At this time, each processor 1R-P always temporarily stores the data from the input device 1R-I in the reception buffer 132. And the SA of the received data frame
The data of the input device 1R-I of the transmission source is checked from the section 24, and if the data is to be fetched, the input data is fetched.

【0044】その後トークンTF3が一周し、再度トー
クンを獲得したマスタステーション1R−Mは、図6
(C)においてトークンTF3のデータ種別コード値を
(C)としネットワーク01R上にトークンフレームT
F3を流す。データ種別コード値(C)のトークンTF
3を受取ったプロセッサ1R−Pは、前回入力装置1R
−Iから受信したデータの処理結果としての出力データ
を含み、DA部23を該当出力装置1R−Oのアドレス
としたデータフレームを該当出力装置1R−Oに送信す
ると共に、トークンフレームTF3を下流に流す。その
後トークンが一周し、再度トークンTF3を獲得したマ
スタステーション1R−Mは、トークンのデータ種別コ
ードCDの値を再度(A)とし図6(A)の通常のデー
タ送受信を行う。各プロセッサ1R−Pはデータ種別コ
ード値(C)のトークンフレームTF3を受信したこと
により、入力装置1R−Iからのデータを全て受信した
と認識し、入力データを受信バッファ132よりデータ
メモリ部133へ転送し、プロセッサのプログラム処理
を行う。
After that, the master station 1R-M, which has acquired the token again after the token TF3 makes one round, is shown in FIG.
In (C), the data type code value of the token TF3 is set to (C), and the token frame T is displayed on the network 01R.
Flow F3. Token TF of data type code value (C)
The processor 1R-P that has received 3 receives the previous input device 1R
-A data frame including output data as a processing result of the data received from -I and having the DA unit 23 as an address of the corresponding output device 1R-O is transmitted to the corresponding output device 1R-O, and the token frame TF3 is provided downstream. Shed. After that, the token makes one round, and the master station 1R-M which has acquired the token TF3 again sets the value of the data type code CD of the token to (A) again, and performs the normal data transmission / reception of FIG. 6A. Receiving the token frame TF3 having the data type code value (C), each processor 1R-P recognizes that all the data from the input device 1R-I has been received, and the input data is received from the data buffer unit 133 by the receiving buffer 132. To perform program processing of the processor.

【0045】なお図6においても、図6(A)の状態か
ら図6(B)への移行を、マスタステーション1R−M
の内部タイマのタイムアップ以外に、予め定めた指令を
マスタステーション1R−Mに入力することによって行
わせてもよい。
Also in FIG. 6, the transition from the state of FIG. 6 (A) to that of FIG. 6 (B) is performed by the master station 1R-M.
In addition to the time-up of the internal timer, the predetermined command may be input to the master station 1R-M.

【0046】[0046]

【0047】本発明では、図6においてマスタステーシ
ョン1R−Mは、一定周期でトークンの獲得時にトーク
ンTF3のデータ種別コードCDの値を(B)に変更す
るが、このときデータ種別コードCDを変更したトーク
ンを送信する前に図7に示すようなデータフレームDF
3をブロードキャストで流すようにする。このデータフ
レームDF3のデータ部27にはデータ種別コードCD
の値(B)と、データ種別コードCDの値を(B)に変
更する周期TBの情報が入っており、このフレームDF
3を受信した各ステーション1RはフレームDF3より
周期TBを取出しタイマ15にセットして起動する。
In the present invention, the master station 1R-M in FIG. 6 changes the value of the data type code CD of the token TF3 to (B) at the time of acquiring a token at a constant cycle. At this time, the data type code CD is changed. Before transmitting the generated token, the data frame DF as shown in FIG.
Make 3 broadcast. In the data portion 27 of this data frame DF3, the data type code CD
Value (B) and information of the cycle TB for changing the value of the data type code CD to (B) are included in the frame DF.
Each station 1R that has received 3 takes out the cycle TB from the frame DF3, sets it in the timer 15 and starts it.

【0048】但し周期TBは予め各ステーション1Rに
設定して置くこともでき、その場合は、データフレーム
DF3内に周期TBを必ずしも格納する必要はない。そ
の後、マスタステーション1R−Mは、データ種別コー
ドCDの値を(B)に変更したトークンフレームTF3
をネットワーク01Rに流す。図8は本発明に関わる伝
送制御部12Rの要部の構成例を示す。同図においては
図5に対し比較器125とバッファ(#1)126,バ
ッファ(#2)127との間に周期TBによってタイム
アップするタイマ15と、タイマ15のタイムアップ信
号(負論理)と比較器125のデータ種別コードCDの
値(A)の一致信号とを入力するANDゲート128及
び比較器125のデータ種別コードCDの値(B)又は
(C)の一致信号と、ANDゲート128の出力信号と
を入力するORゲート129が設けられている。
However, the period TB can be set and set in each station 1R in advance, and in that case, the period TB does not necessarily have to be stored in the data frame DF3. After that, the master station 1R-M changes the value of the data type code CD to (B) and the token frame TF3.
To the network 01R. FIG. 8 shows a configuration example of the main part of the transmission control unit 12R according to the present invention. In the figure, as compared with FIG. 5, a timer 15 is set up between the comparator 125 and the buffer (# 1) 126, and the buffer (# 2) 127 by a cycle TB, and a time-up signal (negative logic) of the timer 15 is added. The AND gate 128 which inputs the coincidence signal of the value (A) of the data type code CD of the comparator 125 and the coincidence signal of the value (B) or (C) of the data type code CD of the comparator 125 and the AND signal of the AND gate 128 An OR gate 129 for inputting the output signal is provided.

【0049】図8では各ステーション1Rは上記タイマ
15のタイムアップにより、比較器125の出力である
データ種別コードCDの値(A)の一致信号出力を抑え
ることにより、タイムアップ時に値(A)のデータ種別
コードCDを持つトークンフレームTF3を受信しても
バッファ(#1)126はイネーブルにならず、バッフ
ァ(#2)127がイネーブルになることにより、値
(A)のデータ種別コードCDを持つトークンTF3を
獲得せず、値(B)又は(C)のデータ種別コードCD
の一致信号のみORゲート129を通り、バッファ(#
1)126をイネーブルにするので、値(B)又は
(C)のデータ種別コードCDを持つトークンTF3を
獲得することができる。
In FIG. 8, each station 1R suppresses the coincidence signal output of the value (A) of the data type code CD which is the output of the comparator 125 by the time-up of the timer 15, so that the value (A) at the time-up. The buffer (# 1) 126 is not enabled even when the token frame TF3 having the data type code CD of is received and the buffer (# 2) 127 is enabled, so that the data type code CD of the value (A) is obtained. Data type code CD of value (B) or (C) without acquiring possessed token TF3
Only the coincidence signal of
1) Since 126 is enabled, the token TF3 having the data type code CD of the value (B) or (C) can be obtained.

【0050】[0050]

【発明の効果】請求項1に関わる発明によれば、ネット
ワークを流れるトークンフレームに、そのフレームがト
ークンフレームであることを示す情報の他に、そのトー
クンの獲得によって送信すべきデータの種別を指定する
コードとしてのデータ種別コードを持たせ、マスタステ
ーションはそのデータ種別コードをイベントに応じて変
更する手段を備え、各ステーションは送信するデータに
対するデータ種別コードが設定されており、トークンフ
レームを受信しトークンを獲得したときに、トークンフ
レーム上のデータ種別コードが自身に設定されたデータ
種別コードと一致した場合にのみ、その種別のデータを
送信する手段を備えるようにしたので、緊急性のあるデ
ータの送受信を行いたいときに不必要なデータ転送によ
り、データ交換に要する時間が延びることがなくなる。
According to the invention of claim 1, in the token frame flowing through the network, in addition to the information indicating that the frame is a token frame, the type of data to be transmitted by the acquisition of the token is specified. The master station has means for changing the data type code according to an event, and each station is set with the data type code for the data to be transmitted and receives the token frame. When the token is acquired, the means for transmitting the data of that type is provided only when the data type code on the token frame matches the data type code set in the token frame. When you want to send and receive data, you can exchange data by unnecessary data transfer. It is no longer time to extend.

【0051】また、各ステーションが自ステーションに
設定されたデータ種別コードと同一のデータ種別コード
を設定されたステーションのアドレスを登録したトーク
ンパス宛先アドレステーブルを備え、該当するデータ種
別コードを持つトークンフレームを受信した場合は、前
記のアドレステーブルを参照して次にその同じデータ種
別コードを持つステーションにトークンを渡すようにし
たので、不必要なステーションにトークンが渡り、その
ステーションでデータ種別コードの一致をチェックする
必要がなくなるためデータの交換に要する時間が短くな
る。
Further, each station is provided with a token path destination address table in which the address of the station set with the same data type code as the data type code set in its own station is registered, and the token frame having the corresponding data type code is provided. When it receives, the token is passed to the station that has the same data type code next by referring to the address table, so the token is passed to an unnecessary station and the data type code matches at that station. Since it is not necessary to check, the time required for exchanging data is shortened.

【0052】請求項2に関わる発明によれば、スレーブ
ステーション(従局)がネットワークに参加するとき、
自身に設定された全てのデータ種別コードをマスタステ
ーションへ通知し、マスタステーションが必要なトーク
ンパス宛先アドレステーブルを作って各関係スレーブス
テーションに通知するようにし、また請求項3に関わる
発明によれば、システムの立上り時などにステーション
が送信するトークンフレームに、自身に設定された全て
のデータ種別コードをトークンの本来の情報と別にデー
タ情報として付加し、このトークンフレームを受信し
た、そのデータ情報内データ種別コードと同一のデータ
種別コードを持つステーションが発信元のステーション
のアドレスを含むトークンパス宛先アドレステーブルを
作るようにしたので、次にトークンを渡すべきステーシ
ョンを予め設定する必要がなくなる。
According to the invention of claim 2, when the slave station (subordinate station) joins the network,
According to the invention according to claim 3, all the data type codes set in itself are notified to the master station, the master station creates a necessary token path destination address table, and notifies each related slave station. , All data type codes set in itself are added to the token frame transmitted by the station at the time of system start-up as data information separate from the original information of the token. Since the station having the same data type code as the data type code creates the token path destination address table including the address of the originating station, it is not necessary to preset the station to which the token should be passed next.

【0053】請求項4,5に関わる発明によれば、トー
クンのデータ種別コードの値(A)でデータ交換を行っ
ているときに、マスタステーションがトークンのデータ
種別コードの値を(B)に変更する周期を各ステーショ
ンが監視する手段と、その周期がタイムアップした場合
に、マスタステーションへトークンをすぐに返す手段を
備えるようにしたので、マスタステーションがトークン
のデータ種別コードの値を(B)に変更してネットワー
クに流す周期の誤差を小さく、換言すれば通常の処理状
態からデータ種別コード値(B)の処理に入る時間の遅
れを少なくすることができる。
According to the inventions according to claims 4 and 5, when the data exchange is performed with the value (A) of the data type code of the token, the master station sets the value of the data type code of the token to (B). Since the station has means for monitoring the changing cycle and means for returning the token to the master station immediately when the time is up, the master station sets the value of the data type code of the token to (B It is possible to reduce the error of the cycle to be changed to (4) to flow to the network, in other words, to reduce the delay in the time of starting the processing of the data type code value (B) from the normal processing state.

【図面の簡単な説明】[Brief description of drawings]

【図1】請求項1〜4に関わる発明の実施例としてのバ
ス型ネットワークに使用されるステーションとトークン
フレームの構成図
FIG. 1 is a configuration diagram of a station and a token frame used in a bus type network as an embodiment of the invention according to claims 1 to 4.

【図2】同じくバス型ネットワークにおけるトークンの
流れを示す図
FIG. 2 is a diagram showing the flow of tokens in the same bus network.

【図3】請求項2,3に関わる発明の実施例としてのデ
ータフレーム,トークンフレームの構成図
FIG. 3 is a configuration diagram of a data frame and a token frame as an embodiment of the invention according to claims 2 and 3.

【図4】請求項5,6に関わる発明の実施例としてのリ
ング型ネットワークに使用されるステーションとトーク
ンフレームの構成図
FIG. 4 is a configuration diagram of a station and a token frame used in a ring network as an embodiment of the invention according to claims 5 and 6;

【図5】同じくステーションの伝送制御部の要部の構成
FIG. 5 is a block diagram of the main part of the transmission control unit of the station.

【図6】同じくリング型ネットワークにおけるトークン
の流れを示す図
FIG. 6 is a diagram showing a token flow in the ring network.

【図7】請求項5,6に関わる発明の実施例としての周
期通知用データフレームの構成図
FIG. 7 is a configuration diagram of a cycle notification data frame as an embodiment of the invention according to claims 5 and 6;

【図8】同じく伝送制御部の構成図FIG. 8 is a configuration diagram of a transmission control unit.

【符号の説明】[Explanation of symbols]

01 バス型ネットワーク 01R リング型ネットワーク 1(1−M,1−P,1−I,1−O), 1R(1R−M,1R−P,1R−I,1R−O) ス
テーション 1−M,1R−M マスタステーション 1−P,1R−P プロセッサ 1−I,1R−I 入力装置 1−O,1R−O 出力装置 11 CPU 12,12R 伝送制御部 13 メモリ部 14 プログラムメモリ部 15 タイマ TF(TF1,TF2,TF3) トークンフレーム DF(DF1,DF2,DF3) データフレーム 21 SD部 22 FC部 23 DA部 24 SA部 25 FCS部 26 ED部 27 データ部 NC 個数 CD データ種別コード SZ サイズ TB 周期 121 パラレル/シリアル変換・変調部 122 シリアル/パラレル変換・復調部 123 フレーム解析部 124 データ種別コード格納レジスタ 125 比較器 126 バッファ#1 127 バッファ#2 128 ANDゲート 129 ORゲート 131 送信バッファ 132 受信バッファ 134 トークンパス宛先アドレステーブル
01 bus type network 01R ring type network 1 (1-M, 1-P, 1-I, 1-O), 1R (1R-M, 1R-P, 1R-I, 1R-O) station 1-M, 1R-M master station 1-P, 1R-P processor 1-I, 1R-I input device 1-O, 1R-O output device 11 CPU 12, 12R transmission control unit 13 memory unit 14 program memory unit 15 timer TF ( TF1, TF2, TF3) Token frame DF (DF1, DF2, DF3) Data frame 21 SD section 22 FC section 23 DA section 24 SA section 25 FCS section 26 ED section 27 data section NC number CD data type code SZ size TB cycle 121 Parallel / serial conversion / modulation unit 122 Serial / parallel conversion / demodulation unit 123 Frame analysis unit 124 Data type Code storage register 125 Comparator 126 Buffer # 1 127 Buffer # 2 128 AND gate 129 OR gate 131 Transmission buffer 132 Reception buffer 134 Token path destination address table

───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (58)調査した分野(Int.Cl.7,DB名) H04L 12/417 H04L 12/433 ─────────────────────────────────────────────────── ─── Continuation of front page (58) Fields surveyed (Int.Cl. 7 , DB name) H04L 12/417 H04L 12/433

Claims (6)

(57)【特許請求の範囲】(57) [Claims] 【請求項1】ネットワークに接続された主局と1又は複
数の従局からなり、各局がトークンパス方式で交信する
システムであって、トークンは、そのフレームがトーク
ンフレームであることを示す情報の他に、このトークン
を獲得した局が送信すべきデータの種類を指定する情報
(以下データ種別コードという)を持ち、各局には予め
このデータ種別コードが1又は複数割付けられ、主局は
獲得したトークンのデータ種別コードを、発生したイベ
ントに応じ、トークンの送出時に変更し得るものであ
り、各局は少なくともトークンが持つデータ種別コード
が自局に割付けられたデータ種別コードに一致すること
を条件としてこのトークンを獲得し、このデータ種別コ
ードで指定される種類のデータを送信するシステムにお
いて、 前記ネットワークはバス型に構成され、 各局は自局に割付けられたデータ種別コード毎に、その
データ種別コードと同一のデータ種別コードが割付けら
れた各局のアドレスを登録したアドレステーブルを持
ち、 各局は獲得したトークンを、このトークンが持つデータ
種別コードに対応する前記アドレステーブルに登録され
た他局へ渡すことを特徴とするトークンパス方式データ
転送システム。
1. A system comprising a master station and one or more slave stations connected to a network, wherein each station communicates by a token path method, wherein a token includes other information indicating that the frame is a token frame. In addition, the station that acquired this token has information (hereinafter referred to as a data type code) that specifies the type of data to be transmitted, and each station is assigned one or more data type codes in advance, and the main station acquires the acquired token. The data type code of can be changed at the time of sending the token according to the event that occurred, and each station must at least match the data type code of the token with the data type code assigned to itself. In the system for acquiring the token and transmitting the data of the type specified by the data type code, The station is configured as a bus type, and each station has an address table that registers the address of each station assigned the same data type code as the data type code assigned to its own station. A token pass type data transfer system, wherein the acquired token is passed to another station registered in the address table corresponding to the data type code of the token.
【請求項2】請求項1に記載のシステムにおいて、 従局はネットワークに参加するとき、自局のアドレスと
共に自局に割付けられた全てのデータ種別コードを主局
へ通知し、 主局はこのネットワークに参加した従局のアドレスを含
む、このデータ種別コード別の新たな前記アドレステー
ブルを作成し、この新たなアドレステーブルに対応する
データ種別コードを持つトークンの送出時、この送出に
先立って、このデータ種別コードと新たなアドレステー
ブルを、少なくともこのアドレステーブルに関わる各従
局へ通知することを特徴とするトークンパス方式データ
転送システム。
2. The system according to claim 1, wherein when the slave station participates in the network, the slave station notifies the master station of all the data type codes assigned to the slave station together with the address of the slave station, and the master station uses this network. Created a new address table for each data type code including the address of the slave station that participated in, and when sending a token having a data type code corresponding to this new address table, prior to this sending, this data A token pass system data transfer system characterized by notifying at least each slave station related to this address table of a type code and a new address table.
【請求項3】請求項1に記載のシステムにおいて、 各局はトークンの送出時、当該発信局のアドレスを含む
そのフレームへ自局に割付けられた全てのデータ種別コ
ードを、トークン本来の情報と別のデータ情報として付
加するようにし、 このトークン送出時のトークンフレームを受信した各局
のうち、このトークンフレームに付加された前記別のデ
ータ情報中のデータ種別コードと同一のデータ種別コー
ドが割付けられた各局は、このトークンフレーム内の発
信局のアドレスを含む、当該データ種別コードに対応す
る前記アドレステーブルを作成することを特徴とするト
ークンパス方式データ転送システム。
3. The system according to claim 1, wherein when transmitting a token, each station separates all data type codes assigned to the station to the frame including the address of the originating station from the original information of the token. Of each station that received the token frame at the time of sending this token, the same data type code as the data type code in the other data information added to this token frame was assigned. The token pass type data transfer system, wherein each station creates the address table corresponding to the data type code including the address of the transmitting station in the token frame.
【請求項4】ネットワークに接続された主局と1又は複
数の従局からなり、各局がトークンパス方式で交信する
システムであって、トークンは、そのフレームがトーク
ンフレームであることを示す情報の他に、このトークン
を獲得した局が送信すべきデータの種類を指定する情報
(以下データ種別コードという)を持ち、各局には予め
このデータ種別コードが1又は複数割付けられ、主局は
獲得したトークンのデータ種別コードを、発生したイベ
ントに応じ、トークンの送出時に変更し得るものであ
り、各局は少なくともトークンが持つデータ種別コード
が自局に割付けられたデータ種別コードに一致すること
を条件としてこのトークンを獲得し、このデータ種別コ
ードで指定される種類のデータを送信するシステムにお
いて、 前記ネットワークはバス型に構成され、 主局は、獲得したトークンのデータ種別コードを所定周
期毎に所定のデータ種別コードに変更して、この新たな
トークンを送出するものとし、 各従局は、主局のこの新たなトークン送出時のトークン
フレームの受信に基づいて、夫々前記所定周期を計時す
る自局のタイマを起動し、このタイマのタイムアップ時
に、前記所定のデータ種別コードと異なるデータ種別コ
ードを持つトークンを獲得したときは、当該従局が次に
このトークンを主局へ渡すことを特徴とするトークンパ
ス方式データ転送システム。
4. A system comprising a master station and one or more slave stations connected to a network, wherein each station communicates by a token path method, wherein a token has other information indicating that the frame is a token frame. In addition, the station that acquired this token has information (hereinafter referred to as a data type code) that specifies the type of data to be transmitted, and each station is assigned one or more data type codes in advance, and the main station acquires the acquired token. The data type code of can be changed at the time of sending the token according to the event that occurred, and each station must at least match the data type code of the token with the data type code assigned to itself. In the system for acquiring the token and transmitting the data of the type specified by the data type code, The master station changes the data type code of the acquired token to a predetermined data type code every predetermined period and sends this new token. Based on the reception of the token frame at the time of this new token transmission of the station, the timer of its own station which respectively clocks the predetermined period is started, and at the time-up of this timer, the data type code different from the predetermined data type code When a token with a token is obtained, the slave station next passes this token to the master station, which is a token pass data transfer system.
【請求項5】ネットワークに接続された主局と1又は複
数の従局からなり、各局がトークンパス方式で交信する
システムであって、トークンは、そのフレームがトーク
ンフレームであることを示す情報の他に、このトークン
を獲得した局が送信すべきデータの種類を指定する情報
(以下データ種別コードという)を持ち、各局には予め
このデータ種別コードが1又は複数割付けられ、主局は
獲得したトークンのデータ種別コードを、発生したイベ
ントに応じ、トークンの送出時に変更し得るものであ
り、各局は少なくともトークンが持つデータ種別コード
が自局に割付けられたデータ種別コードに一致すること
を条件としてこのトークンを獲得し、このデータ種別コ
ードで指定される種類のデータを送信するシステムにお
いて、 前記ネットワークはリング型に構成され、 主局は、獲得したトークンのデータ種別コードを所定周
期毎に所定のデータ種別コードに変更して、この新たな
トークンを送出するものとし、その際、この新たなトー
クンの送出の直前に全従局に宛て、少なくとも前記所定
のデータ種別コードを持つトークンを送出する旨を通知
し、 各従局は、この通知に基づいて夫々前記所定周期を計時
する自局のタイマを起動し、このタイマのタイムアップ
時に、前記所定のデータ種別コードと異なるデータ種別
コードを持つトークンのフレームを受信したときは、そ
のトークンを獲得しないようにすることを特徴とするト
ークンパス方式データ転送システム。
5. A system comprising a master station and one or a plurality of slave stations connected to a network, each station communicating by a token path method, wherein a token has other information indicating that the frame is a token frame. In addition, the station that acquired this token has information (hereinafter referred to as a data type code) that specifies the type of data to be transmitted, and each station is assigned one or more data type codes in advance, and the main station acquires the acquired token. The data type code of can be changed at the time of sending the token according to the event that occurred, and each station must at least match the data type code of the token with the data type code assigned to itself. In the system for acquiring the token and transmitting the data of the type specified by the data type code, The ring is configured as a ring, and the master station shall change the data type code of the acquired token to a predetermined data type code in every predetermined period and send out this new token. Immediately before the transmission of the token, all slave stations are notified that at least the token having the predetermined data type code is transmitted, and each slave station counts the predetermined period based on this notification. When the timer is timed up and a frame of a token having a data type code different from the predetermined data type code is received at the time-up of the timer, the token pass method data is characterized in that the token is not acquired. Transfer system.
【請求項6】請求項5に記載のシステムにおいて、 前記所定周期は、主局によって全従局に対し、前記所定
のデータ種別コードを持つトークンを送出する旨の通知
と共に通知されるものであることを特徴とするトークン
パス方式データ転送システム。
6. The system according to claim 5, wherein the predetermined cycle is notified by a master station to all slave stations together with a notification that a token having the predetermined data type code is transmitted. Token pass data transfer system.
JP31766695A 1995-12-06 1995-12-06 Token pass data transfer system Expired - Lifetime JP3374628B2 (en)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP31766695A JP3374628B2 (en) 1995-12-06 1995-12-06 Token pass data transfer system

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP31766695A JP3374628B2 (en) 1995-12-06 1995-12-06 Token pass data transfer system

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH09162907A JPH09162907A (en) 1997-06-20
JP3374628B2 true JP3374628B2 (en) 2003-02-10

Family

ID=18090681

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP31766695A Expired - Lifetime JP3374628B2 (en) 1995-12-06 1995-12-06 Token pass data transfer system

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP3374628B2 (en)

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
GB2532043B (en) 2014-11-06 2021-04-14 Honeywell Technologies Sarl Methods and devices for communicating over a building management system network

Also Published As

Publication number Publication date
JPH09162907A (en) 1997-06-20

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US5319644A (en) Method and apparatus for identifying port/station relationships in a network
US5764895A (en) Method and apparatus for directing data packets in a local area network device having a plurality of ports interconnected by a high-speed communication bus
JP3532037B2 (en) Parallel computer
JPS61212940A (en) Data transmission method for multi-network system
KR920004147B1 (en) Operation mode settable lan interconnecting apparatus
CN101385296A (en) Gateway for the automatic routing of messages between buses
US20230261987A1 (en) Redundant path resource reservation method, network device and storage medium
CN111800226B (en) Sideband management circuit and method based on hardware arbitration
JPH02246444A (en) Data transmission mechanism and system therefor
KR0174702B1 (en) Apparatus and method for intermodular communications using system bus controllers
KR970000667B1 (en) Communication control device
JP3374628B2 (en) Token pass data transfer system
CN114095901A (en) Communication data processing method and device
JPS6054549A (en) Data transmitting method and device
US7653765B2 (en) Information communication controller interface apparatus and method
JPS60246148A (en) Data transmission control system
JP4123660B2 (en) Programmable controller
JPH11177560A (en) Data transmission system
JPH01188137A (en) Burst communication system in slot ring type lan
JPH0621925A (en) Communication control system for multiplex transmission line
US10713198B2 (en) Direct memory access control unit for a processing unit that includes a working memory
Kao Design of COLAN II, a control oriented local area network
CN117896452A (en) Device and method for improving message filtering efficiency of controller area network
JP3178316B2 (en) Communication control system
JPH034636A (en) Network system

Legal Events

Date Code Title Description
R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20071129

Year of fee payment: 5

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20081129

Year of fee payment: 6

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20091129

Year of fee payment: 7

S111 Request for change of ownership or part of ownership

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313117

S531 Written request for registration of change of domicile

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313531

S533 Written request for registration of change of name

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313533

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20091129

Year of fee payment: 7

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20091129

Year of fee payment: 7

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20101129

Year of fee payment: 8

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20111129

Year of fee payment: 9

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20111129

Year of fee payment: 9

S533 Written request for registration of change of name

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313533

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20111129

Year of fee payment: 9

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20121129

Year of fee payment: 10

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20131129

Year of fee payment: 11

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

EXPY Cancellation because of completion of term