JPS6071274A - 熱転写記録装置 - Google Patents

熱転写記録装置

Info

Publication number
JPS6071274A
JPS6071274A JP17974183A JP17974183A JPS6071274A JP S6071274 A JPS6071274 A JP S6071274A JP 17974183 A JP17974183 A JP 17974183A JP 17974183 A JP17974183 A JP 17974183A JP S6071274 A JPS6071274 A JP S6071274A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
sheet
thermal transfer
platen drum
recording
transfer sheet
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP17974183A
Other languages
English (en)
Inventor
Yoshio Ito
善雄 伊藤
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Canon Inc
Original Assignee
Canon Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Canon Inc filed Critical Canon Inc
Priority to JP17974183A priority Critical patent/JPS6071274A/ja
Priority to US06/654,105 priority patent/US4614950A/en
Publication of JPS6071274A publication Critical patent/JPS6071274A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01DMEASURING NOT SPECIALLY ADAPTED FOR A SPECIFIC VARIABLE; ARRANGEMENTS FOR MEASURING TWO OR MORE VARIABLES NOT COVERED IN A SINGLE OTHER SUBCLASS; TARIFF METERING APPARATUS; MEASURING OR TESTING NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • G01D15/00Component parts of recorders for measuring arrangements not specially adapted for a specific variable
    • G01D15/10Heated recording elements acting on heatsensitive layers
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B41PRINTING; LINING MACHINES; TYPEWRITERS; STAMPS
    • B41JTYPEWRITERS; SELECTIVE PRINTING MECHANISMS, i.e. MECHANISMS PRINTING OTHERWISE THAN FROM A FORME; CORRECTION OF TYPOGRAPHICAL ERRORS
    • B41J13/00Devices or arrangements of selective printing mechanisms, e.g. ink-jet printers or thermal printers, specially adapted for supporting or handling copy material in short lengths, e.g. sheets
    • B41J13/26Registering devices
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B41PRINTING; LINING MACHINES; TYPEWRITERS; STAMPS
    • B41JTYPEWRITERS; SELECTIVE PRINTING MECHANISMS, i.e. MECHANISMS PRINTING OTHERWISE THAN FROM A FORME; CORRECTION OF TYPOGRAPHICAL ERRORS
    • B41J2/00Typewriters or selective printing mechanisms characterised by the printing or marking process for which they are designed
    • B41J2/315Typewriters or selective printing mechanisms characterised by the printing or marking process for which they are designed characterised by selective application of heat to a heat sensitive printing or impression-transfer material
    • B41J2/32Typewriters or selective printing mechanisms characterised by the printing or marking process for which they are designed characterised by selective application of heat to a heat sensitive printing or impression-transfer material using thermal heads
    • B41J2/325Typewriters or selective printing mechanisms characterised by the printing or marking process for which they are designed characterised by selective application of heat to a heat sensitive printing or impression-transfer material using thermal heads by selective transfer of ink from ink carrier, e.g. from ink ribbon or sheet

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 (技術分野) 本発明は、熱容融性の転写材(熱容融性インク)を担持
した転写シートに対し、画像情報に従って熱を印加し記
録シート上に転写配録する熱転写記録装置に関する。
(従来技術) まず府1図に一般的な熱転写記録装置のうち。
カラー記録装置Rの例を示す。
第1図で1は記号シートであり、供給ロール3から繰り
出され、ローラ討2.〜24によって搬送される。4.
.4..4.は熱転写インク層の塗布された熱転写シー
トであル、シー)4.dシアン。
4!けマゼンタ、4.はイエローの熱転写インク層を有
している。各熱転写シートは供給ロール5、〜5.から
僅り出され、巻取りロール6.〜6゜に巻き取られる。
’1 v7t e 7Bは発熱ヘッド(サーマルヘッド
)であり、プラテンローラa、 l e、 181との
間にツリシートと熱転写シートを挟圧している。
^11記3色によるカラー記号に際してはまずヘッド7
1が駆動され記号シート1にはシアンの色が熱転写記号
され、次にこのシアン色配録されたシート領域はヘッド
7、に層らハてここでマゼンタの色がシアン色インクに
重ねて熱転写記録され、次にこの2色の記録さhたシー
ト領域はヘッド73に送られここでイエローの色がシア
ン、マゼ/り色インクに更に重ねて熱転写記録される。
かくして記録終了したシート領域はカッター9によ抄所
定の長さに切断される。以上で1つのヘッドが駆動され
ているv1#a他の2つのヘッドは休止している。
第1図の1IIcRで、各熱転写シート4.〜4sは、
巻取りロール6.〜61の駆動によってこのロールに巻
き取られるが、ロール61〜63を強く駆動すもと熱転
写シート4I〜4sの搬送は、シート4.〜4、が非常
に薄い為1着たその禰がBS、A4サイズ紙等をカバー
するような広いものである場合は特に、不安定になる。
そこで各7−ト4.〜4sは各ヘッド71〜7sとの当
接部に於いてロール6、ヤ6、の引張り力よりもむしろ
記録シート1との間の摩擦力により818動するように
構成されている。
さて第1図の@噴では次のような問題がある。
まず、熱転写シートと記録シートの同期のとれた密着搬
送は主として前記ヘッド7、〜7.との当接部での両シ
ート間の摩擦力に頼っている為、ヘッドの作動時の熱に
よ塾曜擦力が変化し両シート間に滑りが生じ易い。また
ヘッド71〜7.icよって印加された熱による伸び、
又は収縮応力が薄い熱転写シートに皺全発生させ易く、
このことは熱転写シートがB5サイズ、A4サイズとい
った大版の記号シートをカバーするような巾広のものに
なる8顕著になって来る。これられいずれも記録された
画像の画質を劣化する。
また、ヘッド71〜78によって熱転写シートの熱転写
材を加熱溶融してすぐに両シートを分離する為、記傍シ
ートに熱転写材が馴む十分冷時1?)がなく、転写不良
が生ずるという不都合もある、これらのことから高速の
記号には向かないウ一方このような方式のものとは異な
り、例えit’ 4?開昭57−20168 ts%ノ
如<、 15fンドラムに爪を設け、この爪でカット状
?ti[シートの先端をくわえ込んでプラテンドラムに
記録シートを巻回し、このように巻回された記9ソート
に対して熱転写シートを介して発熱ヘッドを押圧し、#
1転写記録ヲ行なうものがある。
しかしこのようなものにおいては、爪へのくわえ込みを
自動化する為には、全体的に機構が複雑化し、大型化、
コストアップにつながっていた。
また従来のものにおいては、記録シート上に多色で重畳
配縁を行なう際、ズレが無く正確に色重畳記録を行なう
ことが極めて帷しかった。
(目的) 本発明は上記欠点を除去した祈規なる熱転写記録装置を
提供することを目的とする。
(第1実施例) 第2図は本発明のtM1実施例である熱転写記録装置を
示す。図において10は、剛性体ドラム11の周面に数
−厚の弾性材層(耐熱性ゴム材が好適)12を設けた円
柱状のプラテンドラムである。ドラム10の周長は2鎌
しようとするカット状記9クート(以下カットシートと
称する)13の長さより多少長めに設定する。14はプ
ラテンドラム10の外周面から一定距離を離して、プラ
テンドラム10の回転中心に平行に配置した紙挿入ガイ
ド部材としてのガイドロー2であり、とわは回転しなく
ともよいが本実施例ではドラムと平行に同じく回転中心
軸を持ったロー2である。プラテンドラム10の外周長
とほぼ等しい長さの色領域?持つ巾広の熱転写シートS
は、一端を供給軸15にロール状に巻きつけら力、他a
iを引き出されてガイドローラ14にかけられ、更にプ
ラテンドラム10の#!tχ全外周面に巻回されてから
、カットシート13を連続的に回転搬送するためのガイ
ド部材としての小径のガイドロー216にかけられ、最
終的に巻取り軸17に巻取られる。
尚、巻改り軸17は不図示のls弗クラッチを介してや
け抄不図示のモータにより熱転写シートSを巻取る方向
、つま秒C方向に回転させられるが、一方供給軸15も
やけり不図示の摩擦クラッチを介して不図示のモータに
ょ9D′方向に回転させることができ、この時には巻取
り軸17のモータは駆動されず、プラテンドラム1゜が
B′方向に回転して、熱転写シート8を供給ロールに巻
取っていく。
この様にガイドリーラ14及び16は、供給ロールから
巻取りロールへ、寸たは巻取りロールから供給ロールへ
4It!取られていく、熱転写シート8を、璃度の緊張
力會持ってプラテンドラム10のはぼ全外周面に巻きつ
ける働き倉なし、プラテンドラムをB方向、またはB′
方向に回転させた時に、この回転によって熱転写シート
8もプラテンドラム1oとすべりを生ずることなく一体
的に搬送されていく。熱転写シートは S上のインク層外、プラテンドラム1oの弾性材層12
表面に接触する方向に同けられてお九カットシート15
を紙給送ロール18.18’によって入方向Km送して
いった時、カットシート13はB方向に回転しているプ
ラテンドラム10外局面と、熱転写シー)+3のインク
面によってすべりを生じない程度の強度で挾持され、プ
ラテンドラム10の回転によってプラテンドラムと一体
的にB方向に回転搬送される。プラテンドラム10がB
方向に一回転弱すると、カットシート15の先端はそれ
自身の腰によって15′の如くプラテンドラム10表面
から剥離するが、剥離したカットシート13が再び熱転
写シートSとプラテンドラム10とによって挾持される
よう、ガイドローラ16はガイドローラ14の内側に近
接して設けられており、結局剥離したカットシート15
の先端が、ガイドローラ14日 と接触1 mP、点間の熱転写シートSの内面に鋭角的
に当接するよう、ガイドローラ14及び16の位置が決
足されている。
またガイドリーラ16にはローラ16′を圧接してロー
ラ灼とし、熱転写シートB’を軽く挾み熱転写シートS
にi1m駆効を与えスリップ防止対策を#1どこしてい
る。
第3図社プラテンドラム10、ガイドローラ14.1/
i及び紙給送ローラ18への動力伝達系を模式的に示し
たものであり、各ローラは全て動力源たる可逆回転可能
なノ(ルスモータ19によって、可逆可能に回転駆動さ
れる。)くルスモーク19の出力軸に固定さiまたギア
20は、ギア列21を介してプラテンドラム10の回転
IiI]22に固定されたギア23と噛合している。こ
れによってプラテンドラム10は、ノ< fi・スモー
ク19の順方向回転及び逆方向回転に連動して順方向回
転(第2図においてB方向)及び逆方向(Br方向)に
回転する。プラテンドラム100回転軸22には同軸に
ギア24及び25が固定されており、また両方間にトル
クを伝達できるとともに、不図示のソレノイド等によっ
て動力の伝達を任意に遮断することのできるクラッチ2
6を介してギア27が、この回転@22に取り付けられ
ている。ギア24にはギア列2Bを介してガイドローラ
14の回転@ 29 K ti!i1足されたギア50
が噛合しておシ、ガイドロー914は第2図においてプ
ラテンドラム1oと逆方向に、プラテンドラム10と全
く同一の周速度を持つで回転する。寸たギア25も、ギ
ア列51を介してガイドローラ160回転軸32に固定
サレタキア33と噛合してお秒、ガイドローラ16は第
2図においてプラテンドラム1oと逆方向に、かつプラ
テンドラムや周速と同じ周速で回転する。更に、ギア2
7はギア列34を介・して紙給送ローラ1Bの回転軸5
5に固定されたギア56に噛合している。結局この紙給
送ロー218も、tR2図においてグラテンドラム1゜
と逆方向であって、かつプラテンドラムと同じ周速度で
回転する。
尚、パルスモータ19を順方向から逆方向に回転させた
時Kll、プラテンドラム1o及び各ローラ14,16
.18はそれぞれ今までと逆方向に同じ周速で回転する
が、プラテンドラム1oの回転方向に対する関係は変化
しないことは明らかである。
以上のように同一の周速を有するプラテンドラム10及
び各ローラ14,16.18に対して1巻取り軸17及
び供給軸150回転速1L本来熱転写シート日の巻回量
によって変化していく。
これは、軸17及び15f回転させているそれぞれのセ
ータが常に等速で回転しているか、寸たは停止している
かのいづれかであるからである。より詳細には、パルス
モータ19が順方向に回転して、プラテンドラム10が
B方向に回転している時には、巻取り軸側のモータは1
巻取’j)@1v自身の周速がプラテンドラム1oの周
速よシやや速い速度で回るよう回転しておシ、巻取り軸
17に巻回した熱転写シー)Elを含む枠取シ四−ルの
周速は、プラテンドラムの周速よりもはるかに大きいが
、摩擦クラッチによって巻取り軸17がすべり、この速
度差を吸収し、熱転写シート8に速度な張力を与えてい
る。ま九この時供給軸15@のモータれ停止しており、
摩擦クラッチを介して熱転写シー)8にバックテンショ
ンを加えている。一方、パルスモータ19が逆方向回転
して、プラテンドラム[Q15tB′方向に回転してい
る時に社、供給軸15側のモータが、供給軸15自身の
周速がプラテンドラム10の周速よりもやや速い速度で
回るようぴ方向に回転しておシ、前述と同様その速度差
を摩擦クラッチが吸収している。またこの時には、巻取
り軸17側のモータは停止し、熱転写シー)SKバック
テンションを与えている。このような構成によって、パ
ルスモータ19がいずれの方向に回転した時にも、當に
熱転写7−ト日には適度な張力が付与され、シート8は
たるみなく良好に巻取られていく。
尚、供給軸15がD′方向に回転して熱転写7−)Sを
蒔取る巻取り着は少ない為、この供給11+1sに、D
′方向の回転力を発生し得るバネチャージ機能を備えた
、スリップ機構を設け、プラテンドラム10がB方向に
回転している時には、熱転写シート日にパックテンショ
ンケかけ、この時にたくわえたバネ力により、熱転写シ
ートをD′方向に巻取っても良い。
一方、熱転写シート8は、ポリエステル等のフィルム、
あるいはコンデンサー紙等をベースとし、カルナクバワ
ックス、エステルワックス。
顔料@を組成々分とした70’〜90’桿宛で熱溶融す
る固層のインク箸を1〜3μm厚埠変に塗布してなるも
のであり、熱昇華性染料も当然使用出来るつ 供給?1115に巻取っである熱転写シート8の形態は
第4図に示すごとく、増透方向にイエロー8Y、マゼン
ダBM、シアン8003色事位に規則塗りされておシ、
各色領域BY、BM、BOはプラテンドラム1oの外周
寸法り、にはソ等しい長さで長手方向に区分されている
。また3色事位ごとに判別信号がとれるよう色領域判別
部としてインクが抜けて透明になったストライブSSが
巾!で形成されている。また熱転写シート8の巾Wは、
グラテンドラム1Gの巾と#1ぼ等しく、ちなみにガイ
ド四−ラ14,16の巾はWよりも大きく、熱転写シー
ト8を安定な状態で搬送できる。
尚、本実施例において熱転写シート8ill:、イエ四
−、シアン、iゼ/りの5色のものとしたが、これはブ
ラックやホワイト等を加えた9その他いかようにも変更
できる。また色領域判別部とて透明なストライプ138
に代えで、黒のストライプにし九り、また銀箔のような
反射ストライプにしても食込。
再び第2図に戻って、ガイドローラ14及び160間で
あって、熱転写シー)Sが巻き付けられたグラプントラ
ム1oの外側近傍には、熱印加手段としてのサーマルヘ
ッド37が配置されている。このサーマルヘッド37は
、その先端に微細な発熱抵抗体を、プラテンドラムの回
転軸22と平行な方向に、かっこのプラテンドラム10
の巾とほば等しいが、やや狭い巾にわたって直線状に配
列しておシ、いわゆるフルマルチ屋す−iルヘッドを構
成している。サーマルへ”) l’37a保持体38に
一体的に固定されており、この保持体58がプラテンド
ラムの回転軸22に平行に固定された軸39に回転自在
に保持され、更にバネ4oによって付勢されで熱転写シ
ート8を介してプラテンドラム1oに圧接される。一方
保持体68には、サーマルヘッドS 7ヲフラテンドラ
ム1oから引き離す方向に回動スるプランジャ41が固
定されておシ、このプランジャ41を駆動制御すること
によりサーマルヘッド37をプラテンドラム上の熱転写
シートSに選択的に接触、離間させる。
次に42社発光ランプと受光素子からなり、熱転写シー
トのスト2イブBBを検出して熱転写シー)Bの色領域
の位置を知る検出器である。
この検出器42の位置は、?:、の位置からプラテンド
ラム10と熱転写シート8が接触する接触部E点までの
距離が、紙給送ロー918.18’からや1υE点まで
の距離に等しくなる位置に設定されている。従ってプラ
テンドラム10をB方向に回転し、巻取り軸17も巻取
)方向(C方向)に回転させて熱転写シート8を巻取シ
軸17方向に搬送している際に、検出器42が熱転写シ
ートSのストライプ8Bを検出して、クラッチ26をO
N K して紙給送ローラ1 B 、 1 B’を回転
させ、カットシート13をA方向tc搬送するならば、
カットシー、)13の先端と、熱転写シート8のストラ
イプ8Sとが一致して、この相対間係を維持してカット
シート13は熱転写シート日によってプラテンドラム1
0に巻回され、B方向に回転搬送されていく、またこの
検出器42は第5図に示す如く、熱転写シート8の右端
に設けられている。この熱転写シートSの右端位置は、
記録範囲外の余剰帯となっており、後述するようにプラ
テンドラム10を逆方向(n/方向)回転させてカット
シート13を排出した時に、熱転写シー)8の使用済み
部であるインク抜は部が決して検出器42前面に現われ
ないようになっている。これによって検出器42は、カ
ットシート排出時に誤って記録によ゛つてインクの抜け
たインク抜は部をストライプSSとして検出することが
なく、常にストライプ8Bを検出し、仁のストライプ1
:18の検出によってパルスモータ19を停止し、更に
供給軸15及び巻取シ軸17の回転を停止し、全ての記
録動作を終了することができる。
43は、熱転写シート8によってプラテンドラム10に
巻回挾持されたカットシートの先端を検出するシート先
端検出器であp1発光素子と受光素子の組み合わせから
なる。サーマルヘッド57は、検出器43の検出に基づ
いて、カットシートの所定の位置に正確に記録を行なう
ことがで角る。この先端検出器43は、第5図に示す様
に、プラテンドラム10の側面であって回転軸22方向
に少しづれた位置に固定されている。これはプラテンド
ラム10の右端から右側に少し突出したカットシート1
3の耳部を検出することによシ、カットシート16の先
端を検出する為である。このようにカットシート15の
耳部がプラテンドラム10の右端から少し突出する様プ
ラテンドラム10方向にカットシート15を搬送する為
、第2図に示す如く、紙ガイド44の右端に往規制$4
4Aが形成されている。従ってこの規制部44Aにその
右端が接するようにしてカットシート16を低給送日−
ラ113,18’に送シ出すことによって、プラテンド
ラム10に対し常に適正な位置にカットシートが巻回さ
れる。またこのシート先端検出器45は、第2図に示す
如く、サーマルヘッド37の記録位置よシ角度θだけガ
イドローラ14寄りに設けられている。これによってサ
ーマルヘッド57t、t、カットシートのほぼ先端部か
ら記録を行なうことができる。
次に、以上の構成でなる本実施例の動作を、実施例の構
成を補足しながら説明していく。
まず本記録装置の不図示の制御回路から記倚命令が出さ
れると、パルスモータ19が順方向に回転を始め、これ
によつプラテンドラム10がB方向に回転し、また各ガ
イドローラ14.16もプラテンドラムと同じ周速で回
転する。しかしこの時点で社クラッチ26がOB’Fさ
れており、紙給送ロー218.18’は停止したままで
あり、カットシー)15dその右端を規制部44AK接
触させ、またその先端を紙給送ロー、ylB、18’の
間にくわえ込ませた状態で時期している。またプラテン
ドラム100B方向の回転に同期して巻取り軸17側の
モータが回転を開始し、熱転写シート8に張力を与えな
がら巻取っていく。この時供給軸15側のモータは停止
したままでお)、熱転写シート日にバックテンションを
与えている。以上の様にして未使用の熱転写シート日社
、順次供給ロールから巻@#よどかられて。
プラテンドラム10と一体的に回転搬送され。
更に巻取りロールに巻取られていく。またこの時には、
サーマルヘッド37がバネ40の力によって、熱転写シ
ートBを介してプラテンドラム10に圧接されている。
以上の熱転写シートの搬送によって、シート80色領域
指示部である透明ストライプ88が、第1の検出器42
の前面に至ると、検出器42は検出信号を出力する。こ
の検出信号が発生すると、これに同期して、クラッチ2
6がOWL、紙給送ローラiB、1B’が回転を開始し
、カットシート13を入方向に搬送する。このカットシ
ート15の給送速度と、熱転写シー)8の搬送速度は等
しく、透明ストライプS8とカットシート13の先端は
E点で一致し、この状態でカットシート16は熱転写シ
ー)8によって、適度の張力を持ってプラテンドラムに
巻回挾持されていく。
このように1本実施例においては、熱転写シー)80色
領域判別部を検出して、カットフット13を給送するタ
イミングを決定しているので、常にカットシート13の
先端と、熱転写シー)80色領域判別部が一致する。こ
れに対し従来においては1例えばプラテンドラム上のカ
ットシートに対して、複数の色領域を持つ熱転写シート
を搬送し1次々に各色領域をカットシートに対向させ、
これを繰υ返して色重畳記録を行なっていたのであるが
、どうしてもこの記録を続けていくとその寸法誤差が集
積し、カットシートと熱転写シートの色領域がズレ、配
録不能となっていた。そこでと;−f1%転写シートを
カットシートに対してズラせ、カットシートに対して熱
転写シートの色領域が正しく向い合う様補正していた。
しかしこれは極めてむずかしく、かつ^価′fJ、、機
柄を必要とした。このように本実施例によれに、従来の
欠点を極めて簡略な構成によって解決できる。
さて、以上のようにして、熱転写シートS、カットシー
ト1s及びプラテンドラム10はそれぞれすべることな
く一体的にB方向に回転搬送されていく。プラテンドラ
ム10が]!!点カラ略90°回転すると、プラテンド
ラム10の右端よシ突出したカットシート13の耳部が
、第2の検出器43の前面に到達する。これによって検
出器45は、カットシート13の先端検出信号を発生す
る。
サーマルヘッド37は、この先端検出1ぎ号の後のNパ
ルス分く角度0分)のパルスモータ19(プラテンドラ
ム10)の回転の後、制御回路度で回転を続け、第1色
(イエロー)目の2碌が連続的になされていく。同、カ
ットシート13がプラテンドラム10に春色っけられる
と、クラッチ26がOFFされ、紙絵送ロー21B、1
8’が停止する。
プラテンドラム10がE点からB方向に略300″回転
すると、カットシー)15の先端が第6図に示した如く
、プラテンドラム10から剥離してくる。これはカット
シート13が熱転写シ二ト日によってプラテンドラム1
0に押圧されていないからであシ、プラテンドラム10
の更なるB方向の回転によって、カットシート13の先
#I紘、ガイドp−214とE点間の熱転写シート8に
対し鋭角αを持って尚接する。この後カットシート15
の先n4tli、熱転写シート8の搬送によって、その
進行方向を徐々に水平方向に変えていき、再びプラテン
ドラム−10と熱転写シート8によって挾持されること
になる。同、カットシート15の先端がプラテンドラム
1゜表面よシ離れて、再度接触部8点に到達する時には
、それ自身の腰の力にょシ、カットシートの全面がハソ
ラれいにプラテンドラム1oの表面に接触し、初期のプ
ラテンドラムとカットシート先端との位置が保たれ、ズ
レることかない。
厚手の紙#よど、この接触は安定する。しかしながら比
較的薄手のものに於ては、カットシートの全面が完全に
接触しないで若干、ドラム表面よシ離れることがあるが
、プラテンドラム1゜と熱転写シー)8の接触部E点K
jJIJfiした時点で社、熱転写シート8の前端縁は
プラテンドラム10の回転中心線に対して平行な関係に
維持され1曲シ等の問題は生じない。
このように本実施例においては、カットシート13それ
自身の腰によって再びプラテンドラム10に巻回される
ので、グラテンド2ム100局面に不要なガイドローラ
や、案内板を設ける必要がなく、全体を簡略かつコンノ
(クトに構、/ / /″ / さて、カットシート13の先端が接触部E点に到達する
時点から、カットシート15の前端部は2回目の回転に
移るわゆであるが、プラテンドラムの局長と、#1覧等
しい長さで色分けされた熱転写シート8の2色目の境界
がカットシート13の先端に合致し、カットシート15
は前進しながら検出器43へと進み、検出器43は2回
目のカットシート先端検出信号を発生する。こ\で重要
なことは、的述薄手紙の説明で述べたように、カットシ
ート15の若干のドラム10からの浮上りがあった場合
、カットシートのドラム表面上の位置は弧空間の寸法に
よりてめうる遠まわル寸法(八〇の微少寸法だけ遅れた
状態となるが、プラテンドラム10の位置を検出して2
色目の画像情報信号をサーマルヘッド57に与えるので
はなく、あくまで本実施例では、カットシート15の先
端検出後、Nパルスによる回転搬送後に画像情報信号を
与えるので、2色目の画像情報紘1色目に完全に合致す
る。同様に色ごとの回転、転写を繰り返して5色の色重
IE、記録を行ないカラー転写記録を終了感せる。
このように本実施例においては、各色の記録を行なう前
に必ずカットシート15の先端を検出し、この検出信号
にもとすいて各色の記録を行なうので、カットシートが
プラテンドラムに対してズしてもカットシートの正確な
位置に記録を行なうことができ、色重畳記録を行なうと
きなどは、特に色ズレのない良好な、記録を行なうこと
ができる。
さて、プラテンドラム10が3回目の回転を行なって、
検出器45がカットシート13の先端を3回検出した後
、3色目の色でカットシート13に色重畳記録を行ない
、更にプラテンドラムが回転して4回目のカットシート
先端検出1a号が検出器43から発生されると、制御回
路線記録の完了を検知して、パルスモータ19を逆方向
に回転させる。これと同時にプランジャ41はONされ
てサーマルヘッド37を回動させ、プラテンドラム1u
から引tA離す、tたこの時シに供給軸15個のモータ
が1ノ方向に回転を開始して、熱転写シー)Sを巻取っ
ていく。更にこれと同月して、クラッチ26がONされ
、紙給送ローラ1B 、 1 B’が記録済みカットシ
ート13をA′方内に排出し得る方向に回転f、開始す
る。このような各部の逆回転によって記録済みカットシ
ート16は、プラテンドラム10に巻回された状態でB
′方向に回転搬送され、その後端側から接触部E点で熱
転写シート8から剥離されてゆき、挿入された時と同じ
場所から、今度は逆方向に排出されていく。排出された
カットシート13は、ガイド45に案内されて紙絵送p
−918,18’に到達し、ローラ18,18’により
て更にA′方内に搬送されていく。
このように本実施例によれtよ、プラテンドラム等を逆
回転させることによりて、記録涼みカットシートを熱転
写シート日から剥離し、挿入した所から今度は排出させ
るので、例えに従来必要であった分離爪や、この分離爪
を作動させるソレノイドや、その他排出専用の探信を必
要とせず、極めて(3造を簡略化できる。
さて記録済みカットシート15の排出L、7゛2テンド
ラム10を含む各部の逆回転により行なうが、カットシ
ート13を排出していりた時、仁れに連動して熱転写シ
ート817)透すjストライプ6Bが検出器42の前面
に到達する。このストライプS8は、先に記録を開始す
る際に検出したストライプ8sの次の色領域判別部に相
当するものであり、このストライプ88より巻取シ軸1
7側の熱転写シート8が今の記録で使用さ沃このストラ
イク88よシも供給軸15111の熱転写シート8が未
使用となっている。さて、検出d42によりて透IJI
ストライプ8Bが検出されると、制御回路はパルスモー
タ19を更にMステップ分回転させ、この後ノ(ルス七
−りを停止させるとともに、供給軸15謁のモータも停
止させ、全記録動作を完了させる。ここで、検出器42
がストライプ8Bを検出した後、更に鷲ス パルい分道回転させるの社、カットシート15力を紙給
送ロー−)18,18’から完全に離れるようにする為
である。次に再び記録を行なう際には、以上の記録動作
を繰り返せは良い。
このように本実施例によれば、カットシートを排出する
時に熱転写シー)Elを逆方向搬送し、透明ストライプ
8Bを検出して全てを停止させるので、停止させた時点
で、検出器42の前面にはには次の色領域指示部である
透明スト2イを逆搬送するとかの手間が省け、極めて構
成が簡略化する。
また本実施例においては、2つの検出器42゜45 に
よって全ての位置タイミング制御を行なっておシ、この
点からも極めて構成を簡略している。
(第2実施例) 第7図社本発明の第2実施例を示しておシ、 ′本実施
例においてはカットシート13の先端を検出する検出器
として、反射屋フォトセンナ46を用いている。このフ
ォトセンサ46は、検出a43と同様熱転写シート8の
端部非l記録帯に設けられている。尚、図示せぬ部分鉱
第1実施例と同一であシ、説明は省略する。本実施例に
おいては、カットシート15の巾がプラテンドラム10
の巾と等しいか、これよシもやや狭くなっている。また
本実施例においては、前述の検出器42の固定位置が第
1実施例に比べて、%tたけガイドローラ14に近い位
置に設定されている。従ってカットシート15をプラテ
ンドラム10に巻回した時には、カットシート15の先
端が熱転写シート8の透明ストライプ88(巾l)のほ
ぼ中央に位置する仁とになる。これによりて検出!a4
6は、透明ストライプ88を介してカットシート15の
先端を検出することができ、わざわざカットシートの端
部をプラテンドラム10から耳状に突出させずとも良く
なる0本実施例においてカットシー)15鉱白色かこれ
に近い薄色のシートであ〕、またプラテンドラムは黒色
をしている。従りて検出器46杜、熱転写シート8の色
領域8!、8M、8G及び透明ストライプ8日下方のグ
ラテンド24表面に対して#′i、′0ルベルであるが
、透明ストライプ8日下方のカットシート13に対して
は11”レベルとなシ、カットシート13の先端を偏災
に検出することができる。
尚、本発明は上記実施例に限定するもので鉱ない。例え
に検出器45.46はカットシートの先端を検出する他
に、3色の色′M畳8d録を終了したことを検出して1
2テンドラム等を逆回転させるタイミング16号を発生
すれば良く従って、3色目の記録終了後のカットシート
の後端を検出して逆回転させても良く、また制御回路か
ら与えられる5色目の画像情報記録終了信号によって逆
回転を開始したシ、その他どの様な方法も取シ得る。ま
た熱印加手段としては、ザーマルヘッドの他に、レーザ
ービームを照射することによシ熱転写シート上のインク
を溶融させ記録を行なうもの等であっても良い。
(効 果)4・ 以上の様に本発明は、駆動詠からの動力によりしたパタ
ーンで熱を印加する熱印加手段と、熱転 ・写層な有す
る転写シートと、転写シートとプラテンドラムとで記録
シートを挾持しプラテンドラムの回転によって記録シー
トを回転搬送し得るようプラテンドラムに転写シートを
巻回するガイド部 I祠と、プラテンドラムと転写シー
トとによって挾持された記録シートの先端部を検出する
検出手段とを有し、検出手段の検出信号に基づいて熱印
加手段を駆動し記録シートに記録を行なう構成としたの
で、記録シートに対して常に正確な位置に記録を行なう
ことができる。またこのことは、色重畳記録を行なった
時に更に効果的に働き、色ズレのない良好な記録を得る
ことができる。
【図面の簡単な説明】
第1図社、従来の力2−熱転写記録装置の概嗜説明図、 #I2図は、本発明の第1実施例の熱転写記録装置の断
面図。 第5図社、動力伝達機(・1信の説明図、第4図は、熱
転写シートの斜視図、 第5図は、第1夾施例を斜め上方よシ見た時ひ斜視図、 第6図1よ、剥離したカットシートが再びプラテンドラ
ムに巻回する過程を示した説明図。 第7図社、本発明の第2実施例の一部斜視図。 10・・・プラテンドラム 15 ・・・カットシート 14.16 ・・・ガイドローラ 15・・・供給軸 17・・・巻取9軸 18.18’・・・紙給送ローラ 19 ・・・パルスモータ 26・・・クラッチ 67・・・サーマルヘッド 41 ・・・プランジャ 42・・・検出器 45.46・・・検出器 44.45・・・ガイド S・・・熱転写シート US・・・透明ストライプ

Claims (2)

    【特許請求の範囲】
  1. (1)駆動源からの動力により回転運動するプラテンド
    ラムと、前記プラテンドラムの外周面に近接して設けら
    れ記録画像情報に対応したパターンで熱を印加する熱印
    加手段と、熱転写層を有する転写シートと、前記転写シ
    ートと前記プラテンドラムとで記録シートを挾持し該プ
    ラテンドラムの回転によって該記録シートを回転搬送し
    得るよう前記プラテンドラムに前記転写シートを巻回す
    るガイド部材と、前記プラテンドラムと前記転写シート
    とによって挾持された記録シートの先端部を検出する検
    出手段とを有し、前記横用手段の検出信号に基づいて前
    記熱加熱手段を駆動し前記記録シートに記録を行なうこ
    とを特徴とする熱転写記録装置。
  2. (2)前記転写シートは、異なった色の熱転写材層を該
    転写シートの搬送方向に複数配置しており、前記プラテ
    ンドラムを複数回回転させ回転毎に前記熱印加手段を画
    像情報に対応して駆動し色重畳記録を行なうことを特徴
    とする特許請求の範囲第1項記載の熱転写記録装置。
JP17974183A 1983-09-28 1983-09-28 熱転写記録装置 Pending JPS6071274A (ja)

Priority Applications (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP17974183A JPS6071274A (ja) 1983-09-28 1983-09-28 熱転写記録装置
US06/654,105 US4614950A (en) 1983-09-28 1984-09-24 Recording apparatus capable of precisely positioning a recording sheet

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP17974183A JPS6071274A (ja) 1983-09-28 1983-09-28 熱転写記録装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPS6071274A true JPS6071274A (ja) 1985-04-23

Family

ID=16071052

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP17974183A Pending JPS6071274A (ja) 1983-09-28 1983-09-28 熱転写記録装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS6071274A (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2006204522A (ja) * 2005-01-27 2006-08-10 Sanyo Product Co Ltd 遊技機

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2006204522A (ja) * 2005-01-27 2006-08-10 Sanyo Product Co Ltd 遊技機

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US4614950A (en) Recording apparatus capable of precisely positioning a recording sheet
JPS6071274A (ja) 熱転写記録装置
JPH0555312B2 (ja)
JPS6071273A (ja) 熱転写記録装置
JPS6071280A (ja) 熱転写記録装置
JPH0378265B2 (ja)
JPS5945173A (ja) 熱転写型カラ−プリンタ
JPS61262149A (ja) カラ−記録装置
JP2000052578A (ja) 熱転写記録装置
JPH0655749A (ja) 熱転写記録装置
JPS59101376A (ja) 熱転写型カラ−プリンタ−
JPS59215873A (ja) 熱転写型印刷方法
JP2733928B2 (ja) 記録装置
JPH04166370A (ja) 熱転写記録装置
JPS5962170A (ja) 熱転写記録装置のインクシ−ト巻取装置
JP3126136B2 (ja) プリント装置の制御方法
JPS63115770A (ja) インクシ−トカセツト
JPS63247070A (ja) 熱転写方式記録方法
JPS6013573A (ja) 多色転写型感熱記録装置
JPH10193655A (ja) 熱転写型プリンタ
JPS60127179A (ja) 転写型感熱記録装置
JPS6255507B2 (ja)
JPH03293162A (ja) 記録装置
JPH02200463A (ja) 熱転写記録装置
JPH0222070A (ja) 記録装置