JPS60246733A - 生物組識の光学的撮影装置 - Google Patents

生物組識の光学的撮影装置

Info

Publication number
JPS60246733A
JPS60246733A JP10208084A JP10208084A JPS60246733A JP S60246733 A JPS60246733 A JP S60246733A JP 10208084 A JP10208084 A JP 10208084A JP 10208084 A JP10208084 A JP 10208084A JP S60246733 A JPS60246733 A JP S60246733A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
light
images
fluorescence
tissue
wavelength
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP10208084A
Other languages
English (en)
Inventor
熊谷 博彰
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Individual
Original Assignee
Individual
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Individual filed Critical Individual
Priority to JP10208084A priority Critical patent/JPS60246733A/ja
Publication of JPS60246733A publication Critical patent/JPS60246733A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61BDIAGNOSIS; SURGERY; IDENTIFICATION
    • A61B1/00Instruments for performing medical examinations of the interior of cavities or tubes of the body by visual or photographical inspection, e.g. endoscopes; Illuminating arrangements therefor
    • A61B1/04Instruments for performing medical examinations of the interior of cavities or tubes of the body by visual or photographical inspection, e.g. endoscopes; Illuminating arrangements therefor combined with photographic or television appliances
    • A61B1/043Instruments for performing medical examinations of the interior of cavities or tubes of the body by visual or photographical inspection, e.g. endoscopes; Illuminating arrangements therefor combined with photographic or television appliances for fluorescence imaging

Landscapes

  • Investigating Or Analysing Biological Materials (AREA)
  • Investigating Or Analysing Materials By The Use Of Chemical Reactions (AREA)
  • Measuring And Recording Apparatus For Diagnosis (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 (利用分野) 本発明は、生物組織の光学的撮影装置に関するものであ
り、特に、人体などの生物組織の病変部を正常部から識
別し、さらに病変部の診断をするための螢光分光画像を
撮影するに適した生物組織の光学的撮影装置に関するも
のである。
(従来技術) 生物組織に、レーザ、光などの励起光を照射すると、そ
の組織の部位や状態(正常か異常か、病変を生じている
かなどの状態、および病変の5種類など)に応じて決ま
る固有の波長対強度分布を有する螢光が、被照射部位か
ら発生される。
すなわち、生物組織のそれぞれの部分は、固有の螢光波
長分布特性を有している。
第1図は、このような固有螢光波長分布曲線の一例を示
すもので、横軸は波長、縦軸は螢光の強度である。また
、図において、例えば、実゛1lAL1は組織が正常で
ある場合、点線L2は組織に癌を生じている場合であり
、また鎖線L3は良性潰瘍を生じている場合を示してい
る。
この図から分るように、例えばλ3の波長光で生物組織
の被照射部を撮影すると、正常部、陥部、良性潰瘍部の
順に明るい像が得られ、λ6の波長光で撮影した場合は
、良性潰瘍部、陥部、゛正常部の順に明るい像が得られ
ることになる。
また、λ1の波長光の場合は、正常部と陥部とは同じ明
るさであり、良性潰瘍部はそれより明るい像になる。
それ故に、この図のような固有螢光波長分布曲線を各部
位、各病変状態ごとに′、予め測定して、種々の固有螢
光波長分布曲線を準備しておけば、被検対象の生物組織
につ、いて得られた螢光分光画像を標準のものと比較対
照することによって、その部分が正常であるか、異常で
あるか、また異常であるとすれば、どのように異常にな
つ、でいるかの診断を行なうことができるようになる。
さて、前述した生物組織から発生される螢光により、該
生物組織が正常であるか、あるいは異常であるかを診断
するための方法および装置が、各種提案されている。
以下に、前記生物組織診断方法および装置について、簡
単に説明する。
(1)癌細胞社レーザ光を照射し、その励起光をフィル
タでカットし、顕微鏡下に発する細胞の螢光波長−螢光
強度の曲線のパターン認識により、癌細胞と通常細胞と
を分別分離して、夫々集める方法がセルソータを用いて
すすめられている。
(2)癌組織にレーザ光を照射し、その励起光をカット
フィルタで除去した後、前記組織の発する螢光画像をカ
ラー写真撮影し、その画像濃度の強弱で癌診断をするこ
とが最近開発されている。
(3)入出力同軸ファイバセンサの入力側にレーザ光を
導入し、そして癌組織と密着したセンサの先端から出力
側7フアイバに導入された光のうら、励起波長光をカッ
トフィルタで除去した後、前記組織の発する螢光の波長
−強度曲線を記録して、癌の組織診断を行なう試みがな
されている。
(4) 前記(3)のセンサを用いて、該センサを分光
器に接続して、血色素の吸収波尿の極大又は極小の一定
波長を選んで組織表面に照射し、前記組織透過後の光の
強さを検出するためにセンサの先端を正常組織→癌@織
→正常絹織ど直線上に密着させ−ながら走査し、位置(
距#t)−反射吸光度曲線を描かせて癌組織の診断を行
なう方法がある。
前記反射吸光度は、正常部と癌組織との境界線では、不
連続に突然に変化し、また、癌組織内では不規則粗大な
分布を示すことが知られているので、この性質を利用し
て癌の範囲を知る方法が実施されている。
以上に説明した従来の生物組織診断方法および装置には
、つぎのような欠点がある。
まず、前記+1)、(31は組織の癌の存在位置を知る
為には適していないばかりではなく、癌細胞の持つ多様
性という性質から分光学的な識別は困難であり、しかも
診断しようとする組織を全体的に面として診断しようと
するには適していないという欠点がある。゛ また、癌組織でも螢光の弱いものがあり、また、良性の
病変でも螢光が強いものがあるために、前記(2)の方
法による螢光の強弱のみの診断では、組織が癌か良性潰
瘍かを識別することができない。
さらに前記(4)は、癌を疑う部分について、癌組織の
範囲を知ることには適しているが、組織全体について走
査スキャンを行なうことは困難である。
また、取り出した組織標本にスキャンを行なうことはで
きるが、胃などの生体内臓器で内視鏡を用いて行なうこ
とは、はとんど不可能に近い欠点がある。
(目的) 本発明は、前述の欠ワを除去するためになされたもので
あり、その目的は、生物組織の固有螢光波長分布特性を
利用して撮影される螢光分光画像を、その画像コントラ
ストを強調して得ることのできる生物組織病変の存在診
断及び病変の拡がりと質的、量的診断とを行なう光学的
撮影装置を提供することにある。すなわち、本発明は、
前記(4)の性質を利用し、(3)の測定基礎データを
参照し、(2)の欠点を除き、(1)の細胞における識
別°法を、画像として一つまり、位置と模様の変化とし
てとらえるように改良し、組み立て1=ものである。
(概要) 前記の目的を達成するために、本発明は、生物組織に螢
光を発生させるための励起光を照射する光源と、前記励
起光を生物組織の所望領域へ指向し、かつ前記励起光の
照射により生物組織から発生された螢光のみを通過する
ダイクロイックミラーと、前記螢光のうち、所望波長帯
域の螢光のみを通過させる複数種の帯域通過フィルタと
、前記帯域通過フィルタから出力された複数種類の波長
光による複数種類の画像の各部の強度をそれぞれ画像と
して測定する手段と、前記複数種類の画像の各対応部分
の強度差を得る手段とにより生物組織の光学的撮影装置
を構成した点に特徴がある。
(実施例) 双−下に、図面を参照して、本発明の詳細な説明する。
第2薗は本発明の第1の実施例の概略図である。
図において、レーザ光源10から出たレーザ光20は、
凹レンズ11Aおよび凸レンズ11Bに、より構成され
るコリメータ11で、はぼ平行な光束に変換される。こ
のレーザ光2oは、ダイクロイックミラー14で反射さ
れて、図中に実線で示したように、生物組織15の被検
部分15A(斜線部分)に、平行励起光として照射され
る。
被検部分15Aからは、前述したところから理解される
ように、その部分の状l1l(正常、異常、病変など)
にしたがって、それぞれに特有の波長および強度の螢光
30(図中に点線で示す)が発生される。
前記の螢光30は、励起光(レーザ光20>の反射成分
と共に、再びダイクロイックミラー14に達する。そし
て、前記ダイクロイックミラ?−14を通過する際に、
励起光成分は前記レーザ光1i10゜側に全反射され−
すなわち除去され、螢光成分のみが帯域通過フィルタ1
8に到達する。
被検部8分15Aで発生した螢光3oは1、さらに帯域
通過フィルタ18によって、その中の所望特。
定の波長または波長領域の螢光成分のみが分離抽出され
、これがカメラ19に入射される。
また、被検部分15Aとカメラ19との間には、前記ダ
イクロイックミラー14および帯域通過フィルタ18と
は別に、参照光ライトガイドファイバ40が配置されて
いる。被検部分15’Aに照射されるレーザ光2oの一
部は、参照光として前記参照光ライトガイドファイバ4
o内を通って(矢印し方向)、前記カメラ19内に入射
される。
帯ぼ′通過フィルタ184M、種々の相異なる波長の(
例えば、第1図に示したλ0、λ1、λ2:・・などの
)螢、光を選択的に透過させることができるように構成
されている。その−例を第3図に示1゜同図ではa〜1
までの12種の帯域通過フィルタ1hが、円板18A上
にターレット式に配置されている。
それ故に、円板18Aをその中心軸1.8 Bのまわり
に回転させることにより、所望の波長または波長帯域を
選択することができ、その波長帯域での被検部分15A
の螢光分光像を得ることができる。
さて、以上の構成を有丈る本発明の第1の実施例におけ
る螢光分光画像の撮影方法を、被検部分15Aに癌が生
じた場合を例にとって説明する。
第4図は、第1図に示した固有螢光波長分布曲線のうち
、組織が正常である場合(Ll)および組織に癌を生じ
ている場合(L2)の曲、線を示したものである。
1 本発明の第1の実施例では、例えばまず、第4図の
波長λ3における螢光分光画像をポジフィルムを用いて
撮影し、次に波長λ6における螢光分光画像をネガフィ
ルムを用いて撮影する。
そして、前記ポジおよびネガフィルムに撮影されたポジ
画像およびネガ画像を重ね合わせれば、正常な組織の画
像と癌の生じた組織の画像との間に、螢光強麿差(33
+84>の画像コントラストを有する螢光分光画像を得
ることができる。
第4図においては、波長λ3のときは、正常な組織(L
l)の方が癌組織(L2)よりも螢光強度が大きく、ま
た逆に、波長λ6のときは、癌組織(L2)の方が正常
な組織(Ll)よりも螢光強度が大きい。
つまり、正常組織部と異常組織部との螢光強度の強弱の
関係は、λ3の場合とλ6の場合とでは逆転している。
したがって、λ3およびλ6の螢光分光画像の撮影は、
一方の波長における撮影には、ポジフィルムを用い・、
他方の波長における撮影には、ネガフィルムを用いた。
しかし、正常組織部と異常組織部との螢光強度の強弱の
関係が、逆転していない波長(例えば、第4図のλ2お
よびλ3)を選択する場合には、前記撮影は2回ともネ
ガフィルムのみ、あるいはポジフィルムのみを装填して
、行なうこ”とになる。
なお、参照光ライトガイドファイバ40によりカメラ1
9内に入射される参照光は、前記螢光分光画像撮影時に
、その画面の一部に直接露光され、記録される。したが
って、例えば、各波長における画像撮影時にレーザ光2
0の強度が異なっても、前記参照光が記録された画面部
分が、常に一定の明度を有するように、カメラ19の露
出時間、あるいは現像時間等を調整すれば、各々の画面
を比較し、また重ね合わせを行なうことに、より、被検
部分15Aの診断を良好に行なうことができる。
また、参照光が画面の一部分に露光されなくても、各画
面を一定明度に保つことは可能である。
すなわち、前記参照光を光強度検出器(図示せず)等に
入射させ、その強度を検出し、該検出結果に −より、
カメラ19の露出時間、あるいは現像時間等を直接制御
しても良い。
さて、本発明の第1の実施例においては、カメラ19に
ポジフィルムおよびネガフィルムを装填し、そして撮影
されたフィルムを重ね合わせるものとして説明したが、
特にこれに限定されず、ポジ画像およびネガ画像を1.
フィルム上に感光させることなく、直接マイクロコンピ
ュータ等によっ−て重ね合わせを行ない、その結果をブ
ラウン管に表示しても良い。
即ちλ3と26との波長の画像を比較すると、癌と正常
部位との螢光強度の強弱が逆転していることから、癌の
存在と範囲とを識別できることになる。
螢光分光画像を、単一の波長−例えば、λ3あるいはλ
6・の波長のみの撮影で得たとすれば、癌形成部の画像
コントラストは単にS3あるいは$4である。
したがって本発明の第1の実施例により、ざらに明確な
フン1〜ラストを有する螢光分光画像を得ることかでき
る。また、M1図にお′いて、正常部分ではλ3とλ6
の画像の螢光強度が大きく表れ、隔部分では螢光強度差
が小さく表れることによっても識別できる。即ちこれら
のことによって、前記螢光分光画像で、被検部分15A
が正常であるか、異常であるかの診断を容易に行なうこ
とができる。
さらにまた、前記被検部分15Aが異常である場合には
、どのように異常になっているかを診断することもでき
る。すなわち、癌あるいは良性潰瘍等の中には、その病
変状態(病変組織の種類)j が異なるにもかかわらず
、その全螢光量がほぼ等しくなるものがある。この場合
には、単に螢光強度を比較するだけでは、前記異常組織
がどのような組織であるかを識別することはできない。
しかし、第4図において説明したのと同様に、2つの選
択された波長において、螢光−像を撮影し、前記螢光画
像の各々を重ね合わせることにより、明確なコントラス
トを有する螢光分光画像を得るこ ゛とができ、これに
より、被検部分15Aの病変の質的識別が可能になる。
第5図は、本発明の第2の実施例の概略構成図である。
図において、第2図と同一の符号は、同一あるいは同等
部分をあられしており、またその説明は省略する。
第5図において、レーザ光20の照射により発生7した
螢光30は、半透明鏡21に達する。螢光30は、前記
半透明鏡21により2方向に分岐され、一方は第1帯域
通過フィルタ18Gを通過後、第1カメラ19Aに達し
、またその他方は、第2帯域通過フィルタ18Dを通過
後、第2カメラ19Bに達する。
前記第1帯域通過フィルタ18Gおよび第2帯域通過フ
ィルタ18Dは、例えば第4図における波長λ3および
λ6の螢光を通過させることができるものである。
なお、第5図には示されていないが、第2の実施例にお
いても、前記第1の実施例と同様に、参照光ライトガイ
ドファイバ40が配置される。
さて、前記第4図において、曲線L1の、波長λ3にお
ける螢光強度と、波長λQにおける螢光強度との差はS
lである。“また、曲線L2の、波長λ3における螢光
強度と、波長λ6における螢光強度との差はS2である
したがって1、正常な組織について、おらかしめ選択さ
れた第1の波長(λ3)と第2の波長(λ6〉とについ
ての螢光強度の差のデータ(すなわちSl)を用意して
おき、前記データから、第1カメラ19Aおよび第2カ
メラ19Bにより撮影された被検部分15Aの各画像の
螢光強度の差を引くことにより、もし前記被検部分15
Aに癌が生じていれば、(S 1−’S 2 ) = 
(S3+84 >の螢光強度を得ることができる。前記
被検部分15Aが正常であれば(3,1=、S 1 )
 = Oとなり、螢光強度は得ることができ、ない。
つまり、この場合には、正常な組織の画像と癌の生じた
組織の画像との間に、(’S3+84)の螢光強度差−
ずなわら、強調された画像コントラストを得ることがで
きる。
本発明は、このように、被検部分15Aの2つの波長に
おける螢光強度差を、あらかじめ測定され準備された正
常部位の2つの波長における螢光強度差と比較し、その
差を画像コントラストにすることもできる。
本発明の第2の実施例により得、られる螢光分光画像の
画像コントラストを強くするためには、例えば、第4図
において、曲線1−1およびL2の螢光強醜差が各々大
きく、また該螢光強度差の極性が反転するような2つの
波長を選択しなければならない。したがって、前述した
ように波長λ3およびλ6を選択したり、あるいは波長
λ0およびλ3を選択したりするのが望ましい。
このためには、被検部分15Aが正常な場合における螢
光波長分布曲線、および該被検部分15Aに(癌、良性
潰瘍等の)病変が生じた場合における螢光波長分布曲線
を多数用意しておき、被検部位に癌が生じているときに
最も強い画像コン1〜ラストを得ることのできる波長範
囲、あるいはまた良性潰瘍が生じているときに最も強゛
い画像コントラストを得ることのできる波長範囲、・・
・・・・・・パ等をあらかじめ選択しておけば良い。
したがって、最も強い画像コントラストを得ることので
きた螢光分光画像を作成することができ1 た波長範囲
から、病変部の存在、範囲あるいは分布状態、および変
化状態等を、通に推定づることができる。
さて、本発明による螢光分光画像は、モノクロームの画
像であっても、画像コントラストが強いので、充分に被
検部分15Aの診断を行なうことができる。しかし、前
記螢光分光画像の濃度階差ごとに、それぞれ相異なる色
調を割当てて、それぞれ一枚の擬似カラー画像どしても
良いことは当然である。
また、前述の説明においては、異なる2つの波長を選択
し、螢光画像を撮影し、重ね合わせるものとして説明し
たが、特にこれに限定されず、3種類以上の波長を選択
し、螢光画像を撮影、重ね合わせても良い。
さらに、本発明は、生物組織の病変部を正常部から判別
するのに用いられるだけでなく、食肉の腐敗、あるいは
異常等の判別にも利用されることができる。
(効果) 以上の説明から明らかなように、本発明によれば、つぎ
のような効果が達成される。
(1)複数種類の波長による複数種類の画像の各部の強
度を測定し、前記複数種類の画像の各対応部分の強度差
を得ることにより螢光分光画像を形成するようにしたの
で、異常部の、正常部に対する画像コントラストが強く
なり、被検部分の診断を容易に行なうことができる。
(2)螢光をあまり発生しない病変部においても、前記
波長の選択により画像コントラストを強くすることがで
きるので、病変の種類あるいはその進行状態を診断する
ことができる。
【図面の簡単な説明】
第1図は本発明の詳細な説明づるための、生物組織の固
有螢光波長分布曲線の一例を示す図、第2図は本発明の
第1の実施例の概略構成図、第3図は第2図中の帯域通
過フィルタの具体的な構成例を示す平面図、第4図は第
1図の曲線L1およ例の概略構成図である。 10、l;−ザ光源、11−1−11J メータ、11
A・・・凹レンズ、11B・・・凸レンズ、14・・・
ダイクロイックミラー、15・・・生物組織、15A・
・・被検部分、18・・・帯域通過フィルタ、18C・
・・第1帯域通過フィルタ、18D・・・第2帯域通過
フィルタ、19・・・カメラ、19A・・・第1カメラ
、19B・・・第2カメラ、20・・・レーザ光、21
・・・半透明鏡、30・・・螢光、40・・・参照光ラ
イトガイドファイバ 代理人弁理士 平木通人 外1名 矛 1 図 第 3 図 RA 第 4 図 螢 ス0 スI A2 ス5 A4A3 ス6 、+21:
俊才 5

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 (1)生物組織に螢光を発生させるための励起光を照射
    する光源と、前記励起光を生物組織の所望領域へ指向し
    、かつ前記励起光の照射により生物組織から発生された
    螢光のみを通過するダイクロイックミラーと、前記螢光
    のうち、所望波長帯域の螢光のみを通過させる複数種の
    帯域通過フィルタと、前記帯域通過フィルタから出力さ
    れた情数種類の波長光による複数種類の画像の各部の強
    度をそれぞれ画像として測定する手段と、前記複数種類
    の画像の各対応部分の強度差を得る手段とを具備したこ
    とを特徴とす゛る生物組織の光学的撮影装置。 (2)前記帯域通過フィルタから出力された複数種類の
    波長光は、2種類であり、かつ生物組織内の正常部およ
    び異変部の螢光強度差の極性が異なるように選択された
    ことを特徴とする特許撮影装置。 (3 前記複数種類の画像は、ポジ画像およびネガ画像
    であり、前記強度差を得る手段は、前記ポジ画像および
    ネガ画像の合成手段であることを特徴とする前記特許請
    求の範囲第2項記載の生物組織の光学的撮影装置。 (4) 前記励起光は、レーザ光であることを特徴とす
    る前記特許請求の範囲第1項、第2項、あるいは第3項
    記載の生物組織の光学的撮影装置。
JP10208084A 1984-05-21 1984-05-21 生物組識の光学的撮影装置 Pending JPS60246733A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP10208084A JPS60246733A (ja) 1984-05-21 1984-05-21 生物組識の光学的撮影装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP10208084A JPS60246733A (ja) 1984-05-21 1984-05-21 生物組識の光学的撮影装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPS60246733A true JPS60246733A (ja) 1985-12-06

Family

ID=14317794

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP10208084A Pending JPS60246733A (ja) 1984-05-21 1984-05-21 生物組識の光学的撮影装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS60246733A (ja)

Cited By (18)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS62155827A (ja) * 1985-12-27 1987-07-10 浜松ホトニクス株式会社 膀胱癌診断装置
JPS6340528A (ja) * 1986-08-05 1988-02-20 株式会社東芝 内視鏡装置
JPS63205545A (ja) * 1987-02-20 1988-08-25 Japan Spectroscopic Co 細胞内カルシウム測定装置
JPS63234941A (ja) * 1986-11-29 1988-09-30 オリンパス光学工業株式会社 内視鏡用撮像装置
US6821245B2 (en) 2000-07-14 2004-11-23 Xillix Technologies Corporation Compact fluorescence endoscopy video system
US6899675B2 (en) 2002-01-15 2005-05-31 Xillix Technologies Corp. Fluorescence endoscopy video systems with no moving parts in the camera
US8630698B2 (en) 2005-05-04 2014-01-14 Novadaq Technologies, Inc. Filter for use with imaging endoscopes
US9386909B2 (en) 2006-07-28 2016-07-12 Novadaq Technologies Inc. System and method for deposition and removal of an optical element on an endoscope objective
US9642532B2 (en) 2008-03-18 2017-05-09 Novadaq Technologies Inc. Imaging system for combined full-color reflectance and near-infrared imaging
US9814378B2 (en) 2011-03-08 2017-11-14 Novadaq Technologies Inc. Full spectrum LED illuminator having a mechanical enclosure and heatsink
US9877654B2 (en) 2006-02-07 2018-01-30 Novadaq Technologies Inc. Near infrared imaging
US10293122B2 (en) 2016-03-17 2019-05-21 Novadaq Technologies ULC Endoluminal introducer with contamination avoidance
US10694152B2 (en) 2006-12-22 2020-06-23 Novadaq Technologies ULC Imaging systems and methods for displaying fluorescence and visible images
US10869645B2 (en) 2016-06-14 2020-12-22 Stryker European Operations Limited Methods and systems for adaptive imaging for low light signal enhancement in medical visualization
USD916294S1 (en) 2016-04-28 2021-04-13 Stryker European Operations Limited Illumination and imaging device
US10980420B2 (en) 2016-01-26 2021-04-20 Stryker European Operations Limited Configurable platform
US10992848B2 (en) 2017-02-10 2021-04-27 Novadaq Technologies ULC Open-field handheld fluorescence imaging systems and methods
US11930278B2 (en) 2015-11-13 2024-03-12 Stryker Corporation Systems and methods for illumination and imaging of a target

Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5237311A (en) * 1975-09-16 1977-03-23 Nippon Air Brake Co Ltd Automatic coupling disengagement confirming device
JPS5731839A (en) * 1980-08-06 1982-02-20 Hiroaki Kumagai Optical diagnostic device for living body
JPS5749888A (en) * 1980-09-10 1982-03-24 Hitachi Ltd Pool gate washer making method
JPS5755420A (en) * 1980-09-19 1982-04-02 Hitachi Ltd Fuel pressure control valve

Patent Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5237311A (en) * 1975-09-16 1977-03-23 Nippon Air Brake Co Ltd Automatic coupling disengagement confirming device
JPS5731839A (en) * 1980-08-06 1982-02-20 Hiroaki Kumagai Optical diagnostic device for living body
JPS5749888A (en) * 1980-09-10 1982-03-24 Hitachi Ltd Pool gate washer making method
JPS5755420A (en) * 1980-09-19 1982-04-02 Hitachi Ltd Fuel pressure control valve

Cited By (32)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS62155827A (ja) * 1985-12-27 1987-07-10 浜松ホトニクス株式会社 膀胱癌診断装置
JPS6340528A (ja) * 1986-08-05 1988-02-20 株式会社東芝 内視鏡装置
JPH0324848B2 (ja) * 1986-08-05 1991-04-04 Tokyo Shibaura Electric Co
JPS63234941A (ja) * 1986-11-29 1988-09-30 オリンパス光学工業株式会社 内視鏡用撮像装置
JPH0528129B2 (ja) * 1986-11-29 1993-04-23 Olympus Optical Co
JPS63205545A (ja) * 1987-02-20 1988-08-25 Japan Spectroscopic Co 細胞内カルシウム測定装置
US9968244B2 (en) 2000-07-14 2018-05-15 Novadaq Technologies ULC Compact fluorescence endoscopy video system
US8961403B2 (en) 2000-07-14 2015-02-24 Novadaq Technologies Inc. Compact fluorescence endoscopy video system
US7341557B2 (en) 2000-07-14 2008-03-11 Novadaq Technologies Inc. Compact fluorescence endoscopy video system
US7722534B2 (en) 2000-07-14 2010-05-25 Novadaq Technologies, Inc. Compact fluorescence endoscopy video system
US6821245B2 (en) 2000-07-14 2004-11-23 Xillix Technologies Corporation Compact fluorescence endoscopy video system
US6899675B2 (en) 2002-01-15 2005-05-31 Xillix Technologies Corp. Fluorescence endoscopy video systems with no moving parts in the camera
US10182709B2 (en) 2002-01-15 2019-01-22 Novadaq Technologies ULC Filter for use with imaging endoscopes
US8630698B2 (en) 2005-05-04 2014-01-14 Novadaq Technologies, Inc. Filter for use with imaging endoscopes
US9877654B2 (en) 2006-02-07 2018-01-30 Novadaq Technologies Inc. Near infrared imaging
US9386909B2 (en) 2006-07-28 2016-07-12 Novadaq Technologies Inc. System and method for deposition and removal of an optical element on an endoscope objective
US10694151B2 (en) 2006-12-22 2020-06-23 Novadaq Technologies ULC Imaging system with a single color image sensor for simultaneous fluorescence and color video endoscopy
US11770503B2 (en) 2006-12-22 2023-09-26 Stryker European Operations Limited Imaging systems and methods for displaying fluorescence and visible images
US11025867B2 (en) 2006-12-22 2021-06-01 Stryker European Operations Limited Imaging systems and methods for displaying fluorescence and visible images
US10694152B2 (en) 2006-12-22 2020-06-23 Novadaq Technologies ULC Imaging systems and methods for displaying fluorescence and visible images
US9642532B2 (en) 2008-03-18 2017-05-09 Novadaq Technologies Inc. Imaging system for combined full-color reflectance and near-infrared imaging
US10779734B2 (en) 2008-03-18 2020-09-22 Stryker European Operations Limited Imaging system for combine full-color reflectance and near-infrared imaging
US9814378B2 (en) 2011-03-08 2017-11-14 Novadaq Technologies Inc. Full spectrum LED illuminator having a mechanical enclosure and heatsink
US11930278B2 (en) 2015-11-13 2024-03-12 Stryker Corporation Systems and methods for illumination and imaging of a target
US10980420B2 (en) 2016-01-26 2021-04-20 Stryker European Operations Limited Configurable platform
US11298024B2 (en) 2016-01-26 2022-04-12 Stryker European Operations Limited Configurable platform
US10293122B2 (en) 2016-03-17 2019-05-21 Novadaq Technologies ULC Endoluminal introducer with contamination avoidance
USD916294S1 (en) 2016-04-28 2021-04-13 Stryker European Operations Limited Illumination and imaging device
US10869645B2 (en) 2016-06-14 2020-12-22 Stryker European Operations Limited Methods and systems for adaptive imaging for low light signal enhancement in medical visualization
US11756674B2 (en) 2016-06-14 2023-09-12 Stryker European Operations Limited Methods and systems for adaptive imaging for low light signal enhancement in medical visualization
US10992848B2 (en) 2017-02-10 2021-04-27 Novadaq Technologies ULC Open-field handheld fluorescence imaging systems and methods
US11140305B2 (en) 2017-02-10 2021-10-05 Stryker European Operations Limited Open-field handheld fluorescence imaging systems and methods

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US10314490B2 (en) Method and device for multi-spectral photonic imaging
JP3694667B2 (ja) 積分された自己蛍光を使用して病気の組織の画像を映すための装置および方法
JPS60246733A (ja) 生物組識の光学的撮影装置
KR100411631B1 (ko) 형광 내시경 장치 및 그 장치를 이용한 진단부위 조상 방법
JP3752693B2 (ja) レーザ誘導微分正規化蛍光式癌診断方法及び装置
US4930516A (en) Method for detecting cancerous tissue using visible native luminescence
US5042494A (en) Method and apparatus for detecting cancerous tissue using luminescence excitation spectra
US7257437B2 (en) Autofluorescence detection and imaging of bladder cancer realized through a cystoscope
KR101061004B1 (ko) 광역학 치료 및 광 검출을 위한 장치
US5131398A (en) Method and apparatus for distinguishing cancerous tissue from benign tumor tissue, benign tissue or normal tissue using native fluorescence
JPS61159936A (ja) 生物組織の分光画像撮影装置
JPH0654792A (ja) 撮像装置
US20130338479A1 (en) Apparatus And Method For Surgical Instrument With Integral Automated Tissue Classifier
US20150150460A1 (en) Methods And Systems For Intraoperative Tumor Margin Assessment In Surgical Cavities And Resected Tissue Specimens
CN1289239A (zh) 荧光成象内窥镜
US20100105022A1 (en) Analyzing biological cell material based on different interactions between illumination light and cell components
JP2005312979A (ja) 撮像装置
JPS61154638A (ja) 生物組織のマルチスペクトル画像解析装置
US20170049328A1 (en) Raman and resonant raman detection of vulnerable plaque optical analyzer and imager
JP2000325295A (ja) 蛍光診断情報出力方法および装置
JPS59139237A (ja) 螢光分光画像解析装置
JPS61107482A (ja) 生物組織の光学的撮影装置
KR101790988B1 (ko) 말초신경의 선택적 검경을 위한 무표지 영상화 시스템
JPS6133639A (ja) 生物組織の分光パタ−ン画像表示装置
RU2169922C1 (ru) Способ диагностики областей пролиферации и устройство для его осуществления