JPS5848340A - 陰極線管 - Google Patents

陰極線管

Info

Publication number
JPS5848340A
JPS5848340A JP14619381A JP14619381A JPS5848340A JP S5848340 A JPS5848340 A JP S5848340A JP 14619381 A JP14619381 A JP 14619381A JP 14619381 A JP14619381 A JP 14619381A JP S5848340 A JPS5848340 A JP S5848340A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
grid
ray tube
cathode
stem
inductance
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP14619381A
Other languages
English (en)
Inventor
Toyoshi Sato
佐藤 豊志
Hitoshi Shimizu
仁 清水
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Toshiba Corp
Original Assignee
Toshiba Corp
Tokyo Shibaura Electric Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Toshiba Corp, Tokyo Shibaura Electric Co Ltd filed Critical Toshiba Corp
Priority to JP14619381A priority Critical patent/JPS5848340A/ja
Publication of JPS5848340A publication Critical patent/JPS5848340A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01JELECTRIC DISCHARGE TUBES OR DISCHARGE LAMPS
    • H01J29/00Details of cathode-ray tubes or of electron-beam tubes of the types covered by group H01J31/00
    • H01J29/96One or more circuit elements structurally associated with the tube

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 本発明は陰極線管1係り、特1:カラーブラウン管の耐
電圧特性の改良に関するものである。
陰極線管の一例としてカラーブラウン管は通常の動作で
は陽極に印加される電圧は6〜30KVと高いものが要
求される。このため、カラーブラウン管特にネック内に
装着された電子銃を構成する各′W1W2O5ち、主電
子レンズを構成する電極間1;高い耐電圧特性が必要と
なる。
この耐電圧特性を満足させるため1二はカラーブラウン
管の製造工程中(二耐電圧処理や高圧エージングと呼ば
れる耐電圧処理工程が設けられている。
そしてこの耐電圧処理工程ではカラーブラウン管の通常
の動作電圧の2.5〜3倍程度の高電圧パルスまたは直
流電圧などを印加し、強制的ζ二管内放電を生じさせる
ことによ)、動作中に発生する管内放電や陰極以外から
放出されるストレイエミツショyによる画面の異常発光
の原因、即ち電極表面の微細な凹凸、管内浮動微粒子の
付着環の原因であるフィールドエミッション源を破壊さ
せてカラーブラウン管の耐電圧特性を向上させるよう覗
=シている。
次に第1図乃至第5図4二よりノくイポテンシャル形電
子銃を装着したカラーブラウン管の耐電圧処理方法を藺
単に説明する。
先ず第1図のものは内面に螢光体層(1)が横着形成さ
れたパネル(2)と、この/(ネル(2)(ニアアンネ
ル(3)を介して連接されたネック(4)と、このネッ
ク(4)の端部6二溶着される多数のステムピンが植設
されたステム(5)と、このステム(5)上(二組立て
られてネック(4)内に装着された陰極(6)、制御グ
リッド群としての第1グリツド(7)、第2グリツド(
8)、主電子レンズを構成する集束グリッド群としての
第3グリツド(9)、第4グリツド(1鳴からなる電子
銃の陰極(6)第1グリツド(7)、第2グリツド(8
)、g!I3グリッド(9)はステムピンを介して接地
され高電圧電源Iから内部導電膜04を介してiJ4グ
リッド(1Gに高電圧が印加され、王として第4グリツ
ド(1Gと第3グリツド((至)間に放電を発生させ両
グリッドの対設面の微細な凹凸や不所望な粒子などを破
壊させるようになっている。
次の第2図は第4グリツド顛を電源に接続することなく
陰極(6)、iJ1グリッド(7)、第2グリツド(8
)はステムピンを介して接地され、第3グリツド(9)
ロステムピンを介して通常の動作電圧の25〜3倍程度
の高電圧パルスまたは直流電圧などを印加し、主として
第3グリツド(9)と第2グリツド(8)の対設面の凹
凸や不所望な粒子などを破壊させるよう幅ニなっている
次の1s3図、第4図、第5図のものは第4グリツドa
・に高電圧4源Iから高電圧パルスまたは直流電圧など
を印加し、IJ4グリッドQlと第3グリツド(9)の
対設面に放電を発生させ、両グリッドの対設面の微細な
凹凸や不所望な粒子などを破壊させるよう(ニなってい
るのは第1図のものとほぼ同様であるが、第3図に於て
は′!s3グリッド(9)と接地間(=抵抗Iと並列シ
ー破線で示す電極間の静電容量及びリード線の浮遊容量
からなる容量a篩を設け、第4図4二於ては第3グリツ
ド(9)と接地間ζニインダクタンス(1t9と並列に
破線で示す容量a9を設け、また、第5図に於ては第3
グリツド(9)と接地間(ニスパークギャップqηと並
列シー破線で示す容量ttSを設けることにより、第4
グリッドMと第3グリツド(9)間の放磁時4二発生す
る大電流による電圧降下を利用して第3グリツド(9)
に高電圧を誘起させ、王として第3グリツド(9)と第
2グリツド(8)間−二数シを起させ対設面の凹凸など
を破壊するようになっている。
この様な耐電圧試験(二おいては通常処理時の印加電圧
と処理後の耐圧レベルとの間(=はほぼ比例関係が成立
しているため、可能な限り高い電圧を印加することが望
ましいわけであるが、W!12図乃至!J5図の方法に
おいては、カラーブラウン管のステム(5)やこのステ
ム(5)にかぶせるベースやステムピンを挿入するソケ
ットなどの耐圧特性により印加可能が′砿圧値が制限さ
れるし、またベースやソケットの永久的な絶縁破壊が発
生する欠点があった。
本発明は前述した従来の諸欠点に鑑みなされたものであ
り、耐電圧処理も充分に行なわれ、ベースやソケットの
永久的絶縁破壊も発生することがない陰iia管を提供
することを目的としている。
次(=本発明の陰極線管の一実施例を第6図及び$7図
&−より説明する。
即ち陰極線管としてのカラーブラウン管は紙面に垂直方
向&−長手方向を有するそれぞれ帯状の赤。
緑、實各色に発光する螢光体層Qυが被着形成されたパ
ネル(2)と、このパネル(ハ)(ニアアンネル(ハ)
を介して連接されたネック(財)と、このネック@の端
部覗二湊着される多数のステムピン(25t)が植設さ
れたステム(2)と、このステム(ハ)上屯二組立てら
れてネック(財)内(二装着された陰極(ホ)制御グリ
ッド群としての181グリツド■、第2グリツド(ハ)
、主電子レンズを構成する集束グリッド群としての第3
グリツド(2)、114グリツド(至)及びこの第4グ
リツド(至)(二固定されたコンバーゼンス電極(30
t)からなる電子銃と、螢光体層@a (=所定間隔を
もって配設されたVヤドウ!スク(2b)からなり電子
銃から射出された3本の電子ビームをシャドウマスク(
211)の一つの電子ビーム通過孔部な介して螢光体層
120の赤。
緑、青3色域二発光する螢光体層に射突するようシーな
っているのは従来のカラーブラウン管とほぼ同様である
が、本実施例においては第3グリツド四とステムピン(
251)の間に0.1μH〜数sHのインダクタンス(
至)を設けたことを特徴としている。このインダクタン
ス(至)はコイルを別に巻いて入れてもよいし、内部リ
ード線をコイルに巻いてもよい。
本実施例のような構造による利点は、カラーブラウン管
をテレビジョン装置に装着し実動中なんらかの原因で管
内放電が発生した場合に第3グリツド翰からステムピン
(25*)を介して装置に流れる電流の波高値を下げる
効果があり、外部回路特にトランジスタICなどを保護
することが可能な点と、耐電圧試験を効果的蚤二行なう
ことが可能な点である。
次に第8図乃至第10図(二よシこれらの効果を説明す
る。図中第6図及びgJ7図と同一符号は同一部分を示
し、特に説明を行なわない。
先ず第8図は従来の第4図(=示す耐電圧試験(二対応
した回路を示したものであり、内部導電膜イaと接地間
に電源6υより陽極電圧の2.5〜3.0倍の高圧を印
加し、第4グリツド(至)と′!!II3グリッド(至
)の対設面の微細な凹凸や不所望な粒子を放電にて除去
する場合、インダクタンス(至)の働きにより王として
第3グリツド四と第2グリツド翰の対設面の微細な凹凸
や不所望な粒子も除去することが可能であるし、また陰
極(4)、第1グリツド■、第2グリツド(至)、第3
グリツド(2)、及び第4グリツド(至)6二所定の電
圧を印加して実動する場合、管内放電が第4グリツド(
至)と第3グリツド(2)間に発生してもインダクタン
ス(至)の働き(二より、不所望な電流がlI&3グリ
ッド@ζ:接続される外部回路じ流れるのを防止するこ
とが出来る。
次OSS図ははは133図の耐電圧試験に対応ず第4グ
リツド(至)と第3グリツド四の対設面間に放電を発生
させ、微細な凹凸や不所望な粒子を除去すると共(二第
3グリッド翰と主として第2グリツド(2)の対設面の
微細な凹凸や不所望な粒子を除去するようになっており
、インダクタンス(至)は抵抗と共4−第3グリッド翰
の発生する電圧を可変題=シ最適状態で耐電圧試験が行
なわれるようCニなっている。
次の第10図は従来の第5図(二対応する耐電圧試験回
路であり、第3グリツド(2)はスパークギャップ07
)を介して接地されており、第4グリッド−に内部導電
被膜(2)を介して印加される通常の陽極電圧の2.5
〜3.0倍の電圧により$4グリッド(至)と第3グリ
ツド(至)の対設面、第3グリツド(2)と第2グリツ
ド(至)の対設面の凹凸や不所望な粒子を除去可能であ
る。
前述した実施例(二おいては、電子銃としてパイポテン
シャル形を使用したが、これd二限定されるものではな
く、ユニポテンシャル形、その他の形の電子銃において
も陽極電圧の印加されない主電子レンズを構成する集束
電極しそのまま適用できるし、3’m子銃を一体化した
電子銃(二限定されるものでもないことは説明するまで
もない。
【図面の簡単な説明】
第1図乃至第5図は従来の陰極線管の一例のそれぞれ異
なる耐電圧処理回路を示す回路図、86図は本発明の陰
極線管の一実施例としてのカラーブラウン管の説明用断
面図、弗7図は第6図をA−A緑感=沿って切断し矢印
方向(=見た断面図、第8図乃至IJ10図は実施例の
それぞれ異なる耐電圧処理回路を示す回路図である。 1.21・・・螢光体層   2.22・・・パネル3
.23・・・ファンネル  4.24・・・ネック5.
5−・ステム    6.26・・・陰極7.27・・
・第1グリッド8.28・・・第2グリツド9.29・
・・第3グリッド10.30・−・第4グリツド11.
13.21・・・電源   12.32・−・内部導電
膜14、34・・・抵抗    15・−・容量16.
36−・・インダクタンス 17.37・・・スパーク
ギャップ代理人 弁理士  井 上 −男 第6図 第9図    第10図

Claims (3)

    【特許請求の範囲】
  1. (1)内面に螢光体層が被着形成されたパネルと、この
    パネルにファンネルを介して連接されたネックと、この
    ネックの端部に溶着された多数のステムピンが植設され
    たステムと、このステム上に組立てられて前記ネック内
    に装着された陰極、制御グリッド群、主電子レンズを構
    成する複数の集束グリッド群からなる電子銃とを少なく
    とも具ri’する陰極線管仁おいて、前記主電子レンズ
    を構成する′4数の集束グリッド群の所望の集束グリッ
    ドと前記ステムピンとの間にインダクタンスを挿入した
    ことを特徴とする陰極線管。
  2. (2)  インダクタンスがステムピンと所望の集束グ
    リッドを導接する内部リード線(二より形成されている
    ことを特徴とする特lv!f請求の範囲第1項記載の陰
    極線管。
  3. (3)  インダクタンスが0.1μH以上であること
    な特徴とする特許請求の範囲第1項または第2項記載の
    陰極線管。
JP14619381A 1981-09-18 1981-09-18 陰極線管 Pending JPS5848340A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP14619381A JPS5848340A (ja) 1981-09-18 1981-09-18 陰極線管

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP14619381A JPS5848340A (ja) 1981-09-18 1981-09-18 陰極線管

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPS5848340A true JPS5848340A (ja) 1983-03-22

Family

ID=15402230

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP14619381A Pending JPS5848340A (ja) 1981-09-18 1981-09-18 陰極線管

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS5848340A (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH01112918U (ja) * 1988-01-27 1989-07-28

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH01112918U (ja) * 1988-01-27 1989-07-28
JPH0539855Y2 (ja) * 1988-01-27 1993-10-08

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPS5848340A (ja) 陰極線管
US4682963A (en) High voltage processing of CRT mounts
US4564786A (en) External neck charge dissipation means for an in-line color cathode ray tube
US4883438A (en) Method for spot-knocking an electron gun mount assembly of a CRT
JP2641461B2 (ja) 陰極線管のエージング方法
JPH0365608B2 (ja)
US4883437A (en) Method for spot-knocking an electron gun mount assembly of a crt utilizing a magnetic field
JP2557392B2 (ja) 陰極線管の耐電圧処理方法
Edelson et al. Arcing Mechanisms in Color Picture Tubes and Reduction of Receiver Component Damage
US5178570A (en) Manufacturing method of cathode ray tube
JPH10199425A (ja) 陰極線管の製造方法
KR100219703B1 (ko) 음극선관 장치
KR950008025Y1 (ko) 고압처리 회로
JP3023130B2 (ja) 陰極線管の高電圧処理装置
US20040195583A1 (en) Election gun assembly resistor and cathode ray tube
JPS6329778B2 (ja)
JP3133352B2 (ja) 陰極線管の耐電圧処理方法
JPH0418415B2 (ja)
KR910004353Y1 (ko) 음극선관의 노이즈 방지구조
JPH04315733A (ja) カラー陰極線管の製造方法
JPS58212030A (ja) 陰極線管の高電圧エ−ジング方法
JPS6310859B2 (ja)
JPS5999641A (ja) 陰極線管の高電圧エ−ジング方法
JPH08315749A (ja) 陰極線管
JP2004095284A (ja) 陰極線管