JPS58198964A - デ−タ伝送方式 - Google Patents

デ−タ伝送方式

Info

Publication number
JPS58198964A
JPS58198964A JP57081480A JP8148082A JPS58198964A JP S58198964 A JPS58198964 A JP S58198964A JP 57081480 A JP57081480 A JP 57081480A JP 8148082 A JP8148082 A JP 8148082A JP S58198964 A JPS58198964 A JP S58198964A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
shift
speed modem
transmission
resending
control circuit
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP57081480A
Other languages
English (en)
Inventor
Kazumasa Kumakura
熊倉 和正
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Ricoh Co Ltd
Original Assignee
Ricoh Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Ricoh Co Ltd filed Critical Ricoh Co Ltd
Priority to JP57081480A priority Critical patent/JPS58198964A/ja
Publication of JPS58198964A publication Critical patent/JPS58198964A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N1/00Scanning, transmission or reproduction of documents or the like, e.g. facsimile transmission; Details thereof
    • H04N1/32Circuits or arrangements for control or supervision between transmitter and receiver or between image input and image output device, e.g. between a still-image camera and its memory or between a still-image camera and a printer device

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Multimedia (AREA)
  • Signal Processing (AREA)
  • Detection And Prevention Of Errors In Transmission (AREA)
  • Facsimile Transmission Control (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 本発明は、画情報伝送途中において伝送速度を変更して
再度画情報伝送を行う自動再送要求装置(以下ARQと
いう)をもったファクシミリ装置におけるデータ伝送方
式に係り、特に、再送回数に応じてモデムレートをシフ
ドア、プ又はシフトダウンさせ、もって、接続した回線
品質に最も適したモデムレートでデータを伝送するよう
にしたものである。なお、本発明によると、シフトアッ
プがあるため、シフトダウン条件である再送回数を少な
くすることができ、最適伝送レートへ早くもっていくこ
とができる。
一般に、ファクシミリ装置においては、画情報伝送前に
モデムトレーニングを行い、使用回線に合った伝送レー
トを定めているが、本出願人は、高速化を達成させるた
めに、先に、モデムトレーニングを行わず、最初に96
00BPSの伝送レートで伝送を開始し、ARQでの再
送回数が一定以上になった時の画情報伝送途中でのシフ
トダウンを利用して回線品質に合った伝送レートを定め
るようにしたデータ伝送方式について提案したが、それ
でもなお、回線品質が悪い場合には該回線品質に適した
伝送レートにするまでにかなりの時間を要した。例えば
、9600→7200→4800→2400Bpsと連
続してシフトダウンしに場合、 2400BPSになる
まで要する時間Tは、シフトダウン条件として、再送回
数を32回、1回の再送で送られるデータのビット数を
約4にビットすれば、T = 4K X 32 x  
(g#o−o+7Qo−o+4jov)キ59sec 
    ゛となり、約59秒を要する。
本発明は、上述のごとき従来技術の欠点を解決するため
になされたもので、再送回数に応じてモデムレートをシ
フドア、プ又はシフトダウンさせて使用回線の品質に最
適なモデムレートにするようにしたものであるが、特に
、シフドア、プ機能を持たせることによって、シフトダ
ウン条件である再送回数を少なくできるようにし、最適
伝送レートへ早くもっていけるようにしたものである。
図は、本発明によるデータ伝送方式の一実施例を説明す
るための電気回路図で、図中、Aは送信側装置、Bは受
信側装置で、送信卯装置Aと受信側装置Bは伝送回線8
により接続されており、送信装置側では、コントロール
回路lの制御によってスイッチを切り換えて高速モデム
4から低速モデムに伝送回線8を接続替えする。一方、
受信装置側では、高速モデム10と低速モデム9とが伝
送回線8に接続されており、高速モデム10を介して画
情報を受信している期間中でも、これと併行して低速モ
デム9を介して低速情報入力を監視している。ブロック
データ送出回路2は、コード化された画信号にフラクコ
ントロール及U c RC(CyclicRedand
ancy Checkcord )チェ7クビツトを付
加してlブロックデータとし、高速モデム4を介して伝
送回線8に送出する。伝送回線8を介して受信側装置に
入力された1ブロツクデータは、高速モデム10を介し
てエラー検出回路14に入力され、ここで入力ブロック
データのCRCチェックが行なわれ、この結果と送信側
で付加されたC’RCビ、トとを比較し、一致すればA
CK、不一致であればNACKをそれぞれ応答信号送出
回路15及び入力制御回路】3に出力する。応答信号送
出回路15は、エラー検出回路14での結果がAOKで
あり、かつ、コントロールフレーム内のブロックナンバ
ーと受信側で期待しているプロ、クナンバーが一致した
場合のみ、次段に画情報を送るようデーター入力回路■
2を制御し、それ以外の場合、つまり、エラー検出回路
14での結果がNACK であるか、入力したブロック
ナンバーが期待値と不一致であるとき、応答信号送出回
路15は伝送回線8にNA(IK を送出する。
またフラグが壊された場合もNAOK を送出する。
送信側装置Aの応答信号検出回路6は、NAOK を検
出すると、送信制御回路5に対してNA(:!K  と
なったブロックを再送するように指令を出し、送信制御
回路5はブロックデータ送出回路2を制御してブロック
を再送させる。以上の動作は、従来のデータ伝送方式と
同じであるが、本発明においては、シフトダウン・シフ
トアップ条件判定回路7が設けられており、該シフトダ
ウン・シフドア。
プ条件判定回路7によって再送の回数を計数し、再送回
数の発生の仕方(連続、断続)に応じて2段シフトダウ
ン(例えば9600 BPS の時は7200BPSを
飛ばして4800 BPS へ)又は1段シフトダウン
すること、また、再送がある一定値以内であればシフト
アップすることをコントロール回路1に知らせる。送信
制御回路5はコントロール回路1からシフトダウン又は
シフトアップコマンドを受けると、1フレ一ム分の画情
報を入力したところで画情報の入力をストップし、コン
トロール回路lヘシフトアップ了解のステータスを返す
。コントロール回路1は、モデムを高速モデムから低速
モテムヘ切り換え、受信側装置へシフトダウン又はシフ
トアップの要求のコマンドを送出する。
受信側装置では、低速モデムからの入力を常に監視して
おり、シフトダウン又はシフトアップの要求を検出する
と、高速モデムの設定を変え、送信側装置へ設定が終了
したことを知らせる。送信側装置は、モデムを高速モデ
ムに切り換え、トレーニングを終了した後、送出制御回
路に送信再開の指令を与える。送出制御回路5は、シフ
トダウン又はシフトアップ前に送出した最終ブロックを
記憶しているので、このグロックより送信を再開する1
、なお、シフトダウンの条件として、例えば、9600
 BPEt  での再送回数を8とし、8回連続して再
送した場合には2段シフトダウンして4800BPSへ
、連続でなく8回を越えて再送し、た場合は7200B
PSヘシフトダウンし、4800 BPS  で再送が
なけれは7200 BPS  ヘシフトアップする(た
だし、7200 Bias  から960.0 BPS
  へのシフトアップはしない)。そして、7200 
BPS  での再送回数が8回を越えると4800 B
PS  にシフトダウンし、次降、7200 BPS 
へはシフドア、プしない。
以上の説明から明らかなように、本発明によると、画情
報伝送途中でのシフトダウン、シフトアップができるた
め、再送回数の設定を少なくすることができ、従って、
使用回線に適した伝送レートへ早くもっていくことがで
きる。
【図面の簡単な説明】
図は、本発明によるデータ伝送方式の一実施例を説明す
るための電気的ブロック線図である。 1.11・・・コントロール回路、2・・・プロ、クデ
ータ送出回路、3.9・・・低速モデム、4.10・・
・高速モデム、5・・・送出制御回路、6・・・応答信
号検出回路、7・・・シフトタウン、シフトアップ条件
判定回路、8・・・伝送回線、12・・・データ入力回
路、13・・・入力制御回路、14・・・エラー検出回
路、15・・・応答信号送出回路。

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 画情報伝送途中において伝送速度を変更し、再度画情報
    伝送を行う自動再送要求装置付ファクシミリにおいて、
    再送回数に応じて伝送速度をシフトアップ或いはシフト
    ダウンさせ、接続した回線品質に最も適した伝送速度で
    データを伝送するように七たことを特徴とするデータ伝
    送方式。
JP57081480A 1982-05-17 1982-05-17 デ−タ伝送方式 Pending JPS58198964A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP57081480A JPS58198964A (ja) 1982-05-17 1982-05-17 デ−タ伝送方式

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP57081480A JPS58198964A (ja) 1982-05-17 1982-05-17 デ−タ伝送方式

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPS58198964A true JPS58198964A (ja) 1983-11-19

Family

ID=13747560

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP57081480A Pending JPS58198964A (ja) 1982-05-17 1982-05-17 デ−タ伝送方式

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS58198964A (ja)

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS6387048A (ja) * 1986-09-18 1988-04-18 ラカル データー コミュニケーションズ インコーポレーテッド 高速モデム
DE3834450A1 (de) * 1987-10-09 1989-06-08 Ricoh Kk Faksimilegeraet
US5351134A (en) * 1988-04-07 1994-09-27 Canon Kabushiki Kaisha Image communication system, and image communication apparatus and modem used in the system

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS6387048A (ja) * 1986-09-18 1988-04-18 ラカル データー コミュニケーションズ インコーポレーテッド 高速モデム
DE3834450A1 (de) * 1987-10-09 1989-06-08 Ricoh Kk Faksimilegeraet
US5351134A (en) * 1988-04-07 1994-09-27 Canon Kabushiki Kaisha Image communication system, and image communication apparatus and modem used in the system

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US4589111A (en) Arq equipped data communication system
DE60313178T2 (de) Verfahren und einrichtung zur verminderung von übertragungsfehlern in einem zellularen system der dritte generation
US4110558A (en) Data transmission system
JPS59175242A (ja) Arq伝送方式
JP3537015B2 (ja) パケット通信方式
JPH04111554A (ja) Arq通信方式
JPS58198964A (ja) デ−タ伝送方式
JPH031742A (ja) 送信速度自動選択装置
JPS58164346A (ja) シフトダウン機能付デ−タ通信方式
US20030161280A1 (en) Method for transmitting data packets in a communication system and corresponding transmitter and receiver
EP1501233A2 (en) Method and apparatus for hybrid automatic repeat request
JPH11331296A (ja) 回線状態適応型通信方法
JPS5871744A (ja) シフトダウン機能付デ−タ通信方式
JPH10145309A (ja) データ伝送システム
JPS627239A (ja) デ−タ伝送速度設定方式
JPS6260873B2 (ja)
JPS5635550A (en) Automatic retransmission request system
JPH0319441A (ja) 応答タイミング制御型arq方式
JPS607264A (ja) 自動再送方式
JP2579464B2 (ja) デ−タ通信方法
CN117749328A (zh) 下行链路降速速率恢复方法、下行链路接收端及数据传输系统
JPS60157354A (ja) 通信制御装置
JPS61116469A (ja) フアクシミリ装置
JPH1042120A (ja) ファクシミリ装置
JPH0250569A (ja) ファクシミリ装置