JPS58168095A - 音声合成装置 - Google Patents

音声合成装置

Info

Publication number
JPS58168095A
JPS58168095A JP57050595A JP5059582A JPS58168095A JP S58168095 A JPS58168095 A JP S58168095A JP 57050595 A JP57050595 A JP 57050595A JP 5059582 A JP5059582 A JP 5059582A JP S58168095 A JPS58168095 A JP S58168095A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
data
sound source
synthesis
waveform
circuit
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP57050595A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH0363760B2 (ja
Inventor
伏木田 勝信
幸夫 三留
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
NEC Corp
Original Assignee
Nippon Electric Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Nippon Electric Co Ltd filed Critical Nippon Electric Co Ltd
Priority to JP57050595A priority Critical patent/JPS58168095A/ja
Publication of JPS58168095A publication Critical patent/JPS58168095A/ja
Publication of JPH0363760B2 publication Critical patent/JPH0363760B2/ja
Granted legal-status Critical Current

Links

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 本発明は音声合成装置に関する。
ホ夢しマント(極)パラメータを用いるとともに音源・
fラメーダとしてピッチデータ、有声無声データ、摂巾
データを用いて音声合成を行なう音声合夕値等の合成デ
ータを記憶する合成データメモリとともにLSI化した
1チツプの音声合成LSIが知られているう 的近似の粗いモデル(言わゆる全極モデル)であること
、また、音源波形としても破裂音用の音源を持たないこ
と等の要因により合成音声の品質が1−分でない欠点を
持っている。
不発明の目的は比較的規模が小さくLSI化が可能で且
つ比較的品質の良い合成音の生成を可能とする音声合成
装置を提供することにある。
不発明は、極零パラメータおよびピッチ周期データ、有
声無声データ等の合成データを用いて音田波形を作成す
る音声合成装置1こおいて、他回路ぢよび零回路を含み
前記各回路の接続構成が可変な合成フィルタと、i■択
可能な複数種類の音源波形を生成する音源波形生成回路
と、前記合成フィルタの接続191或および音源波形を
合成データに従って選択する手段と、合成データを記憶
する合成データメf−りと、入力として与えらηる音声
出力指令に従って前記合成データを選択あるいけ編集し
所望の音声合成波形を生成する手段とから構成される。
不発明の特徴は、複数個の他回路および零回路の構成を
音韻データ等に従って可変とすること!こより、比較的
小規模で且つ演算速度力(比較的遅くとも実時間処理が
可能となるとともに有声音源生成回路、雑音生成回路、
破裂音源波形を生成する破裂音源生成回路、予測残差波
形・′−タ等の外部音源波形を供給する手段等の複数種
類の音源波形を選択可能とすることにより比較的品質の
艮い合成音声が生成可能な音声合成装置を得ること力(
できるっさらに、本発明は合成データとして自然音声波
形を分析して得らn、るものを記憶しておき用いる言わ
ゆる分析合成型の音声合成装置として用いろことができ
るとともに、入力として与えられる文字系列から合成デ
ータを自動生成するいわゆる規則合成型の音声合成装置
として用いることも可咋である。
示すブロック図である。文字系列あるいは文章番締デー
タ等の音声出力指令データが音声出力データ入力端子1
を介して制御回路6に入力される。
制御回路6は前記音声出力指令データに従って、該合成
データに対するアドレスデータを生成しアドレスデータ
伝送路3を介して合成データ記憶回1fL、音源データ
等の合成データを合成データ伝送f’′yr4を介して
制御回路6に出力するっ次に制御回路6は前記合成デー
タを編集し°合成データ伝送路7を介して補間回路9に
出力するとともに、前記合成データに従って音声合成回
路り)コンフィ−ビ、レーションデーダ(構成データ)
ヲ生f’rMシコンフィギュレーションデータ伝送路8
を介してフンフィギュレーション制御回路12に出間値
を他回路および零回路の制御パラメータ値として合成フ
ィ?レダ制御データ伝送路11を介して合成フィルタ部
?1に出力するとともに、前記音源データに対する補間
値を音源波形生成部15(こ出力する。一方、フンフィ
ギュレーション制御回路]2は、前記コンフィギユレー
ションデータに従って他回路および零回路Cリコンフイ
ギュレーションデータを合成フィルタコンフィギュレー
シヲンデータ伝送路14を介して合成フィルダ部2】に
出力するとともに、前記コンフィギユレーションデータ
に従って音源波形の選択データを生成し音源波形選択デ
ータ、伝送路13を介して音源波形生成部15に出力す
る。音源波形生成部15は前記音源波形の選択データに
従って合成データ記憶回路2から音源波形データ伝送路
5を介して入力される音源波形データに従って音源波形
を生成する外部音源生成回路16ζ−三角波を音源波形
として生成する三角波音源生成回路17、雑音波形を音
源波形にして生成する雑音源生成回路18、破裂音源を
生成する破裂音源生成回路19、のいずれf)zを選択
し、前記音源データに対する補間値に従って音源波形を
生成し合成フィルタ部21に出力する。合成フィルタ部
21は前記コンフィギユレーションデータに従って他回
路22,24,25,27゜よび前記音源波形に従って
合成波形を生成し合成波形出力端子29を介して出方す
る。
次に音源生成部および合成フィルタ部(こりぃて@1お
よび@2の実施例を説明する。
第2図(r)(a!は@1の実施利己して鼻音を合成す
る除の−・構成例を示すブロック図である。
音源生成部においては三角波音源生成回路201力5J
A択され、三角波音源生成回路201は音源デーダ伝送
路202°を介して与えらnる音源データに従って三角
波形をピッチ周期毎に生成し合成フィルタ部203に出
力する。合成フィルタ部203においては他回路205
,207,208および零回路206が継続接続され、
それぞれの他回路および零回路(ま合成フィノンタ制御
−ヒータ伝送路204を介して与えらη、る合成フィ?
レタ制御データに従って制御され前記三角波形を用いて
合成波形を生成し合成波形出力端子209を介して出力
する。
第2図の(b)は第2の実施例として有声まさ゛コ音(
例えばザ行音の子音部)を合成する際O)−構成列e示
すプロ、り図である。
音源生成部210においては雑音源生成回路212およ
び三角波音源生成回路213が選択されそれぞれ音源デ
ータ伝送路211を介して与えられる音源データに従っ
て雑音および三角波を生成し合成フィルタ部214に出
力する。合成フィルタ部214においては、縦続接続さ
れた他回路217,218゜219と他回路216が並
列接続される。他回路216は三角波、他回路217,
218,219は雑音によりそれぞれ励振させ、出力が
加算回路220により加え合わせられ合成波形として合
成波形出力性子2?】を介して出力される。
以上の実施例では同図(a)、 Th)ともに4個の他
回路あるいは零回路を用いて構成されており、合成フィ
ルタ部において必要とさn、る演算量はほぼ同じでちる
。このことからも明らか7zように本発明に仁れば演算
量の増加を併ffわずに種々の回路構成を実現すること
ができ、比較的高品質な合成音を生成することが可能で
ある。
本発明によれば他回路および零回路からなる合成フィル
りのコンフィギュl/−ジョンを可変にすることにより
比較的少ない演算量で多様な回路構成が実現できるとと
もに、破裂音源、外部音源を含む複数の音源回路を選択
的に用いることにより比較的高品質な合成音声を得るこ
とができることは明らかである。
さらに本発明は大規模集積回路(LSI)技術を用いて
1千、プで実現することも可能である、図1aiの簡単
な礒明 31図は本発明の一実施例を示すプロ、り図、第2図i
a)、 Thlは@1図における音源波形生成部15お
よび合1父フィ・1ツタ部21の具体的な第1および第
2の実施例を示すプロ2り図である。
1は音声出力データ入力端子。
2(ま合成データ記憶回路、 3はγドレスデータ伝送路。
4は合成データ伝送路、 5は音源波形データ伝送路、 6は制御回路、 7は合成データ伝送路、 8はコンフィギュレーシ1ンデータ伝送路、9は補間回
路、 10は音源データ伝送路、 11は合成フィルタ制御データ伝送路、12(1コンフ
ィギュレーS、/ヨン制御回路、13は音源波形選択デ
ータ伝送路、 14は合成フィルタコンフィギユレーションデータ伝送
路、 15は音源波形生成部、 16は外部音源生成回路、 1711三角波音源生穴回路、 18は雑音源生成回路、 19は破裂音源生成回路。
20は音源波形伝送路、 21は合成フィルタ部、 2?、24,25.27は他回路、 23.26は零回路、 28は71D算回路、 29は合成波形出力端子 であるっ 201.213は三角波音源生成回路、202.211
は音源データ伝送路、 203.214信合成フィルタ部、 2(14,215は合成フィシレタ制御データ伝送路、
205.207,208,216,217,218,2
19は他回路、 206は零回路、 209.221は合成波形出力端子、 212は雑冴源生回路、 220ξiη口W1可悩吟、 でちろう

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 極零パラメータおよびピッチ周期データ、有声無声?−
    夕等の合成データを用いて音声波形を合成する型の音声
    合成装置において、他回路および零回路を含み前記各回
    路の接続構成が可實な合成フィIレタと、選択可能な複
    数種類の音源波形を生成する音源波形生成回路と、前記
    合成フィルタの接続構成および音源波形生成回路を前記
    合成データに従って選択する手段と、前記合成データを
    記憶する合成データJモリと、入力として与えられる音
    声出力指令に従って前記合成データを選択ある「)は編
    集し所望の音声合成波形生成する手段とを有することを
    特徴とする音声合成装置。
JP57050595A 1982-03-29 1982-03-29 音声合成装置 Granted JPS58168095A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP57050595A JPS58168095A (ja) 1982-03-29 1982-03-29 音声合成装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP57050595A JPS58168095A (ja) 1982-03-29 1982-03-29 音声合成装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS58168095A true JPS58168095A (ja) 1983-10-04
JPH0363760B2 JPH0363760B2 (ja) 1991-10-02

Family

ID=12863321

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP57050595A Granted JPS58168095A (ja) 1982-03-29 1982-03-29 音声合成装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS58168095A (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0363699A (ja) * 1989-08-02 1991-03-19 Sumitomo Electric Ind Ltd 音声合成装置
JPH03216700A (ja) * 1990-01-22 1991-09-24 Sumitomo Electric Ind Ltd 音声合成装置

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0363699A (ja) * 1989-08-02 1991-03-19 Sumitomo Electric Ind Ltd 音声合成装置
JPH03216700A (ja) * 1990-01-22 1991-09-24 Sumitomo Electric Ind Ltd 音声合成装置

Also Published As

Publication number Publication date
JPH0363760B2 (ja) 1991-10-02

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US7251601B2 (en) Speech synthesis method and speech synthesizer
US3836717A (en) Speech synthesizer responsive to a digital command input
JP2564641B2 (ja) 音声合成装置
JP2003345400A (ja) ピッチ変換装置、ピッチ変換方法及びプログラム
JPS58168095A (ja) 音声合成装置
JPS58168097A (ja) 音声合成装置
JPS58129500A (ja) 歌声合成装置
JPS58161000A (ja) 音声合成器
JPS6175399A (ja) 歌声音発生装置
JP2586040B2 (ja) 音声編集合成装置
JPH0480399B2 (ja)
JPS587197A (ja) 歌声発生装置
JPS5880699A (ja) 音声合成方式
JPS60113299A (ja) 音声合成装置
JP2573585B2 (ja) 音声スペクトルパタン生成装置
JP2573586B2 (ja) 規則型音声合成装置
JP2768064B2 (ja) 楽音合成装置
JP2989615B2 (ja) 音声合成歌唱器
JPH0553595A (ja) 音声合成装置
JP2000003187A (ja) 音声特徴情報記憶方法および音声特徴情報記憶装置
JPS58168098A (ja) 声質変換付音声合成装置
JPS60123900A (ja) 法則音声合成装置
JPS63285597A (ja) 音素接続形パラメ−タ規則合成方式
JPS6265100A (ja) Csm型音声合成器
JPH0452479B2 (ja)