JPS5880699A - 音声合成方式 - Google Patents

音声合成方式

Info

Publication number
JPS5880699A
JPS5880699A JP56179915A JP17991581A JPS5880699A JP S5880699 A JPS5880699 A JP S5880699A JP 56179915 A JP56179915 A JP 56179915A JP 17991581 A JP17991581 A JP 17991581A JP S5880699 A JPS5880699 A JP S5880699A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
sound source
speech
synthesis unit
synthesis
waveform
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP56179915A
Other languages
English (en)
Other versions
JPS5914752B2 (ja
Inventor
佐藤大和
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Nippon Telegraph and Telephone Corp
Original Assignee
Nippon Telegraph and Telephone Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Nippon Telegraph and Telephone Corp filed Critical Nippon Telegraph and Telephone Corp
Priority to JP56179915A priority Critical patent/JPS5914752B2/ja
Publication of JPS5880699A publication Critical patent/JPS5880699A/ja
Publication of JPS5914752B2 publication Critical patent/JPS5914752B2/ja
Expired legal-status Critical Current

Links

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 こO蓋@は・任意0@0−合成、あるいは・テンホヤ声
の高さt可変にできる音声合成方式に関し、特に品質の
良い合成音を得るための駆動音源信号の生成方法に係わ
る。
任意の1tIt作り出す音声合成法においては、単語よ
り小さな音声単位、例えば音素、音節、vCV(母音−
子音−母音)などを合成の基本単位とし、これらを一定
の規則に基づいて結合して単語中文の合成を行う。一方
、声の高さのパタンは・これらの合成単位の結合とは独
立に、アクセントやイントネーシ曹ン情報から、単16
るいは文全体のパターンとして決められる。声の高さは
、音声合成フィルタの駆動音源の周期(ピッチという)
で決tp、を声合成においては、規則によって定められ
たピッチ周期の時系列から駆動音源信号を生成する必要
がるる・ 従来、有声音の駆動音源信号としては、インパルスの系
列が用いられてきたが、これは人間が発声する際の声帯
の音源信号とは異った4ので519−最終的に得られる
合成音声の波形も現実の音声のものと差異があって、品
質の良い音声が得られないという欠点があった。駆動音
源信号として、インパルス系列のかわりに、声帯振動に
伴なう空気流の振動波形を近似的に模擬した三角波が用
いられること%あるが・その事情はインパルスtaの場
合と全く同じである@ この発明は、任意曙の合成を可能とする音声合成方式、
特にその駆動音m信号の生成に関するものである。
仁の発明は音声の線形予測分析によって得られる残差信
号から1周期分の音源要素を抽出し、この音源要素を利
用して駆動音源信号を生成することにより従来より高品
質の合成音を得ゐことができるようにすることにある・ 以下、第1図を用いてこの発明の実施例t@明する@仁
の音声合成装置の主制御s1は合成すべき音声を構成す
る合成単位名の系列、これら単位の持続時間、母音部の
ピッチ周波数を入カパソフア2に書込む。音声合成単位
結合処理部!Sは、入カパソフア2から合成単位名の系
列を読取り−lこの情報に基づいて音声合成単位読出制
御114を介して音声合成単位バラメータメモリ3から
合成単位名のスペクトルパラメータを読み出して単#l
!あるいは文音声としての結合を図9、合成パラメータ
・バッファメモリ6に出方する◇音声合、成単位パラメ
ータメモリ3には、音素、音節、VCVなどの各合成単
位名が、PARCOR,IJP、声道断面積係数、ホル
マント等のパラメータの形式で表現されて蓄積されてい
る。どの合成単位、バラメータ形式を採用するかは要求
される音声品質、音声情報量、音声生成処理量とも関連
してお夕1g!求される装置に応じて適切な選択がなさ
れる。
fsW素メそり7には、各音声合成単位名を線形予測分
析して得られる残差信号から抽出された音源要素が蓄積
されておタ、駆動音源信号生成処理部9は、入力バッフ
ァメモリ2からの合成単位名系列を絖31119.この
情報にもとすと、音源要素続出制御部8を介して音源要
素t−読み出し、入カパソファ2かも得たピッチに基づ
いて連続音声の駆動音源信号を生成するとと41#こ、
その生成駆動音源信号を駆動音源信号バッファメモ!7
101こ転送する・こO実施例では、音声合成単位結合
処理s5と駆動音源信号処理部9とが分離した構成にな
っているが、処理能力の高いプルセッサを用い・るなど
により、同一処理部で上記二つの処理を行なわせること
も可能である。前記線形予測分析の残差信号から音源要
素の抽出は合成単位ごとに単独に発声したもOの線形予
測分析の残差信号又は連続して発声してた40線形予測
分析の残差信号から切出して各合成単位ごとに切出し得
る。
合成パラメータバッツアメモリ6および駆動管源信号バ
ッフアメモり10は、それぞれ一定周期で面切替え一方
で書込み、他方で読出すダブルバッファ構成となってお
り・これら続出されたデータは音声合成ディジタルフィ
ルタ1.1に供給される。音声合成ディジタルフィルタ
11では、f声合成のモデルに基づいて合成が行なわれ
、その合成出力はディジタル・アナログ変換器12およ
び低域−波器13によって出力端子11こ連続したアナ
aダ音声波形として出力される。
第2図は、駆動音源信号生成法を示す4のである・音声
合成単位は、発声された音声データを線形予測分析する
ことにより、スペクトルパラメータが抽出されて作られ
るが、その際残差信号も同時に求められる。有声音の場
合、残差信号は周期的構造をもち、−足音一区間に対し
て代表的1周期波形が切り出されて音源要素とされる。
第2図中の15がこの−tS要素に和尚する。音源要素
の切り出しは、母音区間全体で1音源要素で代表するこ
とも可能であるが、母音の入渡り部、定常部川波り部等
の各区−分銀に音源要素をわp当てるなど、高い品質を
得るために、更に細かい区分を行ってもよい0子音部に
対しては、有声音の場合は母to場合と同様に1周期波
形が抽出されるが、無声子音のように周期的性質を有し
ない波形に対しては、当該子音区分全体の残差波形が音
源要素として切出される。無声子音に関しては、残差信
号を蓄積せず、従来の音声合成のように白雑音駆動にて
音声を合成し、母音部等聴覚的に型費な有声音部分のみ
残差波形を用いるようにしてもよい。
上記のように抽出された音源要素は、音源要素メモリ7
にあらかじめ蓄積される◎音声合成にあたっては、有声
音の場合ピッチ周期に基づいて駆動音源信号が生成石れ
る。長さToをもつ音源要素ISに対し、’f1> T
Olk &ピッチー期 の音源信号を生成する際は、最
も簡単には第2図に示すように70以上の区間をθづめ
にした駆動音源波形16を生成すれば良いOlたTs 
< 76なるピッチ周期T露の場合は、音源要素15を
適中で打切った波形の系列17を生成する仁とにより、
駆動音#信号が得られる。tた。無声子音O場合番1音
源費素メ峰り7に蓄えられた波形tそO普壕駆動音#[
(11号として用いる。
第3図は、各種波形管示し、波形18は、1かざぐる壕
が・・・・・・・−・−”と発声した実音声の〔ざ〕の
部分のi形、波形19は・この実施例に基づいて合成さ
れた同一音声の同一部分の波形、波形20Gズ、cの発
明により生成されt躯動曾S信号、波形21は、従来方
式でめるインパルス系列を駆動音源信号とした場合の合
成音の波形である。als19と波形21とを実音声液
形18と比較すれば明らかなように、この発明によって
実音声に極めて近い波形を実現できることがわかる。
以上説明したように、この発明によれば任意語の合成に
おいて、音声合成単位の残差信号・から抽出した音源要
素を用いて駆動音源信号を生成することlこより、実音
声に近い合成音波形が得られるため1発声者の声質を保
存した自然性の高い合成音が実現できる。また、こ、の
発明を音声の規則合成ばかりでなく、音声分析合成方式
を用いた残差駆動形の音声合成に適用すれば、声の高さ
やテンポ・リズム等を自由に制御でき、適用範囲の広い
音声合成が声現できる0
【図面の簡単な説明】
第1図は、この発明の実施例を示すブ四ツタ図、第2図
は、駆動音S信号の実現法を示す波形図、第3図は・、
実音声波形と合成音波形の比較を示す波形図でめる・ 1:主制御部、2:入カバツツア、3:音声合成単位パ
ラメータメモリ、4:音声合成単位読出し制御部、5:
を声合成単位結合処理部、6:合成パツメー!バッツァ
メモリ、7:音源要素メモリ、8:音源要素読出し制御
部、9:駆動音源信号生成処理部、10:駆動晋源偏号
バソフアメ篭り、ll:f声舎成デイジメルフィルタ、
18:ディジタル・アナ四グ変換−113:低域−波器
、14:出力熾子、 ls:音源要素波形、t6.1?
:有声音の駆動音源波形、18:実音声波形、111:
本発明によゐ合成音波形、20:本発明による駆動f源
波形。 21:従来方式の合成音波形。 特許出願人 日本電信電話公社 代理人草舒 卓

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. (1)  4)合成単位のスペクFルバツメーメを配憶
    する音声合成単位パツメータメ峰りと、少くとも有声音
    について各合成単位の、曽形予橢分析残差信号から抽出
    した1周期分の膏源發素を配憶する音源要素メ篭りとを
    設け、合成すべlIf声の合成単位名系列とピッチとを
    入力して、その入力された各合成単位名によりそれぞれ
    上記音声合成本位パラメータメ篭す及び膏g*素メ峰り
    t読出し、その続出された音源要素を上記ビ′ツチで結
    合して音源駆動信号を作り、七〇膏源1111f号を音
    声合成フィルタへ供給し、その音声合成フィルIO係数
    を1妃読出され*\ベクトルパラメータにより制御し、
    その音声合成フィルタから合成音声を得る音声合成方式
JP56179915A 1981-11-09 1981-11-09 音声合成方式 Expired JPS5914752B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP56179915A JPS5914752B2 (ja) 1981-11-09 1981-11-09 音声合成方式

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP56179915A JPS5914752B2 (ja) 1981-11-09 1981-11-09 音声合成方式

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS5880699A true JPS5880699A (ja) 1983-05-14
JPS5914752B2 JPS5914752B2 (ja) 1984-04-05

Family

ID=16074135

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP56179915A Expired JPS5914752B2 (ja) 1981-11-09 1981-11-09 音声合成方式

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS5914752B2 (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS6391695A (ja) * 1986-10-03 1988-04-22 株式会社 コルグ 楽器音再生方式
US6553343B1 (en) 1995-12-04 2003-04-22 Kabushiki Kaisha Toshiba Speech synthesis method

Families Citing this family (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CA2763645C (en) 2009-06-12 2017-10-10 Mars, Incorporated Chocolate compositions containing ethylcellulose
BR112015006942B1 (pt) 2012-09-28 2021-04-13 Mars, Incorporated Confeito baseado em gordura e método para fazer um confeito baseado em gordura

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS6391695A (ja) * 1986-10-03 1988-04-22 株式会社 コルグ 楽器音再生方式
US6553343B1 (en) 1995-12-04 2003-04-22 Kabushiki Kaisha Toshiba Speech synthesis method
US7184958B2 (en) 1995-12-04 2007-02-27 Kabushiki Kaisha Toshiba Speech synthesis method

Also Published As

Publication number Publication date
JPS5914752B2 (ja) 1984-04-05

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP3408477B2 (ja) フィルタパラメータとソース領域において独立にクロスフェードを行う半音節結合型のフォルマントベースのスピーチシンセサイザ
US5400434A (en) Voice source for synthetic speech system
JP3294604B2 (ja) 波形の加算重畳による音声合成のための処理装置
JPH031200A (ja) 規則型音声合成装置
JP3732793B2 (ja) 音声合成方法、音声合成装置及び記録媒体
JP2001034280A (ja) 電子メール受信装置および電子メールシステム
JP5360489B2 (ja) 音素符号変換装置および音声合成装置
JPS5880699A (ja) 音声合成方式
JP5175422B2 (ja) 音声合成における時間幅を制御する方法
JP2008058379A (ja) 音声合成システム及びフィルタ装置
JP5560769B2 (ja) 音素符号変換装置および音声合成装置
JP3081300B2 (ja) 残差駆動型音声合成装置
JP3394281B2 (ja) 音声合成方式および規則合成装置
JPH11161297A (ja) 音声合成方法及び装置
JPS58168097A (ja) 音声合成装置
JP2004206144A (ja) 基本周波数パタン生成方法、及びプログラム記録媒体
JPH0464080B2 (ja)
JP2573585B2 (ja) 音声スペクトルパタン生成装置
JPH0553595A (ja) 音声合成装置
Butler et al. Articulatory constraints on vocal tract area functions and their acoustic implications
May et al. Speech synthesis using allophones
JPS63262699A (ja) 音声分析,合成装置
JPH0962295A (ja) 音声素片作成方法および音声合成方法とその装置
JPS60113299A (ja) 音声合成装置
JP2001166787A (ja) 音声合成装置および自然言語処理方法