JPH1198569A - 留守番電話サービスに登録されたメッセージの自動受信方法及び携帯電話機能を持つ装置 - Google Patents

留守番電話サービスに登録されたメッセージの自動受信方法及び携帯電話機能を持つ装置

Info

Publication number
JPH1198569A
JPH1198569A JP9256845A JP25684597A JPH1198569A JP H1198569 A JPH1198569 A JP H1198569A JP 9256845 A JP9256845 A JP 9256845A JP 25684597 A JP25684597 A JP 25684597A JP H1198569 A JPH1198569 A JP H1198569A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
message
registered
host station
automatically
telephone number
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP9256845A
Other languages
English (en)
Inventor
Akira Niimi
晃 新美
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Toshiba Corp
Toshiba Computer Engineering Corp
Original Assignee
Toshiba Corp
Toshiba Computer Engineering Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Toshiba Corp, Toshiba Computer Engineering Corp filed Critical Toshiba Corp
Priority to JP9256845A priority Critical patent/JPH1198569A/ja
Publication of JPH1198569A publication Critical patent/JPH1198569A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Abstract

(57)【要約】 【課題】携帯電話機能を持つ装置に対する留守番電話サ
ービスによりメッセージの登録が通知された場合、当該
メッセージを自動受信できるようにする。 【解決手段】携帯電話機能を持つ装置内に、留守番電話
サービスを行うホスト局の電話番号を予め登録してお
き、当該装置の通信不可状態の期間に上記ホスト局に当
該装置宛てのメッセージが登録された結果、当該装置が
通信可状態となった時点で上記ホスト局から当該装置に
送られるメッセージ登録通知を受けた場合、当該装置自
身がメッセージ受信先として指定されており、且つ自動
受信モードに設定されているならば(ステップS1,S
2)、上記ホスト局に対して上記登録しておいた電話番
号にて自動的にダイヤル発信し(ステップS5,S
6)、これによりホスト局から当該装置に送られるホス
ト局に登録された当該装置宛てのメッセージを自動受信
する(ステップS7)。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、携帯電話機、PH
S(簡易型携帯電話システム)、PHS機能付き携帯情
報端末等に代表される、携帯電話機能を持つ装置に係
り、特に留守番電サービスにより、当該装置が通信不可
状態にある期間に電話事業者側の装置に登録された当該
装置宛ての留守番電話のメッセージを自動的に受信する
ための留守番電話サービスに登録されたメッセージの自
動受信方法に関する。
【0002】
【従来の技術】携帯電話機能を持つ装置、例えばPHS
に対する電話事業者のサービスの1つとして、PHS留
守番電話サービスがある。PHS留守番電話サービスと
は、PHS(移動局)の電源がオフの場合や、圏外時
(基地局の無線通信可能範囲外となった場合)、つまり
PHSが通信不可状態にある場合の着信電話の内容(当
該PHS宛ての発信側からのメッセージ)を、PHS電
話事業者側の装置(ホスト局)に留守番電話機能で登録
(例えば録音による登録)しておくサービスである。
【0003】この留守番電話サービスでは、ホスト局に
上記のPHS宛てのッセージが登録されると、当該PH
Sの電源がオンされた場合、或いは圏外から圏内に移動
した場合、つまりPHSが通信可状態となった場合に、
当該PHSにメッセージが登録された旨が通知される。
この通知を受けたPHS側では、メッセージ登録(メッ
セージ着信)を示す表示を行うことで、当該PHSの使
用者にメッセージが登録(記録)されている旨を知らせ
る。
【0004】PHSの使用者は、この画面表示等により
ホスト局に自分宛てのメッセージが登録されていること
を認識すると、電話事業者の指定された電話番号でのダ
イヤル発信操作を行い、所定の手順で登録されたメッセ
ージを聞く。
【0005】
【発明が解決しようとする課題】上記したように従来の
技術にあっては、PHSの電源オフ時や圏外時の着信電
話の内容を電話事業者側で登録するPHS留守番電話サ
ービスがあるが、当該PHSの電源オン時や圏内復帰時
にメッセージ登録を示す表示がなされるだけであり、当
該PHSの使用者は、その登録メッセージを聞くには、
自分で電話事業者の指定された電話番号でのダイヤル発
信操作を行わなければならず、煩わしいという問題があ
った。
【0006】本発明は上記の課題を解決するためになさ
れたものであり、その目的は、携帯電話機能を持つ装置
に対する留守番電話サービスによりメッセージが登録さ
れた旨が通知された場合に、当該メッセージを自動的に
受信できるようにすることにある。
【0007】本発明の他の目的は、自動受信したメッセ
ージを装置内に記憶して、その後のユーザからのメッセ
ージ出力の指示がいつでも受け付け可能なようにするこ
とで、ユーザが留守番電話の内容を所望の時期に改めて
電話をかけることなく聞けるようにすることにある。本
発明の更に他の他の目的は、メッセージ自動受信を予め
登録された有線電話端末に代行させることができるよう
にすることにある。
【0008】
【課題を解決するための手段】本発明は、携帯電話機能
を持つ装置に適用される留守番電話サービスに登録され
たメッセージの自動受信方法であって、上記留守番電話
サービスを行うホスト局の電話番号を上記装置内に予め
登録しておき、当該装置の通信不可状態の期間に上記ホ
スト局に当該装置宛てのメッセージが登録された結果、
当該装置が通信可状態となった時点で上記ホスト局から
当該装置にメッセージ登録通知が送られた場合、当該装
置から上記ホスト局に対して当該装置内に登録しておい
た電話番号にて自動的にダイヤル発信し、このダイヤル
発信に応じて上記ホスト局から当該装置(ダイヤル発信
元の装置)に送られる上記ホスト局に登録された当該装
置宛てのメッセージを当該装置が自動受信するようにし
たことを特徴とする。
【0009】このように本発明においては、留守番電話
サービスを行うホスト局内(の留守番電話)に、ある装
置(携帯電話機能を持つ装置)宛てのメッセージが登録
されている旨を示すメッセージ登録通知が、ホスト局か
ら当該装置に送られた場合、予め登録されている電話番
号にて上記ホスト局(の留守番電話)に自動的にダイヤ
ル発信することで、上記ホスト局に登録された当該装置
宛てのメッセージを上記ホスト局から当該装置に送信さ
せ、それを当該装置で自動的に受信するようにしたの
で、ユーザは留守番電話サービス機能によりホスト局内
に登録された当該装置宛て(つまり自分宛て)のメッセ
ージを、煩わしいダイヤル発信操作を行うことなく取得
できる。
【0010】なお、ホスト局からのメッセージ登録通知
の受信に応じて当該ホスト局に自動的にダイヤル発信す
る代わりに、ユーザに対してホスト局からのメッセージ
登録通知があった旨を表示手段または発音手段により通
知して、ユーザからのメッセージの自動受信指示の受け
付けを行い、ユーザからの自動受信指示を検出した場合
に、ホスト局に対する自動ダイヤリングを行うようにし
ても構わない。
【0011】また、メッセージの自動受信時における、
当該自動受信メッセージの出力形態(再生出力形態)と
して、連続出力、またはユーザ指定のメッセージの選択
出力を適用し、更にその両出力形態のいずれを適用する
かのユーザ指定を受け付け可能なようにするとよい。
【0012】また、自動受信したメッセージを装置内に
記憶することで、その後のユーザからのメッセージ出力
の指示がいつでも受け付け可能なようにしておき、ユー
ザからメッセージ出力が指示された場合に、上記記憶し
ておいたメッセージの連続出力、または上記記憶してお
いたメッセージのうちのユーザ指定のメッセージの選択
出力を行うようにしてもよい。この場合ユーザは、留守
番電話の内容を所望の時期に改めて電話をかけることな
く聞くことが可能となる。
【0013】また、ホスト局からメッセージ登録通知を
受けた後、当該ホスト局からメッセージを自動受信する
までの一連の動作を、上記のように全て自動で行うか、
或いはユーザの指示に従って行うかを、装置固定とする
のではなく、ユーザの入力操作で選択指定可能なように
するとよい。
【0014】また、自動受信したメッセージを装置内に
記憶するか否かを、ユーザの入力操作で選択指定可能な
ようにするとよい。また、自動受信したメッセージを、
受信時に、つまりその場で(スピーカ等の発音手段か
ら)出力させるか否かを、ユーザの入力操作で選択指定
可能なようにするとよい。
【0015】また本発明は、ホスト局(の留守番電話)
に登録された携帯電話機能を持つ装置宛てのメッセージ
の自動受信を、当該装置に代えて他の装置、例えば有線
電話端末に行わせるために、上記有線電話端末の電話番
号を当該装置内に予め登録しておくと共に、ホスト局の
電話番号を上記有線電話端末内に予め登録しておき、上
記ホスト局から当該装置にメッセージ登録通知が送られ
た場合、当該装置から上記有線電話端末に対して当該装
置内に登録しておいた電話番号にて自動的にダイヤル発
信してメッセージ登録通知を行うことで、そのダイヤル
発信先の有線電話端末からホスト局に対して当該端末内
に登録しておいた電話番号にて自動的にダイヤル発信さ
せ、このダイヤル発信に応じてホスト局から当該ダイヤ
ル発信元の有線電話端末に送られる上記装置宛てのメッ
セージを当該端末が上記装置に代わって自動受信するよ
うにしたことをも特徴とする。
【0016】本発明においては、ホスト局に登録された
携帯電話機能を持つ装置宛てのメッセージの自動受信
を、当該装置内に登録された電話番号の有線電話端末に
代行させることができる。これにより、有線電話端末が
会社または自宅にある場合、上記装置の使用者は、当該
装置(の使用者である自分)宛てのメッセージを、会社
または自宅に戻ってからゆっくりと聞くことが可能とな
る。ここで有線電話端末には、前記した携帯電話機能を
持つ装置と同様のメッセージ自動受信機能、更にはメッ
セージ出力機能、メッセージ記憶機能等を持たせればよ
い。
【0017】なお、メッセージの自動受信先を、上記の
装置自身とするか、或いは有線電話端末とするかを装置
固定とするのではなく、ユーザの入力操作で選択指定可
能なようにするとよい。この場合、装置内にはホスト局
と有線電話端末のそれぞれの電話番号を登録する必要が
ある。
【0018】また、有線電話端末でメッセージ受信を代
行する場合、ホスト局から当該端末(つまり代行先)に
直接メッセージ登録通知が送られる設定とするようにし
ても構わない。
【0019】
【発明の実施の形態】以下、本発明の実施の形態につき
図面を参照して説明する。図1は本発明の一実施形態に
係る携帯電話機能を持つ装置(以下、移動局と称する)
の構成を示すブロック図である。
【0020】移動局10は、例えばPHS機能付き携帯
情報端末(PHS付きPDA)であり、無線部11、制
御部12、音声情報記憶部13、表示部14、入力部1
5、発音部16、及び主メモリ17を備えている。
【0021】無線部11は、基地局(図示せず)との通
信(電話通信)を行う。制御部12は、携帯電話機能や
後述するメッセージ自動受信機能を実現するためのプロ
グラムが格納されたROM(Read Only Memory)及び当
該プログラムを実行するCPU(いずれも図示せず)に
より構成される。
【0022】音声情報記憶部13は、ADPCM(Adap
tive Differential Pulse Code Modulation )等の記録
/再生用のIC、及びRAM等のメモリ(Random Acces
s Memory)により構成され、留守番電話サービスにより
ホスト局に登録されたメッセージを受信した場合、(メ
ッセージ記憶モードが設定されているならば)当該メッ
セージを上記記録/再生用のICを用いてメモリに記憶
する。
【0023】表示部14は、移動局10の電源オン時や
圏内復帰時におけるホスト局からのメッセージ登録通知
に応じたメッセージ登録通知表示、メッセージリストの
表示等に用いられるもので、例えば液晶表示器により実
現される。
【0024】入力部15は電話番号等のデータ入力、表
示部14に表示されたメッセージリストからの選択操
作、各種モードの設定入力等に用いられるもので、本実
施形態では表示装置27と一体に形成されるタブレット
装置により実現される。
【0025】発音部16は電話音声の出力、メッセージ
の出力に用いられ受話器をなすもので、例えばスピーカ
を用いて実現される。なお、音声を入力するための送話
器(を実現する例えばマイクロホン)は省略されてい
る。
【0026】主メモリ17は、制御部12のワーク領域
の他、電話番号登録領域171及びモード情報登録領域
172等を提供する。電話番号登録領域171は、留守
番電話サービスによりホスト局に登録されたメッセージ
を読み込むのに必要な電話番号(留守番電話サービスを
提供する電話事業者の指定するホスト局の電話番号)、
及び移動局10に代わってメッセージの読み込みを行う
装置(ここでは有線電話端末)の電話番号の設定登録に
用いられる。この電話番号登録領域171への電話番号
の設定登録は、入力部15を用いたユーザによる所定の
入力操作に従って行うことができる。これにより、この
電話番号が変更されたり、電話事業者が代わった場合に
も、対応が可能となる。
【0027】モード情報登録領域172は、入力部15
を用いたユーザによる入力操作で設定される種々のモー
ドの情報(モード情報)の登録に用いられる。本実施形
態において主メモリ17は書き換え可能な揮発性メモ
リ、例えばRAMで構成される。このため主メモリ17
には常時電池電源が供給され、移動局10の電源オフに
より当該主メモリ17内の領域171,172の登録情
報が消失されないようになっている。なお、書き換え可
能な不揮発性メモリ、例えばEEPROM(Electrical
ly Erasable and Programmable Read Only Memory )を
用い、当該EEPROM内に領域171,172を確保
するならば、常時電池電源を供給する必要はなくなる。
【0028】図2は、本実施形態で実現されるメッセー
ジ読み込みの2つの方式を示す。第1のメッセージ読み
込みは、同図(a)に示すように、ホスト局20から移
動局10へのメッセージ登録通知21がなされた場合
に、当該移動局10からホスト局20に自動ダイヤリン
グ22を行うことで、ホスト局20から当該移動局10
宛てにメッセージ送信23を行わせて、その送信メッセ
ージを当該移動局10内に読み込む方式である。
【0029】第2のメッセージ読み込みは、同図(b)
に示すように、ホスト局20から移動局10へのメッセ
ージ登録通知21がなされた場合に、移動局10から予
め定められた例えば有線電話端末30への自動ダイヤリ
ング22′により当該端末30へのメッセージ登録通知
を行い、(移動局10に代わって)当該端末30がホス
ト局20に自動ダイヤリング22″を行うことで、ホス
ト局20から当該端末30宛てにメッセージ送信23′
を行わせて、その送信メッセージを当該端末30内に読
み込む方式である。
【0030】次に、本実施形態の動作を、図3及び図4
のフローチャートを適宜参照して説明する。まず、移動
局(PHS付きPDA)10の電源がオフの場合、或い
は移動局10が基地局の無線通信可能範囲外(圏外)に
移動した場合、当該移動局10は受信ができない通信不
可状態となる。このような状態で、移動局10宛てのダ
イヤル発信が行われると、ホスト局20では、留守番電
話サービス機能により、発信側からのメッセージを記録
(録音)する。
【0031】次に、移動局10の電源がオンされた結
果、或いは移動局10が基地局の無線通信可能範囲内
(圏内)に復帰した結果、当該移動局10が受信動作可
能な通信可状態となり、そのことが基地局を介してホス
ト局20で検出されたものとする。この場合、ホスト局
20は基地局を介して移動局10に、当該移動局10宛
てのメッセージが登録(記録)されている旨のメッセー
ジ登録通知21を行う。ここまでの動作は、従来と同様
である。
【0032】移動局10内の無線部11は、ホスト局2
0からのメッセージ登録通知21を基地局から受信する
と、当該通知21を制御部12に渡す。すると制御部1
2は、主メモリ17内のモード情報登録領域172を参
照し、移動局10宛てのメッセージの受信先(読み込み
先)として、移動局10自身または有線電話端末30の
いずれが指定されているかをチェックする(ステップS
1)。
【0033】もし、メッセージ受信先(読み込み先)が
移動局10自身の場合、制御部12は再びモード情報登
録領域172を参照して、メッセージの自動受信モード
が設定されているか否かをチェックする(ステップS
2)。
【0034】もし、自動受信モードが設定されていない
ならば、制御部12は表示部14に、ホスト局20から
メッセージ登録通知があった旨を示す表示(メッセージ
登録通知表示)を行い(ステップS3)、移動局(PH
S付きPDA)10の使用者に対してメッセージを自動
受信するか否かの指示を入力部15から入力するように
要求する。ここで使用者が入力部15を用いてメッセー
ジの自動受信の指示を入力した結果、制御部12がその
自動受信指示を検出すると(ステップS4)、主メモリ
17内の電話番号登録領域171から留守番電話サービ
スを提供する電話事業者の指定するホスト局20の登録
電話番号を取り出し(ステップS5)、無線部11を制
御して当該電話番号での自動ダイヤリング(自動ダイヤ
ル発信)22を行わせる(ステップS6)。なお、メッ
セージ登録通知があった旨を、表示部14による表示に
代えて、発音部16からの例えばビープ音出力でユーザ
に通知することも可能である。
【0035】これに対し、自動受信モードが設定されて
いるならば、制御部12はそのまま上記ステップS5に
進んで電話番号登録領域171からホスト局20の登録
電話番号を取り出し、続いて上記ステップS6に進んで
無線部11により当該電話番号での自動ダイヤリング
(自動ダイヤル発信)22を行わせる。
【0036】ホスト局20は、移動局10からのダイヤ
ル発信により、自身が登録しておいた当該移動局10宛
てのメッセージ(音声メッセージ)を基地局を介して当
該移動局10に送信するメッセージ送信23を行う。
【0037】無線部11は、ホスト局20から送られた
メッセージを受信すると、当該メッセージを制御部12
に渡す。制御部12は、このホスト局20からのメッセ
ージを受け取ると(ステップS7)、主メモリ17内の
モード情報登録領域172を参照して、当該メッセージ
を記憶するモード(メッセージ記憶モード)に設定され
ているか否かをチェックし(ステップS8)、メッセー
ジ記憶モードの場合には、更に再生モードに設定されて
いるか否かをチェックする(ステップS9)。
【0038】制御部12は、メッセージ記憶モードであ
って且つ再生モードの場合、受信したメッセージ(音声
メッセージ)を音声情報記憶部13に記憶すると共に、
当該メッセージを発音部16から再生出力する(ステッ
プS10)。また制御部12は、メッセージ記憶モード
であって且つ再生モードでない場合には、受信したメッ
セージを音声情報記憶部13に記憶するだけで、この時
点でのメッセージ再生出力は控える(ステップS1
1)。なお、受信メッセージの記録に、音声情報記憶部
13(メモリ)に代えて、オーディオテープ、MD(ミ
ニディスク)等の記録媒体を用いることも可能である。
但し、メモリを用いる場合に比べて小型化が困難となる
ため、PHS(付きPDA)に要求される携帯性の点で
問題がある。
【0039】また制御部12は、メッセージ記憶モード
でない場合には(再生モードの有無に無関係に)、受信
したメッセージを発音部16から再生出力し、音声情報
記憶部13への記憶は控える。このようにメッセージの
受信時に、その場でメッセージを再生し、音声情報記憶
部13への記憶を行わない使い方に限定するならば、音
声情報記憶部13は不要となる。
【0040】次に、メッセージの再生処理について説明
する。制御部12は、メッセージを再生出力する場合、
モード情報登録領域172を参照して連続再生モードが
設定されているか否かをチェックする(ステップS2
1)。
【0041】もし、連続再生モードが設定されているな
らば、制御部12は受信したメッセージをその受信順に
発音部16により連続的に再生出力させる(ステップS
22)。
【0042】これに対し、連続再生モードが設定されて
いないならば、制御部12は受信したメッセージのリス
トを表示部14に表示して、ユーザに対して再生を希望
するメッセージを選択指定させる(ステップS23)。
ここで、受信メッセージには、メッセージ単位で当該メ
ッセージを識別するための情報(例えばホスト局20で
の登録時刻等を表す情報)が付されており、メッセージ
リストは、この識別情報の一覧である。
【0043】ユーザは、メッセージリストが表示部14
に表示されると、入力部15を操作して当該メッセージ
リストの中から、自身が聞きたいメッセージの識別情報
を選択する。すると制御部12は、メッセージリストか
らのユーザによるメッセージ識別情報の選択指定を受け
付け、ユーザが選択指定したメッセージを発音部16に
より再生出力させる(ステップS24,S25)。この
ステップS24,S25はユーザにより再生終了指示が
与えられるまで(ステップS26)繰り返される。
【0044】また、制御部12は、上記したように受信
メッセージを音声情報記憶部13に記憶した場合、その
旨を表示部14に表示する。これにより移動局(PHS
付きPDA)10の使用者は、メッセージが再生出力さ
れない場合でもメッセージが受信されたことを認識でき
る。この場合、使用者は、入力部15を用いた所定の操
作でメッセージ再生を指示することで、音声情報記憶部
13に記憶されたメッセージを呼び出して聞くことがで
きる。ここでも、先のメッセージ受信時のメッセージ再
生出力と同様の再生処理(即ちメッセージの連続再生、
またはユーザの選択指定に従う指定メッセージの逐次再
生)を行うことができる。
【0045】以上、メッセージ受信先(読み込み先)が
移動局10自身、即ちホスト局20からのメッセージ登
録通知先である場合の動作について説明した。次に、メ
ッセージ受信先(読み込み先)が、ホスト局20からの
メッセージ登録通知先(移動局10)とは別の装置、例
えば有線電話端末30の場合の動作を説明する。
【0046】制御部12は、上記ステップS1で移動局
10宛てのメッセージの受信先として有線電話端末30
が指定されていると判断した場合、主メモリ17内の電
話番号登録領域171から当該有線電話端末30の登録
電話番号を取り出し(ステップS13)、無線部11を
制御して当該電話番号での自動ダイヤリング22′を行
わせ(ステップS14)、処理を終了する。この自動ダ
イヤリング22′では、制御部12は無線部11を制御
して基地局から有線の回線網を介して有線電話端末30
にメッセージ登録通知21と同様のメッセージ登録通知
を行う。
【0047】有線電話端末30には、移動局10がホス
ト局20からメッセージ登録通知を受けた場合と同様の
処理を行う機能が設けられている。必要ならば、図1に
示した移動局10の構成において、無線部11を有線の
回線網との間で通信を行う有線電話端末用の通信部に置
き換え、それを有線電話端末30の構成とすればよい。
【0048】したがって有線電話端末30は、移動局1
0からの自動ダイヤリング22′に伴うメッセージ登録
通知に応じ、ホスト局20に対する自動ダイヤリング2
2″を行う。
【0049】するとホスト局20は、発信元の有線電話
端末30に対して、自身が登録しておいた移動局10宛
てのメッセージを送信するメッセージ送信23′を行
う。以降の有線電話端末30での動作は、ホスト局20
から移動局10へのメッセージ送信23が行われた場合
の当該移動局10での動作と同様である。つまり、ホス
ト局20での留守番電話サービスで当該ホスト局20に
登録(記録)された移動局10宛てのメッセージを、当
該移動局10(の電話番号登録領域171)内に登録さ
れている電話番号の有線電話端末30が自動的に読み込
むことができる。この場合、有線電話端末30が会社ま
たは自宅にあるものとすると、移動局10の使用者は、
会社または自宅に戻ってから、ホスト局20に登録され
たメッセージを有線電話端末30により再生出力させて
聞くことができる。
【0050】なお、ホスト局20内に移動局10宛ての
メッセージを登録した場合のメッセージ登録通知先とし
て、移動局10ではなくて有線電話端末30を登録して
おくならば、ホスト局20から有線電話端末30に直接
メッセージ登録通知を送ることができるため、移動局1
0から有線電話端末30への自動ダイヤリング22′並
びにそれに伴うメッセージ登録通知は不要となる。この
他、有線電話端末30が、使用者のモード設定により、
ホスト局20に対して移動局10宛てのメッセージの有
無を定期的に問い合わせ、メッセージが存在する場合
に、ホスト局20への自動ダイヤリングを行うようにし
ても構わない。
【0051】以上は移動局10での各種モードが入力部
15を用いたユーザによる入力操作で予め設定登録され
るものとして説明したが、例えば上記ステップS1,S
2,S4,S8,S9,S21などの各箇所で、制御部
12からユーザに対し、表示部14等を介してその都度
モードの問い合わせを行うようにしても構わない。
【0052】また、以上は移動局10がPHS付きPD
A(PHS機能付き携帯情報端末)である場合について
説明したが、PHS(PHS電話機)や携帯電話機等、
留守番電話サービスを受けられる携帯電話機能を持つ装
置であればよい。
【0053】
【発明の効果】以上詳述したように本発明によれば、携
帯電話機能を持つ装置に対する留守番電話サービスによ
りメッセージが登録された旨が通知された場合に、当該
メッセージを自動的に受信できる。
【0054】また本発明によれば、自動受信したメッセ
ージの内容をユーザは所望の時期に改めて電話をかける
ことなく聞くことができる。また本発明によれば、メッ
セージ自動受信を予め登録された有線電話端末に代行さ
せることができる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の一実施形態に係る携帯電話機能を持つ
装置の構成を示すブロック図。
【図2】同実施形態で実現されるメッセージ読み込みの
2つの方式を示す図。
【図3】同実施形態におけるメッセージ登録通知の受信
時の処理を説明するためのフローチャート。
【図4】同実施形態におけるメッセージ再生処理を説明
するためのフローチャート。
【符号の説明】
10…移動局(PHS付きPDA、携帯電話機能を持つ
装置) 11…無線部 12…制御部 13…音声情報記憶部 14…表示部 15…入力部 16…発音部 20…ホスト局 30…有線電話端末 171…電話番号登録領域 172…モード情報登録領域

Claims (9)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 携帯電話機能を持つ装置に適用される留
    守番電話サービスに登録されたメッセージの自動受信方
    法であって、 前記留守番電話サービスを行うホスト局の電話番号を前
    記装置内に予め登録しておき、 前記装置の通信不可状態の期間に前記ホスト局に当該装
    置宛てのメッセージが登録された結果、当該装置が通信
    可状態となった時点で前記ホスト局から当該装置にメッ
    セージ登録通知が送られた場合、当該装置から前記ホス
    ト局に対して前記登録しておいた電話番号にて自動的に
    ダイヤル発信し、 前記ダイヤル発信に応じて前記ホスト局から当該ダイヤ
    ル発信元の装置に送られる前記ホスト局に登録された当
    該装置宛てのメッセージを当該装置が自動受信するよう
    にしたことを特徴とする留守番電話サービスに登録され
    たメッセージの自動受信方法。
  2. 【請求項2】 携帯電話機能を持つ装置に適用される留
    守番電話サービスに登録されたメッセージの自動受信方
    法であって、 前記留守番電話サービスを行うホスト局の電話番号を前
    記装置内に予め登録しておき、 前記装置の通信不可状態の期間に前記ホスト局に当該装
    置宛てのメッセージが登録された結果、当該装置が通信
    可状態となった時点で前記ホスト局から当該装置にメッ
    セージ登録通知が送られた場合、その旨を当該装置から
    表示手段または発音手段によりユーザに通知してユーザ
    からのメッセージの自動受信指示の受け付けを行い、 ユーザからの自動受信指示を検出した場合には、前記装
    置から前記ホスト局に対して前記登録しておいた電話番
    号にて自動的にダイヤル発信し、 前記ダイヤル発信に応じて前記ホスト局から当該ダイヤ
    ル発信元の装置に送られる前記ホスト局に登録された当
    該装置宛てのメッセージを当該装置が自動受信するよう
    にしたことを特徴とする留守番電話サービスに登録され
    たメッセージの自動受信方法。
  3. 【請求項3】 前記装置での前記メッセージの自動受信
    時に、当該自動受信したメッセージの連続出力、または
    当該自動受信したメッセージのうちのユーザ指定のメッ
    セージの選択出力を行う請求項1または請求項2記載の
    留守番電話サービスに登録されたメッセージの自動受信
    方法。
  4. 【請求項4】 前記自動受信したメッセージを前記装置
    内に記憶しておき、ユーザからのメッセージ出力の指示
    を検出した場合に、当該記憶しておいたメッセージの連
    続出力、または当該記憶しておいたメッセージのうちの
    ユーザ指定のメッセージの選択出力を行う請求項1また
    は請求項2記載の留守番電話サービスに登録されたメッ
    セージの自動受信方法。
  5. 【請求項5】 前記自動受信したメッセージを記憶する
    か否か、及び前記自動受信したメッセージを出力するか
    否かの少なくとも一方に関するユーザ指定の受け付けを
    前記装置にて行い、前記メッセージの自動受信時には、
    前記メッセージ記憶が指定されている場合には、その後
    のユーザからのメッセージ出力の指示が受け付け可能な
    ように当該自動受信したメッセージを当該装置内に記憶
    し、前記メッセージ出力が指定されている場合には当該
    自動受信したメッセージの連続出力、または当該自動受
    信したメッセージのうちのユーザ指定のメッセージの選
    択出力を行う請求項1または請求項2記載の留守番電話
    サービスに登録されたメッセージの自動受信方法。
  6. 【請求項6】 受信メッセージの出力形態に関するユー
    ザ指定の受け付けを前記装置にて行い、前記受け付けた
    ユーザ指定の内容に応じて、前記メッセージの連続出
    力、または前記メッセージの選択出力を行う請求項3乃
    至請求項5のいずれかに記載の留守番電話サービスに登
    録されたメッセージの自動受信方法。
  7. 【請求項7】 携帯電話機能を持つ装置に適用される留
    守番電話サービスに登録されたメッセージの自動受信方
    法であって、 前記留守番電話サービスを行うホスト局に登録された前
    記装置宛てのメッセージの受信を代行する有線電話端末
    の電話番号を前記装置内に予め登録しておくと共に、前
    記ホスト局の電話番号を前記有線電話端末内に予め登録
    しておき、 前記装置の通信不可状態の期間に前記ホスト局に当該装
    置宛てのメッセージが登録された結果、当該装置が通信
    可状態となった時点で前記ホスト局から当該装置にメッ
    セージ登録通知が送られた場合、当該装置から前記有線
    電話端末に対して当該装置内に登録しておいた電話番号
    にて自動的にダイヤル発信してメッセージ登録通知を行
    うことで、そのダイヤル発信先の前記有線電話端末から
    前記ホスト局に対して当該端末内に登録しておいた電話
    番号にて自動的にダイヤル発信させ、 前記ダイヤル発信に応じて前記ホスト局から当該ダイヤ
    ル発信元の有線電話端末に送られる前記ホスト局に登録
    された前記装置宛てのメッセージを当該端末が前記装置
    に代わって自動受信するようにしたことを特徴とする留
    守番電話サービスに登録されたメッセージの自動受信方
    法。
  8. 【請求項8】 留守番電話サービスを受ける携帯電話機
    能を持つ装置において、 基地局との通信を行う無線手段と、 前記留守番電話サービスを行うホスト局の電話番号が予
    め登録される電話番号登録手段と、 前記装置の通信不可状態の期間に前記ホスト局に当該装
    置宛てのメッセージが登録された結果、当該装置が通信
    可状態となった時点で前記ホスト局から当該装置に送ら
    れるメッセージ登録通知が前記無線手段により受信され
    た場合、前記無線手段を制御して当該装置から前記ホス
    ト局に対して前記電話番号登録手段に登録されている電
    話番号にて自動的にダイヤル発信し、このダイヤル発信
    に応じて前記ホスト局から当該ダイヤル発信元の装置に
    送られる前記ホスト局に登録された当該装置宛てのメッ
    セージを前記無線手段を介して自動受信する制御手段と
    を具備することを特徴とする携帯電話機能を持つ装置。
  9. 【請求項9】 留守番電話サービスを受ける携帯電話機
    能を持つ装置において、 基地局との通信を行う無線手段と、 前記留守番電話サービスを行うホスト局の電話番号が予
    め登録される電話番号登録手段と、 前記装置の通信不可状態の期間に前記ホスト局に当該装
    置宛てのメッセージが登録された結果、当該装置が通信
    可状態となった時点で前記ホスト局から当該装置に送ら
    れるメッセージ登録通知が前記無線手段により受信され
    た場合、前記無線手段を制御して当該装置から前記ホス
    ト局に対して前記電話番号登録手段に登録されている電
    話番号にて自動的にダイヤル発信し、このダイヤル発信
    に応じて前記ホスト局から当該ダイヤル発信元の装置に
    送られる前記ホスト局に登録された当該装置宛てのメッ
    セージを前記無線手段を介して自動受信する制御手段
    と、 前記制御手段により自動受信されたメッセージを記憶す
    るための音声情報記憶手段と、 前記制御手段により自動受信されたメッセージまたは前
    記音声情報記憶手段に記憶されたメッセージを前記制御
    手段の制御のもとで出力するための発音手段とを具備す
    ることを特徴とする携帯電話機能を持つ装置。
JP9256845A 1997-09-22 1997-09-22 留守番電話サービスに登録されたメッセージの自動受信方法及び携帯電話機能を持つ装置 Pending JPH1198569A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP9256845A JPH1198569A (ja) 1997-09-22 1997-09-22 留守番電話サービスに登録されたメッセージの自動受信方法及び携帯電話機能を持つ装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP9256845A JPH1198569A (ja) 1997-09-22 1997-09-22 留守番電話サービスに登録されたメッセージの自動受信方法及び携帯電話機能を持つ装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH1198569A true JPH1198569A (ja) 1999-04-09

Family

ID=17298221

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP9256845A Pending JPH1198569A (ja) 1997-09-22 1997-09-22 留守番電話サービスに登録されたメッセージの自動受信方法及び携帯電話機能を持つ装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH1198569A (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2013239975A (ja) * 2012-05-16 2013-11-28 Ntt Docomo Inc 音声転送システム及び音声転送方法

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2013239975A (ja) * 2012-05-16 2013-11-28 Ntt Docomo Inc 音声転送システム及び音声転送方法

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2999667B2 (ja) 複数電話番号移動電話機
KR20020070767A (ko) 전화기 및 통지방법
JP2002369257A (ja) 携帯端末装置の着信通知方法及びその携帯端末装置
KR20000066072A (ko) 자동응답을 제공하는 휴대단말기 및 그 자동응답방법
JPH08335979A (ja) 留守番電話装置付携帯電話システム
JPH1198569A (ja) 留守番電話サービスに登録されたメッセージの自動受信方法及び携帯電話機能を持つ装置
JP2001086558A (ja) 留守応答録音機能付き携帯電話機
JPH11113068A (ja) 呼出音変更方式
JP3173353B2 (ja) 移動無線電話装置
JP3348213B2 (ja) 電話機
JPH1098771A (ja) 携帯電話システム
JP2531340B2 (ja) 無線電話装置
JP3513990B2 (ja) 通信端末
JP3816787B2 (ja) 電話システム,サーバ・コンピュータおよび電話装置
JP3780289B2 (ja) 通信装置の通信開始方法、及びその制御プログラムを記録した記録媒体
KR19980050662A (ko) 페이저의 음성 사서함 청취 확인 방법
JP2005109587A (ja) 移動通信端末装置、及びプログラム
JP3319343B2 (ja) 移動電話システム
JP2543604B2 (ja) コ―ドレス電話機の子機間転送装置
KR100309276B1 (ko) 카세트플레이어의페이저메시지확인장치및그방법
JP4980512B2 (ja) 移動通信端末
JP3798519B2 (ja) 無線通信端末
JPH1198240A (ja) 通信端末装置
JP2000236381A (ja) 通信装置及びその制御方法を記録した媒体
JP2002315054A (ja) 通信方法、通信装置および通信プログラム

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20040826

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20051222

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20060110

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20060509