JPH11331174A - Key telephone system - Google Patents

Key telephone system

Info

Publication number
JPH11331174A
JPH11331174A JP12704098A JP12704098A JPH11331174A JP H11331174 A JPH11331174 A JP H11331174A JP 12704098 A JP12704098 A JP 12704098A JP 12704098 A JP12704098 A JP 12704098A JP H11331174 A JPH11331174 A JP H11331174A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
atm
terminal
key telephone
control
interface unit
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP12704098A
Other languages
Japanese (ja)
Other versions
JP3449919B2 (en
Inventor
Hirokiyo Yasujima
啓精 安島
Junji Asakura
順治 朝倉
Hitoshi Maeda
斉 前田
Osamu Kanekawa
修 金川
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Nippon Telegraph and Telephone Corp
Taiko Electric Works Ltd
Nakayo Telecommunications Inc
Original Assignee
Nippon Telegraph and Telephone Corp
Taiko Electric Works Ltd
Nakayo Telecommunications Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Nippon Telegraph and Telephone Corp, Taiko Electric Works Ltd, Nakayo Telecommunications Inc filed Critical Nippon Telegraph and Telephone Corp
Priority to JP12704098A priority Critical patent/JP3449919B2/en
Publication of JPH11331174A publication Critical patent/JPH11331174A/en
Application granted granted Critical
Publication of JP3449919B2 publication Critical patent/JP3449919B2/en
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Telephonic Communication Services (AREA)
  • Exchange Systems With Centralized Control (AREA)
  • Data Exchanges In Wide-Area Networks (AREA)
  • Sub-Exchange Stations And Push- Button Telephones (AREA)
  • Telephone Function (AREA)

Abstract

PROBLEM TO BE SOLVED: To control a key telephone set, without damaging a high-class service for the key telephone set even without using any dedicated control line, while connecting the key telephone set and a standard terminal to the same interface. SOLUTION: A base unit 10 is made into an asynchronous transfer mode(ATM) exchange system. An ATM terminal, such as ATM key telephone set or ATM standard terminal, is connected to respective terminal interface units 13 of the same configuration. When the ATM terminal is connected to the terminal interface unit 13, a control unit 11 recognizes whether the connected ATM terminal is the ATM standard terminal or the ATM key telephone set, and when the connected ATM terminal is the ATM key telephone set between the ATM key telephone set and the control unit 11, a characteristic fixed virtual channel(PVC) is set so as to communicate control information through the set PVC between the ATM key telephone set and the control unit 11.

Description

【発明の詳細な説明】DETAILED DESCRIPTION OF THE INVENTION

【0001】[0001]

【発明の属する技術分野】この発明は、ボタン電話機と
標準電話機などのボタン電話機以外の他の通信端末とが
接続可能なボタン電話システムに関する。
BACKGROUND OF THE INVENTION 1. Field of the Invention The present invention relates to a key telephone system in which a key telephone and a communication terminal other than a key telephone such as a standard telephone can be connected.

【0002】[0002]

【従来の技術】図12に示すように、ボタン電話システ
ムは、主装置1に、1〜複数本の電話回線2が収容され
るとともに、複数台のボタン電話機3が接続されて構成
される。そして、主装置1に対して標準電話機4など、
他の標準端末を接続することができる構成を有するもの
も多々ある。
2. Description of the Related Art As shown in FIG. 12, a key telephone system comprises a main unit 1 containing one or more telephone lines 2 and a plurality of key telephones 3 connected thereto. Then, for the main device 1, a standard telephone 4, etc.
There are many devices having a configuration to which other standard terminals can be connected.

【0003】この明細書において、標準端末とは、ボタ
ン電話機3とは異なり、主装置1からの制御により点
灯、消灯、点滅の制御がなされるLED(発光ダイオー
ド)は備えず、また、ボタン電話の種々のボタン電話サ
ービス機能は受けられないものをいう。
[0003] In this specification, the standard terminal differs from the key telephone 3 in that it does not include an LED (light emitting diode) that is turned on, off, and blinks under the control of the main unit 1. The various key telephone service functions cannot be received.

【0004】従来のボタン電話システムの主装置1は、
マイクロコンピュータにより構成され、主装置1全体を
制御する制御ユニット5と、通話路スイッチなどの交換
部6と、回線インタフェースユニット7と、ボタン電話
機インタフェースユニット8と、標準端末インタフェー
スユニット9とを備え、電話回線2は、回線インタフェ
ースユニット7に接続される。
[0004] The main device 1 of the conventional key telephone system includes:
A control unit 5 configured by a microcomputer and controlling the entire main device 1; an exchange unit 6 such as a communication line switch; a line interface unit 7; a key telephone interface unit 8; and a standard terminal interface unit 9. The telephone line 2 is connected to a line interface unit 7.

【0005】ボタン電話機インタフェースユニット8
は、複数のポートを備え、各ポートにボタン電話機3が
接続される。ボタン電話機3は、ボタン電話機インタフ
ェースユニット8を通じて、制御ユニット5から、LE
Dの点灯、消灯、点滅の制御や、各種ボタン電話サービ
ス機能のための制御を受ける。この制御のため、ボタン
電話機3と、ボタン電話機インタフェースユニット8と
の間には、図中、破線で示すように、専用の制御線が通
話線のほかに接続される。
Button telephone interface unit 8
Has a plurality of ports, and the key telephone 3 is connected to each port. The key telephone 3 is transmitted from the control unit 5 through the key telephone interface unit 8 to the LE.
Control of turning on, off, and blinking of D and control for various key telephone service functions are received. For this control, a dedicated control line is connected between the key telephone 3 and the key telephone interface unit 8 in addition to the communication line, as shown by a broken line in the figure.

【0006】標準電話機4は、制御ユニット5からの制
御は不要であり、標準端末インタフェースユニット9に
接続される。標準電話機4と標準電話機インタフェース
ユニット9との間には、制御線は不要である。
The standard telephone 4 does not require control from the control unit 5 and is connected to the standard terminal interface unit 9. No control line is required between the standard telephone 4 and the standard telephone interface unit 9.

【0007】[0007]

【発明が解決しようとする課題】上述したように、従来
のボタン電話システムにおいて、ボタン電話機3と標準
電話機4とを接続する場合には、それぞれに専用の別々
のインタフェースユニットを用いる必要があった。ま
た、ボタン電話機3で、高度の種々のボタン電話サービ
ス機能を実現するためには、ボタン電話機3とボタン電
話機インタフェースユニット8との間に、専用の制御線
が必要であった。
As described above, in the conventional key telephone system, when the key telephone 3 and the standard telephone 4 are connected, it is necessary to use separate interface units dedicated to each. . In order to realize various advanced button telephone service functions with the key telephone 3, dedicated control lines are required between the key telephone 3 and the key telephone interface unit 8.

【0008】そして、ボタン電話機インタフェースユニ
ット8に対してボタン電話機3を接続し、標準端末イン
タフェースユニット9に対して標準電話機4を接続して
設置した後では、電話機毎に設置することができる場所
が限定されてしまい、ユーザによる自由な電話機の再配
置等には支障があった。
After the key telephone 3 is connected to the key telephone interface unit 8 and the standard telephone 4 is connected to the standard terminal interface unit 9 and installed, there is a place where each telephone can be installed. This is limited, and there is a problem in that the user can freely rearrange the telephone.

【0009】この発明は、以上の点にかんがみ、ボタン
電話機と、標準電話機などの標準端末とを、同一のイン
タフェースに接続でき、上記電話機の自由な配置を可能
にするとともに、専用の制御線を用いなくても、ボタン
電話機のための高度なサービスを損なうことなく、ボタ
ン電話機の制御を可能にすることを目的とするものであ
る。
In view of the above, the present invention allows a key telephone and a standard terminal such as a standard telephone to be connected to the same interface, enables free arrangement of the telephone, and provides a dedicated control line. An object of the present invention is to enable control of a key telephone without impairing advanced services for the key telephone without using the key telephone.

【0010】[0010]

【課題を解決するための手段】次世代のネットワークに
求められる交換方式としては、情報伝送速度の高速化に
対応すること、可変伝送速度機能を有すること、マルチ
メディア情報の伝送が可能なことなどが挙げられ、これ
を満足するものとして、ATM(AsynchronousTransfer
Mode)交換方式が提供されている。
The switching system required for the next-generation network is to cope with an increase in information transmission speed, to have a variable transmission speed function, to be able to transmit multimedia information, and the like. ATMs (AsynchronousTransfer)
Mode) An exchange method is provided.

【0011】このATM方式では、送信側から受信側に
送る情報は、48バイトごとに区切り、これに5バイト
のヘッダを付加して、53バイトの固定長のセルと呼ば
れる単位で高速伝送を行う。ヘッダには、呼識別用の情
報と、相手先への通信路を形成するための情報が含めら
れており、そのヘッダの情報に基づき、セルは、ハード
ウエア構成のATMスイッチにより高速に交換される。
In this ATM system, information sent from the transmission side to the reception side is divided into 48 bytes, a 5-byte header is added to the data, and high-speed transmission is performed in units called fixed-length cells of 53 bytes. . The header contains information for call identification and information for forming a communication path to the destination. Based on the information in the header, cells are exchanged at high speed by an ATM switch having a hardware configuration. You.

【0012】受信側では、受信したセルのヘッダの情報
の確認が行われ、セル単位のデータが連結されて、元の
情報が組み立てられる。
On the receiving side, the information of the header of the received cell is confirmed, the data in units of cells are connected, and the original information is assembled.

【0013】図13は、このセルの構造を示すもので、
UNI(User Network Interface)の場合である。すな
わち、セルは、5バイト(図13のオクテットは、バイ
トに等しい)のヘッダ部HDと、48バイトのデータ部
DTとからなる。ヘッダ部HDは、GFC(Generic Fl
ow Control;一般的フロー制御)、VPI(VirtualPat
h Identifier ;仮想パス識別子)、VCI(Virtual C
hannel Identifier;仮想チャンネル識別子)、PT(P
ayload Type;ペイロード・タイプ(48バイトのユー
ザー情報のタイプを示す))、CLP(Cell Loss Prio
rity;セル損失優先表示)、HEC(Header Error Con
trol;ヘッダのエラー訂正用符号)を含んで構成されて
いる。
FIG. 13 shows the structure of this cell.
This is the case of UNI (User Network Interface). That is, the cell is composed of a header portion HD of 5 bytes (octets in FIG. 13 are equal to bytes) and a data portion DT of 48 bytes. The header part HD is a GFC (Generic Fl
ow Control; general flow control), VPI (VirtualPat
h Identifier; virtual path identifier (VCI), Virtual C
hannel Identifier (virtual channel identifier), PT (P
ayload Type: payload type (indicating the type of user information of 48 bytes), CLP (Cell Loss Prio)
rity; cell loss priority display), HEC (Header Error Con
trol; a header error correction code).

【0014】VPIとVCIは、ATMのルーティング
・フィールド、すなわち、セルがどのような通信経路を
選択するかを決定するフィールドである。UNI(User
Network Interface)では、VPIには1バイト、VC
Iには2バイトが割り当てられている。VCIは、呼識
別用の仮想チャンネル番号であり、VPIは通信路を特
定するための識別子である。
The VPI and VCI are ATM routing fields, that is, fields for determining what communication path a cell selects. UNI (User
Network Interface), 1 byte for VPI, VC
Two bytes are allocated to I. VCI is a virtual channel number for call identification, and VPI is an identifier for specifying a communication path.

【0015】ATM交換網では、発信端末−発信側交換
機−中継交換機−着信側交換機−着信端末のそれぞれ間
において、前記VPI,VCIが割り当てられ、設定さ
れることにより、仮想パスが形成されて、通信が実行さ
れる。
In the ATM switching network, the VPI and VCI are allocated and set between the originating terminal, the originating exchange, the transit exchange, the destination exchange, and the destination terminal to form a virtual path, Communication is performed.

【0016】この発明によるボタン電話システムにおい
ては、上述したATM交換方式をボタン電話システムの
主装置に適用するものである。そして、この発明による
ボタン電話システムにおいては、デジタル電話回線に接
続される第1のインタフェースユニットと、ATMボタ
ン電話機やATM標準端末などのATM端末が接続され
る第2のインタフェースユニットと、前記第1および第
2のインタフェースユニットを含むシステム全体を制御
する制御ユニットと、前記制御ユニットと、前記第1お
よび第2のインタフェースユニットとの間を相互に接続
するためのATMスイッチと、を備えるボタン電話シス
テムであって、前記第2のインタフェースユニットに前
記ATM端末が接続されたときに、前記制御ユニット
は、前記接続されたATM端末が、前記ATMボタン電
話機であるか、それ以外のATM端末であるかを認識
し、前記接続されたATM端末が、ATMボタン電話機
であるときには、当該ATMボタン電話機と前記制御ユ
ニットとの間に、固有のPVC(Permanent Virtual Ch
annel ;固定仮想チャンネル)を設定し、前記ATMボ
タン電話機と前記制御ユニットとの間で、前記設定され
たPVC上を通じて制御情報の通信を行うようにするこ
とを特徴とする。
In the key telephone system according to the present invention, the above-described ATM exchange system is applied to a main unit of the key telephone system. In the key telephone system according to the present invention, a first interface unit connected to a digital telephone line, a second interface unit connected to an ATM terminal such as an ATM button telephone or an ATM standard terminal, and Key telephone system, comprising: a control unit for controlling the entire system including the first and second interface units; and an ATM switch for interconnecting the control unit and the first and second interface units. And when the ATM terminal is connected to the second interface unit, the control unit determines whether the connected ATM terminal is the ATM key telephone or another ATM terminal. And the connected ATM terminal recognizes the ATM key telephone When it is between the ATM key telephone and the control unit, a unique PVC (Permanent Virtual Ch
annel; fixed virtual channel), and control information is communicated between the ATM key telephone and the control unit through the set PVC.

【0017】[0017]

【作用】以上の構成のこの発明においては、ATMボタ
ン電話機に対する制御ユニットからの制御データは、A
TMセルとして、ATMセルバスを通じて送受信するこ
とができるように構成する。つまり、専用の制御線は設
ける必要がない。
According to the present invention having the above construction, the control data from the control unit for the ATM key telephone is A
It is configured to be able to transmit and receive as a TM cell through an ATM cell bus. That is, there is no need to provide a dedicated control line.

【0018】そして、ATM端末(この明細書において
は、ATM端末とは、ATMボタン電話機と、ATM標
準端末とを含む概念である)用の第2のインタフェース
ユニットに接続されたATM端末が、ATMボタン電話
機であるか、ATM標準端末であるかは、その接続時
に、制御ユニットにおいて認識する。この認識は、AT
Mボタン電話機の場合には、特定の制御信号を、その接
続時に主装置に通知するようにしておき、これを制御ユ
ニットが検知することができるように構成することによ
り行うことができる。
An ATM terminal connected to a second interface unit for an ATM terminal (in this specification, the ATM terminal includes an ATM key telephone and an ATM standard terminal) is an ATM terminal. The control unit recognizes whether the terminal is a key telephone or an ATM standard terminal at the time of connection. This recognition, AT
In the case of an M-button telephone, a specific control signal can be notified to the main unit at the time of connection, and the control unit can detect this signal.

【0019】また、ATMボタン電話機と制御ユニット
との間の制御データ用パスは、ATMボタン電話機を主
装置に対して接続したときにPVC(固定仮想チャンネ
ル)として設定される。このPVCは、物理的なケーブ
ル(機紐)として存在するのではなく、ATMセルのヘ
ッダのVCIおよびVPIが定められることにより、定
まる仮想パスである。
The control data path between the ATM key telephone and the control unit is set as a PVC (fixed virtual channel) when the ATM key telephone is connected to the main unit. The PVC is a virtual path that does not exist as a physical cable (machine string) but is determined by defining the VCI and VPI of the header of the ATM cell.

【0020】以上のようにして、この発明のボタン電話
システムにおいては、ボタン電話機と主装置との間の専
用の制御線を不要とすることができるとともに、ボタン
電話機と標準端末とを同一のインタフェースに対して接
続することが可能になる。
As described above, in the key telephone system of the present invention, a dedicated control line between the key telephone and the main unit can be dispensed with, and the key telephone and the standard terminal have the same interface. Can be connected to.

【0021】[0021]

【発明の実施の形態】以下、この発明によるボタン電話
システムの実施の形態を、図を参照しながら説明する。
DETAILED DESCRIPTION OF THE PREFERRED EMBODIMENTS An embodiment of a key telephone system according to the present invention will be described below with reference to the drawings.

【0022】[ボタン電話システムの構成例]図1は、
この実施の形態のボタン電話システムの構成例を示すも
ので、ATM交換方式の主装置10に、複数個のATM
端末として、この例では、2個のATMボタン電話機3
1、32と、1個の標準電話機33が接続される。ま
た、デジタル電話回線の例として、INS(Informatio
n Network System)回線20が接続されて構成される。
[Exemplary Configuration of Button Telephone System] FIG.
1 shows an example of the configuration of a key telephone system according to this embodiment.
In this example, two ATM key telephones 3 are used as terminals.
1, 32 and one standard telephone 33 are connected. As an example of a digital telephone line, INS (Informatio
n Network System) The line 20 is connected and configured.

【0023】主装置10は、制御ユニット(以下、CC
Uという)11と、INS回線20と接続するための回
線インタフェースユニット12と、ATM端末としての
前記ATMボタン電話機31、32および標準電話機3
3のそれぞれを主装置10に接続するための、端末イン
タフェースユニット13と、これらユニット11、1
2、13間を相互に接続するための、ATMスイッチ1
41を備えるバックボード14とを備えて構成される。
Main device 10 includes a control unit (hereinafter referred to as CC).
U), a line interface unit 12 for connecting to the INS line 20, and the ATM button telephones 31, 32 and the standard telephone 3 as ATM terminals.
3 and a terminal interface unit 13 for connecting each of them to the main device 10.
ATM switch 1 for interconnecting 2 and 13
And a back board 14 having the same.

【0024】端末インタフェースユニット13は、AT
M端末接続用の複数個、例えば6個のポートを備え、後
述するように、いずれのポートにも、ATMボタン電話
機と、ATM標準端末とのどちらでも収容することがで
きる。
The terminal interface unit 13 has an AT
A plurality of, for example, six ports for connecting M terminals are provided. As described later, any of the ports can accommodate either an ATM key telephone or an ATM standard terminal.

【0025】ATMボタン電話機31、32は、同一構
成を有するもので、図2に示すように、ATMボタン電
話機制御部301と、セル組立・分解部(以下、CLA
D(Cell Assembly and Disassembbly)という)302
および303と、ダイヤル入力を行うためのテンキー3
04と、各種機能ボタン群305と、主装置10からの
制御に応じて点灯、点滅、消灯するLED群306とを
備えている。
The ATM key telephones 31 and 32 have the same configuration. As shown in FIG. 2, an ATM key telephone control unit 301 and a cell assembling / disassembling unit (hereinafter referred to as CLA) are provided.
D (called Cell Assembly and Disassembbly) 302
And 303, and a numeric keypad 3 for dial input
04, a group of various function buttons 305, and a group of LEDs 306 that are turned on, blinked, and turned off according to control from the main device 10.

【0026】CLAD302は、このATMボタン電話
機から送出する音声などの固定速度情報を、48バイト
ごとに区切り、セルに組み立てたり、受信したセルを分
解して、音声情報などを復元する。また、CLAD30
3は、CCU11と送受する制御情報のセルの組立、分
解用である。
The CLAD 302 divides fixed speed information such as voice transmitted from the ATM key telephone into 48-byte units, assembles them into cells, and decomposes received cells to restore voice information and the like. Also, CLAD30
Reference numeral 3 is for assembling and disassembling cells of control information to be transmitted to and received from the CCU 11.

【0027】なお、図では、CLADの各ブロックには
AAL(ATM Adaptation Layer)のプロトコルタイ
プを記載しており、AAL1(AALタイプ1)は、音
声情報などの固定情報のセル組立・分解を行い、AAL
5(AALタイプ5)は、CCU11とやり取りする制
御情報などの確認型コネクション型データなどのセル組
立・分解を行うものである。
In the figure, each block of the CLAD describes an AAL (ATM Adaptation Layer) protocol type, and AAL1 (AAL type 1) performs cell assembly / disassembly of fixed information such as voice information. , AAL
No. 5 (AAL type 5) is for assembling and disassembling cells such as confirmation type connection type data such as control information exchanged with the CCU 11.

【0028】ATM標準電話機33は、ATMボタン電
話機とほぼ同様の構成を有するが、主装置10からの制
御を受けるLED306群や、各種サービス機能用のボ
タン群305は備えていない。
The ATM standard telephone 33 has substantially the same configuration as the ATM key telephone, but does not include the LEDs 306 that are controlled by the main unit 10 and the buttons 305 for various service functions.

【0029】ATMボタン電話機31、32およびAT
M標準電話機33は、端末インタフェースユニット13
のいずれかのポートに接続されて、主装置10に対して
接続される。
ATM key telephones 31, 32 and AT
The M standard telephone set 33 includes the terminal interface unit 13
And connected to the main device 10.

【0030】CCU11は、後述するように、端末イン
タフェースユニット13の各ポートに対してATMボタ
ン電話機31、32が接続(収容)されたのか、ATM
標準電話機33が接続(収容)されたのかについて認識
し、ATMボタン電話機31、32との間については、
CCU11は、PVCを設定して、ATMボタン電話機
31、32に対するローカルな制御データの伝送を、そ
の設定したPVCを用いて行うようにする。
The CCU 11 determines whether the ATM key telephones 31 and 32 are connected (accommodated) to each port of the terminal interface unit 13 as described later.
It recognizes whether the standard telephone 33 has been connected (accommodated), and between the ATM key telephones 31 and 32,
The CCU 11 sets a PVC so that local control data is transmitted to the ATM key telephones 31 and 32 using the set PVC.

【0031】この例のボタン電話システムにおいて、例
えば、INS回線20からの着呼は、主装置10が受け
て、制御データのセルにより各ATM端末にそれを通知
し、いずれかのATM端末が応答したときに、そのAT
M端末とINS回線20との間のパスを主装置10が生
成するように交換する。また、発呼についても、主装置
10がATM端末からの発呼要求のセルを受け、INS
回線20の空きを確認して、ATM端末からの発呼をそ
の空きの回線チャンネルを通じて相手側端末に対して送
信するようにする。
In the key telephone system of this example, for example, an incoming call from the INS line 20 is received by the main unit 10 and notified to each ATM terminal by a control data cell, and one of the ATM terminals responds. When the AT
The path between the M terminal and the INS line 20 is exchanged so that the main unit 10 generates the path. Also, regarding the outgoing call, the main unit 10 receives the call request cell from the ATM terminal, and
The vacancy of the line 20 is confirmed, and the call from the ATM terminal is transmitted to the partner terminal through the vacant line channel.

【0032】そして、通信時には、INS回線20から
の音声情報などは、回線インタフェースユニット12で
セル化され、そのセルが、バックボード14のATMス
イッチ141を通じ、端末インタフェースユニット13
を通じて各ATM端末31、32、33に送られる。ま
た、各ATM端末31、32、33からの音声情報など
のセルは、端末インタフェースユニット13、ATMス
イッチ141、ATMセルバス142を通って回線イン
タフェースユニット12に送られ、セルが分解されて、
元の音声情報に再構成されて、INS回線20に送り出
されるようにされる。
At the time of communication, voice information and the like from the INS line 20 are converted into cells by the line interface unit 12, and the cells are transmitted through the ATM switch 141 of the backboard 14 to the terminal interface unit 13.
Is sent to each of the ATM terminals 31, 32, 33 through Cells such as voice information from the ATM terminals 31, 32, and 33 are sent to the line interface unit 12 through the terminal interface unit 13, the ATM switch 141, and the ATM cell bus 142, and the cells are decomposed.
The original audio information is reconstructed and sent to the INS line 20.

【0033】以上のようなボタン電話システムにおいて
は、CCU11と、回線インタフェースユニット12お
よび端末インタフェースユニット13や、CCU11
と、ATMボタン電話機31、32との間では、前述し
たように、制御情報の授受をするようにする必要があ
る。この制御情報の授受のためには、通常は、物理的な
独自のシステム制御バス(制御線)を用いて、独自の制
御用ソフトウエアインタフェースにより制御するように
する。
In the key telephone system as described above, the CCU 11, the line interface unit 12, the terminal interface unit 13, and the CCU 11
As described above, it is necessary to exchange control information between the ATM key telephones 31 and 32. In order to transmit and receive the control information, control is usually performed by a unique control software interface using a unique physical system control bus (control line).

【0034】これに対して、この実施の形態では、AT
Mセルバス142を、システム制御バスと共用化するこ
とにより、特殊なユニット制御用のシステム制御バスを
設けずに、CCU11による各ユニット12、13およ
びATMボタン電話機31、32の制御を可能にしてい
る。すなわち、CCU11と各ユニット12、13との
間の制御データだけでなく、CCU11とATMボタン
電話機31、32との間のローカルな制御データも、A
TMセルとして、ATMセルバス142を通じて送受信
することができるように構成するものである。
On the other hand, in this embodiment, the AT
By sharing the M cell bus 142 with the system control bus, the CCU 11 can control the units 12, 13 and the ATM key telephones 31, 32 without providing a special unit control system control bus. . That is, not only the control data between the CCU 11 and each of the units 12 and 13 but also the local control data between the CCU 11 and the ATM key telephones 31 and 32 are A
It is configured to be able to transmit and receive as a TM cell through the ATM cell bus 142.

【0035】このため、この実施の形態においては、予
め、CCU11と各ユニット12、13との間、または
CCU11とATMボタン電話機31、32との間ごと
にシステム制御パスまたは端末制御パスとしてPVC
(固定仮想チャンネル)を設定しておき、この各PVC
上を、ATMセルによりATMスイッチ141を通じて
各ユニット12、13とCCU11、あるいはATMボ
タン電話機31、32とCCU11との間でユニット制
御用のデータおよび端末制御用データを送受信する。
For this reason, in this embodiment, a PVC is used in advance as a system control path or a terminal control path between the CCU 11 and each of the units 12 and 13 or between the CCU 11 and the ATM key telephones 31 and 32.
(Fixed virtual channel) is set, and each PVC
Above, the unit control data and the terminal control data are transmitted and received between the units 12 and 13 and the CCU 11 or between the ATM key telephones 31 and 32 and the CCU 11 through the ATM switch 141 by the ATM cell.

【0036】そして、送受信された制御データは、SS
COP(Service Specific Connection Oriented Proto
col ;サービス依存コネクション型プロトコル)等の通
信プロトコルにより、従来のシステム制御バスを通して
送受信されたデータと同様に、上位のアプリケーション
と通信し、各種制御を行うことを可能とする。
The transmitted and received control data is SS
COP (Service Specific Connection Oriented Proto
A communication protocol such as col (service dependent connection type protocol) makes it possible to communicate with a host application and perform various controls in the same manner as data transmitted and received through a conventional system control bus.

【0037】前記のシステム制御パスまたは端末制御パ
スとしてPVCの設定は、例えばシステムの立ち上げ時
やATMボタン電話機の接続時(セットアップ時)に、
予めユニットやATMボタン電話機固有のパワーアップ
コードとして決められたVPI値およびVCI値で、C
CU11と、各ユニットやATMボタン電話機との間で
ATMセルの送受信を行うことによりなされる。このP
VCの設定については、後で詳述する。
The setting of the PVC as the system control path or the terminal control path is performed, for example, when the system is started or when the ATM key telephone is connected (at the time of setup).
A VPI value and a VCI value determined in advance as a power-up code specific to a unit or an ATM button telephone.
This is performed by transmitting and receiving ATM cells between the CU 11 and each unit or ATM key telephone. This P
The setting of the VC will be described later in detail.

【0038】この制御情報の伝達部分を含めて、主装置
10の詳細な構成について、以下説明する。
The detailed configuration of the main unit 10 including the transmission part of the control information will be described below.

【0039】すなわち、図3に示すように、この実施の
形態の主装置10のCCU11は、CCU制御部110
と、制御情報のセルの組立、分解を行うAALタイプ5
のCLAD111を備えてなる。CLAD111は、バ
ックボード14のATMセルバス142に接続される。
CCU制御部110は、マイクロコンピュータを備えて
構成される。
That is, as shown in FIG. 3, the CCU 11 of the main unit 10 of this embodiment
And AAL type 5 for assembling and disassembling the cell of control information
CLAD 111 is provided. The CLAD 111 is connected to the ATM cell bus 142 of the backboard 14.
The CCU control unit 110 includes a microcomputer.

【0040】バックボード14には、物理的なシステム
制御バスは存在せず、バックボード14は、この実施の
形態では、物理的には、ATMスイッチ141とATM
セルバス142とからなっている。
The backboard 14 has no physical system control bus, and in this embodiment, the backboard 14 is physically connected to the ATM switch 141 and the ATM switch 141.
It comprises a cell bus 142.

【0041】回線インタフェースユニット12は、上述
したように、この例ではINS(Information Network
System)回線20に接続されるため、図4に示すよう
に、INSインタフェース121と、INSインタフェ
ース制御部122と、AALタイプ1のCLAD123
と、AALタイプ5のCLAD124とを備えて構成さ
れ、CLAD123および124は、ATMセルバス1
42に接続される。
As described above, the line interface unit 12 is an INS (Information Network) in this example.
System), the INS interface 121, the INS interface control unit 122, and the AAL type 1 CLAD 123 as shown in FIG.
And an AAL type 5 CLAD 124, and the CLADs 123 and 124
42.

【0042】INSインタフェース制御部122は、C
LAD124およびバックボード14のATMセルバス
142、さらには、CCU11のCLAD111を通じ
てCCU制御部110と制御データの送受信を行って、
INSインタフェース121を制御する。
The INS interface control unit 122 outputs
By transmitting and receiving control data to and from the CCU control unit 110 through the LAD 124 and the ATM cell bus 142 of the back board 14 and the CLAD 111 of the CCU 11,
The INS interface 121 is controlled.

【0043】INSインタフェース121は、INS回
線20に接続され、INSインタフェース制御部122
からの制御を受けて、INS回線20とのインタフェー
ス処理を行う。CLAD123は、INSインタフェー
ス121を通じて送受する音声情報などのセルの組立・
分解を行う。
The INS interface 121 is connected to the INS line 20 and the INS interface control unit 122
Under the control of the INS line 20, the interface process with the INS line 20 is performed. The CLAD 123 is used to assemble and store cells such as voice information transmitted and received through the INS interface 121.
Perform disassembly.

【0044】図5は、端末インタフェースユニット13
の構成例を示すものである。端末インタフェースユニッ
ト13は、端末インタフェース制御部131と、ATM
セルアドレス変換制御部132と、AALタイプ5のC
LAD133とを備えて構成される。
FIG. 5 shows the terminal interface unit 13.
1 shows an example of the configuration. The terminal interface unit 13 includes a terminal interface control unit 131 and an ATM
Cell address conversion control section 132 and AAL type 5 C
LAD 133 is provided.

【0045】端末インタフェース制御部131は、CL
AD133およびバックボード14のATMセルバス1
42、さらには、CCU11のCLAD111を通じて
CCU制御部110と制御データのやり取りを行う。
The terminal interface control section 131 has a CL
ATM cell bus 1 of AD133 and backboard 14
42, and further exchanges control data with the CCU control unit 110 through the CLAD 111 of the CCU 11.

【0046】ATMセルアドレス変換制御部132は、
端末インタフェースユニット13が備える複数個のポー
ト134のそれぞれに対応して設けられる。すなわち、
ポート134に接続されるATM端末は、ATMセルア
ドレス変換制御部132に接続される。また、ATMセ
ルアドレス変換制御部132は、端末インタフェース制
御部131およびCLAD133に接続されている。ま
た、ATMセルアドレス変換制御部132は、さらには
ATMセルバス142に接続されている。
The ATM cell address conversion control section 132
It is provided corresponding to each of the plurality of ports 134 provided in the terminal interface unit 13. That is,
The ATM terminal connected to the port 134 is connected to the ATM cell address conversion control unit 132. Further, the ATM cell address conversion control section 132 is connected to the terminal interface control section 131 and the CLAD 133. Further, the ATM cell address conversion control section 132 is further connected to an ATM cell bus 142.

【0047】このATMセルアドレス変換制御部132
は、当該端末インタフェースユニット13の各ポート1
34が収容するATM端末とCCU11との間での制御
情報のセルの送受信の際の宛先のアドレス変換制御を行
うとともに、各ATM端末と回線インタフェースユニッ
ト12との間での音声情報などのセルの送受信の際の宛
先のアドレス変換制御を行う。
This ATM cell address conversion control section 132
Is the port 1 of the terminal interface unit 13
In addition to performing the address conversion control of the destination at the time of transmitting and receiving the cell of the control information between the ATM terminal accommodated by the CCU 11 and the cell information such as voice information between each ATM terminal and the line interface unit 12, It performs address conversion control of the destination at the time of transmission and reception.

【0048】端末インタフェースユニット13に収容さ
れるATM端末とCCU11との間で、発呼制御や着呼
制御などの回線制御データの送受信を、ATMセルバス
を用いて行えるようにするためには、予め、CCU11
から、ATMセルバス142、CLAD111、CLA
D133を経由して、ATMセルアドレス変換制御部1
32に、通信先であるCCU11へのルーティング情報
(CCU11宛のタグおよびその端末インタフェースユ
ニット13の各ポート134に収容されるATM端末の
収容位置情報)が設定される。これにより、ATM端末
31、32、33のそれぞれとCCU11との間で、A
TMスイッチ141とATMセルバス142とを経由し
ての送受信ができる。
In order to be able to transmit and receive line control data such as call control and call control between the ATM terminal accommodated in the terminal interface unit 13 and the CCU 11 by using the ATM cell bus, it is necessary to perform the following steps. , CCU11
From ATM cell bus 142, CLAD111, CLA
D133 via the ATM cell address conversion control unit 1
In 32, routing information to the CCU 11 as a communication destination (tag addressed to the CCU 11 and accommodation position information of the ATM terminal accommodated in each port 134 of the terminal interface unit 13) is set. Thereby, A between each of the ATM terminals 31, 32, 33 and the CCU 11
Transmission and reception can be performed via the TM switch 141 and the ATM cell bus 142.

【0049】すなわち、CCU11からのATM端末を
宛先とするタグが付与されたセルは、ATMセルアドレ
ス変換制御部132で、それぞれのATM端末宛にアド
レス変換されたセル(タグなし)に変更されて、それぞ
れのATM端末へ送られる。また、ATM端末からの発
呼情報などの制御情報のセルは、ATMセルアドレス変
換制御部132でCCU11宛のタグが付与され、アド
レス変換されて、ATMセルバス142およびATMス
イッチ141を通じてCCU11に送られる。なお、こ
の実施の形態の場合の端末インタフェースユニット13
のATMセルアドレス変換制御部132は、その入出力
がすべてATMセルであるので、CLADの機能は有す
る必要はなく、単に、タグの付与・検出およびATMセ
ルのヘッダのVPI/VCIの変換付与を行う機能を備
えれていれば良い。
That is, the cell from the CCU 11 to which the tag having the destination of the ATM terminal is added is changed by the ATM cell address conversion control unit 132 into a cell (no tag) whose address is converted to the ATM terminal. , Are sent to the respective ATM terminals. A cell of control information such as call information from an ATM terminal is provided with a tag addressed to the CCU 11 by the ATM cell address conversion control unit 132, converted in address, and sent to the CCU 11 through the ATM cell bus 142 and the ATM switch 141. . Note that the terminal interface unit 13 in this embodiment is
The ATM cell address conversion control unit 132 does not need to have the CLAD function since all inputs and outputs are ATM cells, and simply performs tag addition / detection and VPI / VCI conversion / attachment of the header of the ATM cell. What is necessary is just to have the function to perform.

【0050】[主装置10のユニット間のPVCの設定
について]次に、図1のシステムにおいて、各インタフ
ェースユニット12、13とCCU11との間のシステ
ム制御パスおよびATMボタン電話機31、32とCC
U11との間の端末制御パスとしてのPVCの設定につ
いて説明する。
[Setting of PVC between Units of Main Unit 10] Next, in the system shown in FIG. 1, a system control path between each interface unit 12, 13 and CCU 11 and ATM key telephones 31, 32 and CC
The setting of PVC as a terminal control path to U11 will be described.

【0051】図6は、端末インタフェースユニット13
と、CCU11との間のPVCの設定を説明するための
シーケンス図である。この図6のシーケンスは、主装置
10に電源が投入されるシステムの立ち上げ時に自動的
に実行されるものである。
FIG. 6 shows the terminal interface unit 13.
FIG. 4 is a sequence diagram for explaining setting of a PVC between the CCU 11 and the CCU 11; The sequence shown in FIG. 6 is automatically executed when the system in which the main apparatus 10 is powered on is started.

【0052】すなわち、この例においては、CCU11
と端末インタフェースユニット13との間のパワーアッ
プ用コードとして、ATMセルのヘッダの[VPI/V
CI]の値が[0/8]と設定されており、このPVC
を用いて、図6のシーケンスのような制御情報の送受が
なされて、以後のCCU11と端末インタフェースユニ
ット13との間の制御情報伝送用のPVCの設定がなさ
れる。
That is, in this example, the CCU 11
[VPI / V] of the header of the ATM cell is used as a power-up code between the terminal and the terminal interface unit 13.
CI] is set to [0/8] and this PVC
, Control information is transmitted and received as shown in the sequence of FIG. 6, and a PVC for control information transmission between the CCU 11 and the terminal interface unit 13 is set thereafter.

【0053】このとき送受されるセルのデータ例を図7
に示す。この図7は、説明の便宜上、図7(A)に示す
ように、ヘッダ部は、[VPI/VCI]のみを示し、
これに情報フィールドの情報が付加されるものである。
FIG. 7 shows an example of cell data transmitted and received at this time.
Shown in In FIG. 7, for convenience of explanation, as shown in FIG. 7A, the header portion shows only [VPI / VCI],
The information of the information field is added to this.

【0054】主装置10に電源が投入されると、端末イ
ンタフェースユニット13の端末インタフェース制御部
131は、CLAD133を通じて、[VPI/VC
I]の値が[0/8]であって、情報フィールドに、当
該端末インタフェースユニット13のユニット収容位
置、ユニット識別情報およびパワーアップ要求情報など
を含めたATMセル(図7(B)参照)を、ATMセル
バス142およびATMスイッチ141を通じてCCU
11に送信する。
When the power of the main unit 10 is turned on, the terminal interface control unit 131 of the terminal interface unit 13 sends the [VPI / VC
ATM cell in which the value of [I] is [0/8] and the information field contains the unit accommodation position of the terminal interface unit 13, the unit identification information, the power-up request information, and the like (see FIG. 7B) Through the ATM cell bus 142 and the ATM switch 141.
Send to 11.

【0055】CCU制御部110は、CLAD111を
介してこれを受け取り、端末インタフェースユニット1
3のパワーアップを認識する。そして、CCU制御部1
10は、端末インタフェースユニット13と以後の制御
データの送受信を行うPVCを設定するための[VPI
/VCI]の値と、パワーアップ確認情報を情報フィー
ルドに含めたユニット制御用VPI設定要求のATMセ
ル(図7(C)参照)を、CLAD111−ATMスイ
ッチ141およびATMセルバス142−CLAD13
3の経路を通じて端末インタフェースユニット13に送
信する。
The CCU control unit 110 receives this via the CLAD 111 and sends it to the terminal interface unit 1.
Recognize power up of 3. And the CCU control unit 1
Reference numeral 10 denotes [VPI for setting a PVC for transmitting and receiving control data to and from the terminal interface unit 13.
/ VCI] and the ATM cell (see FIG. 7C) of the unit control VPI setting request including the power-up confirmation information in the information field are transferred to the CLAD111-ATM switch 141 and the ATM cell bus 142-CLAD13.
3 to the terminal interface unit 13.

【0056】図7の例では、設定される[VPI/VC
I]の値は、[1/12]である。なお、この時のセル
のヘッダの[VPI/VCI]の値は[0/8]であ
る。
In the example of FIG. 7, [VPI / VC
The value of [I] is [1/12]. At this time, the value of [VPI / VCI] of the cell header is [0/8].

【0057】このユニット制御用PVC設定要求のセル
を受け取った端末インタフェースユニット13は、自ユ
ニットのパワーアップが受け付けられたことを認識し、
ユニット制御用PVCの設定を行う。そして、その設定
が完了したら、端末インタフェース制御部131は、C
LAD133を通じて、セルのヘッダの[VPI/VC
I]の値が[0/8]であって、情報フィールドに、当
該端末インタフェースユニット13のユニット収容位
置、ユニット識別情報およびパワーアップ設定完了情報
などを含めたATMセル(図7(D)参照)を、ATM
セルバス142およびATMスイッチ141を通じてC
CU11に送信する。
The terminal interface unit 13 having received the unit control PVC setting request cell recognizes that the power up of the own unit has been received,
The unit control PVC is set. Then, when the setting is completed, the terminal interface control unit 131
Through the LAD 133, [VPI / VC
I] is [0/8] and the information field includes the unit accommodation position of the terminal interface unit 13, the unit identification information, the power-up setting completion information, and the like (see FIG. 7D). ), ATM
C through cell bus 142 and ATM switch 141
Transmit to CU11.

【0058】このユニット制御用PVC設定完了のAT
Mセルを受けたCCU11は、端末インタフェースユニ
ット13のユニット制御用PVCの設定が完了したこと
を認識する。これにより、以後は、設定されたPVCに
より、ATMセルをもって、CLAD133、ATMス
イッチ141、CLAD111を通じたATMセルバス
142により、CCU11と端末インタフェースユニッ
ト13との間で制御データの送受がなされる。
The AT for which the unit control PVC setting is completed
The CCU 11 receiving the M cell recognizes that the setting of the unit control PVC of the terminal interface unit 13 has been completed. As a result, control data is transmitted and received between the CCU 11 and the terminal interface unit 13 by the set PVC by the ATM cell bus 142 through the CLAD 133, the ATM switch 141, and the CLAD 111 with ATM cells.

【0059】図8は、端末インタフェースユニット13
と、CCU11との間の制御データの送受のシーケンス
を示すものである。この送受は、ATMセルが用いられ
て、ATMスイッチ141およびATMセルバス142
を通じて行われるが、そのヘッダの[VPI/VCI]
の値は、上述のようにして予め設定された[1/12]
とされて、この[VPI/VCI]の値により定まるP
VC上を制御データが送受信される。
FIG. 8 shows the terminal interface unit 13.
2 shows a sequence of transmission and reception of control data between the CCU 11 and the CCU 11. This transmission / reception uses ATM cells, and the ATM switch 141 and the ATM cell bus 142
[VPI / VCI] of the header
Is [1/12] previously set as described above.
And P determined by the value of [VPI / VCI]
Control data is transmitted and received on the VC.

【0060】図7(E)は、端末インタフェースユニッ
ト13からCCU11に宛てた制御データの例であり、
図7(F)は、CCU11から端末インタフェースユニ
ット13に宛てた制御データの例である。
FIG. 7E shows an example of control data addressed from the terminal interface unit 13 to the CCU 11.
FIG. 7F shows an example of control data addressed from the CCU 11 to the terminal interface unit 13.

【0061】回線インタフェースユニット12と、CC
U11との間でも、上述した図6のシーケンスと同様に
して、システムの立ち上げ時に、予め、両ユニット間で
送受するセルのヘッダの[VPI/VCI]の値(端末
インタフェースユニット13とCCU11との間のPV
Cとは異なる値)が設定され、ユニット制御用PVCが
設定される。そして、以後は、当該設定されたPVCに
より、ATMセルをもって、CLAD124、ATMス
イッチ141、CLAD111を通じたATMセルバス
により、CCU11とINSインタフェースユニット1
2との間で制御データの送受がなされる。
The line interface unit 12 and the CC
6, the value of [VPI / VCI] of the header of the cell transmitted and received between the two units (the terminal interface unit 13 and the CCU 11) in the same manner as in the sequence of FIG. PV during
C is set, and the unit control PVC is set. After that, the CCU 11 and the INS interface unit 1 are connected to the ATM cell bus through the CLAD 124, the ATM switch 141, and the CLAD 111 with the ATM cells by the set PVC.
2, control data is transmitted and received.

【0062】以上のユニット12、13とCCU11間
のPVCの設定は、主装置10に実装されるすべてのイ
ンタフェースユニットに対して行われる。この場合に、
CCU11は、主装置10に実装されているすべてのユ
ニットに別々の[VPI/VCI]の値を割り当てる。
これにより、特別のシステム制御バスに代わるユニット
間制御バスを、ATMセルバスにより実現することがで
きる。
The setting of the PVC between the units 12 and 13 and the CCU 11 is performed for all the interface units mounted on the main unit 10. In this case,
The CCU 11 assigns different [VPI / VCI] values to all units mounted on the main device 10.
As a result, an inter-unit control bus replacing the special system control bus can be realized by the ATM cell bus.

【0063】この各ユニット12、13とCCU11と
の間での制御データの授受の通信プロトコルとしては、
例えばSSCOPが用いられて、制御データの信頼性が
確保される。また、上述したPVCを設定する際に送受
されるセルのCLPは、「0」に設定されて、廃棄優先
度が低く設定される。これにより、制御信号の再送等の
トラヒックの増大が押さえられる。
The communication protocol for transmitting and receiving control data between each of the units 12 and 13 and the CCU 11 is as follows.
For example, SSCOP is used to ensure the reliability of control data. Also, the CLP of a cell transmitted and received when setting the above-mentioned PVC is set to “0”, and the discard priority is set to be low. This suppresses an increase in traffic such as retransmission of a control signal.

【0064】なお、以上の例では、PVCの設定は、主
装置10の立ち上げ時に、パワーアップ用として予め定
められているPVCが用いられて行うようにしたが、こ
れに限られるものではない。
In the above example, the PVC is set by using a PVC predetermined for power-up when the main apparatus 10 is started up. However, the present invention is not limited to this. .

【0065】例えば、主装置10の設置立ち上げ時に、
オペレータが、各ユニット12、13とCCU11との
間のPVCを定める[VPI/VCI]値を、それぞれ
設定するようにすることもできる。
For example, when the installation of the main device 10 is started,
The operator may set the [VPI / VCI] value that defines the PVC between each of the units 12, 13 and the CCU 11, respectively.

【0066】また、CCU制御部110と、端末インタ
フェース制御部131やINSインタフェース制御部1
21との間に制御線を設け、その制御線を通じて、上述
と同様にして、PVCを定める[VPI/VCI]値
を、それぞれ設定するようにすることもできる。
The CCU control unit 110, the terminal interface control unit 131 and the INS interface control unit 1
A control line may be provided between the control line 21 and the control line, and [VPI / VCI] values for defining the PVC may be set through the control line in the same manner as described above.

【0067】[ATMボタン電話機とCCU間のPVC
の設定について]次に、ATM端末がATMボタン電話
機である場合に、CCU11との間での制御データの送
受信のためのPVCの設定について説明する。以下に説
明するように、端末インタフェースユニット13のポー
ト134に接続された後に、PVCを設定してCCU1
1との間でのローカルな制御データのやり取りができる
ようにすることにより、端末インタフェースユニット1
3の各ポートに、ATM標準電話機33とATMボタン
電話機31、32とのどちらもが接続できるようになる
ものである。
[PVC between ATM key telephone and CCU]
Next, setting of PVC for transmitting and receiving control data with the CCU 11 when the ATM terminal is an ATM key telephone will be described. As described below, after being connected to the port 134 of the terminal interface unit 13, the PVC is set and the CCU 1
1 allows local exchange of control data with the terminal interface unit 1
3 can be connected to both the ATM standard telephone 33 and the ATM key telephones 31 and 32.

【0068】主装置10の端末インタフェース13にA
TM端末が接続されたときのCCU11での処理ルーチ
ンを図9のフローチャートを参照して、説明する。
A is assigned to terminal interface 13 of main device 10.
A processing routine in the CCU 11 when a TM terminal is connected will be described with reference to a flowchart in FIG.

【0069】主装置10の端末インタフェースユニット
13の一つのポート134に対してATM端末30が接
続され、その電源が投入されると(ステップS10
1)、CCU11は、端末インタフェースユニット13
の複数のポート134のいずれにATM端末が接続され
たかを認識する(ステップS102)。そして、このと
きに接続されたATM端末は、ATM標準端末であると
仮に認識する(ステップS103)。
When the ATM terminal 30 is connected to one port 134 of the terminal interface unit 13 of the main unit 10 and its power is turned on (step S10).
1), the CCU 11 is a terminal interface unit 13
It recognizes to which of the plurality of ports 134 the ATM terminal is connected (step S102). Then, the ATM terminal connected at this time is temporarily recognized as an ATM standard terminal (step S103).

【0070】接続されたATM端末がATMボタン電話
機のときには、このATM端末の接続および電源投入
後、パワーアップ開始の指示を含んだセットアップメッ
セージが発生する。一方、ATM標準電話機のようなA
TM標準端末の場合には、このセットアップメッセージ
は発生しない。
When the connected ATM terminal is an ATM key telephone, a setup message including a power-up start instruction is generated after the connection and power supply of this ATM terminal. On the other hand, A such as an ATM standard telephone
In the case of the TM standard terminal, this setup message does not occur.

【0071】そこで、次のステップS104では、ポー
ト134に接続されたATM端末からパワーアップを含
んだセットアップメッセージが到来したか否か判別す
る。到来しなければ、ステップS103での、ポート1
34に接続された端末はATM標準端末であるとの認識
が確定となり、この処理ルーチンを抜ける。
Therefore, in the next step S104, it is determined whether or not a setup message including power-up has arrived from the ATM terminal connected to the port 134. If it has not arrived, the port 1 in step S103
It is determined that the terminal connected to the terminal 34 is an ATM standard terminal, and the process exits from this processing routine.

【0072】また、ステップS104で、ポート134
に接続されたATM端末からパワーアップを含んだセッ
トアップメッセージが到来したと判別したときには、ス
テップS105に進み、ポート134に接続されたAT
M端末は、ATMボタン電話機であると認識し、次のス
テップS106で、当該接続されたATMボタン電話機
とCCU11との間で、その後、用いられる制御データ
伝送用のパスとしてのPVCの設定を行う。
In step S104, the port 134
When it is determined that a setup message including power-up has arrived from the ATM terminal connected to the
The M terminal recognizes that the terminal is the ATM key telephone, and in the next step S106, sets the PVC as the control data transmission path to be used between the connected ATM key telephone and the CCU 11. .

【0073】このPVCの設定後、次のステップS10
7で、CCU11と、接続されたATMボタン電話機と
の間で、端末制御メッセージのやり取りを行い、端末制
御メッセージに含まれるATMボタン電話機の端末番号
を、CCU11は、接続されたATMボタン電話機の端
末番号として認識し、この処理ルーチンを抜ける。
After setting the PVC, the next step S10
7, the terminal control message is exchanged between the CCU 11 and the connected ATM key telephone, and the terminal number of the ATM key telephone included in the terminal control message is set. Recognize it as a number and exit this processing routine.

【0074】図10は、この場合のボタン電話機の制御
用のPVCの設定とパワーアップシーケンスを示すもの
である。
FIG. 10 shows the setting of the PVC for controlling the key telephone and the power-up sequence in this case.

【0075】すなわち、主装置10の端末インタフェー
スユニット13に対してATM端末が接続されると、レ
イヤ2リンクが両者の間に確立され、接続されたATM
端末は、ATM標準端末であると、仮に認識される。そ
して、接続されたATM端末がATMボタン電話機であ
るときには、当該ATMボタン電話機からパワーアップ
の情報を含んだセットアップメッセージがATMセルに
より送出される。
That is, when an ATM terminal is connected to the terminal interface unit 13 of the main unit 10, a layer 2 link is established between the two and the connected ATM is connected.
The terminal is temporarily recognized as being an ATM standard terminal. When the connected ATM terminal is an ATM key telephone, a setup message including power-up information is transmitted from the ATM key telephone by an ATM cell.

【0076】このときのATMボタン電話機とCCU1
1との間でのセルの送受は、前述もしたように、端末イ
ンタフェースユニット13のATMセルアドレス変換制
御部132を介して行われる。すなわち、セルの[VP
I/VCI]の値の変換が、ATMセルアドレス変換制
御部132において行われる。なお、CCU11と、端
末インタフェースユニット13との間のセルの送受信
は、セルにタグが付与された状態で行われる。
At this time, the ATM button telephone and the CCU 1
1 is transmitted and received via the ATM cell address conversion control unit 132 of the terminal interface unit 13 as described above. That is, [VP] of the cell
[I / VCI] is converted in the ATM cell address conversion control unit 132. The transmission and reception of cells between the CCU 11 and the terminal interface unit 13 are performed in a state where a tag is added to the cell.

【0077】この例の場合、ATMボタン電話機のパワ
ーアップ時(主装置10への接続時)における、ATM
ボタン電話機と端末インタフェースユニット13との間
でのセルの[VPI/VCI]の値は、予め、例えば標
準としての[0/5]と定められており、また、端末イ
ンタフェースユニット13とCCU11との間でのセル
の[VPI/VCI]の値は、例えば[1/5]と定め
られている。
In this example, when the ATM key telephone is powered up (connected to the main unit 10), the ATM
The value of [VPI / VCI] of the cell between the key telephone and the terminal interface unit 13 is previously set to, for example, [0/5] as a standard, and between the terminal interface unit 13 and the CCU 11. The value of [VPI / VCI] of the cells between them is set to, for example, [1/5].

【0078】以上のことから、図10に示すように、主
装置10の端末インタフェースユニット13の一つのポ
ート134に対してATMボタン電話機が接続される
と、ATMボタン電話機からは、ヘッダの[VPI/V
CI]の値が[0/5]とされ、情報フィールドにパワ
ーアップ開始を通知する情報を含むセルが、CLAD3
3より端末インタフェースユニット13に送られる。
As described above, when the ATM key telephone is connected to one port 134 of the terminal interface unit 13 of the main unit 10 as shown in FIG. / V
CI] is [0/5], and a cell including information notifying the start of power-up in the information field is CLAD3.
3 to the terminal interface unit 13.

【0079】端末インタフェースユニット13では、こ
のATMボタン電話機からのパワーアップ開始のセルを
受信すると、ATMボタン電話機が接続されたポートの
ATMセルアドレス変換制御部132において、セルの
[VPI/VCI]の値を[1/5]に変換し、CCU
11宛のタグを付加して、ATMセルバス142、AT
Mスイッチ141を通じてCCU11に、当該パワーア
ップ開始の通知のセルを送る。
When the terminal interface unit 13 receives the power-up start cell from the ATM key telephone, the ATM cell address conversion control section 132 of the port to which the ATM key telephone is connected receives the [VPI / VCI] of the cell. Convert the value to [1/5],
11 to the ATM cell bus 142, AT
The power-up start notification cell is transmitted to the CCU 11 through the M switch 141.

【0080】CCU11は、これを受け取ると、ATM
ボタン電話機のパワーアップの開始を認識する。そし
て、接続されたATMボタン電話機に固有のPVCの割
り当てを行う。この場合、このPVCの設定は、制御デ
ータの伝送用として使用されるATMセルのヘッダの
[VPI/VCI]の情報フィールド内の値の設定によ
り行われる。この設定される[VPI/VCI]の値と
しては、前述したように、CCU11と端末インタフェ
ースユニット13との間でのセルのヘッダの[VPI/
VCI]の値と、端末インタフェースユニット13とA
TM端末30との間でのセルのヘッダの[VPI/VC
I]の値とがある。
Upon receiving this, the CCU 11 receives the ATM.
Recognize the start of powering up the key telephone. Then, a unique PVC is assigned to the connected ATM key telephone. In this case, the setting of the PVC is performed by setting the value in the information field of [VPI / VCI] of the header of the ATM cell used for transmitting control data. The value of [VPI / VCI] to be set is, as described above, the [VPI / VCI] of the cell header between the CCU 11 and the terminal interface unit 13.
VCI], the terminal interface unit 13 and A
[VPI / VC of the header of the cell with the TM terminal 30
I].

【0081】図10の例では、端末インタフェースユニ
ット13とATMボタン電話機との間でのセルのヘッダ
の[VPI/VCI]の値としては、[0/20]が設
定され、CCU11と端末インタフェースユニット13
との間でのセルのヘッダの[VPI/VCI]の値とし
ては、[1/20]が設定される。後者は、ATMボタ
ン電話機を収容している端末インタフェースユニット1
3のATMセルアドレス変換制御部132に、ユーザー
フレームとして使用するVPI/VCI値を設定するも
のである。
In the example of FIG. 10, [0/20] is set as the value of [VPI / VCI] of the cell header between the terminal interface unit 13 and the ATM key telephone, and the CCU 11 and the terminal interface unit 13
[1/20] is set as the value of [VPI / VCI] in the header of the cell between. The latter is a terminal interface unit 1 containing an ATM key telephone.
The VPI / VCI value used as a user frame is set in the ATM cell address conversion control unit 132 of No. 3 in FIG.

【0082】そして、以上のような[VPI/VCI]
の値は、CCU11からATMボタン電話機および端末
インタフェースユニット13に、それぞれ伝達される。
このために、CCU11は、ATMボタン電話機には、
端末インタフェースユニット13と送受信するセルの
[VPI/VCI]の値を情報フィールドに含めたセル
を送り、また、端末インタフェースユニット13に対し
ては、前記[VPI/VCI]の変換の情報を送るよう
にする。
[VPI / VCI]
Is transmitted from the CCU 11 to the ATM key telephone and the terminal interface unit 13, respectively.
For this reason, the CCU 11 requires the ATM key telephone to:
A cell in which the value of [VPI / VCI] of the cell to be transmitted / received to / from the terminal interface unit 13 is included in the information field is sent, and information of the conversion of the [VPI / VCI] is sent to the terminal interface unit 13 To

【0083】図10に示すように、まず、CCU11
は、ATMボタン電話機に通知すべき[VPI/VC
I]の値を情報フィールドに含めたセルを送出する。す
なわち、ヘッダの[VPI/VCI]の値が[1/5]
であって、情報フィールドに、制御情報用のPVC設定
用の値、[VPI/VCI]=[0/20]が含まれる
セルに、宛先が端末インタフェースユニット13である
タグを付加したものを、CCU11から、ATMスイッ
チ141、ATMセルバス142を通じて、接続された
ATMボタン電話機を収容する端末インタフェースユニ
ット13に送る。
As shown in FIG. 10, first, the CCU 11
Should notify the ATM key telephone [VPI / VC
A cell including the value of I] in the information field is transmitted. That is, the value of [VPI / VCI] in the header is [1/5]
In the information field, a cell in which a value for setting a PVC for control information, [VPI / VCI] = [0/20], is added with a tag whose destination is the terminal interface unit 13 is added. The data is sent from the CCU 11 to the terminal interface unit 13 accommodating the connected ATM key telephone through the ATM switch 141 and the ATM cell bus 142.

【0084】このセルは、端末インタフェースユニット
13のATMセルアドレス変換制御部132で受信され
る。そして、このATMセルアドレス変換制御部132
にて、ヘッダの[VPI/VCI]の値が変換されてA
TMボタン電話機に伝達される。すなわち、端末インタ
フェースユニット13のATMセルアドレス変換制御部
132は、受け取ったセルの[VPI/VCI]の値を
[0/5]に変換し、タグを除去する。そして、そのセ
ルを接続されたATMボタン電話機に対して送る。
This cell is received by the ATM cell address conversion control section 132 of the terminal interface unit 13. Then, the ATM cell address conversion control section 132
Converts the value of [VPI / VCI] in the header to A
It is transmitted to the TM button telephone. That is, the ATM cell address conversion control unit 132 of the terminal interface unit 13 converts the value of [VPI / VCI] of the received cell into [0/5] and removes the tag. Then, the cell is sent to the connected ATM key telephone.

【0085】ATMボタン電話機は、このセルを受信し
て、その情報フィールドを解析し、前記[VPI/VC
I]の値[0/20]を、CCU11と制御データの通
信を行うためのパスとしてのPVCの設定データとして
認識する。そして、ATMボタン電話機は、以後のCC
U11との制御データの通信に当たっては、ヘッダ部の
[VPI/VCI]の値を[0/20]として送出する
ように処理する。ATMボタン電話機は、この処理のた
めのソフトウエアアプリケーションを備えている。
The ATM key telephone receives this cell, analyzes its information field, and executes the [VPI / VC
The value [0/20] of I] is recognized as PVC setting data as a path for communicating control data with the CCU 11. Then, the ATM key telephone sets the following CC
When communicating control data with U11, processing is performed so that the value of [VPI / VCI] in the header portion is transmitted as [0/20]. The ATM key telephone has a software application for this processing.

【0086】CCU11は、その後、端末インタフェー
スユニット13に通知すべき[VPI/VCI]の変換
値、すなわち、端末インタフェースユニット13とAT
Mボタン電話機との間での[VPI/VCI]の値[0
/20]と、端末インタフェースユニット13とCCU
11との間での[VPI/VCI]の値[1/20]と
の間で変換を指示する情報を情報フィールドに含めたセ
ルを送出する。このセルにはタグが付与されており、そ
の宛先は端末インタフェースユニット13である。この
際のセルのパスは、図6を用いて説明した、端末インタ
フェースユニット13とCCU11との間での制御デー
タのパスとして設定したVPCを用いるもので、そのセ
ルのヘッダの[VPI/VCI]の値は、[1/12]
である。
The CCU 11 then sends the converted value of [VPI / VCI] to be notified to the terminal interface unit 13, that is, the terminal interface unit 13 and the AT.
[VPI / VCI] value [0
/ 20], the terminal interface unit 13 and the CCU
The cell in which the information instructing the conversion with the value [1/20] of [VPI / VCI] between [11] and [11] is transmitted in the information field. A tag is given to this cell, and its destination is the terminal interface unit 13. In this case, the cell path uses the VPC set as the control data path between the terminal interface unit 13 and the CCU 11 described with reference to FIG. 6, and the [VPI / VCI] of the header of the cell is used. Is [1/12]
It is.

【0087】端末インタフェースユニット13は、この
[VPI/VCI]の変換値の通知のセルを、CLAD
133を通じて受信し、当該[VPI/VCI]の変換
値を保持し、以後の当該接続されたATMボタン電話機
と、CCU11との間の制御情報の送受時に、その[V
PI/VCI]値の変換を、保持した値により行うよう
に処理する。そして、端末インタフェースユニット13
は、その設定完了の情報を情報フィールドに含めたセル
を、CLAD133を通じてATMセルバス182を通
じてCCU11に送る。この際のパスも前記設定された
PVCであり、そのセルの[VPI/VCI]の値は、
[1/12]である。
The terminal interface unit 13 converts the cell of the notification of the converted value of [VPI / VCI] into the CLAD
133, holds the converted value of the [VPI / VCI], and when the control information is transmitted and received between the connected ATM key telephone and the CCU 11,
[PI / VCI] value is converted using the held value. And the terminal interface unit 13
Sends a cell in which the information of the setting completion is included in the information field to the CCU 11 through the ATM cell bus 182 through the CLAD 133. The path at this time is also the set PVC, and the value of [VPI / VCI] of the cell is:
[1/12].

【0088】そして、以上により設定したPVCを用い
て、CCU11とATMボタン電話機との間で通信を行
って、ユーザーフレーム用コネクションの設定が完了と
なる。
Then, communication is performed between the CCU 11 and the ATM key telephone using the PVC set as described above, and the setting of the user frame connection is completed.

【0089】その後、ATMボタン電話機から、自分の
端末番号を含むパワーアップの設定完了の通知が、設定
されたPVCの経路により、CCU11に通知される。
つまり、ATMボタン電話機からのパワーアップ通知の
セルのヘッダの[VPI/VCI]の値は、[0/2
0]であり、これが端末インタフェースユニット13の
ATMセルアドレス変換制御部132で[1/20]に
変換されて、CCU11に転送される。
After that, the ATM button telephone notifies the CCU 11 of the completion of the power-up setting including its own terminal number through the set PVC route.
That is, the value of [VPI / VCI] in the header of the cell of the power-up notification from the ATM key telephone is [0/2]
0], which is converted to [1/20] by the ATM cell address conversion control unit 132 of the terminal interface unit 13 and transferred to the CCU 11.

【0090】CCU11は、これを受けて、ATMボタ
ン電話機のパワーアップを認識するとともに、当該AT
Mボタン電話機の端末番号を認識する。そして、CCU
11は、端末インタフェースユニット13およびATM
ボタン電話機宛てに、ブロードキャスト情報、設置デー
タ、音量情報を情報フィールドとするATMセルを、設
定されたPVCにより送信する。さらに、CCU11
は、同様にして、時刻補正情報を端末インタフェースユ
ニット13およびATMボタン電話機宛てに送る。その
後、ATMボタン電話機は、通常運用表示の状態にな
る。
CCU 11 recognizes the power up of the ATM key telephone and receives the AT.
Recognize the terminal number of the M button telephone. And CCU
11 is a terminal interface unit 13 and an ATM
An ATM cell having broadcast information, installation data, and volume information as information fields is transmitted to the key telephone set by the set PVC. In addition, CCU11
Sends the time correction information to the terminal interface unit 13 and the ATM key telephone in the same manner. Thereafter, the ATM key telephone enters the state of normal operation display.

【0091】以上で、ATMボタン電話機のパワーアッ
プが完了となる。以後、このATMボタン電話機のLE
D制御などのローカル制御や、ATMボタン電話機から
のステート情報は、この設定されたPVCのパスによ
り、ATMスイッチ141およびATMセルバス142
を通じてなされるものである。
Thus, the power up of the ATM key telephone is completed. Since then, this ATM key telephone LE
Local control such as D control and state information from the ATM key telephone are transmitted to the ATM switch 141 and the ATM cell bus 142 through the set PVC path.
Is done through

【0092】図11は、このATMボタン電話機とCC
U11との間の制御データの送受信のシーケンスを示す
図である。この図11では省略したが、端末インタフェ
ースユニット13と、CCU11との間で送受される制
御データは、タグ付きのセルである。
FIG. 11 shows this ATM key telephone and CC
It is a figure which shows the sequence of transmission / reception of control data with U11. Although omitted in FIG. 11, the control data transmitted and received between the terminal interface unit 13 and the CCU 11 is a tagged cell.

【0093】端末インタフェースユニット13の他のポ
ート134に、ATM端末が接続され、電源が投入され
た場合にも、上述と同様の処理がなされる。そして、そ
のポート134に接続されたATM端末がATM標準端
末であるときには、CCU11では、それが接続された
ことを認識するが、PVCの設定は行わない。また、ポ
ート134に接続されたATM端末がATMボタン電話
機である場合には、そのATMボタン電話機に対して、
上述と同様にして、主装置10に接続されている他のA
TMボタン電話機とは異なるPVCが設定され、その設
定されたPVCにより、CCU11とのローカルな制御
データの送受信が、ATMセルバスを通じてなされる。
The same processing as described above is performed when an ATM terminal is connected to another port 134 of the terminal interface unit 13 and the power is turned on. When the ATM terminal connected to the port 134 is an ATM standard terminal, the CCU 11 recognizes that it has been connected, but does not perform PVC setting. Further, when the ATM terminal connected to the port 134 is an ATM key telephone,
In the same manner as described above, the other A connected to the main device 10
A PVC different from that of the TM key telephone is set, and local control data with the CCU 11 is transmitted and received through the ATM cell bus by the set PVC.

【0094】こうして、この実施の形態によれば、端末
インタフェースユニット13には、ATM標準電話機
と、ATMボタン電話機のいずれもが接続可能である。
すなわち、端末インタフェースユニット13は、ATM
標準端末とATMボタン電話機とに共通に用いることが
できる。したがって、主装置10に対するATM標準端
末とATMボタン電話機との接続に、冒頭で述べたよう
な制限がなくなり、ユーザは、例えば、システム設置後
であっても、ATM標準端末とATMボタン電話機との
位置を容易に変更することができる。
Thus, according to this embodiment, both an ATM standard telephone and an ATM key telephone can be connected to the terminal interface unit 13.
That is, the terminal interface unit 13 uses the ATM
It can be used commonly for standard terminals and ATM key telephones. Therefore, the connection between the ATM standard terminal and the ATM key telephone with respect to the main unit 10 is not restricted as described at the beginning, and the user can connect the ATM standard terminal and the ATM key telephone even after the system is installed. The position can be easily changed.

【0095】また、ATMボタン電話機用の特別の制御
線は不要であって、ATMボタン電話機が接続されたと
きに、固有のPVCが設定され、その設定されたPVC
を通じてCCU11との制御データのやり取りを行うこ
とができる。
Further, a special control line for the ATM key telephone is unnecessary, and when the ATM key telephone is connected, a unique PVC is set, and the set PVC is set.
The control data can be exchanged with the CCU 11 through the CPU.

【0096】すなわち、この実施の形態によれば、AT
Mボタン電話機と、CCU11との間でのローカルな制
御も、ATMセルバスを用いて行うことができ、ATM
ボタン電話機とCCUとの間にローカルな制御バスを設
ける必要がなく、コスト低減を図ることができる。
That is, according to this embodiment, the AT
Local control between the M-button telephone and the CCU 11 can also be performed using the ATM cell bus.
There is no need to provide a local control bus between the key telephone and the CCU, and cost can be reduced.

【0097】なお、以上の実施の形態の説明は、回線イ
ンタフェースユニット12にINS回線の1回線が接続
されている場合であるが、回線インタフェースユニット
12には、複数回線が収容可能であるので、複数回線を
回線インタフェースユニット12に収容する場合にも適
用できることはいうまでもない。
Although the above embodiment has been described in connection with the case where one line of the INS line is connected to the line interface unit 12, a plurality of lines can be accommodated in the line interface unit 12. It goes without saying that the present invention can be applied to a case where a plurality of lines are accommodated in the line interface unit 12.

【0098】また、ATM標準端末としては、ATM標
準電話機に限られるものではなく、ATMセルの送受が
できるファクシミリ装置やパーソナルコンピュータなど
であってもよい。
Further, the ATM standard terminal is not limited to the ATM standard telephone, but may be a facsimile apparatus or a personal computer capable of transmitting and receiving ATM cells.

【0099】また、CCU11と端末インタフェースユ
ニットおよび回線インタフェースユニットとの間では、
制御データは、上述の実施の形態のように、ATM制御
バスを通じて行うのではなく、システム制御バスを設け
て行うようにしても良い。
Further, between the CCU 11 and the terminal interface unit and the line interface unit,
The control data may be performed by providing a system control bus instead of performing the control data through the ATM control bus as in the above-described embodiment.

【0100】[0100]

【発明の効果】以上説明したように、この発明によるボ
タン電話システムによれば、ボタン電話機と標準端末と
を、共通の端末インタフェースユニットに対して接続す
ることができる。したがって、ボタン電話機と標準電話
端末との配置を自由に設定することができる。
As described above, according to the key telephone system of the present invention, a key telephone and a standard terminal can be connected to a common terminal interface unit. Therefore, the arrangement of the key telephone and the standard telephone terminal can be freely set.

【0101】また、この発明によれば、ATMボタン電
話機と制御ユニットとの間では、個々のATMボタン電
話機毎に設定したPVCを用いてATMセルバスを通じ
て制御データの送受信ができるので、ATMボタン電話
機に対する専用のローカルな制御バスが不要となり、非
常に安価にATMボタン電話システムを構成することが
できる。
According to the present invention, control data can be transmitted and received between the ATM key telephone and the control unit through the ATM cell bus using the PVC set for each ATM key telephone. An exclusive local control bus is not required, and the ATM key telephone system can be configured at very low cost.

【図面の簡単な説明】[Brief description of the drawings]

【図1】この発明によるボタン電話システムの実施の形
態の構成例を示すブロック図である。
FIG. 1 is a block diagram showing a configuration example of an embodiment of a key telephone system according to the present invention.

【図2】この発明によるボタン電話システムの実施の形
態のATMボタン電話機の構成例を示すブロック図であ
る。
FIG. 2 is a block diagram showing a configuration example of an ATM key telephone of the embodiment of the key telephone system according to the present invention;

【図3】この発明の実施の形態の制御ユニットの構成例
を示すブロック図である。
FIG. 3 is a block diagram illustrating a configuration example of a control unit according to the embodiment of the present invention.

【図4】この発明の実施の形態における回線インタフェ
ースユニットの構成例を示すブロック図である。
FIG. 4 is a block diagram illustrating a configuration example of a line interface unit according to the embodiment of the present invention.

【図5】この発明の実施の形態における端末インタフェ
ースユニットの構成例を示すブロック図である。
FIG. 5 is a block diagram illustrating a configuration example of a terminal interface unit according to the embodiment of the present invention.

【図6】この発明の実施の形態において、端末インタフ
ェースユニットと、CCUとの間のPVCの設定を説明
するためのシーケンス図である。
FIG. 6 is a sequence diagram for explaining PVC setting between a terminal interface unit and a CCU in the embodiment of the present invention.

【図7】この発明の実施の形態において、CCUとイン
タフェースユニットとの間において送受されるATMセ
ルのデータ例を示す図である。
FIG. 7 is a diagram showing an example of data of an ATM cell transmitted and received between a CCU and an interface unit in the embodiment of the present invention.

【図8】この発明の実施の形態において、端末インタフ
ェースユニットと、CCUとの間の制御データの送受の
シーケンスを示す図である。
FIG. 8 is a diagram showing a sequence of transmission and reception of control data between the terminal interface unit and the CCU in the embodiment of the present invention.

【図9】この発明の実施の形態において、端末インタフ
ェースユニットにATM端末が接続されたときの制御ユ
ニットの処理ルーチンを示すフローチャートである。
FIG. 9 is a flowchart showing a processing routine of a control unit when an ATM terminal is connected to a terminal interface unit in the embodiment of the present invention.

【図10】この発明の実施の形態において、端末インタ
フェースユニットにATMボタン電話機が接続されたと
きのATMボタン電話機と制御ユニットとのやり取りを
説明するためのシーケンス図である。
FIG. 10 is a sequence diagram for explaining exchange between the ATM key telephone and the control unit when the ATM key telephone is connected to the terminal interface unit in the embodiment of the present invention.

【図11】この発明の実施の形態において、ATMボタ
ン電話機と制御ユニットとの間での制御データのやり取
りを説明するためのシーケンス図である。
FIG. 11 is a sequence diagram for explaining exchange of control data between the ATM key telephone and the control unit in the embodiment of the present invention.

【図12】従来のボタン電話システムの構成例を示すブ
ロック図である。
FIG. 12 is a block diagram showing a configuration example of a conventional key telephone system.

【図13】ATMセルの構造を説明するための図であ
る。
FIG. 13 is a diagram illustrating the structure of an ATM cell.

【符号の説明】[Explanation of symbols]

10 主装置 11 CCU(制御ユニット) 12 回線インタフェースユニット 13 端末インタフェースユニット 14 バックボード 141 ATMスイッチ 142 ATMセルバス 20 INS回線 31、32 ATMボタン電話機 33 ATM標準電話機 Reference Signs List 10 Main unit 11 CCU (control unit) 12 Line interface unit 13 Terminal interface unit 14 Backboard 141 ATM switch 142 ATM cell bus 20 INS line 31, 32 ATM button telephone 33 ATM standard telephone

───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (51)Int.Cl.6 識別記号 FI H04Q 3/00 H04Q 3/58 107 3/545 H04L 11/02 Z 3/58 107 11/20 B (72)発明者 朝倉 順治 東京都新宿区西新宿三丁目19番2号 日本 電信電話株式会社内 (72)発明者 前田 斉 東京都新宿区西新宿三丁目19番2号 日本 電信電話株式会社内 (72)発明者 金川 修 東京都渋谷区桜丘町24番4号 株式会社ナ カヨ通信機内────────────────────────────────────────────────── ─── Continued on the front page (51) Int.Cl. 6 Identification symbol FI H04Q 3/00 H04Q 3/58 107 3/545 H04L 11/02 Z 3/58 107 11/20 B (72) Inventor Junji Asakura Nippon Telegraph and Telephone Corporation, 3-19-2 Nishi Shinjuku, Shinjuku-ku, Tokyo (72) Inventor Hitoshi Maeda 3-19-2, Nishi-Shinjuku, Shinjuku-ku, Tokyo Nippon Telegraph and Telephone Corporation (72) Inventor Osamu Kanakawa 24-4 Sakuragaoka-cho, Shibuya-ku, Tokyo Inside Nakayo Communication Aircraft Co., Ltd.

Claims (2)

【特許請求の範囲】[Claims] 【請求項1】デジタル電話回線に接続される第1のイン
タフェースユニットと、 ATMボタン電話機やATM標準電話機などのATM端
末が接続される第2のインタフェースユニットと、 前記第1および第2のインタフェースユニットを含むシ
ステム全体を制御する制御ユニットと、 前記制御ユニットと、前記第1および第2のインタフェ
ースユニットとの間を相互に接続するためのATMスイ
ッチと、 を備えるボタン電話システムであって、 前記第2のインタフェースユニットに前記ATM端末が
接続されたときに、前記制御ユニットは、前記接続され
たATM端末が、前記ATMボタン電話機であるか、そ
れ以外のATM端末であるかを認識し、 前記接続されたATM端末が、ATMボタン電話機であ
るときには、当該ATMボタン電話機と前記制御ユニッ
トとの間に、固有のPVC(固定仮想チャンネル)を設
定し、前記ATMボタン電話機と前記制御ユニットとの
間で、前記設定されたPVC上を通じて制御情報の通信
を行うようにすることを特徴とするボタン電話システ
ム。
1. A first interface unit connected to a digital telephone line, a second interface unit connected to an ATM terminal such as an ATM key telephone or an ATM standard telephone, and the first and second interface units A key telephone system, comprising: a control unit that controls the entire system including: an ATM switch for interconnecting the control unit and the first and second interface units; When the ATM terminal is connected to the second interface unit, the control unit recognizes whether the connected ATM terminal is the ATM key telephone or another ATM terminal, If the selected ATM terminal is an ATM key telephone, the ATM key A unique PVC (fixed virtual channel) is set between the handset and the control unit, and control information is communicated between the ATM key telephone and the control unit over the set PVC. A key telephone system characterized by:
【請求項2】請求項1に記載のボタン電話システムにお
いて、 前記第2のインタフェースユニットに接続された端末が
前記ATM端末であるか否か認識は、前記第2のインタ
ーフェースユニットに接続された端末からのセットアッ
プメッセージに基づいて行うことを特徴とするボタン電
話システム。
2. The key telephone system according to claim 1, wherein whether the terminal connected to said second interface unit is said ATM terminal is a terminal connected to said second interface unit. A key telephone system that performs the setting based on a setup message from the user.
JP12704098A 1998-05-11 1998-05-11 Button phone system Expired - Fee Related JP3449919B2 (en)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP12704098A JP3449919B2 (en) 1998-05-11 1998-05-11 Button phone system

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP12704098A JP3449919B2 (en) 1998-05-11 1998-05-11 Button phone system

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH11331174A true JPH11331174A (en) 1999-11-30
JP3449919B2 JP3449919B2 (en) 2003-09-22

Family

ID=14950152

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP12704098A Expired - Fee Related JP3449919B2 (en) 1998-05-11 1998-05-11 Button phone system

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP3449919B2 (en)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2009201089A (en) * 2007-05-21 2009-09-03 Nec Infrontia Corp Main device, method for mounting multifunctional unit to main device and its program
US8473774B2 (en) 2007-05-18 2013-06-25 Nec Infrontia Corporation Main device redundancy configuration and main device replacing method

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US8473774B2 (en) 2007-05-18 2013-06-25 Nec Infrontia Corporation Main device redundancy configuration and main device replacing method
JP2009201089A (en) * 2007-05-21 2009-09-03 Nec Infrontia Corp Main device, method for mounting multifunctional unit to main device and its program

Also Published As

Publication number Publication date
JP3449919B2 (en) 2003-09-22

Similar Documents

Publication Publication Date Title
EP0700229B1 (en) Connectionless communications system, test method, and intra-station control system
JP3014080B2 (en) Exchange adapter and general-purpose computer
US6650646B1 (en) Digital communications system
AU706140B2 (en) ATM switching system
US7327688B2 (en) Digital communications system
WO1999027683A1 (en) Transmission of atm cells
US6718419B1 (en) System and method for extending the number of addressable physical devices on a data bus
US5920559A (en) Voice information service system to be connected to ATM network
US5719866A (en) Local network operating in the asynchronous transfer mode (ATM)
JP3449919B2 (en) Button phone system
JPH10145374A (en) System switching method for packet connection and asynchronous transferring mode communication equipment
JP3496868B2 (en) Control method between units of ATM switching equipment
JP3451422B2 (en) ATM communication device, its controlled / controlled package, and its inter-package communication method
WO1996029799A1 (en) Packet terminal and packet communication network
KR100256959B1 (en) Network interworking method between asynchronous transmission mode and asynchronous transmission mode in base station controller
KR100251753B1 (en) Communication stabilization device of multiservice network
JP2000004229A (en) Communication system and node device reset method
JP2003501975A (en) Client terminal telecommunication device
Johnston et al. Functional description of H-bus: A broadband customer premises network
KR100307927B1 (en) Method for Providing Tone from Line Switching System to ATM Switching System
JP2000031996A (en) Atm exchange
KR100237457B1 (en) Apparatus and method of for processing telephone service in asynchronous transfer mode network
JPH09186700A (en) Atm private branch exchange system
JPH11289336A (en) Multiple function exchange and bus setting method using the same
KR20030019835A (en) Apparatus for ATM switching using cellbus

Legal Events

Date Code Title Description
S111 Request for change of ownership or part of ownership

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313115

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

S531 Written request for registration of change of domicile

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313531

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20070711

Year of fee payment: 4

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20080711

Year of fee payment: 5

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090711

Year of fee payment: 6

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100711

Year of fee payment: 7

S531 Written request for registration of change of domicile

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313531

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100711

Year of fee payment: 7

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100711

Year of fee payment: 7

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110711

Year of fee payment: 8

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110711

Year of fee payment: 8

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120711

Year of fee payment: 9

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120711

Year of fee payment: 9

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130711

Year of fee payment: 10

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

S531 Written request for registration of change of domicile

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313531

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

S533 Written request for registration of change of name

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313533

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees