JPH11305743A - 液晶表示装置 - Google Patents

液晶表示装置

Info

Publication number
JPH11305743A
JPH11305743A JP10129488A JP12948898A JPH11305743A JP H11305743 A JPH11305743 A JP H11305743A JP 10129488 A JP10129488 A JP 10129488A JP 12948898 A JP12948898 A JP 12948898A JP H11305743 A JPH11305743 A JP H11305743A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
circuit
liquid crystal
video signal
signal
amplifier
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Withdrawn
Application number
JP10129488A
Other languages
English (en)
Inventor
正明 ▲ひろ▼木
Masaaki Hiroki
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Semiconductor Energy Laboratory Co Ltd
Original Assignee
Semiconductor Energy Laboratory Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Semiconductor Energy Laboratory Co Ltd filed Critical Semiconductor Energy Laboratory Co Ltd
Priority to JP10129488A priority Critical patent/JPH11305743A/ja
Priority to TW088106321A priority patent/TWI221541B/zh
Priority to US09/294,339 priority patent/US6771238B1/en
Priority to KR1019990014577A priority patent/KR100649902B1/ko
Publication of JPH11305743A publication Critical patent/JPH11305743A/ja
Priority to KR1020060066232A priority patent/KR100752070B1/ko
Withdrawn legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • GPHYSICS
    • G09EDUCATION; CRYPTOGRAPHY; DISPLAY; ADVERTISING; SEALS
    • G09GARRANGEMENTS OR CIRCUITS FOR CONTROL OF INDICATING DEVICES USING STATIC MEANS TO PRESENT VARIABLE INFORMATION
    • G09G3/00Control arrangements or circuits, of interest only in connection with visual indicators other than cathode-ray tubes
    • G09G3/20Control arrangements or circuits, of interest only in connection with visual indicators other than cathode-ray tubes for presentation of an assembly of a number of characters, e.g. a page, by composing the assembly by combination of individual elements arranged in a matrix no fixed position being assigned to or needed to be assigned to the individual characters or partial characters
    • G09G3/34Control arrangements or circuits, of interest only in connection with visual indicators other than cathode-ray tubes for presentation of an assembly of a number of characters, e.g. a page, by composing the assembly by combination of individual elements arranged in a matrix no fixed position being assigned to or needed to be assigned to the individual characters or partial characters by control of light from an independent source
    • G09G3/36Control arrangements or circuits, of interest only in connection with visual indicators other than cathode-ray tubes for presentation of an assembly of a number of characters, e.g. a page, by composing the assembly by combination of individual elements arranged in a matrix no fixed position being assigned to or needed to be assigned to the individual characters or partial characters by control of light from an independent source using liquid crystals
    • G09G3/3611Control of matrices with row and column drivers
    • G09G3/3648Control of matrices with row and column drivers using an active matrix
    • GPHYSICS
    • G02OPTICS
    • G02FOPTICAL DEVICES OR ARRANGEMENTS FOR THE CONTROL OF LIGHT BY MODIFICATION OF THE OPTICAL PROPERTIES OF THE MEDIA OF THE ELEMENTS INVOLVED THEREIN; NON-LINEAR OPTICS; FREQUENCY-CHANGING OF LIGHT; OPTICAL LOGIC ELEMENTS; OPTICAL ANALOGUE/DIGITAL CONVERTERS
    • G02F1/00Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics
    • G02F1/01Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics for the control of the intensity, phase, polarisation or colour 
    • G02F1/13Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics for the control of the intensity, phase, polarisation or colour  based on liquid crystals, e.g. single liquid crystal display cells
    • G02F1/133Constructional arrangements; Operation of liquid crystal cells; Circuit arrangements
    • GPHYSICS
    • G09EDUCATION; CRYPTOGRAPHY; DISPLAY; ADVERTISING; SEALS
    • G09GARRANGEMENTS OR CIRCUITS FOR CONTROL OF INDICATING DEVICES USING STATIC MEANS TO PRESENT VARIABLE INFORMATION
    • G09G2320/00Control of display operating conditions
    • G09G2320/02Improving the quality of display appearance
    • G09G2320/0223Compensation for problems related to R-C delay and attenuation in electrodes of matrix panels, e.g. in gate electrodes or on-substrate video signal electrodes
    • GPHYSICS
    • G09EDUCATION; CRYPTOGRAPHY; DISPLAY; ADVERTISING; SEALS
    • G09GARRANGEMENTS OR CIRCUITS FOR CONTROL OF INDICATING DEVICES USING STATIC MEANS TO PRESENT VARIABLE INFORMATION
    • G09G2320/00Control of display operating conditions
    • G09G2320/02Improving the quality of display appearance
    • G09G2320/0271Adjustment of the gradation levels within the range of the gradation scale, e.g. by redistribution or clipping
    • G09G2320/0276Adjustment of the gradation levels within the range of the gradation scale, e.g. by redistribution or clipping for the purpose of adaptation to the characteristics of a display device, i.e. gamma correction
    • GPHYSICS
    • G09EDUCATION; CRYPTOGRAPHY; DISPLAY; ADVERTISING; SEALS
    • G09GARRANGEMENTS OR CIRCUITS FOR CONTROL OF INDICATING DEVICES USING STATIC MEANS TO PRESENT VARIABLE INFORMATION
    • G09G3/00Control arrangements or circuits, of interest only in connection with visual indicators other than cathode-ray tubes
    • G09G3/20Control arrangements or circuits, of interest only in connection with visual indicators other than cathode-ray tubes for presentation of an assembly of a number of characters, e.g. a page, by composing the assembly by combination of individual elements arranged in a matrix no fixed position being assigned to or needed to be assigned to the individual characters or partial characters
    • G09G3/34Control arrangements or circuits, of interest only in connection with visual indicators other than cathode-ray tubes for presentation of an assembly of a number of characters, e.g. a page, by composing the assembly by combination of individual elements arranged in a matrix no fixed position being assigned to or needed to be assigned to the individual characters or partial characters by control of light from an independent source
    • G09G3/36Control arrangements or circuits, of interest only in connection with visual indicators other than cathode-ray tubes for presentation of an assembly of a number of characters, e.g. a page, by composing the assembly by combination of individual elements arranged in a matrix no fixed position being assigned to or needed to be assigned to the individual characters or partial characters by control of light from an independent source using liquid crystals
    • G09G3/3611Control of matrices with row and column drivers
    • G09G3/3685Details of drivers for data electrodes
    • G09G3/3688Details of drivers for data electrodes suitable for active matrices only

Landscapes

  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Crystallography & Structural Chemistry (AREA)
  • Theoretical Computer Science (AREA)
  • Nonlinear Science (AREA)
  • Computer Hardware Design (AREA)
  • Optics & Photonics (AREA)
  • Mathematical Physics (AREA)
  • Liquid Crystal Display Device Control (AREA)
  • Control Of Indicators Other Than Cathode Ray Tubes (AREA)
  • Liquid Crystal (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】 高精細型の液晶表示装置に関して、画素電極
に印加される映像信号をの高周波側の利得の低減を補償
する。 【解決手段】 映像信号処理回路110のソースドライ
バ回路103の出力端となる反転処理回路114は増幅
器増幅及び反転処理を行う回路であり、主に増幅器で構
成されている。反転処理回路114の増幅器115の帰
還回路をピーキング処理回路で構成することより、映像
信号周波数fvidが増幅器の高域にあっても、増幅器の利
得を中域(利得が一定となる周波数域)の値まで増加さ
せる。ピーキング処理回路によって液晶パネルの特性が
補償されるため、反転処理回路114において、補正回
路112で決定された電位を忠実に再現した交流化信号
を液晶セル107に印加できる。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、駆動回路を内蔵し
たアクティブマトリクス型の液晶表示装置に関するもの
であり、特に液晶表示装置の高精細化、高画質化技術に
関する。
【0002】
【従来の技術】近年、CRTに替わるディスプレイとし
て、液晶ディスプレイ、PDP(プラズマディスプレイ
パネル)、有機ELディスプレイ等のフラットディスプレ
イの技術開発が進められており、フラットディスプレイ
のなかでも、液晶ディスプレイの市場は、最も大きく、
ノート型パソコン、液晶パネル付デジタルカメラ、カー
・ナビゲイション・システム、プロジェクタ、大画面テ
レビ等の様々な表示媒体に使用されている。
【0003】液晶ディスプレイがCRTよりも有利な点
は、表示部が平坦なため表示面積が広く、またドット・
マトリクス表示方式であるため高精細化であることにあ
る。
【0004】高精細化とは液晶ディスプレイの表示画素
数の増加を意味しており、画素数の増加に従って、駆動
周波数は高くなる。例えば、画素数は、NTSC規格で
は約40万個であったものが、HDTV規格では約20
0万個(1920×1080画素)となる。従って、入力される
映像信号の最高周波数はNTSC規格で約6MHzであ
るが、HDTV規格では約20MHz〜30MHzにも
達する。
【0005】高周波の映像信号を正確に表示するには、
クロック信号の周波数は映像信号の数倍(例えば約50
MHz〜60MHz)が必要になる。今後、ますます高
精細で高画質な表示が要求されることが予想され、非常
に速いドットクロックを持つ映像信号が取り扱われるこ
とになる。
【0006】図11に従来の液晶パネルに入力される映
像信号の経路を簡略化して示す。図11(A)に示すよ
うに、液晶パネル10は画素マトリクス回路11と、画
素マトリクス回路11を駆動するゲートドライバ回路1
2とソースドライバ回路13でなる。画素マトリクス回
路10の単位画素には液晶セル15と、画素TFT16
とが配置されている。液晶セル15は、映像信号が入力
される画素電極と、対向電極との間に誘電体が挟持され
たコンデンサー構造を有する。画素TFT16は、その
ゲートは走査線17に接続され、そのソースは信号線1
8に接続され、ドレインは液晶セルの画素電極に接続さ
れている。
【0007】画素セルに印加される映像信号は、映像信
号処理回路20において液晶パネル10の表示特性に合
わせて加工されている。映像信号処理回路20では、外
部から入力された入力映像信号に対する処理として、主
にγ(ガンマ)補正、交流化、増幅処理が行われてい
る。加工された映像信号はソースドライバ12から信号
線18を経て画素マトリクス回路11に入力され、液晶
セル15の画素電極に印加される。液晶セル15の液晶
は印加される電圧に従って光透過率が変化する。この透
過率の変化が階調に対応し、液晶セル15全体で映像を
構成する。
【0008】
【発明が解決しようとする課題】液晶パネルによって高
品位表示を実現するためには、映像信号処理20の増幅
器21(図11(B)参照)には、信号波形を忠実に増
幅することが要求される。これは、増幅器21が映像信
号処理回路20の最終出力端であり、最終的に液晶セル
15の画素電極に印加される映像信号の振幅および形状
が決定されるためである。画素電極に印加される映像信
号はパルス状の信号である。よって増幅器21には、パ
ルス信号の振幅の低下及び、パルス形状のなまりを発生
させないことが要求される。
【0009】図11(C)に示すように、一般に増幅器
21の周波数特性は、中域ではほぼ一定であった電圧利
得が、ある周波数を越えると一定の割合で減少してしま
うことが知られている。その減少の割合は増幅器が1段
の場合では、−20dB/decade(−6dB/octave)となる。高
域側で利得が下がる原因として、増幅器単体では、その
出力インピーダンスが上昇するためである。
【0010】ただし液晶ディスプレイにおいては、増幅
器21の出力端の電圧ではなく、最終的に画素電極に印
加される電圧を考慮しなければならない。よって、映像
信号処理回路の増幅器21の周波数特性は増幅器21単
体でなく、増幅器21と液晶セル15との間に接続され
ている抵抗RLC及び容量CLCも考慮する必要がある。する
と、図11(C)に示すように、液晶パネルの抵抗R LC
及び容量CLCによるインピーダンスの低下によって、液
晶セル15の画素電極での利得が低下し始める周波数域
は、増幅器21単体よりも低域側にシフトしてしまう。
【0011】液晶ディスプレイの高精細化とは多画素化
及び画素の高密度化である。多画素化すると配線数の増
加するため、液晶パネルの抵抗RLCを大きくする。高密
度化は画素マトリクスの寄生容量の問題を顕在化させ、
容量CLCを増加させる傾向にある。従って、高精細化は
増幅器21の利得が平坦である周波数帯域を低域側にシ
フトさせることとなる。利得低下を避けるためには抵抗
RLCを小さくすればよく、抵抗RLCを小さくするには配線
を太くすればよい。しかし配線を太くすることは、配線
の占有面積を増大させてしまうため、画素のシュリンケ
ージという技術開発の方向に反する。
【0012】また高精細化には高周波駆動が必要とな
る。HDTV規格では映像信号の駆動周波数は約20M
Hz〜30MHzとなる。HDTV規格のディスプレイ
を液晶パネルで実現しようとすると、上述した液晶パネ
ルの高精細化のため、映像信号の周波数fvidは画素電
極での利得が低下してしまう周波数帯域になることが避
けられない。
【0013】映像信号の周波数fvidにおいて画素電極で
利得低下が発生すると、映像信号の黒レベル又は白レベ
ルが低下して、映像がグレー化(カラー表示であれば混
色)してしまい、表示品位が劣化してしまう。
【0014】水平方向の画素数が千以下であるようなV
GA規格やSVGA規格の液晶パネルでは、高周波駆動
が不要であったため、画素電極に印加される電圧の高周
波側の利得が下がっていても、その利得が平坦な周波数
で増幅器21を使用することができたため、周波数に関
わる利得低下の問題は全く認識されていなかった。
【0015】本発明は、上述した表示装置の高精細化に
伴う問題点を解消するために、高周波域での画素マトリ
クス回路の画素電極に印加される映像信号の利得低下を
補償して、高画質表示が可能な液晶表示装置を提供する
ことにある。
【0016】
【課題を解決するための手段】上述の課題を解消するた
め、本発明の液晶表示装置の構成は、画素電極ごとにス
イッチング素子を有した画素マトリクス回路と、前記画
素マトリクス回路の走査線に接続された走査線駆動回路
と、前記画素マトリクス回路の信号線に接続された信号
線駆動回路と、映像信号を交流化し、複数の交流化映像
信号を前記走査線駆動回路に出力する映像信号処理回路
と、前記走査線駆動回路、前記信号線駆動回路及び前記
映像信号処理回路の駆動を制御するための制御信号を作
成するコントロール回路と、を少なくとも備える液晶表
示装置であって、前記映像信号処理回路において、前記
交流化映像信号の各出力端子に最も近い増幅器の出力に
は、ピーキング処理を行う回路が接続されていることを
特徴とする。
【0017】さらに、他の構成は、前記映像処理回路に
おいて、映像信号を交流化し、複数の交流化映像信号を
前記走査線駆動回路に出力し、前記複数の交流化信号は
相互に反転関係にある2種類の交流信号でなり、前記映
像信号処理回路において、前記複数の交流化映像信号の
各出力端子に最も近い増幅器の出力には、ピーキング処
理を行う回路が接続されていることを特徴とする。
【0018】本発明の液晶表示装置では、映像信号の出
力端子に最も近い増幅器の出力には、ピーキング処理を
行う回路を接続することにより、増幅器に負荷されるイ
ンピーダンス、即ち画素マトリクス回路や駆動回路のイ
ンピーダンスの低下による画素電極の電圧利得を補償し
て、高品位表示を可能にする。
【0019】
【発明の実施の形態】 図1〜図4を用いて、発明の実
施の形態を説明する。
【0020】図1は本実施例の液晶表示装置のブロック
図である。液晶表示装置は、映像が表示される液晶パネ
ル100と、入力映像信号を交流化する映像信号処理回
路110と、液晶パネル100及び映像信号の動作タイ
ミングを制御するためのコントロール回路120とを有
する。
【0021】液晶パネル100において、画素マトリク
ス回路101には、垂直方向に互いに平行に延びる複数
の信号線102によってソースドライバ回路(信号線走
査回路)103が接続され、水平方向に互いに平行に延
びる複数の走査線104によってゲートドライバ回路
(走査線駆動回路)105が接続されている。
【0022】画素マトリクス回路101において、画素
ごとに、走査線102及び信号線104の交差部近傍に
配置されるスイッチング素子であるTFT106(薄膜
トランジスタ)と、TFT106に接続された液晶セル
107を備えている。走査線104の一端は、各TFT
のゲート電極に接続され、信号線102の一端はTFT
のソース電極に接続されている。液晶セル107は画素
電極と、画素電極に対向する電極との間に挟持された液
晶とによってコンデンサが形成されている。対向電極は
全て画素の液晶セル107に共通化されており、その電
位は共通電位(中心電位)に固定されている。
【0023】駆動回路103、105はTFT等によっ
て構成されている。駆動回路103、105のTFTや
TFT106の半導体層は、移動度の点から、非晶質シ
リコン膜を結晶化した多結晶シリコン膜が好適である。
また、非晶質シリコンゲルマニウム膜を結晶化した膜を
用いることもできる。
【0024】信号処理回路110、コントロール回路1
20等は、液晶パネル100と異なる基板、例えば別の
プリント基板に実装されており、当該基板上の回路と液
晶パネル100の回路とは、ケーブルやフレキシブル配
線板等によって接続されている。なお、信号処理回路1
10、コントロール回路120等の周辺回路の一部また
は全部を液晶パネルと同一基板に設ける構成とすれば集
積化が図れるため、好ましいことはいうまでもない。
【0025】映像信号処理回路110はA/D(アナロ
グ/デジタル)変換回路111、補正回路112、D/
A(デジタル/アナログ)変換回路113、反転処理回
路114を有する。コントロール回路120は同期信号
200に基づいて、ソースドライバ回路103、ゲート
ドライバ回路105、映像信号処理回路110等の動作
タイミングを制御するのに必要なパルス(スタートパル
ス、クロックパルス、同期信号、極性反転信号等)を作
成する回路である。
【0026】ソースドライバ回路103には、映像信号
処理回路110で交流化された映像信号と、コントロー
ル回路120からのスタートパルス信号、クロック信
号、水平同期信号等が入力されている。以下に、本実施
形態の液晶表示装置の動作を説明する。
【0027】コントロール回路120は、入力された同
期信号200を基準にして、位相同期された発振器から
出力される発振クロック信号(OSC)を原発振とし
て、予め設定されたカウント数(分周比)のクロックを
カウントする動作(分周)を繰り返す。この分周と同時
にクロックをカウントし、画面水平方向のスタートパル
ス(SPD)201、画面垂直方向のスタートパルス
(SPS)202、画面水平方向のクロックパルス(C
LD)203、画面垂直方向のクロックパルス(CL
S)204、極性反転信号(FRP)205を作成す
る。さらに、水平同期信号(HSY)、垂直同期信号
(VSY)を作成する場合もあり、HSY、VSYは、
画面上に文字を表示する時など水平、垂直方向の基準と
して使用される。
【0028】表示装置外部から入力される入力映像信号
210は、1画素単位、即ち、赤(R)、緑(G)、青
(B)の各映像データが1つの組となった、RGBアナ
ログ信号であり、単位時間毎に映像信号処理回路110
に転送される。また入力映像信号210は、1画面(フ
レーム)分の映像信号を縦方向(垂直方向)ラインの数
だけ分割して、それぞれ縦方向ラインの数だけ連続した
信号である。
【0029】この入力映像信号210に対応するよう
に、画素マトリクス回路101には、異なる3つの色、
赤、緑および青に対応するR、G、Bの画素がパネルの
横方向(水平方向)に順次繰り返し並べて画素行が構成
され、縦方向(垂直方向)に画素列が構成されている。
例えば、画素マトリクス回路101が横1024画素、縦76
8画素で構成されているとすると、1画面の映像信号
は、横1024画素の情報信号を有する1つの横方向ライン
が、それぞれ縦方向ラインの数(768列)だけ連続して
いる信号で構成されている。通常、入力映像信号210
はCRTに対応した信号であり、液晶パネル表示に適し
た信号ではないので、映像信号処理回路110では液晶
パネルの表示特性に合わせて、入力映像信号110に様
々な信号処理を行う。
【0030】映像信号処理回路110において、入力映
像信号210はA/D変換回路111により、デジタル
RGB信号に変換され、補正回路112に出力される。
補正回路112では、デジタル信号化された映像信号
に、液晶特性を考慮したγ補正処理等を施し、階調特性
等を改善する。補正された映像信号はD/A変換回路1
13により、再びアナログRGB信号に変換される。
【0031】A/D変換回路111によって、映像信号
210をデジタル化するのは、補正回路112での補正
処理を容易に、また正確に行うようにするためである。
なお、入力映像信号210がデジタル信号であれば、A
/D変換回路111は省略することができる。
【0032】次いで、反転処理回路114において、補
正処理済みの映像信号を液晶パネルに適した電位(一般
に−5V〜5V)に増幅し、コントロール回路120か
ら入力されたFRP(極性反転信号)205のパルス電
位に合わせて、補正済みの映像信号の極性を反転して、
信号を交流化している。
【0033】液晶パネル100のソースドライバ回路1
03には、交流化された映像信号211と共に、コント
ロール回路120で作成されたSPD201と、CLD
203とが入力される。SPD201は1水平周期期間
のどのタイミングから表示を始めるかを規定するパルス
信号である。CLD203は水平方向の各画素に対応す
るパルス信号であり、ソースドライバ回路103はこの
信号に従って、交流化された映像信号211をサンプリ
ングし、各画素に対応する電圧(映像信号)を信号線1
02に出力する。
【0034】ゲートドライバ回路105には、コントロ
ール回路120で作成されたSPS202、CLS20
4が入力される。SPS202は1垂直周期期間のどの
タイミングで表示を始めるかを規定するパルス信号であ
る。CLS204は、垂直方向の各画素に対応するパル
ス信号である。ゲートドライバ回路105では、CLS
204に従って、1水平期間ごとに画素マトリクス回路
101の走査線104が上方からが順次に選択され、映
像を表示するしくみとなっている。
【0035】映像信号処理回路110の反転処理回路1
14は増幅及び反転処理を行う回路であり、主に増幅器
で構成されている。従来例で示したように(図11
(C)参照)、増幅器は高域側では周波数が増加するの
に伴って電圧利得が下がるという周波数特性を有する。
反転処理回路114の出力に接続されている液晶パネル
110の抵抗や容量のため、処理する映像信号の周波数
fvidが20MHz以上の高周波となると、反転処理回路
114の増幅器の利得が一定となる周波数域であって
も、液晶セル107(その画素電極)に印加される信号
では利得低下が発生してしまう。そのため、補正回路1
12で補正されたデジタル映像信号のデータを忠実に、
画素電極に印加することができなくなってしまう。
【0036】高品位表示のためには、液晶セル107
(画素電極)に印加される交流化映像信号211は入力
映像信号210を忠実に再現していることが要求され
る。また交流化映像信号211はソースドライバ回路1
13に入力されると信号線102ごとに分割されるた
め、交流化映像信号211全体の補正は映像信号処理回
路110で行うこととなる。よって画素電極での電圧利
得の補正処理もソースドライバ回路113の前段である
映像信号処理回路110で行うこととなる。そして、映
像信号処理回路110において、液晶セル107にでき
るだけ近い回路において、画素電極に印加される電圧の
利得低下を補償することが望ましい。本発明では、反転
処理回路102の出力信号が、液晶パネルに最終的に入
力される交流化映像信号211であり、反転処理回路1
02が交流化映像信号211の出力端に最も近い増幅器
となる。
【0037】そこで、上述した液晶セル107での利得
低下を補償するために、図2に示すように、反転処理回
路114の増幅器115の出力にピーキング処理を行う
ピーキング処理回路117を接続する。図3は画素電極
の電圧利得の周波数特性曲線である。図3に示すよう
に、ピーキング処理回路117を接続しない場合には、
映像信号周波数fvidでは液晶セル107(画素電極)に
印加される信号の利得は低下していたが、増幅器115
の出力にピーキング処理回路117を接続することで、
映像信号周波数fvidでの画素電極での電圧利得は、中域
(利得が一定となる周波数域)の利得まで増加させるこ
とができる。なお、ピーキング処理回路117の特性
は、増幅器115の負荷インピーダンス(液晶パネル1
00が持つインピーダンス)による電圧の低下を補償す
るように決定した。
【0038】ピーキング処理回路117は液晶パネル1
00の特性を補償するための手段であり、信号処理回路
110の出力端子に最も近い増幅器115に接続するこ
とが重要になる。液晶パネル100のソース増幅器11
5の出力にピーキング処理回路117を接続することに
よって、ピーキング処理回路117によって補正された
交流化映像信号が乱されることをできるだけ少なくし
て、ソースドライバ回路113に入力することができ
る。よって、補正回路112で決定された電位を忠実に
再現した交流化映像信号211を液晶セル107(画素
電極)に印加することが可能になる。
【0039】また、図4に示すように、反転処理回路1
24の増幅器125の出力に帰還回路を設け、その帰還
回路をピーキング処理回路で構成しても、図2の反転処
理回路114と同じ効果を得ることができる。図4にお
いて、図2と同じ符号は同じ構成要素を示している。図
4は、図2の反転処理回路114を変形したものであ
る。
【0040】画素電極に印加される電圧の高域側の利得
低減を改善するには、液晶パネル110の抵抗や容量を
下げる工夫も必要である。しかしながら、垂直方向の画
素数が千を越える高精細化パネルでは、利得低減の問題
をパネル設計・製造技術で改善しようとするのは非常に
困難である。配線については、低抵抗材料の選択や配線
幅の増大等が必要となるが、上述したように画素のシュ
リンケージ化、プロセス上の問題で実用が困難であった
り、表示特性の劣化を招く。従って液晶パネル側の設計
や製造技術の改善では、利得低減の問題を完全に排除す
ることを非常に困難である。他方、本発明のピーキング
処理回路117によって利得低減の問題を容易に解消す
ることが可能である。
【0041】ここでは、映像信号処理回路110の出力
端子にピーキング処理回路117を接続することによっ
て、映像信号の利得低下を改善した。液晶パネルの特性
によって、スタートパルス信号やクロックパルス信号
に、振幅の低減およびパルス波形のなまりが発生してし
まう。そこで、コントロール回路120の液晶パネル1
10への出力端に接続されている増幅器、即ち、スター
トパルス信号202、201やクロックパルス信号20
3、204の出力端に最も近い増幅器にも、図2や図4
に示すようにピーキング処理回路を接続することによっ
て、パルス信号の振幅の低減およびパルス波形のなまり
を防止できる。
【0042】例えば液晶パネル100の画素マトリクス
回路101の画素TFT106が画素ごとにしきい値が
ばらついていると、画素TFT106がオン状態になる
電圧値が異なる。パルス波形になまりが発生すると、信
号波形の立上がり部分に傾きが生ずるために、しきい値
電圧がばらついていると、TFTがオン状態になるタイ
ミングがずれてしまい、映像の表示タイミングが狂って
しまう。
【0043】他方、パルス信号が矩形であれば、TFT
のしきい値電圧が多少ばらついていても、TFTがオン
状態になるタイミングに一致する。ピーキング処理回路
117によってパルス波形のなまりを防止することで、
液晶パネル100のTFTに要求されるしきい値電圧特
性が緩和され、不良となる液晶パネル100を少なくす
ることができる。
【0044】
【実施例】 図5〜図10を用いて、本発明の実施例を
説明する。
【0045】〔実施例1〕 図5は本実施例の液晶表示
装置の構成を示すブロック図である。液晶表示装置は、
周辺駆動回路一体型の液晶パネル300と、映像信号処
理回路310と、コントロール回路320とからなる液
晶表示装置である。
【0046】ここで、映像信号処理回路310、コント
ロール回路320等は、液晶パネル300と異なる基
板、例えばプリント基板に実装されており、該基板と液
晶パネル300とは、ケーブルやフレキシブル配線板等
によって接続されている。なお映像信号処理回路31
0、コントロール回路320等の周辺回路の一部または
全部をパネルと同一基板に設ける構成とすれば集積化が
図れるため好ましいことはいうまでもない。
【0047】液晶パネル300は、画素マトリクス回路
301は水平方向(横方向)に互いに平行に延びる複数
の走査線302と、走査線302に直交する垂直方向
(縦方向)に互いに平行に延びる複数の信号線303を
有する。走査線302にはゲートドライバ回路304が
接続され、信号線303にはソースドライバ回路305
が接続されている。
【0048】画素マトリクス回路301の画素ごとに
は、走査線302及び信号線303の交差部近傍に配置
されたTFT306と、TFT306に接続された液晶
セル307が形成されている。TFT306はスイッチ
ング素子として用いられている。駆動回路303や30
5もまたTFTで構成されている。これら回路301、
303、305を構成するTFTは、半導体材料として
多結晶シリコン膜等を使用して形成した。この多結晶シ
リコン膜は、特開平8−78329号公報に記載の技術
に従って、石英基板上に成膜した非晶質シリコン膜に、
触媒元素としてニッケルを添加して、加熱処理して得た
ものであり、上記公報の技術に従ってTFTを製造し
た。半導体材料は結晶性を有し、良好な移動度を有する
ものであれば、特に限定されず、非晶質ゲルマニウムシ
リコン膜を結晶化した膜を用いることもできる
【0049】液晶セル307はTFT306のドレイン
に接続された画素電極と、液晶セル107は画素電極
と、画素電極に対向する電極との間に挟持された液晶と
によってコンデンサ構造を有する。対向電極は全て画素
の液晶セルに共通化されており、共通電位(中心電位)
を有している。
【0050】走査線302の一端は、各TFTのゲート
電極に接続され、他端はゲートドライバ回路304に接
続されている。また、信号線303の一端は、TFTの
ソース電極に接続され、他端はソースドライバ回路30
5に接続されている。
【0051】なお、図5においては、信号線303は若
干数しか記載されていないが、実際は、画素マトリクス
回路301の水平方向の画素電極数と同数の本数を有し
ており、同様に、走査線302も垂直方向の画素電極数
と同数の本数を有する。
【0052】コントロール回路(制御回路)320は、
入力された同期信号410に基づき、液晶パネルの駆動
に必要なパルス信号(スタートパルス、クロックパル
ス、同期信号、極性反転信号等)を作成し、出力する。
ソースドライバ回路305には第1及び第2のSPD4
01と402、第1及び第2のCLD403と404が
入力される。ゲートドライバ回路304にはSPS40
5とCLS407が入力される。映像信号処理回路31
0にはFRP407が入力される。
【0053】映像信号処理回路310は入力映像信号4
10を処理して、第1の交流化映像信号411と第2の
交流化映像信号412をソースドライバ回路305に出
力する。図7に入力映像信号410、同期信号400、
極性反転信号122、第1の交流化映像信号411、第
2の交流化映像信号412それぞれの信号波形の一例を
示した。
【0054】本実施例の映像信号処理回路310は、A
/D変換回路311と、補正回路312とを有する。補
正回路312の映像信号用の出力信号線は2系統有り、
出力信号線それぞれにはD/A変換回路313、314
が接続されている。D/A変換回路313、314の出
力にはそれぞれD/A変換回路313、314が接続さ
れている。
【0055】映像信号処理回路310には、RGBのア
ナログ信号でなる入力映像信号410が入力される。A
/D変換回路311において、入力映像信号410は信
号の補正が容易に行えるデジタル信号に変換される。入
力映像信号としてアナログRGB信号の代わりに、デジ
タルRGB信号を用いることも可能であり、この場合に
は、A/D変換回路311は不要である。
【0056】デジタル化された映像信号は補正回路31
2に入力される。補正回路312では、入力映像信号
(デジタル信号)に様々な補正を演算処理等によって施
しており、主にγ補正処理が施され、液晶パネル表示に
適した信号に変換している。γ補正を施された信号は、
第1と第2の補正済み信号413、414という2つの
デジタル信号に分割され、出力される。
【0057】この第1と第2の補正済み信号413、4
14はアナログ化されると、極性が互いに反転関係にあ
る交流化信号となるように作成されている。この交流化
処理は、コントロール回路320で作成されたFRP4
07のタイミングに基づいて実施される。また、補正回
路313は入力された信号を一時記憶する記憶回路や、
2つの信号を分割することによって生じる位相のずれを
補正する信号遅延回路等を有する構成とすることが好ま
しい。
【0058】補正回路312から出力された第1と第2
の補正済み信号413、414はそれぞれD/A変換回
路313、314に入力され、再びアナログ化される。
このアナログ信号は交流化され互いに極性が反転した関
係を有している。D/A変換回路313と314の出力
アナログ信号が極性が反転関係にあるように、補正回路
312において、これら2つの信号が作成される。
【0059】補正回路312から出力された第1の補正
済み信号413と第2の補正済み信号414はそれぞ
れ、対応するD/A変換回路109、110によって、
アナログ信号に変換される。D/A変換回路313、3
14から出力されたアナログ信号は、増幅回路315、
316に入力される。増幅回路315、316におい
て、入力されたアナログ信号の電圧値を液晶パネルに適
した大きさ(−5V〜5V)に増幅し、第1及び第2の
交流化映像信号411、412としてソースドライバ回
路305に出力する。
【0060】信号処理回路310においてソースドライ
バ回路305への出力の最終段は、2つの増幅回路31
5、316となる。本実施例でも、図2と同様に増幅回
路315、316のそれぞれの出力端子にピーキング処
理回路が接続されている。このような回路構成によっ
て、補正回路312で補正された信号を第1及び第2の
交流化映像信号411、412として、忠実にアナログ
信号として再現することができ、高品位・高画質表示が
可能となる。なお、図4に示すように増幅回路315、
316の出力に帰還回路を接続し、この帰還回路をピー
キング処理回路で構成しても良い。
【0061】本実施例では、第1及び第2の交流化映像
信号411、412の位相のずれが生じるのを防ぐため
に、信号線(2本)と相当数のD/A変換回路(2つ)
および増幅回路(2つ)を用いたが、回路の配置が許す
限り、D/A変換回路および増幅回路の数を4、6、
8、...、2n(nは正数)としてもよい。
【0062】このようにして得られた交流化された2つ
の映像信号411、412がソースドライバ回路に入力
される。1つの信号をソースドライバ回路に入力する場
合と比べて、シフトレジスタの動作周波数を半分に軽減
することも可能である。
【0063】本実施例では、図2のように増幅回路31
5、316において、その出力端に最も近い増幅器にピ
ーキング処理回路を接続する。この構成によって、交流
化映像信号411、412の画素電極での利得低下を補
償することができる。また同じ映像情報(電圧)を有
し、且つ極性が互いに反転関係にある2つの交流化映像
信号411、412をソースドライバ回路305に入力
することで、交流化映像信号411、412の反転周期
を低減でき、映像信号411、412に位相ずれやノイ
ズが発生することを抑制でき、高品位表示ができる。
【0064】以下に図5と共に、図6〜図8を用いて、
液晶パネル110の駆動方法を説明する。
【0065】ゲートドライバ回路304は、走査方向の
制御が可能な垂直シフトレジスタ、シフトレジスタの出
力信号を必要な電圧に変換するためのレベルシフタや、
出力バッファ回路等からなっている。本実施例における
出力バッファ回路は、保持された電圧を増幅、あるいは
インピーダンス変換して、表示部に印加するための回路
であり、インバータを代表的な構成とする各種回路が考
えられる。
【0066】ソースドライバ回路305は、走査方向の
制御が可能な2相の水平シフトレジスタ及び映像信号を
サンプリングして画素部を駆動するサンプリング回路か
らなっている。サンプリング回路は、複数のスイッチン
グTFTと、容量とから構成されており、図6にソース
ドライバ回路305及び画素マトリクス回路の回路図を
示す。
【0067】ソースドライバ回路305は図6に示すよ
うに、シフトレジスタ、レベルシフタ、スイッチ、イン
バータ、出力バッファ回路等を代表的な構成とする各種
回路で構成することが可能であり、映像信号をサンプリ
ングして表示部に印加するための回路であれば、特に本
実施例の構成に限定されない。なお、信号線数は液晶パ
ネルの水平方向の画素電極数と同数であり、同様に、走
査線の本数は垂直方向の画素電極数と同数である。
【0068】図7には、同期信号400、FRP40
7、入力映像信号410、映像信号処理回路310の出
力である第1と第2の交流化映像信号411、412の
信号波形を示す。
【0069】図8にソースドライバ回路305のタイミ
ングチャートを示す。ソースドライバ回路305には、
映像信号処理回路310からの2つの映像信号と、コン
トロール回路320からのスタートパルス信号、クロッ
ク信号、水平同期信号等が入力されている。
【0070】入力映像信号410は、映像信号処理回路
310において様々な補正(液晶表示γ補正やカメラγ
補正、使用者の需要に合わせた補正等)を施して、交流
化された映像信号411、412が出力される。図7に
示すように、FRP407は1フレーム毎に極性が反転
している。交流化映像信号411、412中心電位を基
準とする交流信号であり、これの反転周期はFRP40
7と同じ1フレーム毎である。また、交流化映像信号4
11、412の電位は互いに中心電位に対して対称な信
号で、互いに極性が反転関係にある信号とされる。
【0071】ここでは、入力映像信号410の実質的な
交流化を映像信号処理回路310の補正回路で行うよう
に、即ちデジタル信号を処理して交流化を行うようにし
たが、D/A変換回路313、314でアナログ化した
後に、交流化しても、2つの交流化映像信号411、4
12を互いに極性が反転関係にできるのは容易に理解で
きる。デジタル信号で交流化を行うほうが、アナログ信
号を交流化するよりも、増幅回路415、416の負担
が低減できる。
【0072】第1、第2の交流化映像信号411、41
2はそれぞれソースドライバ回路305のサンプリング
回路に入力される。第1のシフトレジスタ部では、CL
D403及びSPD401に従って、サンプリング回路
によりサンプリングされた第1の交流化映像信号411
は奇数番目の信号線に出力させる。第2相の水平シフト
レジスタ部308では、入力された第2のSPD402
と第2のCLD404に従って、サンプリング回路によ
りサンプリングされた第2の交流化映像信号412を偶
数番目の信号線に出力している。
【0073】2相のシフトレジスタ部307、308を
設けた場合、図7の波形図から明らかなように、シフト
レジスタを1列だけ用いた場合と比較して、シフトレジ
スタの動作周波数が半分(1/2)に軽減できる。
【0074】本実施例では、アナログ映像信号を2つに
分割した例を示したが、n(nは偶数)個に分割しても
本発明に適用することができる。このような構成とする
ことで、更に映像信号の低周波数化を図ることができ、
交流化信号をn分割した場合には、n相のシフトレジス
タを用いればよく。この結果シフトレジスタを1列だけ
用いた場合と比較して、シフトレジスタの動作周波数を
1/nすることができる。
【0075】以下にソースドライバ回路305周辺の回
路図の一例を示した図6を参照して、第1の交流化映像
信号411、第2の交流化映像信号412が印加された
場合における各画素の動作を説明する。
【0076】走査線Aにのみ(交差している箇所の近傍
に設けられたTFTをオンの状態にする)信号電圧を印
加すると、画素TFTがオン状態となり、走査信号に同
期して、信号線(1)に第1の交流化映像信号411が
印加され、奇数番目の信号線(1)と接続されている画
素電極A1に正の信号が印加される。
【0077】次に、同様にして、走査信号に同期して、
信号線(2)に第2の交流化映像信号412が印加さ
れ、偶数番目の信号線(2)と接続されている画素電極
A2に負の信号が印加される。
【0078】これらの動作を繰り返すことにより、順
次、画素電極(A1、B1、C1...と、A3、B
3、C3...)に正の信号が印加され、画素電極(A
2、B2、C2..と、A4、B4、C4...)に負
の信号が印加される。
【0079】そして、1フレーム期間後、再び走査線A
に(交差している箇所の近傍に設けられたTFTをオン
の状態にする)信号電圧が印加された時は、図7に示し
たように、第1の交流化映像信号411および第2の交
流化映像信号412の極性が反転されるので、画素電極
に印加される信号の極性が反転する。これらの動作を繰
り返すことにより、画素電極の電位に応じて液晶の透過
光量が変化し、画素全体で映像を表示する。
【0080】このようにしてソースライン反転駆動を行
う。本実施例においては、1画面毎にのみ極性反転され
た映像信号を用いて、交流化駆動(ソースライン反転)
を行うことができる。すなわち本実施例の交流化駆動方
法によれば、ソースライン反転駆動表示を行う際の映像
信号の反転周期が従来の1画素書き込み期間毎から、1
画面書き込み期間毎と大幅に延長され、信号処理回路お
よびソースドライバ回路の消費電力を低減し、かつ位相
のずれ、ノイズの問題が低減される。
【0081】本実施例の液晶表示装置において、画素数
1024×1890個のHDTV仕様の液晶表示装置
(後述する実施例4のリアプロジェクト型の液晶表示装
置)では、本実施例のピーキング処理回路によって、テ
ストチャートの水平方向のTV本数が増加した。ピーキ
ング処理回路を接続しない場合には水平方向のTV本数
が600本であったが、800本に増加させることがで
きた。また、白と黒のストライプバーを交互に表示させ
た場合に、水平方向の駆動周波数を18MHzまで上昇
しても、白・黒のストライプとして認識することができ
た。
【0082】〔実施例2〕 実施例1では、映像信号の
反転周期を1フレーム期間とし、ソースライン反転駆動
を行った。本実施例では、装置構成は実施例1と同じで
あるが、反転処理回路において、映像信号の反転周期を
1水平走査期間とすることで、ドット反転駆動を行った
一例を示す。
【0083】ドット反転は、隣接する画素同士で映像信
号の電圧の極性が互いに反転するため、ちらつきが最も
目立ちにくいという長所を有している交流化駆動方法で
ある。
【0084】ドット反転駆動の特徴は、1フレーム内で
は、縦方向、横方向ともに隣接する画素電極間では、必
ず印加される映像信号の電圧の極性は反転関係にあり、
さらに次フレームでは、各画素の極性が反転されること
である。
【0085】また、本実施例においては、駆動電圧の反
転周期を1水平走査期間としたが、これとは異なる周期
を反転周期としてもよい。例えば、2水平走査期間、3
水平走査期間としてよい。
【0086】従来例において、ドット反転をするために
は、映像信号の1画素毎に極性反転を行う必要があっ
た。しかし、実施例1と同様の装置構成を用いて、1水
平走査期間毎に極性反転された(相互に反転関係にあ
る)複数の映像信号をパネルに入力することにより、ド
ット反転駆動を可能とすることができる。
【0087】すなわち、本実施例は、1画素毎に極性反
転させていた従来例と比較して、極性反転させる回数が
少ない(1水平走査期間毎に極性反転された)映像信号
を用いてドット反転駆動しているため、正確な交流化駆
動を行うことができ、パネルの信頼性を向上することが
できた。
【0088】従って、本実施例は実施例1と比較して、
ちらつきの少ない高画質で高精細な表示を得ることがで
きる。また、実施例1と同様に、従来と比較して大幅に
消費電力を低減することができる。
【0089】〔実施例3〕 実施例1および2では、2
相のシフトレジスタを用いた例を示したが、本実施例で
は、1相のシフトレジスタを用いた応用例を示す。図9
に本実施例のソースドライバ回路及び画素マトリクス回
路の部分的な回路図を示す。
【0090】図9において、501はクロック信号、5
02はスタートパルス、503はシフトレジスタ、52
9は第1のアナログ映像信号、530は第2のアナログ
映像信号である。実施例1または2で示したような映像
信号(極性反転周期が、1フレーム毎または1水平走査
期間毎)を用いて、図9のソースドライバ回路によって
も、ソースライン反転またはドット反転駆動させること
ができる。このような構成とすることで、駆動回路の集
積化を図ることができる。
【0091】〔実施例4〕 図10に3板式の光学シス
テムを用いた投射型の映像表示装置(リアプロジェク
タ)の概要を示してある。本実施例のプロジェクタ(本
体600)では、光源601から投射された投射光が、
光学系613によって、R、G、Bの3原色に分けら
れ、ミラー614によって、それぞれの色の映像を表示
する3枚のTFT液晶パネル610に導かれる。そし
て、それぞれのTFT液晶パネルによって変調された光
が光学系616によって、合成され、スクリーン605
にカラー映像が投写される。なお、615は偏光板であ
る。
【0092】映像信号処理回路おいて、液晶表示γ補正
やカメラγ補正、人間の視覚に適した補正、観察者の需
要に合わせた補正等を、色ごとに施すことによって、γ
特性の自由度が広い映像を得ることができる。従って、
本リアプロジェクタを用いることにより、階調、色彩、
分解能のバランスの良い映像をスクリーンに表示するこ
とができる。
【0093】また本発明は、駆動回路一体型の液晶表示
装置にのみ適用されるものではなく、駆動回路が液晶パ
ネルと異なる基板に形成された、いわゆる外付け型の表
示装置に適用することも可能である。
【0094】なお、上記各実施例1乃至3において示し
た、例えばシフトレジスタ回路、バッファ回路、サンプ
リング回路、メモリ回路等の構成は、一例であって同様
な機能を有するものであれば適宜変形できることはいう
までもない。
【0095】
【発明の効果】本発明では、映像信号処理回路におい
て、液晶パネルへの出力端に接続される増幅器の出力に
ピーキング処理回路を接続したため、液晶パネルのイン
ピーダンス特性によって生じた画素電極の電圧の利得低
減を改善することができた。このため多画素・高周波駆
動の液晶表示装置において、映像のグレー化(カラーで
あれば混色)が低減され、高精細な表示ができる。特に
本発明では、HDTV規格、XGA規格、SXGA規格
といった、水平方向の画素数が千以上であるような高精
細型の液晶表示装置型の液晶表示装置に有効である。
【図面の簡単な説明】
【図1】 本発明の液晶表示装置の構成を示すブロック
図。
【図2】 反転処理回路の部分的なブロック回路図。
【図3】 図2に示される反転処理回路の増幅器の周波
数特性を示す図。
【図5】 実施例1の液晶表示装置の構成を示すブロッ
ク図。
【図6】 実施例1のソースドライバ回路および画素マ
トリクス回路の部分的な回路図。
【図7】 実施例1のソースドライバ回路及び画素マト
リクス回路の部分的な回路図。
【図8】 実施例1のソースドライバ回路における各信
号のタイミング図。
【図9】 実施例3のソースドライバ回路および画素マ
トリクス回路の部分的な回路図。
【図10】 実施例4のリアプロジェクタ型表示装置の
概略の構成図。
【図11】 従来例の説明図。
【符号の説明】 100 液晶パネル 101 画素マトリクス回路 103 ソースドライバ回路 105 ゲイトドライバ回路 106 画素TFT 107 液晶セル 110 映像信号処理回路 120 コントロール回路

Claims (8)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 画素電極ごとにスイッチング素子を有し
    た画素マトリクス回路と、 前記画素マトリクス回路の走査線に接続された走査線駆
    動回路と、 前記画素マトリクス回路の信号線に接続された信号線駆
    動回路と、 映像信号を交流化し、複数の交流化映像信号を前記走査
    線駆動回路に出力する映像信号処理回路と、 前記走査線駆動回路、前記信号線駆動回路及び前記映像
    信号処理回路の駆動を制御するための制御信号を作成す
    るコントロール回路とを少なくとも備える液晶表示装置
    であって、 前記映像信号処理回路において、前記交流化映像信号の
    各出力端子に最も近い増幅器の出力には、ピーキング処
    理を行う回路が接続されていることを特徴とする液晶表
    示装置。
  2. 【請求項2】 請求項1において、前記ピーキング処理
    を行う回路は、前記増幅器の帰還回路であることを特徴
    とする液晶表示装置。
  3. 【請求項3】 請求項1又は請求項2において、前記コ
    ントロール回路の前記制御信号用の出力端子の少なくと
    も1つにおいて、当該端子に最も近い増幅器の出力には
    ピーキング処理を行う回路が接続されていることを特徴
    とする液晶表示装置。
  4. 【請求項4】 画素電極ごとにスイッチング素子を有し
    た画素マトリクス回路と、 前記画素マトリクス回路の走査線に接続された走査線駆
    動回路と、 前記画素マトリクス回路の信号線に接続された信号線駆
    動回路と、 映像信号を交流化し、複数の交流化映像信号を前記走査
    線駆動回路に出力する映像信号処理回路と、 前記走査線駆動回路、前記信号線駆動回路及び前記映像
    信号処理回路の駆動を制御するための制御信号を作成す
    るコントロール回路と、 を少なくとも備える液晶表示装置であって、 前記複数の交流化信号は相互に反転関係にある2種類の
    交流信号でなり、前記映像信号処理回路において、前記
    複数の交流化映像信号の各出力端子に最も近い増幅器の
    出力には、ピーキング処理を行う回路が接続されている
    ことを特徴とする液晶表示装置。
  5. 【請求項5】 請求項4において、前記ピーキング処理
    を行う回路は、前記増幅器の帰還回路であることを特徴
    とする液晶表示装置。
  6. 【請求項6】 請求項4又は請求項5において、前記コ
    ントロール回路の少なくとも1つの前記制御信号の出力
    端子において、当該端子に最も近い増幅器も出力には、
    ピーキング処理を行う回路が接続されていることを特徴
    とする液晶表示装置。
  7. 【請求項7】 請求項4乃至請求項6の任意の1項にお
    いて、前記2種類の交流信号の極性はそれぞれ、前記走
    査線駆動回路の1水平走査期間ごとに極性が反転されて
    いることを特徴とする液晶表示装置。
  8. 【請求項8】 請求項1乃至7の任意の1項に記載され
    た液晶表示装置は、投影光学系を備えたプロジェクタ型
    であることを特徴とする液晶表示装置。
JP10129488A 1998-04-23 1998-04-23 液晶表示装置 Withdrawn JPH11305743A (ja)

Priority Applications (5)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP10129488A JPH11305743A (ja) 1998-04-23 1998-04-23 液晶表示装置
TW088106321A TWI221541B (en) 1998-04-23 1999-04-20 Liquid crystal display device
US09/294,339 US6771238B1 (en) 1998-04-23 1999-04-20 Liquid crystal display device
KR1019990014577A KR100649902B1 (ko) 1998-04-23 1999-04-23 액정 디스플레이 장치, 투사형 이미지 디스플레이 유닛 및 능동 매트릭스 디스플레이 장치
KR1020060066232A KR100752070B1 (ko) 1998-04-23 2006-07-14 액정 디스플레이 장치, 투사형 이미지 디스플레이 유닛 및능동 매트릭스 디스플레이 장치

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP10129488A JPH11305743A (ja) 1998-04-23 1998-04-23 液晶表示装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH11305743A true JPH11305743A (ja) 1999-11-05

Family

ID=15010728

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP10129488A Withdrawn JPH11305743A (ja) 1998-04-23 1998-04-23 液晶表示装置

Country Status (4)

Country Link
US (1) US6771238B1 (ja)
JP (1) JPH11305743A (ja)
KR (2) KR100649902B1 (ja)
TW (1) TWI221541B (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2008075480A1 (ja) * 2006-12-20 2008-06-26 Sharp Kabushiki Kaisha 表示ドライバおよび表示ドライバユニットならびに表示装置
KR101441954B1 (ko) * 2007-11-27 2014-09-18 엘지디스플레이 주식회사 액정표시장치의 라인 딤 개선 장치

Families Citing this family (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
TW559679B (en) 1997-11-17 2003-11-01 Semiconductor Energy Lab Picture display device and method of driving the same
US6670938B1 (en) * 1999-02-16 2003-12-30 Canon Kabushiki Kaisha Electronic circuit and liquid crystal display apparatus including same
JP4201070B2 (ja) * 2000-06-28 2008-12-24 エルジー ディスプレイ カンパニー リミテッド 液晶表示装置のガンマ電圧の修正装置および方法
JP4789369B2 (ja) * 2001-08-08 2011-10-12 株式会社半導体エネルギー研究所 表示装置及び電子機器
TWI678923B (zh) * 2018-05-25 2019-12-01 友達光電股份有限公司 具雜訊抑制設計的顯示面板

Family Cites Families (61)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US4180813A (en) 1977-07-26 1979-12-25 Hitachi, Ltd. Liquid crystal display device using signal converter of digital type
US4263616A (en) * 1979-12-03 1981-04-21 Zenith Radio Corporation Signal peaking method and apparatus
DE3026392C2 (de) 1980-02-26 1985-08-22 Sharp K.K., Osaka Anzeigevorrichtung mit einem elektrolumineszenten Dünnschichtelement zur Bilddarstellung
US4296435A (en) * 1980-08-18 1981-10-20 Zenith Radio Corporation Luminance signal processing circuit
US4437092A (en) 1981-08-12 1984-03-13 International Business Machines Corporation Color video display system having programmable border color
DE3223580A1 (de) 1982-06-24 1983-12-29 Philips Patentverwaltung Gmbh, 2000 Hamburg Schaltungsanordnung zum erhoehen der schaerfe von farbkanten
JPS59138184A (ja) 1983-01-28 1984-08-08 Citizen Watch Co Ltd マトリクスカラ−テレビパネル駆動回路
US4593310A (en) 1983-09-22 1986-06-03 High Resolution Television, Inc Video chroma controller gating chrominance signals by the luminance signal
JPS628221A (ja) 1985-07-04 1987-01-16 Matsushita Electric Ind Co Ltd 画像信号処理装置
US4698666A (en) 1985-07-12 1987-10-06 The Grass Valley Group, Inc. Video key glow and border generator
JPS6273294A (ja) 1985-09-27 1987-04-03 カシオ計算機株式会社 画像表示装置
JPS62144235A (ja) 1985-12-18 1987-06-27 Mitsubishi Electric Corp ハ−ドコピ−方式
FR2595891B1 (fr) 1986-03-11 1988-06-10 Labo Electronique Physique Procede de renforcement des contours de signaux numeriques et dispositif de traitement pour la mise en oeuvre dudit procede
JPS6314577A (ja) 1986-07-07 1988-01-21 Toshiba Corp 画質改善回路
US4766430A (en) 1986-12-19 1988-08-23 General Electric Company Display device drive circuit
EP0287055B1 (en) 1987-04-15 1993-09-29 Sharp Kabushiki Kaisha Liquid crystal display device
US5157386A (en) 1987-06-04 1992-10-20 Seiko Epson Corporation Circuit for driving a liquid crystal display panel
JPH0750389B2 (ja) 1987-06-04 1995-05-31 セイコーエプソン株式会社 液晶パネルの駆動回路
JP2798925B2 (ja) 1987-12-18 1998-09-17 株式会社日立製作所 局所画像処理方法
JPH01234889A (ja) 1988-03-15 1989-09-20 Matsushita Electric Ind Co Ltd カラー表示信号のモノクローム表示信号化処理方法
JP2653099B2 (ja) 1988-05-17 1997-09-10 セイコーエプソン株式会社 アクティブマトリクスパネル,投写型表示装置及びビューファインダー
US5153568A (en) 1988-07-21 1992-10-06 Proxima Corporation Liquid crystal display panel system and method of using same
JP2969626B2 (ja) 1988-08-18 1999-11-02 ソニー株式会社 カラーテレビジョン表示装置
JPH073635B2 (ja) 1988-12-21 1995-01-18 富士通株式会社 白抜き文字の作成方法
JPH0744671B2 (ja) * 1989-01-12 1995-05-15 松下電器産業株式会社 液晶表示装置
JPH0318176A (ja) 1989-06-15 1991-01-25 Toshiba Corp カラー画像処理装置
JP2512562B2 (ja) 1989-10-12 1996-07-03 松下電器産業株式会社 階調補正装置
JPH02168788A (ja) 1989-10-30 1990-06-28 Canon Inc カラー画像処理装置
JPH02177679A (ja) * 1989-11-13 1990-07-10 Seiko Epson Corp 液晶表示装置
JPH03223894A (ja) 1990-01-30 1991-10-02 Yokogawa Electric Corp 画像処理回路
US5140315A (en) 1990-04-16 1992-08-18 Analog Devices, Inc. Antialiased pixel based display system for lines and solids
EP0457427B1 (en) 1990-04-26 1995-12-06 Scitex Corporation Ltd. Apparatus for sharpening a colour image
US5168270A (en) 1990-05-16 1992-12-01 Nippon Telegraph And Telephone Corporation Liquid crystal display device capable of selecting display definition modes, and driving method therefor
KR920008630B1 (ko) 1990-09-28 1992-10-02 삼성전자 주식회사 수평윤곽 보상회로
JP2852390B2 (ja) 1991-02-16 1999-02-03 株式会社半導体エネルギー研究所 表示装置
US5406304A (en) 1991-08-28 1995-04-11 Nec Corporation Full color liquid crystal driver
US5237414A (en) 1992-03-02 1993-08-17 Faroudja Y C Video enhancer with separate processing of high and low level transitions
US5598180A (en) 1992-03-05 1997-01-28 Kabushiki Kaisha Toshiba Active matrix type display apparatus
US5638087A (en) * 1993-01-11 1997-06-10 Sanyo Electric Co., Ltd. Dot matrix type liquid crystal display apparatus
JP2994169B2 (ja) 1993-04-09 1999-12-27 日本電気株式会社 アクティブマトリックス型液晶表示装置
US5440428A (en) * 1993-09-30 1995-08-08 Hughes Aircraft Company Automotive instrument 3-D virtual image display
JP3202450B2 (ja) 1993-10-20 2001-08-27 日本電気株式会社 液晶表示装置
US5734366A (en) * 1993-12-09 1998-03-31 Sharp Kabushiki Kaisha Signal amplifier, signal amplifier circuit, signal line drive circuit and image display device
US6097352A (en) 1994-03-23 2000-08-01 Kopin Corporation Color sequential display panels
JP2743841B2 (ja) 1994-07-28 1998-04-22 日本電気株式会社 液晶表示装置
JPH0851584A (ja) 1994-08-09 1996-02-20 Toshiba Corp 液晶駆動回路
JP3464287B2 (ja) 1994-09-05 2003-11-05 株式会社半導体エネルギー研究所 半導体装置の作製方法
DE69531441T2 (de) 1994-12-20 2004-06-24 Seiko Epson Corp. Bildanzeigegerät
US5748164A (en) 1994-12-22 1998-05-05 Displaytech, Inc. Active matrix liquid crystal image generator
JPH08186778A (ja) * 1994-12-28 1996-07-16 Casio Comput Co Ltd 表示制御回路及び液晶テレビジョン
JP3208299B2 (ja) * 1995-02-20 2001-09-10 シャープ株式会社 アクティブマトリクス方式液晶駆動回路
US5600345A (en) * 1995-03-06 1997-02-04 Thomson Consumer Electronics, S.A. Amplifier with pixel voltage compensation for a display
KR100287037B1 (ko) * 1995-05-10 2001-04-16 포만 제프리 엘 액정표시장치용버퍼증폭기
JP3244618B2 (ja) * 1995-07-10 2002-01-07 株式会社日立製作所 液晶パネル及びそれを用いた投射型画像表示装置
JPH09139952A (ja) * 1995-11-14 1997-05-27 Sony Corp カラービューファインダ
KR970057466A (ko) * 1995-12-22 1997-07-31 구자홍 엘씨디 프로젝터의 영상신호 이득 자동 조정 장치
JP3332737B2 (ja) * 1996-01-31 2002-10-07 キヤノン株式会社 信号処理回路及び液晶表示装置
JPH08248929A (ja) * 1996-02-08 1996-09-27 Sanyo Electric Co Ltd 液晶表示装置
JP3417514B2 (ja) 1996-04-09 2003-06-16 株式会社日立製作所 液晶表示装置
JPH10153986A (ja) 1996-09-25 1998-06-09 Toshiba Corp 表示装置
TW559679B (en) 1997-11-17 2003-11-01 Semiconductor Energy Lab Picture display device and method of driving the same

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2008075480A1 (ja) * 2006-12-20 2008-06-26 Sharp Kabushiki Kaisha 表示ドライバおよび表示ドライバユニットならびに表示装置
KR101441954B1 (ko) * 2007-11-27 2014-09-18 엘지디스플레이 주식회사 액정표시장치의 라인 딤 개선 장치

Also Published As

Publication number Publication date
KR20060088867A (ko) 2006-08-07
US6771238B1 (en) 2004-08-03
TWI221541B (en) 2004-10-01
KR100752070B1 (ko) 2007-08-27
KR19990083431A (ko) 1999-11-25
KR100649902B1 (ko) 2006-11-27

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US20040095304A1 (en) Picture display device and method of driving the same
US8102343B2 (en) Liquid crystal device, driving circuit for liquid crystal device, method of driving liquid crystal device, and electronic apparatus
JP3288142B2 (ja) 液晶表示装置およびその駆動方法
US7598969B2 (en) Electro-optical-device driving method, image processing circuit, electronic apparatus, and correction-data generating method
JP3039404B2 (ja) アクティブマトリクス型液晶表示装置
JP3518086B2 (ja) 映像信号処理装置
JP3450164B2 (ja) ドットマトリクス表示装置
KR100752070B1 (ko) 액정 디스플레이 장치, 투사형 이미지 디스플레이 유닛 및능동 매트릭스 디스플레이 장치
KR20000023433A (ko) 평면표시장치와, 어레이기판 및 평면표시장치의 구동방법
JP2002041003A (ja) 液晶表示装置、及び液晶駆動方法
JPH11337975A (ja) 液晶表示装置およびアクティブマトリクス型液晶表示装置およびその駆動方法
JPH11161237A (ja) 液晶表示装置
KR100298966B1 (ko) 평면표시장치
JPH11231822A (ja) 画像表示装置およびその駆動方法
JPH02214817A (ja) 液晶表示装置およびその駆動方法
JP3623304B2 (ja) 液晶表示装置
JP2001027887A (ja) 平面表示装置の駆動方法
JP2002215106A (ja) 電気光学装置および電子機器並びに投射型表示装置
JPH09270976A (ja) 液晶表示装置
JP2003150126A (ja) 表示駆動装置
JP2009216806A (ja) 電気光学装置の駆動回路、駆動方法、電気光学装置および電子機器
JPH10247079A (ja) 表示装置の駆動方法
JPH11133459A (ja) アクティブマトリクス基板
JPH0944116A (ja) 液晶表示装置
JPH10268840A (ja) 液晶表示装置

Legal Events

Date Code Title Description
A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20041203

A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20041203

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20061107

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20061121

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20070116

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20070626

A761 Written withdrawal of application

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A761

Effective date: 20070813