JPH1127641A - テレビジョン受信機 - Google Patents

テレビジョン受信機

Info

Publication number
JPH1127641A
JPH1127641A JP9181405A JP18140597A JPH1127641A JP H1127641 A JPH1127641 A JP H1127641A JP 9181405 A JP9181405 A JP 9181405A JP 18140597 A JP18140597 A JP 18140597A JP H1127641 A JPH1127641 A JP H1127641A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
data
information
resource
application
decoder
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP9181405A
Other languages
English (en)
Inventor
Seijirou Yasuki
成次郎 安木
Yoshihisa Sakazaki
芳久 坂崎
Yasuhiro Fujiyoshi
靖浩 藤吉
Kenji Shimoda
乾二 下田
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Toshiba Corp
Original Assignee
Toshiba Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Toshiba Corp filed Critical Toshiba Corp
Priority to JP9181405A priority Critical patent/JPH1127641A/ja
Priority to KR1019980027061A priority patent/KR19990013620A/ko
Priority to CN98115692A priority patent/CN1211140A/zh
Priority to US09/110,393 priority patent/US6373534B1/en
Priority to EP98305380A priority patent/EP0891081A3/en
Publication of JPH1127641A publication Critical patent/JPH1127641A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N21/00Selective content distribution, e.g. interactive television or video on demand [VOD]
    • H04N21/40Client devices specifically adapted for the reception of or interaction with content, e.g. set-top-box [STB]; Operations thereof
    • H04N21/43Processing of content or additional data, e.g. demultiplexing additional data from a digital video stream; Elementary client operations, e.g. monitoring of home network or synchronising decoder's clock; Client middleware
    • H04N21/4302Content synchronisation processes, e.g. decoder synchronisation
    • H04N21/4305Synchronising client clock from received content stream, e.g. locking decoder clock with encoder clock, extraction of the PCR packets
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N21/00Selective content distribution, e.g. interactive television or video on demand [VOD]
    • H04N21/20Servers specifically adapted for the distribution of content, e.g. VOD servers; Operations thereof
    • H04N21/23Processing of content or additional data; Elementary server operations; Server middleware
    • H04N21/235Processing of additional data, e.g. scrambling of additional data or processing content descriptors
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N21/00Selective content distribution, e.g. interactive television or video on demand [VOD]
    • H04N21/40Client devices specifically adapted for the reception of or interaction with content, e.g. set-top-box [STB]; Operations thereof
    • H04N21/41Structure of client; Structure of client peripherals
    • H04N21/426Internal components of the client ; Characteristics thereof
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N21/00Selective content distribution, e.g. interactive television or video on demand [VOD]
    • H04N21/40Client devices specifically adapted for the reception of or interaction with content, e.g. set-top-box [STB]; Operations thereof
    • H04N21/43Processing of content or additional data, e.g. demultiplexing additional data from a digital video stream; Elementary client operations, e.g. monitoring of home network or synchronising decoder's clock; Client middleware
    • H04N21/4302Content synchronisation processes, e.g. decoder synchronisation
    • H04N21/4307Synchronising the rendering of multiple content streams or additional data on devices, e.g. synchronisation of audio on a mobile phone with the video output on the TV screen
    • H04N21/43074Synchronising the rendering of multiple content streams or additional data on devices, e.g. synchronisation of audio on a mobile phone with the video output on the TV screen of additional data with content streams on the same device, e.g. of EPG data or interactive icon with a TV program
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N21/00Selective content distribution, e.g. interactive television or video on demand [VOD]
    • H04N21/40Client devices specifically adapted for the reception of or interaction with content, e.g. set-top-box [STB]; Operations thereof
    • H04N21/43Processing of content or additional data, e.g. demultiplexing additional data from a digital video stream; Elementary client operations, e.g. monitoring of home network or synchronising decoder's clock; Client middleware
    • H04N21/431Generation of visual interfaces for content selection or interaction; Content or additional data rendering
    • H04N21/4312Generation of visual interfaces for content selection or interaction; Content or additional data rendering involving specific graphical features, e.g. screen layout, special fonts or colors, blinking icons, highlights or animations
    • H04N21/4316Generation of visual interfaces for content selection or interaction; Content or additional data rendering involving specific graphical features, e.g. screen layout, special fonts or colors, blinking icons, highlights or animations for displaying supplemental content in a region of the screen, e.g. an advertisement in a separate window
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N21/00Selective content distribution, e.g. interactive television or video on demand [VOD]
    • H04N21/40Client devices specifically adapted for the reception of or interaction with content, e.g. set-top-box [STB]; Operations thereof
    • H04N21/43Processing of content or additional data, e.g. demultiplexing additional data from a digital video stream; Elementary client operations, e.g. monitoring of home network or synchronising decoder's clock; Client middleware
    • H04N21/434Disassembling of a multiplex stream, e.g. demultiplexing audio and video streams, extraction of additional data from a video stream; Remultiplexing of multiplex streams; Extraction or processing of SI; Disassembling of packetised elementary stream
    • H04N21/4348Demultiplexing of additional data and video streams
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N21/00Selective content distribution, e.g. interactive television or video on demand [VOD]
    • H04N21/40Client devices specifically adapted for the reception of or interaction with content, e.g. set-top-box [STB]; Operations thereof
    • H04N21/43Processing of content or additional data, e.g. demultiplexing additional data from a digital video stream; Elementary client operations, e.g. monitoring of home network or synchronising decoder's clock; Client middleware
    • H04N21/435Processing of additional data, e.g. decrypting of additional data, reconstructing software from modules extracted from the transport stream
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N21/00Selective content distribution, e.g. interactive television or video on demand [VOD]
    • H04N21/40Client devices specifically adapted for the reception of or interaction with content, e.g. set-top-box [STB]; Operations thereof
    • H04N21/43Processing of content or additional data, e.g. demultiplexing additional data from a digital video stream; Elementary client operations, e.g. monitoring of home network or synchronising decoder's clock; Client middleware
    • H04N21/435Processing of additional data, e.g. decrypting of additional data, reconstructing software from modules extracted from the transport stream
    • H04N21/4351Processing of additional data, e.g. decrypting of additional data, reconstructing software from modules extracted from the transport stream involving reassembling additional data, e.g. rebuilding an executable program from recovered modules
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N21/00Selective content distribution, e.g. interactive television or video on demand [VOD]
    • H04N21/80Generation or processing of content or additional data by content creator independently of the distribution process; Content per se
    • H04N21/81Monomedia components thereof
    • H04N21/8166Monomedia components thereof involving executable data, e.g. software
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N21/00Selective content distribution, e.g. interactive television or video on demand [VOD]
    • H04N21/80Generation or processing of content or additional data by content creator independently of the distribution process; Content per se
    • H04N21/81Monomedia components thereof
    • H04N21/8166Monomedia components thereof involving executable data, e.g. software
    • H04N21/8193Monomedia components thereof involving executable data, e.g. software dedicated tools, e.g. video decoder software or IPMP tool
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N21/00Selective content distribution, e.g. interactive television or video on demand [VOD]
    • H04N21/80Generation or processing of content or additional data by content creator independently of the distribution process; Content per se
    • H04N21/85Assembly of content; Generation of multimedia applications
    • H04N21/854Content authoring
    • H04N21/8547Content authoring involving timestamps for synchronizing content
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N21/00Selective content distribution, e.g. interactive television or video on demand [VOD]
    • H04N21/80Generation or processing of content or additional data by content creator independently of the distribution process; Content per se
    • H04N21/85Assembly of content; Generation of multimedia applications
    • H04N21/858Linking data to content, e.g. by linking an URL to a video object, by creating a hotspot
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N21/00Selective content distribution, e.g. interactive television or video on demand [VOD]
    • H04N21/80Generation or processing of content or additional data by content creator independently of the distribution process; Content per se
    • H04N21/85Assembly of content; Generation of multimedia applications
    • H04N21/858Linking data to content, e.g. by linking an URL to a video object, by creating a hotspot
    • H04N21/8586Linking data to content, e.g. by linking an URL to a video object, by creating a hotspot by using a URL
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N7/00Television systems
    • H04N7/16Analogue secrecy systems; Analogue subscription systems
    • H04N7/162Authorising the user terminal, e.g. by paying; Registering the use of a subscription channel, e.g. billing
    • H04N7/163Authorising the user terminal, e.g. by paying; Registering the use of a subscription channel, e.g. billing by receiver means only

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Multimedia (AREA)
  • Signal Processing (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • Software Systems (AREA)
  • Computer Security & Cryptography (AREA)
  • Business, Economics & Management (AREA)
  • Marketing (AREA)
  • Two-Way Televisions, Distribution Of Moving Picture Or The Like (AREA)
  • Television Systems (AREA)
  • Circuits Of Receivers In General (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】デジタルTV放送で伝送されるデータで新たな
るサービスが、大幅なハードウエア、ソフトウエアの追
加を行わず得られ大幅な機能向上を得る。 【解決手段】デジタル放送において、映像、音声、デー
タを受信し、映像又は音声と連動あるいは単独でアプリ
ケーションを実行するテレビジョン受信機において、前
記アプリケーションの構成要素としてオブジェクト、リ
ソース、フォーム、スクリプトを有し、前記オブジェク
トとして、デジタルデータのストリーム中に格納されて
いるイベント起動情報によりイベントを発生し、前記ア
プリケーションの動作を制御する。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】この発明は、放送波を受信
し、放送波に含まれるデータと映像信号とを表示用に加
工し、視聴者に付加情報を提供することができ、さら
に、応答を返す機能を有したいわゆる双方向ビジョン受
信機に関する。
【0002】
【従来の技術】近年、半導体技術、通信技術の発達によ
りより高度な機能をもつテレビジョン受像機の開発が行
われている。特に従来のTVが単に映像、音声信号を視
聴し楽しむという受動的なものであったのに対し、デジ
タル技術を利用し、映像、音声信号に加えてデジタルデ
ータを多重し、映像、音声以外の情報を付加したり、視
聴しているTV番組に対してレスポンスをすることがで
きる高機能のテレビ受像機が望まれ始めている。
【0003】このような機能を実現するTVとして、In
ernational Application Publishedunder the patent c
ooperation treaty (PCT) International Patent Class
ification : H04N 1/00, International Publication N
umber: WO 96/34466に記載されているCompact Graphica
l Interactive Broadcast Information Systemがある。
本文献1にはTV番組に通常の映像信号だけでなく、新
たなデータを多重し、双方向機能を実現する手法が開示
されている。また本文献はVBI(VertialBlanking In
terval)と呼ばれる垂直帰線期間中にデータを多重する
ことで双方向機能を実現することが述べられいる。
【0004】図28には、上記文献に記載されている送
信側および受信側の構成を示す。
【0005】送信側の入力端子1より入力された映像信
号はNTSCエンコーダ2によりエンコードされ挿入器
3へ供給される。一方、新たなサービスを実施するため
のデータが入力端子6より入力されデータエンコーダ7
によりエンコードされ同様に挿入器3へ供給される。デ
ータエンコーダ7には情報更新器8からタイミング信号
が与えられる。説明を簡略化するため音声信号について
は省略しているが映像と同様にエンコードされる。挿入
器3によりデータの挿入が行われ1つの信号が形成さ
れ、この信号は変調器4に入力され変調が行われ出力端
子5より出力される。
【0006】一方、送信機より出力された信号を受信側
では、入力端子20で受信し復調器21で復調する。復
調された信号は抽出器22に入力され、ここではデータ
の抽出が行われる。また、復調器21の出力信号はNT
SCデコーダ23に入力されデコードされる。また、抽
出されたデータは、CPU26に接続されているバス2
7を介してメモリ30に取り込まれ、CPU26により
駆動されるソフトウエアにより処理が行われる。バス2
7には画像メモリ33が接続されておりデータのデコー
ドを終了した結果を画像として表示するために用いられ
る。また、バス27にはリモコン32の出力信号を受信
するための受光器31が接続されておりユーザーの応答
をCPU26に伝えソフトウエアの処理を切り替えるこ
とができるようになっている。
【0007】バス27には送受信機、いわゆるモデム2
9が接続される。これは、ユーザーの応答を端子28を
通してサーバー側へ返す機能を実現している。また、モ
デム29により、ネットワークを通し、サーバーからの
データを受信することも可能である。
【0008】NTSCデコーダ23および画像メモリ3
3の出力信号はそれぞれ合成器24に入力され画像合成
され、出力端子25より出力される。この機能により映
像信号と多重されてきたデータにより構成されるグラフ
ィカルなアプリケーションを合成し、番組の補完情報や
応答を返せるようなTV番組を受信表示することが可能
となる。
【0009】さらに図には、サーバーの構成を示してい
る。受信機側の端子28より出力される信号は端子11
に入力されモデム10を通しサーバー9に入力される。
ここで、サーバーは受信機側からの信号を受けるだけで
なく、サーバーからデータを受信機へ送出することも可
能である。サーバー9よりデータを出力する場合はモデ
ム10を通り端子11から出力され、受信機側の端子2
8により受信される。従って、端子11と28間は双方
向にデータが流れる。
【0010】図29(A)は、以上の装置により構成さ
れる画面の構成を示す。表示画面には映像信号と同様に
データをデコードして作成されたグラフィック画像が表
示される。上記文献では、1枚の画面をフォーム、さら
にデータをデコードして表示される部分をオブジェクト
と称している。また、オブジェクトとして表示される実
際の画像やテキストなどをリソースと呼び、これらのオ
ブジェクトやフォームの動作を記述したものをスクリプ
トと定義している。
【0011】また、これらの複数のフォームにより構成
される一連の番組をアプリケーションと称している。
【0012】図29(B)には、これらのアプリケーシ
ョンを構成するそれぞれの要素の関係を示す。アプリケ
ーション全体は、アプリケーションフォームと呼ばれる
特別なフォームにより定義される。アプリケーションフ
ォームはアプリケーションで使うフォーム、オブジェク
ト、リソース、スクリプトの全体の数、構成などを示し
ている。アプリケーションフォームは、次にどのフォー
ムが使われるかを規定している。それぞれのフォームに
は1つのフォームを構成するオブジェクトを定義してい
る。また、オブジェクトにはオブジェクトの内容を示す
リソースおよびスクリプトのポインタが示されている。
以上の構成をとることで一つのアプリケーションを構成
する。
【0013】さらに上記文献によればこれらの要素を送
信する際にそれぞれの要素をレコードに格納することで
伝送を行っていることが記載されている。
【0014】図30にレコードとアプリケーションの階
層構造を示している。全体のアプリケーションを定義す
るアプリケーションフォームの情報はアプリケーション
ヘッダレコード31により伝送される。この中には、ア
プリケーションで最初に実行されるスクリプトおよびフ
ォームを示す情報が格納されている。フォームの情報は
フォームレコード32に格納されている。この中にはオ
ブジェクトおよびそのオブジェクトで使用するリソース
を示す番号とスクリプトを示す位置情報が入っている。
【0015】スクリプトは一つにまとめられスクリプト
レコード33により伝送される。また、リソースは,リ
ソースごとにリソースレコード34や35により伝送さ
れてくる。
【0016】これらのレコードはさらにブロックと呼ば
れる伝送単位に分割され、ブロックのヘッダが付加され
伝送される。以上のように、上記文献によるアプリケー
ションは、いくつかの構成要素により成り立っている。
フォームにより画面の構成を設定しその中に現れるグラ
フィカルな要素はオブジェクトとして示される。この例
では、例えば、ユーザーがボタンを押して、テキストの
内容を変えるような動作はすべてスクリプトで記載され
る。
【0017】
【発明が解決しようとする課題】以上のように、上記文
献による双方向のテレビジョンシステムでは、1つのア
プリケーションを複数の構成要素により分割し伝送する
ことでデータの多重を容易にし、また、スクリプトによ
る動作でインターラクティブなアプリケーションを実現
している。このような方式をデジタル放送受信機に適用
しようとした場合下記のような問題が生じる。
【0018】a;デジタル放送では、厳密な時間タイミ
ングにより映像信号のデコードが行われているが、これ
らの情報を有効に利用し、アプリケーションを構成する
グラフィカルな構成要素と、デジタル映像信号とをデコ
ードして同期をとる機能が無い。したがってTV番組を
構成する映像信号と関係を持ってアプリケーションを実
行することで表示を行うようなタイミング制御方式が厳
密に定義されていない。従来の実施例では映像信号と多
重されるデータは無関係にデコードされるため、映像信
号とデコードしたデータとの表示タイミングは一定とな
らない。
【0019】また、従来例によるアプリケーションで
は、スクリプトにより動作が決定されるため、アプリケ
ーションを作成する際にスクリプトを作成する手間が必
要であった。従来例では、デジタル放送では上述のスト
リームの機能を有効に利用し、スクリプトを必ずしも使
わないアプリケーションを提供する手法についても有効
な機能を提供していない。
【0020】b;デジタル放送においては、伝送路の容
量が大幅に広がるため、受信機側のダウンロード機能に
より機能の更新を行うことが考えられている。一方、従
来例ではリソースとしてテキストやビットマップデータ
を定義しているがこれらのデコード機能は固定されてい
るため融通性がない。つまり、将来、より圧縮効率の良
いビットマップ画像の圧縮アルゴリズムなどに対応する
ための対策がなされていない。
【0021】また、特別な機能の追加に対してアプリケ
ーションプログラムの追加機能についても考慮されてい
ない。
【0022】c;通常、受像機にはOSD(On Screen
Display)と呼ばれる受信機のパラメータ設定やチャン
ネルの表示を行う機能がある。デジタル放送では多チャ
ンネル化によりチャンネル数が大幅に増えるため、ユー
ザーが適切なチャンネルを選ぶためのEPG(Electric
Program Guide)が必要となる。したがって、これらを
別々に有することは受像機のコストアップをまねく。ま
た、従来例にはEPG機能を有効に使った方法も提供さ
れていない。
【0023】d;デジタル放送では、MEPG2システ
ムズと呼ばれるISO/IEC 13818-1(文献2)で規定さて
いるトランスポートストリームにより映像、音声、デー
タの伝送が行われている。この規定ではストリーム内に
定義される様々な情報により受信機側での機能を実現す
る方法が示されているが、従来例で示されている伝送方
法はトランスポートストリームと情報との関連づけがな
されていないため、ストリームに規定されている情報が
有効に利用出来ない。
【0024】e;従来例では、データを送出する際に繰
り返し伝送するカルーセル方式によりデータ受信を行
う。デジタル放送においていも、ISO/IEC 13818-6(文
献3)に規定されているDSM−CCのデータカルーセ
ル方式により繰り返しデジタルデータを送出する。した
がって、従来例ではデジタル放送におけるデータカルー
セルを実現するストリームに定義されている情報を有効
に利用できない。
【0025】f;デジタル放送では、画像フォーマット
が1つでは無く、様々な水平、垂直の解像度が定義され
ている。ISO/IEC13818-2には、画像圧縮の方式が規定
されているが、プロファイルとレベルにより画像のフォ
ーマットが異なっている。従来例では、画像との合成表
示を示しているが、異なる画像フォーマットに対して柔
軟に対応できる方法が無い。オブジェクトの座標の位置
は、表示処理を行うことで変更が可能となるがビットマ
ップ画像の圧縮伸張処理については、ピクセルを繰り返
し挿入するか間引く事で対応することが出来る。しか
し、このような手法での画像の圧縮伸張では著しい画像
劣化が生じる。
【0026】そこでこの発明では、上記課題を解決する
デジタル放送受像機を提供する。
【0027】またこの発明は、デジタル放送などにより
伝送される映像、音声とともに多重されたデータを受信
を行い、これらの映像、音声、データにより新たなるサ
ービスを行うことを可能とするテレビジョン受信機を提
供することを目的としている。
【0028】そして、大幅なハードウエア、ソフトウエ
アの追加を行わず、大幅な機能向上を行う。さらには、
従来例で供給されるアプリケーションについても問題な
く動作する様、両立性を保つことも可能とする。
【0029】これにより本発明は、映像、音声、データ
を含むデジタル放送波を受信し、伝送されてくるデータ
を用いることによりグラフィカルな付加情報を映像信号
と同期して表示するものである。この場合に、前記デー
タに含まれる時間情報、実行プログラムを利用すること
で、同期精度を向上するとともに、受信機側の機能向上
を図ることを目的とし、さらに、具体的なデジタル放送
波の多重方法を提供するものである。
【0030】
【課題を解決するための手段】この発明は、デジタル放
送によって供給される時間情報等を抽出し、前記時間情
報等により、アプリケーションを構成するオブジェクト
を動作させる。また、時間情報等を利用するオブジェク
トをダウンロードすることにより時間情報等をもとにオ
ブジェクト動作のためのイベントを発生させる。また、
リソースとともにリソースデコードプログラムをダウン
ロードすることで、リソースの圧縮方式を支援する。こ
のダウンロードは、リソースに実行プログラムを挿入す
ることでなされ、リソースのデコードプログラムだけで
なく、他の目的を実行するためのプログラムのダウンロ
ードを行うことが出来る。
【0031】また、この発明ではリソースデコードとし
て外部ハードウエアをつかう機能を供給するため、デコ
ードの高速化、メモリの削減効果が生じる。さらには、
オブジェクトおよびリソースを受信機に内蔵すること
で、受信機固有のパラメータ設定をオブジェクトを用い
て行うことが出来る。
【0032】またこの発明ではデジタル放送のストリー
ム中に挿入されるアプリケーションの構成要素の具体的
な多重方法について実現している。つまり、アプリケー
ション構成要素を有効かつ効率的にデジタル放送のスト
リームに格納する。
【0033】またこの発明ではアプリケーション実行時
のグラフィカルなアプリケーション構成要素のグラフィ
ック表示変換において、従来のビットマップ画像だけで
なく、付加情報を送出しているため画像劣化を低減す
る。
【0034】この発明による、時間情報等を利用したオ
ブジェクト動作により、デジタル放送に適合した、デー
タ放送システムを構築できる。また、従来例におけるス
クリプト動作との両立性を保つ事も可能である。また、
アプリケーション構成要素の具体的なデジタル放送のス
トリームへの孤立的な多重を得られる。さらには、画像
の良好な変換が得られる。
【0035】
【実施の形態】以下、この発明の実施の形態を図面を参
照して説明する。
【0036】図1(A)に送信側を同図1(B)に受信
側の構成を示す。入力端子101より入力された映像信
号は映像エンコーダ102によりエンコードされ多重器
103へ供給される。一方、新たなサービスを実施する
ためのデータが入力端子106より入力されデータエン
コーダ107によりエンコードされ同様に多重器103
へ供給される、説明を簡略化するため音声信号について
は省略しているが映像と同様にエンコードされ多重器1
03により多重され、多重器103からは1つの信号を
形成し出力する。この出力信号は変調器104により変
調が行われ出力端子105より出力される。
【0037】情報更新器108は、アプリケーションの
構成要素であるリソースを次々と変更していく機能を有
している。情報更新器108より出力されるリソース
は、データエンコーダ107に供給され、リソースを更
新する。
【0038】一方、送信機より出力された信号を受信側
では、入力端子120で受信し復調器121では受信信
号の復調が行われる。復調された信号は分離器122に
入力され映像信号とデータの分離が行われ映像信号は映
像デコーダ123によりデコードされる。分離器122
に対しては、CPU126より発生されたデータによる
制御も実行される。また、分離されたデータはCPU1
26に接続されているバス127を介してメモリ130
に取り込まれ、CPU126により駆動されるソフトウ
エアによるデータ処理が行われる。バス127には画像
メモリ133が接続されておりデータデコードを終了し
た結果を画像として表示するために用いられる。また、
バス127にはリモコン132の出力信号を受信するた
めの受光器131が接続されておりユーザーの応答をC
PU126に伝えソフトウエアの処理を切り替えること
が出来る。同様にバス127にはモデム129が接続さ
れいる。
【0039】これは、ユーザーの応答を端子128を通
してサーバー側へ返す機能を実現している。また、モデ
ム129により、ネットワークを通し、サーバーからの
データを受信することも可能である。
【0040】映像デコーダ123および画像メモリ13
3の出力信号はそれぞれ合成器124に入力され画像合
成が行われ、その合成信号は出力端子125より出力さ
れる。この機能により映像信号と多重されてきたデータ
により構成されるグラフィカルなアプリケーションを合
成し番組の補完情報や応答を返せるようなTV番組を受
信表示することが可能となる。
【0041】さらに、図1(A)には、サーバーの構成
を示している。受信機側の端子128より出力される信
号は端子111に入力されモデム110を通しサーバー
109に入力される。ここで、サーバーは受信機側から
の信号を受けるだけでなく、サーバーからデータを受信
機へ送出することも可能である。サーバー109よりデ
ータを出力する場合は、モデム110を通り端子111
から出力され、受信機側の端子128により受信され
る。従って、端子111と128間は双方向にデータが
流れる。
【0042】図2はこの発明による第1の実施の形態の
要部を示す。
【0043】第2図はアプリケーションデコーダの構成
を示す。このアプリケーションデコーダは、第1図
(B)に示すCPU124とメモリ130により動作す
るソフトウエアにより実現されている。
【0044】入力端子201から“ボタンを押した”、
“タイマーが2秒経過した”などのイベントが入力され
る。具体的には、リモコン132からの出力を受光器1
31で受信したデータや、CPU126の内部にもつタ
イマーにより出力されるデータである。従来例ではこれ
らのイベントにより、スクリプトが動作することでイン
タラクティブな動作を行っている。したがってスイッチ
204が端子Aに切り替わっている場合には、従来例と
同様の動作を行い、両立性をとることが出来る。
【0045】まず、従来例のアプリケーションとの両立
性の動作を説明する。
【0046】(1)端子210よりアプリケーションの
構成要素が入力される。バッファ211は入力データの
うち、スクリプトをスクリプト格納部208へ、リソー
スをリソース格納部212へ、オブジェクトをオブジェ
クト定義部213へ格納する。これらにより、アプリケ
ーションを表示する準備が完了する。
【0047】(2)次に、インタプリタ206は格納さ
れたスクリプトを解釈し制御部207へ動作を決める制
御信号を出力する。制御部207は入力された制御信号
により表示を開始する制御信号をデコーダ209へ出力
する。
【0048】(3)デコーダ209は、リソース格納部
212に格納されているリソースをデコードし、表示処
理部215へ画像あるいはテキスト等を出力する。
【0049】(4)表示処理部215で処理された画像
データは出力端子216へ出力される。
【0050】ここで、出力端子216は、図1(B)に
おいて、ハードウエアとしては、画像メモリ133への
入力部を示す。また、入力端子210は、分離器122
より出力されてくるデータの入力部を示している。
【0051】以上の動作により、従来例で記載されてい
るアプリケーションを表示し動作させることが出来る。
【0052】一方、イベント設定部214から出力され
る制御信号により制御部207が、スイッチ204を端
子B側にスイッチすることができる。このときは、次の
動作によりアプリケーションを実行する。
【0053】(1)入力端子202より、トランスポー
トストリームから分離されたデータが入力され、データ
分離器203により入力されるデータから例えば時間情
報を取り出す。データ分離部203は、イベント設定部
214であらかじめ決められた条件で分離動作を行う。
【0054】(2)取り出されたデータはイベント検出
部205へ出力され、所定の制御信号を発生し、制御部
207へ出力する。
【0055】(3)制御部207は、イベント検出部2
05から出力されるイベントデータをイベント設定部2
14に入力し、あらかじめ設定された制御情報をイベン
ト設定部214から制御部207取込む。
【0056】(4)制御部207は、オブジェクト定義
部213の情報により表示処理部215を制御し、表示
の準備を完了する。
【0057】(5)さらに制御部207は、デコーダ2
09へ制御信号を出力し、デコーダ209はリソース格
納部212に格納されたリソースをデコードし、表示制
御を行う。
【0058】以上のように、デジタル放送のデータに含
まれている例えば時間情報により直接アプリケーション
の表示を開始することができる。
【0059】図3には、デジタルデータ放送に多重され
データ構造を階層的に示す。
【0060】フォーム、オブジェクト、リソース、スク
リプト等のアプリケーション構成要素301は、それぞ
れレコード302に格納される。そして、1つのレコー
ドは複数のブロック303にエンコードされる(図では
ブロックヘッダを付加された1つのブロックを示してい
る)。また、ブロック303は,伝送規格上に合致する
ように、さらに分割され188バイトの長さを持つトラ
ンスポートストリームTSに変換され多重される。
【0061】トランスポートストリームTSには、ビデ
オやオーディオのデータも同時に多重されており、その
中に時間情報が格納されている。
【0062】図4に本発明による第1の実施の形態の動
作説明図を示す。
【0063】図3に示す多重データをデコードし、映像
のためのデータは連続的に画像を再生する映像データ4
01となる。また、格納されている時間情報は、40
2、403、404に示すように所定のタイミングで伝
送されてくる。したがって、この時間情報をイベントと
して動作を行うため、動作1、動作2、動作3に示すよ
うに映像信号と同期したタイミングでアプリケーション
の動作が実行される。
【0064】本発明による第1の実施の形態では、上記
のように時間情報をイベントとして動作を開始すること
を述べたが、トランスポートストリームTSには、他の
データを多重することも可能である。したがって、図2
に示すイベント設定部214の条件を変更することによ
り時間情報以外の情報をイベントあるいはイベント起動
情報として使用することも可能となる。
【0065】この場合、送信側から条件を設定すること
が好ましいため、図4(B)に示すイベント制御オブジ
ェクトを定義し伝送する。このオブジェクトは、従来例
のアプリケーション構成要素として定義できるため、伝
送形態を変更する必要はない。
【0066】図5に示すように、フォームレコード50
1にイベントの制御オブジェクト502を格納すること
で構造を変化させることなく伝送出来る。
【0067】図4(B)に示す例では、所定のイベント
を受信したときの動作を記述している。また、所定のイ
ベントにより動作するスクリプトを記述することも可能
である。図4(B)に示すオブジェクトを受信すると、
図2に示すアプリケーションデコーダは、オブジェクト
定義部213では無く、イベント設定部214に格納さ
れているイベントによりアプリケーションを動作され
る。
【0068】以上の動作により、スクリプトを作成する
必要が無くアプリケーション制作者への負担が軽減され
てるだけでなく、また、受信機側でもスクリプトの動作
を行わないためインタプリタ206の動作時間が短縮さ
れる。
【0069】複雑な動作を規定するアプリケーションで
無ければ上記の様な利点があるだけでなく、映像信号と
の同期が規定されるため、映像信号と関連したアプリケ
ーションの作成実行が可能となる。また、イベントの条
件設定を送信側で規定できるためユーザー側での操作な
く、次々と情報を表示することも可能となる。
【0070】図6は、上記第1の実施の形態を拡張した
第2の実施の形態をに示す。
【0071】第2の実施の形態は、リソースのみを時間
情報をイベントとして変更して行くものである。本実施
例ではリソースとして定義されているビットマップ画像
を映像と同期して表示する例を示すが、多のテキストや
静止画像などについても同様の応用が出来ることは明ら
かである。
【0072】入力端子601より入力されるリソースデ
ータが、スイッチ602、607とバッファ603、6
04により、図2で示すアプリケーションデコーダへ次
々と入力される。ここで、バージョン比較部605はリ
ソースのバージョンが更新されていることをチェックし
古いリソースを書き換えていく。バージョンのチェック
された情報は制御部606へ入力され、制御部はスイッ
チ602、607を制御しバッファ603と604によ
り書き込みと読み出しを交互に制御する。バッファ60
3,604のいずれかの出力信号はスイッチ607を通
りアプリケーションデコーダの入力端子210に入力さ
れる。アプリケーションデコーダからの制御信号(例え
ば時間情報)が出力端子220より制御部606に入力
される。この制御信号は、アプリケーションデコーダの
時間情報をもとにバッファの切り替えタイミングを制御
する。
【0073】以上の動作を図6(C)を基に説明する。
時間情報610,611、612,613に同期して、
バッファA,Bのデータををタイミング620、62
1、622で読みだす。このように次々とデータを更新
することで、ビットマップ等のグラフィック画像を映像
信号と同期させアニメーションを作成することが可能と
なる。また、CPUの性能に併せてバッファのタイミン
グを変えればフレームレートを落としたアニメーション
も可能となる。例えば子画面の中のオブジェクトを順次
切換えて動画のように見せることが可能である。
【0074】このようなオブジェクトは、図6(B)に
示すように、時間情報等によるイベントの条件とリソー
ス番号を持ったオブジェクトにより容易に伝送が可能と
なる。また、リソース自体は従来例通りリソース番号と
バージョン番号により管理が可能である。本実施の形態
では2つのバッファを用いた例を示しているが、リング
バッファなどの構成で実現することもかのうである。
【0075】図7には第3の実施の形態を示す。
【0076】第3の実施の形態は、リソースのデコード
を自在に変換する事を特徴とする。図2の実施の形態と
の違いは、スイッチ702,703、704が用いら
れ、リソースデコーダ701が、デコードプログラム格
納部と先の実施の形態で示すデコーダとに分けられてい
る点である。
【0077】この実施の形態では、下記のような動作を
行う。
【0078】(1)入力端子210よりアプリケーショ
ンの構成要素が入力される。バッファ211は入力デー
タからスクリプトをスクリプト格納部208へ、リソー
スをリソース格納部212へ、オブジェクトをオブジェ
クト定義部213へそれぞれ格納する。
【0079】(2)つぎに、オブジェクト定義部213
より出力される制御信号により、リソースをデコードす
るためのリソースデコーダの実行プログラムをデコーダ
格納部701に格納する。これらにより、アプリケーシ
ョンを表示する準備が完了することになる。
【0080】(3)オブジェクト定義部213の制御情
報により制御部207によりリソースのデコードがダウ
ンロードされた実行プログラムによりデコードするか、
組み込まれたデコーダを使用するかを判定し、スイッチ
702、703、704を制御する。ダウンロードされ
たデコーダを使用する場合はスイッチを端子Bへ切換え
る。リソース自体も各種のプログラムでデコードできる
ようにしている。
【0081】図8に第3の実施の形態に関わるリソース
デコーダのダウンロードデータの説明を示す。
【0082】オブジェクト801に格納されているリソ
ース番号とさらにそのリソースをデコードするための実
行プログラムが格納されたレコードを示すデコーダ番号
をオブジェクト定義部213に格納する。オブジェクト
801を参照して、対応するリソース803とリソース
デコーダの実行プログラムが格納されたレコード802
を、デコーダ及びデコーダプログラム部に同時に取り込
む事により、上記動作を開始することができる。
【0083】図9には、第4の実施の形態を示す。第3
の実施の形態と異なる点は、リソースデコーダの実行プ
ログラムの代わりに、ハードウエアデコーダインターフ
ェース901がおかれている点である。また、ハードウ
エアデコーダインターフェス901は、必要に応じて制
御信号を出力端子902より出力することができる。ま
た、外部端子903が追加されている。他の部分は先の
実施の形態と同じであるから同一符号を付している。
【0084】第4の実施の形態では、下記の動作を行
う。
【0085】(1)入力端子210よりアプリケーショ
ンの構成要素が入力される。バッファ211は入力デー
タからスクリプトをスクリプト格納部208へ、リソー
スをリソース格納部212へ、オブジェクトをオブジェ
クト定義部213へそれぞれ格納する。
【0086】(2)つぎに、オブジェクト定義部213
より出力される制御信号により、リソースをデコードす
るためのリソースデコーダとして、外部ハードウエアを
使用するか、内部デコーダを使用するかを決める。内部
デコーダを使う場合は、第1の実施の形態と同様の動作
をする。
【0087】(3)外部デコーダを使用する場合は、ハ
ードウエアデコーダインターフェース901により外部
ハードウエアへの制御信号を出力端子902より出力す
る。
【0088】(4)外部ハードウエアによりデコードさ
れたリソースを入力端子903により受信し、バッファ
210を介し、リソース格納部212に格納する。格納
されたリソースは、スイッチ704を通りハードウエア
デコーダインタフェース901を通り出力される。
【0089】(5)表示タイミングでオブジェクト定義
部213の制御情報により制御部207が判定し、スイ
ッチ702、703、704を制御する。ハードウエア
デコーダを使用した場合はスイッチを端子Bへ切換え
る。
【0090】以上の様に、第4の実施の形態では、リソ
ースデコーダを外部にもつハードウエアとして動作させ
ることができる。
【0091】図10に第4の実施の形態を示すハードウ
エア構成を示す。
【0092】図10では、図1(B)に示す受信機の構
成に対して、映像デコーダ123の次の段に映像処理装
置1000とメモリ1001が追加されている。映像処
理装置1000は、映像デコーダ123から出力される
画像が入力されると、CPU126からの制御信号に従
い所定の処理を行う。ここで、映像処理装置1000に
入力される制御信号は、図9に示す端子902より出力
される信号である。ただし、図に示すアプリケーション
デコーダをソフトウエアにより構成されているため、実
際にはCPU126から出された信号として映像処理装
置1000へ出力される。映像処理装置1000は、映
像をメモリ1001を利用して一旦保持し、CPU12
6の制御信号により、画像データをバス127を通して
画像メモリ133へと転送する。この画像データが図9
の端子903へ入力されるデコードされたリソースと同
じデータである。分離器122は、CPU126の制御
信号により、ハードウエアリソースデコーダを使用する
リソースデータを映像デコーダへ出力する。その他のデ
ータはCPUバス127を通してメモリ130へ入力さ
れる。
【0093】図11に第4の実施の形態のさらに詳細な
動作説明図を示す。
【0094】図11に示すデータ1101は、トランス
ポートストリーム内に含まれるアプリケーション構成要
素である。本例では、ハードウエアリソースデコーダが
使用可能はリソースデータ1102を映像データの中に
示す様に映像データと見なし他のアプリケーション構成
要素と分離する。映像データとして扱われるリソースデ
ータ1102は映像デコーダ123でデコードが行われ
その出力信号が映像処理装置1000へ入力される。映
像処理装置1000の出力信号は、先の説明のようにソ
フトウエアで構成されるアプリケーションデコーダ11
06に投入される。
【0095】第4の実施の形態によれば、リソースのデ
コードをハードウエアにより実行するため、表示にかか
る時間が著しく短縮される。通常デジタル放送受信機に
おいては、映像デコーダはMPEG2により圧縮された
デコードを行うため、リソースをMPEG2のIフレー
ムの形式で圧縮することで上記の機能を実現することが
できる。この場合、映像処理装置1000は、MPEG
2の画像をバッファするだけの機能があればよく、実際
のハードウエアは小規模である。
【0096】図12には、第4の実施の形態を応用した
第5の実施の形態を示す。
【0097】第4の実施の形態と異なる点は、映像処理
装置を映像圧縮伸張装置1201に変更し、デコードさ
れた画像信号をCPUバス127へ出力していない点で
ある。この例では、映像デコーダ123によりデコード
された画像信号を直接映像圧縮伸張装置1201を介し
て合成器124へ出力している。映像圧縮伸張装置12
01は、入力されるオブジェクトデータに格納されてい
る画面の位置情報、および、画面のサイズの情報によ
り、画像を圧縮し所定の画面位置に表示を行う。
【0098】図13に動作説明図を示す。
【0099】図11と異なるのは、映像デコーダの出力
が映像圧縮伸張装置1201に入力され、その出力は、
アプリケーションデコーダの出力とは独立して出力され
ている。このように、アプリケーションデコーダと独立
してリソースを表示するとアプリケーションデコーダに
よって決定されるオブジェクト情報のみをハードウエア
へ与えることでアプリケーションを構成する事が出来
る。これは、例えばリソースを動画像として定義した場
合にオブジェクトとして表示されるグラフィカルデータ
が動画となるため、PIP(Picture in Picture)と同様の
効果を実現することができる。
【0100】図14(A)にさらに詳細な動作説明図を
示す。
【0101】新たにビデオオブジェクト1401を定義
し、オブジェクトの番号、画面表示位置、画面サイズ、
リソース番号を格納する。リソース番号によって示され
るリソース1402には、リソース番号、チャンネル番
号、ストリームのIDが定義される。
【0102】第5の実施の形態は図9に示す第4実施の
形態のアプリケーションデコーダにより動作する。ビデ
オオブジェクトはオブジェクト定義部213より制御部
207へ情報を入力し、制御部207はハードウエアデ
コーダインターフェース901へ制御信号を出力し、出
力端子902により外部ハードウエアへ情報を出力す
る。オブジェクトで定義されている座標とサイズの情報
は、映像圧縮伸張装置1201へ出力され、ストリーム
ID分離デコーダ122へ出力される。
【0103】第6の実施の形態で表示される画面例を同
図(B)に示す。通常のテキスト等のオブジェクト14
05はアプリケーションデコーダにより、処理され出力
される。ビデオオブジェクト1406の枠はアプリケー
ションデコーダにより処理され出力されるが、中に表示
されている画像はビデオリソースとして映像圧縮伸張装
置1201の出力により直接表示がおこなわれる。
【0104】図15には、第6の実施の形態を拡張した
図に示す。
【0105】フォーム1510(同図(B))に示すよ
うにフォームがビデオオブジェクトを複数含む場合、そ
れぞれのビデオオブジェクトによりEPG機能を実現す
る事が出来る。例えば、同図(A)に示すストリーム1
500にEPGのフォームが伝送されており、それぞれ
階層的にストリーム1501,1502,1503のス
トリームオブジェクトが存在した場合、同図(C)の画
面例1504に示すように現状の番組の一覧を構成する
ことが出来る。さらに大量の番組内容をテキストとして
表示すれば、同図(D)の画面例1505に示すよう
に、チャンネルに対応させた番組表を構成する事が出来
る。
【0106】図16には第8の実施の形態を示す。
【0107】第1の実施の形態と異なる点は、実行プロ
グラム格納部1601、実行プログラム制御部160
2、状態テーブル1603、スイッチ1604が追加さ
れている点である。第8の実施の形態ではリソースとし
て実行プログラムを定義した例である。これは、例えば
インターネットのブラウジングを行うソフトウエア等を
ダウンロードし、実行する例である。
【0108】本例では、1つの実行プログラムに対して
説明するが、2つ以上のプログラムに関しても同様に適
用可能である。第8の実施の形態の場合は下記の様に動
作する。
【0109】(1)入力端子210よりアプリケーショ
ンの構成要素が入力される。バッファ211は入力デー
タからスクリプトをスクリプト格納部208へ、リソー
スをリソース格納部212へ、オブジェクトをオブジェ
クト定義部213へ格納する。ただし、リソースが実行
プログラムである場合には、実行プログラム格納部16
01に格納される。
【0110】(2)つぎに、オブジェクト定義部213
より出力される制御信号により、リソースを実行プログ
ラム格納部1601に格納する。さらには、実行プログ
ラムの存在を知らしめるため状態テーブルに登録を行
う。このテーブルには複数の状態を登録出来る。
【0111】(3)実行プログラムは実行プログラム制
御部1602の制御に従い、動作を開始する。この時、
リソースデコーダ209の出力は停止し、リソースとし
て実行プログラムのグラフィックデータに切り替わる。
【0112】(4)上記の動作を開始すると、状態テー
ブル1603に実行を登録し、処理が終了すると終了を
登録する。ここで、イベントにより制御部207の指示
で強制的に実行を終了することも可能である。
【0113】図17(A)に実行プログラムをリソース
とした場合のレコードの定義を示す。実行プログラムオ
ブジェクト1701により指定されるリソース1702
には、状態テーブルに登録する情報、制御情報、実行プ
ログラム本体が格納されている。
【0114】図17(B)には、実行プログラムにより
実現された表示例1703を示している。オブジェクト
1704の内部において、実行プログラムが動作し、表
示を行った例を示している。
【0115】図18には第9の実施の形態を示してい
る。図16の実施の形態を異なる点は、バッファ211
と実行プログラム格納部1601との間にスイッチ16
11が設けられ、このスイッチ1611は、ユーザが特
定のシークレットキー(ID)を与えたときのみオンす
るようになっている。このようにすると、特定のリソー
スに関しては、有料方式を適用したり、パレンタルコー
ドを設定することができる。
【0116】図19に第10の実施の形態を示す。図2
と異なる点は、固定リソース1801、固定オブジェク
ト定義1802、スイッチ1803が付加されている点
である。第10の実施の形態によれば、受像機内部に固
定されて格納されている固定のオブジェクト、リソー
ス、スクリプトによりアプリケーションを動作させるこ
とが可能となり伝送を必要としない。これは、受像機特
有のOSD機能の代用として使用が可能となり、別にO
SD機能を持つ必要がなく、ハードウエアの増加を招か
ない。また、常時表示されるようなオブジェクトを格納
しておくことにより伝送容量の低減が可能となる。
【0117】この発明は上記の実施の形態に限定される
ものではない。
【0118】まず、他の実施の形態の背景を説明する。
番組に付随する情報の仕様書である文献(1)(国際出
願公開番号WO96/34466)をベースに作成された仕様書
(文献4)IOAP Protocol Ver.1.0 Technical Specific
ationでは,blockと呼ばれる情報の単位を定義してい
る.このblock(ブロック)のヘッダー情報中に,該ブ
ロックの取り扱い優先度を指示する, IBH_PRIORITY_LE
VELなるフィールドを持っている。このフィールドの値
が,0,6,7である場合,該ブロックは例えば緊急時
のメッセージを含んでいることがあるので最優先に処理
されなければならないことを示している。一方,デジタ
ルデータの伝送仕様書である文献(2)(ISO/IEC13818
-1)においては、transport packet(伝送パケット)と
呼ばれる最下層のデータ伝送単位を定義している。この
transport packetのヘッダー情報中に,該パケットの取
り扱い優先度を示す、 transport_priority (1ビッ
ト)なるフィールドを持っている。このフィールドの値
が,1である場合,該パケットは、優先して処理されな
ければならないことを示している。
【0119】ここで,図20に示す様に,情報単位であ
るブロックが,伝送単位であるパケットに合わせて分割
されて伝送される場合, IBH_PRIORITY_LEVELの値が,
0,6,7のいずれかであるブロックの場合は、その要
素を含むパケットのtransport_priorityを1(優先度の
高いパケット)として伝送するようにした。
【0120】図20の例はブロック列BL1,BL2,
BL3があり、ブロックBL2が優先度が高く IBH_PRI
ORITY_LEVELの値が,0,6,7のいずれかである場合
を示している。ここでパケットに分割された場合、ブロ
ックBL2のデータが、パケットPCK1,PCK2,
PCK3にまたがって分割された例を示している。この
ような場合は、例えばパケットのすべてのデータがBL
2のものでなくても、その要素を含むパケットのtransp
ort_priorityを1(優先度の高いパケット)として伝送
するようにしている。
【0121】上記説明では,blockから直接packetにデ
ータが割り付けられる例を述べたが、中間に別のデータ
単位が定義され,このデータ単位を介して最下位の層に
データが割り当てられる場合も,この発明の主旨を逸脱
しないことは明らかである。
【0122】図21には、表示形態情報を文献1に記載
されたブロックにブロック化し(同図(a)(b))、
文献3に記載されたフォーマット(同図(c)(d))
のストリームに変換し、次に文献2に記載されたフォー
マット(同図(e))のストリーム変換した例を示して
いる。この場合も上記と同様に、優先度の高いことを示
す情報は、最下位の層まで持ち込まれて記述される。図
21のようにDSM−CCのデータカールセル方式を途
中に介在させると、これは内容が繰り返し伝送される方
式であるため、ソフトウエア処理系統のデコーダにデー
タを伝送するのに適している(図11、図13参照)。
また時間的に余裕を持って送ってもよいもの、例えばス
クリプトや重要なデータを伝送する場合に適している。
【0123】図22には、表示素材情報を文献1に記載
されたブロックにブロック化し(同図(a)(b))、
次に文献2に記載されたフォーマット(同図(c))の
ストリーム変換した例を示している。この場合も上記と
同様に、優先度の高いことを示す情報は、最下位の層ま
で持ち込まれて記述される。図22のように表示素材を
直接文献2に記載されたフォーマットに変換した場合に
は、これをそのまま主映像デコーダでデコードすること
ができるために、ハードウエア系(図11、図13参
照)の情報として伝送する場合に有効である。
【0124】上記した発明によると番組に付随する情報
の処理優先度情報に従い,番組および番組に付随する情
報を送る伝送プロトコル上の優先処理情報を決定するこ
とができる。そして、番組に付随する情報の処理優先度
情報が,文献(1)内のIBH_PRIORITY_LEVELであっても
よい。また伝送プロトコル上の優先処理情報が,文献
(2)内のtransport_priorityであってもよい。更にま
た伝送プロトコル上の優先処理情報が,文献(2)内の
elementary_stream_priority_indicatorであってもよ
い。
【0125】上記のように,受信後早い段階で処理され
るtransport packetあるいはPES-priorityで,優先的に
処理すべきデータを知ることが可能となり,優先すべき
情報を早く処理する事が可能となる。
【0126】更にこの発明は上記の実施の形態に限定さ
れるものではない。
【0127】番組に付随する情報の仕様書である文献
(1)では,アプリケーションと呼ばれる情報の実行単
位を定義している。このアプリケーションには、それぞ
れIAppUICと呼ばれるフィールドで,全アプリケーショ
ンでユニークな番号が割り振られている。一方、デジタ
ルデータの伝送仕様書である文献(3)では,download
IDと呼ばれる識別子で識別される伝送単位に複数のモジ
ュールと呼ばれるデータ単位を内在させて伝送可能とし
ている。図23に,文献(3)で定義された,データの
伝送内容を定義するDownloadInfoIndicationフィールド
の構成を示す。同図においての各フィールドの詳細は文
献(3)にあるので,ここでは割愛する。図23の表中
3行目のdownloadIdは定義するデータ単位の識別番号を
示す。第11行目から,このdownloadIdで定義したデー
タ単位中に含まれるモジュールの定義を行う。この発明
では,このデータ単位であるモジュールに上記アプリケ
ーションを割り当てる。該アプリケーションは,各々 d
ownloadID毎にユニークな識別子であるmoduleIDを持つ
ことになる。第17行目では,モジュール(ここではア
プリケーション)の個別情報を与えるmoduleInfoByteを
定義できる。ここで,本発明では,該moduleInfoByteに
対応するアプリケーションのIAppUICを与えるようにし
ている。上記の発明では、番組に付随する情報の実行単
位を示す情報と,該実行単位の伝送単位を示す情報を対
応させている。ここで,番組に付随する情報の実行単位
を示す情報が,文献(1)内のIAppUICであってもよ
い。また該実行単位の伝送単位を示す情報が,文献
(3)内のmoduleIDであってもよい。さらには対応させ
る手段が,文献(3)のDownloadIngoIndication中で任
意のmoduleIDに対し,それに対応するmoduleInfoByteフ
ィールドに,前記 IAppUICを記述する方式であってもよ
い。
【0128】上記の発明によると以下のことが言える。
従来の方法では,ユーザーが新しいアプリケーションを
起動しようとする場合,どのデータをアプリケーション
実行用のメモリにとり置くべきかは,データを受信後,
モジュールを解き,アプリケーションに解きほぐすまで
判断出来なかった。しかし,本発明によれば,ユーザー
が起動するアプリケーションを指定すれば,そのIAppUI
Cから,module IDを参照することができ,データ受信後
早い段階で,その後の処理を行うべきデータを知る事が
でき,より早く,またより少ない処理負荷でアプリケー
ション実行用のメモリにデータ集めることが可能にな
る。
【0129】更にこの発明は上記の実施の形態に限るも
のではない。
【0130】番組に付随する情報の仕様書である文献
(1)では,アプリケーションと呼ばれる情報の実行単
位を定義している。このアプリケーションには,表示の
形態などを指示する情報と,表示する素材,例えば画像
データの情報が含まれる。文献(3)では,文献(2)
のプロトコルに従い,これらのデータを伝送するプロト
コルを定めている。本発明の一実施の形態として,以下
に,上記表示の形態などを指示する情報を文献(3)の
プロトコルに従った第一の伝送路を用い、これに対し、
表示する素材,例えば画像データの情報を文献(2)に
従った第二の伝送路を用いて伝送する場合について説明
する。
【0131】図21で示した様に,表示の形態などを指
示する表示形態情報(同図(a))は,文献(1)で定
義されたblock(同図(b))に格納される。blockは,
文献(3)で定義されるデータ単位(同図(c))のbl
ock data bytesに格納される。ここで,block data byt
esの情報量の上限に合せてblockの大きさが決まるの
で,この大きさに合せて,表示形態情報のデータは分割
されblockに格納される。データ単位(同図(c))
は,文献(3)の定義に従ったヘッダをつけた第二のデ
ータ単位(同図(d))に格納される。このようにして
形成されたデータ単位は,文献(2)の定義に従い,更
にヘッダが着いたパケットのpayload(同図(e))に
分割して格納される。
【0132】文献(3)のプロトコルでは、一定情報単
位を繰り返して送信する、いわゆるデータカルーセル機
能を提供している。該表示形態情報は、このプロトコル
に従い、繰り返し送信されてもよい。
【0133】一方,図22に示した様に,表示する素材
である表示素材情報(同図(a))は,文献(1)で定
義されたblock(ブロック)(同図(b))に格納され
る。このブロックは,文献(2)の定義に従い,更にヘ
ッダが着いたパケットのペイロード(payload)(同図
(c))に分割して格納される。このブロックが格納さ
れたパケットは,自身のヘッダーによって,文献(2)
で定義されたstream_typeが 0x80から0xFFの値を取るtr
ansport packet,いわゆるプライベートデータパケット
であって、かつブロックが格納されていることを示すよ
うになされている。
【0134】上記の発明によると、番組に付随する情報
を伝送するにあたり,情報単位毎に,情報量および,あ
るいは所要伝送時間に応じて伝送路を選択することがで
きる。またこの場合,選択される第一の伝送路が,文献
(3)で定義されるいわゆる,DSM-CCプロトコルに従う
ものであり,選択される第二の伝送路が,該プロトコル
以外のプロトコルに従うものでもよい。またこの場合、
選択される第二の伝送路が,文献(2)においてstream
_typeが 0x80から0xFFの値を取るtransport packetで形
成さるものでもよい。更にまたこの場合、第二の伝送路
を選択する場合の情報単位が,文献(1)におけるreso
urce defineタイプのrecord であってもよい。
【0135】上記の発明では以下のようなことが言え
る。
【0136】即ち、文献(3)が与えるプロトコルは,
アプリケーションの定義など,詳細な情報伝送をするこ
とが可能であるが,データ単位の階層が深く,また,そ
れらの大きさに制限があるため,元のデータ量が多い
と,しばしば元のデータを分割する必要が生じ,データ
単位毎にヘッダが付く。このため,データの伝送効率が
下がるとともに,受信側では,この階層化されたデータ
を解きほぐすため,処理負荷がかかっていた。
【0137】しかしこの発明では,例えば,情報量の少
ないデータは,詳細な情報伝送が可能である第一の伝送
路で伝送し,データ量が多い画像データなどを,より階
層化の少ない第二のプロトコルを用いて伝送するため,
詳細な情報伝送と,伝送効率および処理負荷の軽減が図
られる。されに,前者を文献(3),後者を文献(2)
のプライベートデータとして伝送するため,最終的なデ
ータ伝送の形態を同じ文献(2)のtransport packetに
統一でき,物理的に別の第二の伝送路を用意する必要が
ないことも効果となっている。
【0138】上述した発明について各ポイントをまとめ
ると以下のようになる。
【0139】まず、デジタル放送において、映像、音
声、データを受信し、映像又は音声と連動あるいは単独
でアプリケーションを実行するテレビジョン受信機にお
いて、前記アプリケーションの構成要素としてオブジェ
クト、リソース、フォーム、スクリプトを有し、前記オ
ブジェクトとして、デジタルデータのストリーム中に格
納されているイベント起動情報によりイベントを発生
し、前記アプリケーションの動作を制御している。
【0140】前記オブジェクトは、所定のイベント条件
を含み、このイベント条件により前記アプリケーション
の動作を制御する。また、リソースは、前記オブジェク
トにより発生されるイベントのタイミングで更新が行わ
れる。
【0141】前記リソースは、前記イベントのタイミン
グをもとにしたバッファの制御により連続的に更新処理
が行われてもよい。更に前記リソースは、放送波、ある
いは、双方向ネットワークによりダウンロードされたデ
コーダプログラムによりデコードされるものでもよい。
【0142】ここで前記リソースのデコードはハードウ
エアデコーダによってなされてもよい。この場合、前記
リソースのデコードは、ハードウエアデコーダにより行
われ、当該デコードは、MPEG2のIフレームのデコ
ード動作だけを利用して実現されることがある。また、
前記ハードウエアデコーダによりデコードされたデータ
は、アプリケーション構成要素をデコードするソフトウ
エアにより構成されたアプリケーションデコード処理部
への入力として供給されてもよい。
【0143】更に、前記ハードウエアデコーダによりデ
コードされた映像データを、ソフトウエアデコーダから
出力されるオブジェクトの定義に基づく情報により圧縮
を行い、圧縮された映像と、ソフトウエアデコーダより
出力されるグラフィカルなオブジェクトとを独立に処理
し、それぞれのデータを合成するようにしてもよい。さ
らには、前記ハードウエアデコーダへのデータをオブジ
ェクト定義情報にもとづく制御信号により、データを分
離する手段を制御することで、入力データとする手段を
持ってもよい。
【0144】前記オブジェクトとして、少なくとも画面
サイズ、表示位置を定義し、オブジェクトと関連するリ
ソースにチャンネル情報、ストリームのID情報を格納
し、さらに関連するリソースとしてテキストを定義し、
前記オブジェクトとして、映像の表示を制御するように
してもよい。
【0145】また前記オブジェクトを複数含むフォーム
を用い、複数のチャンネルの情報と準静止画像との内、
少なくとも1つを並べて表示することにより、番組ガイ
ドを構成する手段を含めてもよい。
【0146】更に、状態管理テーブル、実行プログラム
の格納領域およびその制御を行う機能を有し、前記リソ
ースとして実行プログラムをダウンロードし、オブジェ
クト定義に従い実行プログラムの制御を行ってもよい。
更に、予め内蔵さたアプリケーション構成要素により、
受信機のパラメータを調整するオンスクリーンディスプ
レイを機能させる手段を設けてもよい。ここで前記内蔵
されたアプリケーション構成要素と新たに伝送されてく
るアプリケーション構成要素とが連動して動作するよう
にしてもよい。
【0147】更にこの発明は、番組情報が伝送用のフォ
ーマットに変換されて伝送されるデジタル放送におい
て、前記番組情報に付随する処理優先度情報がある場
合、前記伝送用のフォーマット上で当該番組情報に対応
するパケットに伝送プロトコル上の優先処理情報を配置
する。また、映像、音声、デジタルデータをデジタル放
送し、前記映像と連動あるいは単独で受信機側のアプリ
ケーションを実行せしめるテレビジョン方式において、
番組に付随する情報の実行単位を示す情報と,該実行単
位の伝送単位をしめす情報を対応させる。
【0148】さらには番組に付随する情報を伝送するに
あたり,情報単位毎に,情報量および,あるいは所要伝
送時間に応じてデコードする伝送路系統が選択される。
ここで前記伝送路系統は、第1、第2の伝送路を含み、
第1の伝送路はソフトウエアアプリケーションに従うも
のであり、第2の伝送路がハードウエアアプリケーショ
ンに従うものである。
【0149】この発明は、更に図形情報などを伝送する
際には画質改善機能も実現できるように構成されてい
る。
【0150】図24は図形情報送信装置の一実施の形態
である。装置への入力である図形情報は、ビットマップ
データ生成器241に入力され、ビットマップデータが
出力される。出力されるビットマップデータは、例え
ば、水平方向、垂直方向にそれぞれ数十から数百の画素
によって一つの画面を構成し、各々の画素の色情報を数
ビットないし数十ビット程度で表現した数値の集合を、
一次元的に並べたものが使用できる。一方、図形情報は
ベクトルデータ生成器242にも入力され、ベクトルデ
ータが出力される。ベクトルデータは、入力図形を構成
する文字や絵などについて、その輪郭を表現したもので
あり、例えば、輪郭を構成する線を直線の集まりとして
表現し、各々の直線を、開始点と終点の座標の二つ組み
として並べたものである。ビットマップデータ生成器2
41とベクトルデータ生成器242による出力は、合成
器243へ入力され、一つのデータとして出力され、送
信される。
【0151】合成器243の構成としては、例えば、双
方向テレビジョンシステムのひとつであるインターテキ
ストシステムでは、ベクトル情報をヒント情報として埋
め込んだビットマップオブジェクトとして符号化する方
法がある。
【0152】さて、図24に示される実施の形態におい
ては、元になる図形情報からビットマップデータとベク
トルデータの各々を生成しているが、ビットマップデー
タのみを送信する従来方式の装置との両立などの問題に
より、ベクトルデータを生成する為の図形情報が入力と
して使用できない場合には、次のような構成で実現して
もよい。
【0153】図25に示すように、ベクトルデータ生成
器252の入力を、ビットマップデータ生成器251か
らの出力とする構成としてもよい。このときのベクトル
データ生成器252は、ビットマップデータから図形の
輪郭を抽出するエッジ検出アルゴリズムを用いたものと
なる。
【0154】上記の発明によると、図形情報をビットマ
ップ形式のデータとして送信する図形情報送信装置であ
って、ビットマップを構成する画素の各々が表現する図
形の方向を表すベクトル情報を、ビットマップ形式のデ
ータに付加して送信するものである。即ちこの発明は、
図形情報からビットマップ形式のデータを生成するビッ
トマップデータ生成手段と、図形情報からベクトルデー
タを生成するベクトルデータ生成手段と、生成されたビ
ットマップデータと生成されたベクトルデータとを合成
するデータ合成手段を備えるものである。またこの発明
は、図形情報からビットマップ形式のデータを生成する
ビットマップデータ生成手段と、この手段によって生成
されたビットマップデータからベクトルデータを生成す
るベクトルデータ生成手段と、生成されたビットマップ
データと生成されたベクトルデータとを合成するデータ
合成手段を備えるものである。
【0155】図26は、図形情報受信装置であり、図2
4あるいは図25の出力である、ビットマップデータと
ベクトルデータの合成されたデータ、あるいは、従来方
式のビットマップデータのみからなるデータが入力され
る。
【0156】入力されたデータは判定器261へ入力さ
れ、判定器261は、入力にベクトルデータが含まれて
いるか否かを判定する。判定方法としては、例えば、入
力データがインターテキストシステムにおけるビットマ
ップオブジェクトである場合、ヒント情報の有無を示す
フラグを参照することによって行うことができる。さ
て、判定器261によって、ベクトルデータが含まれる
と判定された場合、データ中に含まれるビットマップデ
ータとベクトルデータの各々が取り出され、ビットマッ
プデータ拡大・縮小器262へ入力される。ビットマッ
プ拡大・縮小器262は、入力されたビットマップデー
タとベクトルデータとから、入力とは構成画素数の異な
るビットマップデータを生成し、出力する。出力は、例
えばテレビ画面への表示、印刷装置による印刷等であ
る。
【0157】判定器261が、入力されたデータ中にベ
クトルデータが含まれないと判定した場合には、ビット
マップデータ拡大・縮小器262にはビットマップデー
タのみが入力され、これから構成画素数の異なるビット
マップデータを生成し、出力する。したがって、ベクト
ルデータを送信しない従来方式の送信装置によって送ら
れるデータについても、問題無く受信することが可能で
ある。
【0158】さて、上記受信装置の実施の形態では、入
力にベクトルデータが含まれないときには、ビットマッ
プデータ拡大・縮小器262はビットマップデータのみ
からビットマップデータの拡大・縮小を行う構成となっ
ているが、ビットマップデータのみを含む従来方式のデ
ータを受信した場合にも、ビットマップデータの拡大・
縮小にベクトルデータを用いることができるようにして
もよい。
【0159】即ち、図27に示すように、ビットマップ
データのみを含む従来方式のデータを受信した場合に
も、ビットマップデータからベクトルデータを生成する
ベクトルデータ生成器272を付加し、スイッチ273
を介してビットマップデータ拡大・縮小器274へ入力
する構成としてもよい。このとき、ベクトルデータが入
力に含まれる場合にはそのデータをビットマップデータ
拡大・縮小器274への入力とする。
【0160】上記の発明によると、図形情報送信装置に
よって送信される図形情報を受信する図形情報受信装置
であって、受信したデータ中にベクトルデータが含まれ
ているか否かを判定する判定手段と、この判定手段によ
ってベクトルデータが含まれると判断された場合には受
信したビットマップデータとベクトルデータから、ベク
トルデータが含まれないと判断された場合には受信した
ビットマップデータのみから、受信したビットマップと
は構成画素数の異なるビットマップ形式のデータを生成
するものである。
【0161】またこの発明は、図形情報を受信する図形
情報受信装置であって、受信したデータ中にベクトルデ
ータが含まれているか否かを判定する判定手段と、受信
したビットマップからベクトルデータ生成する生成手段
と、判定手段によってベクトルデータが含まれると判断
された場合には受信したビットマップデータとベクトル
データとから、また、判定手段によってベクトルデータ
が含まれないと判断された場合には、受信したビットマ
ップと生成手段によって出力されるベクトルデータとか
ら、受信したビットマップとは構成画素数の異なるビッ
トマップ形式のデータを生成するものである。
【0162】上記したようにこのシステムでは、図形情
報をビットマップ形式のデータとして送信する図形情報
送信手段を含み、ビットマップを構成する画素の各々が
表現する図形の方向を表すベクトル情報を、ビットマッ
プ形式のデータに付加して送信している。そして、図形
情報からビットマップ形式のデータを生成するビットマ
ップデータ生成手段と、前記図形情報からベクトルデー
タを生成するベクトルデータ生成手段と、前記ビットマ
ップデータ生成手段と、前記ベクトルデータ生成手段と
によって生成されたビットマップデータとベクトルデー
タとを合成するデータ合成手段とを備えている。またこ
のシステムは、図形情報からビットマップ形式のデータ
を生成するビットマップデータ生成手段と、このビット
マップデータ生成手段によって生成されたビットマップ
データからベクトルデータを生成するベクトルデータ生
成手段と、前記ビットマップデータと前記ベクトルデー
タとを合成するデータ合成手段とを備える。
【0163】そして受信したデータ中にベクトルデータ
が含まれているか否かを判定する判定手段と、前記判定
手段によってベクトルデータが含まれると判断された場
合には受信したビットマップデータとベクトルデータか
ら、ベクトルデータが含まれないと判断された場合には
受信したビットマップデータのみから、受信したビット
マップとは構成画素数の異なるビットマップ形式のデー
タを生成するようにしている。あるいは、受信したデー
タ中にベクトルデータが含まれているか否かを判定する
判定手段と、受信したビットマップからベクトルデータ
生成するベクトルデータ生成手段と、前記判定手段によ
ってベクトルデータが含まれると判断された場合には受
信したビットマップデータとベクトルデータとから、前
記判定手段によってベクトルデータが含まれないと判断
された場合には、受信したビットマップと前記ベクトル
データ生成手段によって出力されるベクトルデータとか
ら、受信したビットマップとは構成画素数の異なるビッ
トマップ形式のデータを生成する手段とを備えている。
【0164】
【発明の効果】上記したようにこの発明によれば、デジ
タル放送などにより伝送される映像、音声とともに多重
されたデータを受信を行い、これらの映像、音声、デー
タにより新たなるサービスを行うことを可能とする。ま
た大幅なハードウエア、ソフトウエアの追加を行わず、
大幅な機能向上を行う。さらには、従来例で供給される
アプリケーションについても問題なく動作する様、両立
性を保つことも可能とする。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明に関わるシステム構成例を示す図。
【図2】アプリケーションデコーダの第1の実施の形態
を示す図。
【図3】多重データの構造を示す図。
【図4】イベントによる動作を説明するための説明図。
【図5】アプリケーションの階層構造を示す図。
【図6】第2の実施の形態における連続リソース更新の
例を示す図。
【図7】第3の実施の形態におけるアプリケーションデ
コーダの構成図。
【図8】リソースデコーダのデータ構成例を示す図。
【図9】第4の実施の形態におけるアプリケーションデ
コーダの構成図。
【図10】第5の実施の形態におけるハードウエアリソ
ースデコーダの構成図。
【図11】第5の実施の形態におけるハードウエアリソ
ースデコーダのデータ処理系統の説明図。
【図12】第6の実施の形態におけるハードウエアリソ
ースデコーダの構成図。
【図13】第6の実施の形態におけるハードウエアリソ
ースデコーダのデータ処理系統の説明図。
【図14】ビデオリソースの処理例の説明図。
【図15】第7の実施の形態におけるEPG応用例を示
す説明図。
【図16】第8の実施の形態におけるアプリケーション
デコーダの構成例を示す図。
【図17】実行プログラムデータの構成例と表示画面を
示す図。
【図18】第9の実施の形態におけるアプリケーション
デコーダの構成例を示す図。
【図19】OSD機能デコーダの構成
【図20】優先度情報の変換例を示す説明図。
【図21】同じく優先度情報の変換例と第一の伝送路の
データ構造変換例を示す図。
【図22】同じく優先度情報の変換例と第二の伝送路の
データ構造変換例を示す図。
【図23】データのダウンロードを定義するフォーマッ
トを示す図。
【図24】図形情報送信装置の構成例を示す図。
【図25】同じく図形情報送信装置の構成例を示す図。
【図26】図形情報受信装置の構成例を示す図。
【図27】同じく図形情報受信装置の構成例を示す図。
【図28】従来例のデータ伝送受信システム構成図。
【図29】アプリケーションの構成を示す図。
【図30】レコードによるアプリケーションの構成を示
す図。
【符号の説明】
102…映像エンコーダ、103…多重器、104…変
調器、107…データエンコーダ、108…情報更新
器、109…サーバー、110…モデム、121…復調
器、122…分離器、123…映像デコーダ、124…
合成器、126…CPU,127…バス、129…モデ
ム、130…メモリ、131…受光器、132…リモコ
ン、203…データ分離器、205…イベント検出部、
206…インタプリタ、207…制御部、208…スク
リプト格納部、209…リソースデコーダ、211…バ
ッファ、212…リソース格納部、213…オブジェク
ト定義部、214…イベント設定部、215…表示処理
部。
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (72)発明者 下田 乾二 神奈川県横浜市磯子区新杉田町8番地 株 式会社東芝マルチメディア技術研究所内

Claims (12)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】デジタル放送において、映像、音声、デー
    タを受信し、映像又は音声と連動あるいは単独でアプリ
    ケーションを実行するテレビジョン受信機において、 前記アプリケーションの構成要素としてオブジェクト、
    リソース、フォーム、スクリプトを有し、前記オブジェ
    クトとして、デジタルデータのストリーム中に格納され
    ているイベント起動情報によりイベントを発生し、前記
    アプリケーションの動作を制御することを特徴としたテ
    レビジョン受信機。
  2. 【請求項2】前記オブジェクトは、所定のイベント条件
    を含み、このイベント条件により前記アプリケーション
    の動作を制御することを特徴とした請求項1記載のテレ
    ビジョン受信機。
  3. 【請求項3】前記リソースは、前記オブジェクトにより
    発生されるイベントのタイミングで更新が行われること
    を特徴とした請求項1記載のテレビジョン受信機。
  4. 【請求項4】前記リソースは、放送波、あるいは、双方
    向ネットワークによりダウンロードされたデコーダプロ
    グラムによりデコードされることを特徴とした請求項1
    記載のテレビジョン受信機。
  5. 【請求項5】前記リソースのデコードは、ハードウエア
    デコーダにより行われ、当該デコードは、MPEG2の
    Iフレームのデコード動作だけを利用して実現されてい
    ることを特徴とした請求項6記載のテレビジョン受信
    機。
  6. 【請求項6】前記リソースのデコードは、ハードウエア
    デコーダにより行われ、前記ハードウエアデコーダによ
    りデコードされた映像データを、ソフトウエアデコーダ
    から出力されるオブジェクトの定義に基づく情報により
    圧縮を行い、圧縮された映像と、ソフトウエアデコーダ
    より出力されるグラフィカルなオブジェクトとを独立に
    処理し、それぞれのデータを合成することを特徴とした
    請求項1記載のテレビジョン受信機。
  7. 【請求項7】前記オブジェクトとして、少なくとも画面
    サイズ、表示位置を定義し、オブジェクトと関連するリ
    ソースにチャンネル情報、ストリームのID情報を格納
    し、さらに関連するリソースとしてテキストを定義し、
    前記オブジェクトとして、映像の表示を制御することを
    特徴とする請求項1記載のテレビジョン受信機。
  8. 【請求項8】更に、状態管理テーブル、実行プログラム
    の格納領域およびその制御を行う機能を有し、前記リソ
    ースとして実行プログラムをダウンロードし、オブジェ
    クト定義に従い実行プログラムの制御を行うことを特徴
    とした請求項1記載のテレビジョン受信機。
  9. 【請求項9】番組に付随する情報を伝送するにあたり,
    情報単位毎に,情報量および,あるいは所要伝送時間に
    応じてデコードする伝送路系統が選択されることを特徴
    としたテレビジョン受信機。
  10. 【請求項10】前記伝送路系統は、第1、第2の伝送路
    を含み、第1の伝送路はソフトウエアアプリケーション
    に従うものであり、第2の伝送路がハードウエアアプリ
    ケーションに従うものであることを特徴とする請求項9
    記載のテレビジョン受信機。
  11. 【請求項11】受信したデータ中にベクトルデータが含
    まれているか否かを判定する判定手段と、前記判定手段
    によってベクトルデータが含まれると判断された場合に
    は受信したビットマップデータとベクトルデータから、
    ベクトルデータが含まれないと判断された場合には受信
    したビットマップデータのみから、受信したビットマッ
    プとは構成画素数の異なるビットマップ形式のデータを
    生成する手段とを備えたことを特徴とするテレビジョン
    受信機。
  12. 【請求項12】受信したデータ中にベクトルデータが含
    まれているか否かを判定する判定手段と、受信したビッ
    トマップからベクトルデータ生成するベクトルデータ生
    成手段と、前記判定手段によってベクトルデータが含ま
    れると判断された場合には受信したビットマップデータ
    とベクトルデータとから、前記判定手段によってベクト
    ルデータが含まれないと判断された場合には、受信した
    ビットマップと前記ベクトルデータ生成手段によって出
    力されるベクトルデータとから、受信したビットマップ
    とは構成画素数の異なるビットマップ形式のデータを生
    成する手段とを備えたことを特徴とするテレビジョン受
    信機。
JP9181405A 1997-07-07 1997-07-07 テレビジョン受信機 Pending JPH1127641A (ja)

Priority Applications (5)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP9181405A JPH1127641A (ja) 1997-07-07 1997-07-07 テレビジョン受信機
KR1019980027061A KR19990013620A (ko) 1997-07-07 1998-07-06 인텔리전트 디지털 텔레비전 수신기
CN98115692A CN1211140A (zh) 1997-07-07 1998-07-07 智能数字电视接收机
US09/110,393 US6373534B1 (en) 1997-07-07 1998-07-07 Intelligent digital television receiver
EP98305380A EP0891081A3 (en) 1997-07-07 1998-07-07 Intelligent digital television receiver

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP9181405A JPH1127641A (ja) 1997-07-07 1997-07-07 テレビジョン受信機

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH1127641A true JPH1127641A (ja) 1999-01-29

Family

ID=16100193

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP9181405A Pending JPH1127641A (ja) 1997-07-07 1997-07-07 テレビジョン受信機

Country Status (5)

Country Link
US (1) US6373534B1 (ja)
EP (1) EP0891081A3 (ja)
JP (1) JPH1127641A (ja)
KR (1) KR19990013620A (ja)
CN (1) CN1211140A (ja)

Cited By (13)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2001223753A (ja) * 1999-06-07 2001-08-17 Matsushita Electric Ind Co Ltd データ受信装置
JP2003519986A (ja) * 2000-01-03 2003-06-24 カナル・プリュス・テクノロジーズ 対話型ディジタルテレビジョン放送を利用するためのコンピュータ化された方法
US6928165B1 (en) 1999-07-30 2005-08-09 Nec Corporation Communication system using digital watermark for synchronizing multiplexed text data to video frames
JP2006109525A (ja) * 1999-11-08 2006-04-20 Hitachi Ltd デジタル放送受信機
US7433411B2 (en) 1999-11-08 2008-10-07 Hitachi, Ltd. Receiver, CPU and decoder with improved signal decoding
US7716713B1 (en) 1999-05-20 2010-05-11 Samsung Electronics Co., Ltd Method and device for controlling the point of time of the operation of an application in digital data broadcasting
JP2011124958A (ja) * 2009-12-14 2011-06-23 Canon Inc 放送受信装置及び方法
WO2013035618A1 (ja) * 2011-09-06 2013-03-14 ソニー株式会社 受信装置、受信方法、プログラム、及び情報処理システム
JP2014068376A (ja) * 2013-12-09 2014-04-17 Hitachi Maxell Ltd 受信装置および情報処理方法
WO2014084071A1 (ja) * 2012-11-28 2014-06-05 ソニー株式会社 受信装置、受信方法、送信装置、及び、送信方法
US8925016B2 (en) 2011-07-20 2014-12-30 Sony Corporation Extensions to trigger parameters table for interactive television
JP2015092720A (ja) * 2014-12-24 2015-05-14 日立マクセル株式会社 受信装置および情報処理方法
US10104447B2 (en) 2012-06-19 2018-10-16 Saturn Licensing Llc Extensions to trigger parameters table for interactive television

Families Citing this family (68)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
IL121230A (en) * 1997-07-03 2004-05-12 Nds Ltd Intelligent electronic program guide
IL125141A0 (en) * 1998-06-29 1999-01-26 Nds Ltd Advanced television system
US20030088872A1 (en) * 1997-07-03 2003-05-08 Nds Limited Advanced television system
EP0967745A3 (en) * 1998-06-24 2005-03-30 Matsushita Electric Industrial Co., Ltd. Receiving apparatus for receiving a plurality of digital transmissions comprising a plurality of receivers
CN100382498C (zh) * 1998-07-14 2008-04-16 索尼公司 数据发送控制方法、数据发送方法和设备以及接收设备
US6295647B1 (en) * 1998-10-08 2001-09-25 Philips Electronics North America Corp. Context life time management of a user interface in a digital TV broadcast
KR100585058B1 (ko) * 1999-02-01 2006-06-01 삼성전자주식회사 캡션 디스플레이를 위한 엠펙 디코더 및 디코딩 방법
KR100640918B1 (ko) * 1999-03-12 2006-11-02 엘지전자 주식회사 인터넷 스트리밍 서비스를 위한 스트림 파일 제작 방법
FR2795901B1 (fr) * 1999-06-29 2001-09-07 Nptv Procede de creation de bandeaux audiovisuels interactifs
EP2083570A3 (en) * 2000-01-14 2010-01-13 NDS Limited Advertisement in an end-user controlled playback environment
EP1143658A1 (en) * 2000-04-03 2001-10-10 Canal+ Technologies Société Anonyme Authentication of data transmitted in a digital transmission system
SE0001616L (sv) * 2000-05-03 2001-11-04 Nokia Corp Push-sätt och -system
EP2056597A3 (en) * 2000-06-26 2009-07-08 NDS Limited Time shifted interactive television
JP4331876B2 (ja) * 2000-09-18 2009-09-16 パナソニック株式会社 デジタル信号記録再生システム
JP3820925B2 (ja) * 2001-06-20 2006-09-13 ソニー株式会社 受信装置および方法、情報配信方法、フィルタ蓄積プログラムおよび記録媒体
WO2003065311A1 (fr) 2002-01-31 2003-08-07 Sony Corporation Dispositif de creation de donnees, dispositif de reproduction de donnees, systeme de traitement de donnees, et procedes associes
US20040003394A1 (en) * 2002-07-01 2004-01-01 Arun Ramaswamy System for automatically matching video with ratings information
KR20040053408A (ko) * 2002-12-14 2004-06-24 엘지전자 주식회사 데이터 방송 브라우징 방법 및 시스템
US7779438B2 (en) * 2004-04-02 2010-08-17 Nds Limited System for providing visible messages during PVR trick mode playback
US8238714B2 (en) * 2004-05-11 2012-08-07 Panasonic Corporation Reproduction device
GB0411682D0 (en) * 2004-05-25 2004-06-30 Chello Broadband N V Display of enhanced content
US20070030281A1 (en) * 2005-07-25 2007-02-08 Beyond Innovation Technology Co., Ltd. Serial memory script controller
WO2007091779A1 (en) 2006-02-10 2007-08-16 Lg Electronics Inc. Digital broadcasting receiver and method of processing data
WO2007126196A1 (en) 2006-04-29 2007-11-08 Lg Electronics Inc. Digital broadcasting system and method of processing data
WO2007136166A1 (en) 2006-05-23 2007-11-29 Lg Electronics Inc. Digital broadcasting system and method of processing data
US7873104B2 (en) 2006-10-12 2011-01-18 Lg Electronics Inc. Digital television transmitting system and receiving system and method of processing broadcasting data
KR100781534B1 (ko) * 2006-12-08 2007-12-03 삼성전자주식회사 방송 수신 장치에 적합한 애플리케이션의 기능을 구성하고실행하는 장치 및 방법
KR101285887B1 (ko) 2007-03-26 2013-07-11 엘지전자 주식회사 디지털 방송 시스템 및 데이터 처리 방법
KR101253185B1 (ko) 2007-03-26 2013-04-10 엘지전자 주식회사 디지털 방송 시스템 및 데이터 처리 방법
KR101285888B1 (ko) * 2007-03-30 2013-07-11 엘지전자 주식회사 디지털 방송 시스템 및 데이터 처리 방법
KR101456002B1 (ko) 2007-06-26 2014-11-03 엘지전자 주식회사 디지털 방송 시스템 및 데이터 처리 방법
KR101405966B1 (ko) 2007-06-26 2014-06-20 엘지전자 주식회사 디지털 방송 시스템 및 데이터 처리 방법
CA2692484C (en) 2007-07-02 2013-04-16 Lg Electronics Inc. Digital broadcasting system and data processing method
KR101490246B1 (ko) * 2007-07-02 2015-02-05 엘지전자 주식회사 방송 수신기 및 방송신호 처리방법
KR101405971B1 (ko) * 2007-07-02 2014-06-12 엘지전자 주식회사 방송 수신기 및 방송신호 처리방법
KR101405972B1 (ko) 2007-07-02 2014-06-12 엘지전자 주식회사 방송 수신기 및 방송신호 처리방법
KR20090004660A (ko) * 2007-07-02 2009-01-12 엘지전자 주식회사 디지털 방송 시스템 및 데이터 처리 방법
KR20090004658A (ko) * 2007-07-02 2009-01-12 엘지전자 주식회사 디지털 방송 시스템 및 데이터 처리 방법
KR101513028B1 (ko) * 2007-07-02 2015-04-17 엘지전자 주식회사 방송 수신기 및 방송신호 처리방법
KR20090004659A (ko) * 2007-07-02 2009-01-12 엘지전자 주식회사 디지털 방송 시스템 및 데이터 처리 방법
KR101531910B1 (ko) * 2007-07-02 2015-06-29 엘지전자 주식회사 방송 수신기 및 방송신호 처리방법
US8433973B2 (en) * 2007-07-04 2013-04-30 Lg Electronics Inc. Digital broadcasting system and method of processing data
WO2009005326A2 (en) 2007-07-04 2009-01-08 Lg Electronics Inc. Digital broadcasting system and method of processing data
KR20090002855A (ko) * 2007-07-04 2009-01-09 엘지전자 주식회사 디지털 방송 시스템 및 신호 처리 방법
KR20090004661A (ko) * 2007-07-04 2009-01-12 엘지전자 주식회사 디지털 방송 시스템 및 데이터 처리 방법
KR20090004061A (ko) * 2007-07-06 2009-01-12 엘지전자 주식회사 방송 수신이 가능한 텔레매틱스 단말기 및 방송 신호 처리방법
KR20090004722A (ko) * 2007-07-06 2009-01-12 엘지전자 주식회사 방송 수신기 및 데이터 처리 방법
KR20090004773A (ko) 2007-07-06 2009-01-12 엘지전자 주식회사 디지털 방송 시스템 및 데이터 처리 방법
KR20090004725A (ko) * 2007-07-06 2009-01-12 엘지전자 주식회사 방송 수신기 및 방송 수신기의 데이터 처리 방법
KR20090004059A (ko) * 2007-07-06 2009-01-12 엘지전자 주식회사 방송 수신이 가능한 텔레매틱스 단말기 및 방송 신호 처리방법
KR101405975B1 (ko) 2007-07-23 2014-06-12 엘지전자 주식회사 디지털 방송 시스템 및 데이터 처리 방법
KR20090012180A (ko) 2007-07-28 2009-02-02 엘지전자 주식회사 디지털 방송 시스템 및 데이터 처리 방법
EP2191644A4 (en) 2007-08-24 2015-01-07 Lg Electronics Inc DIGITAL BROADCASTING SYSTEM AND METHOD OF PROCESSING DATA IN A DIGITAL BROADCASTING SYSTEM
MX2010001831A (es) 2007-08-24 2010-03-11 Lg Electronics Inc Sistema de difusion digital y metodo para procesar datos en sistema de difusion digital.
US8005167B2 (en) 2007-08-24 2011-08-23 Lg Electronics Inc. Digital broadcasting system and method of processing data in digital broadcasting system
CN101785302B (zh) 2007-08-24 2013-07-17 Lg电子株式会社 数字广播系统和在数字广播系统中处理数据的方法
JP4444323B2 (ja) * 2007-09-14 2010-03-31 株式会社東芝 デジタル放送受信機
WO2009038408A2 (en) 2007-09-21 2009-03-26 Lg Electronics Inc. Digital broadcasting system and data processing method
KR101572875B1 (ko) 2007-09-21 2015-11-30 엘지전자 주식회사 디지털 방송 시스템 및 데이터 처리 방법
US7813310B2 (en) * 2007-09-21 2010-10-12 Lg Electronics, Inc. Digital broadcasting receiver and method for controlling the same
WO2009038442A2 (en) * 2007-09-21 2009-03-26 Lg Electronics Inc. Digital broadcasting receiver and method for controlling the same
JP2009212743A (ja) * 2008-03-04 2009-09-17 Sony Corp 電子機器、送信方法及びプログラム
KR101648448B1 (ko) 2008-04-29 2016-08-16 엘지전자 주식회사 송/수신 시스템 및 데이터 처리 방법
KR101295393B1 (ko) * 2011-01-27 2013-08-09 주식회사 엘지씨엔에스 단일 운영체제 상에서 스마트 서비스와 디지털 텔레비젼 서비스를 제공하는 스마트 셋탑 박스 및 그것의 구동 방법
KR101260185B1 (ko) * 2011-09-22 2013-05-06 주식회사 엘지씨엔에스 단일 운영체제에 포함된 기본 미디어 플레이어를 이용하여 스마트 서비스와 디지털 텔레비젼 서비스를 제공하는 스마트 셋탑 박스 및 그것의 구동 방법
US20160105717A1 (en) * 2013-06-06 2016-04-14 Sony Corporation Receiving device, receiving method, transmitting device, transmitting method, and program
WO2015129992A1 (ko) * 2014-02-27 2015-09-03 엘지전자 주식회사 디지털 디바이스 및 이의 제어 방법
US10652127B2 (en) 2014-10-03 2020-05-12 The Nielsen Company (Us), Llc Fusing online media monitoring data with secondary online data feeds to generate ratings data for online media exposure

Family Cites Families (12)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5563648A (en) * 1994-04-28 1996-10-08 Thomson Consumer Electronics, Inc. Method for controlling execution of an audio video interactive program
EP0680216B1 (en) * 1994-04-28 2007-11-21 OpenTV, Inc. Apparatus and method for formulating an interactive signal
US5768539A (en) * 1994-05-27 1998-06-16 Bell Atlantic Network Services, Inc. Downloading applications software through a broadcast channel
US5635979A (en) * 1994-05-27 1997-06-03 Bell Atlantic Dynamically programmable digital entertainment terminal using downloaded software to control broadband data operations
CA2173996C (en) * 1994-08-12 2004-03-23 Gregory W. Harper Simulcast of interactive signals with a conventional video signal
US6005561A (en) * 1994-12-14 1999-12-21 The 3Do Company Interactive information delivery system
US5583563A (en) * 1995-01-12 1996-12-10 Us West Marketing Resources Group, Inc. Method and system for delivering an application in an interactive television network
US5848352A (en) 1995-04-26 1998-12-08 Wink Communications, Inc. Compact graphical interactive information system
US5826166A (en) * 1995-07-06 1998-10-20 Bell Atlantic Network Services, Inc. Digital entertainment terminal providing dynamic execution in video dial tone networks
JP3305183B2 (ja) * 1996-01-12 2002-07-22 株式会社東芝 ディジタル放送受信端末装置
JP4832619B2 (ja) * 1997-04-07 2011-12-07 エイ・ティ・アンド・ティ・コーポレーション 対象物をベースとするオーディオ・ビジュアル情報を処理するためのシステムおよび方法
US5818440A (en) * 1997-04-15 1998-10-06 Time Warner Entertainment Co. L.P. Automatic execution of application on interactive television

Cited By (27)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US9059810B2 (en) 1999-05-20 2015-06-16 Samsung Electronics Co., Ltd. Method and device for controlling the point of time of the operation of an application in digital data broadcasting
US7716713B1 (en) 1999-05-20 2010-05-11 Samsung Electronics Co., Ltd Method and device for controlling the point of time of the operation of an application in digital data broadcasting
JP2001223753A (ja) * 1999-06-07 2001-08-17 Matsushita Electric Ind Co Ltd データ受信装置
US6928165B1 (en) 1999-07-30 2005-08-09 Nec Corporation Communication system using digital watermark for synchronizing multiplexed text data to video frames
JP2006109525A (ja) * 1999-11-08 2006-04-20 Hitachi Ltd デジタル放送受信機
US7433411B2 (en) 1999-11-08 2008-10-07 Hitachi, Ltd. Receiver, CPU and decoder with improved signal decoding
JP4622848B2 (ja) * 1999-11-08 2011-02-02 株式会社日立製作所 デジタル放送受信機
JP2003519986A (ja) * 2000-01-03 2003-06-24 カナル・プリュス・テクノロジーズ 対話型ディジタルテレビジョン放送を利用するためのコンピュータ化された方法
JP2011124958A (ja) * 2009-12-14 2011-06-23 Canon Inc 放送受信装置及び方法
US8497941B2 (en) 2009-12-14 2013-07-30 Canon Kabushiki Kaisha Broadcast receiving apparatus for receiving digital broadcasting and broadcast receiving method
US20150195605A1 (en) 2011-07-20 2015-07-09 Sony Corporation Extensions to trigger parameters table for interactive television
US9554175B2 (en) 2011-07-20 2017-01-24 Sony Corporation Method, computer program, reception apparatus, and information providing apparatus for trigger compaction
US10341715B2 (en) 2011-07-20 2019-07-02 Saturn Licensing Llc Extensions to trigger parameters table for interactive television
US9980000B2 (en) 2011-07-20 2018-05-22 Saturn Licensing Llc Method, computer program, reception apparatus, and information providing apparatus for trigger compaction
US8925016B2 (en) 2011-07-20 2014-12-30 Sony Corporation Extensions to trigger parameters table for interactive television
US9185460B2 (en) 2011-09-06 2015-11-10 Sony Corporation Reception apparatus, reception method, program, and information processing system
WO2013035618A1 (ja) * 2011-09-06 2013-03-14 ソニー株式会社 受信装置、受信方法、プログラム、及び情報処理システム
KR20140063628A (ko) * 2011-09-06 2014-05-27 소니 주식회사 수신 장치, 수신 방법, 프로그램 및 정보 처리 시스템
JPWO2013035618A1 (ja) * 2011-09-06 2015-03-23 ソニー株式会社 受信装置、受信方法、プログラム、及び情報処理システム
US8896755B2 (en) 2011-09-06 2014-11-25 Sony Corporation Reception apparatus, reception method, program, and information processing system
US10531156B2 (en) 2011-09-06 2020-01-07 Saturn Licensing Llc Reception apparatus, reception method, program, and information processing system
US10104447B2 (en) 2012-06-19 2018-10-16 Saturn Licensing Llc Extensions to trigger parameters table for interactive television
US11051082B2 (en) 2012-06-19 2021-06-29 Saturn Licensing Llc Extensions to trigger parameters table for interactive television
US9936256B2 (en) 2012-11-28 2018-04-03 Saturn Licensing Llc Receiver, reception method, transmitter and transmission method
WO2014084071A1 (ja) * 2012-11-28 2014-06-05 ソニー株式会社 受信装置、受信方法、送信装置、及び、送信方法
JP2014068376A (ja) * 2013-12-09 2014-04-17 Hitachi Maxell Ltd 受信装置および情報処理方法
JP2015092720A (ja) * 2014-12-24 2015-05-14 日立マクセル株式会社 受信装置および情報処理方法

Also Published As

Publication number Publication date
KR19990013620A (ko) 1999-02-25
EP0891081A3 (en) 2000-07-05
US6373534B1 (en) 2002-04-16
CN1211140A (zh) 1999-03-17
EP0891081A2 (en) 1999-01-13

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPH1127641A (ja) テレビジョン受信機
US7810116B2 (en) Apparatus and method for combining realtime and non-realtime encoded content
US8930998B2 (en) Method and system for providing a program guide and multiple video streams using slice-based encoding
US6481012B1 (en) Picture-in-picture and multiple video streams using slice-based encoding
US20070107018A1 (en) Method, apparatus and system for controlling a scene structure of multiple channels to be displayed on a mobile terminal in a mobile broadcast system
KR100312428B1 (ko) 대화형 방송 단말 시스템
JP2002077837A (ja) データ放送番組送出方法およびデータ放送受信装置
WO2008115031A1 (en) Method of switching digital tv application and computer-readable medium having thereon program performing function embodying the same
US9094727B1 (en) Multi-functional user interface using slice-based encoding
KR101169430B1 (ko) 디지털 방송에서의 정보 제공 장치 및 방법
KR100404460B1 (ko) 에이 티브이의 멀티 태스킹 캡션 윈도우 처리 장치
JP2001238180A (ja) ディジタルデータの再生および記録装置
JP2000069439A (ja) テレビジョン信号送信装置及びテレビジョン信号受信装置
KR20100077918A (ko) 방송 서비스 제공 방법 및 시스템
JP2004215289A (ja) 表示制御装置および方法