JPH11187329A - デジタルテレビ放送受信機 - Google Patents

デジタルテレビ放送受信機

Info

Publication number
JPH11187329A
JPH11187329A JP9350400A JP35040097A JPH11187329A JP H11187329 A JPH11187329 A JP H11187329A JP 9350400 A JP9350400 A JP 9350400A JP 35040097 A JP35040097 A JP 35040097A JP H11187329 A JPH11187329 A JP H11187329A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
program
broadcast
list screen
currently
program list
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP9350400A
Other languages
English (en)
Inventor
Masako Wakizaka
雅子 脇坂
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Sanyo Electric Co Ltd
Original Assignee
Sanyo Electric Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Sanyo Electric Co Ltd filed Critical Sanyo Electric Co Ltd
Priority to JP9350400A priority Critical patent/JPH11187329A/ja
Publication of JPH11187329A publication Critical patent/JPH11187329A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Abstract

(57)【要約】 【課題】 この発明は、現在放送中の番組のみならず、
次に放送される予定の番組の中からも、視聴したい番組
を選択しやすくなるデジタルテレビ放送受信機を提供す
ることを目的とする。 【解決手段】 現在放送中の番組に関する情報を提示す
るための現在放送中番組リスト画面と、次に放送される
予定の番組に関する情報を提示するための次放送番組リ
スト画面とを選択的に切替えて表示させる手段を備えて
いる。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】この発明は、デジタル衛星放
送等のデジタルテレビ放送を受信するデジタルテレビ放
送受信機に関する。
【0002】
【従来の技術】デジタル衛星放送等のデジタルテレビ放
送においては、本来の番組内容の他に、番組に関する案
内情報(番組情報)が送られる。この番組情報には、各
番組に対するチャンネル、放送時間、そのジャンルを示
す情報等が含まれている。デジタル衛星放送を受信でき
るデジタルテレビ放送受信機は、番組案内情報に基づい
て、番組案内画面(番組案内表)を表示する機能を備え
ている。
【0003】しかしながら、多数の番組案内が表示され
る番組案内画面に基づいて、視聴したい番組を選択する
ことはユーザにとって容易ではない。そこで、現在放送
されている番組に限定した番組リストを表示して、その
中から視聴したい番組をユーザに選択させるようにした
受信機が開発されている。ここで、現在放送されている
番組とは、番組開始時刻から終了時刻までの期間内に現
在時刻が存在する番組をいう。
【0004】現在放送されている番組に限定した番組リ
ストを表示するようにした場合には、数分後に開始され
る番組がリスト表示されないので、ユーザは数分後に開
始される番組を選択できないという問題がある。
【0005】
【発明が解決しようとする課題】この発明は、現在放送
中の番組のみならず、次に放送される予定の番組の中か
らも、視聴したい番組を選択しやすくなるデジタルテレ
ビ放送受信機を提供することを目的とする。
【0006】この発明は、現在放送中の各番組の残り時
間、現在時刻までの経過時間等を考慮して、現在放送中
の各番組の中から視聴したい番組を選択できるデジタル
テレビ放送受信機を提供することを目的とする。
【0007】この発明は、次に放送される予定の各番組
の放送開始時刻までの時間を考慮して、次に放送される
予定の各番組の中から視聴したい番組を選択できるデジ
タルテレビ放送受信機を提供することを目的とする。
【0008】
【課題を解決するための手段】この発明による第1のデ
ジタルテレビ放送受信機は、現在放送中の番組に関する
情報を提示するための現在放送中番組リスト画面と、次
に放送される予定の番組に関する情報を提示するための
次放送番組リスト画面とを選択的に切替えて表示させる
手段を備えていることを特徴とする。
【0009】この発明による第2のデジタルテレビ放送
受信機は、現在放送中の番組に関する情報を提示するた
めの現在放送中番組リスト画面を表示させるための第1
表示制御手段、次に放送される予定の番組に関する情報
を提示するための次放送番組リスト画面を表示させる第
2表示制御手段、および第1表示制御手段による現在放
送中番組リスト画面の表示と、第2表示制御手段による
次放送番組リスト画面の表示とを切り換える手段を備え
ていることを特徴とする。
【0010】現在放送中番組リスト画面に、現在放送中
の各番組を表す情報の他、現在放送中の各番組の放送終
了時刻までの残り時間および/または現在時刻までの経
過時間を表示することが好ましい。
【0011】次放送番組リスト画面に、次に放送される
予定の各番組を表す情報の他、次に放送される予定の各
番組の放送開始時刻までの時間を表示することが好まし
い。
【0012】この発明による第3のデジタルテレビ放送
受信機は、現在放送中の番組に関する情報を提示するた
めの現在放送中番組リスト画面を表示させるための手段
を備え、現在放送中番組リスト画面には、現在放送中の
各番組を表す情報の他、現在放送中の各番組の放送終了
時刻までの残り時間および/または現在時刻までの経過
時間が表示されることを特徴とする。
【0013】この発明による第4のデジタルテレビ放送
受信機は、次に放送される予定の番組に関する情報を提
示するための次放送番組リスト画面を表示させる手段を
備え、次放送番組リスト画面には、次に放送される予定
の各番組を表す情報の他、次に放送される予定の各番組
の放送開始時刻までの時間が表示されることを特徴とす
る。
【0014】
【発明の実施の形態】以下、図面を参照して、この発明
をPerfecTVに適用した場合の実施の形態について説明す
る。
【0015】PerfecTVでは、現在放送中の番組に関する
番組情報はp−EITで送信され、次に放送される予定
の番組に関する情報はf−EITで送信される。ここ
で、p−EITのpはpresent を意味し、f−EITの
fはfollowing を表す。
【0016】図1は、デジタル衛星テレビ放送受信機の
構成を示している。図1においては、音声に対する受信
回路は省略されている。
【0017】通信衛星からの電波はアンテナ1で受信さ
れる。アンテナ1で受信された電波はチューナ2で復調
され、映像処理回路3に送られる。映像処理回路3で
は、映像データと、番組情報(p−EIT、f−EI
T)とが分離される。映像処理回路3によって分離され
た映像データは、マルチプレクサ4に送られる。
【0018】映像処理回路3によって分離された番組情
報は、CPU6に送られる。CPU6は、送られてきた
番組情報を記憶装置7に格納する。CPU6は、番組情
報に基づいて、番組案内画面、各種設定画面をオンスク
リーン表示させるためのOSD制御信号を生成して、O
SD表示回路8に出力する。OSD表示回路8は、CP
U6によって指定されたオンスクリーン画面に対応する
表示データを生成して出力する。
【0019】OSD表示回路8から出力された表示デー
タは、マルチプレクサ4に送られる。マルチプレクサ4
は、映像処理回路3から送られてた映像データとOSD
表示回路8から出力された表示データとを合成して、モ
ニタ5に出力する。
【0020】CPU6には、リモートコントローラ(リ
モコン)9から各種入力信号が入力される。
【0021】この実施の形態では、番組案内画面には、
現在放送中の番組に関する情報を提示するための現在放
送中番組リスト画面と、次に放送される予定の番組に関
する情報を提示するための次放送番組リスト画面とがあ
る。現在放送中番組リスト画面は、たとえば、リモート
コントローラ9に設けられた現在番組表示キー(図示
略)をおすことによって表示される。また、現在放送中
番組リスト画面と次放送番組リスト画面との切替えは、
たとえば、リモートコントローラ9に設けられている左
右キーに基づいて行われる。
【0022】図2は現在放送中番組リスト画面の一例を
示している。
【0023】現在放送中番組リスト画面には、この例で
は、現在放送中の各番組毎に、その番組のチャンネル番
号、番組名(タイトル)、その番組の放送終了時刻まで
の残り時間が表示される。番組の放送終了時刻までの残
り時間の代わりに、図3に示すように、その番組の放送
開始時刻から現在時刻までの経過時間を表示するように
してもよい。なお、番組の放送終了時刻までの残り時間
と番組の放送開始時刻から現在時刻までの経過時間の両
方を現在放送中番組リスト画面に表示するようにしても
よい。
【0024】図4は、次放送番組リスト画面の一例を示
している。
【0025】次放送番組リスト画面には、この例では、
次に放送される予定の各番組毎に、その番組のチャンネ
ル番号、番組名(タイトル)、その番組の放送開始時刻
までの時間が表示される。
【0026】図5および図6は、現在放送中番組リスト
画面および次放送番組リスト画面の表示制御処理手順を
示している。
【0027】まず、現在放送中の番組情報p−EITが
取り込まれる(ステップ1)。そして、現在放送中の各
番組毎に、その番組のチャンネル、番組名(タイト
ル)、開始時刻、終了時刻等を記憶した現在放送中の番
組の番組情報テーブル(現在放送中番組情報テーブル)
が作成される(ステップ2)。
【0028】次に、現在放送中番組リスト画面が表示さ
れているか否かが判別される(ステップ3)。現在放送
中番組リスト画面が表示されていない場合には、ステッ
プ6に進み、次に放送される番組情報f−EITが取り
込まれる(ステップ6)。そして、次に放送される各番
組毎に、その番組のチャンネル、番組名(タイトル)、
開始時刻、終了時刻等を記憶した次に放送される番組の
番組情報テーブル(次放送番組情報テーブル)が作成さ
れる(ステップ7)。
【0029】次に、次放送番組リスト画面が表示されて
いるか否かが判別される(ステップ8)。次放送番組リ
スト画面が表示されていない場合には、ステップ11に
進み、リモートコントローラ9に設けられたキーが操作
されたか否かが判別される(ステップ11)。
【0030】リモートコントローラ9に設けられたキー
が操作されていない場合には、ステップ18に進み、1
分きざみの更新時刻になったか否かが判別される(ステ
ップ18)。1分きざみの更新時刻になっていない場合
には、ステップ1に戻る。
【0031】ステップ11において、リモートコントロ
ーラ9に設けられたキーが操作されたと判別された場合
には、操作されたキーが電源キーか否かが判別される
(ステップ12)。操作されたキーが電源キーであれ
ば、処理は終了する。
【0032】操作されたキーが電源キーでない場合に
は、操作されたキーが現在番組表示キーか否かが判別さ
れる(ステップ13)。操作されたキーが現在番組表示
キーである場合には、現在放送中番組情報テーブルに基
づいて、現在放送中番組リスト画面が表示される(ステ
ップ14)。なお、現在放送中番組リスト画面内の各番
組の残り時間は、現在時刻と現在放送中番組情報テーブ
ル内の終了時刻とに基づいて算出される。そして、ステ
ップ18に進む。
【0033】操作されたキーが現在番組表示キーでない
場合には、操作されたキーが左右キーであるか否かが判
別される(ステップ15)。操作されたキーが左右キー
である場合には、現在放送中番組リスト画面または次放
送番組リスト画面が表示されているか否かが判別される
(ステップ16)。現在放送中番組リスト画面または次
放送番組リスト画面が表示されている場合には、現在放
送中番組リスト画面および次放送番組リスト画面との間
で表示が切り換えられる(ステップ17)。
【0034】なお、次放送番組リスト画面に切り換えら
れる場合には、次放送番組リスト画面は次放送番組情報
テーブルに基づいて生成される。次放送番組リスト画面
内の各番組の開始時刻までの時刻は、現在時刻と次放送
番組情報テーブル内の開始時刻とに基づいて算出され
る。上記ステップ16において、現在放送中番組リスト
画面および次放送番組リスト画面のいずれもが表示され
ていないと判別された場合には、ステップ18に進む。
【0035】上記ステップ15において、操作されたキ
ーが左右キーでないと判別された場合は、ステップ18
に進む。
【0036】上記ステップ3において、現在放送中番組
リスト画面が表示されていると判別された場合には、現
在放送中番組情報テーブルの内容と、現在表示されてい
る現在放送中番組リスト画面の内容(チャンネル番号、
番組名)とが一致するか否かが判別される(ステップ
4)。
【0037】現在放送中番組情報テーブルの内容と、現
在表示されている現在放送中番組リスト画面の内容とが
一致している場合には、ステップ6に進む。現在放送中
番組情報テーブルの内容と、現在表示されている現在放
送中番組リスト画面の内容とが一致していない場合に
は、現在放送中番組情報テーブルに基づいて、現在放送
中番組リスト画面の内容が更新される(ステップ5)。
現在放送中番組リスト画面内の各番組の残り時間は、現
在時刻と現在放送中番組情報テーブル内の終了時刻とに
基づいて算出される。この後、ステップ6に進む。
【0038】上記ステップ8において、次放送番組リス
ト画面が表示されていると判別された場合には、次放送
番組情報テーブルの内容と、現在表示されている次放送
番組リスト画面の内容(チャンネル番号、番組名)とが
一致するか否かが判別される(ステップ9)。
【0039】次放送番組情報テーブルの内容と、現在表
示されている次放送番組リスト画面の内容とが一致して
いる場合には、ステップ11に進む。次放送番組情報テ
ーブルの内容と、現在表示されている次放送番組リスト
画面の内容とが一致していない場合には、次放送番組情
報テーブルに基づいて、次放送番組リスト画面の内容が
更新される(ステップ10)。次放送番組リスト画面内
の各番組の開始時刻までの時刻は、現在時刻と次放送番
組情報テーブル内の開始時刻とに基づいて算出される。
この後、ステップ11に進む。
【0040】上記ステップ18において、1分きざみの
更新時刻になったと判別された場合には、現在放送中番
組リスト画面が表示されているか否かが判別される(ス
テップ19)。現在放送中番組リスト画面が表示されて
いると判別された場合には、現在放送中番組リスト画面
内の各番組に対する残り時間が更新せしめられる(ステ
ップ20)。つまり、現在放送中番組リスト画面内の各
番組に対する残り時間が1分だけ減少せしめられる。そ
して、ステップ1に戻る。
【0041】上記ステップ19において、現在放送中番
組リスト画面が表示されていないと判別された場合に
は、次放送番組リスト画面が表示されているか否かが判
別される(ステップ21)。次放送番組リスト画面が表
示されていると判別された場合には、次放送番組リスト
画面内の各番組に対する開始時刻までの時間が更新せし
められる(ステップ22)。つまり、次放送番組リスト
画面内の各番組に対する開始時刻までの時間が1分だけ
減少せしめられる。そして、ステップ1に戻る。
【0042】上記ステップ21において、次放送番組リ
スト画面が表示されていないと判別された場合には、ス
テップ1に戻る。
【0043】上記実施の形態では、現在放送中の番組に
関する情報を提示するための現在放送中番組リスト画面
と、次に放送される予定の番組に関する情報を提示する
ための次放送番組リスト画面とを選択的に切り換えて表
示させることができるので、ユーザは、現在放送中の番
組のみならず、次に放送される予定の番組の中からも、
視聴したい番組を選択しやすくなる。
【0044】また、現在放送中番組リスト画面に現在放
送中の各番組の番組の放送終了時刻までの残り時間およ
び現在時刻までの経過時間の一方または両方が表示され
るので、ユーザは、現在放送中の各番組の残り時間、現
在時刻までの経過時間等を考慮して、現在放送中の各番
組の中から視聴したい番組を選択できる。
【0045】また、次放送番組リスト画面に次に放送さ
れる予定の各番組の放送開始時刻までの時間が表示され
るので、ユーザは、次に放送される予定の各番組の放送
開始時刻までの時間を考慮して、次に放送される予定の
各番組の中から視聴したい番組を選択できる。
【0046】
【発明の効果】この発明によれば、現在放送中の番組の
みならず、次に放送される予定の番組の中からも、視聴
したい番組を選択しやすくなる。
【0047】この発明によれば、現在放送中の各番組の
残り時間、現在時刻までの経過時間等を考慮して、現在
放送中の各番組の中から視聴したい番組を選択できるよ
うになる。
【0048】この発明によれば、次に放送される予定の
各番組の放送開始時刻までの時間を考慮して、次に放送
される予定の各番組の中から視聴したい番組を選択でき
るようになる。
【図面の簡単な説明】
【図1】デジタル衛星テレビ放送受信機の構成を示すブ
ロック図である。
【図2】現在放送中番組リスト画面の一例を示す模式図
である。
【図3】現在放送中番組リスト画面の他の例を示す模式
図である。
【図4】次放送番組リスト画面の一例を示す模式図であ
る。
【図5】現在放送中番組リスト画面および次放送番組リ
スト画面の表示制御処理手順の一部を示すフローチャー
トである。
【図6】現在放送中番組リスト画面および次放送番組リ
スト画面の表示制御処理手順の一部を示すフローチャー
トである。
【符号の説明】
1 アンテナ 2 チューナ 3 映像処理回路 4 マルチプレクサ 5 モニタ 6 CPU 7 記憶装置 8 OSD表示回路 9 リモートコントローラ

Claims (6)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 現在放送中の番組に関する情報を提示す
    るための現在放送中番組リスト画面と、次に放送される
    予定の番組に関する情報を提示するための次放送番組リ
    スト画面とを選択的に切替えて表示させる手段を備えて
    いるデジタルテレビ放送受信機。
  2. 【請求項2】 現在放送中の番組に関する情報を提示す
    るための現在放送中番組リスト画面を表示させるための
    第1表示制御手段、 次に放送される予定の番組に関する情報を提示するため
    の次放送番組リスト画面を表示させる第2表示制御手
    段、および第1表示制御手段による現在放送中番組リス
    ト画面の表示と、第2表示制御手段による次放送番組リ
    スト画面の表示とを切り換える手段、 を備えているデジタルテレビ放送受信機。
  3. 【請求項3】 現在放送中番組リスト画面には、現在放
    送中の各番組を表す情報の他、現在放送中の各番組の放
    送終了時刻までの残り時間および/または現在時刻まで
    の経過時間が表示される請求項1および2のいずれかに
    記載のデジタルテレビ放送受信機。
  4. 【請求項4】 次放送番組リスト画面には、次に放送さ
    れる予定の各番組を表す情報の他、次に放送される予定
    の各番組の放送開始時刻までの時間が表示される請求項
    1、2および3のいずれかに記載のデジタルテレビ放送
    受信機。
  5. 【請求項5】 現在放送中の番組に関する情報を提示す
    るための現在放送中番組リスト画面を表示させるための
    手段を備え、現在放送中番組リスト画面には、現在放送
    中の各番組を表す情報の他、現在放送中の各番組の放送
    終了時刻までの残り時間および/または現在時刻までの
    経過時間が表示されるデジタルテレビ放送受信機。
  6. 【請求項6】 次に放送される予定の番組に関する情報
    を提示するための次放送番組リスト画面を表示させる手
    段を備え、次放送番組リスト画面には、次に放送される
    予定の各番組を表す情報の他、次に放送される予定の各
    番組の放送開始時刻までの時間が表示されるデジタルテ
    レビ放送受信機。
JP9350400A 1997-12-19 1997-12-19 デジタルテレビ放送受信機 Pending JPH11187329A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP9350400A JPH11187329A (ja) 1997-12-19 1997-12-19 デジタルテレビ放送受信機

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP9350400A JPH11187329A (ja) 1997-12-19 1997-12-19 デジタルテレビ放送受信機

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH11187329A true JPH11187329A (ja) 1999-07-09

Family

ID=18410245

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP9350400A Pending JPH11187329A (ja) 1997-12-19 1997-12-19 デジタルテレビ放送受信機

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH11187329A (ja)

Cited By (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2007142643A (ja) * 2005-11-16 2007-06-07 Sharp Corp 電子番組ガイド映像出力装置、テレビジョン受像機
JP2007142641A (ja) * 2005-11-16 2007-06-07 Sharp Corp 電子番組ガイド映像出力装置、テレビジョン受像機
JP2008167050A (ja) * 2006-12-27 2008-07-17 Kyocera Corp 放送受信装置および放送表示方法
US8558954B2 (en) 2008-11-26 2013-10-15 Sony Corporation Video display device, video display system, and video display method
JP2014146857A (ja) * 2013-01-25 2014-08-14 I-O Data Device Inc コンテンツ出力装置、コンテンツ出力方法およびプログラム
US8813130B2 (en) 2008-01-30 2014-08-19 Sony Corporation Information processing device and information providing method

Cited By (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2007142643A (ja) * 2005-11-16 2007-06-07 Sharp Corp 電子番組ガイド映像出力装置、テレビジョン受像機
JP2007142641A (ja) * 2005-11-16 2007-06-07 Sharp Corp 電子番組ガイド映像出力装置、テレビジョン受像機
JP2008167050A (ja) * 2006-12-27 2008-07-17 Kyocera Corp 放送受信装置および放送表示方法
US8813130B2 (en) 2008-01-30 2014-08-19 Sony Corporation Information processing device and information providing method
US8558954B2 (en) 2008-11-26 2013-10-15 Sony Corporation Video display device, video display system, and video display method
JP2014146857A (ja) * 2013-01-25 2014-08-14 I-O Data Device Inc コンテンツ出力装置、コンテンツ出力方法およびプログラム

Similar Documents

Publication Publication Date Title
KR100456010B1 (ko) 복수의 튜너를 갖는 텔레웹정보 수신장치 및 채널검색방법
JPH11187329A (ja) デジタルテレビ放送受信機
JP2004320449A (ja) テレビジョン放送受信装置
US7907221B2 (en) Television device
JPH1132312A (ja) データ放送方法,及び放送受信装置
KR100539515B1 (ko) 티브이 전자 프로그램 가이드(TV Electro n i c P r o gram Guide)의 프로그램간 이동방법
JP2003037790A (ja) 放送受信装置
JPH11112899A (ja) ディジタル放送受信装置
JP2002118796A (ja) デジタルテレビ放送受信機
JPH08140064A (ja) 文字放送受信装置
KR101276833B1 (ko) 수신기 및 이 수신기에서 데이터 방송을 시청하는 방법
JP2006237957A (ja) デジタル放送受信装置
JP3301586B2 (ja) テレビジョン受像機
JPH11187325A (ja) デジタルテレビ放送受信機
JP2002101350A (ja) ディジタル放送受信装置
CN101682703A (zh) 观看数据广播的方法以及实现该方法的接收装置
JP2009296418A (ja) デジタル放送受信装置、デジタル放送表示方法、それを実行させるプログラム及びそのプログラムを記録した記録媒体
JP2001346115A (ja) デジタルテレビ放送受信機
KR200159620Y1 (ko) 텔레비젼의 음성다중기능을 이용한 전송시간데이터처리장치
JP2005167415A (ja) デジタル放送受信機
JP2004166070A (ja) デジタル放送受信機
KR100835791B1 (ko) 티브이 및 라디오 방송 수신기와 비디오 및 오디오 출력 제어방법
JP2000312315A (ja) Epgを利用した放送番組表示装置
JP2003198978A (ja) 電子番組表示装置
KR100246794B1 (ko) 프로그램 안내방법