JPH10312357A - Data processing system - Google Patents

Data processing system

Info

Publication number
JPH10312357A
JPH10312357A JP12183597A JP12183597A JPH10312357A JP H10312357 A JPH10312357 A JP H10312357A JP 12183597 A JP12183597 A JP 12183597A JP 12183597 A JP12183597 A JP 12183597A JP H10312357 A JPH10312357 A JP H10312357A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
data
data processing
priority
output
permission
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Withdrawn
Application number
JP12183597A
Other languages
Japanese (ja)
Inventor
Yukio Katayanagi
幸男 片柳
Yoshihiro Onoda
吉弘 小野田
Kouichi Sugama
幸一 須釜
Hiroyuki Asano
浩幸 浅野
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Fujitsu Ltd
Original Assignee
Fujitsu Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Fujitsu Ltd filed Critical Fujitsu Ltd
Priority to JP12183597A priority Critical patent/JPH10312357A/en
Publication of JPH10312357A publication Critical patent/JPH10312357A/en
Withdrawn legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Bus Control (AREA)

Abstract

PROBLEM TO BE SOLVED: To process data in order from data having top priority by the data processing system which processes data having priority levels. SOLUTION: Priority level output means 2a of data processing circuits 2A to 2N output priority level data Pr of divided data to be outputted to a bus 1 to a bus arbitration circuit 3. The bus arbitration circuit 3 having received them selects and sends the data with top priority among the outputted priority level data Pr back to the respective data processing circuits by a priority level selecting means 3a. Then the data processing circuits 2A to 2N outputs permission request signals Re to the bus arbitration circuit 3 by request output means 2b only when the sent-back priority level data Ps matches the priority level data Pr sent by themselves. The bus arbitration circuit 3 having received the permission request signal Re outputs an acknowledgement signal Gr to the data processing circuit 2A having outputted the permission request signal Re by an acknowledgement signal output means 3b.

Description

【発明の詳細な説明】DETAILED DESCRIPTION OF THE INVENTION

【0001】[0001]

【発明の属する技術分野】本発明は複数の分割データを
処理するデータ処理システムに関し、特に優先順位を持
った分割データを処理するデータ処理システムに関す
る。
BACKGROUND OF THE INVENTION 1. Field of the Invention The present invention relates to a data processing system for processing a plurality of divided data, and more particularly to a data processing system for processing divided data having a priority.

【0002】[0002]

【従来の技術】従来、ATM(Asynchronous Transfer
Mode)等のように複数の分割データを処理するデータ処
理システムでは、データバスを共有する複数のデータ処
理回路と、データバスの使用状態を管理するバス調停回
路とが設けられている。
2. Description of the Related Art Conventionally, ATM (Asynchronous Transfer)
Mode), a plurality of data processing circuits that share a data bus and a bus arbitration circuit that manages the use state of the data bus are provided.

【0003】図8はバス調停回路を有する従来のデータ
処理システムの構成を示すブロック図である。バス80
はデータバスであり、データ処理回路81、データ処理
回路82等が接続されている。データ処理回路81およ
び82は、バス80上にデータを出力したい場合、バス
権を要求する要求信号REをバス調停回路83に送る。
バス調停回路83は、最も早く要求信号を送ったデータ
処理回路に対して許可信号GRを出力する。例えばデー
タ処理回路82に許可信号が送られたとすると、データ
処理回路82は、バス使用権を獲得し、今回のサイクル
におけるバスの使用が可能となる。
FIG. 8 is a block diagram showing a configuration of a conventional data processing system having a bus arbitration circuit. Bus 80
Denotes a data bus to which a data processing circuit 81, a data processing circuit 82, and the like are connected. When it is desired to output data on the bus 80, the data processing circuits 81 and 82 send a request signal RE requesting a bus right to the bus arbitration circuit 83.
The bus arbitration circuit 83 outputs the permission signal GR to the data processing circuit that has transmitted the request signal earliest. For example, if a permission signal is sent to the data processing circuit 82, the data processing circuit 82 acquires the right to use the bus, and can use the bus in the current cycle.

【0004】[0004]

【発明が解決しようとする課題】しかし、このようなデ
ータ処理システムでは、データの優先度とは無関係に、
最も早く要求信号を送ったデータ処理回路にのみバス使
用権が与えられていたので、優先度の低いデータが先に
処理されてしまうことがあり、データ処理の効率が悪く
なる場合があった。
However, in such a data processing system, regardless of the priority of data,
Since the right to use the bus is given only to the data processing circuit that has sent the request signal first, data with low priority may be processed first, and the efficiency of data processing may be reduced.

【0005】本発明はこのような点に鑑みてなされたも
のであり、優先度の高いデータから順に処理を可能とす
るデータ処理システムを提供することを目的とする。
The present invention has been made in view of such a point, and an object of the present invention is to provide a data processing system capable of processing data in order of priority.

【0006】[0006]

【課題を解決するための手段】本発明では上記課題を解
決するために、図1に示すように、優先順位を持ったデ
ータを処理するデータ処理システムにおいて、少数ビッ
ト単位に分割された分割データを処理してバス1上に出
力する複数のデータ処理回路2A〜2Nと、各データ処
理回路のバス調停を行うバス調停回路3と、各データ処
理回路2A〜2Nに設けられ、分割データの優先順位デ
ータPrをバス調停回路3に出力する優先順位出力手段
2aと、バス調停回路3に設けられ、出力された優先順
位データPrのうち最も順位の高い優先順位データを選
択して各データ処理回路に返送する優先順位選択手段3
aと、データ処理回路2A〜2Nに設けられ、自身の出
力した優先順位データPrと返送された優先順位データ
Psとが一致した場合のみバス調停回路3に許可要求信
号Reを出力する要求出力手段2bと、バス調停回路3
に設けられ、許可要求信号Reを出力したデータ処理回
路2Aに許可信号Grを出力する許可信号出力手段3b
と、を有することを特徴とするデータ処理システムが提
供される。
According to the present invention, in order to solve the above-mentioned problems, as shown in FIG. 1, in a data processing system for processing data having a priority order, divided data divided into a small number of bits is used. A plurality of data processing circuits 2A to 2N for processing the data and outputting them on the bus 1, a bus arbitration circuit 3 for arbitrating the buses of the respective data processing circuits, and A priority output means 2a for outputting the priority data Pr to the bus arbitration circuit 3; and a data processing circuit which is provided in the bus arbitration circuit 3 and selects the highest priority data among the output priority data Pr and Priority selection means 3 for returning to
request output means provided in each of the data processing circuits 2A to 2N for outputting the permission request signal Re to the bus arbitration circuit 3 only when the priority data Pr output from itself and the returned priority data Ps match. 2b, bus arbitration circuit 3
And a permission signal output means 3b for outputting a permission signal Gr to the data processing circuit 2A which has output the permission request signal Re.
And a data processing system comprising:

【0007】このようなデータ処理システムでは、デー
タ処理回路2A〜2Nの優先順位出力手段2a等が、バ
ス1に出力したい分割データの優先順位データPrをバ
ス調停回路3に出力する。これを受けたバス調停回路3
では、優先順位選択手段3aが、出力された優先順位デ
ータPrのうち最も順位の高い優先順位データを選択し
て各データ処理回路に返送する。
In such a data processing system, the priority output means 2 a of the data processing circuits 2 A to 2 N outputs the priority data Pr of the divided data to be output to the bus 1 to the bus arbitration circuit 3. Bus arbitration circuit 3 receiving this
Then, the priority selection means 3a selects the highest priority data among the output priority data Pr and returns it to each data processing circuit.

【0008】そして、データ処理回路2A〜2Nでは、
要求出力手段2bが、自身の出力した優先順位データP
rと返送された優先順位データPsとが一致した場合の
みバス調停回路3に許可要求信号Reを出力する。ここ
では、データ処理回路2Aのみが許可要求信号Reを出
力できるものとする。許可要求信号Reを受けたバス調
停回路3では、許可信号出力手段3bが、許可要求信号
Reを出力したデータ処理回路2Aに許可信号Grを出
力する。
In the data processing circuits 2A to 2N,
The request output means 2b outputs the priority data P output by itself.
The permission request signal Re is output to the bus arbitration circuit 3 only when r and the returned priority data Ps match. Here, it is assumed that only the data processing circuit 2A can output the permission request signal Re. In the bus arbitration circuit 3 that has received the permission request signal Re, the permission signal output means 3b outputs the permission signal Gr to the data processing circuit 2A that has output the permission request signal Re.

【0009】[0009]

【発明の実施の形態】以下、本発明の一形態を図面を参
照して説明する。図1は本発明の機能の概念図である。
バス1はデータバスであり、このバス1には複数のデー
タ処理回路2A〜2Nが接続されている。データ処理回
路2A〜2Nは、少数ビット単位に分割された分割デー
タを処理してバス1上に出力する。各データ処理回路2
A〜2Nのバス調停は、バス調停回路3が行う。
DESCRIPTION OF THE PREFERRED EMBODIMENTS One embodiment of the present invention will be described below with reference to the drawings. FIG. 1 is a conceptual diagram of the function of the present invention.
The bus 1 is a data bus to which a plurality of data processing circuits 2A to 2N are connected. The data processing circuits 2 </ b> A to 2 </ b> N process the divided data divided into a small number of bits and output the processed data to the bus 1. Each data processing circuit 2
The bus arbitration circuit 3 performs the bus arbitration of A to 2N.

【0010】データ処理回路2A〜2Nの優先順位出力
手段2a(ここではデータ処理回路2Aについてのみ図
示)は、バス1に出力したい分割データの優先順位デー
タPrをバス調停回路3に出力する。これを受けたバス
調停回路3では、優先順位選択手段3aが、出力された
優先順位データPrのうち最も順位の高い優先順位デー
タを選択して各データ処理回路に返送する。
The priority output means 2a of the data processing circuits 2A to 2N (only the data processing circuit 2A is shown here) outputs the priority data Pr of the divided data to be output to the bus 1 to the bus arbitration circuit 3. In the bus arbitration circuit 3 receiving this, the priority selection means 3a selects the highest priority data among the output priority data Pr and returns it to each data processing circuit.

【0011】そして、データ処理回路2A〜2Nでは、
要求出力手段2bが、自身の出力した優先順位データP
rと返送された優先順位データPsとが一致した場合の
みバス調停回路3に許可要求信号Reを出力する。ここ
では、データ処理回路2Aのみが許可要求信号Reを出
力できるものとする。許可要求信号Reを受けたバス調
停回路3では、許可信号出力手段3bが、許可要求信号
Reを出力したデータ処理回路2Aに許可信号Grを出
力する。
Then, in the data processing circuits 2A to 2N,
The request output means 2b outputs the priority data P output by itself.
The permission request signal Re is output to the bus arbitration circuit 3 only when r and the returned priority data Ps match. Here, it is assumed that only the data processing circuit 2A can output the permission request signal Re. In the bus arbitration circuit 3 that has received the permission request signal Re, the permission signal output means 3b outputs the permission signal Gr to the data processing circuit 2A that has output the permission request signal Re.

【0012】また、最も高い優先順位のデータを出力し
たデータ処理回路が複数ある場合には、当然、許可要求
信号Reもその数だけバス調停回路3に送られる。この
場合、バス調停回路3は、予め設定された処理回路別優
先順位を比較し、最も高い優先順位のデータ処理回路に
許可信号Grを出力する。
When there are a plurality of data processing circuits which output the highest priority data, the permission request signal Re is sent to the bus arbitration circuit 3 by the number of the data processing circuits. In this case, the bus arbitration circuit 3 compares the priorities of the processing circuits set in advance and outputs the permission signal Gr to the data processing circuit having the highest priority.

【0013】次に、本形態のデータ処理システムの具体
的な構成について説明する。図2は本形態のデータ処理
システムを有するネットワークの概略構成を示すブロッ
ク図である。SDH(Syncronous Digital Hieraky)1
0の終端装置11には、他のネットワークが接続され、
一方、終端装置12には、光回線13を介してATM
(Asynchronous Transfer Mode)スイッチング装置14
が接続されている。
Next, a specific configuration of the data processing system of the present embodiment will be described. FIG. 2 is a block diagram showing a schematic configuration of a network having the data processing system of the present embodiment. SDH (Syncronous Digital Hieraky) 1
0 is connected to another network,
On the other hand, an ATM is connected to the terminating device 12 via the optical line 13.
(Asynchronous Transfer Mode) Switching Device 14
Is connected.

【0014】ATMスイッチング装置14は、本発明の
データ処理システムを備えた装置であり、光回線13か
ら送られたSDHデータをスイッチングや、ATMデー
タへの変換を行って、光回線15および終端装置16,
17等を介して接続された電話器やパソコン等の端末装
置に送る。また、ATMスイッチング装置14は、光回
線15から送られた端末装置のATMデータをスイッチ
ングおよびSDHデータへの変換を行って、光回線13
側に送る。
The ATM switching device 14 is a device provided with the data processing system of the present invention. The ATM switching device 14 performs switching of the SDH data transmitted from the optical line 13 and conversion into the ATM data, and converts the SDH data into the optical line 15 and the terminal device. 16,
17 and connected to a terminal device such as a telephone or a personal computer connected thereto. The ATM switching device 14 performs switching and conversion of the ATM data of the terminal device sent from the optical line 15 into SDH data, and
Send to the side.

【0015】図3はATMスイッチング装置14内のデ
ータ処理システムの構成を示すブロック図である。分割
データとしてのセルデータの授受が行われるデータバス
21には、セルデータの処理を行うデータ処理回路31
〜38が接続されている。これらデータ処理回路31〜
38は、優先順位バス22、要求バス23、および許可
バス24を介してバス調停回路40と接続されている。
データ処理回路31〜38には、予め処理回路別に優先
順位が付けられている。ここでは、データ処理回路31
から順に処理回路別優先順位が高いものとする。
FIG. 3 is a block diagram showing the configuration of the data processing system in the ATM switching device 14. A data processing circuit 31 for processing cell data is provided on a data bus 21 for transmitting and receiving cell data as divided data.
To 38 are connected. These data processing circuits 31 to
38 is connected to the bus arbitration circuit 40 via the priority bus 22, the request bus 23, and the permission bus 24.
The data processing circuits 31 to 38 are assigned priorities in advance for each processing circuit. Here, the data processing circuit 31
It is assumed that the priority order for each processing circuit is higher in order from.

【0016】データ処理回路31〜38は、バス調停回
路40内のSOC(Start Of Cell)生成回路50から
のパルスに応じて、データバス21に出力したいセルデ
ータに付加されている優先順位データPrを優先順位バ
ス22上に出力する。ここで、優先順位データPrは、
優先順位1位〜4位までの4段階のものを4ビットのデ
ータで示す。すなわち、優先順位1位の場合には、デー
タ「0001」を、2位の場合にはデータ「0010」
を、3位の場合にはデータ「0100」を、さらに4位
の場合にはデータ「1000」というように、それぞれ
順位に対応する位置のビットを立てることにより示す。
The data processing circuits 31 to 38 respond to the pulse from the SOC (Start Of Cell) generation circuit 50 in the bus arbitration circuit 40 and output the priority data Pr added to the cell data to be output to the data bus 21. On the priority bus 22. Here, the priority data Pr is
Four levels from the first to fourth priorities are indicated by 4-bit data. That is, in the case of the first priority, data “0001” is used, and in the case of the second priority, data “0010” is used.
In the third place, data "0100" is set, and in the fourth place, data "1000" is set by setting a bit at a position corresponding to each rank.

【0017】優先順位データPrを受け取ったバス調停
回路40は、出力された優先順位データのうち最も高い
優先度の優先順位データを選択して優先順位バス22に
返送する。返送された優先順位データPsを受け取った
各データ処理回路31〜38は、自身の出力した優先順
位データPrと比較して、同じ優先順位の場合のみ、要
求バス23上に許可要求信号Reを出力する。この許可
要求信号Reは、8ビットのデータであり、各データ処
理回路31〜38に対応する位置のビットが立てられて
いる。例えば、データ処理回路31の許可要求信号Re
は、1ビット目の立てられたデータ「0000000
1」になる。同様に、データ処理回路32〜38の許可
要求信号Reは、それぞれ「00000010」、「0
0000100」、・・・・「10000000」とな
る。
Upon receiving the priority data Pr, the bus arbitration circuit 40 selects the highest priority data among the output priority data and returns it to the priority bus 22. Each of the data processing circuits 31 to 38 that has received the returned priority data Ps outputs a permission request signal Re on the request bus 23 only in the case of the same priority as compared with the priority data Pr output by itself. I do. The permission request signal Re is 8-bit data, and the bits at the positions corresponding to the data processing circuits 31 to 38 are set. For example, the permission request signal Re of the data processing circuit 31
Is the first bit of the data "00000000"
1 ". Similarly, the permission request signals Re of the data processing circuits 32 to 38 are “00000010” and “0”, respectively.
0000100 ",..." 10000000 ".

【0018】許可要求信号Reを受け取ったバス調停回
路40は、許可要求信号Reを出力したデータ処理回路
が一つだけの場合には、そのデータ処理回路に許可バス
24を介して許可信号Grを出力する。一方、許可要求
信号Reが複数のデータ処理回路から出力された場合に
は、バス調停回路40は、その中で最も優先順位の高い
データ処理回路を選択して許可信号Grを出力する。た
だし、選択されたデータ処理回路が前回のSOCで選択
されている場合には、優先順位が次に高いデータ処理回
路が選択される。また、前回選択されたデータ処理回路
しか今回許可要求信号Reを出力していない場合には、
そのデータ処理回路が選択される。
When only one data processing circuit has output the permission request signal Re, the bus arbitration circuit 40 having received the permission request signal Re transmits the permission signal Gr to the data processing circuit via the permission bus 24. Output. On the other hand, when the permission request signal Re is output from a plurality of data processing circuits, the bus arbitration circuit 40 selects the data processing circuit having the highest priority among the data processing circuits and outputs the permission signal Gr. However, when the selected data processing circuit is selected in the previous SOC, the data processing circuit having the next highest priority is selected. When only the data processing circuit selected last time outputs the permission request signal Re this time,
The data processing circuit is selected.

【0019】次に、この許可信号Grを出力するための
バス調停回路40内の具体的なロジック構成について説
明する。図4は許可信号Grを出力するためのバス調停
回路40内の具体的なロジック構成を示すブロック図で
ある。ラッチ部41は、各データ処理回路31〜38の
出力した優先順位データをラッチする。ここでは、例え
ばデータ処理回路31,32が優先順位1位を示すデー
タ「0001」を、データ処理回路33が優先順位2位
を示すデータ「0010」を、データ処理回路34〜3
8が優先順位3位を示すデータ「0100」をそれぞれ
出力したものとする。このとき、ラッチ部41では、こ
れらをラッチして、優先順位ラッチデータ「0111」
とする。そして、図示されていない判断機能が、この優
先順位ラッチデータに基づいて最も高い優先順位を選択
し、各データ処理回路31〜38に返送する。
Next, a specific logic configuration in the bus arbitration circuit 40 for outputting the permission signal Gr will be described. FIG. 4 is a block diagram showing a specific logic configuration in the bus arbitration circuit 40 for outputting the permission signal Gr. The latch unit 41 latches the priority data output from each of the data processing circuits 31 to 38. Here, for example, the data processing circuits 31 and 32 output data “0001” indicating the first priority, the data processing circuit 33 output data “0010” indicating the second priority, and the data processing circuits 34 to 3.
8 output data “0100” indicating the third priority. At this time, the latch unit 41 latches these, and stores the priority order latch data “0111”.
And Then, a determining function (not shown) selects the highest priority based on the priority latch data and returns it to each of the data processing circuits 31-38.

【0020】デコード部42は、後述するマスクデータ
をバンク部43に書き込むときのイネーブルを作成す
る。バンク部43は、優先順位毎に、マスクデータを作
成し、これを記憶しておく。ここで、マスクデータと
は、各セルデータの優先順位において、前回許可信号G
rが出力されたデータ処理回よりも処理回路別優先順位
が一つだけ低いデータ処理回路を示すものである。例え
ば、セルデータの優先順位1位について、許可信号Gr
を前回受けた回路がデータ処理回路33であったとする
と、バンク部43は、これよりも処理回路別優先順位の
一つ低いデータ処理回路34を示すマスクデータ「00
001000」を記憶する。他のデータ優先順位2位〜
4位についても、同じような処理がなされる。
The decoding section 42 creates an enable for writing mask data, which will be described later, to the bank section 43. The bank unit 43 creates mask data for each priority and stores the mask data. Here, the mask data refers to the last permission signal G in the priority order of each cell data.
r indicates a data processing circuit having a processing circuit priority lower by one than the output data processing times. For example, for the first priority of the cell data, the permission signal Gr
Is the data processing circuit 33, the bank unit 43 determines that the mask data “00” indicating the data processing circuit 34 having the next lower priority by the processing circuit.
001000 ”is stored. Other data priority 2nd ~
Similar processing is performed for the fourth place.

【0021】ラッチ部44は、各データ処理回路31〜
38から出力された8ビットの許可要求信号Reをラッ
チする。ここでは、最も高い優先順位データ「000
1」を出力したデータ処理回路31およびデータ処理回
路32の各許可要求信号Re「00000001」およ
び「00000010」をラッチし、許可要求ラッチデ
ータ「00000011」とする。
The latch section 44 includes data processing circuits 31-31.
The 8-bit permission request signal Re output from the latch 38 is latched. Here, the highest priority data "000
The permission request signals Re “00000001” and “00000010” of the data processing circuit 31 and the data processing circuit 32 that output “1” are latched to obtain permission request latch data “00000011”.

【0022】マスク部45は、ラッチ部44でラッチさ
れた許可要求ラッチデータ「00000011」の優先
順位に対応するマスクデータをバンク部43から読み出
し、この読み出したマスクデータを使用して許可要求ラ
ッチデータ「00000011」をマスク処理する。具
体的には、マスク部45は、バンク部43から優先順位
1位のマスクデータ、例えば「00001000」を読
み出す。そして、このマスクデータ「0000100
0」の立っているビットよりも下位の桁、すなわち1〜
3のビットに対応するビットで許可要求ラッチデータを
マスク処理する。この結果、許可要求ラッチデータ「0
0000011」は、「00000000」となる。こ
のマスク後のデータ「00000000」は、エンコー
ド部46に送られる。
The mask section 45 reads, from the bank section 43, mask data corresponding to the priority of the permission request latch data "00000011" latched by the latch section 44, and uses the read mask data to execute the permission request latch data. “00000011” is masked. Specifically, the mask unit 45 reads the mask data of the first priority, for example, “00001000” from the bank unit 43. Then, the mask data “0000100”
0, the lower digit, ie, 1 to
The permission request latch data is masked by a bit corresponding to the 3 bit. As a result, the permission request latch data “0”
0000011 "becomes" 0000000000 ". The masked data “0000000000” is sent to the encoding unit 46.

【0023】エンコード部46は、マスク後のデータの
うち最も小さい桁のビットのみを立ててセレクト部48
に送る。例えばマスク後のデータが「0000011
1」であれば、「00000001」とする。ただし、
上記の例では、マスク後のデータは「0000000
0」なので、そのまま「00000000」をセレクト
部48に送る。
The encoder 46 sets only the least significant bit of the masked data and selects the
Send to For example, if the data after masking is “0000011”
If “1”, it is set to “00000001”. However,
In the above example, the data after masking is "00000000
Since it is “0”, “00000000” is sent to the selection unit 48 as it is.

【0024】一方、エンコード部47は、ラッチ部44
からの許可要求ラッチデータのうち、最も小さい桁のビ
ットのみを立ててセレクト部48に送る。ここでは、許
可要求ラッチデータは「00000011」なので、デ
ータ「00000001」としてセレクト部48に送
る。
On the other hand, the encoding section 47 includes a latch section 44.
Out of the permission request latch data, only the bit of the smallest digit is set and sent to the selector 48. Here, since the permission request latch data is “00000011”, the permission request latch data is sent to the selector 48 as data “00000001”.

【0025】セレクト部48は、エンコード部46から
のデータが「00000000」以外の場合には、常に
エンコード部46からのデータを選択して、許可信号G
rとして許可バス24に出力する。一方、エンコード部
46からのデータが「00000000」の場合には、
セレクト部48は、エンコード部47からのデータを選
択して、許可信号Grとして許可バス24に出力する。
ここでは、エンコード部46からのデータが「0000
0000」なので、エンコード部47からのデータ「0
0000001」が選択され、許可信号Grとして出力
される。すなわち、今回は、データ処理回路31に許可
信号Grが送られる。
When the data from the encoding unit 46 is other than "00000000", the selecting unit 48 always selects the data from the encoding unit 46 and outputs the permission signal G
Output to the permission bus 24 as r. On the other hand, when the data from the encoding unit 46 is “00000000”,
The selecting section 48 selects the data from the encoding section 47 and outputs it to the permission bus 24 as a permission signal Gr.
Here, the data from the encoding unit 46 is “0000”.
0000 ”, the data“ 0 ”
0000001 "is selected and output as the permission signal Gr. That is, the permission signal Gr is sent to the data processing circuit 31 this time.

【0026】加算部49は、許可信号Grとして出力さ
れたデータを2進数に変換して「1」を加算する。すな
わち、加算部49は、予め8ビットのデータ「0000
0000」〜「10000000」にそれぞれ2進数の
データ「0001」〜「1000」を対応して記憶して
おり、8ビットの許可信号Grが入力されると、それを
対応する2進数に変換して1を加える。例えば、ここで
は、データ「00000001」を2進数の「000
1」に変換し、これに1を加えて「0010」とする。
バンク部43は、この加算されたデータ「0010」を
その優先順位の新たなマスクデータとして書き換え、記
憶する。ただし、次回のサイクルでは、2進数のデータ
「0010」は8ビットのデータ「00000010」
に復元されて使用される。
The adder 49 converts the data output as the permission signal Gr into a binary number and adds "1". That is, the adding unit 49 sets the 8-bit data “0000” in advance.
Binary data "0001" to "1000" are stored in correspondence with "0000" to "10000000", respectively. When an 8-bit permission signal Gr is input, it is converted into a corresponding binary number. Add 1. For example, here, data “00000001” is converted to binary “000”.
"1" and add "1" to this to obtain "0010".
The bank unit 43 rewrites and stores the added data “0010” as new mask data of the priority. However, in the next cycle, the binary data “0010” is replaced with the 8-bit data “00000010”.
It is restored and used.

【0027】次に、バス調停回路40における許可信号
Grの出力処理のタイミングについて、図4、および図
5〜図7を参照して具体的に説明する。図5はバス調停
回路40における許可信号Grの出力処理のタイミング
を示すサイクルT1およびT2のタイムチャートであ
る。また、同様に図6はバス調停回路40における許可
信号Grの出力処理のタイミングを示すサイクルT3お
よびT4のタイムチャートである。さらに、図7は各サ
イクルT1〜T4におけるバンク部43内のマスクデー
タの一例を示す図である。
Next, the timing of the output processing of the permission signal Gr in the bus arbitration circuit 40 will be specifically described with reference to FIG. 4 and FIGS. FIG. 5 is a time chart of cycles T1 and T2 showing the timing of the output processing of the permission signal Gr in the bus arbitration circuit 40. Similarly, FIG. 6 is a time chart of cycles T3 and T4 showing the timing of the output processing of the permission signal Gr in the bus arbitration circuit 40. FIG. 7 is a diagram showing an example of mask data in the bank section 43 in each of the cycles T1 to T4.

【0028】まず、図5に示すように、サイクルT1で
は、例えば優先順位データPrとして「0111」がラ
ッチ部41によりラッチされたとする。すると、バス調
停回路40は、そのうちの最も高い優先順位1位のビッ
トを立てたデータ「0001」を優先順位データPsと
して返送する。これを受けた各データ処理回路31〜3
8のうち、優先順位1位の優先順位データを送ったもの
が許可要求信号Reを送り、これをラッチ部44が許可
要求ラッチデータ「00000011」としてラッチす
る。すなわち、サイクルT1では、データ処理装置3
1,32から許可要求データReが送られている。
First, as shown in FIG. 5, it is assumed that, for example, "0111" is latched by the latch unit 41 as the priority data Pr in the cycle T1. Then, the bus arbitration circuit 40 returns the data “0001” in which the highest priority bit is set as the priority data Ps. Each of the data processing circuits 31 to 3 receiving this
8, the one that sent the priority data of the first priority sends the permission request signal Re, and the latch unit 44 latches it as permission request latch data “000000011”. That is, in the cycle T1, the data processing device 3
The permission request data Re is sent from the devices 1 and 32.

【0029】次に、許可要求ラッチデータ「00000
011」は、マスク部45において、バンク部43内の
優先順位1位に対応して格納されたマスクデータによっ
てマスク処理される。サイクルT1における優先順位1
位のマスクデータとしては、図7に示すように、例えば
データ処理回路34を示す4番目のビットの立ったデー
タ「00001000」が格納されている。このマスク
データを使用して許可要求ラッチデータ「000000
11」をマスクすると、マスク後のデータは「0000
0000」となり、エンコード部46の出力も同じ「0
0000000」となる。一方、エンコード部47で
は、前述したように、許可要求ラッチデータ「0000
0011」の優先順位の高い回路に対応するビットのみ
を立ててデータ「00000001」として出力する。
Next, the permission request latch data "00000"
“011” is masked in the mask unit 45 by the mask data stored corresponding to the first priority in the bank unit 43. Priority 1 in cycle T1
As shown in FIG. 7, for example, data "00001000" having the fourth bit indicating the data processing circuit 34 is stored as the mask data of the order. Using this mask data, the permission request latch data "000000"
11 ", the masked data becomes" 0000 ".
0000 ”, and the output of the encoding unit 46 is the same“ 0 ”.
00000000 ". On the other hand, in the encoding unit 47, as described above, the permission request latch data “0000”
Only the bit corresponding to the high-priority circuit of “0011” is set and output as data “00000001”.

【0030】こうして、セレクト部48では、ビットの
立っているエンコード部47の出力データ「00000
001」を許可信号Grとして出力する。同時に、加算
部49では、データ「00000001」を2進数のデ
ータ「0001」に変換してそれに1を加算し、データ
「0010」とする。バンク部43は、この加算された
データ「0010」を優先順位1位のサイクルT2にお
けるマスクデータとして格納する。ただし、マスクデー
タとして使用する場合には、データ「0010」は、図
7に示すようにデータ「00000010」に復元す
る。
In this way, in the selecting section 48, the output data "00000" of the encoding section 47 in which the bit is set is output.
001 "is output as the permission signal Gr. At the same time, the adder 49 converts the data “00000001” into binary data “0001” and adds 1 to the data to obtain data “0010”. The bank unit 43 stores the added data “0010” as mask data in the cycle T2 having the highest priority. However, when used as mask data, data “0010” is restored to data “00000010” as shown in FIG.

【0031】なお、他の優先順位のマスクデータについ
ては、前回のサイクルのデータが保持される。サイクル
T2では、図5に示すように、優先順位データPrとし
て再び「0111」がラッチ部41によりラッチされた
とする。すると、バス調停回路40は、サイクルT1と
同様にデータ「0001」を優先順位データPsとして
返送する。そして、今度は許可要求ラッチデータ「01
000111」がラッチ部44によってラッチされたと
する。すなわち、サイクルT2では、データ処理装置3
1,32,33,37から許可要求データReが送られ
ている。
Incidentally, as for the mask data of other priorities, the data of the previous cycle is held. In the cycle T2, as shown in FIG. 5, it is assumed that “0111” is again latched by the latch unit 41 as the priority data Pr. Then, the bus arbitration circuit 40 returns the data “0001” as the priority data Ps as in the cycle T1. Then, the permission request latch data "01
It is assumed that “000111” is latched by the latch unit 44. That is, in the cycle T2, the data processing device 3
The permission request data Re is sent from 1, 32, 33, 37.

【0032】サイクルT2での優先順位1位のマスクデ
ータは、図7に示すように「00000010」なの
で、許可要求ラッチデータ「01000111」をマス
ク部45でマスク処理すると、マスク後のデータは「0
1000110」となる。またこれをエンコード部46
で処理すると、その出力データは「00000010」
となる。セレクト部48はこのエンコード部46の出力
データ「00000010」を許可信号Grとして出力
する。
The mask data of the first priority in the cycle T2 is “00000010” as shown in FIG. 7, and therefore, when the mask processing of the permission request latch data “01000111” is performed by the mask unit 45, the masked data becomes “0”.
1000110 ". In addition, this is
And the output data is "00000010"
Becomes The selecting section 48 outputs the output data “00000010” of the encoding section 46 as the permission signal Gr.

【0033】加算部49はデータ「00000010」
の2進数データ「0010」に1を加算して「001
1」とする。すなわち、8ビットのデータで言えば「0
0000100」が、次回のサイクルT3の優先順位1
位のマスクデータとしてバンク部43に格納される(図
7参照)。
The adder 49 outputs the data "00000010"
1 is added to the binary data “0010” of “001”
1 ". That is, in terms of 8-bit data, “0”
0000100 ”is the first priority of the next cycle T3.
The data is stored in the bank 43 as mask data of the order (see FIG. 7).

【0034】サイクルT3では、図6に示すように、優
先順位データPrとして「0110」がラッチ部41に
よりラッチされたとする。バス調停回路40は、このデ
ータで最も高い優先順位である2位に対応するビットを
立てたデータ「0010」を優先順位データPsとして
返送する。そして、ラッチ部44では、許可要求ラッチ
データ「11111111」がラッチ部44によってラ
ッチされたとする。すなわち、サイクルT3では、すべ
てのデータ処理装置31〜38から許可要求データRe
が送られている。
In the cycle T3, as shown in FIG. 6, it is assumed that "0110" is latched by the latch unit 41 as the priority data Pr. The bus arbitration circuit 40 returns data "0010" in which a bit corresponding to the second highest priority in the data is set, as priority data Ps. Then, it is assumed that the permission unit latch data “11111111” is latched by the latch unit 44. That is, in the cycle T3, the permission request data Re is transmitted from all the data processing devices 31 to 38.
Has been sent.

【0035】サイクルT3での優先順位2位のマスクデ
ータは、図7に示すように「00000010」なの
で、許可要求ラッチデータ「11111111」をマス
ク部45でマスク処理すると、マスク後のデータは「1
1111110」となる。またこれをエンコード部46
で処理すると、その出力データは「00000010」
となる。セレクト部48はこのエンコード部46の出力
データ「00000010」を許可信号Grとして出力
する。
Since the mask data of the second highest priority in cycle T3 is "00000010" as shown in FIG. 7, mask processing of the permission request latch data "11111111" by the mask unit 45 results in "1" after masking.
1111110 ". In addition, this is
And the output data is "00000010"
Becomes The selecting section 48 outputs the output data “00000010” of the encoding section 46 as the permission signal Gr.

【0036】加算部49はデータ「00000010」
の2進数データ「0010」に1を加算して「001
1」とする。すなわち、8ビットのデータで言えば「0
0000100」が、次回のサイクルT4の優先順位2
位のマスクデータとしてバンク部43に格納される(図
7参照)。
The adder 49 outputs the data "00000010"
1 is added to the binary data “0010” of “001”
1 ". That is, in terms of 8-bit data, “0”
0000100 ”is the priority 2 of the next cycle T4
The data is stored in the bank 43 as mask data of the order (see FIG. 7).

【0037】サイクルT4では、優先順位データPrと
して「0110」がラッチ部41によりラッチされたと
する。バス調停回路40は、サイクルT3と同様に、こ
のデータの中でで最も高い優先順位2位に対応するビッ
トを立てたデータ「0010」を優先順位データPsと
して返送する。そして、ラッチ部44では、許可要求ラ
ッチデータ「11110000」がラッチ部44によっ
てラッチされたとする。すなわち、サイクルT3では、
すべてのデータ処理装置31〜38から許可要求データ
Reが送られている。
In the cycle T4, it is assumed that "0110" is latched by the latch unit 41 as the priority data Pr. The bus arbitration circuit 40 returns, as the priority data Ps, data “0010” in which a bit corresponding to the second highest priority in the data is set, as in the cycle T3. Then, it is assumed that the permission unit latch data “11110000” is latched by the latch unit 44. That is, in cycle T3,
Permission request data Re is sent from all the data processing devices 31 to 38.

【0038】サイクルT4での優先順位2位のマスクデ
ータは、図7に示すように「00000100」なの
で、許可要求ラッチデータ「11110000」をマス
ク部45でマスク処理すると、マスク後のデータは「1
1110000」となる。またこれをエンコード部46
で処理すると、その出力データは「00010000」
となる。セレクト部48はこのエンコード部46の出力
データ「00010000」を許可信号Grとして出力
する。
Since the mask data of the second priority in cycle T4 is "0000100100" as shown in FIG. 7, mask processing of the permission request latch data "11110000" by the mask unit 45 results in data "1" after masking.
110000 ". In addition, this is
, The output data is "00010000"
Becomes The selecting section 48 outputs the output data “00010000” of the encoding section 46 as the permission signal Gr.

【0039】以後は同様の手順が繰り返されていく。こ
のように、本形態では、データ処理回路31〜38から
出力された優先順位データPrのうち最も高い優先順位
データを出力したデータ処理回路に許可信号Grを出力
するようにしたので、優先順位の高いデータから順に処
理を可能にできる。
Thereafter, the same procedure is repeated. As described above, in the present embodiment, the permission signal Gr is output to the data processing circuit that has output the highest priority data among the priority data Pr output from the data processing circuits 31 to 38. Processing can be performed in order from the highest data.

【0040】また、本形態では、最も高い優先順位デー
タを出力したデータ処理回路が複数ある場合には、予め
設定された処理回路別優先順位の高いものを選択するよ
うにしたので、データ処理効率をより高めることができ
る。
Further, in this embodiment, when there are a plurality of data processing circuits which output the highest priority data, the one having a higher priority set for each processing circuit is selected. Can be further enhanced.

【0041】さらに、本形態では、同一の優先順位にお
いて、前回許可されたデータ処理回路およびそれよりも
優先順位の高いデータ処理回路がマスクされるようにマ
スクデータを生成するようにしたので、図5のサイクル
T1,T2等のように、同一の内容の優先順位データが
連続して送られた場合には、同じデータ処理回路が連続
して選択されず、前回のサイクルとは異なるデータ処理
回路が選択されるようにできる。これによって、回路別
優先順位の高いデータ処理回路に処理が偏ることがな
い。
Further, in the present embodiment, the mask data is generated such that the previously permitted data processing circuit and the data processing circuit having a higher priority than the previously permitted data processing circuit are masked at the same priority. In the case where priority data having the same content is continuously transmitted as in the cycle T1, T2 of the fifth cycle, the same data processing circuit is not continuously selected, and the data processing circuit different from the previous cycle is not selected. Can be selected. As a result, the processing is not biased toward the data processing circuit having the higher priority for each circuit.

【0042】[0042]

【発明の効果】以上説明したように本発明では、各デー
タ処理回路から出力された優先順位データのうち最も高
い優先順位データを出力したデータ処理回路に許可信号
を出力するようにしたので、優先順位の高いデータから
順に処理を可能にできる。
As described above, according to the present invention, the enable signal is output to the data processing circuit which has output the highest priority data among the priority data output from each data processing circuit. Processing can be performed in order from the data having the highest rank.

【図面の簡単な説明】[Brief description of the drawings]

【図1】本発明の機能の概念図である。FIG. 1 is a conceptual diagram of the function of the present invention.

【図2】本形態のデータ処理システムを有するネットワ
ークの概略構成を示すブロック図である。
FIG. 2 is a block diagram illustrating a schematic configuration of a network having a data processing system according to the present embodiment.

【図3】ATMスイッチング装置内のデータ処理システ
ムの構成を示すブロック図である。
FIG. 3 is a block diagram showing a configuration of a data processing system in the ATM switching device.

【図4】許可信号を出力するためのバス調停回路内の具
体的なロジック構成を示すブロック図である。
FIG. 4 is a block diagram showing a specific logic configuration in a bus arbitration circuit for outputting a permission signal.

【図5】バス調停回路における許可信号の出力処理のタ
イミングを示すサイクルT1およびT2のタイムチャー
トである。
FIG. 5 is a time chart of cycles T1 and T2 showing the timing of output processing of a permission signal in the bus arbitration circuit.

【図6】バス調停回路における許可信号の出力処理のタ
イミングを示すサイクルT3およびT4のタイムチャー
トである。
FIG. 6 is a time chart of cycles T3 and T4 showing the timing of output processing of a permission signal in the bus arbitration circuit.

【図7】各サイクルT1〜T4におけるバンク部内のマ
スクデータの一例を示す図である。
FIG. 7 is a diagram illustrating an example of mask data in a bank unit in each of cycles T1 to T4.

【図8】バス調停回路を有する従来のデータ処理システ
ムの構成を示すブロック図である。
FIG. 8 is a block diagram showing a configuration of a conventional data processing system having a bus arbitration circuit.

【符号の説明】[Explanation of symbols]

1 バス 2A〜2N データ処理回路 2a 優先順位出力手段 2b 要求出力手段 3 バス調停回路 3a 優先順位選択手段 3b 許可信号出力手段 10 SDH網 14 ATMスイッチング装置 21 データバス 22 優先順位バス 23 要求バス 24 許可バス 31〜38 データ処理回路 40 バス調停回路 Reference Signs List 1 bus 2A to 2N data processing circuit 2a priority output means 2b request output means 3 bus arbitration circuit 3a priority selection means 3b permission signal output means 10 SDH network 14 ATM switching device 21 data bus 22 priority bus 23 request bus 24 permission Bus 31-38 data processing circuit 40 bus arbitration circuit

───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (72)発明者 須釜 幸一 神奈川県横浜市港北区新横浜2丁目3番9 号 富士通ディジタル・テクノロジ株式会 社内 (72)発明者 浅野 浩幸 神奈川県川崎市中原区上小田中4丁目1番 1号 富士通株式会社内 ──────────────────────────────────────────────────続 き Continuing on the front page (72) Inventor Koichi Sugama 2-3-9 Shin-Yokohama, Kohoku-ku, Yokohama-shi, Kanagawa Prefecture Fujitsu Digital Technology Co., Ltd. In-house (72) Inventor Hiroyuki Asano 4 Kamikadanaka, Nakahara-ku, Kawasaki City, Kanagawa Prefecture Chome 1-1 Fujitsu Limited

Claims (5)

【特許請求の範囲】[Claims] 【請求項1】 優先順位を持ったデータを処理するデー
タ処理システムにおいて、 少数ビット単位に分割された分割データを処理してバス
上に出力する複数のデータ処理回路と、 前記各データ処理回路のバス調停を行うバス調停回路
と、 前記各データ処理回路に設けられ、前記分割データの優
先順位データを前記バス調停回路に出力する優先順位出
力手段と、 前記バス調停回路に設けられ、前記出力された優先順位
データのうち最も順位の高い優先順位データを選択して
前記各データ処理回路に返送する優先順位選択手段と、 前記データ処理回路に設けられ、自身の出力した前記優
先順位データと前記返送された優先順位データとが一致
した場合のみ前記バス調停回路に許可要求信号を出力す
る要求出力手段と、 前記バス調停回路に設けられ、前記許可要求信号を出力
した前記データ処理回路に許可信号を出力する許可信号
出力手段と、 を有することを特徴とするデータ処理システム。
1. A data processing system for processing data having a priority order, comprising: a plurality of data processing circuits for processing divided data divided into a small number of bits and outputting the processed data to a bus; A bus arbitration circuit that performs bus arbitration; a priority output unit that is provided in each of the data processing circuits and outputs priority data of the divided data to the bus arbitration circuit; Priority selecting means for selecting the highest priority data among the priority data and returning the selected priority data to the data processing circuits; and the priority data provided in the data processing circuit and output by itself and the return. Request output means for outputting a permission request signal to the bus arbitration circuit only when the priority data matches the received priority data; A permission signal output unit that outputs a permission signal to the data processing circuit that has output the permission request signal.
【請求項2】 前記許可信号出力手段は、前記許可要求
信号を複数受け取った場合、前記許可要求信号を出力し
たデータ処理回路のうち予め設定された処理回路別優先
順位の高いデータ処理回路に前記許可信号を出力するよ
うに構成されていることを特徴とする請求項1記載のデ
ータ処理システム。
2. When the plurality of permission request signals are received, the permission signal output means outputs the permission request signal to a predetermined data processing circuit having a higher priority for each processing circuit among the data processing circuits that output the permission request signal. The data processing system according to claim 1, wherein the data processing system is configured to output a permission signal.
【請求項3】 前記許可信号出力手段は、前回のサイク
ルで前記許可信号を受けたデータ処理回路よりも前記処
理回路別優先順位の低いデータ処理回路の中から最も前
記処理回路別優先順位の高いデータ処理回路を選択して
前記許可要求信号を出力するように構成されていること
を特徴とする請求項2記載のデータ処理システム。
3. The data processing circuit having a lower priority order for each processing circuit than the data processing circuit receiving the permission signal in a previous cycle. 3. The data processing system according to claim 2, wherein the data processing circuit is configured to select the data processing circuit and output the permission request signal.
【請求項4】 前記許可信号出力手段は、前記分割デー
タの優先順位毎に、次回のサイクルで選択する前記デー
タ処理回路を記憶するように構成されていることを特徴
とする請求項3記載のデータ処理システム。
4. The apparatus according to claim 3, wherein said permission signal output means is configured to store the data processing circuit to be selected in the next cycle for each priority of the divided data. Data processing system.
【請求項5】 前記分割データは、ATM(Asynchrono
us Transfer Mode)のセルであることを特徴とする請求
項1記載のデータ処理システム。
5. The method according to claim 1, wherein the divided data is an ATM (Asynchrono).
2. The data processing system according to claim 1, wherein the data processing system is a cell of a us transfer mode.
JP12183597A 1997-05-13 1997-05-13 Data processing system Withdrawn JPH10312357A (en)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP12183597A JPH10312357A (en) 1997-05-13 1997-05-13 Data processing system

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP12183597A JPH10312357A (en) 1997-05-13 1997-05-13 Data processing system

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH10312357A true JPH10312357A (en) 1998-11-24

Family

ID=14821117

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP12183597A Withdrawn JPH10312357A (en) 1997-05-13 1997-05-13 Data processing system

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH10312357A (en)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2006523347A (en) * 2003-03-07 2006-10-12 フリースケール セミコンダクター インコーポレイテッド Data processing system and method having peripheral device access protection

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2006523347A (en) * 2003-03-07 2006-10-12 フリースケール セミコンダクター インコーポレイテッド Data processing system and method having peripheral device access protection

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US5245603A (en) High-speed determining unit for prioritizing and arbitrating among competing input signals
US4648102A (en) Bus interface device for a data processing system
GB2277425A (en) A message communication system for transferring messages between a host processor and peripherals
US5862367A (en) Apparatus and method for serial-to-parallel data conversion and transmission
US3453597A (en) Multi-station digital communication system with each station address of specific length and combination of bits
US5633816A (en) Random number generator with wait control circuitry to enhance randomness of numbers read therefrom
US5911062A (en) Data acquisition method and protocol controller circuit
JPH10312357A (en) Data processing system
US5481753A (en) I/O device having identification register and data register where identification register indicates output from the data register to be an identifier or normal data
KR100487218B1 (en) Apparatus and method for interfacing an on-chip bus
JP3074598B2 (en) Data exchange device
JPH05204848A (en) Serial communication system
KR100293357B1 (en) Bus occupation control method design using modified round robin method
KR100333705B1 (en) Sequence Switch Coding Circuit For Data Transmission and Coding Method thereof
US20030149932A1 (en) Transmission error checking in result forwarding
KR100429185B1 (en) Packet routing system
JP3588966B2 (en) Information processing system
JP3112208B2 (en) Matrix network circuit
JPH08249273A (en) Asynchronous transfer circuit with transfer speed switching function
EP1016974B1 (en) A fair and high speed arbitration system based on rotative and weighted priority monitoring
JP2564318B2 (en) Communication processing device
JP3882300B2 (en) Serial data holding circuit
KR100258354B1 (en) Switch control apparatus for small capacity atm exchanger
JP2625396B2 (en) Receive data processing device
JP2697420B2 (en) Data writer

Legal Events

Date Code Title Description
A300 Withdrawal of application because of no request for examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A300

Effective date: 20040803