JPH10288984A - Musical sound synthesizing device - Google Patents

Musical sound synthesizing device

Info

Publication number
JPH10288984A
JPH10288984A JP9111744A JP11174497A JPH10288984A JP H10288984 A JPH10288984 A JP H10288984A JP 9111744 A JP9111744 A JP 9111744A JP 11174497 A JP11174497 A JP 11174497A JP H10288984 A JPH10288984 A JP H10288984A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
time
delay
channel
data
delay time
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP9111744A
Other languages
Japanese (ja)
Inventor
Takao Yamamoto
孝郎 山本
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Yamaha Corp
Original Assignee
Yamaha Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Yamaha Corp filed Critical Yamaha Corp
Priority to JP9111744A priority Critical patent/JPH10288984A/en
Publication of JPH10288984A publication Critical patent/JPH10288984A/en
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Electrophonic Musical Instruments (AREA)

Abstract

PROBLEM TO BE SOLVED: To delicately set and vary a delay time. SOLUTION: An L-channel delay means 20 delays inputted musical performance data by a time calculated by multiplying a reference delay time ref as which the delay time of a note unit is set by L-channel delay rate information L- delay wherein a rate to the reference delay time is set, and outputs the result as an L-channel output. As for an R channel, an R-channel delay means 21 gives a delay calculated by multiplying the above-mentioned reference delay time ref by R-channel delay rate information R- delay wherein a rate to the reference delay time is set and outputs the result as an R-channel output. Consequently, a delicate delay time can be set relatively.

Description

【発明の詳細な説明】DETAILED DESCRIPTION OF THE INVENTION

【0001】[0001]

【発明の属する技術分野】本発明は、鍵盤による入力や
記憶されている演奏データ等に従って楽音を発音すると
同時に、この発音の発音開始タイミングより遅延されて
同じ楽音を発音するようにした楽音合成装置に関するも
のである。
BACKGROUND OF THE INVENTION 1. Field of the Invention The present invention relates to a musical tone synthesizing apparatus for producing a musical tone in accordance with an input from a keyboard or stored performance data, and simultaneously producing the same musical tone with a delay from the tone generation start timing. It is about.

【0002】[0002]

【従来の技術】記憶されている演奏データや、鍵盤によ
り入力された演奏データに従って楽音を発音する楽音合
成装置において、該演奏データに従った発音開始タイミ
ングの楽音と、該演奏データの発音開始タイミングを所
定時間遅延させた楽音とを同時に発音し、また遅延時間
を発音テンポに基づき変更するようにしたテンポディレ
イ機能を有しているものがある。ところで、演奏される
テンポは演奏者により任意に設定できるようにされてお
り、楽音合成装置においては、例えば四分音符の時間長
が120クロック数として設定されることによりテンポ
が決定されている。この際、演奏データにおいて、この
120クロック数の時間を四分音符ステップタイムと呼
び、さらに補足すると、八分音符のステップタイムは6
0クロック数となるものである。この時演奏データが4
拍子であれば、4つのステップタイムにより1小節が構
成される。つまり、1小節分のクロック数が480クロ
ックとなる。なお、クロックは楽音合成装置における処
理の実行タイミングを規定するものである。
2. Description of the Related Art In a tone synthesizer for producing musical tones in accordance with stored performance data and performance data inputted from a keyboard, a tone having a tone generation start timing according to the performance data and a tone generation start timing of the performance data are provided. Some have a tempo delay function that simultaneously generates a musical sound that is delayed for a predetermined time, and that changes the delay time based on the sounding tempo. By the way, the tempo to be played can be arbitrarily set by the player, and in the musical sound synthesizer, the tempo is determined by, for example, setting the time length of a quarter note as 120 clocks. At this time, in the performance data, the time of 120 clocks is called a quarter note step time.
The number of clocks is 0. At this time, the performance data is 4
If it is a time signature, one measure is composed of four step times. That is, the number of clocks for one bar is 480 clocks. The clock defines the execution timing of the process in the tone synthesizer.

【0003】また、テンポを変更する方法としては、ク
ロックの発振周期を変更したり、前記のように四分音符
等の音符に対するクロック数を変更、例えば四分音符の
クロック数を前記「120」から「130」としたり
「110」としたりすることによりテンポを変更するよ
うにしている。この場合、テンポディレイ機能におい
て、発音遅延時間がテンポに応じた遅延時間とされてい
ないと、テンポの変更に伴い、ステップタイムに対する
遅延時間の割合が変化するため、楽音の遅延タイミング
が意図したものとは異なったものになってしまう。そこ
で、テンポディレイでは、遅延時間を音符単位、すなわ
ち、ステップタイムそのものを指定することにより、テ
ンポ変更に追従してステップタイムも変更されることか
ら、テンポ変更に伴う遅延タイミングのずれが生じない
ようになっている。
As a method of changing the tempo, the oscillation frequency of the clock is changed, or the number of clocks for a note such as a quarter note is changed as described above. Is changed to "130" or "110" to change the tempo. In this case, in the tempo delay function, if the sound generation delay time is not set to the delay time corresponding to the tempo, the ratio of the delay time to the step time changes with the change of the tempo. Will be different. Therefore, in the tempo delay, by specifying the delay time in note units, that is, the step time itself, the step time is changed in accordance with the tempo change, so that the delay timing does not shift due to the tempo change. It has become.

【0004】[0004]

【発明が解決しようとする課題】このように、従来はテ
ンポディレイモードにおける遅延時間を音符単位で指定
するようにしているので、その遅延時間を微妙に設定変
更することができないという問題点があった。また、左
右チャンネルからテンポディレイモードで発音を行う楽
音合成装置においては、左右チャンネルの遅延時間を各
々設定するようにしているため、左右チャンネルの遅延
時間を相対的に変化させることが困難であり、また、左
右チャンネルの遅延時間の変更操作を簡単に行えないと
いう問題点があった。
As described above, conventionally, since the delay time in the tempo delay mode is specified in note units, there is a problem that the delay time cannot be finely changed. Was. Further, in a tone synthesizer that sounds in the tempo delay mode from the left and right channels, since the delay times of the left and right channels are individually set, it is difficult to relatively change the delay times of the left and right channels. Further, there is a problem that the operation of changing the delay time of the left and right channels cannot be easily performed.

【0005】そこで、本発明はテンポディレイモード時
に遅延時間の微妙な設定変更を行うことができる楽音合
成装置を提供することを第1の目的としている。さら
に、本発明は、テンポディレイモード時に左右チャンネ
ルの遅延時間を簡単な操作で相対的に変更設定すること
のできる楽音合成装置を提供することを第2の目的とし
ている。
SUMMARY OF THE INVENTION It is a first object of the present invention to provide a musical sound synthesizer capable of making subtle changes in the setting of a delay time in a tempo delay mode. It is a second object of the present invention to provide a tone synthesizer capable of relatively changing and setting delay times of left and right channels in a tempo delay mode by a simple operation.

【0006】[0006]

【課題を解決するための手段】上記第1の目的を達成す
るために、本発明の楽音合成装置は、音符単位で参照遅
延時間を指定する参照遅延時間指定手段と、該参照遅延
時間指定手段で指定された参照遅延時間に対する割合を
設定する割合設定手段と、演奏データが遅延再生される
遅延時間を、前記参照遅延時間と前記割合設定手段で設
定された割合により決定する遅延時間決定手段と、該遅
延時間決定手段により決定された遅延時間に基づき、前
記演奏データを遅延再生する遅延再生手段とを備えてい
る。
In order to achieve the first object, a musical sound synthesizer according to the present invention comprises: a reference delay time designating means for designating a reference delay time in note units; and a reference delay time designating means. A ratio setting means for setting a ratio with respect to the reference delay time designated by: and a delay time determining means for determining a delay time at which the performance data is delayed and reproduced by the reference delay time and the ratio set by the ratio setting means. And delay reproduction means for delay-reproducing the performance data based on the delay time determined by the delay time determination means.

【0007】上記第2の目的を達成するために、本発明
の楽音合成装置は、参照遅延時間を音符単位で指定する
参照遅延時間指定手段と、該参照遅延時間指定手段で指
定された参照遅延時間に対する割合を設定する割合設定
手段と、演奏データが遅延再生される遅延時間を、前記
参照遅延時間と前記割合設定手段で設定された割合によ
り決定する遅延時間決定手段と、該遅延時間決定手段に
より決定された遅延時間に基づき、前記演奏データを遅
延再生する遅延再生手段とを備え、前記割合設定手段
は、左チャンネルの割合設定部と右チャンネルの割合設
定部を少なくとも含むと共に、前記遅延再生手段は、左
チャンネルの再生部と右チャンネルの再生部を少なくと
も含み、左チャンネルの遅延時間と右チャンネルの遅延
時間とが、前記割合設定手段で各々独立して設定された
割合と前記参照遅延時間とに基づいて、前記遅延時間決
定手段により決定されている。
In order to achieve the second object, a musical sound synthesizer according to the present invention comprises a reference delay time designating means for designating a reference delay time in note units, and a reference delay time designated by the reference delay time designating means. Ratio setting means for setting a ratio to time, delay time determining means for determining a delay time for playing back performance data by the reference delay time and the ratio set by the ratio setting means, and delay time determining means And delay reproduction means for delay-reproducing the performance data based on the delay time determined by (1), wherein the ratio setting means includes at least a left channel ratio setting unit and a right channel ratio setting unit, and The means includes at least a left channel playback unit and a right channel playback unit, wherein the delay time of the left channel and the delay time of the right channel are equal to the ratio Based on the independently the ratio which is set the reference delay time constant means, and is determined by the delay time determination means.

【0008】このような本発明によれば、音符単位の参
照遅延時間に対する割合により、テンポディレイモード
時の遅延時間を決定するようにしたので、前記割合を変
更することにより微妙な遅延時間の設定変更を行うこと
ができるようになる。これにより、たとえば、テンポデ
ィレイモード演奏時に左右チャンネルの遅延割合を微妙
にずらして設定することにより、左右チャンネルの発音
タイミングが、微妙に異なるようになり、空間的にバラ
バラ感のあるような楽音表現ができるようになる。ま
た、音符単位の参照遅延時間に対する割合を設定するこ
とにより、テンポディレイモード時の左右チャンネルの
遅延時間をそれぞれ独立して決定するようにしたので、
たとえば、参照遅延時間のみを変更する等の簡易な変更
操作により左右チャンネルの遅延時間を相対的に変更設
定することができるようになる。
According to the present invention, the delay time in the tempo delay mode is determined based on the ratio of the reference delay time in note units to the reference delay time. You will be able to make changes. Thus, for example, by setting the delay ratio of the left and right channels to be slightly shifted when performing in the tempo delay mode, the sounding timings of the left and right channels are slightly different, so that the musical expression has a spatially different feeling. Will be able to Also, by setting the ratio to the reference delay time in note units, the delay times of the left and right channels in the tempo delay mode are determined independently of each other.
For example, the delay time of the left and right channels can be relatively changed and set by a simple change operation such as changing only the reference delay time.

【0009】[0009]

【発明の実施の形態】本発明の楽音合成装置の実施の形
態の構成例を示す機能ブロック図を図1に示す。この図
において、1は制御プログラムを実行してテンポディレ
イ処理等の演奏制御を行うマイクロプロセッサ(CP
U)、2はCPU1が実行する制御プログラムや、テン
ポディレイ処理プログラム等が記憶されているリードオ
ンリメモリ(ROM)、3はCPU1が処理時に使用す
るレジスタ等が設定されるワークエリアや、外部記憶装
置5等から読み出された演奏データ等が記憶されるエリ
アが設定されるランダムアクセスメモリ(RAM)、4
はタイマ割り込み処理のタイミングをCPU1に指示す
るタイマ、4−1はタイマ4内の所定の周波数信号を発
生する発振器、4−2はタイマ4内の発振器4−1によ
り発振された発振信号を分周して割り込み処理のタイミ
ングであるクロックを出力する分周器である。この分周
器4−2の分周数をCPU1により制御することによ
り、CPU1の処理のタイミングを規定するクロックの
周期、すなわちテンポを変更することができる。
DETAILED DESCRIPTION OF THE PREFERRED EMBODIMENTS FIG. 1 is a functional block diagram showing a configuration example of an embodiment of a musical sound synthesizer according to the present invention. In this figure, reference numeral 1 denotes a microprocessor (CP) which executes a control program and controls performance such as tempo delay processing.
U), 2 is a read-only memory (ROM) in which a control program executed by the CPU 1 and a tempo delay processing program are stored, 3 is a work area in which registers used by the CPU 1 for processing are set, and an external storage A random access memory (RAM) in which an area for storing performance data and the like read from the device 5 or the like is set;
Is a timer for instructing the CPU 1 of the timing of the timer interrupt processing, 4-1 is an oscillator for generating a predetermined frequency signal in the timer 4, and 4-2 is a circuit for dividing the oscillation signal oscillated by the oscillator 4-1 in the timer 4. This is a frequency divider that outputs a clock which is the timing of interrupt processing. By controlling the number of frequency divisions of the frequency divider 4-2 by the CPU 1, it is possible to change the clock cycle that defines the processing timing of the CPU 1, that is, the tempo.

【0010】また、5はMIDI(musical instrument
digital interface)演奏データ等を記録媒体から読み
出したり、演奏制御処理の施された演奏データ等を記録
媒体に書き込む外部記憶装置である。この外部記憶装置
5の種類としては、ハードディスクドライブ(HD
D)、フロッピーディスクドライブ(FDD)、CD
(compact disk)−ROMドライブ、MO(magneto op
tical disk)ドライブ等がある。また、6はMIDIイ
ベント等の演奏データが入力されると共に、楽音合成装
置内で生成されたMIDIイベントを出力するMIDI
インターフェース、あるいは、LAN(Local Area Net
work )やインターネット、電話回線等の通信ネットワ
ークに接続されている通信インターフェースである。7
は演奏データを出力する音楽演奏用の鍵盤であり、検出
回路8を介してバス15に接続されているが、必ずしも
必要なものではない。9は英字、かな、数字、記号など
のキーや、改行キー、改頁キー等を備えるいわゆるパソ
コン用のキースイッチ、あるいは、楽音合成設定用のパ
ネルスイッチ、10はスイッチ9が操作されたことを検
出する検出回路である。
5 is a MIDI (musical instrument)
digital interface) An external storage device for reading performance data and the like from a recording medium and writing performance data and the like subjected to performance control processing to the recording medium. As a type of the external storage device 5, a hard disk drive (HD
D), floppy disk drive (FDD), CD
(Compact disk)-ROM drive, MO (magneto op)
tical disk) drive. Reference numeral 6 denotes a MIDI which receives performance data such as a MIDI event and outputs a MIDI event generated in the tone synthesizer.
Interface or LAN (Local Area Net)
work), the Internet, and a communication interface connected to a communication network such as a telephone line. 7
Is a keyboard for music performance that outputs performance data, and is connected to the bus 15 via the detection circuit 8, but is not always necessary. Reference numeral 9 denotes a key switch for a personal computer having keys such as alphabets, kana, numbers, and symbols, a line feed key, and a page break key, or a panel switch for setting a tone synthesis. This is a detection circuit for detecting.

【0011】さらに、11は演奏制御パラメータ等が表
示される表示装置(モニタ)であり、楽曲データ等を表
示してもよい。さらにまた、12はテンポディレイモー
ド時にテンポディレイ処理が施されて発音開始タイミン
グが制御された左右チャンネルの演奏データが供給され
る音源回路であり、供給された演奏データに基づいて楽
音信号を生成している。13は音源回路12から渡され
た楽音信号にリバーブやビブラート等の効果を付与する
効果回路、14は効果回路13から出力される効果の付
与された楽音信号を増幅して放音するサウンドシステム
である。以上の構成はパソコン、ワークステーション等
の構成と同等であり、この構成により本発明の楽音合成
装置を実現することができる。
A display device (monitor) 11 displays performance control parameters and the like, and may display music data and the like. Reference numeral 12 denotes a tone generator circuit to which performance data of the left and right channels subjected to tempo delay processing in the tempo delay mode to control the sound generation start timing is supplied, and generates a tone signal based on the supplied performance data. ing. Reference numeral 13 denotes an effect circuit for giving an effect such as reverb or vibrato to the tone signal passed from the tone generator circuit 12, and reference numeral 14 denotes a sound system for amplifying and emitting the tone signal to which the effect output from the effect circuit 13 is given. is there. The above configuration is equivalent to the configuration of a personal computer, a workstation, or the like, and this configuration can realize the tone synthesis device of the present invention.

【0012】次に、図2を参照しながら本発明の楽音合
成装置におけるテンポディレイシステムの概要を説明す
る。図2に示すテンポディレイシステムにおいては、入
力された演奏データの演奏タイミングに所定の遅延を与
えてLチャンネル出力を出力するLチャンネル遅延手段
20と、入力された演奏データの演奏タイミングに所定
の遅延を与えてRチャンネル出力を出力するRチャンネ
ル遅延手段21と、音符単位の遅延時間を設定すること
のできる参照遅延時間refの遅延を演奏データの演奏
タイミングに与える参照遅延手段22とを備えている。
さらに、入力された演奏データの演奏タイミングが遅延
されない真の演奏タイミングのまま出力されるL,Rチ
ャンネル出力も出力されている。
Next, an outline of a tempo delay system in the tone synthesizer of the present invention will be described with reference to FIG. In the tempo delay system shown in FIG. 2, an L channel delay means 20 for giving a predetermined delay to the performance timing of the input performance data and outputting an L channel output, and a predetermined delay for the performance timing of the input performance data. And an R channel delay means 21 for outputting an R channel output, and a reference delay means 22 for giving a delay of a reference delay time ref capable of setting a delay time in note units to performance timing of performance data. .
Further, L and R channel outputs are output which are output as true performance timings without delaying the performance timing of the input performance data.

【0013】Lチャンネル遅延手段20から出力される
Lチャンネル出力は、音源12に供給されて、遅延され
た演奏タイミングでLチャンネルから発音される。ま
た、Rチャンネル遅延手段21から出力されるRチャン
ネル出力は、音源12に供給されて、遅延された演奏タ
イミングでRチャンネルから発音される。さらに、L,
Rチャンネル出力は、音源12に供給されて、真の演奏
タイミングでL,Rチャンネルから発音される。これに
より、演奏データの真の演奏タイミングでL,Rチャン
ネルから演奏データに基づいた楽音が発音されると共
に、演奏データの演奏タイミングがそれぞれ所定の遅延
時間遅延されて、それぞれL,Rチャンネルから演奏デ
ータに基づいた楽音が発音される。従って、演奏タイミ
ングの遅延されていない楽音と、所定時間遅延された楽
音がL,Rチャンネルから発音されて、ディレイの付与
された楽音が発音されるようになる。
The L-channel output output from the L-channel delay means 20 is supplied to the sound source 12 and is emitted from the L-channel at a delayed performance timing. The R channel output output from the R channel delay means 21 is supplied to the sound source 12 and is emitted from the R channel at a delayed performance timing. Further, L,
The R channel output is supplied to the sound source 12 and is sounded from the L and R channels at the true performance timing. As a result, at the true performance timing of the performance data, a tone based on the performance data is generated from the L and R channels, and the performance timing of the performance data is respectively delayed by a predetermined delay time. A tone is generated based on the data. Therefore, the musical sound with the performance timing not delayed and the musical sound delayed by the predetermined time are generated from the L and R channels, and the musical sound with the delay is generated.

【0014】なお、参照遅延時間refはユーザが任意
に設定することができ、その遅延時間の設定単位は音符
単位とされる。また、設定された参照遅延時間refに
対する割合を示すLチャンネル遅延割合情報 L_delay
と、Rチャンネル遅延割合情報 R_delayとをユーザが任
意に設定することができるようにされている。この設定
は、図1におけるスイッチ9を操作することにより行わ
れる。設定されたLチャンネル遅延割合情報 L_delay
は、Lチャンネル遅延手段20において参照遅延時間r
efに乗算されてLチャンネルの演奏タイミングの遅延
時間が決定される。そして、Lチャンネル遅延手段20
において決定された遅延時間だけ演奏タイミングを遅延
する処理が、演奏データに施されてLチャンネル出力と
して出力される。
The reference delay time ref can be arbitrarily set by the user, and the unit of setting the delay time is a note unit. Also, L channel delay ratio information L_delay indicating a ratio with respect to the set reference delay time ref.
And R channel delay ratio information R_delay can be arbitrarily set by the user. This setting is performed by operating the switch 9 in FIG. Set L channel delay ratio information L_delay
Is the reference delay time r in the L channel delay means 20.
ef is multiplied to determine the delay time of the performance timing of the L channel. Then, the L channel delay means 20
A process of delaying the performance timing by the delay time determined in is performed on the performance data and output as an L-channel output.

【0015】また、設定されたRチャンネル遅延割合情
報 R_delayは、Rチャンネル遅延手段21において参照
遅延時間refに乗算されてRチャンネルの演奏タイミ
ングの遅延時間が決定される。そして、Rチャンネル遅
延手段21において決定された遅延時間だけ演奏タイミ
ングを遅延する処理が、演奏データに施されてRチャン
ネル出力として出力される。なお、演奏データは参照遅
延手段22にも供給されて、参照遅延時間refだけ演
奏データの演奏タイミングを遅延する処理が参照遅延手
段22にて実行されレファレンス出力して出力される。
このレファレンス出力を音源12に供給することによ
り、音符単位で遅延された楽音を発音させることもでき
るが、発音させるか否かを任意に選択することができる
ようにされている。
The set R channel delay ratio information R_delay is multiplied by the reference delay time ref by the R channel delay means 21 to determine the delay time of the performance timing of the R channel. Then, a process of delaying the performance timing by the delay time determined by the R channel delay means 21 is performed on the performance data and output as an R channel output. The performance data is also supplied to the reference delay means 22, and a process of delaying the performance timing of the performance data by the reference delay time ref is executed by the reference delay means 22, and is output as a reference and output.
By supplying this reference output to the sound source 12, it is possible to generate a musical tone delayed in note units, but it is possible to arbitrarily select whether or not to generate a musical tone.

【0016】次に、Lチャンネル遅延手段20とRチャ
ンネル遅延手段21の変形例を図3に示すが、図3に示
す遅延手段は加算部31,遅延手段部32,係数乗算部
33とより構成される。加算部31は入力された演奏デ
ータと、係数乗算部33から出力される遅延処理および
減衰処理の行われた演奏データが入力される。遅延手段
部32は、ユーザの設定したチャンネル遅延割合情報 d
elayを、参照遅延時間refに乗算することによりチャ
ンネルの演奏タイミングの遅延時間を算出し、この遅延
時間だけ演奏タイミングを遅延する処理を、加算部31
から供給された演奏データに施している。この遅延処理
された演奏データは、チャンネル出力として出力される
と共に、係数乗算部33に供給される。
FIG. 3 shows a modification of the L channel delay means 20 and the R channel delay means 21. The delay means shown in FIG. 3 comprises an adder 31, a delay means 32 and a coefficient multiplier 33. Is done. The adder 31 receives the input performance data and the performance data subjected to the delay processing and the attenuation processing output from the coefficient multiplier 33. The delay means 32 includes channel delay ratio information d set by the user.
elay is multiplied by the reference delay time ref to calculate the delay time of the performance timing of the channel.
It is applied to the performance data supplied from. The delayed performance data is output as a channel output and supplied to a coefficient multiplying unit 33.

【0017】係数乗算部33では遅延処理された演奏デ
ータのベロシティ値に、設定された減衰値が乗算されて
減衰処理される。そして、係数乗算部33より出力され
る遅延処理および減衰処理の行われた演奏データが加算
部31に入力されて、この演奏データは遅延手段部32
に入力される。以降、上記した遅延処理および減衰処理
が繰り返し行われることにより、演奏タイミングが繰り
返し遅延されると共に、減衰された演奏データがチャン
ネル出力として出力されるようになる。このチャンネル
出力は音源12に送られて、その演奏データに基づいて
発音されるようになるため、徐々に減衰された楽音が繰
り返し発音されるようになる。この際は、チャンネル出
力として出力される演奏データのベロシティ値がほぼ零
とされたときに当該音を消音処理するようにする。な
お、図2,図3における遅延手段は、図1においてソフ
ト的に実現されている。
The coefficient multiplying unit 33 multiplies the velocity value of the delayed performance data by the set attenuation value to perform the attenuation process. Then, the performance data which has been subjected to the delay processing and the attenuation processing outputted from the coefficient multiplying section 33 is inputted to the adding section 31, and the performance data is inputted to the delay section 32.
Is input to Thereafter, by repeating the above-described delay processing and attenuation processing, the performance timing is repeatedly delayed, and the attenuated performance data is output as a channel output. The channel output is sent to the sound source 12 and is generated based on the performance data, so that the gradually attenuated musical tones are repeatedly generated. In this case, when the velocity value of the performance data output as the channel output is substantially zero, the sound is muted. Note that the delay means in FIGS. 2 and 3 is realized in software in FIG.

【0018】次に、ステップシーケンスデータ構造を図
4に示す。このステップシーケンスデータは、例えばR
AM3に格納される。図4に示すステップシーケンスデ
ータにおけるステップタイムデータは、音符単位で設定
され、続く演奏データの発音タイミングを表すデータで
あり、ユーザが任意に設定できるパラメータとされてい
る。例えば、発音テンポが四分音符の時間長を120ク
ロック数として設定されている場合、前記ステップタイ
ムとして八分音符を指定すると、ステップタイムデータ
は60クロックとなる。そして、ステップタイムデータ
に続き演奏データが記憶されている。演奏データでは、
音高を示すキーナンバデータ、キーの押鍵速度、すなわ
ち音量を示すベロシティデータ、および、発音継続時間
を示すゲートタイムデータの3つのデータの組で1つの
発音を表すようにしている。たとえば、ステップシーケ
ンスデータが、1小節分のデータからなり、前記ステッ
プタイムデータに四分音符が設定されている場合、上記
データの組は4つ記憶されていることになる。そして、
ステップシーケンスデータの最後は、演奏データのエン
ドを示すエンドコードとされている。
Next, FIG. 4 shows a step sequence data structure. This step sequence data is, for example, R
Stored in AM3. The step time data in the step sequence data shown in FIG. 4 is data that is set in note units and indicates the sounding timing of the subsequent performance data, and is a parameter that can be arbitrarily set by the user. For example, when the pronunciation tempo is set to a time length of a quarter note as 120 clocks and an eighth note is specified as the step time, the step time data is 60 clocks. Then, the performance data is stored following the step time data. In the performance data,
One tone is represented by a set of three data: key number data indicating a pitch, key pressing speed, that is, velocity data indicating a volume, and gate time data indicating a sound continuation time. For example, if the step sequence data is composed of data for one bar and a quarter note is set in the step time data, four data sets are stored. And
The end of the step sequence data is an end code indicating the end of the performance data.

【0019】このステップシーケンスデータ構造におい
て、縦軸はアドレスとされており、本発明の楽音合成装
置は、アドレスを順次進めてこのステップシーケンスデ
ータを順次読み出すことにより楽曲を演奏するようにし
ている。演奏時には、まず、読み出しポインタを先頭の
ステップタイムデータの位置に設定してステップタイム
データから順次データを読み出していく。読み出された
ステップタイムデータに応じて、発音タイミングが設定
される。
In this step sequence data structure, the vertical axis is an address, and the musical sound synthesizer of the present invention plays the music by sequentially advancing the address and sequentially reading out the step sequence data. During a performance, first, a read pointer is set to the position of the first step time data, and data is sequentially read from the step time data. The tone generation timing is set according to the read step time data.

【0020】次いで、1番目の音符1のデータであるキ
ーナンバデータ1、ベロシティデータ1、ゲートタイム
データ1の3つのデータが読み出される。この1番目の
音符1のキーオンタイミングは、前記ステップタイムの
開始タイミングであり、このキーオンタイミングでキー
ナンバデータ1とベロシティデータ1とが音源回路12
に送信され、上記キーオンタイミングである真の演奏タ
イミングの演奏データに基づいてLチャンネルおよびR
チャンネルから発音されるようになる。この際に、テン
ポディレイモードとされている場合は、図2に示すテン
ポディレイシステムにより音符1のキーオンタイミング
が遅延処理された音符1の演奏データが、その遅延され
た演奏タイミング時に音源回路12へ送信される。そし
て、遅延された演奏タイミングの演奏データに基づいて
LチャンネルおよびRチャンネルから遅延された楽音が
発音されるようになる。これにより、真の演奏タイミン
グで演奏される楽音と、演奏タイミングが遅延された楽
音とが音符1の演奏データに基づいてLチャンネルおよ
びRチャンネルから発音されることになる。
Next, three data, ie, key number data 1, velocity data 1, and gate time data 1, which are the data of the first note 1, are read. The key-on timing of the first note 1 is the start timing of the step time. At this key-on timing, the key number data 1 and the velocity data 1 are transmitted to the tone generator circuit 12.
And the L channel and the R channel based on the performance data of the true performance timing which is the key-on timing.
Become pronounced from the channel. At this time, if the tempo delay mode is set, the performance data of the note 1 whose key-on timing of the note 1 is delayed by the tempo delay system shown in FIG. 2 is transmitted to the tone generator circuit 12 at the delayed performance timing. Sent. Then, based on the performance data of the delayed performance timing, the delayed musical tone is generated from the L channel and the R channel. As a result, a tone played at the true performance timing and a tone delayed in performance timing are generated from the L channel and the R channel based on the performance data of the note 1.

【0021】そして、音符1はキーオンされてからゲー
トタイムデータ1で示される時間経過した時がキーオフ
タイミングとされ、このキーオフタイミングでキーオフ
が音源12へ送信されて音符1に対する消音処理が行わ
れる。なお、真の演奏タイミングより遅延されて発音さ
れる楽音にも同様のキーオフ処理が実行される。ゲート
タイムデータは、例えばクロック数で表されている。
The time when the time indicated by the gate time data 1 has elapsed since the key-on of the note 1 is set as the key-off timing. At this key-off timing, the key-off is transmitted to the sound source 12 and the sound-extinguishing process for the note 1 is performed. Note that a similar key-off process is also performed on a musical tone that is generated with a delay from the true performance timing. The gate time data is represented, for example, by the number of clocks.

【0022】そして、次のステップタイムの開始タイミ
ングになると、2番目の音符2のデータであるキーナン
バデータ2、ベロシティデータ2、ゲートタイムデータ
2の3つのデータが読み出される。この2番目の音符2
のキーオンタイミングは、最初のステップタイム終了タ
イミング、つまり、2番目のステップタイムの開始タイ
ミングである。テンポディレイモード時には、この2番
目の音符2にも音符1に施されたと同様のテンポディレ
イ処理が施される。さらに、次のステップタイムの開始
タイミングになる毎に、音符3,音符4,・・・,音符
nの演奏データが順次読み出されて、テンポディレイモ
ード時には前述と同様のテンポディレイ処理が行われ
る。そして、エンドコードが読み出されると、図4にフ
ァーストアドレス1st ADRとして示す音符1のキーナン
バデータ1の位置にアドレスポインタが戻されて、音符
1〜音符nが繰り返し読み出されるようになる。そし
て、テンポディレイモード時には前述したテンポディレ
イ処理が施されて発音されるようになる。
Then, at the start timing of the next step time, three data of the second note 2, that is, key number data 2, velocity data 2, and gate time data 2, are read. This second note 2
Is the end timing of the first step time, that is, the start timing of the second step time. In the tempo delay mode, the second note 2 is subjected to the same tempo delay processing as that applied to the note 1. Further, each time the start timing of the next step time comes, the performance data of note 3, note 4,..., Note n is sequentially read out, and in the tempo delay mode, the same tempo delay processing as described above is performed. . When the end code is read, the address pointer is returned to the position of the key number data 1 of the note 1 shown as the first address 1st ADR in FIG. 4, and the notes 1 to n are repeatedly read. Then, in the tempo delay mode, the above-described tempo delay processing is performed and sound is generated.

【0023】ところで、テンポディレイモード時には、
まず演奏データの真の演奏タイミングによる発音が開始
され、次いで、所定時間演奏タイミングの遅延された同
じ演奏データによる発音が開始されるようになる。する
と、同音高で複数音発音される時間が生じるようにな
る。また、テンポディレイ処理が行われない場合にも同
音高で複数音が同時に発音される場合がある。このよう
な場合は、第1音目の音の発音継続期間が終了して、キ
ーオフが音源12に送られると、キーオフ処理はキーオ
フの指示する音高で発音されているすべての音に対して
実行されるため、第1音目の音に対しての消音が行われ
ると同時に発音されている同音高の他の音、たとえば第
1音に対応する遅延音も消音されてしまうようになる。
By the way, in the tempo delay mode,
First, the sounding of the performance data at the true performance timing is started, and then, the sounding of the same performance data delayed by a predetermined time is started. Then, a plurality of tones are generated at the same pitch. In addition, even when the tempo delay processing is not performed, a plurality of sounds may be simultaneously generated at the same pitch. In such a case, when the sounding continuation period of the first sound ends and a key-off is sent to the sound source 12, the key-off processing is performed for all sounds that are sounded at the pitch indicated by the key-off. Since the sound is executed, the sound of the first sound is muted, and at the same time, other sounds of the same pitch, for example, the delayed sound corresponding to the first sound, are also muted.

【0024】そこで、本発明の楽音合成装置において
は、図5に示すキーオン・キーオフ管理バッファを設け
るようにして、この欠点を防止している。この管理バッ
ファは、キーナンバ毎に、その発音個数データが格納さ
れるバッファから構成されており、管理バッファの記憶
エリアはRAM3に設定される。図5に示す例では、キ
ーナンバが0〜127の128種類とされており、キー
ナンバ2の発音個数が「1」、キーナンバ4の発音個数
が「2」とされ、キーナンバ4の音が2音同時に発音さ
れていることが示されている。なお、管理バッファに格
納される発音個数は、キーオンタイミングとなったとき
に、1だけインクリメントされ、キーオフタイミングと
なったときに、1だけデクリメントされる。
Therefore, in the tone synthesizer of the present invention, the key-on / key-off management buffer shown in FIG. 5 is provided to prevent this drawback. The management buffer is composed of a buffer for storing the number-of-sounds data for each key number, and the storage area of the management buffer is set in the RAM 3. In the example shown in FIG. 5, there are 128 key numbers from 0 to 127, the number of sounds of key number 2 is "1", the number of sounds of key number 4 is "2", and two sounds of key number 4 are simultaneously played. It is shown that it is pronounced. Note that the number of sounds stored in the management buffer is incremented by one when the key-on timing is reached, and decremented by one when the key-off timing is reached.

【0025】そこで、キーオフタイミングになったとき
に、管理バッファを参照し、キーオフタイミングとなっ
たキーナンバの発音個数を調べる。この発音個数が
「1」を越えていたときには、発音個数を「1」だけデ
クリメントする処理のみが行われ、キーオフは音源12
に送信されない。そして、発音個数が「1」とされてい
れば、発音個数を「1」だけデクリメントすると共に、
キーオフを音源12に送信して消音処理を行うようにす
る。これにより、同音高の音が複数同時発音されていた
時に先の音のキーオフタイミングとなっても、すべての
音が消音されてしまうことを防止することができるよう
になる。
Then, when the key-off timing comes, the management buffer is referred to, and the number of sounding of the key number at the key-off timing is checked. If the number of sounds exceeds “1”, only the process of decrementing the number of sounds by “1” is performed, and the key-off is performed by the sound source 12.
Not sent to If the number of sounds is "1", the number of sounds is decremented by "1", and
The key-off is transmitted to the sound source 12 to perform the silencing process. This makes it possible to prevent all the sounds from being muted even when the key-off timing of the preceding sound is reached when a plurality of sounds of the same pitch are simultaneously generated.

【0026】次に、本発明の楽音合成装置におけるテン
ポディレイモード時のテンポディレイ処理のフローチャ
ートを図6に示す。図6において、テンポディレイ処理
がスタートすると、ステップS10にて初期設定処理が
行われる。この初期設定処理の詳細を後述する図7に示
すが、初期設定処理ではアドレスポインタのセット、各
種レジスタの初期設定等が行われる。初期設定処理が終
了すると、ステップS11にて遅延時間変更処理が行わ
れる。この遅延時間変更処理の詳細を後述する図8に示
すが、遅延時間変更処理では参照遅延時間refの変更
処理、Lチャンネル遅延割合情報 L_delay、および、R
チャンネル遅延割合情報 R_delayの変更処理が実行され
る。
Next, FIG. 6 shows a flowchart of the tempo delay processing in the tempo delay mode in the tone synthesizer of the present invention. In FIG. 6, when the tempo delay process starts, an initial setting process is performed in step S10. The details of this initialization process are shown in FIG. 7 described later. In the initialization process, an address pointer is set, various registers are initialized, and the like. When the initial setting process is completed, a delay time changing process is performed in step S11. The details of the delay time change processing are shown in FIG. 8 described later. In the delay time change processing, the reference delay time ref change processing, L channel delay ratio information L_delay, and R
The process of changing the channel delay ratio information R_delay is executed.

【0027】次いで、ステップS12にてユーザがテン
ポデータを変更したか否かが判定され、テンポデータが
変更されている場合にはYESと判定されて、ステップ
S13にて新たに入力されたテンポデータに基づいてテ
ンポが変更される。このテンポの変更処理は、図1に示
すスイッチ9からの図示しないテンポ変更入力操作によ
り入力されたテンポ値に基づいて、分周器4−2の分周
数をCPU1により制御すること、あるいは、音符に対
するクロック数を変更することにより行われる。また、
テンポデータが変更されていない場合は、NOと判定さ
れてステップS13の処理はスキップされる。
Next, it is determined in step S12 whether or not the user has changed the tempo data. If the tempo data has been changed, the determination is YES, and in step S13 the newly input tempo data is determined. The tempo is changed based on the tempo. This tempo change processing is performed by controlling the frequency of the frequency divider 4-2 by the CPU 1 based on a tempo value input by a tempo change input operation (not shown) from the switch 9 shown in FIG. This is done by changing the number of clocks for a note. Also,
If the tempo data has not been changed, NO is determined, and the processing in step S13 is skipped.

【0028】次いで、ステップS14にて発音データ処
理が行われる。発音データ処理の詳細を後述する図8に
示すが、発音データ処理では真の演奏タイミングの発音
データ処理と、演奏タイミングが遅延されて発音される
Lチャンネルの発音データ処理およびRチャンネルの発
音データ処理が実行される。次いで、ステップS15に
て消音処理が行われる。消音データ処理の詳細を後述す
る図10に示すが、消音データ処理ではゲートタイムが
タイムアップした音の消音処理が実行される。さらに、
ステップS16にてその他イベントデータ処理が行われ
るが、ここではユーザが例えば音量データを変更した際
に、発音される楽音の音量を指示された音量とするイベ
ントデータ処理や、図示しないステップタイム変更指示
に従いステップタイムを表すステップタイムレジスタST
EPに新しいステップタイムを設定する処理等が実行され
る。
Next, sound data processing is performed in step S14. The details of the sound data processing are shown in FIG. 8, which will be described later. Is executed. Next, a silencing process is performed in step S15. The details of the silencing data processing will be described later with reference to FIG. 10. further,
Other event data processing is performed in step S16. Here, when the user changes the volume data, for example, event data processing for setting the volume of the musical tone to be sounded to the specified volume or a step time change instruction (not shown) Step time register ST that indicates the step time according to
Processing for setting a new step time in the EP and the like are executed.

【0029】次いで、ステップS17にて真の演奏の進
行タイム(クロック数)を表すタイムレジスタtimeの値
が「1」だけインクリメントされると共に、Lチャンネ
ルの遅延演奏の進行タイム(クロック数)を表すLチャ
ンネルタイムレジスタL_time、および、Rチャンネルの
遅延演奏の進行タイム(クロック数)を表すRチャンネ
ルタイムレジスタR_timeの値が「1」だけインクリメン
トされる。これらのタイムレジスタはタイマ4が出力す
るクロックを計数していることになり、ステップタイム
に相当するクロック数を計数したときにリセットされ
る。例えば、ステップタイムが120クロック数とされ
ているときにはタイムレジスタの値が「120」となっ
たときに、その値が「0」にリセットされる。すなわ
ち、ステップタイムの終了タイミング毎にリセットさ
れ、タイムレジスタの値はそのステップタイム内の経過
時刻を示す時間値とされる。
Next, in step S17, the value of the time register "time" indicating the progress time (clock number) of the true performance is incremented by "1" and the progress time (clock number) of the delayed performance of the L channel is expressed. The value of the L-channel time register L_time and the value of the R-channel time register R_time indicating the progress time (the number of clocks) of the delayed performance of the R channel are incremented by “1”. These time registers are counting the clock output from the timer 4, and are reset when the number of clocks corresponding to the step time is counted. For example, when the step time is set to 120 clocks and the value of the time register becomes “120”, the value is reset to “0”. That is, it is reset at each end timing of the step time, and the value of the time register is a time value indicating the elapsed time within the step time.

【0030】続いて、ステップS18にて演奏タイミン
グリセット処理が行われる。この演奏タイミングリセッ
ト処理の詳細を後述する図11に示すが、演奏タイミン
グリセット処理では、上記したタイムレジスタtime 、
および、LチャンネルタイムレジスタL_timeおよびRチ
ャンネルタイムレジスタR_timeの値がステップタイムに
相当するクロック数に達したときにリセットされる処理
が実行される。そして、ステップS19にてテンポディ
レイ処理の終了が指示されたか否かが判定され、終了が
指示されていない場合は、ステップS11に戻り、ステ
ップS11ないしステップS19の処理が繰り返し行わ
れるようになる。このような処理は、テンポディレイ処
理の終了が指示されるまで循環して実行され、終了が指
示されたときにステップS19でモードEXIT処理が行わ
れて、テンポディレイモードが終了される。
Subsequently, a performance timing reset process is performed in step S18. The details of the performance timing reset process will be described later with reference to FIG. 11. In the performance timing reset process, the time registers time,
Then, a process of resetting when the values of the L-channel time register L_time and the R-channel time register R_time have reached the number of clocks corresponding to the step time is executed. Then, it is determined in step S19 whether or not the end of the tempo delay process has been instructed. If the end has not been instructed, the process returns to step S11, and the processes in steps S11 to S19 are repeatedly performed. Such processing is repeatedly executed until the end of the tempo delay processing is instructed. When the end is instructed, the mode EXIT processing is performed in step S19, and the tempo delay mode is ended.

【0031】次に、図7に示す初期設定処理のフローチ
ャートを説明する。初期設定処理は、ステップS20に
てアドレスレジスタADRにステップシーケンスデータ内
の先頭アドレスがセットされ、ステップタイムデータが
読み出される。次いで、ステップS21にてタイムレジ
スタtimeが「0」にリセットされると共に、参照遅延時
間refにLチャンネル遅延割合情報 L_delayを乗算し
た値に負号が付されてLチャンネルタイムレジスタL_ti
meに格納され、さらに、参照遅延時間refにRチャン
ネル遅延割合情報 R_delayを乗算した値に負号が付され
てRチャンネルタイムレジスタR_timeに格納される。こ
のLチャンネルタイムレジスタL_timeに格納された値、
および、RチャンネルタイムレジスタR_timeに格納され
た値が、LチャンネルおよびRチャンネルの遅延処理に
おける遅延時間となる。ここで、参照遅延時間refは
音符単位で設定されるため、LチャンネルおよびRチャ
ンネルの遅延処理における遅延時間の最小分解能は、た
とえばパーセント単位で設定することのできるLチャン
ネル遅延割合情報 L_delayおよびRチャンネル遅延割合
情報 R_delayの最小分解能で決定されるようになる。
Next, a flowchart of the initial setting process shown in FIG. 7 will be described. In the initial setting process, the start address in the step sequence data is set in the address register ADR in step S20, and the step time data is read. Next, in step S21, the time register time is reset to "0", and a value obtained by multiplying the reference delay time ref by the L-channel delay ratio information L_delay is given a negative sign, and the L-channel time register L_ti
me, and a value obtained by multiplying the reference delay time ref by the R channel delay ratio information R_delay is given a negative sign and stored in the R channel time register R_time. The value stored in this L channel time register L_time,
The value stored in the R channel time register R_time is the delay time in the delay processing of the L channel and the R channel. Here, since the reference delay time ref is set in note units, the minimum resolution of the delay time in the L channel and R channel delay processing is, for example, L channel delay ratio information L_delay and R channel which can be set in units of percent. It is determined by the minimum resolution of the delay ratio information R_delay.

【0032】さらにまた、Lチャンネルタイムレジスタ
L_timeに格納された値、および、Rチャンネルタイムレ
ジスタR_timeに格納された値にそれぞれ負号が付され
て、現在のLチャンネルおよびRチャンネルの遅延処理
における遅延時間を示すLチャンネル現タイムレジスタ
L_past、およびRチャンネル現タイムレジスタR_pastに
それぞれ格納される。さらにまた、ステップS20にて
読み出されたステップタイムがステップタイムレジスタ
stepに格納される。次いで、ステップS22にてアドレ
スレジスタADRのアドレス値が1だけインクリメントさ
れる。そして、ステップS23にてインクリメントされ
たアドレス値がファーストアドレスレジスタ1stADRに格
納されると共に、このファーストアドレスレジスタ1stA
DRの値がLチャンネルアドレスレジスタ L_ADRおよびR
チャンネルアドレスレジスタ R_ADRにそれぞれ格納され
る。以上の処理が実行されると、初期設定処理は終了す
るが、初期設定処理ではテンポディレイ処理を行うため
の各種アドレスレジスタの初期設定処理、各種タイムレ
ジスタの初期設定処理が行われる。
Further, an L channel time register
The value stored in the L_time and the value stored in the R channel time register R_time are each given a minus sign to indicate the delay time in the current L channel and R channel delay processing.
L_past and R channel current time register R_past are stored respectively. Further, the step time read in step S20 is stored in the step time register.
Stored in step. Next, in step S22, the address value of the address register ADR is incremented by one. Then, the address value incremented in step S23 is stored in the first address register 1stADR, and the first address register 1stA
The value of DR is the L channel address register L_ADR and R
Stored in the channel address register R_ADR. When the above processing is executed, the initial setting processing ends. In the initial setting processing, initial setting processing of various address registers and initial setting processing of various time registers for performing tempo delay processing are performed.

【0033】次に、図8に示す遅延時間変更処理のフロ
ーチャートを説明する。遅延時間変更処理は前記したよ
うに初期設定処理に引き続いて実行される処理であり、
ステップS30にて参照遅延時間refとして新たなデ
ータが入力されたか否かが判定される。ここで、ユーザ
が新たな音符単位の参照遅延時間refデータを入力し
ていると、YESと判定されてステップS31に進む。
ステップS31では、新たに入力された参照遅延時間r
efデータにLチャンネル遅延割合情報 L_delayを乗算
する演算が行われ、この乗算結果からLチャンネル現タ
イムレジスタ L_pastの値が減算される。この減算結果
が、新たな参照遅延時間refデータに基づく新たなL
チャンネル遅延時間と、現在のLチャンネル遅延時間と
の差分時間としてLチャンネル差分レジスタL_difに格
納される。Rチャンネルも同様に、新たに入力された参
照遅延時間refにRチャンネル遅延割合情報 R_delay
を乗算する演算が行われ、この乗算結果からRチャンネ
ル現タイムレジスタ R_pastの値が減算される。この減
算結果が、新たな参照遅延時間refデータに基づく新
たなRチャンネル遅延時間と、現在のRチャンネル遅延
時間との差分時間としてRチャンネル差分レジスタR_di
fに格納される。
Next, a flowchart of the delay time changing process shown in FIG. 8 will be described. The delay time change process is a process executed subsequent to the initial setting process as described above,
In step S30, it is determined whether new data has been input as the reference delay time ref. Here, if the user has input new reference delay time ref data in note units, the determination is YES, and the process proceeds to step S31.
In step S31, the newly input reference delay time r
An operation of multiplying the ef data by the L-channel delay ratio information L_delay is performed, and the value of the L-channel current time register L_past is subtracted from the multiplication result. The result of the subtraction is a new L based on the new reference delay time ref data.
The difference between the channel delay time and the current L channel delay time is stored in the L channel difference register L_dif. Similarly, for the R channel, R channel delay ratio information R_delay is added to the newly input reference delay time ref.
Is performed, and the value of the R channel current time register R_past is subtracted from the result of the multiplication. This subtraction result is used as an R channel difference register R_di as a difference time between the new R channel delay time based on the new reference delay time ref data and the current R channel delay time.
Stored in f.

【0034】そして、ステップS32にてLチャンネル
タイムレジスタL_timeの値からLチャンネル差分レジス
タL_difの値が減算されて、この減算結果がLチャンネ
ルタイムレジスタL_timeに格納される。Rチャンネルも
同様に、RチャンネルタイムレジスタR_timeの値からR
チャンネル差分レジスタR_difの値が減算されて、この
減算結果がRチャンネルタイムレジスタR_timeに格納さ
れる。これにより新たな参照遅延時間refが入力され
たときの変更処理後の遅延時間に基づき、Lチャンネル
タイムレジスタL_timeおよびRチャンネルタイムレジス
タR_timeの値が変更されるようになる。
Then, in step S32, the value of the L channel difference register L_dif is subtracted from the value of the L channel time register L_time, and the result of the subtraction is stored in the L channel time register L_time. Similarly, for the R channel, the value of the R channel time register R_time
The value of the channel difference register R_dif is subtracted, and the result of the subtraction is stored in the R channel time register R_time. As a result, the values of the L channel time register L_time and the R channel time register R_time are changed based on the delay time after the change processing when a new reference delay time ref is input.

【0035】次いで、ステップS33にて新たに入力さ
れた参照遅延時間refデータにLチャンネル遅延割合
情報 L_delayを乗算する演算が行われ、この乗算結果が
Lチャンネル現タイムレジスタ L_pastに格納される。
Rチャンネルも同様に、新たに入力された参照遅延時間
refデータにRチャンネル遅延割合情報 R_delayを乗
算する演算が行われ、この乗算結果がRチャンネル現タ
イムレジスタ R_pastに格納される。これにより、新た
な参照遅延時間refデータが入力されたときの変更処
理後の現在の遅延処理における遅延時間が、Lチャンネ
ル現タイムレジスタL_pastおよびRチャンネル現タイム
レジスタR_pastに格納されるようになる。次いで、ステ
ップS34に進む。このように、参照遅延時間refデ
ータを変更することにより、LチャンネルおよびRチャ
ンネルの遅延時間を相対的に変更することができるよう
になる。
Next, in step S33, an operation of multiplying the newly input reference delay time ref data by the L-channel delay ratio information L_delay is performed, and the multiplication result is stored in the L-channel current time register L_past.
Similarly, for the R channel, an operation of multiplying the newly input reference delay time ref data by the R channel delay ratio information R_delay is performed, and the multiplication result is stored in the R channel current time register R_past. As a result, the delay time in the current delay processing after the change processing when new reference delay time ref data is input is stored in the L channel current time register L_past and the R channel current time register R_past. Next, the process proceeds to step S34. Thus, by changing the reference delay time ref data, the delay time of the L channel and the R channel can be relatively changed.

【0036】なお、新たな参照遅延時間refデータが
入力されない場合は、ステップS31ないしステップS
33はスキップされてステップS34に進む。ステップ
S34では、Lチャンネル遅延割合情報L_delayが変更
されたか否かが判定される。ここで、ユーザが新たなパ
ーセント単位で設定することのできるLチャンネル遅延
割合情報 L_delayを入力していると、YESと判定され
てステップS35に進む。ステップS35では、新たに
入力されたLチャンネル遅延割合情報L_delayに参照遅
延時間refデータを乗算する演算が行われ、この乗算
結果からLチャンネル現タイムレジスタ L_pastの値が
減算される。この減算結果が、新たなLチャンネル遅延
割合情報L_delayに基づく新たなLチャンネル遅延時間
と、現在のLチャンネル遅延時間との差分時間として、
Lチャンネル差分レジスタL_difに格納される。
If no new reference delay time ref data is input, the process proceeds from step S31 to step S31.
33 is skipped and the process proceeds to step S34. In step S34, it is determined whether the L-channel delay ratio information L_delay has been changed. Here, if the user has input the L-channel delay ratio information L_delay that can be set in a new percentage unit, the determination is YES, and the process proceeds to step S35. In step S35, an operation of multiplying the newly input L-channel delay ratio information L_delay by the reference delay time ref data is performed, and the value of the L-channel current time register L_past is subtracted from the multiplication result. This subtraction result is a difference time between the new L-channel delay time based on the new L-channel delay ratio information L_delay and the current L-channel delay time.
It is stored in the L channel difference register L_dif.

【0037】そして、ステップS36にてLチャンネル
タイムレジスタL_timeの値からLチャンネル差分レジス
タL_difの値が減算されて、この減算結果がLチャンネ
ルタイムレジスタL_timeに格納される。これにより新た
なLチャンネル遅延割合情報L_delayが入力されたとき
の変更処理後の遅延時間に基づき、Lチャンネルタイム
レジスタL_timeの値が変更されるようになる。次いで、
ステップS37にて参照遅延時間refデータに新たに
入力されたLチャンネル遅延割合情報 L_delayを乗算す
る演算が行われ、この乗算結果がLチャンネル現タイム
レジスタ L_pastに格納される。これにより、新たなL
チャンネル遅延割合情報L_delayが入力されたときの変
更処理後の現在のテンポディレイ処理における遅延時間
が、Lチャンネル現タイムレジスタL_pastに格納される
ようになる。次いで、ステップS38に進む。
Then, in step S36, the value of the L channel difference register L_dif is subtracted from the value of the L channel time register L_time, and the result of the subtraction is stored in the L channel time register L_time. As a result, the value of the L-channel time register L_time is changed based on the delay time after the change processing when the new L-channel delay ratio information L_delay is input. Then
In step S37, an operation of multiplying the newly input L-channel delay ratio information L_delay by the reference delay time ref data is performed, and the multiplication result is stored in the L-channel current time register L_past. Thereby, a new L
The delay time in the current tempo delay processing after the change processing when the channel delay ratio information L_delay is input is stored in the L channel current time register L_past. Next, the process proceeds to step S38.

【0038】なお、新たなLチャンネル遅延割合情報L_
delay参照遅延時間refデータが入力されない場合
は、ステップS35ないしステップS37はスキップさ
れてステップS38に進む。ステップS38では、Rチ
ャンネル遅延割合情報 R_delayが変更されたか否かが判
定される。ここで、ユーザが新たなパーセント単位で設
定することのできるRチャンネル遅延割合情報 R_delay
を入力していると、YESと判定されてステップS39
に進む。ステップS39では、新たに入力されたRチャ
ンネル遅延割合情報 R_delayに参照遅延時間refデー
タを乗算する演算が行われ、この乗算結果からRチャン
ネル現タイムレジスタ R_pastの値が減算される。この
減算結果が、新たなRチャンネル遅延割合情報 R_delay
に基づく新たなRチャンネル遅延時間と、現在のRチャ
ンネル遅延時間との差分時間として、Rチャンネル差分
レジスタR_difに格納される。
The new L channel delay ratio information L_
If the delay reference delay time ref data is not input, steps S35 to S37 are skipped and the process proceeds to step S38. In step S38, it is determined whether the R channel delay ratio information R_delay has been changed. Here, the R channel delay ratio information that can be set by the user in a new percentage unit R_delay
Is input, YES is determined, and step S39 is determined.
Proceed to. In step S39, an operation of multiplying the newly input R channel delay ratio information R_delay by the reference delay time ref data is performed, and the value of the R channel current time register R_past is subtracted from the multiplication result. This subtraction result is used as new R channel delay ratio information R_delay
Is stored in the R-channel difference register R_dif as a difference time between the new R-channel delay time based on the R and the current R-channel delay time.

【0039】そして、ステップS40にてRチャンネル
タイムレジスタR_timeの値からRチャンネル差分レジス
タR_difの値が減算されて、この減算結果がRチャンネ
ルタイムレジスタR_timeに格納される。これにより新た
なRチャンネル遅延割合情報R_delayが入力されたとき
の変更処理後の遅延時間に基づき、Rチャンネルタイム
レジスタR_timeの値が変更されるようになる。次いで、
ステップS41にて参照遅延時間refに新たに入力さ
れたRチャンネル遅延割合情報 R_delayを乗算する演算
が行われ、この乗算結果がRチャンネル現タイムレジス
タ R_pastに格納される。これにより、新たなRチャン
ネル遅延割合情報R_delayが入力されたときの変更処理
後の現在の遅延処理における遅延時間が、Rチャンネル
現タイムレジスタR_pastに格納されるようになる。これ
により遅延時間終了処理は終了する。なお、新たなRチ
ャンネル遅延割合情報 R_delayが入力されない場合は、
ステップS39ないしステップS41はスキップされて
遅延時間終了処理は終了する。
Then, in step S40, the value of the R channel difference register R_dif is subtracted from the value of the R channel time register R_time, and the subtraction result is stored in the R channel time register R_time. As a result, the value of the R channel time register R_time is changed based on the delay time after the change processing when new R channel delay ratio information R_delay is input. Then
In step S41, an operation of multiplying the newly input R channel delay ratio information R_delay by the reference delay time ref is performed, and the multiplication result is stored in the R channel current time register R_past. As a result, the delay time in the current delay processing after the change processing when new R channel delay ratio information R_delay is input is stored in the R channel current time register R_past. Thus, the delay time end processing ends. If new R channel delay ratio information R_delay is not input,
Steps S39 to S41 are skipped, and the delay time end processing ends.

【0040】次に、図9に示す発音データ処理のフロー
チャートを説明する。発音データ処理が開始されると、
ステップS45にてタイムレジスタtimeの値が「0」か
否かが判定される。テンポディレイ処理の開始直後で
は、初期設定処理によりタイムレジスタtimeの値がリセ
ットされて「0」とされているので、YESと判定され
ステップS46に進む。ステップS46では、キーナン
バデータとベロシティデータがアドレスレジスタADRの
アドレスに基づいて読み出されて、キーオンデータと共
に音源12に送信される。この場合は、テンポディレイ
処理の開始直後なので、アドレスレジスタADRにキーナ
ンバ1のアドレスが設定されているため、図4に示す音
符1のキーナンバデータ1とベロシティデータ1が読み
出されて音源12へ送信される。そして、音源12にお
いてこれらのイベントデータに基づいて音符1の楽音が
合成されて、効果回路13にて効果が付与された後、サ
ウンドシステム14のL,Rチャンネルから遅延される
ことのない真の演奏タイミングで発音されるようにな
る。
Next, a flow chart of the sound data processing shown in FIG. 9 will be described. When the pronunciation data processing starts,
In step S45, it is determined whether the value of the time register time is "0". Immediately after the start of the tempo delay process, the value of the time register time is reset to “0” by the initial setting process, and thus the determination is YES and the process proceeds to step S46. In step S46, the key number data and velocity data are read out based on the address of the address register ADR, and transmitted to the sound source 12 together with the key-on data. In this case, since the address of the key number 1 is set in the address register ADR immediately after the start of the tempo delay processing, the key number data 1 and the velocity data 1 of the note 1 shown in FIG. Sent. Then, the musical sound of the note 1 is synthesized by the sound source 12 based on these event data, and after the effect is given by the effect circuit 13, the true sound is not delayed from the L and R channels of the sound system 14. It will be pronounced at the performance timing.

【0041】次いで、ステップS47にて読み出された
キーナンバデータ(この場合はキーナンバデータ1)が
キーレジスタkeyに格納されると共に、読み出されたゲ
ートタイムデータ(この場合はゲートタイムデータ1)
がゲートタイムレジスタGateに格納され、アドレスレジ
スタADRの値が「3」だけインクリメントされる。アド
レスレジスタADRの値を「3」インクリメントするの
は、次の音符のイベントデータの先頭にアドレスポイン
タを移動するためである。次いで、ステップS48にて
インクリメントされたアドレスレジスタADRのアドレス
で示すデータがエンドデータか否かが判定される。この
場合は、テンポディレイ処理の開始直後なのでNOと判
定されてステップS50に分岐する。なお、テンポディ
レイ処理が進んで、アドレスレジスタADRのアドレスで
示すデータがエンドデータとなった場合は、ステップS
49に進んでアドレスレジスタADRの値がファーストア
ドレスレジスタ1st ADRに格納されている値にセットさ
れる。これにより、図4に示すシーケンスデータが繰り
返し読み出されてL,Rチャンネルから発音されるよう
になる。
Next, the key number data (in this case, key number data 1) read in step S47 is stored in the key register key, and the read gate time data (in this case, gate time data 1) is stored. )
Is stored in the gate time register Gate, and the value of the address register ADR is incremented by “3”. The value of the address register ADR is incremented by "3" in order to move the address pointer to the head of the event data of the next note. Next, it is determined whether or not the data indicated by the address of the address register ADR incremented in step S48 is end data. In this case, since it is immediately after the start of the tempo delay process, the determination is NO, and the process branches to step S50. If the tempo delay processing proceeds and the data indicated by the address of the address register ADR becomes end data, the process proceeds to step S
Proceeding to 49, the value of the address register ADR is set to the value stored in the first address register 1st ADR. As a result, the sequence data shown in FIG. 4 is repeatedly read out and sound is emitted from the L and R channels.

【0042】ステップS50では、Lチャンネルタイム
レジスタL_timeの値が「0」か否かが判定される。テン
ポディレイ処理の開始直後では、初期設定処理によりL
チャンネルタイムレジスタL_timeには、Lチャンネルの
演奏タイミングの遅延時間データが負データとしてセッ
トされているので、NOと判定されてステップS55に
分岐する。なお、テンポディレイ処理が繰り返し実行さ
れる毎にステップS17ではLチャンネルタイムレジス
タL_timeの値がインクリメントされる。そして、Lチャ
ンネルタイムレジスタL_timeの値が「0」になるまでイ
ンクリメントされると、ステップS50にてYESと判
定されてステップS51に進む。ステップS51では、
キーナンバデータとベロシティデータがLチャンネルア
ドレスレジスタL_ADRに基づいて読み出されて、キーオ
ンデータと共に音源12に送信される。
In step S50, it is determined whether the value of the L channel time register L_time is "0". Immediately after the start of tempo delay processing, L
Since the delay time data of the performance timing of the L channel is set as negative data in the channel time register L_time, the determination is NO, and the process branches to step S55. Each time the tempo delay process is repeatedly executed, the value of the L channel time register L_time is incremented in step S17. When the value is incremented until the value of the L channel time register L_time becomes “0”, “YES” is determined in the step S50, and the process proceeds to a step S51. In step S51,
The key number data and velocity data are read out based on the L-channel address register L_ADR, and transmitted to the sound source 12 together with the key-on data.

【0043】なお、LチャンネルタイムレジスタL_time
の値が最初に「0」になったときには、Lチャンネルア
ドレスレジスタL_ADRにファーストアドレスレジスタ1st
ADRの値が初期設定処理でセットされているので、図4
に示す音符1のキーナンバデータ1とベロシティデータ
1が読み出されて音源12へ送信される。そして、音源
12においてこれらのイベントデータに基づいて音符1
の楽音が合成されて、効果回路13にて効果が付与され
た後、サウンドシステム14のLチャンネルから発音さ
れるようになる。これにより、参照遅延時間refデー
タとLチャンネル遅延割合情報 L_delayとを乗算した乗
算結果に基づいて演奏タイミングが遅延された音符1の
音が、Lチャンネルから発音されるようになる。
The L channel time register L_time
First becomes “0”, the first address register 1st is stored in the L channel address register L_ADR.
Since the value of ADR is set in the initial setting process, FIG.
Is read out and transmitted to the sound source 12. Then, note 1 is generated in sound source 12 based on these event data.
Are synthesized and the effect is given by the effect circuit 13, and then the sound is generated from the L channel of the sound system 14. As a result, the sound of note 1 whose performance timing is delayed based on the result of multiplication of the reference delay time ref data and the L channel delay ratio information L_delay is generated from the L channel.

【0044】次いで、ステップS52にて読み出された
キーナンバデータ(この場合はキーナンバデータ1)が
LチャンネルキーレジスタL_keyに格納されると共に、
読み出されたゲートタイムデータ(この場合はゲートタ
イムデータ1)がLチャンネルゲートタイムレジスタL_
Gateに格納され、LチャンネルアドレスレジスタL_ADR
の値が「3」だけインクリメントされる。Lチャンネル
アドレスレジスタL_ADRの値を「3」インクリメントす
るのは、次の音符のイベントデータの先頭にLチャンネ
ルアドレスポインタを移動するためである。次いで、ス
テップS53にてインクリメントされたLチャンネルア
ドレスレジスタL_ADRのアドレスで示すデータがエンド
データか否かが判定される。この場合は、テンポディレ
イ処理の開始直後なのでNOと判定されてステップS5
5に分岐する。
Next, the key number data (key number data 1 in this case) read in step S52 is stored in the L channel key register L_key,
The read gate time data (gate time data 1 in this case) is stored in the L-channel gate time register L_
Stored in Gate, L channel address register L_ADR
Is incremented by “3”. The value of the L-channel address register L_ADR is incremented by "3" in order to move the L-channel address pointer to the head of the event data of the next note. Next, it is determined whether or not the data indicated by the address of the L-channel address register L_ADR incremented in step S53 is end data. In this case, since it is immediately after the start of the tempo delay processing, it is determined to be NO, and step S5 is performed.
Branch to 5.

【0045】なお、テンポディレイ処理が進んで、Lチ
ャンネルアドレスレジスタL_ADRのアドレスで示すデー
タがエンドデータとなった場合は、ステップS54に進
んでLチャンネルアドレスレジスタL_ADRの値がファー
ストアドレスレジスタ1st ADRに格納されている値にセ
ットされる。これにより、図4に示すシーケンスデータ
が繰り返し読み出されて、Lチャンネルから発音される
ようになる。
If the tempo delay process proceeds and the data indicated by the address of the L channel address register L_ADR becomes end data, the process proceeds to step S54 where the value of the L channel address register L_ADR is stored in the first address register 1st ADR. Set to the value stored. As a result, the sequence data shown in FIG. 4 is repeatedly read, and sound is generated from the L channel.

【0046】ステップS55では、Rチャンネルタイム
レジスタR_timeの値が「0」か否かが判定される。テン
ポディレイ処理の開始直後では、初期設定処理によりR
チャンネルタイムレジスタR_timeには、Rチャンネルの
演奏タイミングの遅延時間データが負データとしてセッ
トされているので、NOと判定されて発音データ処理は
終了する。なお、テンポディレイ処理が繰り返し実行さ
れる毎にステップS17ではRチャンネルタイムレジス
タR_timeの値がインクリメントされる。そして、Rチャ
ンネルタイムレジスタR_timeの値が「0」になるまでイ
ンクリメントされると、ステップS55にてYESと判
定されてステップS56に進む。ステップS56では、
キーナンバデータとベロシティデータがRチャンネルア
ドレスレジスタR_ADRに基づいて読み出されて、キーオ
ンデータと共に音源12に送信される。
In step S55, it is determined whether the value of the R channel time register R_time is "0". Immediately after the start of tempo delay processing, R
Since the delay time data of the performance timing of the R channel is set as negative data in the channel time register R_time, it is determined to be NO and the sounding data processing ends. Each time the tempo delay process is repeatedly executed, the value of the R channel time register R_time is incremented in step S17. When the value is incremented until the value of the R channel time register R_time becomes “0”, “YES” is determined in the step S55, and the process proceeds to a step S56. In step S56,
The key number data and velocity data are read out based on the R channel address register R_ADR, and transmitted to the sound source 12 together with the key-on data.

【0047】なお、RチャンネルタイムレジスタR_time
の値が最初に「0」になったときには、Rチャンネルア
ドレスレジスタR_ADRにファーストアドレスレジスタ1st
ADRの値が初期設定処理でセットされているので、図4
に示す音符1のキーナンバデータ1とベロシティデータ
1が読み出されて音源12へ送信される。そして、音源
12においてこれらのイベントデータに基づいて音符1
の楽音が合成されて、効果回路13にて効果が付与され
た後、サウンドシステム14のRチャンネルから発音さ
れるようになる。これにより、参照遅延時間refデー
タとRチャンネル遅延割合情報 R_delayとを乗算した乗
算結果に基づいて演奏タイミングが遅延された音符1の
音が、Rチャンネルから発音されるようになる。
The R channel time register R_time
First becomes “0”, the first address register 1st is stored in the R channel address register R_ADR.
Since the value of ADR is set in the initial setting process, FIG.
Is read out and transmitted to the sound source 12. Then, note 1 is generated in sound source 12 based on these event data.
Are synthesized and the effect is given by the effect circuit 13, and then the tone is generated from the R channel of the sound system 14. As a result, the sound of note 1 whose performance timing is delayed based on the result of multiplication of the reference delay time ref data and the R channel delay ratio information R_delay is generated from the R channel.

【0048】次いで、ステップS57にて読み出された
キーナンバデータ(この場合はキーナンバデータ1)が
RチャンネルキーレジスタR_keyに格納されると共に、
読み出されたゲートタイムデータ(この場合はゲートタ
イムデータ1)がRチャンネルゲートタイムレジスタR_
Gateに格納され、RチャンネルアドレスレジスタR_ADR
の値が「3」だけインクリメントされる。Rチャンネル
アドレスレジスタR_ADRの値を「3」インクリメントす
るのは、次の音符のイベントデータの先頭にRチャンネ
ルアドレスポインタを移動するためである。次いで、ス
テップS58にてインクリメントされたRチャンネルア
ドレスレジスタR_ADRのアドレスで示すデータがエンド
データか否かが判定される。この場合は、テンポディレ
イ処理の開始直後なのでNOと判定されて発音データ処
理は終了する。
Next, the key number data (key number data 1 in this case) read in step S57 is stored in the R channel key register R_key, and
The read gate time data (gate time data 1 in this case) is stored in the R channel gate time register R_
Stored in Gate, R channel address register R_ADR
Is incremented by “3”. The value of the R channel address register R_ADR is incremented by "3" in order to move the R channel address pointer to the head of the event data of the next note. Next, it is determined whether or not the data indicated by the address of the R channel address register R_ADR incremented in step S58 is end data. In this case, since it is immediately after the start of the tempo delay processing, it is determined as NO, and the sound data processing ends.

【0049】なお、テンポディレイ処理が進んで、Rチ
ャンネルアドレスレジスタR_ADRのアドレスで示すデー
タがエンドデータとなった場合は、ステップS59に進
んでRチャンネルアドレスレジスタR_ADRの値がファー
ストアドレスレジスタ1st ADRに格納されている値にセ
ットされる。これにより、図4に示すシーケンスデータ
が繰り返し読み出されて、Rチャンネルから発音される
ようになる。
When the tempo delay process proceeds and the data indicated by the address of the R channel address register R_ADR becomes end data, the process proceeds to step S59 and the value of the R channel address register R_ADR is stored in the first address register 1st ADR. Set to the value stored. As a result, the sequence data shown in FIG. 4 is repeatedly read, and sound is generated from the R channel.

【0050】次に図10に示す消音データ処理のフロー
チャートを説明する。消音データ処理では、ステップS
60にてタイムレジスタtime の値がゲートタイムレジ
スタGateの値と等しいか否かが判定される。テンポディ
レイ処理の開始直後においては、タイムレジスタtimeの
値は初期設定処理により「0」にリセットされているの
で、NOと判定されてステップS62に分岐する。
Next, a flow chart of the muffling data processing shown in FIG. 10 will be described. In the silencing data processing, step S
At 60, it is determined whether the value of the time register time is equal to the value of the gate time register Gate. Immediately after the start of the tempo delay processing, the value of the time register time has been reset to “0” by the initial setting processing, so that the determination is NO and the process branches to step S62.

【0051】なお、テンポディレイ処理が繰り返し実行
される毎にステップS17ではタイムレジスタtimeの値
がインクリメントされる。そして、タイムレジスタtime
の値が、発音データ処理時にゲートタイムレジスタGate
に格納されているゲートタイムデータ1に等しくなるま
でインクリメントされると、音符1の発音継続時間がタ
イムアップしたことになるので、ステップS60にてY
ESと判定されてステップS61に進む。ステップS6
1では、発音データ処理時にキーレジスタkeyに格納さ
れている音符1のキーナンバデータ1で示される音高に
対するキーオフが音源12に送信され、ステップS62
に進む。これにより、真の演奏タイミングで発音されて
いる音符1のL、Rチャンネルの音が消音される。
Each time the tempo delay process is repeatedly executed, the value of the time register time is incremented in step S17. And time register time
Is set in the gate time register Gate when processing sound data.
Is incremented until it becomes equal to the gate time data 1 stored in step S60, it means that the sounding continuation time of the note 1 has increased.
It is determined as ES and the process proceeds to step S61. Step S6
In step S62, a key-off for the pitch indicated by the key number data 1 of the note 1 stored in the key register key is transmitted to the sound source 12 at the time of the sounding data processing.
Proceed to. As a result, the sounds of the L and R channels of the note 1 that are generated at the true performance timing are muted.

【0052】ただし、テンポディレイモード時には、演
奏タイミングが遅延された同じ演奏データによる発音が
LチャンネルおよびRチャンネルから遅延されて発音さ
れているので、ステップS61において音源12にキー
オフを送信すると、遅延発音された音も消音されてしま
うようになる。そこで、ステップS61においては、前
記図5に示す管理バッファを参照し、キーオフタイミン
グとなったキーナンバの発音個数を調べる。この発音個
数が「1」を越えていたときには、発音個数を「1」だ
けデクリメントする処理のみが行われ、キーオフは音源
12に送信されない。そして、発音個数が「1」とされ
ていれば、発音個数を「1」だけデクリメントすると共
に、キーオフを音源12に送信して消音処理を行うよう
にする。これにより、テンポディレイ処理が行われて同
音高の音が複数同時発音されていた時に先の音のキーオ
フタイミングとなっても、すべての音が消音されてしま
うことを防止することができるようになる。
In the tempo delay mode, however, the sound generated by the same performance data whose performance timing has been delayed is sounded after being delayed from the L channel and the R channel. The sound that has been played will also be muted. Therefore, in step S61, the management buffer shown in FIG. 5 is referred to, and the number of sounds of the key number at the key-off timing is checked. When the number of sounds exceeds "1", only the process of decrementing the number of sounds by "1" is performed, and the key-off is not transmitted to the sound source 12. If the number of sounds is "1", the number of sounds is decremented by "1", and a key-off is transmitted to the sound source 12 to perform the mute processing. As a result, it is possible to prevent all sounds from being muted even when the key-off timing of the preceding sound is reached when a plurality of sounds of the same pitch are simultaneously generated by performing tempo delay processing. Become.

【0053】ステップS62では、Lチャンネルタイム
レジスタL_time の値がLチャンネルタイムレジスタL_G
ateの値と等しいか否かが判定される。テンポディレイ
処理の開始直後においては、初期設定処理によりLチャ
ンネルタイムレジスタL_timeには、Lチャンネルの演奏
タイミングを示す遅延時間データが負データとしてセッ
トされているので、NOと判定されてステップS64に
分岐する。
In step S62, the value of the L channel time register L_time is set to the L channel time register L_G.
It is determined whether it is equal to the value of ate. Immediately after the start of the tempo delay process, since the delay time data indicating the performance timing of the L channel is set as negative data in the L channel time register L_time by the initial setting process, it is determined to be NO and the process branches to step S64. I do.

【0054】なお、テンポディレイ処理が繰り返し実行
される毎にステップS17ではLチャンネルタイムレジ
スタL_timeの値がインクリメントされる。そして、Lチ
ャンネルタイムレジスタL_timeの値が、発音データ処理
時にLチャンネルゲートタイムレジスタL_Gateに格納さ
れているゲートタイムデータ1に等しくなるまでインク
リメントされると、音符1のLチャンネルにおける発音
継続時間がタイムアップしたことになるので、ステップ
S62にてYESと判定されてステップS63に進む。
ステップS63では、発音データ処理時にLチャンネル
キーレジスタL_keyに格納されている音符1のキーナン
バデータ1で示される音高に対するキーオフが音源12
に送信され、ステップS64に進む。これにより、演奏
タイミングが遅延されて発音されている音符1のLチャ
ンネルの音が消音される。
Each time the tempo delay process is repeatedly executed, the value of the L channel time register L_time is incremented in step S17. When the value of the L-channel time register L_time is incremented until the value of the L-time register L_time becomes equal to the gate time data 1 stored in the L-channel gate time register L_Gate during the processing of the sound data, the sound continuation time of the note 1 in the L channel is timed. Since it has been raised, YES is determined in the step S62, and the process proceeds to the step S63.
In step S63, the key-off for the pitch indicated by the key number data 1 of the note 1 stored in the L channel key register L_key is performed at the time of the sound generation data processing.
And the process proceeds to step S64. As a result, the sound of the L channel of the note 1 which is sounded with the performance timing delayed is muted.

【0055】ただし、同音高による発音がLチャンネル
から複数音発音されている際に、ステップS63におい
て音源12にキーオフを送信すると、同音高の音がすべ
て消音されてしまうことになる。そこで、前記したよう
にステップS63においては、前記図5に示す管理バッ
ファを参照し、Lチャンネルにおいてキーオフタイミン
グとなったキーナンバの発音個数を調べる。この発音個
数が「1」を越えていたときには、発音個数を「1」だ
けデクリメントする処理のみが行われ、キーオフは音源
12に送信されない。そして、発音個数が「1」とされ
ていれば、発音個数を「1」だけデクリメントすると共
に、キーオフを音源12に送信して消音データ処理を行
うようにする。これにより、同音高の音が複数同時発音
されていた時に先の音のキーオフタイミングとなって
も、Lチャンネルにおいてすべての同音高の音が消音さ
れてしまうことを防止することができるようになる。
However, if a key-off is transmitted to the sound source 12 in step S63 when a plurality of sounds at the same pitch are generated from the L channel, all sounds at the same pitch will be muted. Therefore, in step S63, as described above, the number of sounded key numbers at the key-off timing in the L channel is checked with reference to the management buffer shown in FIG. When the number of sounds exceeds "1", only the process of decrementing the number of sounds by "1" is performed, and the key-off is not transmitted to the sound source 12. If the number of sounds is set to "1", the number of sounds is decremented by "1" and a key-off is transmitted to the sound source 12 to perform mute data processing. This makes it possible to prevent all the same pitch sounds from being muted in the L channel even when the key-off timing of the preceding sound is reached when a plurality of the same pitch sounds are generated simultaneously. .

【0056】また、ステップS64では、Rチャンネル
タイムレジスタR_time の値がRチャンネルタイムレジ
スタR_Gateの値と等しいか否かが判定される。テンポデ
ィレイ処理の開始直後においては、初期設定処理により
RチャンネルタイムレジスタR_timeには、Rチャンネル
の演奏タイミングを示す遅延時間データが負データとし
てセットされているので、NOと判定されて消音処理は
終了する。
In step S64, it is determined whether the value of the R channel time register R_time is equal to the value of the R channel time register R_Gate. Immediately after the start of the tempo delay processing, since the delay time data indicating the performance timing of the R channel is set as negative data in the R channel time register R_time by the initial setting processing, it is determined as NO and the mute processing ends. I do.

【0057】なお、テンポディレイ処理が繰り返し実行
される毎にステップS17ではRチャンネルタイムレジ
スタR_timeの値がインクリメントされる。そして、Rチ
ャンネルタイムレジスタR_timeの値が、発音データ処理
時にRチャンネルゲートタイムレジスタR_Gateに格納さ
れているゲートタイムデータ1に等しくなるまでインク
リメントされると、音符1のRチャンネルにおける発音
継続時間がタイムアップしたことになるので、ステップ
S64にてYESと判定されてステップS65に進む。
ステップS65では、発音データ処理時にRチャンネル
キーレジスタR_keyに格納されている音符1のキーナン
バデータ1で示される音高に対するキーオフが音源12
に送信され、消音データ処理は終了する。これにより、
演奏タイミングが遅延されて発音されている音符1のR
チャンネルの音が消音される。
Each time the tempo delay process is repeatedly executed, the value of the R channel time register R_time is incremented in step S17. When the value of the R-channel time register R_time is incremented until the value of the R-time register R_time becomes equal to the gate time data 1 stored in the R-channel gate time register R_Gate during the sound data processing, the sound continuation time of the note 1 in the R channel is timed. Since it has been raised, YES is determined in the step S64, and the process proceeds to the step S65.
In step S65, the key-off for the pitch indicated by the key number data 1 of the note 1 stored in the R channel key register R_key during the sounding data processing is performed by the sound source 12
And the mute data processing ends. This allows
R of note 1 sounding with delayed performance timing
The channel sound is muted.

【0058】ただし、同音高による発音がRチャンネル
から複数音発音されている際には、Lチャンネルの場合
と同様にステップS65においては、前記図5に示す管
理バッファを参照し、Rチャンネルにおいてキーオフタ
イミングとなったキーナンバの発音個数を調べる。この
発音個数が「1」を越えていたときには、発音個数を
「1」だけデクリメントする処理のみが行われ、キーオ
フは音源12に送信されない。そして、発音個数が
「1」とされていれば、発音個数を「1」だけデクリメ
ントすると共に、キーオフを音源12に送信して消音デ
ータ処理を行うようにする。これにより、同音高の音が
複数同時発音されていた時に先の音のキーオフタイミン
グとなっても、Rチャンネルにおいてすべての同音高の
音が消音されてしまうことを防止することができるよう
になる。
However, when a plurality of tones at the same pitch are produced from the R channel, the key buffer is turned off in the R channel in step S65 by referring to the management buffer shown in FIG. 5 as in the case of the L channel. Check the number of key numbers sounded at the timing. When the number of sounds exceeds "1", only the process of decrementing the number of sounds by "1" is performed, and the key-off is not transmitted to the sound source 12. If the number of sounds is set to "1", the number of sounds is decremented by "1" and a key-off is transmitted to the sound source 12 to perform mute data processing. This makes it possible to prevent all the same pitch sounds from being muted in the R channel even when the key-off timing of the preceding sound is reached when a plurality of the same pitch sounds are generated simultaneously. .

【0059】次に、ステップタイムがタイムアップした
ときに、次の音符の演奏データによる発音のための準備
を行う図11に示す演奏タイミングリセット処理のフロ
ーチャートを説明する。演奏タイミングリセット処理が
開始されると、ステップS70にてタイムレジスタtime
の値がステップタイムレジスタstepの値と等しいか否
かが判定される。テンポディレイ処理の開始直後におい
ては、ステップタイムレジスタtimeの値は初期設定処理
により「0」にリセットされているので、NOと判定さ
れてステップS72に分岐する。
Next, a description will be given of a flowchart of the performance timing reset processing shown in FIG. 11 for preparing for the sound generation by the performance data of the next note when the step time has elapsed. When the performance timing reset process is started, the time register time
Is determined to be equal to the value of the step time register step. Immediately after the start of the tempo delay processing, since the value of the step time register time has been reset to “0” by the initial setting processing, it is determined to be NO and the process branches to step S72.

【0060】なお、テンポディレイ処理が繰り返し実行
される毎にステップS17ではタイムレジスタtimeの値
がインクリメントされる。そして、タイムレジスタtime
の値が、発音データ処理時にステップタイムレジスタst
epに格納されているステップタイムデータに等しくなる
までインクリメントされると、音符1のステップタイム
がタイムアップしたことになるので、ステップS70に
てYESと判定されてステップS71に進む。ステップ
S71では、ステップタイムレジスタstepが「0」にリ
セットされ、ステップS72に進む。これにより、次の
音符2の真の演奏タイミングの発音開始タイミングとさ
れる。
Each time the tempo delay processing is repeatedly executed, the value of the time register time is incremented in step S17. And time register time
Is set in the step time register st when processing the sound data.
When the time is incremented until it becomes equal to the step time data stored in ep, the step time of the note 1 has elapsed, so that it is determined to be YES in step S70 and the process proceeds to step S71. In step S71, the step time register step is reset to "0", and the process proceeds to step S72. Thus, the tone generation start timing of the true performance timing of the next note 2 is set.

【0061】次いで、ステップS72にてLチャンネル
タイムレジスタL_time の値がステップタイムレジスタs
tepの値と等しいか否かが判定される。テンポディレイ
処理の開始直後においては、Lチャンネルステップタイ
ムレジスタL_timeの値は初期設定処理により、Lチャン
ネルの演奏タイミングを示す遅延時間データが負データ
としてセットされているので、NOと判定されてステッ
プS74に分岐する。
Next, in step S72, the value of the L channel time register L_time is set in the step time register s.
It is determined whether it is equal to the value of tep. Immediately after the start of the tempo delay process, the value of the L-channel step time register L_time is determined as NO by the initial setting process because the delay time data indicating the performance timing of the L channel is set as negative data, and thus the determination is NO and step S74 is performed. Branch to

【0062】なお、テンポディレイ処理が繰り返し実行
される毎にステップS17ではLチャンネルタイムレジ
スタL_timeの値がインクリメントされる。そして、Lチ
ャンネルタイムレジスタL_timeの値が、発音データ処理
時にステップタイムレジスタstepに格納されているステ
ップタイムデータに等しくなるまでインクリメントされ
ると、Lチャンネルにおいて遅延された音符1のステッ
プタイムがタイムアップしたことになるので、ステップ
S72にてYESと判定されてステップS73に進む。
ステップS73では、LチャンネルタイムレジスタL_ti
meが「0」にリセットされ、ステップS74に進む。こ
れにより、次の音符2の遅延された演奏タイミングの発
音開始タイミングとされる。
Each time the tempo delay process is repeatedly executed, the value of the L channel time register L_time is incremented in step S17. When the value of the L-channel time register L_time is incremented until the value of the L-time becomes equal to the step time data stored in the step time register step at the time of sound data processing, the step time of the delayed note 1 in the L channel is increased. Therefore, YES is determined in the step S72, and the process proceeds to the step S73.
In step S73, the L channel time register L_ti
me is reset to “0” and the process proceeds to step S74. This is the sounding start timing of the delayed performance timing of the next note 2.

【0063】次いで、ステップS74にてRチャンネル
タイムレジスタR_time の値がステップタイムレジスタs
tepの値と等しいか否かが判定される。テンポディレイ
処理の開始直後においては、Rチャンネルステップタイ
ムレジスタR_timeの値は初期設定処理により、Rチャン
ネルの演奏タイミングを示す遅延時間データが負データ
としてセットされているので、NOと判定されて演奏タ
イミングリセット処理は終了する。
Next, in step S74, the value of the R channel time register R_time is set in the step time register s.
It is determined whether it is equal to the value of tep. Immediately after the start of the tempo delay processing, the value of the R channel step time register R_time is set to negative by the initial setting processing, so that the delay time data indicating the performance timing of the R channel is set as negative data. The reset processing ends.

【0064】なお、テンポディレイ処理が繰り返し実行
される毎にステップS17ではRチャンネルタイムレジ
スタR_timeの値がインクリメントされる。そして、Rチ
ャンネルタイムレジスタR_timeの値が、発音データ処理
時にステップタイムレジスタstepに格納されているステ
ップタイムデータに等しくなるまでインクリメントされ
ると、Rチャンネルにおいて遅延された音符1のステッ
プタイムがタイムアップしたことになるので、ステップ
S74にてYESと判定されてステップS75に進む。
ステップS75では、RチャンネルタイムレジスタR_ti
meが「0」にリセットされ、演奏タイミングリセット処
理が終了する。これにより、次の音符2の遅延された演
奏タイミングの発音開始タイミングとされる。
Each time the tempo delay processing is repeatedly executed, the value of the R channel time register R_time is incremented in step S17. When the value of the R channel time register R_time is incremented until it becomes equal to the step time data stored in the step time register step at the time of sound data processing, the step time of the delayed note 1 in the R channel is increased. Therefore, YES is determined in the step S74, and the process proceeds to the step S75.
In step S75, the R channel time register R_ti
me is reset to “0”, and the performance timing reset processing ends. This is the sounding start timing of the delayed performance timing of the next note 2.

【0065】上記した各処理は図6に示すステップS1
9にてテンポディレイモードが終了されたと判定される
まで、図6に示すステップS11ないしステップS19
の処理が繰り返し行われ、繰り返される毎に図4に示す
ステップシーケンスデータの1音符づつに順次テンポデ
ィレイ処理が施されて発音されていくようになる。そし
て、ステップシーケンスデータからエンドコードが読み
出されると、ステップシーケンスデータのファーストア
ドレス位置にアドレスポインタが戻されて、同じ演奏が
繰り返し行われるようになる。このような演奏は、テン
ポディレイモードが終了されるまで循環して実行され、
終了が指示されたときにステップS19でモードEXIT処
理が行われて、テンポディレイモードが終了されるよう
になる。
Each of the above-described processes corresponds to step S1 shown in FIG.
Steps S11 to S19 shown in FIG. 6 until it is determined in Step 9 that the tempo delay mode has ended.
The tempo delay process is sequentially performed on each note of the step sequence data shown in FIG. When the end code is read from the step sequence data, the address pointer is returned to the first address position of the step sequence data, and the same performance is repeatedly performed. Such a performance is performed cyclically until the tempo delay mode ends,
When the end is instructed, the mode EXIT processing is performed in step S19, and the tempo delay mode is ended.

【0066】なお、上記の説明においては演奏データと
してステップタイムとゲートタイムとを記憶するように
したが、イベント毎にそのタイミングを記憶するものと
してもよく、この際は、イベント間のタイミング値から
ステップタイムおよびゲートタイムを求めてテンポディ
レイ処理を実行するようにしてもよい。また、上記の説
明においては、左右(L,R)チャンネルを備える楽音
合成装置としたが、モノラル(1チャンネル)の楽音合
成装置としてもよい。さらに、ステップシーケンスデー
タは、例えば1小節分の演奏データからなり、ステップ
タイムは四分音符の時間長としたが、これに限ることは
なくステップシーケンスデータを複数小節分の演奏デー
タで構成してもよいと共に、ステップタイムを他の音符
の時間長で表してもよい。
In the above description, the step time and the gate time are stored as the performance data. However, the timing may be stored for each event. The tempo delay processing may be executed by obtaining the step time and the gate time. In the above description, the tone synthesizer has left and right (L, R) channels, but may be a monaural (one channel) tone synthesizer. Further, the step sequence data is composed of, for example, one measure of performance data, and the step time is set to the length of a quarter note. However, the present invention is not limited to this, and the step sequence data is composed of a plurality of measures of performance data. Alternatively, the step time may be represented by the time length of another note.

【0067】なお、本発明は楽音合成装置の形態に限ら
ず、アプリケーションソフトウェアが動作するパソコン
の形態でもよい。この際に、磁気ディスク、光ディス
ク、半導体メモリ等の記憶媒体に記憶させたアプリケー
ションソフトウェアをパソコンに供給するようにしても
よいし、ネットワークを介してアプリケーションソフト
ウェアを供給するようにしてもよい。また、本発明の楽
音合成装置が生成する楽音は鍵盤楽器に限らず、弦楽器
タイプ、管楽器タイプ、打楽器タイプ等の形態でもよ
い。さらに、本発明の楽音合成装置を、音源装置、自動
演奏装置等を内蔵することにより構成するものに限ら
ず、それぞれ別体の装置とされて各装置間を、MIDl
や各種ネットワーク等の通信手段を用いて接続すること
により構成するようにしてもよい。この場合、楽音合成
装置が自動演奏ピアノであってもよい。
Note that the present invention is not limited to the form of the musical sound synthesizer, but may be a form of a personal computer on which application software operates. At this time, application software stored in a storage medium such as a magnetic disk, an optical disk, or a semiconductor memory may be supplied to a personal computer, or application software may be supplied via a network. Further, the musical sound generated by the musical sound synthesizer of the present invention is not limited to a keyboard instrument, but may be a stringed instrument type, a wind instrument type, a percussion instrument type, or the like. Further, the musical sound synthesizer of the present invention is not limited to a structure in which a sound source device, an automatic performance device, and the like are incorporated, but is a separate device.
Or by using communication means such as a network or various networks. In this case, the tone synthesizer may be an automatic performance piano.

【0068】本発明の楽音合成装置における演奏データ
のフォーマットは、演奏イベントの発生時刻を1つ前の
イベントからの時間で表した「イベント+相対時間」、
演奏イベントの発生時刻を曲や小節内における絶対時間
で表した「イベント+絶対時間」、音符の音高と符長あ
るいは休符と休符長で演奏データを表した「音高(休
符)+符長」、演奏の最小分解能毎にメモリの領域を確
保し、演奏イベントの発生する時刻に対応するメモリ領
域に演奏イベントを記憶した「ベタ方式」等、どのよう
な形式でもよい。また、自動演奏のテンポを変更する方
法としては、テンポクロックの周期を変更するものや、
テンポクロックの周期はそのままでタイミングデータの
値を修正するもの、1回の処理においてタイミングデー
タをカウントする値を変更するもの等、どのようなもの
であってもよい。さらに、自動演奏データは、複数のチ
ャンネルのデータが混在した形式であってもよいし、各
チャンネルのデータがトラック毎に分かれているような
形式であってもよい。
The format of the performance data in the musical sound synthesizer of the present invention is represented by “event + relative time” in which the time of occurrence of a performance event is represented by the time from the immediately preceding event.
"Event + Absolute time", which represents the occurrence time of a performance event in absolute time within a song or bar, "Pitch (rest)," which represents performance data in terms of note pitch and note length or rest and rest length Any format such as "+ note length", a memory area for each minimum resolution of performance, and a "solid method" in which performance events are stored in a memory area corresponding to the time when the performance event occurs. Also, as a method of changing the tempo of the automatic performance, a method of changing the cycle of the tempo clock,
Any method may be used, such as modifying the value of the timing data while keeping the cycle of the tempo clock as it is, or modifying the value for counting the timing data in one process. Further, the automatic performance data may have a format in which data of a plurality of channels are mixed, or may have a format in which data of each channel is divided for each track.

【0069】外部記憶装置5の一種であるHDD(ハー
ドディスクドライブ)は制御プログラムや各種データを
記憶しておく記憶装置である。そして、ROM2に制御
プログラムが記憶されていない場合、このHDD内のハ
ードディスクに制御プログラムを記憶させておき、それ
をRAM3に読み込むことにより、ROM2に制御プロ
グラムを記憶している場合と同様の動作をCPU1に実
行させるようにしてもよい。このようにすると、制御プ
ログラムの追加やバージョンアップ等を容易に行うこと
ができるようになる。また、外部記憶装置5の他の一種
であるCD−ROM(コンパクトディスク−リード・オ
ンリ・メモリ)ドライブは、CD−ROMに記憶されて
いる制御プログラムや各種データを読み出す装置であ
る。この読み出した制御プログラムや各種データは、H
DD内のハードディスクにストアされる。したがって、
CD−ROMを用いるようにすると制御プログラムの新
規インストールやバージョンアップ等を容易に行うこと
ができる。なお、このCD−ROMドライブ以外にも、
外部記憶装置5として、フロッピィディスク装置、光磁
気ディスク(MO)装置等、様々な形態のメディアを利
用することができる。
An HDD (hard disk drive), which is a type of the external storage device 5, is a storage device for storing control programs and various data. When the control program is not stored in the ROM 2, the control program is stored in a hard disk in the HDD, and is read into the RAM 3, thereby performing the same operation as in the case where the control program is stored in the ROM 2. You may make it CPU1 perform it. By doing so, it becomes possible to easily add a control program, upgrade a version, and the like. A CD-ROM (compact disk-read only memory) drive, which is another type of the external storage device 5, is a device that reads out control programs and various data stored in the CD-ROM. The read control program and various data are stored in H
Stored on the hard disk in the DD. Therefore,
If a CD-ROM is used, new installation and version upgrade of the control program can be easily performed. In addition to this CD-ROM drive,
As the external storage device 5, various types of media such as a floppy disk device and a magneto-optical disk (MO) device can be used.

【0070】さらに、インターフェース6を通信インタ
ーフエースとすると、本発明の楽音合成装置をLAN
(ローカルエリアネットワーク)やインターネット、電
話回線等の通信ネットワークに接続することができ、該
通信ネットワークを介して、サーバコンピュータと接続
することができる。したがって、ハードディスク装置内
に制御プログラムや各種データが記憶されていない場合
は、サーバコンピュータからプログラムやデータをダウ
ンロードすることができるようになる。この際に、クラ
イアントとなる本発明の楽音合成装置は、通信インター
フェース及び通信ネットワークを介してサーバコンピュ
ータへプログラムやデータのダウンロードを要求するた
めのコマンドを送信する。サーバコンピュータは、この
コマンドを受け、要求されたプログラムやデータを、通
信ネットワークを介して本発明の楽音合成装置へ配信す
る。本発明の楽音合成装置は、通信インターフエースを
介して、サーバコンピュータから配信されたプログラム
やデータを受信してハードディスク装置等の外部記憶装
置5に格納することにより、プログラムやデータのダウ
ンロードを行うことができる。
Further, if the interface 6 is a communication interface, the tone synthesizing apparatus of the present invention is connected to a LAN.
It can be connected to a communication network such as (local area network), the Internet, or a telephone line, and can be connected to a server computer via the communication network. Therefore, when the control program and various data are not stored in the hard disk device, the program and data can be downloaded from the server computer. At this time, the musical sound synthesizer of the present invention serving as a client transmits a command for requesting download of a program or data to a server computer via a communication interface and a communication network. Upon receiving this command, the server computer distributes the requested program or data to the musical sound synthesizer of the present invention via the communication network. The musical sound synthesizer of the present invention downloads programs and data by receiving programs and data distributed from a server computer via a communication interface and storing them in an external storage device 5 such as a hard disk device. Can be.

【0071】[0071]

【発明の効果】以上のように本発明は構成されているの
で、音符単位の参照遅延時間に対する割合により、テン
ポディレイモード時の遅延時間を決定することができ
る。従って、パーセント単位で設定することのできる割
合を変更することにより、微妙な遅延時間の設定変更を
行うことができるようになる。これにより、たとえば、
テンポディレイモード演奏時に左右チャンネルの遅延割
合を微妙にずらして設定することにより、左右チャンネ
ルの発音タイミングが微妙に異なるようになり、空間的
にバラバラ感のあるような楽音表現ができるようにな
る。また、音符単位の参照遅延時間に対する割合を設定
することにより、テンポディレイモード時の左右チャン
ネルの遅延時間をそれぞれ独立して決定するようにした
ので、たとえば、参照遅延時間のみを変更する等の簡易
な変更操作により遅延時間を相対的に変更設定すること
ができるようになる。
As described above, according to the present invention, the delay time in the tempo delay mode can be determined by the ratio of the note unit to the reference delay time. Therefore, by changing the ratio that can be set in percentage units, it is possible to make subtle changes in the setting of the delay time. This allows, for example,
By setting the delay ratio of the left and right channels to be slightly shifted while performing in the tempo delay mode, the sounding timings of the left and right channels are slightly different, so that a musical sound expression with a sense of spatial variation can be achieved. In addition, since the delay time of the left and right channels in the tempo delay mode is determined independently by setting the ratio to the reference delay time in note units, for example, it is easy to change only the reference delay time. With a simple change operation, the delay time can be relatively changed and set.

【図面の簡単な説明】[Brief description of the drawings]

【図1】 本発明の楽音合成装置の実施の形態の構成例
を示す機能ブロック図である。
FIG. 1 is a functional block diagram illustrating a configuration example of an embodiment of a musical sound synthesizer according to the present invention.

【図2】 本発明の楽音合成装置におけるテンポディレ
イの遅延システムの概要を示す図である。
FIG. 2 is a diagram showing an outline of a delay system of a tempo delay in the musical sound synthesizer of the present invention.

【図3】 本発明の楽音合成装置におけるテンポディレ
イの遅延システムの遅延手段の変形例を示す図である。
FIG. 3 is a diagram showing a modification of the delay means of the delay system of the tempo delay in the musical sound synthesizer of the present invention.

【図4】 本発明の楽音合成装置におけるステップシー
ケンスデータの構成を示す図である。
FIG. 4 is a diagram showing a configuration of step sequence data in the musical sound synthesizer of the present invention.

【図5】 本発明の楽音合成装置におけるキーオン・キ
ーオフ管理バッファの構成を示す図である。
FIG. 5 is a diagram showing a configuration of a key-on / key-off management buffer in the musical sound synthesizer of the present invention.

【図6】 本発明の楽音合成装置におけるテンポディレ
イ処理のフローチャートを示す図である。
FIG. 6 is a diagram showing a flowchart of tempo delay processing in the musical sound synthesizer of the present invention.

【図7】 本発明の楽音合成装置におけるテンポディレ
イ処理中の初期設定処理のフローチャートを示す図であ
る。
FIG. 7 is a diagram showing a flowchart of an initial setting process during a tempo delay process in the musical sound synthesizer of the present invention.

【図8】 本発明の楽音合成装置におけるテンポディレ
イ処理中の遅延時間変更処理のフローチャートを示す図
である。
FIG. 8 is a view showing a flowchart of a delay time changing process during a tempo delay process in the musical sound synthesizer of the present invention.

【図9】 本発明の楽音合成装置におけるテンポディレ
イ処理中の発音データ処理のフローチャートを示す図で
ある。
FIG. 9 is a diagram showing a flowchart of sounding data processing during tempo delay processing in the musical sound synthesizer of the present invention.

【図10】 本発明の楽音合成装置におけるテンポディ
レイ処理中の消音データ処理のフローチャートを示す図
である。
FIG. 10 is a diagram showing a flowchart of mute data processing during tempo delay processing in the musical sound synthesizer of the present invention.

【図11】 本発明の楽音合成装置におけるテンポディ
レイ処理中の演奏タイミングリセット処理のフローチャ
ートを示す図である。
FIG. 11 is a diagram showing a flowchart of performance timing reset processing during tempo delay processing in the musical sound synthesizer of the present invention.

【符号の説明】[Explanation of symbols]

1 CPU、2 ROM、3 RAM、4 タイマ、4
−1 発振器、4−2分周器、5 外部記憶装置、6
インターフェース、7 鍵盤、8 検出回路、9 スイ
ッチ、10 検出回路、11 表示回路、12 音源回
路、13 効果回路、14 サウンドシステム、15
バス、20 Lチャンネル遅延手段、21 Rチャンネ
ル遅延手段、22 参照遅延手段、31 加算部、32
遅延手段部、33 係数乗算部
1 CPU, 2 ROM, 3 RAM, 4 timer, 4
-1 oscillator, 4-2 divider, 5 external storage device, 6
Interface, 7 keyboard, 8 detection circuit, 9 switch, 10 detection circuit, 11 display circuit, 12 sound source circuit, 13 effect circuit, 14 sound system, 15
Bus, 20 L channel delay means, 21 R channel delay means, 22 reference delay means, 31 adder, 32
Delay means section, 33 coefficient multiplication section

Claims (2)

【特許請求の範囲】[Claims] 【請求項1】 音符単位で参照遅延時間を指定する参照
遅延時間指定手段と、 該参照遅延時間指定手段で指定された参照遅延時間に対
する割合を設定する割合設定手段と、 演奏データが遅延再生される遅延時間を、前記参照遅延
時間および前記割合設定手段で設定された割合により決
定する遅延時間決定手段と、 該遅延時間決定手段により決定された遅延時間に基づ
き、前記演奏データを遅延再生する遅延再生手段と、 を備えることを特徴とする楽音合成装置。
1. Reference delay time designating means for designating a reference delay time in note units; ratio setting means for setting a ratio to the reference delay time designated by the reference delay time designating means; Delay time determining means for determining a delay time to be set by the reference delay time and the ratio set by the ratio setting means; and a delay for delaying and reproducing the performance data based on the delay time determined by the delay time determining means. A tone synthesizer comprising: a reproducing unit.
【請求項2】 音符単位で参照遅延時間を指定する参照
遅延時間指定手段と、 該参照遅延時間指定手段で指定された参照遅延時間に対
する割合を設定する割合設定手段と、 演奏データが遅延再生される遅延時間を、前記参照遅延
時間および前記割合設定手段で設定された割合により決
定する遅延時間決定手段と、 該遅延時間決定手段により決定された遅延時間に基づ
き、前記演奏データを遅延再生する遅延再生手段とを備
え、 前記割合設定手段は、左チャンネルの割合設定部と右チ
ャンネルの割合設定部を少なくとも含むと共に、前記遅
延再生手段は、左チャンネルの再生部と右チャンネルの
再生部を少なくとも含み、左チャンネルの遅延時間と右
チャンネルの遅延時間とが、前記割合設定手段で各々独
立して設定された割合と前記参照遅延時間とに基づい
て、前記遅延時間決定手段により決定されることを特徴
とする楽音合成装置。
2. A reference delay time designating means for designating a reference delay time on a musical note basis, a ratio setting means for setting a ratio with respect to the reference delay time designated by the reference delay time designating means, and the performance data is delayed and reproduced. Delay time determining means for determining a delay time to be set by the reference delay time and the ratio set by the ratio setting means; and a delay for delaying and reproducing the performance data based on the delay time determined by the delay time determining means. Playback means, wherein the ratio setting means includes at least a left channel rate setting section and a right channel rate setting section, and the delay playback means includes at least a left channel playback section and a right channel playback section. , The delay time of the left channel and the delay time of the right channel are independently set by the ratio setting means and the reference delay. Based on the time and musical tone synthesizing apparatus characterized by being determined by the delay time determination means.
JP9111744A 1997-04-15 1997-04-15 Musical sound synthesizing device Pending JPH10288984A (en)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP9111744A JPH10288984A (en) 1997-04-15 1997-04-15 Musical sound synthesizing device

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP9111744A JPH10288984A (en) 1997-04-15 1997-04-15 Musical sound synthesizing device

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH10288984A true JPH10288984A (en) 1998-10-27

Family

ID=14569095

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP9111744A Pending JPH10288984A (en) 1997-04-15 1997-04-15 Musical sound synthesizing device

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH10288984A (en)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN100342424C (en) * 2002-08-02 2007-10-10 无敌科技股份有限公司 Rhythm control and sound mixing method for musical synthesis

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN100342424C (en) * 2002-08-02 2007-10-10 无敌科技股份有限公司 Rhythm control and sound mixing method for musical synthesis

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US20060272482A1 (en) Tone synthesis apparatus and method
JP2001331175A (en) Device and method for generating submelody and storage medium
JP3293515B2 (en) Tone generator
JP2002091443A (en) Automatic player
JP2006126710A (en) Playing style determining device and program
JPH10288984A (en) Musical sound synthesizing device
JP3293521B2 (en) Sounding timing control device
JP3587133B2 (en) Method and apparatus for determining pronunciation length and recording medium
JP3407563B2 (en) Automatic performance device and automatic performance method
JP3480327B2 (en) Performance data editing apparatus and storage medium therefor
JP3620396B2 (en) Information correction apparatus and medium storing information correction program
JP2002297139A (en) Playing data modification processor
JP2862062B2 (en) Karaoke equipment
JP3637782B2 (en) Data generating apparatus and recording medium
JP3267226B2 (en) Automatic accompaniment device and medium recording automatic accompaniment control program
JP3166670B2 (en) Karaoke device and automatic performance device
JP3463547B2 (en) Performance data changing device, performance data changing method, and medium recording program
JP2008058796A (en) Playing style deciding device and program
JP3407625B2 (en) Automatic performance apparatus, automatic performance method, and medium recording program
JPH11184464A (en) Parameter setting device for playing information and medium where parameter setting control program is recorded
JP2003099039A (en) Music data editing device and program
JPH10254443A (en) Device and method for punching in and medium recording program
JP4835433B2 (en) Performance pattern playback device and computer program therefor
JPH10171475A (en) Karaoke (accompaniment to recorded music) device
JP3716701B2 (en) Sound channel assignment method and apparatus

Legal Events

Date Code Title Description
A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20021112