JPH10276392A - Database generating device for index video image - Google Patents

Database generating device for index video image

Info

Publication number
JPH10276392A
JPH10276392A JP9078126A JP7812697A JPH10276392A JP H10276392 A JPH10276392 A JP H10276392A JP 9078126 A JP9078126 A JP 9078126A JP 7812697 A JP7812697 A JP 7812697A JP H10276392 A JPH10276392 A JP H10276392A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
video
index
change point
database
data
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP9078126A
Other languages
Japanese (ja)
Inventor
Akira Nakamatsu
彰 中松
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Sony Corp
Original Assignee
Sony Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Sony Corp filed Critical Sony Corp
Priority to JP9078126A priority Critical patent/JPH10276392A/en
Publication of JPH10276392A publication Critical patent/JPH10276392A/en
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Television Signal Processing For Recording (AREA)
  • Signal Processing For Digital Recording And Reproducing (AREA)
  • Indexing, Searching, Synchronizing, And The Amount Of Synchronization Travel Of Record Carriers (AREA)
  • Management Or Editing Of Information On Record Carriers (AREA)
  • Image Analysis (AREA)
  • Processing Or Creating Images (AREA)

Abstract

PROBLEM TO BE SOLVED: To use a transfer system using a clip link function even in the case that source video data picked-up by an image pickup device not having the clip link function are transferred. SOLUTION: Index picture data recorded on a source tape by a video camera having a clip link function are reproduced by a VTR 30 according to an instruction of a CPU 111 and written on a hard disk HDD 14. On the other hand, source video data recorded on the source tape with the video camera not having the clip link function are reproduced by the VTR 30 according to the command of the CPU 111 and fed to the CPU 111. The CPU 111 detects a change in each scene based on the reproduced data and generates the index picture data of each scene based on the detection output. The index picture data are written on the hard disk HDD 14 according to the instruction of the CPU 111.

Description

【発明の詳細な説明】DETAILED DESCRIPTION OF THE INVENTION

【0001】[0001]

【発明の属する技術分野】本発明は、例えば、素材映像
を編集する映像編集システムにおいて、素材映像の各シ
ーンの指標となる指標映像を示すデータのデータベース
を作成するための指標映像用データベース作成装置に関
する。
BACKGROUND OF THE INVENTION 1. Field of the Invention The present invention relates to, for example, an index video database creating apparatus for creating a database of data indicating an index video serving as an index of each scene of the source video in a video editing system for editing a source video. About.

【0002】[0002]

【従来の技術】近年、素材映像を編集する映像編集シス
テムとして、ノンリニア方式の映像編集システムが注目
されている。ここで、ノンリニア方式の映像編集システ
ムとは、ランダムアクセス可能な円盤状の記録媒体を使
って素材映像を編集するシステムである。
2. Description of the Related Art In recent years, a non-linear video editing system has attracted attention as a video editing system for editing a material video. Here, the non-linear video editing system is a system for editing a material video using a disk-shaped recording medium that can be randomly accessed.

【0003】このノンリニア方式の映像編集システムに
よれば、テープ状の記録媒体を使って編集を行うリニア
方式の映像編集システムに比べ、編集の効率性や自在性
等を高めることができる。
According to the non-linear video editing system, editing efficiency and flexibility can be improved as compared with a linear video editing system that performs editing using a tape-shaped recording medium.

【0004】しかしながら、素材映像の撮影は、通常、
テープ状の記録媒体を使って行われる。したがって、ノ
ンリニア方式の映像編集システムを実現するためには、
テープ状の記録媒体(素材用記録媒体)から円盤状の記
録媒体(編集用記録媒体)に素材映像を示すデータを転
送(複写)する必要がある。
[0004] However, the shooting of material video is usually
This is performed using a tape-shaped recording medium. Therefore, to realize a non-linear video editing system,
It is necessary to transfer (copy) data indicating material video from a tape-shaped recording medium (material recording medium) to a disk-shaped recording medium (editing recording medium).

【0005】この転送を行うためには、テープ状の記録
媒体に対する素材映像データの記録時間と同等の時間が
必要となる。これにより、ノンリニア方式の映像編集シ
ステムでは、実際の編集時間は短縮することができるも
のの、実際の編集に入る前の準備時間が長くなるという
問題があった。
[0005] In order to perform this transfer, a time equivalent to the recording time of the material video data on the tape-shaped recording medium is required. As a result, in the non-linear video editing system, although the actual editing time can be reduced, there is a problem that the preparation time before starting the actual editing is increased.

【0006】この問題を解決するためには、素材映像デ
ータの転送時間を短縮すればよい。素材映像データの転
送時間を短縮する転送方式としては、従来、高速転送方
式と、クリップリンク機能を利用した転送方式とが考え
られている。
In order to solve this problem, the transfer time of the material video data may be reduced. Hitherto, a high-speed transfer method and a transfer method using a clip link function have been considered as transfer methods for reducing the transfer time of material video data.

【0007】ここで、高速転送方式とは、テープ状の記
録媒体から素材映像データを高速で再生し、この再生デ
ータを円盤状の記録媒体に高速で記録する方式である。
この方式によれば、素材映像データを高速で転送するこ
とができるので、素材映像データの転送時間を短縮する
ことができる。例えば、素材映像データの転送速度を通
常の転送速度の4倍の速度に設定すれば、素材映像デー
タの転送時間を通常の転送時間の4分の1の時間に短縮
することができる。
Here, the high-speed transfer system is a system in which material video data is reproduced at high speed from a tape-shaped recording medium, and the reproduced data is recorded at high speed on a disk-shaped recording medium.
According to this method, since the material video data can be transferred at a high speed, the transfer time of the material video data can be reduced. For example, if the transfer speed of the material video data is set to four times the normal transfer speed, the transfer time of the material video data can be reduced to a quarter of the normal transfer time.

【0008】また、クリップリンク機能を利用した転送
方式とは、撮影時に、テープ状の記録媒体に記録された
各シーンの指標映像(以下「インデックスピクチャ」と
いう。)を示すデータに基づいて、素材映像データの転
送を制御する方式である。この方式によれば、必要なシ
ーンの素材映像データのみを選択的に転送することがで
きるので、素材映像データの転送時間を短縮することが
できる。
[0008] The transfer method using the clip link function means that, at the time of shooting, a material based on index video (hereinafter referred to as "index picture") of each scene recorded on a tape-shaped recording medium. This is a method for controlling the transfer of video data. According to this method, only the material video data of the required scene can be selectively transferred, so that the transfer time of the material video data can be reduced.

【0009】[0009]

【発明が解決しようとする課題】しかしながら、上述し
た2つの転送時間短縮方式のうち、高速転送方式は、既
存のビデオカメラで撮影された素材映像データの転送に
も採用することができるが、クリップリンク方式は、こ
のような素材映像データの転送には採用することができ
ないことが多い。これは、既存のビデオカメラは、高速
再生機能を有するが、クリップリンク機能を有しないこ
とが多いからである。
However, of the two transfer time reduction methods described above, the high-speed transfer method can be used for transferring material video data shot by an existing video camera. In many cases, the link method cannot be adopted for transferring such material video data. This is because existing video cameras often have a high-speed playback function but do not have a clip link function.

【0010】本発明はかかる問題点に鑑みてなされたも
ので、その目的は、クリップリンク機能を有しない撮影
機で撮影された素材映像データを転送する場合であって
も、クリップリンク機能を利用した転送方式を用いるこ
とを可能とする指標映像用データベース作成装置を提供
することにある。
[0010] The present invention has been made in view of such a problem, and an object of the present invention is to use a clip link function even when transferring material video data shot by a camera having no clip link function. It is an object of the present invention to provide an index video database creating apparatus which can use the transfer method described above.

【0011】[0011]

【課題を解決するための手段】本発明の指標映像用デー
タベース作成装置は、素材映像の各シーンの指標映像を
示すデータが記録された記録媒体からこの指標映像デー
タを再生し、この再生データのデータベースを作成する
第1のデータベース作成手段と、素材映像を示すデータ
が記録された記録媒体からこの素材映像データを再生
し、この再生データに基づいて、素材映像の各シーンの
変化点を検出するシーン変化点検出手段と、このシーン
変化点検出手段の検出出力に基づいて、素材映像の各シ
ーンの指標映像を示すデータを作成する指標映像作成手
段と、この指標映像作成手段により作成された指標映像
データのデータベースを作成する第2のデータベース作
成手段とを備えたものである。
SUMMARY OF THE INVENTION An index video database creating apparatus according to the present invention reproduces the index video data from a recording medium on which data indicating the index video of each scene of the material video is recorded, and reproduces the index data. First database creation means for creating a database, and the material video data is reproduced from a recording medium on which data indicating the material video is recorded, and a change point of each scene of the material video is detected based on the reproduced data. Scene change point detection means, index image creation means for creating data indicating an index image of each scene of the material video based on the detection output of the scene change point detection means, and an index created by the index image creation means Second database creating means for creating a database of video data.

【0012】本発明の指標映像用データベース作成装置
では、例えば、クリップリンク機能を有する撮影機によ
って記録媒体に記録された指標映像データは、第1のデ
ータベース作成手段によって再生された後、データベー
ス化される。一方、クリップリンク機能を有しない撮影
機によって記録媒体に記録された素材映像データは、こ
の記録媒体から再生された後、シーン変化点検出手段に
より各シーンの変化点を検出される。そして、このシー
ン変化点検出手段の検出出力に基づいて、各シーンの指
標映像を示すデータが作成される。そして、この指標映
像データは、第2のデータベース作成手段によりデータ
ベース化される。
In the index video database creating apparatus of the present invention, for example, index video data recorded on a recording medium by a photographing machine having a clip link function is reproduced by a first database creating means, and then converted into a database. You. On the other hand, after the material video data recorded on the recording medium by the photographing apparatus having no clip link function is reproduced from the recording medium, the change point of each scene is detected by the scene change point detecting means. Then, data indicating the index video of each scene is created based on the detection output of the scene change point detection means. Then, the index video data is made into a database by the second database creating means.

【0013】これにより、クリップリンク機能を有する
撮影機によって撮影された素材映像の各シーンの指標映
像だけでなく、クリップリンク機能を有しない撮影機に
よって撮影された素材映像の各シーンの指標映像もデー
タベース化される。その結果、素材映像データを転送す
る場合、クリップリンク機能を有しない撮影機によって
撮影された素材映像データについても、必要なシーンの
素材映像データだけ転送される。よって、このような素
材映像についても、転送時間が短縮される。
With this, not only the index video of each scene of the material video shot by the camera having the clip link function but also the index video of each scene of the material video shot by the camera having no clip link function can be obtained. Created as a database. As a result, when transferring the material video data, only the material video data of the necessary scene is transferred with respect to the material video data shot by the camera having no clip link function. Therefore, even for such a material video, the transfer time is reduced.

【0014】[0014]

【発明の実施の形態】以下、図面を参照しながら、本発
明の実施の形態を詳細に説明する。
Embodiments of the present invention will be described below in detail with reference to the drawings.

【0015】[第1の実施の形態]まず、本発明の第1
の実施の形態を詳細に説明する。
[First Embodiment] First, a first embodiment of the present invention will be described.
The embodiment will be described in detail.

【0016】(第1の実施の形態の構成)本実施の形態
は、シーンの変化点を検出するシーン変化点検出手段と
して、この変化点を自動的に検出する変化点自動検出手
段と、手動(以下「マニュアル」という。)により検出
する変化点手動検出手段とを設けるようにしたものであ
る。
(Structure of the First Embodiment) In this embodiment, as a scene change point detecting means for detecting a scene change point, a change point automatic detecting means for automatically detecting the change point and a manual change point (Hereinafter referred to as “manual”).

【0017】図1は、本実施の形態に係る指標映像デー
タベース作成装置の構成を示すブロック図である。な
お、図1は、本実施の形態の指標映像用データベース作
成装置を含むノンリニア映像編集システム全体の構成を
表すものである。
FIG. 1 is a block diagram showing a configuration of an index video database creating apparatus according to the present embodiment. FIG. 1 shows the configuration of the entire non-linear video editing system including the index video database creation device of the present embodiment.

【0018】図示のノンリニア映像編集システム10
は、インデックスピクチャデータのデータベース作成処
理や素材映像データの編集処理等を行うためのコンピュ
ータ本体11と、作業者がコンピュータ本体11にデー
タ等を入力するための操作部12と、データベース作成
用のグラフィックユーザインタフェース(以下「GU
I」という。)画面や編集用のGUI画面等を表示する
ためのコンピュータディスプレイ13と、インデックス
ピクチャデータのデータベースを格納するためのハード
ディスク駆動装置(以下「HDD」という。)14とを
有する。
The illustrated non-linear video editing system 10
Is a computer main body 11 for performing database creation processing of index picture data and editing processing of material video data, an operation unit 12 for an operator to input data and the like to the computer main body 11, and a graphic for database creation. User interface (hereinafter “GU
I ". A) a computer display 13 for displaying a screen, a GUI screen for editing, and the like, and a hard disk drive (hereinafter referred to as “HDD”) 14 for storing a database of index picture data.

【0019】また、このノンリニア映像編集システム1
0は、素材映像データ再生用のビデオテープレコーダ
(以下「VTR」という。)30との間で制御データを
伝送するための制御通信部15と、VTR30で再生さ
れたアナログの素材映像データをディジタルの素材映像
データに変換するためのアナログ/ディジタル変換部
(以下「A/D変換部」という。)16と、このA/D
変換部16で変換された素材映像データを圧縮するため
の圧縮部17と、この圧縮部17で圧縮された素材映像
データを格納するための固定ディスク装置18とを有す
る。
The nonlinear video editing system 1
Reference numeral 0 denotes a control communication unit 15 for transmitting control data to / from a video tape recorder (hereinafter, referred to as “VTR”) 30 for reproducing material video data, and digitally converting analog material video data reproduced by the VTR 30 to digital data. Analog / digital conversion unit (hereinafter, referred to as an “A / D conversion unit”) 16 for converting the video data into the original video data,
It has a compression unit 17 for compressing the material video data converted by the conversion unit 16, and a fixed disk device 18 for storing the material video data compressed by the compression unit 17.

【0020】また、このノンリニア映像編集システム1
0は、固定ディスク装置18で再生された素材映像デー
タを伸長するための伸長部19,20と、タイトル等の
映像データが格納された情報源(図示せず)から供給さ
れるアナログの映像データをディジタルの映像データに
変換するA/D変換部21,22と、伸長部19,20
で伸長された素材映像データあるいはA/D変換部2
1,22で変換された映像データを編集するためのスイ
ッチャ回路部23と、このスイッチャ回路部23から出
力される映像データをアナログの映像データに変換する
ディジタル/アナログ変換部(以下「D/A変換部」と
いう。)24と、映像データの編集結果を表示するため
の映像表示装置25と、映像データの編集結果を例えば
マスタ用のビデオテープに記録するためのVTR26を
有する。
The nonlinear video editing system 1
Reference numeral 0 denotes decompression units 19 and 20 for decompressing material video data reproduced by the fixed disk device 18 and analog video data supplied from an information source (not shown) storing video data such as titles. A / D converters 21 and 22 for converting into digital video data, and decompressors 19 and 20
Video data or A / D converter 2 decompressed by
A switcher circuit unit 23 for editing the video data converted in the first and second 22 and a digital / analog conversion unit (hereinafter referred to as “D / A”) for converting the video data output from the switcher circuit unit 23 into analog video data. ), A video display device 25 for displaying the edited result of the video data, and a VTR 26 for recording the edited result of the video data on, for example, a master video tape.

【0021】コンピュータ本体11は、中央処理装置
(以下「CPU」という。)111と、このCPU11
1の処理プログラムを格納するためのプログラムメモリ
112と、CPU111の作業に使用される作業メモリ
113と、1フレーム分の映像データを格納するための
映像メモリ114とを有する。
The computer main body 11 includes a central processing unit (hereinafter, referred to as “CPU”) 111 and the CPU 11.
It has a program memory 112 for storing one processing program, a work memory 113 used for the work of the CPU 111, and a video memory 114 for storing one frame of video data.

【0022】固定ディスク装置18は、例えば、1つの
記録チャネルと2つの再生チャネルとを有し、VTR3
0で再生された素材映像データを記録しながら、この記
録データを再生することができるようになっている。
The fixed disk device 18 has, for example, one recording channel and two reproduction channels, and
The recorded data can be reproduced while recording the material video data reproduced at 0.

【0023】図2は、このような固定ディスク装置18
の具体的構成の一例を示すブロック図である。図示の固
定ディスク装置18は、3つの固定ディスク181
(1)〜181(3)と、固定ディスク181(1)〜
181(3)のアクセス用のインタフェース(以下「I
/F」という。)182(1)〜182(3)と、固定
ディスク181(1)〜181(3)の入出力用のI/
F183(1)〜183(3)とを有する。
FIG. 2 shows such a fixed disk device 18.
FIG. 3 is a block diagram showing an example of a specific configuration of FIG. The illustrated fixed disk device 18 has three fixed disks 181.
(1) -181 (3) and fixed disk 181 (1)-
181 (3) access interface (hereinafter “I
/ F ". ) 182 (1) to 182 (3) and I / Os for input / output of fixed disks 181 (1) to 181 (3).
F183 (1) to F183 (3).

【0024】(第1の実施の形態の動作)上記構成にお
いて、インデックスピクチャデータのデータベースを作
成する処理と、作成されたデータベースを用いて素材映
像を編集する処理とについて説明する。
(Operation of the First Embodiment) In the above configuration, a process of creating a database of index picture data and a process of editing a material video using the created database will be described.

【0025】(1)まず、図3を参照しながら、クリッ
プリンクに従ってインデックスピクチャデータのデータ
ベースを作成する処理について説明する。図3は、この
処理を示すフローチャートを表すものである。
(1) First, a process of creating a database of index picture data according to a clip link will be described with reference to FIG. FIG. 3 shows a flowchart showing this processing.

【0026】まず、この処理をわかりやすくするため
に、クリップリンクについて説明する。クリップリンク
とは、編集処理に必要なデータを撮影時にカセットに記
録することにより、ビデオ制作のプロセス全体を大幅に
効率化するものである。
First, a clip link will be described to make this process easier to understand. A clip link is a technique for recording data necessary for an editing process in a cassette at the time of shooting, thereby greatly improving the efficiency of the entire video production process.

【0027】編集処理に必要なデータとしては、クリッ
プリンクログデータと、インデックスピクチャデータと
がある。クリップリンクログデータとしては、シーン番
号を示すシーンナンバやテープ上の絶対番地を示すタイ
ムコード等がある。タイムコードは、フレーム単位の時
間アドレスである。インデックスピクチャとしては、例
えば、各シーンの先頭の1フレーム分の映像が用いられ
る。
Data necessary for the editing process includes clip link log data and index picture data. The clip link log data includes a scene number indicating a scene number, a time code indicating an absolute address on a tape, and the like. The time code is a time address in a frame unit. As the index picture, for example, a video of the first frame of each scene is used.

【0028】図4は、クリップリンク用のカセット40
の構成を概念的に示す斜視図である。図示のごとく、ク
リップリンク用のカセット40は、ビデオテープ41と
カセットメモリ42とを有する。ビデオテープ41に
は、素材映像データ(素材音声データも含む)やインデ
ックスピクチャデータが記録される。カセットメモリ4
2には、クリップリンクログデータが記録される。
FIG. 4 shows a cassette 40 for clip links.
FIG. 2 is a perspective view conceptually showing the configuration of FIG. As shown, the clip link cassette 40 has a video tape 41 and a cassette memory 42. On the video tape 41, material video data (including material audio data) and index picture data are recorded. Cassette memory 4
2 stores clip link log data.

【0029】図5は、クリップリンクログデータとイン
デックスピクチャデータとの記録状態を表すものであ
る。撮影中、各シーンn(n=1,2,…,N)の先頭
(マークイン点)で例えば所定のボタンを押すと、マー
クイン点のタイムコードとシーンナンバがカセットメモ
リ42に記録される。また、このとき、マークイン点の
1フレーム分の映像を示すデータがインデックスピクチ
ャデータとして、カセットメモリ42に記録される。同
様に、各シーンの最後(マークアウト点)で上記ボタン
を押すと、マークアウト点のタイムコードがカセットメ
モリ42に記録される。
FIG. 5 shows the recording state of clip link log data and index picture data. When a predetermined button is pressed at the beginning (mark-in point) of each scene n (n = 1, 2,..., N) during shooting, the time code and the scene number of the mark-in point are recorded in the cassette memory 42. . At this time, data indicating a video of one frame at the mark-in point is recorded in the cassette memory 42 as index picture data. Similarly, when the above button is pressed at the end of each scene (mark-out point), the time code at the mark-out point is recorded in the cassette memory 42.

【0030】撮影が終了すると、カセットメモリ42に
記録されたインデックスピクチャデータが最後のシーン
Nの後ろに記録される。図6は、この記録状態を示す図
である。図において、IPは、インデックスピクチャを
示す。図示のごとく、インデックスピクチャIPは、縮
小された静止画として、1フレーム分の領域Rに複数記
録される。具体的には、例えば32枚記録される。ま
た、このような記録領域Rは、例えば7フレーム分設け
られる。以上がクリップリンクの説明である。
When the photographing is completed, the index picture data recorded in the cassette memory 42 is recorded after the last scene N. FIG. 6 is a diagram showing this recording state. In the figure, IP indicates an index picture. As illustrated, a plurality of index pictures IP are recorded in a region R for one frame as reduced still images. Specifically, for example, 32 sheets are recorded. Further, such a recording area R is provided for, for example, seven frames. The above is the description of the clip link.

【0031】次に、図3に戻って、クリップリンクに従
ってインデックスピクチャデータのデータベースを作成
する処理を説明する。
Next, returning to FIG. 3, the process of creating a database of index picture data according to the clip link will be described.

【0032】このデータベース作成処理においては、ま
ず、カセット40からコンピュータ本体11にクリップ
リンクログデータとインデックスピクチャデータとを読
み取る処理が実行される(ステップS11)。この処理
は、作業者の指示によって開始される。この指示は、例
えば、コンピュータディスプレイ13に表示されたGU
I画面を操作することにより行われる。
In this database creation process, first, a process of reading clip link log data and index picture data from the cassette 40 to the computer main body 11 is executed (step S11). This process is started by an instruction of the worker. This instruction may be, for example, a GU displayed on the computer display 13.
This is performed by operating the I screen.

【0033】CPU111は、この指示を受けると、制
御通信部16を介してVTR30にクリップリンクログ
データとインデックスピクチャデータの再生を指示す
る。VTR30は、この指示を受けると、カセット40
のカセットメモリ42からクリップリンクログデータを
再生するとともに、ビデオテープ41からインデックス
ピクチャデータを再生する。これらの再生データは、制
御通信部16を介してCPU111に転送される。
Upon receiving this instruction, the CPU 111 instructs the VTR 30 via the control communication unit 16 to reproduce the clip link log data and the index picture data. Upon receiving this instruction, the VTR 30
The clip link log data is reproduced from the cassette memory 42, and the index picture data is reproduced from the video tape 41. These reproduction data are transferred to the CPU 111 via the control communication unit 16.

【0034】CPU111は、これらのデータを受けと
ると、これらを作業メモリ113に書き込む。この書込
みが終了すると、クリップリンクログデータとインデッ
クスピクチャデータの読取り処理が終了する。
Upon receiving these data, the CPU 111 writes them into the working memory 113. When the writing is completed, the reading process of the clip link log data and the index picture data is completed.

【0035】この読取り処理が終了すると、所定のイン
デックスピクチャを選択する処理が実行される(ステッ
プS12)。ここで、所定のインデックスピクチャと
は、例えば、作業者が編集を希望するシーンのインデッ
クスピクチャをいう。この選択処理は、例えば、インデ
ックスピクチャ選択用のGUI画面を用いて行われる。
すなわち、CPU111は、クリップリンクログデータ
とインデックスピクチャデータとの書込みが終了する
と、コンピュータディスプレイ13にインデックスピク
チャ選択用のGUI画面を表示する。
When the reading process is completed, a process for selecting a predetermined index picture is executed (step S12). Here, the predetermined index picture is, for example, an index picture of a scene that the operator wants to edit. This selection process is performed using, for example, a GUI screen for selecting an index picture.
That is, when the writing of the clip link log data and the index picture data is completed, the CPU 111 displays a GUI screen for selecting an index picture on the computer display 13.

【0036】図7は、このGUI画面の一例を示す図で
ある。図示のごとく、インデックスピクチャ選択用のG
UI画面には、インデックスピクチャIPと、選択バー
SBとが表示される。ここで、選択バーSBは、対応す
るインデックスピクチャが選択されたか否かを示すバー
である。
FIG. 7 is a view showing an example of the GUI screen. As shown, G for selecting an index picture
On the UI screen, an index picture IP and a selection bar SB are displayed. Here, the selection bar SB is a bar indicating whether or not the corresponding index picture has been selected.

【0037】作業者は、上述したインデックスピクチャ
選択用のGUI画面が表示されると、所定のインデック
スピクチャIPを選択する。この選択は、例えば、必要
なインデックスピクチャIPをクリックすることにより
行われる。あるインデックスピクチャIPが選択される
と、対応する選択バーSBが点灯する。これにより、作
業者は、必要なインデックスピクチャIPの選択が行わ
れたことを知ることができる。必要なすべてのインデッ
クスピクチャIPの選択が終了すると、インデックスピ
クチャIPの選択処理が終了する。これにより必要なイ
ンデックスピクチャIPのデータベースがHDD14に
作成されたことになる。
When the above-mentioned GUI screen for selecting an index picture is displayed, the operator selects a predetermined index picture IP. This selection is made, for example, by clicking the required index picture IP. When a certain index picture IP is selected, a corresponding selection bar SB is turned on. Thereby, the operator can know that the necessary index picture IP has been selected. When the selection of all necessary index pictures IP is completed, the process of selecting index pictures IP ends. This means that the necessary index picture IP database has been created in the HDD 14.

【0038】(2)次に、図8を参照しながら、クリッ
プリンクに従って作成されたインデックスピクチャデー
タのデータベースを用いて、素材映像データを編集する
処理を説明する。図8は、この編集処理を示すフローチ
ャートである。
(2) Next, a process for editing material video data using a database of index picture data created according to clip links will be described with reference to FIG. FIG. 8 is a flowchart showing this editing process.

【0039】この編集処理においては、まず、編集に必
要なシーンの選択処理が実行される(ステップS2
1)。この処理は、作業者の指示によって開始される。
この指示は、例えば、GUI画面を使って行われる。
In this editing process, first, a scene selection process required for editing is executed (step S2).
1). This process is started by an instruction of the worker.
This instruction is performed using, for example, a GUI screen.

【0040】CPU111は、この指示を受けると、ま
ず、この指示によって指定された編集素材のインデック
スピクチャデータをHDD14のハードディスクから読
み取る。次に、CPU111は、コンピュータディスプ
レイ13にシーン選択用のGUI画面を表示する。
Upon receiving this instruction, the CPU 111 first reads index picture data of the editing material specified by the instruction from the hard disk of the HDD 14. Next, the CPU 111 displays a GUI screen for scene selection on the computer display 13.

【0041】このGUI画面は、図7に示すGUI画面
と同じような構成を有する。すなわち、インデックスピ
クチャIPと選択バーSBとが表示された構成を有す
る。この場合、インデックスピクチャIPとしては、H
DD14のハードディスクから読み取られたインデック
スピクチャIPが表示される。
This GUI screen has the same configuration as the GUI screen shown in FIG. That is, it has a configuration in which the index picture IP and the selection bar SB are displayed. In this case, the index picture IP is H
The index picture IP read from the hard disk of the DD 14 is displayed.

【0042】作業者は、このGUI画面が表示される
と、編集に必要なシーンを選択する。この選択は、編集
に必要なシーンのインデックスピクチャIPを選択する
ことにより行われる。編集に必要なすべてのシーンの選
択が終了すると、シーンの選択処理が終了する。
When the GUI screen is displayed, the operator selects a scene required for editing. This selection is performed by selecting an index picture IP of a scene required for editing. When all scenes necessary for editing have been selected, the scene selection process ends.

【0043】この選択処理が終了すると、素材映像デー
タの転送処理が実行される(ステップS22)。この転
送処理においては、まず、CPU111が選択シーンの
素材映像データの再生をVTR30に指示する。VTR
30は、この指示を受けると、この指示によって指定さ
れたシーンの素材映像データをビデオテープ41から再
生する。
When the selection process is completed, a process of transferring material video data is executed (step S22). In this transfer process, first, the CPU 111 instructs the VTR 30 to reproduce the material video data of the selected scene. VTR
Upon receiving this instruction, the 30 reproduces the material video data of the scene specified by the instruction from the video tape 41.

【0044】この再生データは、固定ディスク装置18
に供給される。この場合、再生データが圧縮されたディ
ジタルデータであれば、この再生データはそのまま固定
ディスク装置20に供給される。これに対し、再生デー
タがアナログデータであれば、この再生データは、A/
D変換部17でディジタルデータに変換された後、圧縮
部18で圧縮されて固定ディスク装置18に供給され
る。
The reproduced data is transferred to the fixed disk drive 18
Supplied to In this case, if the reproduced data is compressed digital data, the reproduced data is supplied to the fixed disk device 20 as it is. On the other hand, if the reproduced data is analog data, the reproduced data is A / A
After being converted into digital data by the D conversion unit 17, the data is compressed by the compression unit 18 and supplied to the fixed disk device 18.

【0045】固定ディスク装置18は、この再生データ
を受けとると、この再生データを固定ディスク181
(1)〜181(3)に書き込む。指定されたすべての
シーンの素材映像データの書込みが終了すると、素材映
像データの転送処理が終了する。
Upon receiving the reproduced data, the fixed disk device 18 transfers the reproduced data to the fixed disk 181.
Write to (1) to 181 (3). When the writing of the material video data of all the designated scenes ends, the transfer processing of the material video data ends.

【0046】この転送処理が終了すると、固定ディスク
181(1)〜181(3)に転送された素材映像デー
タを編集する処理を実行される(ステップS23)。こ
の編集処理は、作業者の指示によって行われる。この指
示は、例えば、GUI画面を使って行われる。
When this transfer process is completed, a process for editing the material video data transferred to the fixed disks 181 (1) to 181 (3) is executed (step S23). This editing process is performed according to the instruction of the operator. This instruction is performed using, for example, a GUI screen.

【0047】CPU111は、この指示を受けると、こ
の指示に基づいて、固定ディスク装置18、スイッチャ
回路部23、VTR26等の動作を制御する。これによ
り、固定ディスク181(1)〜181(3)に格納さ
れている素材映像データが読み出される。この素材映像
データは、伸長部19,20により伸長された後、スイ
ッチャ回路部23により所定の編集処理を受ける。この
処理出力は、D/A変換部24によりアナログデータに
変換された後、映像表示装置25に供給される。これに
より、編集処理の途中経過が表示される。
Upon receiving this instruction, the CPU 111 controls the operations of the fixed disk device 18, the switcher circuit unit 23, the VTR 26, and the like based on the instruction. As a result, the material video data stored in the fixed disks 181 (1) to 181 (3) is read. This material video data is subjected to predetermined editing processing by the switcher circuit unit 23 after being expanded by the expansion units 19 and 20. This processing output is converted to analog data by the D / A conversion unit 24, and then supplied to the video display device 25. Thereby, the progress of the editing process is displayed.

【0048】スイッチャ回路部23の出力は、さらに、
VTR26に供給される。これにより、編集結果がマス
タ用のビデオテープに記録される。この記録処理が終了
すると、編集処理が終了する。
The output of the switcher circuit section 23 is
It is supplied to the VTR 26. As a result, the editing result is recorded on the master video tape. When this recording process ends, the editing process ends.

【0049】この編集処理が終了すると、編集結果を出
力する処理が実行される(ステップS24)。この処理
は、作業者の指示によって開始される。この指示は、例
えば、GUI画面を使って行われる。CPU111はこ
の指示を受けると、VTR26に編集結果の再生を指示
する。VTR26はこの指示を受けると、編集結果を再
生する。この再生データは、D/A変換部24を介して
映像表示装置25に供給される。これにより、編集結果
が表示される。
When the editing process is completed, a process for outputting the editing result is executed (step S24). This process is started by an instruction of the worker. This instruction is performed using, for example, a GUI screen. Upon receiving this instruction, the CPU 111 instructs the VTR 26 to reproduce the edited result. Upon receiving this instruction, the VTR 26 reproduces the edited result. The reproduced data is supplied to the video display device 25 via the D / A conversion unit 24. Thereby, the editing result is displayed.

【0050】以上がクリップリンクに従って作成された
インデックスピクチャのデータベースを用いて素材映像
を編集する処理である。
The above is the processing for editing the material video using the database of index pictures created according to the clip link.

【0051】(3)次に、図9を参照しながら、素材映
像のシーンの変化点を自動的に検出し、この検出結果に
従って、インデックスピクチャデータのデータベースを
作成する処理を説明する。図9は、この処理を示すフロ
ーチャートである。
(3) Next, with reference to FIG. 9, a description will be given of a process of automatically detecting a change point of a scene of a material video and creating a database of index picture data according to the detection result. FIG. 9 is a flowchart showing this processing.

【0052】このデータベース作成処理においては、ま
ず、シーンの変化点を自動的に検出する処理が実行され
る(ステップS31)。この変化点自動検出処理は、例
えば、各フレームごとに予め定めた映像要素の量の変化
を検出し、この検出出力と予め定めた閾値とを比較する
ことにより行われる。
In this database creation processing, first, processing for automatically detecting a change point of a scene is executed (step S31). This change point automatic detection process is performed, for example, by detecting a change in the amount of a predetermined video element for each frame, and comparing this detection output with a predetermined threshold.

【0053】すなわち、撮影シーンを変更した場合(録
画時間や録画場所等を変更した場合)、ビデオテープ上
では、映像が連続していても、変更箇所の前後のフレー
ム(映像のひとこま)で、輝度、彩度、色相等の映像要
素の量(以下「特徴量」という。)が大きく変化する。
これに対し、撮影シーンを変更しない場合(同じシーン
を連続して撮影している場合)には、映像要素の量はあ
まり変化しない
In other words, when the shooting scene is changed (when the recording time or the recording place is changed), even if the video is continuous, the video tape continues at the frame (frame of the video) before and after the change. , The amount of video elements such as luminance, saturation, hue, and the like (hereinafter, referred to as “feature amount”) greatly change.
On the other hand, when the shooting scene is not changed (when the same scene is continuously shot), the amount of the video element does not change much.

【0054】本実施の形態は、この点に着目し、素材テ
ープを再生しながら、各フレームごとに特徴量の変化を
検出し、この検出出力と予め定めた閾値とを比較するこ
とにより、シーンの変化点を検出するようにしたもので
ある。
The present embodiment focuses on this point, detects a change in the characteristic amount for each frame while reproducing the material tape, and compares the detected output with a predetermined threshold to obtain a scene. Are detected.

【0055】この変化点検出処理は、作業者の指示によ
って開始される。この指示は、例えば、GUI画面を使
って行われる。CPU111は、この指示を受けると、
VTR30に素材映像データの再生を指示するととも
に、固定ディスク装置20にこの再生データの記録を指
示する。
This change point detection processing is started by an instruction from an operator. This instruction is performed using, for example, a GUI screen. When receiving this instruction, the CPU 111
It instructs the VTR 30 to reproduce the material video data and instructs the fixed disk device 20 to record the reproduced data.

【0056】VTR30は、この指示を受けると、ビデ
オテープから素材映像データを再生する。この再生は、
実時間で行われる。なお、この場合、VTR30には、
通常のカセット、すなわち、クリップリンク機能を有し
ないカセットが装填されている。
Upon receiving this instruction, the VTR 30 reproduces the material video data from the video tape. This playback is
Done in real time. In this case, the VTR 30 includes:
A normal cassette, that is, a cassette having no clip link function is loaded.

【0057】VTR30の再生データは、CPU111
と固定ディスク装置18に供給される。この場合、再生
データが圧縮されたディジタルデータである場合は、こ
の再生データは、そのままCPU111と固定ディスク
装置18に供給される。これに対し、アナログデータで
ある場合は、この再生データは、A/D変換部16と圧
縮部17とにより圧縮されたディジタルデータに変換さ
れた後、CPU111と固定ディスク装置18に供給さ
れる。
The reproduction data of the VTR 30 is transmitted to the CPU 111
Is supplied to the fixed disk device 18. In this case, if the reproduced data is compressed digital data, the reproduced data is supplied to the CPU 111 and the fixed disk device 18 as they are. On the other hand, if the data is analog data, the reproduced data is converted into digital data compressed by the A / D converter 16 and the compressor 17, and then supplied to the CPU 111 and the fixed disk device 18.

【0058】CPU111は、再生データを受けとる
と、各フレームごとに特徴量の変化を検出する。この検
出は、各フレームごとに特徴量を検出し、この検出出力
と1フレーム前の検出出力との差を検出することにより
行われる。また、この検出は、実時間で行われる。
When receiving the reproduced data, the CPU 111 detects a change in the characteristic amount for each frame. This detection is performed by detecting a feature amount for each frame and detecting a difference between the detected output and the detected output one frame before. This detection is performed in real time.

【0059】この検出処理の処理結果は、作業メモリ1
13に格納される。また、この検出処理は、素材映像デ
ータの再生が終了するまで続けられる。これにより、素
材映像データの再生が終了すると、作業メモリ113上
に特徴量のフレーム単位の変化を示すグラフが作成され
る。
The processing result of this detection processing is stored in the working memory 1
13 is stored. This detection process is continued until the reproduction of the material video data ends. As a result, when the reproduction of the material video data is completed, a graph showing the change of the feature amount in units of frames is created on the work memory 113.

【0060】CPU111は、素材データの再生が終了
すると、作成したグラフと予め定めた閾値とを比較す
る。これにより、各シーンの変化点が検出される。この
場合、検出出力が閾値を越えた点が変化点となる。図1
0に、特徴量の変化と閾値THとの関係の一例を示す。
図において、横軸は、時間を示し、縦軸は、特徴量の差
分値を示す。時間は、フレーム単位で表される。また、
括弧書きの数字は、変化点として検出されたフレームを
示す。
When the reproduction of the material data is completed, the CPU 111 compares the created graph with a predetermined threshold. Thereby, a change point of each scene is detected. In this case, a point where the detection output exceeds the threshold value is a change point. FIG.
0 shows an example of the relationship between the change in the feature amount and the threshold value TH.
In the figure, the horizontal axis indicates time, and the vertical axis indicates the difference value of the feature amount. Time is expressed in frame units. Also,
Numbers in parentheses indicate frames detected as change points.

【0061】なお、閾値THは、例えば、作業者によっ
て指定される。この指定は、シーンの数を指定すること
により行われる。CPU111は、この数を指定される
と、この数に基づいて、自動的に閾値を設定する。この
設定は、指定された数とほぼ同じ数の変化点が検出され
るように行われる。シーンの数によって閾値THを指定
するようにしたのは、通常、編集作業の作業者が撮影者
であったり、作業者が撮影者からシーンの数を聞いたり
して、作業者がシーンの数を知っていることが多いから
である。
The threshold value TH is specified by, for example, an operator. This designation is performed by designating the number of scenes. When this number is designated, the CPU 111 automatically sets a threshold based on this number. This setting is performed so that the same number of change points as the designated number are detected. The reason that the threshold value TH is specified according to the number of scenes is that the editing worker is usually the photographer, or the worker hears the number of scenes from the photographer. Because they often know.

【0062】ところで、この変化点検出処理において
は、上記のごとく、素材映像データの再生は実時間で行
われる。したがって、この変化点検出処理においては、
処理時間の短縮が行われない。しかし、この変化点検出
処理は自動的に行われる。したがって、この処理期間に
おいては、作業者は、他の作業を行うことができる。
By the way, in the change point detection processing, as described above, the reproduction of the material video data is performed in real time. Therefore, in this change point detection processing,
No reduction in processing time. However, this change point detection processing is automatically performed. Therefore, during this processing period, the worker can perform other work.

【0063】本実施の形態では、この点に着目し、固定
ディスク装置18として、1つの記録チャネルと2つの
再生チャネルを有する装置を用いるようになっている。
In this embodiment, attention is paid to this point, and a device having one recording channel and two reproduction channels is used as the fixed disk device 18.

【0064】このような構成によれば、固定ディスク装
置18の固定ディスク181(1)〜181(3)にV
TR30から再生されて映像データを記録しながら、固
定ディスク181(1)〜181(3)からこの映像デ
ータを再生することができる。これにより、作業者は、
変化点検出処理の処理期間中に、この処理とは異なる他
の処理を変化点検出処理の背景処理として行うことがで
きる。
According to such a configuration, the fixed disks 181 (1) to 181 (3) of the fixed disk
This video data can be reproduced from the fixed disks 181 (1) to 181 (3) while recording the video data reproduced from the TR 30. This allows the worker
During the process of the change point detection process, another process different from this process can be performed as the background process of the change point detection process.

【0065】この背景処理としては、例えば、固定ディ
スク181(1)〜181(3)に記録された映像デー
タから不要な映像データを削除する処理がある。この処
理によれば、不要な映像データの記録領域に以降の映像
データを上書きすることができるので、固定ディスク1
81(1)〜181(3)の記録容量を有効に活用する
ことができる。
As the background processing, for example, there is a processing of deleting unnecessary video data from video data recorded on the fixed disks 181 (1) to 181 (3). According to this processing, it is possible to overwrite the recording area of the unnecessary video data with the subsequent video data.
The recording capacity of 81 (1) to 181 (3) can be effectively utilized.

【0066】また、この背景処理としては、別の箇所の
2つの映像データを合成し、この合成結果をVTR26
に記録する処理がある。この処理によれば、実際の編集
に先立って簡単な編集を行うことができる。
As the background processing, two video data in different places are synthesized, and the synthesized result is output to the VTR 26.
There is a process for recording the information. According to this processing, simple editing can be performed prior to actual editing.

【0067】上述した背景処理は、例えば、次のように
して行われる。すなわち、CPU111は、変化点の自
動検出処理が開始されると、コンピュータディスプレイ
13に背景処理用のGUI画面を表示する。作業者は、
このGUI画面が表示されると、このGUI画面を使っ
て、CPU111に希望する背景処理を指示する。
The above-described background processing is performed, for example, as follows. That is, when the process of automatically detecting a change point is started, the CPU 111 displays a GUI screen for background processing on the computer display 13. The worker
When this GUI screen is displayed, the CPU 111 is used to instruct the CPU 111 to perform desired background processing.

【0068】CPU111は、この指示を受けると、こ
の指示に基づいて、固定ディスク装置18、スイッチヤ
回路部23、映像表示装置25、VTR26等を適宜駆
動する。これにより、所定の背景処理が実行される。
Upon receiving this instruction, the CPU 111 appropriately drives the fixed disk device 18, the switcher circuit section 23, the video display device 25, the VTR 26, and the like based on the instruction. As a result, a predetermined background process is performed.

【0069】例えば、背景処理として、不要映像データ
の削除処理を行う場合は、1つの再生チャネルを使っ
て、固定ディスク181(1)〜181(3)に記録さ
れた映像データが再生される。この再生データは、伸長
部19または20により伸長された後、スイッチャ回路
部23とD/A変換部24を介して映像表示装置25に
供給される。これにより、固定ディスク181(1)〜
181(3)に記録された素材映像が表示される。
For example, when unnecessary video data is deleted as background processing, video data recorded on the fixed disks 181 (1) to 181 (3) is reproduced using one reproduction channel. This reproduced data is supplied to the video display device 25 via the switcher circuit 23 and the D / A converter 24 after being expanded by the expansion unit 19 or 20. Thereby, the fixed disks 181 (1) to
The material video recorded in 181 (3) is displayed.

【0070】作業者は、この素材映像が表示されると、
この表示映像が見ながら、この表示映像が必要か否かを
判定する。そして、不要である場合は、GUI画面を使
って、CPU111にこの映像データの削除を指示す
る。CPU111は、この指示を受けると、固定ディス
ク装置18に対して、この指示によって指定された映像
データが記録されている記録領域への映像データの上書
きを指示する。固定ディスク装置18は、この指示を受
けると、以降の映像データを不要と認定された映像デー
タの記録領域に上書きする。これにより、不要と認定さ
れた映像データが削除されることになる。
When the worker displays the material image,
While watching this display image, it is determined whether this display image is necessary. If it is not necessary, the CPU 111 is instructed to delete this video data using the GUI screen. Upon receiving this instruction, the CPU 111 instructs the fixed disk device 18 to overwrite the video data in the recording area where the video data specified by this instruction is recorded. Upon receiving this instruction, the fixed disk device 18 overwrites the subsequent video data on the recording area of the video data determined to be unnecessary. As a result, the video data determined to be unnecessary is deleted.

【0071】また、背景処理として、2つの映像データ
を合成する処理を行う場合は、2つの再生チャネルを使
って、固定ディスク181(1)〜181(3)に記録
されている箇所の異なる2つの映像データが再生され
る。各再生データは、それぞれ伸長部19または20に
より伸長された後、スイッチャ回路部23で合成され
る。この合成結果は、D/A変換部24を介して映像表
示装置25に供給されるとともに、VTR26に供給さ
れる。これにより、合成結果が表示されるとともに、マ
スタテープに記録される。
When a process of synthesizing two pieces of video data is performed as background processing, two different reproduction channels are used to record different portions recorded on the fixed disks 181 (1) to 181 (3). One video data is reproduced. Each reproduced data is decompressed by the decompression unit 19 or 20 and then synthesized by the switcher circuit unit 23. The result of the synthesis is supplied to the video display device 25 via the D / A converter 24 and also to the VTR 26. Thereby, the synthesized result is displayed and recorded on the master tape.

【0072】図11は、固定ディスク装置18の記録再
生動作を示すタイミングチャートである。図示のごと
く、本実施の形態では、1フレーム期間Tを3つに分割
することにより、1つの記録チャネルCH(W)と2つ
の再生チャネルCH(R1),CH(R2)とを設定す
るようになっている。図には、最初の分割期間T(1)
を記録チャネルCH(W)に割り当て、2番目と3番目
の分割期間T(2),T(3)を再生チャネルCH(R
1),CH(R2)に割り当てる場合を示す。
FIG. 11 is a timing chart showing the recording / reproducing operation of the fixed disk device 18. As illustrated, in the present embodiment, one recording channel CH (W) and two reproduction channels CH (R1) and CH (R2) are set by dividing one frame period T into three. It has become. In the figure, the first divided period T (1)
To the recording channel CH (W), and assign the second and third divided periods T (2) and T (3) to the reproduction channel CH (R).
1) shows a case of assigning to CH (R2).

【0073】このような構成によれば、あるフレーム期
間TにVTR30から実時間で再生された映像データ
(映像入力参照)は、次のフレーム期間Tの最初の分割
期間T(1)に3倍の速度で3つの固定ディスク181
(1)〜181(3)のいずれか1つに記録される。ま
た、あるフレーム期間の2番目または3番目の分割期間
T(2),T(3)に、3つの固定ディスク181
(1)〜181(3)のいずれか1つから読み出された
映像データは、次のフレーム期間に伸長部19または2
0から実時間で出力される(映像出力1,2参照)。以
上が、変化点検出処理と並行して行われる背景処理であ
る。
According to such a configuration, the video data (see video input) reproduced in real time from the VTR 30 during a certain frame period T is three times as large as the first divided period T (1) of the next frame period T. Fixed disks 181 at the speed of
It is recorded in any one of (1) to 181 (3). Also, in the second or third divided period T (2), T (3) of a certain frame period, three fixed disks 181 are set.
The video data read from any one of (1) to 181 (3) is supplied to the decompression unit 19 or 2 in the next frame period.
It is output in real time from 0 (see video outputs 1 and 2). The above is the background processing performed in parallel with the change point detection processing.

【0074】ステップS31に示す変化点の検出処理が
終了すると、検出された変化点に基づいて、インデック
スピクチャの作成処理が実行される(ステップS3
2)。すなわち、CPU111は、変化点の検出処理が
終了すると、例えば、検出した変化点の1フレーム分の
映像データの再生をVTR30に指示する。VTR30
は、この指示を受けると、この指示によって指定された
点の映像データを1フレーム分再生する。この再生デー
タは、CPU111に供給される。
When the change point detection processing shown in step S31 is completed, index picture creation processing is executed based on the detected change points (step S3).
2). That is, when the change point detection process ends, the CPU 111 instructs the VTR 30 to reproduce, for example, one frame of video data of the detected change point. VTR30
Receives this instruction, and reproduces one frame of the video data at the point designated by the instruction. This reproduced data is supplied to the CPU 111.

【0075】CPU111は、再生データを受けとる
と、これを縮小し、作業メモリ113に格納する。これ
により、作業メモリ113に検出された変化点のインデ
ックスピクチャが格納される。検出されたすべての変化
点のインデックスピクチャの格納が終了すると、インデ
ックスピクチャの作成処理が終了する。
When receiving the reproduced data, the CPU 111 reduces the size of the reproduced data and stores it in the working memory 113. Thus, the index picture of the detected change point is stored in the working memory 113. When the storage of the index pictures of all the detected change points ends, the process of creating the index pictures ends.

【0076】インデックスピクチャの作成処理が終了す
ると、作成されたインデックスピクチャの中から所定の
インデックスピクチャを選択する処理が実行される(ス
テップS33)。ここで、所定のインデックスピクチャ
とは、例えば、変化点の自動検出処理(ステップS3
1)により検出された変化点のうち、もっともらしい変
化点のインデックスピクチャや作業者が編集を希望する
シーンのインデックスピクチャをいう。
Upon completion of the index picture creation process, a process of selecting a predetermined index picture from the created index pictures is executed (step S33). Here, the predetermined index picture is, for example, an automatic change point detection process (step S3).
Among the change points detected in 1), it refers to an index picture of a plausible change point or an index picture of a scene that the operator wants to edit.

【0077】この選択処理は、例えば、図3で説明した
インデックスピクチャの選択処理(ステップS12)と
同じようにして行われる。すなわち、コンピュータディ
スプレイ13に図7に示すようなインデックスピクチャ
選択用のGUI画面を表示することにより行われる。
This selection processing is performed, for example, in the same manner as the index picture selection processing (step S12) described with reference to FIG. That is, this is performed by displaying a GUI screen for selecting an index picture as shown in FIG.

【0078】以上により、各シーンの変化点を自動的に
検出し、この検出出力に基づいて、インデックスピクチ
ャデータのデータベースを作成する処理が終了する。
Thus, the process of automatically detecting the change point of each scene and creating the index picture data database based on the detected output is completed.

【0079】(4)次に、図12を参照しながら、変化
点の自動検出処理により作成されたデータベースを用い
て、素材映像を編集する処理を説明する。
(4) Next, with reference to FIG. 12, a description will be given of a process of editing a material video using a database created by a process of automatically detecting a change point.

【0080】この編集処理としては、例えば、データベ
ースの作成処理によって固定ディスク装置18の固定デ
ィスク181(1)〜181(3)に書き込まれた素材
映像データを編集する編集処理と、新たにVTR30か
ら固定ディスク181(1)〜181(3)に素材映像
データを転送し、この転送データを編集する編集処理と
がある。後者の編集処理は、図8で説明した編集処理と
同じようにして行われる。したがって、以下の説明で
は、前者の編集処理について説明する。図12は、この
前者の編集処理を示すフローチャートである。
The editing process includes, for example, an editing process for editing material video data written to the fixed disks 181 (1) to 181 (3) of the fixed disk device 18 by a database creation process, and a new VTR 30 for editing. There is an editing process of transferring material video data to the fixed disks 181 (1) to 181 (3) and editing the transferred data. The latter editing process is performed in the same manner as the editing process described with reference to FIG. Therefore, in the following description, the former editing process will be described. FIG. 12 is a flowchart showing the former editing process.

【0081】この編集処理においては、まず、固定ディ
スク装置18の固定ディスク181(1)〜181
(3)に書き込まれたシーンのうち、不要なシーンを選
択する処理が実行される(ステップS41)。この選択
処理は、図8で説明した必要シーンの選択処理(ステッ
プS21)とほぼ同じようにして行われる。すなわち、
不要シーン選択用のGUI画面を用いて行われる。
In this editing process, first, the fixed disks 181 (1) to 181 of the fixed disk device 18 are set.
A process of selecting an unnecessary scene from the scenes written in (3) is executed (step S41). This selection process is performed in substantially the same manner as the necessary scene selection process (step S21) described with reference to FIG. That is,
This is performed using a GUI screen for selecting an unnecessary scene.

【0082】この選択処理が終了すると、選択された不
要シーンを削除する処理が実行される(ステップS4
2)。すなわち、CPU111は、この選択処理が終了
すると、固定ディスク装置18に選択シーンの削除を指
示する。固定ディスク装置18は、この指示を受ける
と、この指示によって指定されたシーンの素材映像デー
タを削除する。選択されたすべてのシーンの素材映像デ
ータの削除が終了すると、不要シーンの削除処理が終了
する。
When the selection process is completed, a process of deleting the selected unnecessary scene is executed (step S4).
2). That is, when the selection process is completed, the CPU 111 instructs the fixed disk device 18 to delete the selected scene. Upon receiving the instruction, the fixed disk device 18 deletes the material video data of the scene specified by the instruction. When the deletion of the material video data of all the selected scenes ends, the unnecessary scene deletion processing ends.

【0083】この削除処理が終了すると、編集処理が実
行される(ステップS43)。この処理は、図8の編集
処理(ステップS23)と同じようにして行われる。こ
の編集処理が終了すると、編集結果の出力処理が実行さ
れる(ステップS44)。この処理は、図8の編集結果
の出力処理(ステップS24)と同じようにして行われ
る。
When the deletion process is completed, an editing process is executed (step S43). This process is performed in the same manner as the editing process (step S23) in FIG. When the editing process is completed, an editing result output process is executed (step S44). This processing is performed in the same manner as the editing result output processing (step S24) in FIG.

【0084】以上が、シーンの変化点の自動検出出力に
従って作成されたインデックスピクチャのデータベース
を用いて素材映像を編集する処理である。
The above is the processing for editing the material video using the index picture database created according to the automatic detection output of the scene change point.

【0085】(5)次に、図13を参照しながら、マニ
ュアルによって素材映像のシーンの変化点を検出し、こ
の検出出力に基づいて、インデックスピクチャのデータ
ベースを作成する処理を説明する。図13は、この処理
を示すフローチャートである。
(5) Next, with reference to FIG. 13, a description will be given of a process of manually detecting a scene change point of a material video and creating an index picture database based on the detected output. FIG. 13 is a flowchart showing this processing.

【0086】このデータベース作成処理においては、ま
ず、インデックスピクチャを作成するためのGUI画面
を表示する処理が実行される(ステップS51)。図1
4は、このインデックスピクチャ作成用のGUI画面の
構成を示す図である。図示のインデックスピクチャ作成
用のGUI画面は、シーンの変化点を検出するための変
化点検出部51と、インデックスピクチャを表示するた
めのインデックスピクチャ表示部52とを有する。
In this database creation process, first, a process of displaying a GUI screen for creating an index picture is executed (step S51). FIG.
FIG. 4 is a diagram showing a configuration of a GUI screen for creating an index picture. The illustrated GUI screen for creating an index picture has a change point detection unit 51 for detecting a change point of a scene and an index picture display unit 52 for displaying an index picture.

【0087】変化点検出部51は、素材映像を表示する
ための素材映像表示部(LIVE)511と、マークイ
ン点の1フレーム分の映像を表示するためのマークイン
表示部(IN)512と、マークアウト点の1フレーム
分の映像を表示するためのマークアウト表示部(OU
T)513と、各種操作釦を有する。この操作釦として
は、例えば、素材映像データの再生を指示するための再
生釦514と、リバースを指示するためのリバース釦5
15と、停止を指示するための停止釦516と、各シー
ンのマークイン点を指示するためのマークイン釦517
と、マークアウト点を指示するためのマークアウト釦5
18とを有する。
The change point detecting section 51 includes a material image display section (Live) 511 for displaying a material image and a mark-in display section (IN) 512 for displaying an image of one frame at a mark-in point. , A mark-out display section (OU) for displaying one frame of video at the mark-out point
T) 513 and various operation buttons. The operation buttons include, for example, a playback button 514 for instructing playback of material video data and a reverse button 5 for instructing reverse.
15, a stop button 516 for instructing a stop, and a mark-in button 517 for instructing a mark-in point of each scene.
And a mark-out button 5 for indicating a mark-out point
18.

【0088】インデックスピクチャ表示部52には、作
成されたインデックスピクチャIPと、このインデック
スピクチャIPが選択されたか否かを示す選択バーSB
とが表示される。
The index picture display section 52 displays the created index picture IP and a selection bar SB indicating whether or not this index picture IP has been selected.
Is displayed.

【0089】インデックスピクチャ作成用のGUI画面
の表示処理が終了すると、変化点を検出する変化点検出
処理と、この検出出力に基づいてインデックスピクチャ
を作成するインデックスピクチャ作成処理とが実行され
る(ステップS52)。すなわち、インデックスピクチ
ャ作成用のGUI画面が表示されると、作業者は、この
GUI画面に表示された再生釦514を操作する。この
操作がなされると、CPU111は、VTR30に素材
映像データの再生を指示する。VTR30は、この指示
を受けると、素材映像データを再生する。なお、このと
き、VTR30に装填されている素材カセットは、クリ
ップリンク機能を有しない通常のカセットである。
When the display processing of the GUI screen for creating an index picture is completed, a change point detection processing for detecting a change point and an index picture creation processing for creating an index picture based on the detected output are executed (step S1). S52). That is, when the GUI screen for creating an index picture is displayed, the operator operates the play button 514 displayed on the GUI screen. When this operation is performed, the CPU 111 instructs the VTR 30 to reproduce the material video data. Upon receiving this instruction, the VTR 30 reproduces the material video data. At this time, the material cassette loaded in the VTR 30 is a normal cassette having no clip link function.

【0090】VTR30の再生データは、CPU111
に供給される。CPU111は、この再生データを受け
とると、この再生データによって表される素材映像を素
材映像表示部511に縮小表示する。作業者は、この素
材映像が表示されると、この素材映像を見ながら各シー
ンの先頭と最後を検出する。
The reproduction data of the VTR 30 is
Supplied to Upon receiving the reproduction data, the CPU 111 displays the material video represented by the reproduction data on the material video display unit 511 in a reduced size. When the material image is displayed, the worker detects the start and end of each scene while watching the material image.

【0091】この検出作業により、各シーンの先頭を検
出すると、作業者はマークイン釦517を操作する。C
PU111は、このマークイン釦517が操作される
と、その操作点の1フレーム分の映像をマークイン点映
像としてマークイン表示部512に縮小表示するととと
もに、インデックスピクチャIPとしてインデックスピ
クチャ表示部52に縮小表示する。これにより、各シー
ンの先頭が検出されるたびに、インデックスピクチャ表
示部52に順次インデックスピクチャIPが表示され
る。
When the head of each scene is detected by this detection operation, the operator operates the mark-in button 517. C
When the mark-in button 517 is operated, the PU 111 reduces and displays the image of one frame of the operation point on the mark-in display unit 512 as a mark-in point image, and displays it on the index picture display unit 52 as an index picture IP. Zoom out. Thus, each time the beginning of each scene is detected, the index picture IP is sequentially displayed on the index picture display unit 52.

【0092】また、作業者は、各シーンの最後を検出す
ると、マークアウト釦518を操作する。CPU111
は、このマークアウト釦518が操作されると、その操
作点の1フレーム分の映像をマークアウト点映像として
マークアウト表示部513に表示する。
When the end of each scene is detected, the operator operates the mark-out button 518. CPU111
When the mark-out button 518 is operated, an image of one frame of the operation point is displayed on the mark-out display unit 513 as a mark-out point image.

【0093】固定ディスク装置18は、VTR30の再
生データを受け取ると、この再生データを固定ディスク
181(1)〜181(3)に書き込む。このようにし
て素材映像データの再生が終了すると、変化点の検出処
理と、インデックスピクチャIPの作成処理とが終了す
る。
Upon receiving the reproduced data from the VTR 30, the fixed disk device 18 writes the reproduced data to the fixed disks 181 (1) to 181 (3). When the reproduction of the material video data is completed in this way, the process of detecting a change point and the process of creating an index picture IP are completed.

【0094】これらの処理が終了すると、所定のインデ
ックスピクチャIPの選択処理が実行される(ステップ
S53)。この選択処理は、例えば、図9で説明したイ
ンデックスピクチャの選択処理(ステップS33)と同
じようにして行われる。
When these processes are completed, a process of selecting a predetermined index picture IP is executed (step S53). This selection process is performed, for example, in the same manner as the index picture selection process (step S33) described with reference to FIG.

【0095】この選択処理が終了すると、選択されたイ
ンデックスピクチャを示すデータをHDD14のハード
ディスクに書き込む処理が実行される(ステップS5
4)。この処理は、例えば、図9で説明したインデック
スピクチャデータの書込み処理(ステップS34)と同
じようにして行われる。
When the selection process is completed, a process of writing data indicating the selected index picture to the hard disk of the HDD 14 is executed (step S5).
4). This process is performed, for example, in the same manner as the index picture data writing process (step S34) described with reference to FIG.

【0096】以上により、マニュアルによってシーンの
変化点を検出し、この検出出力に基づいて、インデック
スピクチャデータのデータベースを作成する処理が終了
する。
Thus, the process of manually detecting a scene change point and creating a database of index picture data based on the detected output is completed.

【0097】次に、このデータベース化されたインデッ
クスピクチャを用いて、素材映像を編集する処理を説明
する。
Next, a process of editing a material video using the index pictures stored in the database will be described.

【0098】この編集処理としても、変化点を自動的に
検出する場合と同様に、例えば、データベースの作成処
理によって固定ディスク装置18に転送された素材映像
データを編集する編集処理と、新たにVTR30から固
定ディスク装置18に素材映像データを転送し、この転
送データを編集する編集処理とがある。
As in the editing process, similarly to the case of automatically detecting a change point, for example, an editing process of editing material video data transferred to the fixed disk device 18 by a database creation process, and a new VTR 30 And the editing process for transferring the material video data to the fixed disk device 18 and editing the transferred data.

【0099】前者の編集処理は、図12で説明した編集
処理と同じようにして行われる。また、後者の編集処理
は、図8で説明した編集処理と同じようにして行われ
る。したがって、ここでは、これらの詳細な説明は省略
する。
The former editing process is performed in the same manner as the editing process described with reference to FIG. The latter editing process is performed in the same manner as the editing process described with reference to FIG. Therefore, a detailed description thereof is omitted here.

【0100】以上が、データベース化されたインデック
スピクチャを用いて、素材映像を編集する処理である。
The above is the processing for editing the material video using the index picture stored in the database.

【0101】(第1の実施の形態の効果) (1)以上詳述した本実施の形態によれば、シーンの変
化点を検出し、この検出出力に基づいて、インデックス
ピクチャデータのデータベースを作成するようにしたの
で、クリップリンク機能を有しないビデオカメラで撮影
された素材映像についても、インデックスピクチャデー
タのデータベースを作成することができる。これによ
り、このような素材映像についても、素材テープから固
定ディスク装置18に必要なシーンの映像データのみを
転送することができるので、映像データの転送時間を短
縮することができる。
(Effects of First Embodiment) (1) According to the present embodiment described above, a scene change point is detected, and a database of index picture data is created based on the detected output. Therefore, a database of index picture data can be created even for material video shot by a video camera having no clip link function. As a result, even for such a material video, only the video data of the necessary scene can be transferred from the material tape to the fixed disk device 18, so that the transfer time of the video data can be reduced.

【0102】(2)また、本実施の形態によれば、シー
ンの変化点を検出する手段として、自動的に検出する手
段を設けるようにしたので、変化点の検出期間中、作業
者を拘束しないようにすることができる。
(2) According to the present embodiment, means for automatically detecting a change point of a scene is provided as a means for detecting a change point of a scene. Can not be.

【0103】(3)また、本実施の形態によれば、シー
ンの変化点を検出する手段として、自動的に検出する手
段のほかに、マニュアルにより検出する手段を設けるよ
うにしたので、作業者が変化点を自分の目で確かめなが
ら検出したいという場合に対処することができる。
(3) According to the present embodiment, as means for detecting a change point of a scene, a means for manual detection is provided in addition to a means for automatic detection. Can detect a change point with his / her own eyes.

【0104】(4)また、本実施の形態によれば、固定
ディスク装置18として、1つの記録チャネルCH
(W)と2つの再生チャネルCH(R1),CH(R
2)とを有する装置を用いるようにしたので、シーンの
変化点を自動的に検出している間に、簡単な編集処理等
を行うことができる。これにより、時間面、容量面で、
実効コストを大きく削減することができる。
(4) According to the present embodiment, one recording channel CH is used as the fixed disk device 18.
(W) and two reproduction channels CH (R1) and CH (R
Since the apparatus having 2) is used, a simple editing process or the like can be performed while automatically detecting a change point of a scene. As a result, in terms of time and capacity,
The effective cost can be greatly reduced.

【0105】(5)また、本実施の形態によれば、シー
ンの変化点を自動的に検出する場合、素材映像の特徴量
を検出し、この検出出力と予め定めた閾値とを比較する
ことにより検出するようにしたので、変化点の検出精度
を高めることができる。
(5) According to the present embodiment, when automatically detecting a change point of a scene, a feature amount of a material video is detected, and this detection output is compared with a predetermined threshold value. , The detection accuracy of the change point can be improved.

【0106】(6)また、本実施の形態によれば、シー
ンの変化点を自動的に検出するための閾値を設定する場
合、検出すべき変化点の数を指定し、指定された数の変
化点とほぼ等しい数の変化点が得られるような閾値を設
定するようにしたので、予めシーンの数がわかる場合
は、変化点の検出精度を高めることができる。
(6) According to the present embodiment, when a threshold value for automatically detecting a change point of a scene is set, the number of change points to be detected is specified, and the specified number of change points is determined. Since the threshold value is set so that the number of change points approximately equal to the number of change points is obtained, if the number of scenes is known in advance, the detection accuracy of the change points can be improved.

【0107】(7)また、本実施の形態によれば、変化
点の自動検出出力に基づいて作成されたインデックスピ
クチャをデータベース化する場合、選択的にデータベー
ス化することができるようにしたので、変化点の自動検
出における誤検出を補償することができる。
(7) According to the present embodiment, when an index picture created based on the automatic detection output of a change point is made into a database, it can be selectively made into a database. Erroneous detection in automatic detection of a change point can be compensated.

【0108】(8)また、本実施の形態によれば、変化
点のマニュアル検出出力に基づいて作成されたインデッ
クスピクチャを保存する場合、希望するインデックスピ
クチャのみを保存することができるようにしたので、変
化点のマニュアル検出における誤検出を補償することが
できる。
(8) According to the present embodiment, when an index picture created based on the output of manual detection of a change point is stored, only the desired index picture can be stored. In addition, erroneous detection in manual detection of a change point can be compensated.

【0109】[第2の実施の形態]次に、本発明の第2
の実施の形態を詳細に説明する。
[Second Embodiment] Next, a second embodiment of the present invention will be described.
The embodiment will be described in detail.

【0110】(第2の実施の形態の構成)先の実施の形
態では、素材映像の特徴量の変化を検出し、この検出出
力と予め定めた閾値とを比較してシーンの変化点を自動
的に検出する場合、閾値として1つの閾値を設定する場
合を説明した。これに対し、本実施の形態では、このよ
うな閾値として複数の閾値を設定し、各閾値ごとに変化
点を検出し、閾値の数分の検出出力の中からもっともら
しい検出出力を選択するようにしたものである。
(Structure of the Second Embodiment) In the above embodiment, a change in the characteristic amount of a material video is detected, and the detected output is compared with a predetermined threshold to automatically determine a scene change point. The case where one threshold is set as the threshold in the case of performing the automatic detection has been described. In contrast, in the present embodiment, a plurality of thresholds are set as such thresholds, a change point is detected for each threshold, and a plausible detection output is selected from among the detection outputs for the number of thresholds. It was made.

【0111】(第2の実施の形態の動作)図15は、本
実施の形態の変化点の検出処理を示す図である。図にお
いて、横軸は、時間を示し、縦軸は、特徴量の差分値を
示す。時間は、フレーム単位で表される。図示のごと
く、本実施の形態では、複数の閾値を設定し、各閾値ご
とに変化点を検出するようになっている。
(Operation of the Second Embodiment) FIG. 15 is a diagram showing a process of detecting a changing point according to the present embodiment. In the figure, the horizontal axis indicates time, and the vertical axis indicates the difference value of the feature amount. Time is expressed in frame units. As shown in the figure, in the present embodiment, a plurality of thresholds are set, and a change point is detected for each threshold.

【0112】図には、閾値として3つの閾値TH1,T
H2,TH3を設定する場合を示す。ここで、閾値TH
1は、例えば、変化点の検出数Xを8以上、12未満に
抑えるための閾値であり、閾値TH2は、同じく、5以
上、8未満に設定するための閾値であり、閾値TH3
は、同じく、5未満に設定するための閾値である。この
ような構成においては、変化点の検出出力としては、3
つ検出出力が得られる。
In the figure, three threshold values TH1 and T
The case where H2 and TH3 are set is shown. Here, the threshold value TH
For example, 1 is a threshold value for suppressing the number of detected change points X to 8 or more and less than 12, and the threshold value TH2 is a threshold value for setting the number to 5 or more and less than 8, for example.
Is a threshold value to be set to less than 5. In such a configuration, the detection output of the change point is 3
One detection output is obtained.

【0113】この変化点検出処理が終了すると、この検
出出力に基づいて、インデックスピクチャを作成する処
理が実行される。この作成処理が終了すると、3つの検
出出力からもっともらしい検出出力を選択する処理が実
行される。この選択処理は、作成されたインデックスピ
クチャを各閾値ごとに表示することにより行われる。
When the change point detecting process is completed, a process of creating an index picture is executed based on the detected output. When this creation process ends, a process of selecting a plausible detection output from the three detection outputs is executed. This selection process is performed by displaying the created index picture for each threshold value.

【0114】図15は、検出出力選択用のGUI画面の
一例を示す図である。図示のGUI画面は、作成された
インデックスピクチャIPが各閾値ごとに表示するよう
になっている。また、このGUI画面は、各閾値ごとに
検出出力選択用のアイコンIを設けるようになってい
る。検出出力の選択は、このアイコンIをクリックする
ことにより行われる。例えば、閾値TH1のアイコンI
をクリックすると、この閾値TH1による検出出力が選
択される。
FIG. 15 shows an example of a GUI screen for selecting a detection output. In the illustrated GUI screen, the created index picture IP is displayed for each threshold value. The GUI screen is provided with an icon I for selecting a detection output for each threshold value. Selection of the detection output is performed by clicking the icon I. For example, the icon I of the threshold TH1
When the button is clicked, the detection output based on the threshold value TH1 is selected.

【0115】なお、本実施の形態では、この選択処理に
より、変化点の検出出力だけでなく、この検出出力に関
連するすべてのインデックスピクチャIPも選択される
ようになっている。したがって、これらがすべて希望す
るインデックスピクチャIP等である場合は、別途デー
タベース化のためのインデックスピクチャの選択処理
(例えば、図9のステップS33のような処理)が不要
となる。これに対し、希望するインデックスピクチャI
P等以外のインデックスピクチャIPも含む場合は、こ
れをクリックすることにより、このインデックスピクチ
ャIPは削除される。
In this embodiment, not only the change point detection output but also all index pictures IP related to this detection output are selected by this selection processing. Therefore, when all of these are the desired index pictures IP and the like, it is not necessary to separately select an index picture for creating a database (for example, the processing in step S33 in FIG. 9). In contrast, the desired index picture I
When an index picture IP other than P or the like is also included, clicking the index picture IP deletes the index picture IP.

【0116】(第2の実施の形態の効果) (1)以上詳述した本実施の形態によれば、素材映像の
特徴量の変化と予め定めた閾値とを比較して変化点を自
動的に検出する場合、閾値として複数の閾値を設定する
ようにしたので、予めシーンの数がわからないような場
合であっても、変化点の検出精度を高めることができ
る。
(Effects of Second Embodiment) (1) According to the present embodiment described above, a change point is automatically determined by comparing a change in the characteristic amount of a material image with a predetermined threshold value. In this case, since a plurality of thresholds are set as the thresholds, even when the number of scenes is not known in advance, the detection accuracy of the change point can be improved.

【0117】(2)また、本実施の形態によれば、変化
点の複数の検出出力の中からもっともらしい検出出力を
選択する処理によってこの検出出力に関連するすべての
インデックスピクチャが選択されるようにしたので、選
択した検出出力に関連するインデックスピクチャがすべ
て希望するインデックスピクチャ等である場合は、1回
の操作で検出出力の選択とインデックスピクチャの選択
を行うことができる。
(2) According to the present embodiment, all index pictures related to the detected output are selected by the process of selecting a plausible detected output from a plurality of detected outputs at the changing points. Therefore, when all the index pictures related to the selected detection output are the desired index pictures or the like, the selection of the detection output and the selection of the index picture can be performed by one operation.

【0118】(第2の実施の形態の変形例)以上の説明
では、作成されたインデックスピクチャの中から所定の
インデックスピクチャを選択する場合、インデックスピ
クチャを閾値単位で選択する手段(変化点の複数の検出
出力からもっともらしい検出出力を選択する手段)と、
選択された検出出力に関連するインデックスピクチャの
中から不要なインデックスピクチャをインデックスピク
チャ単位で削除する手段とによって選択する場合を説明
した。
(Modification of Second Embodiment) In the above description, when a predetermined index picture is selected from the created index pictures, the means for selecting the index picture in units of thresholds (a plurality of change points) Means for selecting a plausible detection output from the detection outputs of
The case has been described in which unnecessary index pictures are selected from the index pictures associated with the selected detection output by means of deleting the index pictures in index picture units.

【0119】しかしながら、本実施の形態では、作成さ
れたインデックスピクチャの中から所定のインデックス
ピクチャをインデックスピクチャ単位で選択する手段だ
けによって選択するようにしてもよい。
However, in the present embodiment, a predetermined index picture may be selected from the created index pictures only by means for selecting the index picture in index picture units.

【0120】[第3の実施の形態]次に、本発明の第3
の実施の形態を説明する。
[Third Embodiment] Next, a third embodiment of the present invention will be described.
An embodiment will be described.

【0121】先の実施の形態では、変化点の検出出力の
中から所定の変化点を選択する場合、各変化点ごとにそ
の1フレーム分の映像を表示する場合を説明した。これ
に対し、本実施の形態は、変化点の前後の連続した数フ
レーム分の映像を表示するようにしたものである。
In the above-described embodiment, the case where a predetermined change point is selected from the detection output of the change point and the case where one frame of video is displayed at each change point has been described. On the other hand, in the present embodiment, several consecutive frames of video before and after the change point are displayed.

【0122】図17は、本実施の形態の変化点選択処理
を示す図である。図示のごとく、本実施の形態では、各
検出点D1,D2,D3,…ごとに、変化点の前後の数
フレーム分の縮小映像を表示するようになっている。図
には、11フレーム分の映像を表示する場合を代表とし
て示す。ここで、斜線を付す縮小映像は、検出された変
化点D1,D2,D3,…の1フレーム分の映像を示
す。すなわち、インデックスピクチャIPを示す。
FIG. 17 is a diagram showing a change point selection process according to this embodiment. As shown in the figure, in the present embodiment, reduced images of several frames before and after the change point are displayed for each of the detection points D1, D2, D3,. The figure shows a case where a video of 11 frames is displayed as a representative. Here, the reduced video with hatching indicates a video of one frame of the detected change points D1, D2, D3,. That is, it indicates the index picture IP.

【0123】このような構成によれば、検出された変化
点の中からもっともらしい変化点を選択する場合、数フ
レーム分の映像に基づいて選択することができるので、
変化点の選択精度を高めることができる。
According to such a configuration, when a plausible change point is selected from the detected change points, the change point can be selected on the basis of images of several frames.
The change point selection accuracy can be improved.

【0124】[その他の実施の形態]以上、本発明の3
つの実施の形態を詳細に説明したが、本発明は、上述し
たような実施の形態に限定されるものではない。
[Other Embodiments] The third embodiment of the present invention is described above.
Although one embodiment has been described in detail, the present invention is not limited to the above-described embodiment.

【0125】(1)例えば、先の実施の形態では、固定
ディスク装置18として、1つの記録チャネルと2つの
再生チャネルを有する固定ディスク装置を設ける場合を
説明した。しかしながら、本発明では、2以上の記録チ
ャネルと3以上の再生チャネルを有する固定ディスク装
置を設けるようにしてもよい。
(1) For example, in the above embodiment, the case where a fixed disk device having one recording channel and two reproduction channels is provided as the fixed disk device 18 has been described. However, in the present invention, a fixed disk device having two or more recording channels and three or more reproduction channels may be provided.

【0126】(2)また、先の第1,第2,第3の実施
の形態では、映像素材の特徴量の変化を検出する場合、
1フレーム単位で検出する場合を説明した。しかしなが
ら、本発明では、数フレーム単位で検出するようにして
もよい。
(2) In the first, second, and third embodiments, when a change in the characteristic amount of a video material is detected,
The case where detection is performed in units of one frame has been described. However, in the present invention, detection may be performed in units of several frames.

【0127】(3)また、先の第1,第2,第3の実施
の形態では、シーンの変化点を自動的に検出する方法と
して、素材映像の特徴量の変化点を検出することにより
検出する方法を説明した。しかしながら、本発明は、特
徴量以外の要素の変化点を検出することにより検出する
ようにしてもよい。例えば、タイムコードの変化点を検
出することにより検出するようにしてもよい。
(3) In the first, second, and third embodiments, as a method of automatically detecting a change point of a scene, a change point of a feature amount of a material image is detected. The detection method has been described. However, in the present invention, the detection may be performed by detecting a change point of an element other than the feature value. For example, the detection may be performed by detecting a change point of the time code.

【0128】(4)また、先の第1,第2,第3の実施
の形態では、インデックスピクチャとして、検出した変
化点の1フレーム分の映像を用いる場合を説明した。し
かしながら、本発明では、変化点以外の点の1フレーム
分の映像を用いるようにしてもよい。
(4) In the first, second, and third embodiments, a case has been described in which an image of one frame at a detected change point is used as an index picture. However, in the present invention, an image of one frame at a point other than the change point may be used.

【0129】(5)また、先の第3の実施形態では、数
フレーム分の映像を表示する場合、検出した変化点の前
後の連続する数フレーム分の映像を表示する場合を説明
した。しかしながら、本発明では、変化点以外の点の前
後の連続する数フレーム分の映像を表示するようにして
もよい。また、本発明では、連続する数フレーム分の映
像ではなく、不連続な数フレーム分の映像を表示するよ
うにしてもよい。
(5) In the third embodiment, the case of displaying several frames of video and the case of displaying several consecutive frames of video before and after the detected change point has been described. However, in the present invention, it is also possible to display images of several consecutive frames before and after a point other than the change point. Further, in the present invention, instead of displaying images of several consecutive frames, images of several discontinuous frames may be displayed.

【0130】(6)また、先の第1,第2,第3の実施
の形態では、シーンの変化点を検出する手段として、自
動的に検出する手段と、マニュアルにより検出する手段
とを設ける場合を説明した。しかしながら、本発明で
は、自動的に検出する手段だけを設けるようにしてもよ
い。
(6) In the first, second, and third embodiments, means for automatically detecting a change point in a scene and means for manually detecting a change point are provided. The case was explained. However, in the present invention, only means for automatically detecting may be provided.

【0131】(7)また、先の第1,第2,第3の実施
の形態では、本発明を、ノンリニア方式の映像編集シス
テムの指標映像用データベース作成装置に適用する場合
を説明した。しかしながら、本発明では、リニア方式の
映像編集システムの指標映像用データベース作成装置に
も適用することができる。
(7) In the first, second, and third embodiments, the case where the present invention is applied to the index video database creating device of the non-linear video editing system has been described. However, the present invention can also be applied to an index video database creating device of a linear video editing system.

【0132】(8)このほかにも、本発明は、その要旨
を逸脱しない範囲で種々様々変形実施可能なことは勿論
である。
(8) In addition, it goes without saying that the present invention can be variously modified and implemented without departing from the scope of the invention.

【0133】[0133]

【発明の効果】以上詳述したように請求項1記載の指標
映像用データベース作成装置によれば、シーンの変化点
を検出し、この検出出力に基づいて、インデックスピク
チャのデータベースを作成するようにしたので、クリッ
プリンク機能を有しない撮影機で撮影された素材映像に
ついても、インデックスピクチャのデータベースを作成
することができる。これにより、このような素材映像に
ついても、素材映像データを転送する場合、必要なシー
ンの素材映像データのみを転送することができるので、
転送時間を短縮することができる。
As described above in detail, according to the index video database creating apparatus of the present invention, a change point of a scene is detected, and a database of index pictures is created based on the detected output. As a result, a database of index pictures can be created for material videos shot by a camera having no clip link function. As a result, even for such a material video, when the material video data is transferred, only the material video data of a necessary scene can be transferred.
Transfer time can be reduced.

【0134】また、請求項2記載の指標映像用データベ
ース作成装置によれば、シーンの変化点を検出する手段
として、自動的に検出する手段を設けるようにしたの
で、変化点の検出期間中、作業者を拘束しないようにす
ることができる。
According to the index video database creating apparatus of the present invention, means for automatically detecting a change point of a scene is provided as means for detecting a change point of a scene. It is possible to prevent the worker from being restrained.

【0135】請求項3記載の指標映像用データベース作
成装置によれば、シーンの変化点を検出する手段とし
て、自動的に検出する手段のほかに、マニュアルにより
検出する手段を設けるようにしたので、作業者が変化点
を自分の目で確かめながら検出したいという場合に対処
することができる。
According to the index video database creating apparatus of the present invention, as means for detecting a change point of a scene, means for manual detection is provided in addition to means for automatic detection. It is possible to cope with a case where an operator wants to detect a change point while checking with his own eyes.

【0136】また、請求項4記載の指標映像用データベ
ース作成装置によれば、素材映像データの転送先の記録
媒体として、円盤状記録媒体を用い、この記録媒体の駆
動チャネルとして複数のチャネルを設定するようにした
ので、変化点の自動検出処理と並行して、簡単な編集処
理等を行うことができる。これにより、時間面、容量面
で、実効コストを大きく削減することができる。
Further, according to the index video database creating apparatus, a disc-shaped recording medium is used as a recording medium to which material video data is transferred, and a plurality of channels are set as drive channels of the recording medium. Therefore, a simple editing process or the like can be performed in parallel with the process of automatically detecting a change point. As a result, the effective cost can be significantly reduced in terms of time and capacity.

【0137】請求項5記載の指標映像用データベース作
成装置によれば、シーンの変化点を自動的に検出する場
合、素材映像の特徴量の変化を検出し、この検出出力と
予め定めた閾値とを比較することにより検出するように
したので、変化点の検出精度を高めることができる。
According to the index video database creating apparatus of the present invention, when automatically detecting a change point of a scene, a change in the characteristic amount of the material video is detected, and the detected output is compared with a predetermined threshold value. Are compared with each other, the detection accuracy of the change point can be improved.

【0138】また、請求項6記載の指標映像用データベ
ース作成装置によれば、シーンの変化点を自動的に検出
するための閾値を設定する場合、検出すべき変化点の数
を指定し、指定された数の変化点とほぼ等しい数の変化
点が得られるような閾値を設定するようにしたので、予
めシーンの数がわかる場合は、変化点の検出精度を高め
ることができる。
According to the index video database creating apparatus of the present invention, when setting a threshold value for automatically detecting a scene change point, the number of change points to be detected is specified and specified. Since the threshold value is set such that the number of change points substantially equal to the number of change points obtained is obtained, if the number of scenes is known in advance, the detection accuracy of the change points can be increased.

【0139】請求項7記載の指標映像用データベース作
成装置によれば、変化点の検出出力に基づいて作成され
たインデックスピクチャをデータベース化する場合、所
定のインデックスピクチャのみ選択的にデータベース化
することができるようにしたので、変化点の検出におけ
る誤検出を補償することができる。
According to the index picture database creating apparatus of the present invention, when the index picture created based on the detection output of the change point is created in the database, only the predetermined index picture can be selectively created in the database. As a result, erroneous detection in the detection of a change point can be compensated.

【0140】また、請求項8記載の指標映像用データベ
ース作成装置によれば、素材映像の特徴量の変化と予め
定めた閾値とを比較して変化点を自動的に検出する場
合、閾値として複数の閾値を設定するようにしたので、
予めシーンの数がわからないような場合であっても、変
化点の検出精度を高めることができる。
According to the index video database creating apparatus of the present invention, when a change point is automatically detected by comparing a change in the characteristic amount of the material video with a predetermined threshold, a plurality of thresholds are set. I set the threshold of
Even when the number of scenes is not known in advance, the detection accuracy of the change point can be improved.

【0141】請求項9記載の指標映像用データベース作
成装置によれば、変化点の複数の検出出力の中からもっ
ともらしい検出出力を選択する処理によってこの検出出
力に関連するすべてのインデックスピクチャも選択する
ことができるようにしたので、選択した検出出力に関連
するインデックスピクチャがすべての希望するインデッ
クスピクチャである場合には、1回の操作で検出出力の
選択とインデックスピクチャの選択を行うことができ
る。
According to the index video database creating apparatus of the ninth aspect, all index pictures related to the detected output are also selected by the process of selecting a plausible detected output from a plurality of detected outputs at the changing points. Therefore, when the index picture related to the selected detection output is all the desired index pictures, the selection of the detection output and the selection of the index picture can be performed by one operation.

【0142】また、請求項10記載の指標映像用データ
ベース作成装置によれば、検出された変化点ごとに数フ
レーム分の映像を表示するようにしたので、検出された
変化点の中から所定の変化点を選択する場合の選択精度
を高めることができる。
Further, according to the index image database creating apparatus of the tenth aspect, since an image of several frames is displayed for each detected change point, a predetermined number of change points can be selected from the detected change points. It is possible to increase the selection accuracy when selecting a change point.

【図面の簡単な説明】[Brief description of the drawings]

【図1】本発明に係る指標映像用データベース作成装置
の構成を示すブロック図である。
FIG. 1 is a block diagram showing a configuration of an index video database creating apparatus according to the present invention.

【図2】第1の実施の形態に係る指標映像用データベー
ス作成装置における固定ディスク装置の構成を示すブロ
ック図である。
FIG. 2 is a block diagram showing a configuration of a fixed disk device in the index video database creating device according to the first embodiment.

【図3】第1の実施の形態の動作を説明するものであっ
て、特に、クリップリンクに従ってインデックスピクチ
ャデータのデータベースを作成する処理を示すフローチ
ャートである。
FIG. 3 is a flowchart for explaining the operation of the first embodiment, particularly showing a process of creating a database of index picture data according to a clip link.

【図4】第1の実施の形態の動作を説明するものであっ
て、特に、クリップリンク用のカセットの構成を示す斜
視図である。
FIG. 4 is a perspective view for explaining the operation of the first embodiment, particularly showing a configuration of a cassette for a clip link;

【図5】第1の実施の形態の動作を説明するものであっ
て、特に、クリップリンクログデータとインデックスピ
クチャデータとの記録を示す図である。
FIG. 5 is a diagram for explaining the operation of the first embodiment, particularly showing recording of clip link log data and index picture data.

【図6】第1の実施の形態の動作を説明するものであっ
て、特に、素材テープにおけるインデックスピクチャデ
ータの記録状態を示す図である。
FIG. 6 is a diagram for explaining the operation of the first embodiment and is a diagram particularly showing a recording state of index picture data on a material tape.

【図7】第1の実施の形態の動作を説明するものであっ
て、特に、インデックスピクチャ選択用のGUI画面を
示す図である。
FIG. 7 is a diagram for explaining the operation of the first embodiment, and is a diagram particularly showing a GUI screen for selecting an index picture.

【図8】第1の実施の形態の動作を説明するものであっ
て、特に、クリップリンクに従って作成されたインデッ
クスピクチャデータのデータベースを用いて素材映像を
編集する処理を示すフローチャートである。
FIG. 8 is a flowchart for explaining the operation of the first embodiment, particularly showing a process of editing a material video using a database of index picture data created according to a clip link.

【図9】第1の実施の形態の動作を説明するものであっ
て、特に、素材映像のシーンの変化点を自動的に検出
し、この検出出力に従って、インデックスピクチャデー
タのデータベースを作成する処理を示すフローチャート
である。
FIG. 9 is a diagram for explaining the operation of the first embodiment, in particular, a process of automatically detecting a change point of a scene of a material video and creating a database of index picture data according to the detected output. It is a flowchart which shows.

【図10】第1の実施の形態の動作を説明するものであ
って、特に、特徴量の差分値と閾値THとの関係の一例
を示す。
FIG. 10 is a diagram for explaining the operation of the first embodiment, and particularly shows an example of a relationship between a difference value of a feature amount and a threshold value TH.

【図11】第1の実施の形態の動作を説明するものであ
って、特に、ディスク固定装置の動作を示すタイミング
チャートである。
FIG. 11 is a timing chart for explaining the operation of the first embodiment, particularly showing the operation of the disk fixing device.

【図12】第1の実施の形態の動作を説明するものであ
って、特に、変化点の自動検出出力に基づいて作成され
たインデックスピクチャデータのデータベースを用いて
素材映像を編集する処理を示すフローチャートである。
FIG. 12 is a diagram for explaining the operation of the first embodiment, and particularly shows a process of editing a material video using a database of index picture data created based on an automatic detection output of a change point. It is a flowchart.

【図13】第1の実施の形態の動作を説明するものであ
って、特に、シーンの変化点をマニュアルによって検出
し、この検出出力に基づいてインデックスピクチャデー
タのデータベースを作成する処理を示すフローチャート
である。
FIG. 13 is a flowchart for explaining the operation of the first embodiment, in particular, a process for manually detecting a scene change point and creating a database of index picture data based on the detected output. It is.

【図14】第1の実施の形態の動作を説明するものであ
って、特に、インデックスピクチャ作成用のGUI画面
の構成を示す図である。
FIG. 14 is a diagram for explaining the operation of the first embodiment, and particularly shows a configuration of a GUI screen for creating an index picture.

【図15】本発明の第2の実施の形態の動作を説明する
ものであって、特に、変化点の検出処理を示す図であ
る。
FIG. 15 is a diagram for explaining the operation of the second embodiment of the present invention, and is a diagram particularly showing a change point detection process.

【図16】第2の実施の形態の動作を説明するものであ
って、特に、インデックスピクチャの選択処理を示す図
である。
FIG. 16 is a diagram for explaining the operation of the second embodiment, and particularly shows a process of selecting an index picture.

【図17】本発明の第3の実施の形態の動作を説明する
ものであって、特に、インデックスピクチャの選択処理
を示す図である。
FIG. 17 is a diagram for explaining the operation of the third embodiment of the present invention, and is a diagram particularly illustrating index picture selection processing.

【符号の説明】[Explanation of symbols]

10…ノンリニア編集システム、11…コンピュータ本
体、12…操作部、13…コンピュータディスプレイ、
14…HDD、15…制御通信部、16,21,22…
A/D変換部、17…圧縮部、18…固定ディスク装
置、19,20…伸長部、23…スイッチャ回路部、2
4…D/A変換部、25…映像表示装置、181(1)
〜181(3)…固定ディスク、182(1)〜182
(3),183(1)〜183(3)…I/F
10: Non-linear editing system, 11: Computer body, 12: Operation unit, 13: Computer display,
14 HDD, 15 control communication unit, 16, 21, 22, ...
A / D converter, 17 compression unit, 18 fixed disk unit, 19, 20 expansion unit, 23 switcher circuit unit, 2
4: D / A converter, 25: video display device, 181 (1)
~ 181 (3) ... fixed disk, 182 (1) ~ 182
(3), 183 (1) to 183 (3) ... I / F

───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (51)Int.Cl.6 識別記号 FI G11B 27/10 G06F 15/70 405 27/34 H04N 5/91 Z H04N 5/91 G11B 27/02 K ──────────────────────────────────────────────────の Continued on the front page (51) Int.Cl. 6 Identification code FI G11B 27/10 G06F 15/70 405 27/34 H04N 5/91 Z H04N 5/91 G11B 27/02 K

Claims (10)

【特許請求の範囲】[Claims] 【請求項1】 素材映像の各シーンの指標映像を示すデ
ータが記録された記録媒体からこの指標映像データを再
生し、この再生データのデータベースを作成する第1の
データベース作成手段と、 前記素材映像を示すデータが記録された記録媒体からこ
の素材映像データを再生し、この再生データに基づい
て、前記素材映像の各シーンの変化点を検出するシーン
変化点検出手段と、 このシーン変化点検出手段の検出出力に基づいて、前記
素材映像の各シーンの指標映像を示すデータを作成する
指標映像作成手段と、 この指標映像作成手段により作成された指標映像データ
のデータベースを作成する第2のデータベース作成手段
とを備えたことを特徴とする指標映像用データベース作
成装置。
A first database creating means for playing back the index video data from a recording medium on which data indicating an index video of each scene of the material video is recorded, and creating a database of the reproduced data; The material video data is reproduced from a recording medium on which data indicating the following is recorded, and a scene change point detecting means for detecting a change point of each scene of the material video based on the reproduced data; Index video creating means for creating data indicating an index video of each scene of the material video based on the detection output of the above, and a second database creating a database of index video data created by the index video creating means And a means for creating a database for index video.
【請求項2】 前記シーン変化点検出手段は、前記変化
点を自動的に検出するように構成されていることを特徴
とする請求項1記載の指標映像用データベース作成装
置。
2. The index video database creating apparatus according to claim 1, wherein said scene change point detecting means is configured to automatically detect said change point.
【請求項3】 前記シーン変化点検出手段は、 前記変化点を自動的に検出する変化点自動検出手段と、 前記変化点を手動により検出する変化点手動検出手段と
を備えたことを特徴とする請求項1記載の指標映像用デ
ータベース作成装置。
3. The scene change point detection means includes: a change point automatic detection means for automatically detecting the change point; and a change point manual detection means for manually detecting the change point. The index video database creating device according to claim 1.
【請求項4】 前記素材映像データを記録するための円
盤状記録媒体と、 複数のチャネルを有し、前記円盤状記録媒体に対する前
記素材映像データの書込みとこの円盤状記録媒体からの
前記素材映像データの読出しとを同時に行うことが可能
な媒体駆動手段と、 この媒体駆動手段により前記円盤状記録媒体から読み出
された素材映像データを編集するための編集手段とをさ
らに備えたことを特徴とする請求項1記載の指標映像用
データベース作成装置。
4. A disk-shaped recording medium for recording the material video data, a plurality of channels, and the writing of the material video data to the disk-shaped recording medium and the material video from the disk-shaped recording medium Medium drive means capable of simultaneously reading data; andediting means for editing material video data read from the disc-shaped recording medium by the medium drive means. The index video database creating device according to claim 1.
【請求項5】 前記シーン変化点検出手段は、 前記記録媒体から再生された素材映像データの各フレー
ムごとに予め定めた映像要素の量の変化を検出する映像
要素検出手段と、 この映像要素検出手段の検出出力と予め定めた閾値とを
比較することにより前記変化点を検出する変化点検出手
段とを備えたことを特徴とする請求項2記載の指標映像
用データベース作成装置。
5. A video element detecting means for detecting a change in a predetermined number of video elements for each frame of material video data reproduced from the recording medium; 3. The index video database creating apparatus according to claim 2, further comprising a change point detecting means for detecting the change point by comparing a detection output of the means with a predetermined threshold value.
【請求項6】 前記変化点検出手段は、 検出すべき変化点の数を指定するための変化点数指定手
段と、 この変化点数指定手段により指定された変化点数に基づ
いて、前記閾値を設定する閾値設定手段と、 この閾値設定手段により設定された閾値と前記映像要素
検出手段の検出出力とを比較することにより前記変化点
を検出する検出手段とを備えたことを特徴とする請求項
5記載の指標映像用データベース作成装置。
6. The change point detecting means, the change point number specifying means for specifying the number of change points to be detected, and the threshold value being set based on the change point number specified by the change point number specifying means. 6. The image processing apparatus according to claim 5, further comprising: a threshold setting unit; and a detection unit configured to detect the change point by comparing a threshold set by the threshold setting unit with a detection output of the video element detection unit. Index video database creation device.
【請求項7】 前記第2のデータベース作成手段は、 前記指標映像作成手段によって作成された指標映像デー
タによって示される指標映像を表示する指標映像表示手
段と、 この指標映像表示手段により表示された指標映像の中か
ら所定の指標映像を選択するための指標映像選択手段
と、 この指標映像選択手段により選択された指標映像を示す
データのデータベースを作成するデータベース作成手段
とを備えたことを特徴とする請求項1記載の指標映像用
データベース作成装置。
7. The index database display means for displaying an index video indicated by the index video data created by the index video creation means, and an index displayed by the index video display means. Index video selecting means for selecting a predetermined index video from the video; and database creating means for creating a database of data indicating the index video selected by the index video selecting means. The index image database creating device according to claim 1.
【請求項8】 前記変化点検出手段は、 前記閾値として複数の閾値を設定する閾値設定手段と、 この閾値設定手段により設定された複数の閾値と前記映
像要素検出手段の検出出力とを比較することにより前記
変化点を検出する検出手段とを備え、 前記第2のデータベース作成手段は、 前記指標映像作成手段により作成された指標映像データ
によって示される指標映像を各閾値ごとに表示する指標
映像表示手段と、 この指標映像表示手段により表示された指標映像の中か
ら所定の指標映像を選択するための指標映像選択手段
と、 この指標映像選択手段により選択された指標映像を示す
データのデータベースを作成するデータベース作成手段
とを備えたことを特徴とする請求項5記載の指標映像用
データベース作成装置。
8. The change point detecting means, a threshold setting means for setting a plurality of thresholds as the threshold, and comparing the plurality of thresholds set by the threshold setting means with a detection output of the video element detecting means. Detecting means for detecting the change point, wherein the second database creating means displays an index image indicated by the index image data created by the index image creating means for each threshold value Means, an index image selecting means for selecting a predetermined index image from the index images displayed by the index image displaying means, and a database of data indicating the index image selected by the index image selecting means is created. 6. An index video database creating apparatus according to claim 5, further comprising a database creating means for performing the operation.
【請求項9】 前記指標映像選択手段は、 前記指標映像表示手段により表示された指標映像の中か
ら所定の指標映像を閾値単位で選択するための映像選択
手段と、 この選択手段により選択された指標映像の中から不要な
指標映像を指標映像単位で削除するための映像削除手段
とを備えたことを特徴とする請求項8記載の指標映像用
データベース作成装置。
9. The index image selecting means, the image selecting means for selecting a predetermined index image from the index images displayed by the index image displaying means on a threshold basis, and the index image selecting means selected by the selecting means. 9. The index video database creating apparatus according to claim 8, further comprising video deletion means for deleting unnecessary index video from the index video in index video units.
【請求項10】 前記指標映像作成手段は、前記シーン
変化点検出手段により検出された各変化点ごとに指標映
像を含む複数のフレーム分の映像を示すデータを作成す
るように構成され、 前記第2のデータベース作成手段は、 前記指標映像作成手段によって作成された映像データに
よって示される映像を表示する映像表示手段と、 この映像表示手段により表示された映像の中から所定の
指標映像を選択するための指標映像選択手段と、 この指標映像選択手段により選択された指標映像を示す
データのデータベースを作成するデータベース作成手段
とを備えたことを特徴とする請求項1記載の指標映像用
データベース作成装置。
10. The index image creating means is configured to create data indicating a plurality of frames of images including the index image for each change point detected by the scene change point detecting means, A database display unit for displaying a video indicated by the video data generated by the index video generation unit; and a predetermined index video from the video displayed by the video display unit. 2. The index video database creating apparatus according to claim 1, further comprising: an index video selecting unit; and a database creating unit that creates a database of data indicating the index video selected by the index video selecting unit.
JP9078126A 1997-03-28 1997-03-28 Database generating device for index video image Pending JPH10276392A (en)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP9078126A JPH10276392A (en) 1997-03-28 1997-03-28 Database generating device for index video image

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP9078126A JPH10276392A (en) 1997-03-28 1997-03-28 Database generating device for index video image

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH10276392A true JPH10276392A (en) 1998-10-13

Family

ID=13653201

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP9078126A Pending JPH10276392A (en) 1997-03-28 1997-03-28 Database generating device for index video image

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH10276392A (en)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2000031741A1 (en) * 1998-11-20 2000-06-02 Koninklijke Philips Electronics N.V. Videotape indexing system

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2000031741A1 (en) * 1998-11-20 2000-06-02 Koninklijke Philips Electronics N.V. Videotape indexing system

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP3977245B2 (en) Playback device
JPH09270992A (en) Picture compiling device
US8885060B2 (en) Recording apparatus for at least recording movie data and still image data so as to be associated with each other
US7444062B2 (en) Playback system
JP2001111963A (en) Recording and reproducing method for video camera utilizing optical disk
JP4378325B2 (en) Apparatus and method for controlling recording of number of moving images and apparatus and method for reproducing still image
JP4218029B2 (en) Video recording device
JP4045651B2 (en) Information processing apparatus, information processing method, and program recording medium
JP2001333376A (en) Image recorder and image recording method
JP3683462B2 (en) Movie display device
JPH10276392A (en) Database generating device for index video image
JP4772742B2 (en) Image reproducing apparatus, image reproducing method, and program recording medium
JPH1051734A (en) Dynamic image compiling device/method
JPH09154099A (en) Video editing device
JP2002237973A (en) Recorder, recording method and imaging device
JP4787206B2 (en) Information recording apparatus and information recording method
JP3530546B2 (en) Recording / playback device
JP4208022B2 (en) Information editing apparatus, information editing method, and program recording medium
JP2004064201A (en) Image recording method and apparatus, and program
JP3249391B2 (en) Digital video recorder
JP3092208B2 (en) Printing system
KR100586151B1 (en) Method to delete parts of video data stored in hard disk drive of a digital video recorder
JP3158834B2 (en) Video signal reproducing method and video signal reproducing apparatus
JP2006333033A (en) Information editing and recording system, information editing apparatus, and information writing apparatus
JP2001238179A (en) Image recording and reproducing apparatus