JP2001238179A - Image recording and reproducing apparatus - Google Patents

Image recording and reproducing apparatus

Info

Publication number
JP2001238179A
JP2001238179A JP2000043421A JP2000043421A JP2001238179A JP 2001238179 A JP2001238179 A JP 2001238179A JP 2000043421 A JP2000043421 A JP 2000043421A JP 2000043421 A JP2000043421 A JP 2000043421A JP 2001238179 A JP2001238179 A JP 2001238179A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
file size
target file
compression
recording
image
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2000043421A
Other languages
Japanese (ja)
Inventor
Tetsuro Yabumoto
哲朗 藪本
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Sanyo Electric Co Ltd
Original Assignee
Sanyo Electric Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Sanyo Electric Co Ltd filed Critical Sanyo Electric Co Ltd
Priority to JP2000043421A priority Critical patent/JP2001238179A/en
Publication of JP2001238179A publication Critical patent/JP2001238179A/en
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Compression Or Coding Systems Of Tv Signals (AREA)
  • Compression Of Band Width Or Redundancy In Fax (AREA)
  • Television Signal Processing For Recording (AREA)
  • Closed-Circuit Television Systems (AREA)

Abstract

PROBLEM TO BE SOLVED: To provide an image recording and reproducing apparatus which can reduce variation of the compressed file sizes. SOLUTION: This image recording and reproducing apparatus has a storage means which stores plural types of equalization tables for attaining all target file sizes and also stores the range of application of quantization tables decided previously for each target file size, a means which selects a quantization table within its application range that is decided to its target file size when the quantization tables are selected so that the compressed file sizes are equal to the target ones in a recording mode and a means which carries out the image compression processing via an image compressor by using the selected quantization table.

Description

【発明の詳細な説明】DETAILED DESCRIPTION OF THE INVENTION

【0001】[0001]

【発明の属する技術分野】この発明は、デジタルVTR
等の映像記録再生装置に関する。
The present invention relates to a digital VTR.
And the like.

【0002】[0002]

【従来の技術】監視カメラによって撮像された映像を、
たとえば、JPEG方式の画像圧縮伸長装置よって圧縮
した後に、ビデオテープに記録するとともに、ビデオテ
ープに記録されたデータを読み取った後、画像圧縮伸長
装置よって伸長させて出力する映像記録再生装置が既に
開発されている。
2. Description of the Related Art Images captured by a surveillance camera are
For example, a video recording / reproducing device that compresses data using a JPEG image compression / decompression device, records the data on a video tape, reads data recorded on the video tape, decompresses the data, and outputs the data is already developed. Have been.

【0003】この種の映像記録再生装置では、記録時間
および記録間隔に基づいて圧縮後の目標ファイルサイズ
が決定される。そして、圧縮後のファイルサイズが、目
標ファイルサイズとなるように、圧縮率が制御されてい
る。具体的には、予め定められた複数種類の圧縮率に応
じた量子化テーブル(Qテーブル)が用意されている。
そして、圧縮後のファイルサイズが、目標ファイルサイ
ズとなるように、Qテーブルが選択される。
In this type of video recording / reproducing apparatus, a target file size after compression is determined based on a recording time and a recording interval. The compression ratio is controlled so that the compressed file size becomes the target file size. Specifically, a quantization table (Q table) corresponding to a plurality of predetermined compression rates is prepared.
Then, the Q table is selected so that the compressed file size becomes the target file size.

【0004】ところで、Qテーブルは、1つ前の画像の
圧縮後のファイルサイズに基づいて選択される。つま
り、1つ前の画像の圧縮後のファイルサイズが目的ファ
イルサイズより大きい場合には、圧縮率を上げるように
Qテーブルを選択し、逆に1つ前の画像の圧縮後のファ
イルサイズが目的ファイルサイズより小さい場合には、
圧縮率を下げるようにQテーブルを選択する。
The Q table is selected based on the compressed file size of the previous image. That is, if the file size of the previous image after compression is larger than the target file size, the Q table is selected so as to increase the compression ratio, and conversely, the file size of the previous image after compression is the target file size. If smaller than the file size,
The Q table is selected so as to lower the compression ratio.

【0005】従来においては、目的ファイルサイズ毎に
Qテーブルの適用範囲を定めていなかった。このため、
記録する画像によっては圧縮後のファイルサイズのばら
つきが大きくなり、画質が低下するという問題があっ
た。
Conventionally, the applicable range of the Q table has not been determined for each target file size. For this reason,
Depending on the image to be recorded, there is a problem that the variation in the file size after compression is large and the image quality is reduced.

【0006】たとえば、情報量の少ない画像が連続して
入力された後、情報量の多い画像が入力された場合を想
定する。情報量の少ない画像が連続して入力された場合
には、圧縮率が徐々に低くされていくので、Qテーブル
のうち圧縮率が相当低いものが選択される。この状態に
おいて、情報量の多い画像が入力されると、その画像に
対する圧縮後のファイルサイズは目的ファイルサイズよ
りかなり大きなサイズとなってしまう。この結果、ビデ
オテープに記録された画像は、同じ記録モードであるに
もかかわらず、画像の品位が大きくばらつくことにな
る。
For example, it is assumed that an image with a large amount of information is input after an image with a small amount of information is continuously input. When images with a small amount of information are successively input, the compression ratio is gradually lowered, so that a Q table having a considerably low compression ratio is selected. In this state, if an image with a large amount of information is input, the compressed file size of the image becomes considerably larger than the target file size. As a result, the quality of the images recorded on the video tape varies greatly, even though the recording mode is the same.

【0007】[0007]

【発明が解決しようとする課題】この発明は、圧縮後の
ファイルサイズのばらつきを小さくできる映像記録再生
装置を提供することを目的とする。
SUMMARY OF THE INVENTION An object of the present invention is to provide a video recording / reproducing apparatus which can reduce the variation in the file size after compression.

【0008】[0008]

【課題を解決するための手段】この発明による映像記録
再生装置は、記録時において、入力画像データを画像圧
縮装置によって圧縮した後に記録媒体に記録する映像記
録再生装置において、全ての目標ファイルサイズを実現
するための複数種類の量子化テーブルが記憶されている
とともに、各目標ファイルサイズ毎に予め定められた量
子化テーブルの適用範囲が記憶されている記憶手段、記
録時において、圧縮後のファイルサイズが目標ファイル
サイズになるように、量子化テーブルを選択する際に、
目標ファイルサイズに対して定められた量子化テーブル
の適用範囲内で、量子化テーブルを選択する手段、およ
び選択した量子化テーブルを用いて画像圧縮装置に圧縮
処理を行なわせる手段を備えていることを特徴とする。
According to a video recording / reproducing apparatus according to the present invention, at the time of recording, in a video recording / reproducing apparatus for compressing input image data by an image compression apparatus and then recording the compressed data on a recording medium, all target file sizes are set. A storage unit in which a plurality of types of quantization tables for realization are stored and an application range of a quantization table predetermined for each target file size are stored. When selecting the quantization table so that is the target file size,
A means for selecting a quantization table within an applicable range of a quantization table determined for a target file size, and means for causing an image compression device to perform compression processing using the selected quantization table. It is characterized by.

【0009】量子化テーブルの適用範囲の上限値は、目
標ファイルサイズが大きくなるほど低圧縮側に設定さ
れ、量子化テーブルの適用範囲の下限値は、目標ファイ
ルサイズが小さくなるほど、高圧縮側に設定される。
The upper limit of the application range of the quantization table is set to the lower compression side as the target file size increases, and the lower limit of the application range of the quantization table is set to the higher compression side as the target file size decreases. Is done.

【0010】[0010]

【発明の実施の形態】以下、図面を参照して、この発明
を、監視カメラによって撮像された映像を記録再生する
デジタルVTRに適用した場合の実施の形態について説
明する。
DETAILED DESCRIPTION OF THE PREFERRED EMBODIMENTS An embodiment in which the present invention is applied to a digital VTR that records and reproduces a video image captured by a surveillance camera will be described below with reference to the drawings.

【0011】図1は、デジタルVTRの構成を示してい
る。図1においては、音声信号処理回路は、省略されて
いる。
FIG. 1 shows the configuration of a digital VTR. In FIG. 1, the audio signal processing circuit is omitted.

【0012】デジタルVTRは、映像信号処理回路1、
サーボ系(ドラムサーボ系およびキャプスタンサーボ
系)2、システムコントロール回路3、機構系4、操作
パネル5等を備えている。
The digital VTR includes a video signal processing circuit 1,
A servo system (drum servo system and capstan servo system) 2, a system control circuit 3, a mechanical system 4, an operation panel 5, and the like are provided.

【0013】映像信号処理回路1は、デコーダ(A/D
変換器)11、第1のFPGA(フィールドプログラマ
ブルゲートアレイ)12、フィールドメモリ13、JP
EG方式の画像圧縮伸長回路14、メモリ16、フォー
マッタ18、信号記録再生部19、第2のFPGA2
0、エンコーダ(D/A変換器)21ならびにマイクロ
コンピュータ(以下、マイコンという)22を備えてい
る。
The video signal processing circuit 1 includes a decoder (A / D
Converter) 11, first FPGA (field programmable gate array) 12, field memory 13, JP
EG type image compression / expansion circuit 14, memory 16, formatter 18, signal recording / reproducing unit 19, second FPGA 2
0, an encoder (D / A converter) 21 and a microcomputer (hereinafter referred to as a microcomputer) 22.

【0014】信号記録再生部19は、記録アンプ、再生
アンプおよびビデオヘッドを含んでいる。画像圧縮伸長
回路14、メモリ16、およびフォーマッタ18は、第
2のFPGA20によって制御される。第1のFPGA
12および第2のFPGA20は、マイコン22によっ
て制御される。
The signal recording / reproducing unit 19 includes a recording amplifier, a reproducing amplifier, and a video head. The image compression / decompression circuit 14, the memory 16, and the formatter 18 are controlled by the second FPGA 20. First FPGA
The 12 and the second FPGA 20 are controlled by the microcomputer 22.

【0015】記録時の動作について説明する。ここで
は、記録単位が1フィールド単位である場合について説
明するが、記録単位が1フレーム単位である場合にもこ
の発明を適用することができる。
The operation at the time of recording will be described. Here, the case where the recording unit is one field unit will be described, but the present invention can also be applied when the recording unit is one frame unit.

【0016】記録時には、監視カメラ(ビデオカメラ)
から送られてきたアナログの映像信号は、デコーダ11
によってデジタルの画像データに変換される。デコーダ
11によって得られた画像データは、第1のFPGA1
2に送られる。
At the time of recording, a surveillance camera (video camera)
The analog video signal sent from the
Is converted into digital image data. The image data obtained by the decoder 11 is stored in the first FPGA 1
Sent to 2.

【0017】第1のFPGA12は、入力された画像デ
ータを、ユーザが設定した録画時間モードに応じた画像
取込み周期で、フィールドメモリ13に格納していく。
フィールドメモリ13に格納された画像データは、画像
圧縮伸長回路14に送られる。画像圧縮伸長回路14
は、送られてきた1フィールド分の画像データを、圧縮
後のファイルサイズが目標ファイルサイズとなるような
Qテーブルを用いて圧縮する。目標ファイルサイズと
は、1フィールド分の画像の圧縮後のファイルサイズの
目標サイズをいう。
The first FPGA 12 stores the input image data in the field memory 13 at an image capture period according to the recording time mode set by the user.
The image data stored in the field memory 13 is sent to an image compression / expansion circuit 14. Image compression / decompression circuit 14
Compresses the sent image data for one field using a Q table such that the file size after compression becomes the target file size. The target file size refers to a target size of a compressed file size of an image for one field.

【0018】圧縮後のファイルサイズが目標ファイルサ
イズとなるようなQテーブルは、マイコン22によって
選択され、マイコン22から選択されたQテーブルデー
タが第2のFPGA20を介して画像圧縮伸長回路14
に送られる。つまり、マイコン22は、1つ前の画像の
圧縮後のファイルサイズが目的ファイルサイズより大き
い場合には、圧縮率を上げるようにQテーブルを選択
し、逆に1つ前の画像の圧縮後のファイルサイズが目的
ファイルサイズより小さい場合には、圧縮率を下げるよ
うにQテーブルを選択する。
A Q table whose compressed file size becomes the target file size is selected by the microcomputer 22, and the Q table data selected from the microcomputer 22 is transferred to the image compression / expansion circuit 14 via the second FPGA 20.
Sent to In other words, when the file size of the previous image after compression is larger than the target file size, the microcomputer 22 selects the Q table so as to increase the compression ratio, and conversely, selects the Q table after the compression of the previous image. If the file size is smaller than the target file size, the Q table is selected so as to lower the compression ratio.

【0019】第2のFPGA20は、画像圧縮伸長回路
14によって得られた符号化データに、記録時間情報等
の付加情報とともに圧縮に用いられたQテーブルデータ
を付加する。そして、付加情報およびQテーブルデータ
が付加された符号化データをメモリ16に書き込む。
The second FPGA 20 adds, to the encoded data obtained by the image compression / decompression circuit 14, Q table data used for compression together with additional information such as recording time information. Then, the encoded data to which the additional information and the Q table data are added is written to the memory 16.

【0020】メモリ16に書き込まれたデータ量が1ブ
ロック単位(予め定められた複数トラック数分のデータ
量)に相当する量になる毎に、メモリ16からデータが
読み取られてフォーマッタ18に送られ、フォーマッタ
18によってビテオテープに記録できるデータ構造のデ
ータに変換される。
Every time the amount of data written in the memory 16 becomes equal to the unit of one block (the amount of data for a predetermined number of tracks), data is read from the memory 16 and sent to the formatter 18. Is converted into data having a data structure that can be recorded on a video tape by the formatter 18.

【0021】フォーマッタ18によって得られたデータ
は、信号記録再生部19内の記録アンプおよびビデオヘ
ッドを介して、ビデオテープ(記録媒体)23に記録さ
れる。
The data obtained by the formatter 18 is recorded on a video tape (recording medium) 23 via a recording amplifier and a video head in a signal recording / reproducing unit 19.

【0022】Qテーブルには、輝度信号に対するQテー
ブルと、色差信号に対するQテーブルとが別々に用意さ
れている。輝度信号に対するQテーブルの制御方法と、
色差信号に対するQテーブルの制御方法とは同様なの
で、ここでは、輝度信号に対するQテーブルについての
み説明する。
As the Q table, a Q table for the luminance signal and a Q table for the color difference signal are separately prepared. A Q table control method for the luminance signal;
Since the control method of the Q table for the color difference signal is the same, only the Q table for the luminance signal will be described here.

【0023】輝度信号に対するQテーブルとしては、予
想される情報量の少ない画像および予想される情報量の
多い画像が入力された場合に、圧縮後のファイルサイズ
を想定される全ての目的ファイルサイズにさせることを
可能ならしめるために、複数種類のQテーブルが予め用
意されている。この例では、図2に示すように、60種
類のQテーブルQ1〜Q60が用意されている。Q30
が基本となるQテーブルであり、他のQテーブルQ1〜
Q29、Q31〜Q60は、基本となるQテーブルQ3
0に、図2に示す係数Nをかけることによって作成され
ている。
As the Q table for the luminance signal, when an image with a small expected amount of information and an image with a large expected amount of information are input, the file size after compression is set to all the assumed target file sizes. A plurality of types of Q tables are prepared in advance in order to make it possible. In this example, as shown in FIG. 2, 60 types of Q tables Q1 to Q60 are prepared. Q30
Are the basic Q tables, and the other Q tables Q1
Q29, Q31 to Q60 are the basic Q table Q3
It is created by multiplying 0 by a coefficient N shown in FIG.

【0024】この実施の形態では、目標ファイルサイズ
毎に、Qテーブルの適用範囲が定められている。図2の
例では、2種類の目標ファイルサイズ(50KBYT
E,30KBYTE)に対するQテーブルの適用範囲の
み示されている。
In this embodiment, the applicable range of the Q table is determined for each target file size. In the example of FIG. 2, two types of target file sizes (50 KBYT
E, 30 KBYTE) are shown.

【0025】Qテーブルの適用範囲としては、上限値
(適用範囲中の最も低い圧縮率に対応するQテーブ
ル)、下限値(適用範囲中の最も高い圧縮率に対応する
Qテーブル)の他、初期値が定められている。適用範囲
の上限値は、目標ファイルサイズが大きくなるほど、低
圧縮側に設定される。逆に、適用範囲の下限値は、目標
ファイルサイズが小さくなるほど、高圧縮側に設定され
る。初期値は、この例では、適用範囲の上限値に設定さ
れている。
The applicable range of the Q table includes an upper limit value (a Q table corresponding to the lowest compression rate in the applicable range), a lower limit value (a Q table corresponding to the highest compression rate in the applicable range), and an initial value. The value is defined. The upper limit of the applicable range is set to the lower compression side as the target file size increases. Conversely, the lower limit of the applicable range is set to a higher compression side as the target file size becomes smaller. In this example, the initial value is set to the upper limit of the applicable range.

【0026】各目標ファイルサイズ対する上限値および
下限値は、当該デジタルVTRにおいて予測される入力
画像のうち、情報量の少ない画像と情報量の多い画像と
をサンプル画像として、それぞれの画像の圧縮後のファ
イルサイズが目標ファイルサイズに制御されるような値
を選択することによって決定される。
The upper limit value and the lower limit value for each target file size are obtained by compressing each of the input images predicted by the digital VTR after compression of the images having a small amount of information and an image having a large amount of information as sample images. Is determined by selecting a value such that the file size of the file is controlled to the target file size.

【0027】全ての目標ファイルサイズを実現するため
の複数種類のQテーブルQ1〜Q60および各目標ファ
イルサイズ毎に予め定められたQテーブルの適用範囲
(上限値、下限値および初期値)は、マイコン22側の
メモリ22aに記憶されている。
The application range (upper limit value, lower limit value, and initial value) of a plurality of types of Q tables Q1 to Q60 for realizing all target file sizes and a Q table predetermined for each target file size are determined by a microcomputer. It is stored in the memory 22a on the 22 side.

【0028】画像圧縮伸長回路14による圧縮時には、
マイコン22は、目標ファイルサイズ毎に定められたQ
テーブルの適用範囲内において、Qテーブルを選択す
る。このように、目標ファイルサイズ毎にQテーブルの
適用範囲が限定されているため、圧縮後のファイルサイ
ズのばらつきを小さくすることができる。
At the time of compression by the image compression / expansion circuit 14,
The microcomputer 22 determines the Q determined for each target file size.
Select a Q table within the table's scope. As described above, since the applicable range of the Q table is limited for each target file size, the variation in the file size after compression can be reduced.

【0029】再生時の動作について説明する。再生時に
は、信号記録再生部19内のビデオヘッドによってビデ
オテープ23から読み取られたデータは、信号記録再生
部19内の再生アンプおよびフォーマッタ18を介し
て、メモリ16に一時的に格納される。第2のFPGA
20は、メモリ16に格納されたデータから記録時間情
報等の付加情報を取得する。第2のFPGA20によっ
て取得された付加情報は、マイコン22に送られる。
The operation at the time of reproduction will be described. At the time of reproduction, data read from the video tape 23 by the video head in the signal recording / reproducing unit 19 is temporarily stored in the memory 16 via the reproducing amplifier and formatter 18 in the signal recording / reproducing unit 19. Second FPGA
20 acquires additional information such as recording time information from the data stored in the memory 16. The additional information obtained by the second FPGA 20 is sent to the microcomputer 22.

【0030】第2のFPGA20は、メモリ16に格納
されたデータのうち、付加情報以外のデータ(符号化デ
ータおよびQテーブルデータ)を、1フィールド単位毎
に読み出す。メモリ16から読み出された符号化データ
およびQテーブルデータは、画像圧縮伸長回路14に送
られる。
The second FPGA 20 reads out data (encoded data and Q table data) other than the additional information from the data stored in the memory 16 for each field. The encoded data and Q table data read from the memory 16 are sent to the image compression / decompression circuit 14.

【0031】画像圧縮伸長回路14は、メモリ16から
読み出された符号化データを、その符号化データととも
にメモリ16から読み出されたQテーブルデータを用い
て伸長する。画像圧縮伸長回路14によって得られたデ
ジタルの画像データは、フィールドメモリ13に蓄積さ
れる。フィールドメモリ13に蓄積された1フィールド
分の画像データは、第1のFPGA12によって繰り返
し読み出されて、エンコーダ21に送られる。エンコー
ダ21は、送られてきた画像データをアナログの映像信
号に変換した後、図示しないモニタに送る。
The image compression / decompression circuit 14 decompresses the coded data read from the memory 16 using the Q table data read from the memory 16 together with the coded data. Digital image data obtained by the image compression / expansion circuit 14 is stored in the field memory 13. The image data for one field stored in the field memory 13 is repeatedly read by the first FPGA 12 and sent to the encoder 21. The encoder 21 converts the sent image data into an analog video signal, and then sends it to a monitor (not shown).

【0032】[0032]

【発明の効果】この発明によれば、圧縮後のファイルサ
イズのばらつきを小さくできるようになる。
According to the present invention, it is possible to reduce the variation in the file size after compression.

【図面の簡単な説明】[Brief description of the drawings]

【図1】デジタルVTRの概略構成を示すブロック図で
ある。
FIG. 1 is a block diagram showing a schematic configuration of a digital VTR.

【図2】予め用意された全てのQテーブルの種類および
各目標ファイルサイズ毎のQテーブル適用範囲を示す模
式図である。
FIG. 2 is a schematic diagram showing types of all Q tables prepared in advance and a Q table application range for each target file size.

【符号の説明】[Explanation of symbols]

1 映像信号処理回路 2 サーボ系 3 システムコントロール回路 4 機構系 5 操作パネル 11 デコーダ 12 第1のFPGA 13 フィールドメモリ 14 画像圧縮伸長回路 16 メモリ 18 フォーマッタ 19 信号記録再生部 20 第2のFPGA 21 エンコーダ 22 マイクロコンピュータ 22a メモリ Reference Signs List 1 video signal processing circuit 2 servo system 3 system control circuit 4 mechanism system 5 operation panel 11 decoder 12 first FPGA 13 field memory 14 image compression / decompression circuit 16 memory 18 formatter 19 signal recording / reproducing unit 20 second FPGA 21 encoder 22 Microcomputer 22a memory

フロントページの続き Fターム(参考) 5C053 FA11 FA22 GA11 GA14 GB06 GB21 GB28 GB34 GB36 JA22 JA30 KA03 KA08 KA24 LA01 LA06 5C054 EB05 EB07 EG06 EH07 FF03 GA01 GA04 GD09 HA18 5C059 KK22 LA01 MA00 MC14 PP04 PP16 RC04 RC14 RC28 RC32 SS11 SS30 TA47 TC18 TC38 TD15 UA02 UA33 5C078 BA21 CA02 DA01 DB07 9A001 BB02 BB03 BB04 DD09 EE02 EE04 EE05 HH27 HH31 JJ36 KK42 KK43 KZ60 LZ09 Continuing on the front page F-term (reference) 5C053 FA11 FA22 GA11 GA14 GB06 GB21 GB28 GB34 GB36 JA22 JA30 KA03 KA08 KA24 LA01 LA06 5C054 EB05 EB07 EG06 EH07 FF03 GA01 GA04 GD09 HA18 5C059 KK22 LA01 MA00 MC14 PP04 RC16 RC32 SS04 RC32 SS TC18 TC38 TD15 UA02 UA33 5C078 BA21 CA02 DA01 DB07 9A001 BB02 BB03 BB04 DD09 EE02 EE04 EE05 HH27 HH31 JJ36 KK42 KK43 KZ60 LZ09

Claims (2)

【特許請求の範囲】[Claims] 【請求項1】 記録時において、入力画像データを画像
圧縮装置によって圧縮した後に記録媒体に記録する映像
記録再生装置において、 全ての目標ファイルサイズを実現するための複数種類の
量子化テーブルが記憶されているとともに、各目標ファ
イルサイズ毎に予め定められた量子化テーブルの適用範
囲が記憶されている記憶手段、 記録時において、圧縮後のファイルサイズが目標ファイ
ルサイズになるように、量子化テーブルを選択する際
に、目標ファイルサイズに対して定められた量子化テー
ブルの適用範囲内で、量子化テーブルを選択する手段、
および選択した量子化テーブルを用いて画像圧縮装置に
圧縮処理を行なわせる手段、 を備えていることを特徴とする映像記録再生装置。
1. A video recording / reproducing apparatus which records input image data on a recording medium after compressing the input image data by an image compressing apparatus during recording, stores a plurality of types of quantization tables for realizing all target file sizes. And storage means for storing a predetermined application range of the quantization table for each target file size. At the time of recording, the quantization table is stored so that the compressed file size becomes the target file size. Means for selecting a quantization table, when selecting, within an applicable range of the quantization table defined for the target file size;
Means for causing the image compression apparatus to perform compression processing using the selected quantization table.
【請求項2】 量子化テーブルの適用範囲の上限値は、
目標ファイルサイズが大きくなるほど低圧縮側に設定さ
れ、量子化テーブルの適用範囲の下限値は、目標ファイ
ルサイズが小さくなるほど、高圧縮側に設定されている
ことを特徴とする請求項1に記載の映像記録再生装置。
2. The upper limit of the applicable range of the quantization table is:
2. The method according to claim 1, wherein the larger the target file size, the lower the compression level is set, and the lower limit of the applicable range of the quantization table is set to a higher compression side as the target file size decreases. Video recording and playback device.
JP2000043421A 2000-02-21 2000-02-21 Image recording and reproducing apparatus Pending JP2001238179A (en)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2000043421A JP2001238179A (en) 2000-02-21 2000-02-21 Image recording and reproducing apparatus

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2000043421A JP2001238179A (en) 2000-02-21 2000-02-21 Image recording and reproducing apparatus

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2001238179A true JP2001238179A (en) 2001-08-31

Family

ID=18566342

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2000043421A Pending JP2001238179A (en) 2000-02-21 2000-02-21 Image recording and reproducing apparatus

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2001238179A (en)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2003021955A1 (en) * 2001-08-28 2003-03-13 Sony Corporation Image pickup apparatus and image pickup method

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2003021955A1 (en) * 2001-08-28 2003-03-13 Sony Corporation Image pickup apparatus and image pickup method
US7286165B2 (en) 2001-08-28 2007-10-23 Sony Corporation Image pickup apparatus with a variable length encoder and data quantity monitor

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US20030011689A1 (en) Digital camera accommodating recording media from other digital cameras
US7084908B2 (en) Image signal recording apparatus with controlled recording of main, preceding and succeeding moving image signals
US7639920B2 (en) Recorder
JPH10243344A (en) Video recording and reproducing device
JPH11215458A (en) Image recorder and its method, image reproducing device and its method, image recording and reproducing device and its method, and recording medium for these
US20030133542A1 (en) Data recording apparatus, reproduction apparatus, recording/reproduction method, and imaging apparatus
JP4343765B2 (en) Recording apparatus and reproducing apparatus
JP2001333376A (en) Image recorder and image recording method
JP2005303336A (en) Video signal recording apparatus and video signal reproducing apparatus
JP3683462B2 (en) Movie display device
JPH08279976A (en) Disk recording and reproducing device
US7493022B2 (en) Video signal processing apparatus and method
JP2001238179A (en) Image recording and reproducing apparatus
JPH09261585A (en) Image recorder
JP3104416B2 (en) Information recording / reproducing device
JP2002237973A (en) Recorder, recording method and imaging device
JP2001211414A (en) Image pick up device and recorder
JP4772742B2 (en) Image reproducing apparatus, image reproducing method, and program recording medium
JP4075319B2 (en) Digital camera, video playback method and video recording method
JPH11289513A (en) Video recording and reproducing device
JPH1155621A (en) Video changeover recording and reproducing device
JP3104415B2 (en) Information recording / reproducing device
JP3389526B2 (en) Recording device
JP2001143388A (en) Reproduction speed adjusting method of video recording and reproducing device, and video recording and reproducing device
JP4312125B2 (en) Movie playback method and movie playback device