JPH10214477A - Cassette label and video cassette tape - Google Patents

Cassette label and video cassette tape

Info

Publication number
JPH10214477A
JPH10214477A JP1615797A JP1615797A JPH10214477A JP H10214477 A JPH10214477 A JP H10214477A JP 1615797 A JP1615797 A JP 1615797A JP 1615797 A JP1615797 A JP 1615797A JP H10214477 A JPH10214477 A JP H10214477A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
cassette
label
ics
video
tape
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP1615797A
Other languages
Japanese (ja)
Inventor
Kazunari Tanimura
一成 谷村
Ryoichi Shimizu
亮一 志水
Hitoshi Tsujii
均 辻井
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Sony Corp
Original Assignee
Sony Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Sony Corp filed Critical Sony Corp
Priority to JP1615797A priority Critical patent/JPH10214477A/en
Publication of JPH10214477A publication Critical patent/JPH10214477A/en
Pending legal-status Critical Current

Links

Abstract

PROBLEM TO BE SOLVED: To increase the amount of informations recordable on a cassette label. SOLUTION: The recording capacity is increased by housing plural ICs on the cassette label. The independently operable ICs are respectively used for the plural ICs, and IDs are imparted to each IC, thereby any one of the ICs is effectively used. By this arrangement, the wiring in the cassette label is made enough by only connecting each IC and an antenna, and these plural ICs are utilized by the simple constitution and communicating method as before. For the actual operation, the IDs for specifying each IC first of all are read out from each IC 20a, 20b. Either one of two ICs is properly specified thereafter by using the ID code, and any one of them is made effective, then the process for the transfer of a desired signal, etc., are successively carried out against two ICs 20a, 20b.

Description

【発明の詳細な説明】DETAILED DESCRIPTION OF THE INVENTION

【0001】[0001]

【発明の属する技術分野】本発明は、たとえばビデオカ
セットテープなどのテープ状記録媒体がケースに収容さ
れて用いられる記録媒体のそのカセットケースに装着し
て使用する、記録したビデオデータに関する情報などを
記録することのできるカセットラベルと、そのカセット
ラベルが装着されたビデオカセットテープに関する。
BACKGROUND OF THE INVENTION 1. Field of the Invention The present invention relates to a recording medium used in a case where a tape-shaped recording medium such as a video cassette tape is accommodated in a case. The present invention relates to a cassette label that can be recorded and a video cassette tape to which the cassette label is attached.

【0002】[0002]

【従来の技術】テレビカメラなどの撮像装置により撮影
され、ビデオテープに記録されるビデオデータについて
は、その内容等の情報を容易に確認できるような状態で
記録したい、また保存したいという要望がある。特に、
テレビジョン放送局において取材業務で使用する場合な
どにおいては、ビデオカムコーダなどにより撮影した多
数のカット(連続して撮影された映像、あるいは、その
ビデオデータ)の中から必要なカットを高速に選択して
編集する必要がある。
2. Description of the Related Art There is a demand for recording and storing video data which is photographed by an image pickup device such as a television camera and recorded on a video tape in such a manner that information such as its contents can be easily confirmed. . Especially,
In the case of a television broadcast station used for news gathering, a necessary cut is quickly selected from a large number of cuts (consecutively shot images or video data) shot by a video camcorder or the like. Need to be edited.

【0003】これまで通常は、そのような記録したビデ
オデータの情報は、撮影時に別途紙面などにメモをして
おき、再生時や編集時には、そのメモを見ながら所望の
ビデオデータを高速に選択するような方法が用いられて
いる。また、カセットライブラリなどの大量のビデオカ
セットを自動的に取り扱うシステムにおいては、バーコ
ードが印刷されたカセットラベルを用いて、ビデオカセ
ットテープの管理を行っている。
Until now, usually, such information of recorded video data is recorded in a separate memo at the time of shooting, and at the time of reproduction or editing, desired video data is selected at a high speed while viewing the memo. Such a method is used. In a system for automatically handling a large number of video cassettes such as a cassette library, video cassette tapes are managed using a cassette label on which a barcode is printed.

【0004】また近年、1/4インチデジタルビデオカ
セットテープなどにおいては、ビデオテープを収容する
カセットにフラッシュメモリなどの半導体メモリ素子を
組み込み、記録時間・記録内容・タイトルなどの情報を
記録できるようにしているものもある。そのようなビデ
オカセットテープに組み込まれた半導体メモリ素子に対
するデータの記録および再生は、たとえばカセットケー
スの背面部の誤消去防止用ツメの近傍に設けられ、たと
えば接地、電源、クロック、データの4本からなる電極
を介して接触方式により行うものである。
In recent years, in a 1/4 inch digital video cassette tape or the like, a semiconductor memory device such as a flash memory is incorporated in a cassette for accommodating a video tape so that information such as recording time, recorded contents, and title can be recorded. Some are. The recording and reproduction of data with respect to the semiconductor memory device incorporated in such a video cassette tape are provided, for example, near the erroneous erasure prevention tab on the back of the cassette case. This is performed by a contact method via an electrode composed of:

【0005】しかしながら、そのようなこれまでの方法
においては、種々の使用形態の制限や不便な点がある。
たとえば、紙面にメモをとる方法では、その紙を紛失す
る場合が生じたり、そのメモに基づいた処理を自動化で
きない。バーコードをラベルに印刷する方法において
は、記録できる情報量に限りがあり十分ではない。ま
た、半導体メモリを用いる方法においては、電極を適切
に接触させなければならず、その位置決めを精度よく行
わなければいけないという問題や、埃の付着などにより
接触不良になるという問題があった。また、既にビデオ
データが記録されている、たとえばテレビジョン放送局
などの数十万本というような膨大な量のビデオカセット
テープに対して、その記録されているビデオデータの情
報を電子化して保持するためには、それらの方法は適切
ではないという問題もある。
[0005] However, such a conventional method has limitations and inconveniences in various forms of use.
For example, in a method of taking a memo on paper, the paper may be lost, or processing based on the memo cannot be automated. In a method of printing a barcode on a label, the amount of information that can be recorded is limited and not sufficient. In addition, in the method using a semiconductor memory, there is a problem that the electrodes must be brought into appropriate contact with each other and the positioning thereof must be performed with high accuracy, and a problem of poor contact due to adhesion of dust or the like. In addition, for an enormous amount of video cassette tapes, such as hundreds of thousands of television broadcast stations where video data has already been recorded, the information of the recorded video data is digitized and held. There is also a problem that these methods are not appropriate for doing so.

【0006】そこで、本願発明者らは、既に特願平8−
300449号により出願しているような、半導体メモ
リなどの集積回路を収容し、非接触方式により外部とデ
ータの転送が可能なカセットラベルを提案している。こ
のカセットラベルにより記録したビデオデータの付加的
な情報を管理するようにすれば、前述したような種々の
問題は解決される。さらに、既にビデオデータの記録さ
れているビデオカセットテープに対しても容易に適用す
ることができる。
Accordingly, the present inventors have already disclosed in Japanese Patent Application No. Hei.
A cassette label that accommodates an integrated circuit such as a semiconductor memory and that can transfer data to the outside by a non-contact method as proposed in Japanese Patent Application No. 300449 is proposed. If the additional information of the video data recorded by the cassette label is managed, the various problems as described above can be solved. Further, the present invention can be easily applied to a video cassette tape on which video data is already recorded.

【0007】そのカセットラベルについて図5を参照し
て説明する。図5は、そのカセットラベル8の構成を示
す図であり、(A)は上面図、(B)は側面図である。
図示のごとく、カセットラベル8は、ラベル基体10の
中に、IC20と、アンテナ30が埋設されて形成され
ている。このラベル基体10は、ラベル本体11のビデ
オカセットテープに貼着する面側に両面接着剤17が塗
布され、さらにこの両面接着剤17が剥離紙18により
被覆されて構成されており、カセットラベル8をビデオ
カセットテープに貼着する際にはこの剥離紙18を剥離
することにより両面接着剤17によりラベル本体11が
ビデオカセットテープに貼着される。
The cassette label will be described with reference to FIG. FIGS. 5A and 5B are diagrams showing the configuration of the cassette label 8, in which FIG. 5A is a top view and FIG. 5B is a side view.
As illustrated, the cassette label 8 is formed by burying an IC 20 and an antenna 30 in a label base 10. The label base 10 is formed by applying a double-sided adhesive 17 to the side of the label body 11 to be attached to the video cassette tape, and further covering the double-sided adhesive 17 with a release paper 18. When the label body 11 is adhered to the video cassette tape, the label paper 11 is adhered to the video cassette tape by the double-sided adhesive 17 by peeling the release paper 18.

【0008】また、ラベル本体11の両面接着剤17が
塗布されたのとは反対側の面、すなわちビデオカセット
テープに貼着した時に表面となる面は記入面111とな
っており、たとえばビデオテープに記録したビデオデー
タのタイトル、記録日時、記録場所などの情報を記載可
能になっている。また、図示のごとく、IC20はカセ
ットラベル8の長手方向の端部に、アンテナ30は、カ
セットラベル8の中央部に配置されており、それらはア
ンテナ30の一部により接続されている。
The surface of the label body 11 opposite to the surface to which the double-sided adhesive 17 has been applied, that is, the surface that becomes the surface when affixed to a video cassette tape is an entry surface 111. The information, such as the title of the video data recorded at the time, the recording date and time, and the recording location, can be described. As shown, the IC 20 is disposed at the longitudinal end of the cassette label 8, and the antenna 30 is disposed at the center of the cassette label 8, and they are connected by a part of the antenna 30.

【0009】[0009]

【発明が解決しようとする課題】しかしながら、そのよ
うなカセットラベルにおいても、そのカセットラベルに
記録できる情報の量、換言すればカセットラベルに収容
しているICに記録できるデータの容量をより多くした
いという要望がある。たとえば、カムコーダなどにより
ビデオデータが記録されるビデオカセットテープにこの
カセットラベルを適用したとすると、グッドショットマ
ーカとしてのタイムコードの記録が多数行われ、それに
加えて、機材ナンバー、撮影者、撮影場所、テイクナン
バー、日時などの情報、および、それら各カットに対す
るコメントなどが記録される。また、さらに種々の項目
・情報を記録したいという要望もある。
However, even with such a cassette label, it is desired to increase the amount of information that can be recorded on the cassette label, in other words, the amount of data that can be recorded on an IC contained in the cassette label. There is a request. For example, if this cassette label is applied to a video cassette tape on which video data is recorded by a camcorder or the like, many time codes are recorded as a good shot marker, and in addition to this, the equipment number, the photographer, and the shooting location , Take number, date and time, and comments on each of the cuts. There is also a demand for recording various items and information.

【0010】しかしながら、カセットラベルに収容され
るICは、サイズ的にも、また実装技術的な面において
も制約があるため、通常は2KB程度であり、そのよう
な種々の情報を記録したいという要望に十分答えられる
容量ではなかった。そのため、新規の情報を追加記録し
ようとした場合には、容量が足りないために、既に記録
されている情報を消去して記録するなどの対策が必要で
あり、使い勝手が悪くなっていた。
However, ICs accommodated in cassette labels are limited in size and in terms of mounting technology, and therefore are usually about 2 KB, and there is a demand for recording such various information. It was not enough capacity to answer. Therefore, when new information is to be additionally recorded, since the capacity is insufficient, it is necessary to take measures such as erasing and recording the already recorded information, and the usability is deteriorated.

【0011】したがって本発明の目的は、記録できる情
報量が大きく、多数のカットを記録した場合などにおい
ても所望の情報を適切に記録できるようなカセットラベ
ルを提供することにある。また、本発明の他の目的は、
背面に装着されたIC収容のカセットラベルに、より大
量の情報を記録することができ、多数のカットを記録し
た場合などにおいても所望の付加的な情報をそのカセッ
トラベルに適切に記録できるようなビデオカセットテー
プを提供することにある。
Accordingly, an object of the present invention is to provide a cassette label which can record a large amount of information and can appropriately record desired information even when a large number of cuts are recorded. Another object of the present invention is to
A larger amount of information can be recorded on the cassette label of the IC housing mounted on the back surface, and even when a large number of cuts are recorded, desired additional information can be appropriately recorded on the cassette label. To provide a video cassette tape.

【0012】[0012]

【課題を解決するための手段】前記課題を解決するため
に、カセットラベル内に複数のICを収容することによ
り、新たに高集積度のICを開発することなくカセット
ラベルの記録容量を大きくするようにした。また、その
複数のICとしては、ほぼ同じような働きをする少なく
とも独立して動作可能なICを用いるようにし、それら
複数のICにIDを付与してこれによりいずれか1つの
ICを選択して有効にして用いるようにした。これによ
り、カセットラベル内の配線は単に各ICとアンテナと
を結線するだけでよく、これまで通り簡単な構成、簡単
な通信方法でそれら複数のICを利用できるようにし
た。
In order to solve the above-mentioned problems, a plurality of ICs are accommodated in a cassette label to increase the recording capacity of the cassette label without developing a new highly integrated IC. I did it. In addition, as the plurality of ICs, at least independently operable ICs having substantially the same function are used, and IDs are assigned to the plurality of ICs, thereby selecting one of the ICs. It was enabled and used. As a result, the wiring in the cassette label only needs to connect the respective ICs and the antenna, and the plurality of ICs can be used with a simple configuration and a simple communication method as before.

【0013】したがって、本発明のカセットラベルは、
記憶部と信号処理部を有する複数の集積回路と、前記集
積回路に対して少なくとも信号の転送を行うアンテナ手
段と、前記複数の集積回路と前記アンテナ手段を収容
し、ビデオカセットテープの背面に装着されるラベル基
体とを有する。好適には、前記複数の集積回路は、各集
積回路を特定する識別コードを各々が有する実質的に同
一の集積回路であって、前記複数の集積回路より前記識
別コードに基づいて1つの集積回路が選択されて有効と
され、当該有効とされた集積回路が前記アンテナ手段を
介して信号の転送を行う。
Accordingly, the cassette label of the present invention
A plurality of integrated circuits having a storage unit and a signal processing unit; antenna means for transferring at least a signal to the integrated circuits; and housing the plurality of integrated circuits and the antenna means, mounted on the back of a video cassette tape And a label substrate. Preferably, the plurality of integrated circuits are substantially the same integrated circuits each having an identification code for specifying each integrated circuit, and one integrated circuit based on the identification code is used by the plurality of integrated circuits. Is selected and validated, and the validated integrated circuit transfers a signal via the antenna means.

【0014】また、本発明のビデオカセットテープは、
ビデオ信号を記録するビデオテープと、前記ビデオテー
プを収容するカセットケースと、前記カセットケースの
背面に装着され、記憶部と信号処理部を有する複数の集
積回路と、前記集積回路に対して少なくとも信号の転送
を行うアンテナ手段と、前記集積回路と前記アンテナ手
段を収容するラベル基体とを有するカセットラベルとを
有する。
Also, the video cassette tape of the present invention
A video tape for recording a video signal, a cassette case accommodating the video tape, a plurality of integrated circuits mounted on the back of the cassette case and having a storage unit and a signal processing unit, and at least a signal to the integrated circuit. And a cassette label having the integrated circuit and a label base accommodating the antenna means.

【0015】[0015]

【発明の実施の形態】本発明の一実施の形態について図
1〜図4を参照して説明する。本実施の形態において
は、ビデオカセットテープの背面に貼着され、たとえば
記録されているビデオデータのタイトルなどを記載する
ことができる縦長で紙状のラベルであるカセットラベル
について説明する。
DESCRIPTION OF THE PREFERRED EMBODIMENTS One embodiment of the present invention will be described with reference to FIGS. In the present embodiment, a description will be given of a cassette label that is a vertically long paper-like label that can be attached to the back surface of a video cassette tape and can describe, for example, the title of recorded video data.

【0016】まず、そのカセットラベルの構成および構
造について図1〜図3を参照して説明する。図1は、そ
のカセットラベル1の構成を示す図であり、(A)は上
面図、(B)は側面図である。図示のごとく、カセット
ラベル1は、ラベル基体10の中に、2つのIC20
a,20bと、アンテナ30が埋設されて形成されてい
る。これら2つのIC20a,20bは同一のICであ
るが、内部に記録されているIDのみが異なり、これに
より2つのICを区別できるようになっている。このラ
ベル基体10は、ラベル本体11のビデオカセットテー
プに貼着する面側に両面接着剤17が塗布され、さらに
この両面接着剤17が剥離紙18により被覆されて構成
されており、カセットラベル1をビデオカセットテープ
に貼着する際にはこの剥離紙18を剥離することにより
両面接着剤17によりラベル本体11がビデオカセット
テープに貼着される。
First, the configuration and structure of the cassette label will be described with reference to FIGS. 1A and 1B are diagrams showing the configuration of the cassette label 1, wherein FIG. 1A is a top view and FIG. 1B is a side view. As shown, the cassette label 1 has two ICs 20 in a label substrate 10.
a, 20b and the antenna 30 are buried and formed. These two ICs 20a and 20b are the same IC, but differ only in the ID recorded therein, so that the two ICs can be distinguished. The label base 10 is formed by applying a double-sided adhesive 17 to the side of the label main body 11 to be attached to the video cassette tape, and further covering the double-sided adhesive 17 with a release paper 18. When the label body 11 is adhered to the video cassette tape, the label paper 11 is adhered to the video cassette tape by the double-sided adhesive 17 by peeling the release paper 18.

【0017】また、ラベル本体11の両面接着剤17が
塗布されたのとは反対側の面、すなわちビデオカセット
テープに貼着した時に表面となる面は記入面111とな
っており、たとえばビデオテープに記録したビデオデー
タのタイトル、記録日時、記録場所などの情報を記載可
能になっている。また、図示のごとく、IC20a,2
0bはカセットラベル1の長手方向の端部に、アンテナ
30は、カセットラベル1の中央部に配置されており、
それらはアンテナ30の一部により接続されている。な
お、図1に示したカセットラベル1においては、その長
手方向の長さは約140[mm]、幅は18[mm]、ラベル本
体11の厚さは0.6[mm]である。
The surface of the label body 11 opposite to the surface to which the double-sided adhesive 17 is applied, that is, the surface that becomes the surface when affixed to a video cassette tape is an entry surface 111. The information, such as the title of the video data recorded at the time, the recording date and time, and the recording location, can be described. Also, as shown in FIG.
0b is located at the longitudinal end of the cassette label 1, the antenna 30 is located at the center of the cassette label 1,
They are connected by a part of the antenna 30. In the cassette label 1 shown in FIG. 1, the length in the longitudinal direction is about 140 [mm], the width is 18 [mm], and the thickness of the label body 11 is 0.6 [mm].

【0018】さらに、そのカセットラベル1の具体的構
造について構造を図2を参照して説明する。カセットラ
ベル1は、前述したようにラベル本体11と両面接着材
17とから構成されており、さらにラベル本体11は、
図2に示すように、コート紙12、補強材14、ポリイ
ミド基板16が感圧性接着剤13,15により接着され
一体的に形成された構成である。コート紙12は、表
面、すなわち補強材14と対抗する面とは反対側の面
が、たとえばビデオテープに記録したビデオデータのタ
イトル、記録日時、記録場所などの情報を記載可能にな
っている。
Further, the specific structure of the cassette label 1 will be described with reference to FIG. The cassette label 1 is composed of the label body 11 and the double-sided adhesive material 17 as described above.
As shown in FIG. 2, the coated paper 12, the reinforcing material 14, and the polyimide substrate 16 are adhered with pressure-sensitive adhesives 13 and 15 to be integrally formed. The surface of the coated paper 12, that is, the surface opposite to the surface facing the reinforcing member 14 is capable of describing information such as the title, recording date and time, and recording location of video data recorded on a video tape, for example.

【0019】補強材14は、カセットラベル1に曲げな
どの力が加わっても、カセットラベル1の各部材または
IC20a,20bやアンテナ30が割れたり切断され
ることの無いように一定の強度を確保するための部材で
あり、具体的には、ABS(Acrylonitrile-butadiene-s
tyrene) 樹脂で形成される。この補強材14には、ポリ
イミド基板16と張り合わされた時にIC20a,20
bと重なる位置に、各々開口部141a,141bが形
成されており、IC20a,20bの厚みを吸収するよ
うになっている。また、コート紙12、補強材14およ
びポリイミド基板16を張り合わせた時に,開口部14
1a,141bにより、IC20a,20bの周辺に形
成される空間には、IC保護材が充填される。
The reinforcing member 14 has a certain strength so that each member of the cassette label 1 or the ICs 20a and 20b and the antenna 30 are not broken or cut even when a force such as bending is applied to the cassette label 1. And ABS, specifically, ABS (Acrylonitrile-butadiene-s
tyrene) formed of resin. When the reinforcing member 14 is bonded to the polyimide substrate 16, the ICs 20 a and 20
Openings 141a and 141b are formed at positions overlapping with b, respectively, to absorb the thickness of the ICs 20a and 20b. When the coated paper 12, the reinforcing material 14, and the polyimide substrate 16 are bonded together, the opening 14
The spaces formed around the ICs 20a and 20b are filled with an IC protection material by the laminations 1a and 141b.

【0020】ポリイミド基板16は、表面にIC20
a,20bおよびアンテナ30が実装される基板であ
る。本実施の形態のカセットラベル1においては、IC
20a,20bはポリイミド基板16の端部付近に実装
し、アンテナ30はポリイミド基板16の中央部に配線
される。両面接着剤17は、ラベル本体11をビデオカ
セットテープに貼着するための部材であり、一方の面が
ポリイミド基板16に貼着され、他方の面には剥離紙1
8が張り合わされている。したがって、このカセットラ
ベル1を使用する時には、使用者はこの剥離紙18を剥
がしてカセットラベル1をビデオカセットテープに貼着
する。
The polyimide substrate 16 has an IC 20 on its surface.
a, 20b and a substrate on which the antenna 30 is mounted. In the cassette label 1 of the present embodiment, the IC
20a and 20b are mounted near the end of the polyimide substrate 16, and the antenna 30 is wired at the center of the polyimide substrate 16. The double-sided adhesive 17 is a member for adhering the label body 11 to a video cassette tape, one surface of which is adhered to the polyimide substrate 16 and the other surface of which is a release paper 1.
8 are laminated. Therefore, when using the cassette label 1, the user peels off the release paper 18 and attaches the cassette label 1 to a video cassette tape.

【0021】次に、IC20a,20bおよびアンテナ
パタン30について説明する。2つのIC20a,20
bは、各々記憶保持可能なメモリ部と信号処理部を有す
る集積回路であり、実質的に同じ構成で同一の機能を有
するICである。これら2つのIC20a,20bに
は、IDコードが付与されておりIC20a,20b内
の記録部に記録されている。そして、外部の装置と信号
の転送を行う際には、まず、このIDコードに基づい
て、2つのIC20a,20bのうちのいずれを有効に
するかを決定する処理が行われ、これにより決定された
いずれか1つのICが実質的に外部の装置と信号の転送
を行う。なおこの有効なICは、外部装置と信号処理を
行っている間に適宜変更される。
Next, the ICs 20a and 20b and the antenna pattern 30 will be described. Two ICs 20a, 20
b denotes an integrated circuit having a memory unit and a signal processing unit, each of which can store and hold data, and is an IC having substantially the same configuration and the same function. ID codes are assigned to these two ICs 20a and 20b, and are recorded in a recording unit in the ICs 20a and 20b. When a signal is transferred to an external device, a process is first performed to determine which of the two ICs 20a and 20b is to be enabled based on the ID code. Any one of the ICs substantially transfers signals with an external device. Note that this effective IC is appropriately changed while performing signal processing with an external device.

【0022】また、本実施の形態において、IC20
a,20bは各々2Kバイトの記憶容量のメモリを有す
る。すなわち、カセットラベル1としては4Kバイトの
情報を記憶することができる。また、IC20a,20
bに各々具わる信号処理部は、13MHzのクロックで
動作するプロセッサ部であり、内蔵する各メモリに対す
るデータのリード/ライト、アンテナ30を介した外部
リード/ライトモジュールとのデータの転送などの処理
を行う。
In this embodiment, the IC 20
Each of a and 20b has a memory with a storage capacity of 2 Kbytes. That is, the cassette label 1 can store 4 Kbytes of information. Further, the ICs 20a, 20
The signal processing units provided in b each are processor units that operate with a clock of 13 MHz, and perform processing such as reading / writing data to / from each built-in memory and transferring data to / from an external read / write module via the antenna 30. I do.

【0023】アンテナ30は、カセットラベル1と外部
リード/ライトモジュールとの間で接点を持たずに電力
の供給および、信号の転送を行うためのアンテナであ
り、図示のごとく、アンテナ本体部分と、そのアンテナ
本体と2つのIC20a,20bとを接続する接続線部
分とからなる。
The antenna 30 is an antenna for supplying power and transferring signals without a contact between the cassette label 1 and the external read / write module. It consists of a connection line connecting the antenna body and the two ICs 20a and 20b.

【0024】次にカセットラベル1の使用形態、およ
び、適用形態について図3および図4を参照して説明す
る。図3は、このようなカセットラベル1をビデオカセ
ットテープ2に貼着した状態を示す図である。図3に示
すように、カセットラベル1は、剥離紙が剥がされて両
面接着剤17によりビデオカセットテープ2の背面のラ
ベル形状に合わせて形成された凹部54に貼着される。
この時に、カセットラベル1の向きは任意でよい。カセ
ットラベル1のアンテナ30はカセットラベル1の中央
付近に設けられているので、カセットラベル1をどの様
な向きに貼着してもビデオカセットテープ2の凹部54
の中央付近にアンテナ30が来ることになり、外部のリ
ード/ライトモジュールはその位置の近傍に外部アンテ
ナを配置して通信を行えばよい。
Next, a usage mode and an application mode of the cassette label 1 will be described with reference to FIGS. FIG. 3 is a diagram showing a state in which such a cassette label 1 is attached to a video cassette tape 2. As shown in FIG. 3, the cassette label 1 is peeled off from the release paper and adhered to the concave portion 54 formed according to the label shape on the back surface of the video cassette tape 2 by the double-sided adhesive 17.
At this time, the direction of the cassette label 1 may be arbitrary. Since the antenna 30 of the cassette label 1 is provided near the center of the cassette label 1, the concave portion 54 of the video cassette tape 2 can be attached to the cassette label 1 in any direction.
The antenna 30 comes near the center of the external read / write module, and the external read / write module may perform communication by arranging the external antenna near the position.

【0025】そして、カセットラベル1の表面には任意
の筆記用具により文字や絵などの任意の図形が記載さ
れ、ビデオカセットテープ2の識別などに用いられる。
なお、このカセットラベル1の表面に記載される文字
は、ビデオカセットテープにカセットラベル1が貼着さ
れる前に記載したり、予め印刷されていてもよい。
An arbitrary figure such as a character or a picture is written on the surface of the cassette label 1 with an arbitrary writing tool, and is used for identification of the video cassette tape 2 and the like.
The characters written on the surface of the cassette label 1 may be written before the cassette label 1 is attached to the video cassette tape, or may be printed in advance.

【0026】図3に示すカセットラベルの装着されたビ
デオカセットテープ3の使用形態を図4に示す。図4
は、このカセットラベルの装着されたビデオカセットテ
ープ3を、ビデオテープレコーダ(VTR)装置に装着
し、カセットラベル1内のIC20a,20bに対して
データの転送が行われる状態を示す図である。図4に示
すように、カセットラベルの装着されたビデオカセット
テープ3がVTR装置に装着されると、表面部の蓋55
が開けられて、ビデオカセットテープ3内に収容されて
いた図示せぬビデオテープが引き出され、ビデオデータ
記録再生装置のヘッドに当接される。
FIG. 4 shows a usage form of the video cassette tape 3 to which the cassette label shown in FIG. 3 is attached. FIG.
FIG. 3 is a diagram showing a state in which the video cassette tape 3 with the cassette label mounted is mounted on a video tape recorder (VTR) device, and data is transferred to the ICs 20a and 20b in the cassette label 1. As shown in FIG. 4, when the video cassette tape 3 on which the cassette label is mounted is mounted on the VTR device, the cover 55 on the surface portion
Is opened, a video tape (not shown) stored in the video cassette tape 3 is pulled out, and is brought into contact with the head of the video data recording / reproducing apparatus.

【0027】一方で、ビデオカセットテープ3の背面部
にはその中央付近にVTR装置本体に設けられたラベル
リード/ライトモジュール91から出されたアンテナ9
0が配置される。そして、リード/ライトモジュール9
1はこのアンテナ90を介して、カセットラベル1のI
C20a,20bに対する電力の供給、および、制御を
行う。
On the other hand, near the center of the back surface of the video cassette tape 3, an antenna 9 output from a label read / write module 91 provided in the main body of the VTR device is provided.
0 is placed. Then, the read / write module 9
Reference numeral 1 denotes the I of the cassette label 1 via the antenna 90.
The power supply and control for the Cs 20a and 20b are performed.

【0028】この時に、本実施の形態のカセットラベル
1においては2つのIC20a,20bを有しているの
で、どちらのICを有効にして信号の転送などの処理を
行うかを決定する処理を行わなければならない。そのた
めにリード/ライトモジュール91は、まず最初に、各
IC20aおよびIC20bを特定するためのコード、
すなわち各ICのIDコードを、カセットラベル1の2
つのIC20a,20bより各々読み出す。そして以後
は、そのIDコードを用いて2つのIC20a,20b
のいずれかを適宜指定しいずれか一方を有効にしなが
ら、2つのIC20a,20bに対して所望の信号の転
送などの処理を行う。
At this time, since the cassette label 1 of the present embodiment has two ICs 20a and 20b, a process for determining which IC is to be enabled to perform a process such as signal transfer is performed. There must be. For this purpose, the read / write module 91 firstly includes a code for specifying each IC 20a and IC 20b,
That is, the ID code of each IC is set to 2 of the cassette label 1.
From the two ICs 20a and 20b. Thereafter, the two ICs 20a and 20b are used by using the ID code.
While appropriately designating one of the two, and validating one of the two, processes such as transfer of a desired signal to the two ICs 20a and 20b are performed.

【0029】各IC20a,20bにおいては、要求に
応じてIC20a,20b内の信号処理部が内蔵するメ
モリよりデータを読み出し、アンテナ30およびアンテ
ナ90を介してリード/ライトモジュール91へ転送を
行ったり、あるいは、リード/ライトモジュール91か
ら転送されあデータを信号処理部がメモリに記録したり
する。なお、リード/ライトモジュール91はさらにV
TR装置側の信号処理部(CPU)に接続され、VTR
装置本体側からコントロールされるようになっている。
Each of the ICs 20a and 20b reads out data from a memory built in the signal processing unit in the ICs 20a and 20b in accordance with a request and transfers the data to the read / write module 91 via the antenna 30 and the antenna 90. Alternatively, the signal processing unit records the data transferred from the read / write module 91 in the memory. Note that the read / write module 91 further supplies V
Connected to the signal processing unit (CPU) on the TR device side,
It is controlled from the device body side.

【0030】なお、このような動作により各IC20
a,20bには、ビデオテープに記録する各ビデオデー
タの、カットごとの記録位置、記録時刻、記録場所、記
録時間などのデータや、その記録内容を示すタイトルな
どの情報、そのカットから得られたインデックスピクチ
ャ、または、撮影者が撮影時に入力したたとえばグッド
ショットマークなどの情報、などが記録される。また、
ビデオテープに記録されたビデオデータ全体の記録時
刻、記録時間、記録場所、記録条件、記録内容を示す情
報、撮影者、編集者、編集回数、テープの使用回数、お
よび、ショットのテイクナンバーなどの情報も記録され
る。
It should be noted that such an operation allows each IC 20
In a and 20b, data such as a recording position, a recording time, a recording location, and a recording time of each piece of video data to be recorded on a video tape, information such as a title indicating the recorded content, and information obtained from the cut are obtained. The index picture or information such as a good shot mark input by the photographer at the time of shooting is recorded. Also,
The recording time, recording time, recording location, recording conditions, information indicating the recording content, the photographer, the editor, the number of edits, the number of times the tape has been used, and the take number of the shot, etc. of the entire video data recorded on the video tape Information is also recorded.

【0031】このように、本実施の形態のカセットラベ
ル1においては、これまでの通常のカセットラベルと全
く同じように、表面に何らかの図形を記載してビデオカ
セットテープ2に貼着してそのビデオカセットテープの
識別および内容把握を行うという利用の仕方ができる上
に、その内部に有するIC20a,20bに対して、種
々のデータを記録することができる。すなわち、これま
でメモとして別紙に書き留めていたような記録条件や、
記録内容に係わる情報を、このカセットラベル1に電子
的に記録することができる。そして特に本実施の形態の
カセットラベル1においては、内部に2つのIC20
a,20bを収容しているので、これまでの1つのIC
しか収容していないカセットラベル1に比べて、2倍の
情報を記録することができる。
As described above, in the cassette label 1 according to the present embodiment, just like the conventional cassette label, some graphics are described on the surface and the video is attached to the video cassette tape 2 and In addition to being able to use the cassette tape for identification and content recognition, various data can be recorded in the ICs 20a and 20b provided therein. In other words, recording conditions that have been written down on separate sheets as memos,
Information relating to the recorded contents can be electronically recorded on the cassette label 1. In particular, in the cassette label 1 of the present embodiment, two ICs 20
a, 20b, so one IC so far
It is possible to record twice as much information as compared to the cassette label 1 containing only the information.

【0032】また、アンテナ30はカセットラベル1の
中央付近にあるので、カセットラベル1をどちらの向き
でビデオカセットテープ2に貼着しようとも、アンテナ
30はかならずビデオカセットテープ2の凹部54の中
央付近にくることになる。すなわち、カセットラベル1
はビデオカセットテープ2にどのような向きに貼着して
もよい。また、このIC20a,20bに対するデータ
の転送は、非接触方式により行われるため、接点の位置
不良や、埃や消耗などによる接触不良などの問題が皆無
となり、信頼性が高く、寿命が長く、適切な付加情報の
記録が可能になる。その他、本実施の形態のようなカセ
ットラベル1であれば、既にビデオデータの記録されて
いる既存のビデオカセットテープに対しても装着するこ
とができ、それらの管理などに用いるのに好適である。
Since the antenna 30 is located near the center of the cassette label 1, no matter which direction the cassette label 1 is attached to the video cassette tape 2, the antenna 30 is always located near the center of the concave portion 54 of the video cassette tape 2. Will come. That is, cassette label 1
May be attached to the video cassette tape 2 in any direction. In addition, since the data transfer to the ICs 20a and 20b is performed by a non-contact method, there are no problems such as a poor contact position and a poor contact due to dust or wear, and the reliability is high, the life is long, and the Recording of additional information. In addition, the cassette label 1 according to the present embodiment can be attached to an existing video cassette tape on which video data has already been recorded, and is suitable for use in management and the like. .

【0033】なお、本発明は、本実施の形態に限れるも
のではなく、種々の改変が可能である。たとえば、カセ
ットラベル1に実装するICの個数は、本実施の形態に
おいては2個としたが、3個でもよいし、それ以上でも
よい。カセットラベル1のスペースの許す限り、任意の
個数のICを実装してよい。また、本実施の形態におい
ては、それら複数のICは実質的に同一の機能を有する
同一のICであるとしたが、それら異なるICでもよ
い。その場合、機能が異なるものの各々独立して動作す
るような複数のICが収容されるような構成でもよい
し、たとえば信号処理用ICとメモリICというよう
に、それら複数のICで連係して1つの信号処理部を実
現するように構成されたものであってもよい。
The present invention is not limited to the present embodiment, and various modifications are possible. For example, the number of ICs mounted on the cassette label 1 is two in the present embodiment, but may be three or more. Any number of ICs may be mounted as long as the space of the cassette label 1 allows. Further, in the present embodiment, the plurality of ICs are the same ICs having substantially the same function, but they may be different ICs. In this case, a configuration may be employed in which a plurality of ICs having different functions but operating independently are accommodated. For example, a plurality of ICs cooperate with each other such as a signal processing IC and a memory IC. It may be configured to realize one signal processing unit.

【0034】また、それら複数のICの実装位置も、本
実施の形態のようにカセットラベルの端部に限られるも
のではなく任意の位置でよく、たとえばカセットラベル
の中程付近でもよい。また、本実施の形態のカセットラ
ベルは、両面接着剤17を有しており、これによりビデ
オカセットテープに貼着される構成であった。しかし、
たとえばカセットケースの背面を袋状にし、そこにカセ
ットラベルを挿入するような構成にしてもよい。そし
て、そのような場合には、カセットラベルの下面に両面
接着剤17は不要となる。
The mounting position of the plurality of ICs is not limited to the end of the cassette label as in this embodiment, but may be any position, for example, near the middle of the cassette label. Further, the cassette label of the present embodiment has the double-sided adhesive 17 and is configured to be adhered to the video cassette tape by this. But,
For example, the rear surface of the cassette case may be formed in a bag shape, and a cassette label may be inserted therein. In such a case, the double-sided adhesive 17 is not required on the lower surface of the cassette label.

【0035】また、本実施の形態においては、アンテナ
30をカセットラベルの長手方向の中央付近に設けるよ
うにした。しかし、アンテナ30の位置はこれに限られ
るものではなく、カセットラベル上の任意の位置に設け
てよい。特に、カセットラベルの貼られる向きが統一で
きるような場合には、カセットラベルがのように貼られ
てもアンテナの位置を同一にするような考慮は必要な
く、どのような位置にアンテナ30を設けてもよい。そ
の他、アンテナの形状、各部材の材質、それらを接合す
る時に用いる接着剤、ビデオカセットテープの種類、そ
のサイズ、図4に示した外部アンテナの形態、外部リー
ド/ライトモジュールの構成、ICへ記録する情報の種
類などは、何ら本実施の形態の限定されるものではな
く、任意に改変してよい。
In this embodiment, the antenna 30 is provided near the center of the cassette label in the longitudinal direction. However, the position of the antenna 30 is not limited to this, and may be provided at any position on the cassette label. In particular, when the cassette labels can be unified in the same direction, there is no need to consider the same antenna position even when the cassette label is affixed as shown in FIG. You may. In addition, the shape of the antenna, the material of each member, the adhesive used when joining them, the type and size of the video cassette tape, the form of the external antenna shown in FIG. 4, the configuration of the external read / write module, and recording on the IC The type of information to be performed is not limited to the embodiment, and may be arbitrarily modified.

【0036】[0036]

【発明の効果】以上説明したように、本発明によれば、
より大量の情報が記録することができ、多数のカットを
記録した場合などにおいても所望の情報を適切に記録で
きるようなカセットラベルを提供することができる。ま
た、背面に装着されたIC収容のカセットラベルに、よ
り大量の情報を記録することができ、多数のカットを記
録した場合などにおいても所望の付加的な情報をそのカ
セットラベルに適切に記録できるようなビデオカセット
テープを提供することができる。
As described above, according to the present invention,
A cassette label that can record a larger amount of information and can appropriately record desired information even when a large number of cuts are recorded can be provided. Further, a larger amount of information can be recorded on the cassette label containing the IC mounted on the back surface, and even when a large number of cuts are recorded, desired additional information can be appropriately recorded on the cassette label. Such a video cassette tape can be provided.

【図面の簡単な説明】[Brief description of the drawings]

【図1】本発明の一実施の形態のカセットラベルの構成
を示す図であり、(A)は上面図であり、(B)は側面
図である。
FIG. 1 is a diagram showing a configuration of a cassette label according to an embodiment of the present invention, wherein (A) is a top view and (B) is a side view.

【図2】図1に示したカセットラベルの具体的構造を示
す図である。
FIG. 2 is a diagram showing a specific structure of the cassette label shown in FIG.

【図3】図1に示したカセットラベルをビデオカセット
テープに貼着した状態を示す図である。
FIG. 3 is a diagram showing a state where the cassette label shown in FIG. 1 is attached to a video cassette tape.

【図4】図3に示したカセットラベルの装着されたビデ
オカセットテープをVTR装置に装着し、カセットラベ
ル内のICに対してデータの転送が行われる状態を示す
図である。
FIG. 4 is a diagram showing a state in which the video cassette tape having the cassette label shown in FIG. 3 is mounted on a VTR device, and data is transferred to an IC in the cassette label.

【図5】従来のカセットラベルの構成を示す図であり、
(A)は上面図であり、(B)は側面図である。
FIG. 5 is a diagram showing a configuration of a conventional cassette label;
(A) is a top view and (B) is a side view.

【符号の説明】[Explanation of symbols]

1…カセットラベル、2…ビデオカセットテープ、3…
カセットラベルの装着されたビデオカセットテープ、1
0…ラベル基体、11…ラベル本体、111…記入面、
12…コート紙、13…感圧性接着剤、14…補強材、
141…開口部、15…感圧性接着剤、16…ポリイミ
ド基板、17…両面接着剤、18…剥離紙、20…I
C、30…アンテナ、54…凹部、55…蓋、90…ア
ンテナ、91…リード/ライトモジュール
1 ... cassette label, 2 ... video cassette tape, 3 ...
Video cassette tape with cassette label attached, 1
0: label base, 11: label body, 111: entry surface,
12 ... coated paper, 13 ... pressure-sensitive adhesive, 14 ... reinforcing material,
141 ... opening, 15 ... pressure-sensitive adhesive, 16 ... polyimide substrate, 17 ... double-sided adhesive, 18 ... release paper, 20 ... I
C, 30 antenna, 54 recess, 55 lid, 90 antenna, 91 read / write module

Claims (3)

【特許請求の範囲】[Claims] 【請求項1】記憶部と信号処理部を有する複数の集積回
路と、 前記集積回路に対して少なくとも信号の転送を行うアン
テナ手段と、 前記複数の集積回路と前記アンテナ手段を収容し、ビデ
オカセットテープの背面に装着されるラベル基体とを有
するカセットラベル。
A plurality of integrated circuits having a storage unit and a signal processing unit; antenna means for transferring at least a signal to the integrated circuits; a video cassette containing the plurality of integrated circuits and the antenna means; A cassette label having a label substrate mounted on the back of the tape.
【請求項2】前記複数の集積回路は、各集積回路を特定
する識別コードを各々が有する実質的に同一の集積回路
であって、前記複数の集積回路より前記識別コードに基
づいて1つの集積回路が選択されて有効とされ、当該有
効とされた集積回路が前記アンテナ手段を介して信号の
転送を行う請求項1記載のカセットラベル。
2. The integrated circuits according to claim 1, wherein each of the plurality of integrated circuits has substantially the same identification code for identifying each integrated circuit. 2. The cassette label according to claim 1, wherein a circuit is selected and validated, and the validated integrated circuit transfers a signal via the antenna means.
【請求項3】ビデオ信号を記録するビデオテープと、 前記ビデオテープを収容するカセットケースと、 前記カセットケースの背面に装着され、記憶部と信号処
理部を有する複数の集積回路と、前記集積回路に対して
少なくとも信号の転送を行うアンテナ手段と、前記集積
回路と前記アンテナ手段を収容するラベル基体とを有す
るカセットラベルとを有するビデオカセットテープ。
3. A video tape for recording a video signal, a cassette case accommodating the video tape, a plurality of integrated circuits mounted on the back of the cassette case and having a storage unit and a signal processing unit, and the integrated circuit A video cassette tape comprising: antenna means for transferring at least a signal to a cassette label; and a cassette label having the integrated circuit and a label base for housing the antenna means.
JP1615797A 1997-01-30 1997-01-30 Cassette label and video cassette tape Pending JPH10214477A (en)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1615797A JPH10214477A (en) 1997-01-30 1997-01-30 Cassette label and video cassette tape

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1615797A JPH10214477A (en) 1997-01-30 1997-01-30 Cassette label and video cassette tape

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH10214477A true JPH10214477A (en) 1998-08-11

Family

ID=11908680

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP1615797A Pending JPH10214477A (en) 1997-01-30 1997-01-30 Cassette label and video cassette tape

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH10214477A (en)

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US6667846B2 (en) * 2000-05-08 2003-12-23 Sony Corporation Information storage device having tape cassette with noncontact memory and antenna
JP2006040435A (en) * 2004-07-28 2006-02-09 Fuji Photo Film Co Ltd Recording medium cartridge
US7126791B2 (en) * 2000-05-11 2006-10-24 Fuji Photo Film Co., Ltd. Recording medium cartridge having an accommodation portion for a noncontact-type memory
US7355815B2 (en) * 2002-09-02 2008-04-08 Fujifilm Corporation Recording medium cartridge and recording/reproducing apparatus thereof

Cited By (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US6667846B2 (en) * 2000-05-08 2003-12-23 Sony Corporation Information storage device having tape cassette with noncontact memory and antenna
US7126791B2 (en) * 2000-05-11 2006-10-24 Fuji Photo Film Co., Ltd. Recording medium cartridge having an accommodation portion for a noncontact-type memory
US7301728B2 (en) 2000-05-11 2007-11-27 Fujifilm Corporation Recording medium cartridge having an accommodation portion for a noncontact-type memory
US7355815B2 (en) * 2002-09-02 2008-04-08 Fujifilm Corporation Recording medium cartridge and recording/reproducing apparatus thereof
JP2006040435A (en) * 2004-07-28 2006-02-09 Fuji Photo Film Co Ltd Recording medium cartridge

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US6065701A (en) Cassette label for cassette tape incorporating integrated circuit and antenna
KR20000077065A (en) Semiconductor memory card
JP2591409B2 (en) cassette
JPH10208003A (en) Cassette label and video cassette tape
JPH10214477A (en) Cassette label and video cassette tape
JP3669100B2 (en) Cassette label
JPS6313187A (en) Cassette tape with ic memory
JPH10177776A (en) Cassette label and video cassette tape
JPH10269744A (en) Cassette label and cassette type storage
JPH10172263A (en) Video cassette
JPH10214475A (en) Cassette tape and cassette label
JPH10222890A (en) Cassette tape recording/reproducing device
JPH10214476A (en) Cassette label and video cassette tape
JPH10188522A (en) Cassette label
JPH10199216A (en) Video cassette tape processing apparatus
JPH10208436A (en) Cassette label and cassette tape
JPH10144047A (en) Cassette label and video cassette tape
JPH10199067A (en) Video cassette tape processing device
JPH10149600A (en) Cassette tape recording and reproducing device
JP2001195550A (en) Semiconductor recording medium storage device
JPH10199066A (en) Cassette tape recording and reproducing device
JPH10228759A (en) External i/o device
JP2822367B2 (en) IC package, tape cassette with IC package
JP2751792B2 (en) Tape cassette
JP4376415B2 (en) Label, label antenna and cassette tape