JPH10126537A - Image forming device - Google Patents

Image forming device

Info

Publication number
JPH10126537A
JPH10126537A JP8298246A JP29824696A JPH10126537A JP H10126537 A JPH10126537 A JP H10126537A JP 8298246 A JP8298246 A JP 8298246A JP 29824696 A JP29824696 A JP 29824696A JP H10126537 A JPH10126537 A JP H10126537A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
image
copy
forming apparatus
image forming
unit
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP8298246A
Other languages
Japanese (ja)
Inventor
Koichi Kanetani
浩一 金谷
Hiroyasu Sumita
浩康 住田
Michio Doke
教夫 道家
Takahiko Uno
高彦 宇野
Katsuhiko Sasaki
勝彦 佐々木
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Ricoh Co Ltd
Original Assignee
Ricoh Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Ricoh Co Ltd filed Critical Ricoh Co Ltd
Priority to JP8298246A priority Critical patent/JPH10126537A/en
Publication of JPH10126537A publication Critical patent/JPH10126537A/en
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Control Or Security For Electrophotography (AREA)
  • Facsimiles In General (AREA)

Abstract

PROBLEM TO BE SOLVED: To obtain an excellent efficiency in the case of making lots of copies when a plurality of copying machines are integrated into a system. SOLUTION: In the case of copying 8 originals in a consolidated way through the setting of the 4 integrated copy mode repeatedly for 10 copies, an automatic draft feeder 1 is used to read all originals and image data and number of originals are stored in an image memory. In the 4 integrated copy mode, one transfer paper output image for four originals is generated and two kinds of transfer paper output images are generated. When the total copy number is less than a predetermined sheet number, since there is less advantage of sharing a copy output to a slave set, the consolidated mode is automatically released and the master set continues copying. In the case of making 300 both-side copies from two one side originals repetitively, one kind of transfer paper output image as to two originals is generated, and when the transfer paper output image is one kind, whether or not the consolidated copying is released is decided, and when the mode is not released, the number of total copies is discriminated and consolidated copying by the master set and the slave set is conducted.

Description

【発明の詳細な説明】DETAILED DESCRIPTION OF THE INVENTION

【0001】[0001]

【発明の属する技術分野】本発明は、複写機、プリンタ
等の画像形成装置にあって、コピー操作を行ったマスタ
ー機及び連結先の他の装置であるスレーブ機でコピー出
力する連結コピー動作に対する制御を行う画像形成装置
に関する。
BACKGROUND OF THE INVENTION 1. Field of the Invention The present invention relates to an image forming apparatus such as a copying machine or a printer, and relates to a linked copy operation in which a master machine that has performed a copy operation and a slave machine that is another linked device output a copy. The present invention relates to an image forming apparatus that performs control.

【0002】[0002]

【従来の技術】従来、複数種のイメージスキャナ、ワー
ドプロセッサ及びパーソナルコンピュータ等が出力する
画像信号を画像形成した転写紙(ハードコピー)を出力
するプリンタなどの画像形成装置をネットワーク化した
画像形成システムが用いられている。例えば、特公平2
−21190号公報に示されるように複数の画像信号出
力装置と複数の画像形成装置とを、その画像情報の記
録、記憶、通信等を結合して処理し、複数の画像信号出
力装置と複数の画像形成装置とを自由にアクセスできる
ようにした画像形成システムが知られている。
2. Description of the Related Art Conventionally, there has been known an image forming system in which image forming apparatuses such as a printer for outputting a transfer paper (hard copy) in which image signals output from a plurality of types of image scanners, word processors, personal computers and the like are formed are networked. Used. For example, Tokuhei 2
As disclosed in JP-A-21190, a plurality of image signal output devices and a plurality of image forming devices are processed by coupling the recording, storage, communication, and the like of the image information, and the plurality of image signal output devices and the plurality of image 2. Description of the Related Art There is known an image forming system in which an image forming apparatus can be freely accessed.

【0003】また、特開平5−304575号公報に示
されるように、デジタル複写機で読み取った一つの原稿
の画像信号を他の未使用の他のデジタル複写機で複写し
て、その多量の複写を行っている。
As shown in Japanese Patent Application Laid-Open No. 5-304575, an image signal of one original read by a digital copying machine is copied by another unused digital copying machine, and a large number of copies are made. It is carried out.

【0004】このような画像形成システムでは、原稿枚
数、コピーモードによっては連結コピー動作を行わない
方が、コピー終了後の転写紙の統合作業までの時間を考
慮した場合、その生産性が向上することがある。また、
コピーして出力する転写紙の種類及び枚数等はコピーモ
ード及び原稿枚数で決定している。この場合の原稿枚数
の入力操作が煩わしいものとなっている。
In such an image forming system, the productivity is improved when the linked copy operation is not performed depending on the number of documents and the copy mode in consideration of the time until the transfer paper is integrated after the copy is completed. Sometimes. Also,
The type and number of transfer sheets to be copied and output are determined by the copy mode and the number of originals. In this case, the input operation of the number of documents is troublesome.

【0005】さらに、連結コピー動作によりマスター機
及びスレーブ機で振り分けてコピーすると、コピー終了
後にスレーブ機の設置場所へ、転写紙を取りに行く必要
がある。そして、その後のマスター機側の転写紙との統
合作業が必要になり、作業時間が多大となり、生産効率
が低下する。また、連結コピー動作で同一原稿をマスタ
ー機及びスレーブ機で振り分けてコピーすると、微妙な
画質の違いが発生する場合がある。
[0005] Further, when the master machine and the slave machine perform the copying operation by the linked copy operation, it is necessary to go to the place where the slave machine is installed to collect the transfer paper after the copy is completed. Then, the subsequent integration work with the transfer paper on the master machine side is required, which increases the work time and lowers the production efficiency. Further, when the same original is sorted and copied by the master machine and the slave machine in the linked copy operation, a slight difference in image quality may occur.

【0006】この場合、読み取った原稿の転写紙出力イ
メージが1種類の場合は、連結コピー動作が解除される
と、画質を問題にしない際には、マスター機及びスレー
ブ機で振り分けて行う多量コピーが出来なくなる。ま
た、連結コピー動作が生産性及びコピー後での有利な点
は、主に電子的にソートを行い、複数の部数をマスター
機及びスレーブ機で振り分けてコピーする場合である。
仕分けを行わないリピートコピーの場合はマスター機及
びスレーブ機でページ振り分けを行うと、コピー終了後
のページ統合の作業が面倒である。この場合、原稿から
読み取った複数の転写紙出力イメージを仕分けせずに出
力するスタックモードが設定されている際に、連結コピ
ー動作を自動解除する動作又は非動作を選択すると、そ
の使用者での混乱が生じる場合がある。換言すれば、連
結コピー動作に慣れた使用者の場合、連結コピー動作の
自動解除を行うと、かえって効率が悪化して不便であ
る。
In this case, if the read copy paper output image of the original is of one type, when the linked copy operation is canceled, when the image quality is not a problem, the master machine and the slave machine perform large-volume copying separately. Can not be done. Advantages of the linked copy operation and productivity after copying are mainly when electronic sorting is performed and a plurality of copies are sorted and copied by a master machine and a slave machine.
In the case of a repeat copy without sorting, if pages are sorted by the master machine and the slave machines, the work of integrating the pages after the copy is completed is troublesome. In this case, when the stack mode in which the plurality of transfer paper output images read from the document are output without sorting is set, if an operation or a non-operation for automatically canceling the linked copy operation is selected, the user may not be able to perform the operation. Confusion may occur. In other words, for a user who is accustomed to the linked copy operation, if the automatic release of the linked copy operation is performed, the efficiency is rather deteriorated, which is inconvenient.

【0007】また、連結コピー動作では、マスター機及
びスレーブ機のコピー終了時間が同時にならず、その不
便を感じることがある。例えば、マスター機及びスレー
ブ機で振り分けたコピー終了が異なり、一方の終了時間
がかなり遅れると、振り分ける利点が得られなくなる。
Further, in the linked copy operation, the copy end time of the master machine and the copy end time of the slave machine are not the same, and the inconvenience may be felt. For example, if the end of copying allocated to the master machine and the end of the slave machine are different from each other, and if the end time of one of them is considerably delayed, the advantage of the distribution cannot be obtained.

【0008】[0008]

【発明が解決しようとする課題】このように上記従来例
では、マスター機及びスレーブ機で振り分けて多量のコ
ピーを行う際に、その利点が損なわれることが多く、よ
り優れた効率化の視点から改善の余地がある。
As described above, in the above-mentioned conventional example, when a large number of copies are made by the master unit and the slave unit, the advantages are often impaired, and from the viewpoint of higher efficiency. There is room for improvement.

【0009】本発明は、このような従来の技術における
課題を解決するものであり、複数の複写機をシステム化
した際の多量のコピーを行う場合により優れた効率が得
られる画像形成装置の提供を目的とする。
SUMMARY OF THE INVENTION The present invention is to solve such a problem in the prior art, and provides an image forming apparatus capable of obtaining superior efficiency when a large number of copies are made when a plurality of copying machines are systematized. With the goal.

【0010】[0010]

【課題を解決するための手段】上記目的を達成するため
に、請求項1記載の発明の画像形成装置は、原稿を読み
取った画像データを出力する画像読取手段と、画像読取
手段で読み取った画像データをコピーした転写紙を出力
する画像出力手段と、画像読取手段及び画像出力手段に
対して、少なくともコピー動作モード及び原稿から読み
取った複数の転写紙出力イメージを仕分けせずに出力す
るスタックモードの動作を指示するための動作指示手段
と、画像読取手段で読み取った画像データを記憶する記
憶手段と、画像読取手段で読み取った画像データ及び動
作状態データを、他の複写機との間で送受信して行う連
結コピー動作を行うための送受信手段と、画像読取手段
が検出した原稿の枚数及び動作指示手段で指示したコピ
ー動作モードに基づいて、動作指示手段から指示した連
結コピー動作を自動解除し、他の複写機でのコピー出力
を停止するための制御を行う制御手段とを備えるもので
ある。
According to another aspect of the present invention, there is provided an image forming apparatus, comprising: an image reading unit that outputs image data obtained by reading an original; and an image reading unit that outputs the image data. An image output unit for outputting a transfer sheet on which data has been copied, and a stack mode for outputting at least a copy operation mode and a plurality of transfer sheet output images read from a document without sorting to the image reading unit and the image output unit. An operation instructing unit for instructing an operation, a storage unit for storing image data read by the image reading unit, and transmitting and receiving image data and operation state data read by the image reading unit to and from another copying machine. Transmitting and receiving means for performing the linked copying operation performed by the image reading means, and the number of originals detected by the image reading means and the copy operation mode instructed by the operation instructing means. There are, the connected printing operation instructed from the operation instructing means and automatic release, in which a control means for performing control to stop the copy output in other copiers.

【0011】請求項2記載の画像形成装置は、前記画像
読取手段が原稿の読み取りとともに、原稿枚数を検出す
る。
According to a second aspect of the present invention, the image reading means detects the number of documents while reading the documents.

【0012】請求項3記載の画像形成装置は、前記画像
読取手段が原稿を読み取り、かつ、原稿枚数を検出する
とともに、検出した原稿の枚数が所定枚数以下であると
判断した際に、制御手段が動作指示手段から指示した連
結コピー動作を自動解除する。
According to a third aspect of the present invention, there is provided the image forming apparatus, wherein the image reading means reads the original, detects the number of originals, and determines that the detected number of originals is less than a predetermined number. Automatically cancels the linked copy operation instructed by the operation instructing means.

【0013】請求項4記載の画像形成装置は、前記制御
手段が、画像読取手段で読み取った原稿の転写紙出力イ
メージを一種類と判断した際に、動作指示手段から指示
した連結コピー動作を自動解除する。
According to a fourth aspect of the present invention, when the control unit determines that the type of the transfer paper output image of the original read by the image reading unit is one type, the linked copy operation instructed by the operation instruction unit is automatically performed. To release.

【0014】請求項5記載の画像形成装置は、前記制御
手段が、画像読取手段が読み取った原稿の転写紙出力イ
メージを一種類と判断した際に、動作指示手段から指示
した連結コピー動作を自動解除する動作又は非動作を選
択する選択手段を備えるものである。
According to a fifth aspect of the present invention, when the control means determines that the output image of the transfer paper of the original read by the image reading means is of one type, it automatically executes the linked copy operation instructed by the operation instructing means. It is provided with a selection means for selecting an operation or a non-operation to cancel.

【0015】請求項6記載の画像形成装置は、前記動作
指示手段を通じてスタックモードが設定されている際
に、制御手段が動作指示手段から指示した連結コピー動
作を自動解除する。
In the image forming apparatus according to the present invention, when the stack mode is set through the operation instructing means, the control means automatically cancels the linked copy operation instructed from the operation instructing means.

【0016】請求項7記載の画像形成装置は、前記動作
指示手段で、スタックモードが設定されている際に、制
御手段が動作指示手段から指示した連結コピー動作を自
動解除する動作又は非動作を選択する選択手段を備える
ものである。
According to a seventh aspect of the present invention, in the image forming apparatus, when the operation instructing means sets the stack mode, an operation or a non-operation of automatically canceling the linked copy operation instructed by the control means from the operation instructing means is performed. It is provided with selection means for selecting.

【0017】請求項8記載の画像形成装置は、前記動作
指示手段で、スタックモード及び連結コピー動作が設定
され、かつ、転写紙出力イメージが偶数の場合に、制御
手段が、複写機及び他の複写機で同種類かつ同一枚数の
コピーを出力する制御を行う。
In the image forming apparatus according to the present invention, when the stack mode and the linked copy operation are set by the operation instruction means and the transfer paper output image is an even number, the control means controls the copying machine and the other copy operation. The copier controls to output the same type and the same number of copies.

【0018】請求項9記載の画像形成装置は、前記動作
指示手段で、スタックモード及び連結コピー動作が設定
され、かつ、転写紙出力イメージが奇数の場合に、制御
手段が、操作を行う複写機及び他の複写機で同種類かつ
同一枚数のコピー出力を割り振り、かつ、残った一枚の
コピー出力を、コピー操作を行った複写機でコピー出力
する制御を行う。
According to a ninth aspect of the present invention, in the image forming apparatus, when the stack mode and the linked copy operation are set by the operation instruction means and the transfer paper output image is an odd number, the control means operates the copier. Further, the same type and the same number of copy outputs are allocated in other copying machines, and the remaining one copy output is copied and output by the copying machine that has performed the copy operation.

【0019】請求項10記載の画像形成装置は、前記請
求項9記載の画像形成装置に選択手段を設け、動作指示
手段でスタックモード及び連結コピー動作が設定され、
かつ、転写紙出力イメージが奇数の場合に、制御手段
が、コピー操作を行った複写機及び他の複写機で同種類
かつ同一枚数のコピー出力を割り振り、かつ、残った一
枚のコピー出力を、コピー操作を行った複写機又は他の
複写機の一方を選択手段で選択してコピー出力してい
る。
According to a tenth aspect of the present invention, in the image forming apparatus of the ninth aspect, a selection unit is provided, and a stack mode and a linked copy operation are set by an operation instruction unit.
When the transfer paper output image is an odd number, the control means allocates the same type and the same number of copy outputs in the copying machine that has performed the copying operation and another copying machine, and outputs the remaining one copy output. One of the copying machine that has performed the copying operation or another copying machine is selected by the selection means and copied and output.

【0020】このような構成の請求項1記載の画像形成
装置は、検出した原稿の枚数及び指示したコピー動作モ
ードに基づいて、コピー出力を行う複写機(マスター
機)から指示した連結コピー動作を自動解除し、他の複
写機(スレーブ機)でのコピー出力を停止するための制
御を行っている。すなわち、原稿枚数、コピーモードに
よっては連結コピー動作でのスレーブ機によるコピーを
行わない方が、コピー終了後の転写紙の統合作業までの
時間を考慮した際に、その生産性が向上する場合がある
ためである。換言すれば、必要に応じてスレーブ機を使
用したコピーを行うため、効率的なコピーが可能にな
る。
The image forming apparatus according to the first aspect of the present invention performs a linked copy operation instructed by a copying machine (master machine) that performs copy output based on the detected number of originals and a designated copy operation mode. Control is performed to automatically cancel and stop copying output by another copying machine (slave machine). In other words, depending on the number of originals and the copy mode, not performing copying by the slave unit in the linked copy operation may improve productivity when considering the time until transfer paper integration work after copying is completed. Because there is. In other words, efficient copying is possible because copying is performed using the slave unit as needed.

【0021】請求項2記載の画像形成装置は、原稿の枚
数を検出している。したがって、コピー出力の転写紙の
種類及び枚数を、コピーモード及び原稿枚数で決定する
必要がなくなる。すなわち、原稿枚数を使用者が入力す
る必要がなくなり、その操作が容易になる。
According to the image forming apparatus of the present invention, the number of originals is detected. Therefore, there is no need to determine the type and number of copy sheets for copy output based on the copy mode and the number of documents. That is, there is no need for the user to input the number of documents, which facilitates the operation.

【0022】請求項3記載の画像形成装置は、検出した
原稿の枚数が所定枚数以下の場合に、連結コピー動作を
自動解除しているので、総合的なコピー作業時間が低減
し、その生産効率が向上する。すなわち、連結コピー動
作でのマスター機及びスレーブ機で振り分けてコピーす
ると、コピー終了後にスレーブ機がコピー出力した転写
紙を取りに向かう必要があり、その後のマスター機側の
コピーとのページ統合作業が必要になり、その統合作業
の時間が多大になる点が解決される。少量のコピー出力
の場合は、連結コピー動作を行う際の煩わしさが解決さ
れる。
In the image forming apparatus according to the third aspect, when the number of detected originals is equal to or less than the predetermined number, the linked copy operation is automatically canceled, so that the total copying operation time is reduced and the production efficiency is reduced. Is improved. In other words, when the copying is performed separately by the master unit and the slave unit in the linked copy operation, it is necessary to pick up the transfer paper copied and output by the slave unit after the copy is completed, and the subsequent page integration work with the copy on the master unit side is required. It becomes necessary, and the point that the integration work takes a long time is solved. In the case of a small amount of copy output, the trouble in performing the linked copy operation is solved.

【0023】請求項4記載の画像形成装置は、読み取っ
た原稿の転写紙出力イメージが一種類の場合に連結コピ
ー動作を自動解除している。この結果、連結コピー動作
で同一原稿をスレーブ機とともに振り分けてコピーした
際の微妙な画質の違いが発生しなくなる。
In the image forming apparatus according to the present invention, the linked copy operation is automatically canceled when the read original image of the transfer paper of one type is read. As a result, a slight difference in image quality does not occur when the same original is sorted and copied together with the slave machine in the linked copy operation.

【0024】請求項5記載の画像形成装置は、読み取っ
た原稿の転写紙出力イメージを一種類と判断した際に連
結コピー動作を自動解除する動作又は非動作を選択して
いるので、生産性の悪化が防止され、その多量コピーの
生産性が優先される。すなわち、読み取った原稿の転写
紙出力イメージが1種類の場合は、連結コピー動作が解
除されると、画質を問題にしない場合、スレーブ機とと
もに振り分けて行う多量コピーの生産性が悪化しなくな
る。
According to the image forming apparatus of the present invention, the operation of automatically canceling the linked copy operation or the non-operation when the transfer paper output image of the read original is determined to be of one type is selected. Deterioration is prevented, and the productivity of the large number of copies is prioritized. In other words, when the read copy paper output image of the original is one type, when the linked copy operation is canceled, the productivity of the large-volume copying performed separately with the slave machine does not deteriorate when the image quality is not a problem.

【0025】請求項6記載の画像形成装置は、スタック
モードが設定されている際に、連結コピー動作を自動解
除しており、使用者での混乱が防止される。すなわち、
連結コピー動作が生産性及びコピー後での有利な点は、
電子的にソートを行い、複数の部数をマスター機及びス
レーブ機で振り分けてコピーする場合である。リピート
コピーの場合はマスター機及びスレーブ機でページ振り
分けを行うと、コピー終了後のコピー後の統合作業が面
倒であるが、この解決が図られる。
In the image forming apparatus according to the sixth aspect, when the stack mode is set, the linked copy operation is automatically canceled, and confusion at the user is prevented. That is,
Advantages of the linked copy operation for productivity and after copying are as follows:
This is a case in which sorting is performed electronically, and a plurality of copies are distributed and copied between a master device and a slave device. In the case of repeat copying, if pages are sorted by the master machine and the slave machines, integration work after copying after copying is troublesome, but this is solved.

【0026】請求項7記載の画像形成装置は、スタック
モードが設定されている際に、連結コピー動作を自動解
除する動作又は非動作を選択しているので、より使用者
での混乱が防止される。すなわち、連結コピー動作に慣
れた使用者の場合、コピー動作を自動解除する動作又は
非動作の選択を行うことによって、その生産性が向上す
る。
In the image forming apparatus according to the present invention, when the stack mode is set, the operation of automatically canceling the linked copy operation or the non-operation is selected, so that the confusion of the user is further prevented. You. That is, for a user who is accustomed to the linked copy operation, the productivity is improved by selecting an operation for automatically canceling the copy operation or a non-operation.

【0027】請求項8記載の画像形成装置は、スタック
モード及び連結コピー動作が設定され、かつ、転写紙出
力イメージが偶数の場合に、マスター機及びスレーブ機
で同種類かつ同一枚数のコピーを出力する制御を行って
いる。したがって、連結コピー動作では、マスター機及
びスレーブ機のコピー終了時間が同時になり、一方の終
了時間が遅れずに、その利便性が向上する。
In the image forming apparatus according to the present invention, when the stack mode and the linked copy operation are set and the transfer paper output image is an even number, the same type and the same number of copies are output by the master unit and the slave unit. Control. Therefore, in the linked copy operation, the copy end time of the master machine and the copy end time of the slave machine become the same, and the convenience is improved without delaying one end time.

【0028】請求項9記載の画像形成装置は、スタック
モード及び連結コピー動作が設定され、かつ、転写紙出
力イメージが奇数の場合に、操作を行うマスター機及び
スレーブ機で同種類かつ同一枚数のコピー出力を割り振
り、かつ、残った一枚のコピー出力を、マスター機でコ
ピー出力する制御を行っている。したがって、マスター
機でコピー動作が終了した際にスレーブ機でのコピー動
作が終了していることになり、コピー出力終了時にスレ
ーブ機での転写紙出力を待つ必要がなくなる。
In the image forming apparatus according to the ninth aspect, when the stack mode and the linked copy operation are set and the output image of the transfer paper is an odd number, the same type and the same number of the same number and the same number of masters and slaves are operated. A copy output is allocated, and control for copying and outputting the remaining one copy output by the master machine is performed. Therefore, when the copy operation is completed in the master machine, the copy operation in the slave machine is completed, and there is no need to wait for the transfer paper output in the slave machine when the copy output is completed.

【0029】請求項10記載の画像形成装置は、前記請
求項9記載の操作を行うマスター機及びスレーブ機で同
種類かつ同一枚数のコピー出力を割り振り、かつ、残っ
た一枚のコピー出力をマスター機及びスレーブ機の一方
を選択してコピー出力している。したがって、操作に手
慣れた使用者での使用の利便性が向上する。
According to a tenth aspect of the present invention, in the image forming apparatus, the same type and the same number of copy outputs are allocated to the master unit and the slave unit performing the operation according to the ninth aspect, and the remaining one copy output is used as a master. And one of the slave units is selected for copy output. Therefore, the convenience of use by a user accustomed to the operation is improved.

【0030】[0030]

【発明の実施の形態】次に、本発明の画像形成装置の実
施形態を図面を参照して詳細に説明する。図1は本発明
の画像形成装置の実施形態の構成を示す側面図であり、
図2は操作部を詳細に示す正面図である。図3は操作部
における液晶タッチパネルのコピーモード設定画面を示
す図であり、図4はメインコントローラを中心にした制
御装置の構成を示すブロック図である。また、図5は画
像処理ユニット(IPU)の構成をブロック図である。
DESCRIPTION OF THE PREFERRED EMBODIMENTS Next, an embodiment of the image forming apparatus of the present invention will be described in detail with reference to the drawings. FIG. 1 is a side view showing the configuration of an embodiment of the image forming apparatus of the present invention.
FIG. 2 is a front view showing the operation unit in detail. FIG. 3 is a diagram illustrating a copy mode setting screen of the liquid crystal touch panel in the operation unit, and FIG. 4 is a block diagram illustrating a configuration of a control device centering on a main controller. FIG. 5 is a block diagram showing the configuration of the image processing unit (IPU).

【0031】図1において、この画像形成装置は複写機
であり以降で説明するように自動原稿送り装置(AD
F)1に設けられた原稿台2上に原稿が画像面を上にし
て載せ置かれる。この原稿束は、操作部30上のコピー
(プリント)スタートキー34が押し下されると、最下
位の原稿から給送ローラ3及び給送ベルト4によってコ
ンタクトガラス6上の所定の位置に給送される。一枚の
原稿の給送完了により原稿枚数をカウントアップするカ
ウントが行われる。
In FIG. 1, this image forming apparatus is a copying machine, and as will be described later, an automatic document feeder (AD)
F) A document is placed on a document table 2 provided in 1 with the image side up. When the copy (print) start key 34 on the operation unit 30 is pressed down, the original bundle is fed from the lowest original to a predetermined position on the contact glass 6 by the feed roller 3 and the feed belt 4. Is done. When the feeding of one document is completed, a counting operation for counting up the number of documents is performed.

【0032】読取ユニット50によってコンタクトガラ
ス6上の原稿の画像データを読み取り、この後、読みと
りが終了した原稿が、給送ベルト4及び排送ローラ5で
排出される。この給送ローラ3、給送ベルト4及び排送
ローラ5は図4中の搬送モータ26で駆動される。
The image data of the original on the contact glass 6 is read by the reading unit 50, and thereafter, the read original is discharged by the feed belt 4 and the discharge roller 5. The feed roller 3, the feed belt 4, and the discharge roller 5 are driven by a transfer motor 26 in FIG.

【0033】第1トレイ8、第2トレイ9及び第3トレ
イ10に積載されたサイズが異なる転写紙は、それぞれ
第1給紙装置11、第2給紙装置12及び第3給紙装置
13を通じて給紙され、縦搬送ユニット14によって感
光体15に当接する位置に搬送される。読取ユニット5
0にて読み込まれた画像データは、書込ユニット57か
らのレーザーを通じて感光体15に書き込まれ、現像ユ
ニット27を通過することによってトナー像が形成され
る。そして、転写紙は感光体15の回転と等速で搬送ベ
ルト16で搬送されながら、感光体15上のトナー像が
転写される。その後、定着ユニット17で画像を定着
し、排紙ユニット18を通じて排紙トレイ19に排出さ
れる。
Transfer sheets of different sizes stacked on the first tray 8, the second tray 9, and the third tray 10 are passed through the first paper feeder 11, the second paper feeder 12, and the third paper feeder 13, respectively. The paper is fed and transported by the vertical transport unit 14 to a position where it contacts the photoconductor 15. Reading unit 5
The image data read at 0 is written to the photoconductor 15 through the laser from the writing unit 57, and passes through the developing unit 27 to form a toner image. Then, the toner image on the photoconductor 15 is transferred while the transfer paper is conveyed by the conveyance belt 16 at the same speed as the rotation of the photoconductor 15. Thereafter, the image is fixed by the fixing unit 17, and is discharged to the discharge tray 19 through the discharge unit 18.

【0034】転写紙の両面に作像を行う場合は、それぞ
れの第1トレイ8、第2トレイ9及び第3トレイ10か
ら給紙され作像された転写紙を排紙トレイ19側に導か
ないで、両面入紙搬送路113に搬送し、反転ユニット
112でスイッチバック反転させて両面搬送ユニット1
11に搬送する。両面搬送ユニット111に送られた用
紙は再度、縦搬送ユニット14に給送されて裏面に画像
が印刷された後に排紙される。
When images are formed on both sides of the transfer sheet, the transfer sheets fed and imaged from the first tray 8, the second tray 9 and the third tray 10 are not guided to the discharge tray 19 side. Then, the sheet is conveyed to the double-sided paper input / conveyance path 113, and is switched back and reversed by the reversing unit 112 so that
To 11. The sheet sent to the double-sided conveyance unit 111 is again fed to the vertical conveyance unit 14, and after the image is printed on the back surface, is discharged.

【0035】また、転写紙を反転して排出する場合は反
転ユニット112でスイッチバック反転した用紙を両面
ユニットに送らずに反転排紙搬送路114に送出して排
紙する。感光体15、搬送ベルト16、定着ユニット1
7、排紙ユニット18及び現像ユニット27は、図4に
示すメインモータ25によって駆動される。また、第1
から第3給紙装置11〜13がメインモータ25で駆動
されるが、この駆動は、給紙クラッチ22,23,24
によって伝達される。縦搬送ユニット14はメインモー
タ25で駆動され、かつ、この駆動が中間クラッチ21
で伝達される。
When the transfer sheet is inverted and discharged, the sheet switched back by the reversing unit 112 is not sent to the double-sided unit but is sent to the inverted sheet discharge conveyance path 114 and discharged. Photoconductor 15, transport belt 16, fixing unit 1
7, the paper discharging unit 18 and the developing unit 27 are driven by a main motor 25 shown in FIG. Also, the first
Are driven by the main motor 25. This driving is performed by the paper feed clutches 22, 23, 24.
Conveyed by The vertical transport unit 14 is driven by a main motor 25, and this drive is
Conveyed in.

【0036】図2において、操作部30には、液晶タッ
チパネル31、テンキー32、クリア/ストップキー3
3、コピースタートキー34及びモードクリアキー35
を有している。液晶タッチパネル31には、スタックモ
ードの設定を含む機能キー37が配置され、また、部数
及び動作状態を示すメッセージなどが表示される。
In FIG. 2, a liquid crystal touch panel 31, a numeric keypad 32, a clear / stop key 3
3. Copy start key 34 and mode clear key 35
have. On the liquid crystal touch panel 31, function keys 37 including the setting of the stack mode are arranged, and a message indicating the number of copies and an operation state is displayed.

【0037】図3において、このコピーモード設定画面
は、従来のコピーと同じように用紙サイズを選択するキ
ー、ソートモード、両面モード等を選択するキーなどの
ほかに連結モードを選択するキーが配置されている。
In FIG. 3, the copy mode setting screen includes a key for selecting a paper size, a key for selecting a sort mode, a double-sided mode, and the like, as well as a key for selecting a connection mode as in the conventional copy. Have been.

【0038】図中に記載されている「連結」キーを押下
することにより、接続されている複数の複写機(スレー
ブ機)を用いた連結コピー動作が選択される。この場
合、操作を行った自機がマスター機として動作し、以下
の設定により接続された自機以外のスレーブ機に対して
連結コピー動作を指示する。
By pressing the "link" key shown in the figure, a link copy operation using a plurality of connected copiers (slaves) is selected. In this case, the own device that has performed the operation operates as a master device, and instructs a linked copy operation to slave devices other than the connected own device according to the following settings.

【0039】図4において、この制御装置は、メインコ
ントローラ20が図1に示す複写機(画像形成装置)全
体を制御する。メインコントローラ20には、オペレー
タに対する表示、オペレータからの機能設定入力制御を
行う操作部30、スキャナの制御、原稿画像を画像メモ
リに書き込む制御、画像メモリからの作像を行う制御等
を行う画像処理ユニット(IPU)49、及び、原稿自
動送り装置1などの分散制御装置が接続されている。
In FIG. 4, in the control device, a main controller 20 controls the entire copying machine (image forming apparatus) shown in FIG. The main controller 20 includes an operation unit 30 for performing display to an operator, input of function settings from the operator, control of a scanner, control of writing a document image in an image memory, control of image formation from an image memory, and the like. A unit (IPU) 49 and a distributed control device such as the automatic document feeder 1 are connected.

【0040】また、メインコントローラ20には他のス
レーブ機と接続されて機能及び動作制御に関する情報の
送受信を行うための連結インタフェース(I/F)部4
8が接続されている。メインコントローラ20は連結I
/F部48を通じて接続されたスレーブ機の情報を取り
込んで連結コピー動作の制御を行う。又は、スレーブ機
からの要求を取り込んで自機(マスター機)の動作の制
御を行う。
A connection interface (I / F) unit 4 connected to another slave unit for transmitting and receiving information on functions and operation control is connected to the main controller 20.
8 are connected. Main controller 20 is connected I
The information of the slave unit connected via the / F unit 48 is fetched to control the linked copy operation. Alternatively, the operation of the own device (master device) is controlled by receiving a request from the slave device.

【0041】メインコントローラ20は必要に応じてス
レーブ機との間で動作状態及び動作指令のやり取りを行
っている。解除スイッチ(SW)100は以降で説明す
るように転写紙の種類が一種類の際に連結コピー動作を
自動解除するか否かを選択する。
The main controller 20 exchanges an operation state and an operation command with the slave unit as needed. A release switch (SW) 100 selects whether or not to automatically release the linked copy operation when the type of transfer paper is one, as described below.

【0042】また、禁止スイッチ(SW)101はスタ
ックモードが選択された際に連結コピー動作を禁止す
る。さらに、解除SW100は以降で説明するように、
スタックモード及び連結コピー動作の設定時に転写紙出
力イメージの種類が奇数の際に、そのマスター機、スレ
ーブ機での連結コピー動作の振り分け制御を選択する。
A prohibition switch (SW) 101 prohibits the linked copy operation when the stack mode is selected. Further, the release SW 100 is described below.
When the type of transfer paper output image is an odd number when the stack mode and the linked copy operation are set, the distribution control of the linked copy operation in the master machine and the slave machine is selected.

【0043】次に、この複写機での原稿の読み取りか
ら、画像の書き込みまでを説明する。図1において、読
取ユニット50は、原稿を載せ置くコンタクトガラス6
と光学走査系で構成されており、光学走査系には、露光
ランプ51、第1ミラー52、レンズ53及びCCDイ
メージセンサ54等で構成されている。露光ランプ51
及び第1ミラー52は図示しない第1キャリッジ上に固
定され、第2ミラー55及び第3ミラー56は図示しな
い第1キャリッジ上に固定されている。
Next, a description will be given of a process from reading a document by the copying machine to writing an image. In FIG. 1, a reading unit 50 includes a contact glass 6 on which a document is placed.
And an optical scanning system. The optical scanning system includes an exposure lamp 51, a first mirror 52, a lens 53, a CCD image sensor 54, and the like. Exposure lamp 51
The first mirror 52 is fixed on a first carriage (not shown), and the second mirror 55 and the third mirror 56 are fixed on a first carriage (not shown).

【0044】原稿像の読み取り時は、光路長が変わらな
いように、第1キャリッジ及び第2キャリッジとが2対
1の相対速度で機械的に操作される。この光学走査系
は、図示しないスキャナ駆動モータで駆動される。原稿
画像はCCDイメージセンサ54によって読み取られ、
電気信号に変換されて処理される。
When reading an original image, the first carriage and the second carriage are mechanically operated at a relative speed of 2: 1 so that the optical path length does not change. This optical scanning system is driven by a scanner drive motor (not shown). The original image is read by the CCD image sensor 54,
It is converted into an electric signal and processed.

【0045】書込ユニット57はレーザ出力ユニット5
8、結像レンズ59及びミラー60で構成され、レーザ
出力ユニット58の内部には、レーザ光源であるレーザ
ダイオード及びモータによって高速で定速回転する多角
形ミラー(ポリゴンミラー)が設けられている。
The writing unit 57 includes the laser output unit 5
8, a polygon mirror (polygon mirror) which is constituted by an imaging lens 59 and a mirror 60, and which is rotated at a high speed at a high speed by a motor and a laser diode as a laser light source is provided inside the laser output unit 58.

【0046】書込ユニット57から出力されるレーザ光
が、画像作像系の感光体15に照射される。図示しない
が感光体15の一端近傍のレーザビームを照射する位置
に、主走査同期信号を発生するビームセンサが配置され
ている。
The laser beam output from the writing unit 57 is applied to the photoconductor 15 of the image forming system. Although not shown, a beam sensor for generating a main scanning synchronization signal is disposed at a position near one end of the photoconductor 15 where the laser beam is irradiated.

【0047】図5において、この画像処理ユニット49
は、図1中の露光ランプ51からの照射光に対する反射
光を、CCDイメージセンサ54で光電変換し、A/D
コンバータ61によってデジタル信号に変換する。デジ
タル信号に変換された画像信号は、シェーディング補正
部62でシェーディング補正を行った後に、画像処理部
63でMTF補正、γ補正が処理される。
In FIG. 5, the image processing unit 49
The A / D converts the reflected light with respect to the irradiation light from the exposure lamp 51 in FIG.
The signal is converted into a digital signal by the converter 61. The image signal converted into the digital signal is subjected to MTF correction and γ correction by the image processing unit 63 after the shading correction is performed by the shading correction unit 62.

【0048】変倍処理部72では、画像信号が変倍率に
合わせて拡大縮小され、セレクタ64に入力される。こ
のセレクタ64では、画像信号を書き込みγ補正部71
又はメモリコントローラ65へ送出する切り替えを行
う。書き込みγ補正部71では画像信号を作像条件に合
わせて書き込みγ補正されて書込ユニット57に送出さ
れる。
In the scaling unit 72, the image signal is enlarged or reduced in accordance with the scaling ratio, and is input to the selector 64. In the selector 64, the image signal is written and the γ correction unit 71
Alternatively, switching to send to the memory controller 65 is performed. In the writing γ correction unit 71, the image signal is subjected to the writing γ correction in accordance with the image forming conditions and sent to the writing unit 57.

【0049】メモリコントローラ65とセレクタ64間
は、双方向で画像信号の出入力が可能な構成となってい
る。また、メモリコントローラ65などへの設定や、読
取ユニット50及び書込ユニット57の制御を行うCP
U68、及びその制御プログラムを格納するROM69
及びワーキング用のRAM70を備えている。さらに、
CPU68は、メモリコントローラ65を通じて、画像
メモリ66のデータの書き込み又は読み出しを制御す
る。
The memory controller 65 and the selector 64 are configured so that image signals can be input and output in both directions. Also, a CP for setting the memory controller 65 and the like and controlling the reading unit 50 and the writing unit 57
U69 and ROM 69 for storing its control program
And a working RAM 70. further,
The CPU 68 controls writing or reading of data in the image memory 66 through the memory controller 65.

【0050】連結I/F部48は画像情報の送受信のた
め、メモリコントローラ65のデータパスに接続され、
データの入出力が可能な構成になっている。他の複写機
(スレーブ機)との間のデータ転送速度に応じて、画像
情報が画像メモリ66を通じて転送される。すなわち、
画像出力時にはメモリコントローラ65から画像メモリ
66にデータを格納した後、スレーブ機との間のデータ
転送速度に応じて順次画像メモリ66からデータを読み
出して、連結I/F部48にデータを転送する。画像出
力時には連結I/F部48から転送される画像データを
画像メモリ66に格納した後、画像メモリ66からメモ
リコントローラ65を通じて装置内部で画像データの処
理を行う。これらの構成により、連結コピー動作が行わ
れる。
The connection I / F unit 48 is connected to a data path of the memory controller 65 for transmitting and receiving image information.
It is configured to be able to input and output data. Image information is transferred through the image memory 66 in accordance with the data transfer speed with another copying machine (slave machine). That is,
At the time of image output, the data is stored in the image memory 66 from the memory controller 65, then the data is sequentially read from the image memory 66 in accordance with the data transfer speed with the slave unit, and the data is transferred to the connection I / F unit 48. . At the time of image output, after the image data transferred from the connection I / F unit 48 is stored in the image memory 66, the image data is processed in the apparatus from the image memory 66 through the memory controller 65. With these configurations, a linked copy operation is performed.

【0051】画像メモリコントローラ65へ送られた画
像データが、画像メモリコントローラ内に設けられた図
示しない画像圧縮装置によって圧縮された後に、画像メ
モリ66に送出される。ここで画像圧縮する理由は、最
大画像サイズ分の256階調のデータをそのまま画像メ
モリ66に書き込むと、記憶エリアを取り過ぎるためで
ある。また、一度に多量の原稿画像データが記憶される
ため、貯えられた転写紙出力イメージをページ順に出力
するソート機能によるコピーが可能になる。この場合、
画像メモリ66のデータをメモリコントローラ65内の
伸長装置で順次伸長しながら出力する。このような機能
は一般に「電子ソート」と呼ばれている。
The image data sent to the image memory controller 65 is sent to the image memory 66 after being compressed by an image compression device (not shown) provided in the image memory controller. The reason for compressing the image here is that if data of 256 gradations corresponding to the maximum image size is written in the image memory 66 as it is, an excessive storage area will be taken. Also, since a large amount of document image data is stored at one time, copying by the sorting function of outputting the stored transfer paper output images in page order becomes possible. in this case,
The data in the image memory 66 is output while being sequentially expanded by the expansion device in the memory controller 65. Such a function is generally called “electronic sorting”.

【0052】また、画像メモリの機能を利用して、複数
枚の原稿画像を、画像メモリ66の転写紙一枚分の記憶
エリアを分割して、順次記憶することも可能となる。例
えば、4枚の原稿画像を、画像メモリ66の転写紙一枚
分の4等分された記憶エリアに順次書き込むことによっ
て、4枚の原稿が一枚の転写紙出力イメージに合成され
集約されたコピー出力を得ることが出来るようになる。
このような機能は一般に「集約コピー」と呼ばれてい
る。
Further, by utilizing the function of the image memory, a plurality of document images can be sequentially stored by dividing the storage area of one transfer sheet in the image memory 66. For example, four original images are sequentially written into a storage area of the image memory 66, which is divided into four equal parts for one transfer sheet, so that the four originals are combined into one transfer sheet output image and aggregated. Copy output can be obtained.
Such a function is generally called “aggregated copy”.

【0053】画像メモリ66の画像データは、ROM6
9、RAM70及びCPU68の制御でアクセスが行わ
れる。したがって、画像メモリ66の内容を加工できる
ようになり、例えば、画像データの間引き処理、画像デ
ータの切り出し処理などが可能になる。この場合、メモ
リコントローラ65のレジスタにデータを書き込むこと
によって、その処理が行われる。加工された画像データ
は再度、画像メモリ66に記憶して保持される。
The image data in the image memory 66 is stored in the ROM 6
9. Access is performed under the control of the RAM 70 and the CPU 68. Therefore, the contents of the image memory 66 can be processed, and for example, a thinning process of image data, a cutout process of image data, and the like can be performed. In this case, the processing is performed by writing data to the register of the memory controller 65. The processed image data is stored and held in the image memory 66 again.

【0054】また、画像メモリ66の内容をCPU68
が読み出し、I/Oポート67を通じて画像データ73
として操作部30に転送できるようになっている。この
場合、操作部30の画面表示解像度は低いため、画像メ
モリ66に格納している画像データは画像間引きが行わ
れて送出される。
The contents of the image memory 66 are stored in the CPU 68.
Is read out and image data 73 is output through the I / O port 67.
Can be transferred to the operation unit 30. In this case, since the screen display resolution of the operation unit 30 is low, the image data stored in the image memory 66 is thinned out and transmitted.

【0055】画像メモリ66は、多量の画像データを収
納するためハードディスクが用いられる場合もある。こ
のハードディスクを用いると、外部電源が不要かつ長期
間にわたって画像データを記憶できるようになる。
As the image memory 66, a hard disk may be used to store a large amount of image data. When this hard disk is used, an external power supply is unnecessary and image data can be stored for a long period of time.

【0056】次に、コピー動作を開始してからの制御に
ついて説明する。ここでは例として次の(1)(2)の
二つのモードについて説明する。 (1)8枚の原稿を4枚の集約コピーモードを設定して
10枚リピートで連結コピーする。 (2)2枚の原稿を両面で300枚リピートする。図6
は、この二つのモードの処理手順を示すフローチャート
である。図6において、前記(1)の場合、原稿自動送
り装置1に原稿をセットして図2に示す操作部30のコ
ピースタートキー34を押下する。原稿自動送り装置1
が全ての原稿を読み取り、この画像データを画像メモリ
66に記憶する。この場合の原稿枚数Norgも記憶す
る(ステップS10,S11)。4枚集約モードでは4
枚の原稿につき1枚の転写紙出力イメージが作成される
ため、2種類の転写紙出力イメージが作成される。ここ
でリピート枚数は10枚であり、総コピー枚数Ncop
yは、「2×10=20枚」となるステップS12)。
Next, control after the copy operation is started will be described. Here, the following two modes (1) and (2) will be described as examples. (1) The eight originals are linked and copied in a ten-sheet repeat mode by setting the four-sheet aggregate copy mode. (2) Repeat two sheets of original 300 sheets on both sides. FIG.
5 is a flowchart showing the processing procedure in these two modes. 6, in the case of (1), a document is set on the automatic document feeder 1 and the copy start key 34 of the operation unit 30 shown in FIG. 2 is pressed. Automatic Document Feeder 1
Reads all originals and stores the image data in the image memory 66. The number of originals Norg in this case is also stored (steps S10 and S11). 4 in the 4-sheet aggregation mode
Since one transfer paper output image is created for one document, two types of transfer paper output images are created. Here, the number of repeats is 10, and the total number of copies Ncop
y is “2 × 10 = 20” (step S12).

【0057】転写紙出力イメージは2種類であり、連結
モードを自動解除するために、総コピー枚数Ncopy
と予め決められた枚数Nminとを比較する。総コピー
枚数Ncopyが枚数Nminよりも少ない場合は、ス
レーブ機にコピー出力を分担する利点がないと判断され
るため、連結モードを自動解除してマスター機でのコピ
ーを続行する(ステップS13,S14,S15)。こ
こで枚数Nminが50枚の場合は、連結コピー動作は
行わないことになる。
There are two types of transfer paper output images. In order to automatically cancel the connection mode, the total number of copies Ncopy
And a predetermined number Nmin. If the total number of copies Ncopy is smaller than the number of copies Nmin, it is determined that there is no advantage in sharing the copy output to the slave machine, so that the connection mode is automatically canceled and copying on the master machine is continued (steps S13 and S14). , S15). If the number Nmin is 50, the linked copy operation is not performed.

【0058】前記(2)の場合、原稿自動送り装置1に
原稿をセットして図2に示す操作部30のコピースター
トキー34を押下し、全ての原稿を読み取って画像メモ
リ66に記憶する。片面から両面モードでは原稿2枚に
つき1種類の転写紙出力イメージが作成されるため、こ
の例では1種類の転写紙出力イメージが作成される。こ
こで連結コピー動作を解除するか否かの判断を解除SW
100のオン・オフの状態から行う(ステップS10,
S11,S12,S13,S16)。
In the case of the above (2), a document is set on the automatic document feeder 1 and the copy start key 34 of the operation unit 30 shown in FIG. 2 is depressed, and all the documents are read and stored in the image memory 66. In the single-sided to double-sided mode, one type of transfer paper output image is created for two documents, and in this example, one type of transfer paper output image is created. Here, the judgment whether to cancel the linked copy operation is released SW
100 from the on / off state (step S10,
S11, S12, S13, S16).

【0059】解除SW100がオフ(OFF)の場合
(ステップS16:No)、転写紙種類が一つでも連結
コピー動作を解除しないため、次のコピー総枚数を判断
する処理に移行する。この例ではリピート枚数が300
枚であり、マスター機及びスレーブ機の両方で連結コピ
ー動作を行う(ステップS14,S17)。
If the release switch 100 is off (OFF) (step S16: No), since the linked copy operation is not released even if the type of transfer paper is one, the processing shifts to the processing for determining the next total number of copies. In this example, the number of repeats is 300
And the linked copy operation is performed by both the master machine and the slave machine (steps S14 and S17).

【0060】図7は、他の例の処理手順を示すフローチ
ャートである。図7において、操作部30における機能
キー37によってスタックモードの設定時に連結コピー
モードが設定されているか否かを判定する(ステップS
20,S21)。ここで設定されていない場合(ステッ
プS21:No)、スタックモードの設定のままとする
(ステップS23)。ステップS21で連結モードが設
定されている場合は(Yes)、連結解除SW100の
動作状態を調べる(ステップS23)。解除SW100
がオン(ON)の場合(ステップS23:Yes)、連
結モードを解除するが(ステップS24)、解除SW1
00がオフ(OFF)であれば、設定によるスタックモ
ード及び連結モードによる連結コピー動作を行う。
FIG. 7 is a flowchart showing a processing procedure of another example. In FIG. 7, it is determined whether or not the linked copy mode is set when the stack mode is set by the function key 37 of the operation unit 30 (step S).
20, S21). If it has not been set here (step S21: No), the stack mode remains set (step S23). If the connection mode is set in step S21 (Yes), the operation state of the connection release SW 100 is checked (step S23). Release SW100
Is ON (step S23: Yes), the connection mode is released (step S24), but the release SW1 is released.
If 00 is OFF (OFF), the stack copy operation according to the stack mode and the connection mode according to the setting is performed.

【0061】次に、スタックモード及び連結コピー動作
の設定され、かつ、転写紙出力イメージの種類が偶数又
は奇数の場合における動作について説明する。図8はス
タックモード及び連結コピー動作の設定時に転写紙出力
イメージの種類が偶数又は奇数の場合における動作の処
理手順を示すフローチャートである。ここでは例として
次の(3)(4)の二つのモードについて説明する。 (3)16枚の原稿を4枚の集約コピーモードに設定し
て10枚リピートで連結コピーする。 (4)6枚の原稿を片面から両面で30枚リピートコピ
ーする。
Next, the operation when the stack mode and the linked copy operation are set and the type of the transfer paper output image is an even number or an odd number will be described. FIG. 8 is a flowchart showing the processing procedure of the operation when the type of transfer paper output image is even or odd when the stack mode and the linked copy operation are set. Here, the following two modes (3) and (4) will be described as examples. (3) The 16 originals are set to the 4-page aggregate copy mode, and linked copying is performed by repeating 10 pages. (4) Repeat copying of six originals from one side to both sides for 30 sheets.

【0062】図8において、前記(3)の場合、原稿自
動送り装置1に原稿をセットして図2に示す操作部30
のコピースタートキー34を押下して、全ての原稿を読
み取り、この画像データを画像メモリ66に記憶する。
この場合の原稿枚数Norgも記憶する(ステップS3
0,S31)。4枚集約モードでは4枚の原稿につき1
枚の転写紙出力イメージが作成される。
In FIG. 8, in the case of the above (3), a document is set on the automatic document feeder 1 and the operation unit 30 shown in FIG.
Is pressed, and all the originals are read, and the image data is stored in the image memory 66.
The number of originals Norg in this case is also stored (step S3).
0, S31). In the 4-sheet consolidation mode, 1 per 4 documents
An output image of a sheet of transfer paper is created.

【0063】ここでリピート枚数は10枚に設定されて
おり、総コピー枚数Ncopyは、「4×10=40
枚」である。転写紙出力イメージは4種類であり、か
つ、偶数枚であるため、マスター機には最初の2種類の
転写紙出力イメージを10枚コピーするように操作部3
0から指示する。スレーブ機には後の2枚の転写紙出力
イメージを送出して20枚コピーするように指示する
(ステップS33,S34)。
Here, the number of repeats is set to 10, and the total number of copies Ncopy is “4 × 10 = 40”.
"". Since there are four types of transfer paper output images and an even number of print images, the operation unit 3 controls the master unit to copy the first two types of transfer paper output images to ten sheets.
Specify from 0. The slave unit is instructed to send the output image of the last two sheets of paper and copy 20 sheets (steps S33 and S34).

【0064】前記(4)の場合、原稿自動送り装置1に
原稿をセットして図2に示す操作部30のコピースター
トキー34を押下し、全ての原稿を読み取って画像メモ
リ66に記憶する。両面コピーモードでは原稿2枚につ
き1種類の転写紙出力イメージが作成されるため、この
例では3種類の転写紙出力イメージが作成される。
In the case of (4), the original is set in the automatic document feeder 1 and the copy start key 34 of the operation unit 30 shown in FIG. 2 is pressed, and all the originals are read and stored in the image memory 66. In the double-sided copy mode, one type of transfer paper output image is created for every two originals, so in this example, three types of transfer paper output images are created.

【0065】転写紙出力イメージが奇数であるため、最
初の転写紙出力イメージを30枚マスター機でコピー出
力し、最後の転写紙出力イメージをスレーブ機で30枚
コピー出力するように操作部30から指示する。ここで
解除SW100がオフ(OFF)の場合、残りの転写紙
出力イメージをマスター機で30枚コピー出力する。ま
た、解除SW100がオン(ON)の場合、マスター機
及びスレーブ機で、それぞれ15枚づつ同一の転写紙出
力イメージに対するコピーを行う(ステップS35,S
36,S37)。
Since the transfer paper output image is an odd number, the operation unit 30 outputs 30 copies of the first transfer paper output image by the master machine and 30 copies of the last transfer paper output image by the slave machine. To instruct. Here, when the release SW 100 is off, 30 copies of the remaining transfer paper output image are output by the master machine. When the release switch 100 is ON (ON), the master unit and the slave unit perform copying for the same transfer sheet output image by 15 sheets each (steps S35 and S35).
36, S37).

【0066】[0066]

【発明の効果】以上の説明から明らかなように、請求項
1記載の発明の画像形成装置によれば、検出した原稿の
枚数及び動作指示手段で指示したコピー動作モードに基
づいて、コピー出力を行う複写機から指示した連結コピ
ー動作を自動解除し、他の複写機でのコピー出力を停止
するための制御を行っている。この結果、必要に応じて
スレーブ機を使用したコピーを行うため、効率的なコピ
ーが出来るようになる。
As is apparent from the above description, according to the image forming apparatus of the first aspect, the copy output is performed based on the detected number of originals and the copy operation mode specified by the operation instruction means. The control for automatically canceling the linked copy operation instructed from the copying machine to be performed and stopping the copy output in another copying machine is performed. As a result, copying is performed using the slave unit as necessary, so that efficient copying can be performed.

【0067】請求項2記載の画像形成装置によれば、原
稿の枚数を検出しているため、コピー出力の転写紙の種
類及び枚数を、コピーモード及び原稿枚数で決定する必
要がなくなり、その原稿枚数の使用者での入力が不要に
なり、コピー操作が容易になる。
According to the image forming apparatus of the present invention, since the number of originals is detected, it is not necessary to determine the type and number of copy sheets for copy output based on the copy mode and the number of originals. This eliminates the need for the user to input the number of copies, thereby facilitating the copying operation.

【0068】請求項3記載の画像形成装置によれば、検
出した原稿の枚数が所定枚数以下の場合に、連結コピー
動作を自動解除しているため、総合的なコピー作業時間
が低減し、その生産効率が向上する。
According to the image forming apparatus of the third aspect, when the number of detected originals is equal to or less than the predetermined number, the linked copy operation is automatically canceled, so that the total copy work time is reduced. Production efficiency is improved.

【0069】請求項4記載の画像形成装置によれば、読
み取った原稿の転写紙出力イメージが一種類の場合に連
結コピー動作を自動解除しているため、連結コピー動作
で同一原稿をスレーブ機とともに振り分けてコピーした
際の微妙な画質の違いが発生せずに、一定品質のコピー
画像が得られる。
According to the image forming apparatus of the present invention, since the linked copy operation is automatically canceled when the read copy paper output image of the original is of one type, the same original is copied together with the slave machine in the linked copy operation. It is possible to obtain a copy image of a certain quality without causing a slight difference in image quality when sorting and copying.

【0070】請求項5記載の画像形成装置によれば、読
み取った原稿の転写紙出力イメージを一種類と判断した
際に連結コピー動作を自動解除する動作又は非動作を選
択しているため、例えば、画質を問題にしない場合、ス
レーブ機とともに振り分けて行う多量コピーの生産性が
悪化しなくなる。
According to the image forming apparatus of the present invention, the operation of automatically canceling the linked copy operation or the non-operation when the read copy paper output image of the read original is determined to be one type is selected. If the image quality is not a problem, the productivity of large-volume copying performed separately with the slave machine does not deteriorate.

【0071】請求項6記載の画像形成装置によれば、ス
タックモードが設定されている際に、連結コピー動作を
自動解除しており、使用者での混乱が防止され、仕分け
を行わないリピートコピーの場合はマスター機及びスレ
ーブ機でページ振り分けを行うと、コピー終了後のペー
ジ統合の作業が面倒であるが、この解決が図られる。
According to the image forming apparatus of the present invention, when the stack mode is set, the linked copy operation is automatically canceled, the confusion by the user is prevented, and the repeat copy without sorting is performed. In the case of (1), if pages are sorted by the master machine and the slave machines, the work of integrating the pages after the copy is completed is troublesome, but this is solved.

【0072】請求項7記載の画像形成装置によれば、ス
タックモードが設定されている際に、連結コピー動作を
自動解除する動作又は非動作を選択しているため、より
使用者での混乱が防止される。すなわち、連結コピー動
作に慣れた使用者の場合、コピー動作を自動解除する動
作又は非動作を設定する選択を行うことによって、その
生産性が向上するようになる。
According to the image forming apparatus of the present invention, when the stack mode is set, the operation for automatically canceling the linked copy operation or the non-operation is selected, so that the user is more confused. Is prevented. That is, in the case of a user who is accustomed to the linked copy operation, the productivity is improved by selecting the operation of automatically canceling the copy operation or setting the non-operation.

【0073】請求項8記載の画像形成装置によれば、ス
タックモード及び連結コピー動作が設定され、かつ、転
写紙出力イメージが偶数の場合に、マスター機及びスレ
ーブ機で同種類かつ同一枚数のコピーを出力する制御を
行っているため、連結コピー動作時のマスター機及びス
レーブ機のコピー終了時間が同時になり、一方の終了時
間が遅れなくなり、その利便性が向上する。
According to the image forming apparatus of the eighth aspect, when the stack mode and the linked copy operation are set and the output image of the transfer paper is an even number, the same type and the same number of copies are made by the master machine and the slave machine. Is output, the copy end time of the master unit and the slave unit at the same time during the linked copy operation become the same, and one end time is not delayed, and the convenience is improved.

【0074】請求項9記載の画像形成装置によれば、ス
タックモード及び連結コピー動作が設定され、かつ、転
写紙出力イメージが奇数の場合に、操作を行うマスター
機及びスレーブ機で同種類かつ同一枚数のコピー出力を
割り振り、かつ、残った一枚のコピー出力を、マスター
機でコピー出力する制御を行っている。この結果、マス
ター機でコピー動作が終了した際にスレーブ機でのコピ
ー動作が終了していることになり、コピー出力終了時に
スレーブ機での転写紙の出力終了を待つ必要がなくな
る。
According to the image forming apparatus of the ninth aspect, when the stack mode and the linked copy operation are set and the transfer paper output image is an odd number, the same type and the same type are operated by the master machine and the slave machine which operate. Control is performed such that the number of copy outputs is allocated, and the remaining one copy output is copied and output by the master machine. As a result, the copying operation in the slave machine has been completed when the copying operation in the master machine has been completed, and there is no need to wait for the end of the transfer paper output in the slave machine at the end of the copy output.

【0075】請求項10記載の画像形成装置によれば、
前記請求項9記載の操作を行うマスター機及びスレーブ
機で同種類かつ同一枚数のコピー出力を割り振り、か
つ、残った一枚のコピー出力をマスター機及びスレーブ
機の一方を選択してコピー出力しているため、操作に手
慣れた使用者での使用の利便性が向上する。
According to the image forming apparatus of the tenth aspect,
The same type and the same number of copy outputs are allocated by the master device and the slave device performing the operation according to claim 9, and one of the remaining copy outputs is copied and selected by selecting one of the master device and the slave device. Therefore, the convenience of use by a user accustomed to the operation is improved.

【図面の簡単な説明】[Brief description of the drawings]

【図1】本発明の画像形成装置の実施形態の構成を示す
側面図である。
FIG. 1 is a side view illustrating a configuration of an embodiment of an image forming apparatus of the present invention.

【図2】実施形態にあって操作部を詳細に示す正面図で
ある。
FIG. 2 is a front view showing an operation unit in detail in the embodiment.

【図3】実施形態にあって液晶タッチパネルのコピーモ
ード設定画面を示す図である。
FIG. 3 is a view showing a copy mode setting screen of the liquid crystal touch panel in the embodiment.

【図4】実施形態にあってメインコントローラを中心に
した制御装置の構成を示すブロック図である。
FIG. 4 is a block diagram illustrating a configuration of a control device mainly including a main controller in the embodiment.

【図5】実施形態にあって画像処理ユニットの構成をブ
ロック図である。
FIG. 5 is a block diagram illustrating a configuration of an image processing unit according to the embodiment.

【図6】実施形態にあって二つのモードの処理手順を示
すフローチャートである。
FIG. 6 is a flowchart illustrating a processing procedure in two modes according to the embodiment.

【図7】実施形態にあって他の例の処理手順を示すフロ
ーチャートである。
FIG. 7 is a flowchart illustrating a processing procedure of another example in the embodiment.

【図8】実施形態にあってスタックモード及び連結コピ
ー動作の設定時かつ転写紙出力イメージ種類が偶数又は
奇数での動作の処理手順を示すフローチャートである。
FIG. 8 is a flowchart illustrating a processing procedure of an operation when a stack mode and a linked copy operation are set and a transfer sheet output image type is an even number or an odd number in the embodiment.

【符号の説明】[Explanation of symbols]

1 自動原稿送り装置 2 原稿台 7 原稿セット検知部 14 縦搬送ユニット 15 感光体 18 排紙ユニット 20 メインコントローラ 30 操作部 31 液晶タッチパネル 34 コピースタートキー 37 機能キー 48 連結インタフェース部 49 画像処理ユニット 50 読取ユニット 57 書込ユニット 65 メモリコントローラ 66 画像メモリ 68 CPU 100 解除SW 101 禁止SW REFERENCE SIGNS LIST 1 Automatic document feeder 2 Document table 7 Document set detection unit 14 Vertical transport unit 15 Photoconductor 18 Discharge unit 20 Main controller 30 Operation unit 31 LCD touch panel 34 Copy start key 37 Function key 48 Connection interface unit 49 Image processing unit 50 Reading Unit 57 Writing unit 65 Memory controller 66 Image memory 68 CPU 100 Release SW 101 Prohibition SW

───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (72)発明者 宇野 高彦 東京都大田区中馬込1丁目3番6号 株式 会社リコー内 (72)発明者 佐々木 勝彦 東京都大田区中馬込1丁目3番6号 株式 会社リコー内 ──────────────────────────────────────────────────続 き Continued on the front page (72) Takahiko Uno 1-3-6 Nakamagome, Ota-ku, Tokyo Inside Ricoh Co., Ltd. (72) Katsuhiko Sasaki 1-3-6 Nakamagome, Ota-ku, Tokyo Stock Inside the company Ricoh

Claims (10)

【特許請求の範囲】[Claims] 【請求項1】 原稿を読み取った画像データを出力する
画像読取手段と、 前記画像読取手段で読み取った画像データをコピーした
転写紙を出力する画像出力手段と、 前記画像読取手段及び画像出力手段に対して、少なくと
もコピー動作モード及び原稿から読み取った複数の転写
紙出力イメージを仕分けせずに出力するスタックモード
の動作を指示するための動作指示手段と、 前記画像読取手段で読み取った画像データを記憶する記
憶手段と、 前記画像読取手段で読み取った画像データ及び動作状態
データを、他の複写機との間で送受信して行う連結コピ
ー動作を行うための送受信手段と、 前記画像読取手段が検出した原稿の枚数及び動作指示手
段で指示したコピー動作モードに基づいて、前記動作指
示手段から指示した連結コピー動作を自動解除し、他の
複写機でのコピー出力を停止するための制御を行う制御
手段と、 を備えることを特徴とする画像形成装置。
An image reading unit that outputs image data obtained by reading a document; an image output unit that outputs a transfer sheet on which the image data read by the image reading unit is copied; and an image reading unit that outputs the image data. On the other hand, operation instruction means for instructing at least a copy operation mode and a stack mode operation for outputting a plurality of transfer paper output images read from a document without sorting, and storing image data read by the image reading means. A transmitting / receiving means for performing a linked copy operation performed by transmitting / receiving image data and operation state data read by the image reading means to / from another copying machine; and Based on the number of originals and the copy operation mode instructed by the operation instructing means, the linked copy operation instructed by the operation instructing means is automatically performed. Release, and the image forming apparatus characterized by comprising a control means for performing control to stop the copy output in other copiers.
【請求項2】 前記請求項1記載の画像形成装置におい
て、 画像読取手段が原稿の読み取りとともに、原稿枚数を検
出することを特徴とする画像形成装置。
2. An image forming apparatus according to claim 1, wherein said image reading means detects the number of documents while reading the documents.
【請求項3】 前記請求項1記載の画像形成装置におい
て、 画像読取手段が原稿を読み取り、かつ、原稿枚数を検出
するとともに、検出した原稿の枚数が所定枚数以下であ
ると判断した際に、制御手段が前記動作指示手段から指
示した連結コピー動作を自動解除することを特徴とする
画像形成装置。
3. The image forming apparatus according to claim 1, wherein the image reading means reads the original, detects the number of originals, and determines that the detected number of originals is less than a predetermined number. An image forming apparatus, wherein a control unit automatically cancels a linked copy operation instructed from the operation instruction unit.
【請求項4】 前記請求項1記載の画像形成装置におい
て、 制御手段が、画像読取手段で読み取った原稿の転写紙出
力イメージを一種類と判断した際に、動作指示手段から
指示した連結コピー動作を自動解除することを特徴とす
る画像形成装置。
4. The image forming apparatus according to claim 1, wherein when the control unit determines that the transfer paper output image of the original read by the image reading unit is of one type, the linked copy operation is instructed by the operation instruction unit. Image forming apparatus, wherein the image forming apparatus automatically cancels.
【請求項5】 前記請求項1記載の画像形成装置におい
て、 制御手段が、画像読取手段が読み取った原稿の転写紙出
力イメージを一種類と判断した際に、動作指示手段から
指示した連結コピー動作を自動解除する動作又は非動作
を選択する選択手段を備えることを特徴とする画像形成
装置。
5. The image forming apparatus according to claim 1, wherein when the control unit determines that the output image of the transfer paper of the document read by the image reading unit is one type, the linked copy operation is instructed by the operation instruction unit. An image forming apparatus comprising: a selection unit that selects an operation or a non-operation for automatically canceling the operation.
【請求項6】 前記請求項1記載の画像形成装置におい
て、 動作指示手段を通じてスタックモードが設定されている
際に、制御手段が前記動作指示手段から指示した連結コ
ピー動作を自動解除することを特徴とする画像形成装
置。
6. The image forming apparatus according to claim 1, wherein when the stack mode is set through the operation instruction unit, the control unit automatically cancels the linked copy operation instructed from the operation instruction unit. Image forming apparatus.
【請求項7】 前記請求項1記載の画像形成装置におい
て、 動作指示手段で、スタックモードが設定されている際
に、制御手段が前記動作指示手段から指示した連結コピ
ー動作を自動解除する動作又は非動作を選択する選択手
段を備えることを特徴とする画像形成装置。
7. The image forming apparatus according to claim 1, wherein when the stack mode is set by the operation instructing unit, the control unit automatically cancels the linked copy operation instructed from the operation instructing unit. An image forming apparatus comprising a selection unit for selecting non-operation.
【請求項8】 前記請求項1記載の画像形成装置におい
て、 動作指示手段で、スタックモード及び連結コピー動作が
設定され、かつ、転写紙出力イメージが偶数の場合に、
制御手段が、複写機及び他の複写機で同種類かつ同一枚
数のコピーを出力する制御を行うことを特徴とする画像
形成装置。
8. The image forming apparatus according to claim 1, wherein a stack mode and a linked copy operation are set by the operation instruction means, and the transfer paper output image is an even number.
An image forming apparatus, wherein the control means controls the copying machine and another copying machine to output the same type and the same number of copies.
【請求項9】 前記請求項1記載の画像形成装置におい
て、 動作指示手段で、スタックモード及び連結コピー動作が
設定され、かつ、転写紙出力イメージが奇数の場合に、
制御手段が、操作を行う複写機及び他の複写機で同種類
かつ同一枚数のコピー出力を割り振り、かつ、残った一
枚のコピー出力を、コピー操作を行った複写機でコピー
出力する制御を行うことを特徴とする画像形成装置。
9. The image forming apparatus according to claim 1, wherein the operation instruction means sets a stack mode and a linked copy operation, and the transfer paper output image is an odd number.
The control means allocates the same type and the same number of copy outputs to the copying machine that performs the operation and the other copying machines, and controls to copy and output the remaining one copy output to the copying machine that has performed the copying operation. An image forming apparatus, comprising:
【請求項10】 前記請求項9記載の画像形成装置にお
いて、 選択手段を設け、動作指示手段でスタックモード及び連
結コピー動作が設定され、かつ、転写紙出力イメージが
奇数の場合に、制御手段が、コピー操作を行った複写機
及び他の複写機で同種類かつ同一枚数のコピー出力を割
り振り、かつ、残った一枚のコピー出力を、コピー操作
を行った複写機又は他の複写機の一方を前記選択手段で
選択してコピー出力することを特徴とする画像形成装
置。
10. The image forming apparatus according to claim 9, further comprising: a selection unit, wherein when the stack mode and the linked copy operation are set by the operation instruction unit, and the transfer paper output image is an odd number, the control unit is provided. The same type and the same number of copy outputs are allocated to the copying machine that has performed the copying operation and another copying machine, and the remaining one copy output is assigned to one of the copying machine that performed the copying operation or another copying machine. An image forming apparatus for selecting and outputting a copy by the selection means.
JP8298246A 1996-10-22 1996-10-22 Image forming device Pending JPH10126537A (en)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP8298246A JPH10126537A (en) 1996-10-22 1996-10-22 Image forming device

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP8298246A JPH10126537A (en) 1996-10-22 1996-10-22 Image forming device

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH10126537A true JPH10126537A (en) 1998-05-15

Family

ID=17857137

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP8298246A Pending JPH10126537A (en) 1996-10-22 1996-10-22 Image forming device

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH10126537A (en)

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US7180628B1 (en) 1998-12-17 2007-02-20 Ricoh Company, Ltd. Image formation apparatus and image formation system
JP2007148011A (en) * 2005-11-28 2007-06-14 Ricoh Co Ltd Image forming apparatus and pattern generation control method
US7433609B2 (en) 2004-12-24 2008-10-07 Ricoh Company, Ltd. Image forming apparatus with a plurality of image forming units

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US7180628B1 (en) 1998-12-17 2007-02-20 Ricoh Company, Ltd. Image formation apparatus and image formation system
US7551307B2 (en) 1998-12-17 2009-06-23 Ricoh Company, Ltd. Image formation apparatus and image formation system
US7433609B2 (en) 2004-12-24 2008-10-07 Ricoh Company, Ltd. Image forming apparatus with a plurality of image forming units
JP2007148011A (en) * 2005-11-28 2007-06-14 Ricoh Co Ltd Image forming apparatus and pattern generation control method

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPH11212406A (en) Image forming device and its control method
JPH09321921A (en) Digital copying machine
JPH11234490A (en) Image forming device
JP3798349B2 (en) Image forming apparatus
JPH11202698A (en) Copying system
JPH10126537A (en) Image forming device
JP3537612B2 (en) Image forming system
JP3656804B2 (en) Image forming system
JP3537108B2 (en) Image processing system
JP2004120340A (en) Image forming system
JP3486503B2 (en) Digital copier
JP3589547B2 (en) Copying system
JP2005014247A (en) Image formation device
JP3847980B2 (en) Image forming apparatus
JP3830880B2 (en) Image processing apparatus and image forming apparatus
JP2002252733A (en) Network system for image forming device
JP2001069286A (en) Connection image formation system
JP2003231322A (en) Imaging apparatus
JPH10126547A (en) Image forming device
JP2003319112A (en) Image forming apparatus
JP4597850B2 (en) Image reading apparatus and control method thereof
JP2004205846A (en) Image forming system
JPH09284545A (en) Image forming device
JPH10153928A (en) Network system for copying machine
JP2000203126A (en) Imaging apparatus