JPH098917A - 移動通信端末を用いた情報提供方式 - Google Patents

移動通信端末を用いた情報提供方式

Info

Publication number
JPH098917A
JPH098917A JP7178185A JP17818595A JPH098917A JP H098917 A JPH098917 A JP H098917A JP 7178185 A JP7178185 A JP 7178185A JP 17818595 A JP17818595 A JP 17818595A JP H098917 A JPH098917 A JP H098917A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
information
terminal
base station
area
center
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP7178185A
Other languages
English (en)
Inventor
Atsumi Tokumasu
厚美 徳升
Tomoo Takeda
知夫 武田
Hiroshi Honjo
啓史 本城
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
N T T DATA TSUSHIN KK
NTT Data Corp
Original Assignee
N T T DATA TSUSHIN KK
NTT Data Communications Systems Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by N T T DATA TSUSHIN KK, NTT Data Communications Systems Corp filed Critical N T T DATA TSUSHIN KK
Priority to JP7178185A priority Critical patent/JPH098917A/ja
Publication of JPH098917A publication Critical patent/JPH098917A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Instructional Devices (AREA)
  • Information Retrieval, Db Structures And Fs Structures Therefor (AREA)
  • Telephonic Communication Services (AREA)
  • Navigation (AREA)
  • Traffic Control Systems (AREA)
  • Mobile Radio Communication Systems (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【目的】 位置測定のための特別な装置や大掛かりな地
図データベースを持てない携帯用の極小サイズの端末装
置を用いて、端末の所在地及びその周辺地域の各種情報
をユーザに提供できるようにする。 【構成】 例えばPHS(パーソナル・ハンディホン・
システム)において、端末11が、PHS基地局が発信
する基地局IDを受信して記憶した後、システムのセン
タに対し、要求する情報種類を示す検索キーと、記憶し
た基地局IDとを送信する。センタは、全ての基地局の
管理エリア内の種々の情報(例えば、買物情報、道路情
報など)をデータベースに保持しており、かつ、その情
報を随時に更新している。そして、センタは、端末から
検索キーと基地局IDとを受信すると、その検索キーに
対応する情報種類であって、その基地局IDに該当する
基地局とその周辺の幾つかの基地局の管理エリアからな
る所定広さの地域の情報をデータベースから読み出し、
その地域の地図画像にマッピングして端末に送信する。
端末はそのマッピングされた画像をディスプレイする。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は、移動通信システム、特
にPHS(パーソナル・ハンディホン・システム)、を
用いて端末の位置の周辺の情報をセンタから得る情報提
供方式、並びにこの方式に利用される端末及びセンタ装
置に関する。
【0002】
【従来の技術】従来、端末の現在地を識別してその位置
に応じた情報を検索するシステムとしてカーナビゲーシ
ョンシステム及びATTICE(アドバンスト・トラフ
ィック・インフォメーションサービシス)がある。
【0003】図1はカーナビゲーションシステムの端末
の一例を示すブロック図である。
【0004】この図に示すように、カーナビゲーション
システムの端末は一般にCPU1、メモリ2、入出力制
御部3、外部記憶装置制御部4、キーボード・ディスプ
レイ5、地図情報DB(データベース)等の外部記憶装
置6、GPS(グローバル・ポジショニング・システ
ム)受信部7及びGPS制御部8を備えている。
【0005】このような構成において、GPS受信部7
で受信した現在地情報(地球上の緯度経度から計測され
る)をキーとして、外部記憶装置6の地図情報DBから
検索した情報をディスプレイ5に表示する。
【0006】図2はATTICEシステムの端末の一例
を示すブロック図である。
【0007】ATTICEシステムの端末は、上記ナビ
ゲーション端末と類似の構成に加えて、センタと双方向
通信を行うための無線通信部9及び通信制御部10を備
えている。またこのシステムのセンタ装置は、図示しな
いが、道路情報DB、通信装置及びCPUなどを備えて
いる。
【0008】図3はATTICE端末のAP(アプリケ
ーション)ソフトウェアの処理を示すフローチャートで
ある。
【0009】簡単に説明すると、まずセンタから現時点
の最新の道路情報を受信して、それをメモリ2内に蓄積
する(S1)。受信された道路情報(例えば渋滞・事故
・工事・通行止め情報、駐車場情報等)は、端末の外部
記憶装置6内の地図情報DBに対応しているものであ
る。次に、GPSで得た現在地をキーとして地図情報D
Bを検索し(S2)、表示すべき地図を決定し(S3で
Y)、そして、その地図に対応する道路情報をメモリ2
から選択して(S4)、その地図と道路情報とを重ねて
ディスプレイに表示する(S5)。
【0010】
【発明が解決しようとする課題】しかしながら、上記の
カーナビゲーションシステムもATTICEも共に、位
置検出と情報検索を自動的に行う際に、GPSで得られ
る緯度、経度情報を利用しているため、GPS装置を持
たねばならない。
【0011】また、カーナビゲーションシステムで場所
に特有の情報を得る場合、DBがユーザの手元の記憶媒
体にあるため、リアルタイムに変化する情報を取得する
ことはできない。例えば、道路地図のような固定的な情
報の検索はできるが、レストランの予約状況、商店のバ
ーゲン情報、電車の遅延や道路の渋滞状況等のリアルタ
イムに変化する情報は、利用することができない。
【0012】また、ATTICEでは、センタに接続す
るごとにリアルタイムに変化する最新情報を得ている
が、それを手元の外部記憶媒体中の地図と対応させて検
索・表示しているため、ユーザは外部記憶媒体に地図D
Bを持っている必要がある。
【0013】このように従来技術では、場所に特有の情
報をユーザに提供するためにはGPS装置や地図DBが
必要であるために、携帯電話のように人が直接持ち歩け
る極小サイズの端末で同機能を実現することが困難であ
る。
【0014】本発明は上記従来技術の欠点を解決し、そ
の目的は、位置測定のための特別な装置や地図DBを保
持した外部記憶装置を必要とせずに、携帯用の極小サイ
ズの端末装置を用いるだけで、位置検出と、検出された
位置に応じたリアルタイム情報の提供とが自動的に行え
るシステムを提供することにある。
【0015】
【課題を解決するための手段】本発明の情報提供方式
は、移動通信端末と、この端末と通信するセンタ装置
と、各々異なる管理エリアを有し、自局の管理エリア内
に端末が位置するとき、端末とセンタ装置との間の通信
を中継する複数の基地局とを備える。センタ装置は、複
数の基地局の管理エリア内の地域情報を蓄えた地域情報
データベースを保有し、端末との通信を行っていると
き、この通信を中継している基地局の管理エリアにおけ
る地域情報を、地域情報データベースから検索して端末
に送信する。
【0016】好適な実施例では、データベース内の地域
情報は、複数種類の情報(例えば、商店の情報、レスト
ラン等の予約情報、道路等の交通情報など)から構成さ
れている。そして、端末は、ユーザが希望する情報種類
を特定した検索キーを入力することができる。センタ装
置は、この端末からの検索キーに基づいて、ユーザの希
望する種類の地域情報をデータベースから検索して端末
に送信する。
【0017】また、この好適な実施例では、各基地局が
自局の管理エリア内へ、自局固有の基地局識別子を送信
している。そして、端末は、自機の位置をカバーする基
地局からの基地局識別子を受信して、センタ装置に送信
する。センタ装置は、この端末からの基地局識別子に基
づき、データベースから端末の所在地の地域情報を検索
して端末に送信する。
【0018】本発明の第2の側面に従う移動端末は、上
記のような情報提供システムに使用するためのものであ
って、通信を中継している基地局を識別し、その基地局
の識別子をセンタ装置に送信する手段と、送信した基地
局識別子に応じてセンタ装置から送り返された情報を受
信し表示する手段とを備えたことを特徴とする。
【0019】本発明の第3の側面に従うセンタ装置は、
上記のような情報提供システムに使用するためのもので
あって、複数の基地局の管理エリア内の地域情報を蓄え
た地域情報データベースと、端末との通信を行っている
とき、この通信を中継している基地局の管理エリアにお
ける地域情報を、地域情報データベースから検索して端
末に送信する地域情報検送信手段とを備えたことを特徴
とする。
【0020】
【作用】本発明の情報提供システムでは、センタ装置に
地域情報のデータベースが保有されており、センタ装置
は、端末との通信を中継している基地局の管理エリアの
地域情報をデータベースから検索して端末に送信する。
従って、端末側では、データベースを必要としないし、
基地局が端末の位置を示す指標となるため、位置を測定
する特別の装置も必要ない。そして、センタ側で地域情
報の更新を行うことにより、端末はリアルタイムで最新
の情報を取得することができる。
【0021】また、好適な実施例のように、端末側で必
要な情報種別を指定し、センタ装置がその種別の情報だ
けを端末に送信するようにすることにより、不要な情報
が端末に受信されないので、端末のメモリ容量が小さく
ても対応できると共に、ユーザにとっても便利である。
【0022】また、好適な実施例のように、端末が基地
局の発した識別子を受信してセンタ装置に送信するよう
にした場合は、センタ装置による端末位置の確認が非常
に簡単に行えるという利点がある。
【0023】本発明は、PHSシステムのように基地局
の管理エリアが比較的狭い移動通信システムを利用して
実施するのに好適である。
【0024】
【実施例】以下、本発明の実施例を図面に基づいて説明
する。
【0025】図4は本発明の一実施例の全体構成を示す
システム構成図である。
【0026】この実施例は、PHS(パーソナル・ハン
ディホン・システム)を利用したもので、端末11、P
HS基地局(BS)12、制御局13、PHS網/公衆
網14及びセンタ15を備えている。
【0027】端末11はユーザが携帯する極小サイズの
電話端末であり、その端末11の所在地を管理する一つ
のPHS基地局12との間で、特定のプロトコルを用い
て無線による双方向通信が行える。
【0028】PHS基地局12は、半径100m〜20
0m程度の範囲が1基地局のカバーする管理エリアとな
っている。よって、PHSのサービス地域には、多数の
PHS基地局12が数100メートル程度の距離間隔で
設置されている。各PHS基地局12は、制御局13及
びPHS網/公衆回線網14を介してセンタ15と通信
することができる。
【0029】各PHS基地局12は、固有のID番号
(以下、基地局IDという)を特定の周波数に乗せて絶
えず発信しており、この基地局IDは端末11に受信さ
れる。端末11は、受信した基地局IDを基地局12及
び制御局13を通じてセンタ15に送信することがで
き、それにより、センタ15は100m〜200mの誤
差範囲で端末11の現在位置を特定することができる。
【0030】センタ15は、全ての基地局12の管理エ
リアにおける種々の実用的情報(例えば、商店の情報、
道路状況の情報等)を蓄積した実用情報DBと、PHS
サービス地域の地図画像を蓄積した地図DBと有してお
り、端末11からの要求に応えて、その端末11の現在
位置およびその周辺地域における地図画像と実用情報と
を上記DBから検索し、実用情報を地図画像上にマッピ
ングした画像データを端末11へ送信することができ
る。
【0031】図5は端末11のブロック図である。端末
11は、CPU21、メモリ22、入出力制御部23、
外部記憶装置制御部24、キーボード・ディスプレイ2
5、通信制御部26及び無線通信部27などを備えてい
る。キーボード・ディスプレイ25は、例えば液晶のデ
ィスプレイと、テンキーや機能キーなどをもつキーボー
ドとからなる。ディスプレイは、センタ15から受信し
た周辺地域の画像データを表示するのに十分なサイズと
解像度とを有することが望ましい。キーボードは、発呼
や着呼応答や各種機能の設定などの操作に用いられる
が、本発明に関連する操作として、センタ15のDBか
ら送信して欲しい情報の種類を番号で指定する操作があ
る(以下、この情報種類を指定した番号を検索キーとい
う)。この端末11は、本発明に直接関連する機能とし
て、PHS基地局12から発信されてる基地局IDを受
信して記憶しておき、センタ15のDBに情報提供を要
求する際、この基地局IDとユーザの指定したけ検索キ
ーとをセンタ15に送信する機能を有する。
【0032】図6はセンタ15のブロック図である。セ
ンタ15は、CPU31、メモリ32、外部記憶装置3
3、通信制御部34及び通信装置35などを備えてい
る。上述の実用情報DB及び地図DBは外部記憶装置3
3に格納されている。センタ15は、本発明に直接関連
する機能として、端末11からの基地局IDと検索キー
とに基づいて、対応する地域の実用情報と地図画像とを
外部記憶装置33から検索し実用情報を地図画像上にマ
ッピングして端末11へ送信する機能、及び、外部記憶
装置33内の実用情報を、外部から入力される最新情報
に基づいて随時更新する機能を備えている。
【0033】図7は本実施例において、端末11がセン
タ15に情報提供を要求するときの通信の流れを示す説
明図である。
【0034】端末11のユーザが、センタ15の情報が
必要になった時点で、キーボードを操作して情報提供用
のAP(アプリケーション・ソフトウェア)を立ち上げ
る(S1)。既に述べたようにPHS基地局12はその
基地局固有のID番号を特定の周波数の電波に乗せて絶
えず発信しており(S2)、端末11はAPが起動する
と先ず、このPHS基地局12からの基地局IDを受信
してメモリ22に保存する(S3)。次に、端末11
は、ユーザに対し検索キーの入力を指示する画面をディ
スプレイに表示する。
【0035】検索キー入力指示画面は例えば図8に示す
ようなもので、図中、数字の1、2、3…が検索キーで
あり、各検索キーに対応して商店情報、レストラン情
報、道路渋滞情報…などが定められている。
【0036】次に、ユーザがキーボードから検索キー
1、2、3…の何れかを入力すると(S4)、その入力
された検索キーは、図9に示すように先程記憶した基地
局IDと対応付けられた形でメモリ22に登録される。
続いて、端末11は、センタ15を通信相手として発呼
し(S5)、これにセンタ15が応答すると(S6)、
端末11はメモリ22から基地局IDと検索キーとを読
み出しセンタ15に送信する(S7)。尚、以上の及び
以下の端末11とセンタ15間の通信は全て、基地局1
2及び制御局13を中継して行われる。
【0037】センタ15は、端末11から基地局IDと
検索キーを受信すると、外部記憶装置33の実用情報D
B及び地図DBから該当する実用情報および地図画像を
検索する(S8)。
【0038】ここで、実用情報DBは図10に示すよう
に構成されている。即ち、多数の基地局IDと多数の検
索キーとの組合せの各々に対応して、該当する基地局の
管理エリアにおける、対応する種類の実用情報(例え
ば、商店のバーゲン情報、レストラン等の予約情報、交
通状況の情報等)が格納されており、各実用情報は外部
から随時に入力される最新情報によって実質的にリアル
タイムに更新されている。
【0039】センタ15は、この実用情報DBから該当
する情報を読み出す際には、端末11から受信した検索
キーに対応する情報種別であって、端末11から受信し
た基地局IDと、その基地局の周囲に存在する幾つかの
基地局のIDとに対応する実用情報を全て読出す。つま
り、端末11の現在位置及びその周辺の所定広さをもっ
た地域(以下、端末周辺地域という)における指定種別
の実用情報を全て読出す。
【0040】更に、センタ15は、上記と同様に、端末
周辺地域の地図画像を地図DBから読出し、この読み出
した地図画像上に読み出した実用情報をマッピングす
る。その際、端末11から受信した基地局IDの基地局
の管理エリアを示す画像も、地図画像上にマッピングさ
れる。その後、センタ15はそのマッピングした画像デ
ータを端末11に送信する(S9)。
【0041】端末11は、この画像データを受信しメモ
リ22に格納した後、ディスプレイに表示する(S1
0)。
【0042】図11はこの端末11での表示画像の一例
を示すもので、同図(A)は商店情報の表示画像例を、
同図(B)はレストラン情報の表示画像例をそれぞれ示
す。いずれの例においても、端末11の所在地をカバー
する基地局IDの管理エリア(破線で囲まれる半径10
0m〜200mの範囲)がユーザの現在位置として表示
され、そして、その周辺の半径数100メートル程度の
地域の実用情報が地図画像の形式で表示される。
【0043】以上のような画像の表示後、端末11にて
ユーザが通信の切断操作を行うと、端末11から切断要
求がセンタ15に送られ(S11)、センタ15がこれ
に応答する端末11とセンタ15間の通信路が切断され
(S12)、そして端末11ではAPを終了する。
【0044】本実施例によれば、端末11では、所定広
さの端末周辺地域の地図および実用情報を保持できる程
度のメモリ容量を余分に持つだけで、GPS装置や大き
な地図DBや実用情報DBを持たなくても、その地域の
実用情報をリアルタイムにユーザに提供することができ
る。また、端末11に、カーナビゲーション・システム
やパーソナル・コンピュータ等の外部装置を必要に応じ
て接続することにより、端末11自体のメモリ容量やデ
ィスプレイ機能が貧弱であっても、外部装置のもつ大容
量の記憶装置や高解像度・大画面のディズプレイを利用
して実用情報をマッピングした地図画像を表示すること
ができる。
【0045】また、上記実施例ではPHSシステムを利
用したが、他の携帯電話や自動車電話のような移動体通
信システムを利用することもできる。しかし、PHSシ
ステムの場合には、1個の基地局の管理エリアが半径1
00〜200メートルと狭いため、端末の位置を精度良
く割出し、そして、人の利用にちょうど良い広さの地域
の情報が提供できるという利点がある。
【0046】なお、実用情報を地図上にマッピングした
画像の形で提供する代りに、文字の形で提供してもよ
い。
【0047】
【発明の効果】本発明によれば、位置測定のための特別
な装置や大掛かりなデータベースを持てない携帯用の極
小サイズの端末であっても、端末の周辺地域の各種情報
をリアルタイムにユーザの提供することができる。
【図面の簡単な説明】
【図1】従来のカーナビゲーションシステムの端末の構
成例を示すブロック図である。
【図2】従来のATTICEシステムの端末の構成例を
示すブロック図である。
【図3】ATTICE端末の処理流れを示すフローチャ
ートである。
【図4】本発明の一実施例に係るPHSシステムの全体
構成を示すブロック図である。
【図5】同実施例のPHS端末の構成を示すブロック図
である。
【図6】同実施例のセンタの構成を示すブロック図であ
る。
【図7】土同実施例における通信の手順を示すシーケン
ス図である。
【図8】検索キー入力指示画面の一例を示す説明図であ
る。
【図9】端末における検索キーと基地局IDの記憶態様
を示す説明図である。
【図10】センタにおける実用情報DBの構成を示す説
明図である。
【図11】端末の表示される画像例を示す説明図であ
る。
【符号の説明】
11 端末 12 PHS基地局 13 制御局 14 PHS網/公衆回線網 15 センタ 25 キーボード・ディスプレイ 33 外部記憶装置
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (51)Int.Cl.6 識別記号 庁内整理番号 FI 技術表示箇所 H04B 7/26 H04M 11/08 H04M 11/08 H04B 7/26 M

Claims (6)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 移動通信端末と、 前記端末と通信するセンタ装置と、 各々異なる管理エリアを有し、自局の管理エリア内に前
    記端末が位置するとき、前記端末と前記センタ装置との
    間の通信を中継する複数の基地局とを備え、 前記センタ装置が、前記複数の基地局の管理エリア内の
    地域情報を蓄えた地域情報データベースと、前記端末と
    の通信を行っているとき、この通信を中継している基地
    局の管理エリアにおける地域情報を、前記地域情報デー
    タベースから検索して前記端末に送信する地域情報送信
    手段とを有することを特徴とする情報提供方式。
  2. 【請求項2】 前記地域情報が複数種類の情報を含み、 前記端末が、希望する情報の種類を特定した検索キーを
    入力する手段を有し、 前記地域情報送信手段が、前記端末からの検索キーに基
    づいて、前記希望する種類の地域情報を前記データベー
    スから検索して前記端末に送信することを特徴とする請
    求項1記載の情報提供方式。
  3. 【請求項3】 前記基地局が、自局の管理エリア内に自
    局固有の基地局識別子を送信し、 前記端末が、前記基地局からの前記基地局識別子を受信
    して、前記センタ装置に送信する識別子送信手段を有
    し、 前記地域情報送信手段が、前記端末からの基地局識別子
    に基づいて、前記中継している基地局の管理エリアにお
    ける地域情報を検索することを特徴とする請求項1記載
    の情報提供方式。
  4. 【請求項4】 前記センタ装置が、前記複数の基地局の
    管理エリアの地図画像を蓄えた地図データベースと、前
    記端末との通信を行っているとき、この通信を中継して
    いる基地局の管理エリアにおける地図画像を、前記地図
    データベースから検索する地図検索手段とを更に有し、 前記地域情報送信手段が、前記検索した地域情報を前記
    検索した地図画像上にマッピングして、前記端末に送信
    することを特徴とする請求項1記載の情報提供方式。
  5. 【請求項5】 移動端末とセンタ装置と間の通信が、各
    々異なる管理エリアを有する複数の基地局の何れかの中
    継によって行われる移動通信システムにおける、前記移
    動端末において、 前記通信を中継している基地局を識別し、その基地局の
    識別子を前記センタ装置に送信する手段と、 前記センタ装置から前記基地局識別子に応じて送り返さ
    れる情報を受信し表示する手段とを備えたことを特徴と
    する移動通信端末。
  6. 【請求項6】 移動端末とセンタ装置と間の通信が、各
    々異なる管理エリアを有する複数の基地局の何れかの中
    継によって行われる移動通信システムにおける、前記セ
    ンタ装置において、 前記複数の基地局の管理エリア内の地域情報を蓄えた地
    域情報データベースと、 前記端末との通信を行っているとき、この通信を中継し
    ている基地局の管理エリアにおける地域情報を、前記地
    域情報データベースから検索して前記端末に送信する地
    域情報検送信手段とを備えたことを特徴とするセンタ装
    置。
JP7178185A 1995-06-21 1995-06-21 移動通信端末を用いた情報提供方式 Pending JPH098917A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP7178185A JPH098917A (ja) 1995-06-21 1995-06-21 移動通信端末を用いた情報提供方式

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP7178185A JPH098917A (ja) 1995-06-21 1995-06-21 移動通信端末を用いた情報提供方式

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH098917A true JPH098917A (ja) 1997-01-10

Family

ID=16044092

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP7178185A Pending JPH098917A (ja) 1995-06-21 1995-06-21 移動通信端末を用いた情報提供方式

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH098917A (ja)

Cited By (24)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0962998A (ja) * 1995-08-21 1997-03-07 Aqueous Res:Kk 携帯用ナビゲーション装置
EP0777399A2 (en) * 1995-12-06 1997-06-04 Sony Corporation Portable telephone with current location display and network thereof
JPH10243468A (ja) * 1997-02-27 1998-09-11 Sanyo Electric Co Ltd 移動体端末、情報検索装置及び情報検索システム
JPH1153378A (ja) * 1997-07-31 1999-02-26 Honda Motor Co Ltd 情報検索装置
JPH1165434A (ja) * 1997-08-13 1999-03-05 Hitachi Ltd 情報提供システム、端末における情報の出力方法、移動情報端末及び情報提供装置
JPH11161655A (ja) * 1997-11-27 1999-06-18 Nec Yonezawa Ltd 地図検索機能付き情報検索装置
JP2001005819A (ja) * 1999-06-18 2001-01-12 Nippon Telegr & Teleph Corp <Ntt> 検索方法
JP2001159530A (ja) * 1999-12-03 2001-06-12 Denso Corp 携帯型地図表示装置
WO2001063474A1 (fr) * 2000-02-23 2001-08-30 Kabushiki Kaisha Toshiba Recherche de commerce a l'aide d'un terminal portatif et systeme de reservation
WO2001067791A1 (en) * 2000-03-08 2001-09-13 Soo Hyuk Choi Method for providing personal information management service over communication network
US6334087B1 (en) 1997-05-01 2001-12-25 Matsushita Electric Industrial Co., Ltd. System, method, and computer program for providing map information from a server to movable terminals
JP2001359162A (ja) * 2000-06-12 2001-12-26 Nec Corp 移動式電話機を用いた情報配信装置並びに方法
JP2002123540A (ja) * 2000-10-17 2002-04-26 J Data:Kk 位置情報と連動したウェブシステム
WO2002042936A1 (fr) * 2000-11-27 2002-05-30 Ntt Docomo, Inc. Procede d'extraction de donnees et dispositif relais
JP2002297614A (ja) * 2001-03-30 2002-10-11 Konami Co Ltd 遊戯施設情報の配信等に適用可能な情報配信システム、情報配信装置及び情報配信方法
JP2003018085A (ja) * 2001-03-29 2003-01-17 Internatl Business Mach Corp <Ibm> 移動電話上のスケジュールに基づく広告のための方法およびシステム
JP2003087847A (ja) * 2001-09-14 2003-03-20 Sony Corp 電話装置
JP2003114136A (ja) * 2001-10-05 2003-04-18 Ubiquitous Agent Technology Inc 地域情報提供サービスシステム及び方法
JP2003517754A (ja) * 1999-09-29 2003-05-27 モトローラ・インコーポレイテッド ネットワークサーバから入手可能な情報をシークし転送するための無線送受信機における方法と装置
JP2003244206A (ja) * 2002-02-15 2003-08-29 Nippon Telegr & Teleph Corp <Ntt> エリア情報管理システムおよび管理方法、ならびにロケーションエージェントとその通信方法、ならびにそのプログラムと記録媒体
JP2004502387A (ja) * 2000-04-10 2004-01-22 ノキア コーポレイション モバイルipネットワークにおける電話サービス
US7937095B2 (en) 2001-04-10 2011-05-03 Knowtate, Inc. Combining a marker with contextual information to deliver domain-specific content
JP2013232204A (ja) * 2006-09-29 2013-11-14 Nomadix Inc コンテンツを挿入するためのシステムおよび方法
JP2017004371A (ja) * 2015-06-12 2017-01-05 Necプラットフォームズ株式会社 情報端末装置、サーバおよび制御方法

Cited By (33)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0962998A (ja) * 1995-08-21 1997-03-07 Aqueous Res:Kk 携帯用ナビゲーション装置
EP0777399A2 (en) * 1995-12-06 1997-06-04 Sony Corporation Portable telephone with current location display and network thereof
EP0777399A3 (en) * 1995-12-06 1999-09-15 Sony Corporation Portable telephone with current location display and network thereof
JPH10243468A (ja) * 1997-02-27 1998-09-11 Sanyo Electric Co Ltd 移動体端末、情報検索装置及び情報検索システム
US6334087B1 (en) 1997-05-01 2001-12-25 Matsushita Electric Industrial Co., Ltd. System, method, and computer program for providing map information from a server to movable terminals
JPH1153378A (ja) * 1997-07-31 1999-02-26 Honda Motor Co Ltd 情報検索装置
US6789102B2 (en) 1997-07-31 2004-09-07 Honda Giken Kogyo Kabushiki Kaisha System for retrieving information based on position of communication terminal
JPH1165434A (ja) * 1997-08-13 1999-03-05 Hitachi Ltd 情報提供システム、端末における情報の出力方法、移動情報端末及び情報提供装置
JPH11161655A (ja) * 1997-11-27 1999-06-18 Nec Yonezawa Ltd 地図検索機能付き情報検索装置
JP2001005819A (ja) * 1999-06-18 2001-01-12 Nippon Telegr & Teleph Corp <Ntt> 検索方法
JP4787441B2 (ja) * 1999-09-29 2011-10-05 モトローラ ソリューションズ インコーポレイテッド ネットワークサーバから入手可能な情報をシークし転送するための無線送受信機における方法と装置
JP2003517754A (ja) * 1999-09-29 2003-05-27 モトローラ・インコーポレイテッド ネットワークサーバから入手可能な情報をシークし転送するための無線送受信機における方法と装置
JP2001159530A (ja) * 1999-12-03 2001-06-12 Denso Corp 携帯型地図表示装置
WO2001063474A1 (fr) * 2000-02-23 2001-08-30 Kabushiki Kaisha Toshiba Recherche de commerce a l'aide d'un terminal portatif et systeme de reservation
WO2001067791A1 (en) * 2000-03-08 2001-09-13 Soo Hyuk Choi Method for providing personal information management service over communication network
JP2004502387A (ja) * 2000-04-10 2004-01-22 ノキア コーポレイション モバイルipネットワークにおける電話サービス
JP2001359162A (ja) * 2000-06-12 2001-12-26 Nec Corp 移動式電話機を用いた情報配信装置並びに方法
JP2002123540A (ja) * 2000-10-17 2002-04-26 J Data:Kk 位置情報と連動したウェブシステム
EP1338978A4 (en) * 2000-11-27 2005-05-04 Ntt Docomo Inc PROCEDURE FOR RE-RELATING INFORMATION AND RELAY DEVICE
US7209756B2 (en) 2000-11-27 2007-04-24 Ntt Docomo, Inc. Information retrieval method and relay center
EP1338978A1 (en) * 2000-11-27 2003-08-27 NTT DoCoMo, Inc. Information retrieving method and relay device
WO2002042936A1 (fr) * 2000-11-27 2002-05-30 Ntt Docomo, Inc. Procede d'extraction de donnees et dispositif relais
JP2003018085A (ja) * 2001-03-29 2003-01-17 Internatl Business Mach Corp <Ibm> 移動電話上のスケジュールに基づく広告のための方法およびシステム
JP2002297614A (ja) * 2001-03-30 2002-10-11 Konami Co Ltd 遊戯施設情報の配信等に適用可能な情報配信システム、情報配信装置及び情報配信方法
US7937095B2 (en) 2001-04-10 2011-05-03 Knowtate, Inc. Combining a marker with contextual information to deliver domain-specific content
JP2003087847A (ja) * 2001-09-14 2003-03-20 Sony Corp 電話装置
JP2003114136A (ja) * 2001-10-05 2003-04-18 Ubiquitous Agent Technology Inc 地域情報提供サービスシステム及び方法
JP2003244206A (ja) * 2002-02-15 2003-08-29 Nippon Telegr & Teleph Corp <Ntt> エリア情報管理システムおよび管理方法、ならびにロケーションエージェントとその通信方法、ならびにそのプログラムと記録媒体
JP2013232204A (ja) * 2006-09-29 2013-11-14 Nomadix Inc コンテンツを挿入するためのシステムおよび方法
US9330400B2 (en) 2006-09-29 2016-05-03 Nomadix, Inc. Systems and methods for injecting content
US10778787B2 (en) 2006-09-29 2020-09-15 Nomadix, Inc. Systems and methods for injecting content
US11272019B2 (en) 2006-09-29 2022-03-08 Nomadix, Inc. Systems and methods for injecting content
JP2017004371A (ja) * 2015-06-12 2017-01-05 Necプラットフォームズ株式会社 情報端末装置、サーバおよび制御方法

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPH098917A (ja) 移動通信端末を用いた情報提供方式
JP3425276B2 (ja) 情報通知システム
KR0182094B1 (ko) 이동단말의 위치 확인 시스템
US7263437B2 (en) Vehicle dispatching system and management server for the same
US6400941B1 (en) Mobile information device capable of obtaining user information relating to local area
US6169902B1 (en) Information terminal, processing method by information terminal, information providing apparatus and information network system
JP3424328B2 (ja) 携帯端末装置
JP2863118B2 (ja) 地図関連情報配信システム
US20010012782A1 (en) Navigation apparatus using radio communication device
JPH09182143A (ja) 端末装置
JP2004214875A (ja) 通信端末及び通信端末を利用した電波状況管理装置
KR19980079950A (ko) 이동통신 시스템 및 이동통신 단말장치
JPH07105492A (ja) ナビゲーション装置
JPH06165246A (ja) 移動無線通信方式
JPH05102906A (ja) 移動通信方式
JP2000213952A (ja) 移動通信におけるナビゲ―ション方法およびシステム
JPH08221697A (ja) 移動体通信網を利用した道案内システム
KR100593975B1 (ko) 이동통신 단말기에서 목적지 정보 전송 방법
JP3591456B2 (ja) 位置情報提供システム
JPH10145869A (ja) Phsを用いた位置評定および地域情報伝達装置
JP3458824B2 (ja) 位置算出方法、位置算出装置及び携帯端末
JP2001041765A (ja) 行先案内システム
JPH0537462A (ja) 移動体通信端末
JP3395073B2 (ja) Phsネットワークを利用した顧客情報取得システム
KR100600684B1 (ko) 에리어 정보 배급 시스템