JPH0936861A - 電子式価格表示ラベル・システムにおける故障検知方法 - Google Patents

電子式価格表示ラベル・システムにおける故障検知方法

Info

Publication number
JPH0936861A
JPH0936861A JP18574796A JP18574796A JPH0936861A JP H0936861 A JPH0936861 A JP H0936861A JP 18574796 A JP18574796 A JP 18574796A JP 18574796 A JP18574796 A JP 18574796A JP H0936861 A JPH0936861 A JP H0936861A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
failure
epl
cbs
fault
electronic price
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP18574796A
Other languages
English (en)
Other versions
JP3810139B2 (ja
Inventor
Iii John C Goodwin
コーカー グッドウィン ザ・サード ジョン
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
NCR International Inc
Original Assignee
NCR International Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by NCR International Inc filed Critical NCR International Inc
Publication of JPH0936861A publication Critical patent/JPH0936861A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3810139B2 publication Critical patent/JP3810139B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06FELECTRIC DIGITAL DATA PROCESSING
    • G06F11/00Error detection; Error correction; Monitoring
    • G06F11/22Detection or location of defective computer hardware by testing during standby operation or during idle time, e.g. start-up testing
    • G06F11/2294Detection or location of defective computer hardware by testing during standby operation or during idle time, e.g. start-up testing by remote test
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06FELECTRIC DIGITAL DATA PROCESSING
    • G06F11/00Error detection; Error correction; Monitoring
    • G06F11/22Detection or location of defective computer hardware by testing during standby operation or during idle time, e.g. start-up testing
    • G06F11/2205Detection or location of defective computer hardware by testing during standby operation or during idle time, e.g. start-up testing using arrangements specific to the hardware being tested
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06QINFORMATION AND COMMUNICATION TECHNOLOGY [ICT] SPECIALLY ADAPTED FOR ADMINISTRATIVE, COMMERCIAL, FINANCIAL, MANAGERIAL OR SUPERVISORY PURPOSES; SYSTEMS OR METHODS SPECIALLY ADAPTED FOR ADMINISTRATIVE, COMMERCIAL, FINANCIAL, MANAGERIAL OR SUPERVISORY PURPOSES, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • G06Q30/00Commerce
    • G06Q30/02Marketing; Price estimation or determination; Fundraising
    • G06Q30/0283Price estimation or determination
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06QINFORMATION AND COMMUNICATION TECHNOLOGY [ICT] SPECIALLY ADAPTED FOR ADMINISTRATIVE, COMMERCIAL, FINANCIAL, MANAGERIAL OR SUPERVISORY PURPOSES; SYSTEMS OR METHODS SPECIALLY ADAPTED FOR ADMINISTRATIVE, COMMERCIAL, FINANCIAL, MANAGERIAL OR SUPERVISORY PURPOSES, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • G06Q30/00Commerce
    • G06Q30/06Buying, selling or leasing transactions

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Business, Economics & Management (AREA)
  • Theoretical Computer Science (AREA)
  • Finance (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Development Economics (AREA)
  • Accounting & Taxation (AREA)
  • Strategic Management (AREA)
  • Marketing (AREA)
  • Quality & Reliability (AREA)
  • Economics (AREA)
  • Computer Hardware Design (AREA)
  • General Business, Economics & Management (AREA)
  • Entrepreneurship & Innovation (AREA)
  • Game Theory and Decision Science (AREA)
  • Small-Scale Networks (AREA)
  • Monitoring And Testing Of Transmission In General (AREA)
  • Mobile Radio Communication Systems (AREA)
  • Cash Registers Or Receiving Machines (AREA)
  • Data Exchanges In Wide-Area Networks (AREA)
  • Test And Diagnosis Of Digital Computers (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】 電子式価格表示ラベル・システムにおける故
障を中央制御装置が自動的に監視し、故障が生じた場合
に、その故障の事実とその可能性ある故障原因をメンテ
ナンス要員にいち早く知らせて修理時間を減少させ、シ
ステムのダウン時間を大幅に縮減させる。 【解決手段】 システム内の中央制御装置が、電子式価
格表示ラベル・システムを構成する各構成ユニットに対
して定期的にステータス要求信号を送出し、該ステータ
ス要求信号に対する無応答を含む応答内容から各構成ユ
ニットにおいて故障が生じたか、また故障の場合におい
ては如何なる内容の故障であるのかを判断し、故障の際
は、当該故障にかかる構成ユニットの特定とその故障内
容のデータをを遠隔のサポート局装置に送信する、各手
段からなる。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、電子式価格表示ラ
ベル(以下、「EPL」という)システムにおいて故障
が生じた場合に、該システムの中央制御装置がそれを検
知するための方法に関する。
【0002】
【従来の技術】EPLシステムは、店舗内において取り
扱う種々の商品品目に個々に対応する複数のEPLを有
する。EPLは、店舗内の商品棚の上の商品品目の価格
を表示するために、当該商品棚の前面に沿って設けられ
ているレール上に設置される。
【0003】店舗によっては、取り扱う商品品目の数に
応じて個々の商品の価格を表示するために数千もの数の
EPLを設置する場合がある。EPLデータ・ファイル
内のEPLに関する情報は、データ格納媒体に格納され
る。そして、該データ格納媒体とEPLは共に中央制御
装置に接続される。EPLによって表示される価格情報
は、価格参照ファイル(PLUファイル)から得られ
る。
【0004】従来においては、EPLシステムを構成す
る構成ユニットの故障診断は、専門のメンテナンス要員
によって行われてきた。メンテナンス要員は、現地に行
ってそのEPLシステムのための故障診断プログラムを
システムにロードして実行し、故障の原因を解明する。
そして、故障が解明された後、故障に係る部品をオーダ
ーすることとなる。
【0005】
【発明が解決しようとする課題】EPLシステムの故障
を診断する従来のこの手法は、多くの時間を要し且つ高
コストである。さらに、このような故障回復作業の間は
PLUの価格変更は一切行なうことは出来ない。
【0006】そこで本願発明は、EPLの故障をシステ
ムを構成する中央制御装置が自動的に監視し、故障が生
じた場合に、その故障の事実とその可能性ある故障原因
をメンテナンス要員に知らせ、以て、故障に係る可能性
のある部品の交換部品を持参して現地に赴くことを可能
とすることにより、修理時間を減少させ、システムのダ
ウン時間を大幅に縮減させることを目的とする。
【0007】
【課題を解決するための手段】そこで、本願発明は、E
PLシステムにおける故障診断を定期的に行なうための
方法を、以下の手法により提供する。
【0008】すなわち,当該EPLシステムは、複数の
EPLユニットと無線交信する少くとも一の通信基地局
(以下、「CBS」という)を有し、中央制御装置は、
CBSを介して、EPLシステム内の各EPLユニット
に対して、繰り返してステイタス要求信号を送出し、該
ステータス・リクエスト信号に対してステータス応答が
なかったり又はステータス応答があった場合にはその内
容から、システム内の構成要素において故障が生じた
か、さらにそれが如何なる故障であるのかを判定し、そ
して、故障の際には、遠隔の支援サポート局装置に対し
て、故障に係る構成要素の特定とその故障内容に係るデ
ータをを送信するのである。
【0009】本方法は、さらに任意的に、故障が生じた
際に、前記ステータス応答を、予め保管されている故障
データ及びシステム構成データと比較すステップを含む
ことができる。ある特定の故障はステータス応答が全く
無いことによって知ることが出来る。
【0010】
【発明の実施の形態】以下、本願発明の一実施例を、図
面を参照して説明する。
【0011】図1に示す通り、EPLシステム10は、
中央制御装置12、記憶装置14、通信基地局(以下、
「CBS」という)15a−d、CBS用電源16a−
b、EPL18a−d、ディスプレイ装置22、プリン
ター装置23、通信回路装置24とノイズ発生装置25
から成る。
【0012】中央制御装置12は、EPL制御ソフトウ
ェア20とEPL診断ソフトウェア30を実行する。E
PL制御ソフトウェア20は、全ての事項を記録し、計
画し、CBS15a−dを介して、EPL18a−dへ
の価格変更を送信し、CBS15a−dを介してEPL
からステータス・メッセージを受け取り、それを分析す
る。これらのステータスメッセージは、該メッセージを
送出したEPLを識別するためのアドレス・データを含
む。
【0013】EPL制御ソフトウェア20は、さらに、
それぞれのEPLのための商品品目情報、識別情報、商
品品目価格検証情報及びステータス情報を有する。
【0014】EPLデータファイル28を維持管理す
る。中央制御装置12は、通常一つ以上の通信ポート3
1a−bを含む。
【0015】記憶装置14は、好ましくはハード・ディ
スク装置を用いる。記憶装置14は、故障データ・ファ
イル26、EPLシステム構成ファイル27及びEPL
データ・ファイル28を保管する。EPLシステム構成
ファイル27は、システム10がどのように構成されて
いるか、すなわち、システム10内の各EPLシステム
・コンポーネントのアドレスとその相対アドレス位置
を、中央制御装置12に知らせる。
【0016】CBS15a−dは、ケーブル35a−c
によって、共に直列に接続される。ここでは、4台のC
BSだけを示している。CBS15a−dの各々は、一
つの送信アンテナ37と4台までの受信アンテナ38を
含み、これによってCBS15a−dとEPL18a−
d間のメッセージの送受信を行なう。複数のCBSは、
同一の電源から電力を受け入れることができる。ここで
は、CBS15a−bはCBS放送電源16aから、そ
して、CBS15c−dはCBS放送電源16bから電
力供給を受けている。
【0017】それぞれのCBS15a−dは、各CBS
の動作を制御するためのCBS回路39を含む。CBS
回路39は、そのメモリー内にCBSデータ41を保持
する。CBS15b−d内において、CBSデータ41
は、CBS15aと他のCBS15bーd間との通信エ
ラー率を含む。CBS15a内において、CBSデータ
41は、CBS15aと中央制御装置12間の通信のエ
ラー率を含む。CBS15cは、下で説明するとおり、
マスターに指定されると、CBS15c内のCBSデー
タ41は、CBS15cと中央制御装置12間の通信エ
ラー率を含む。過度に高いエラー率は、ケーブル33a
−b若しくはケーブル35a−Cの接続不良であること
を示唆している。
【0018】CBS15a−dは、さらにロー・ノイズ
増幅器(LNA)を含み、それは、CBS受信アンテナ
38によって受信された信号を増幅し、CBS回路39
が、受信信号内の情報を扱うことができるようにする。
【0019】CBS故障の一つは、LNA45の故障で
ある。LNA45が故障しているか否か(故障、若しく
は結線不良)かどうか見極めるため、中央制御装置12
は、CBS15aに対してステータス・メッセージを送
信し、CBS15aは、そのステータスメッセージをE
PL18aに送信し、EPL18aは、応答信号をCB
S15aに返信する。中央制御装置12が該応答信号を
CBS15aを介して受信しなかた場合には、中央制御
装置12はLNA45が予め設定された最小電力以上の
電力を消費しているものと認識する。その電力レベルが
予め設定された最小電力レベル以下であるならば、中央
制御装置12は、支援システム32に対して故障メッセ
ージを伝える。
【0020】CBSデータ41内に記録される情報は、
他のCBSに対して送出されたメッセージの数と他のC
BSが、応答したどうかの情報を有する。CBSデータ
41も、同様にEPLに対して送出されたメッセージの
数とそれに対する応答があったか否かを記憶する。
【0021】CBS15aはマスターCBSであり、C
BS15b−dはスレーブCBSsである。CBS15
aは、直接に中央制御装置12と通信する。代替マスタ
ーを指定する場合がある。ここでは、CBS15cが代
替マスターと指定され、CBS15cは、CBS15a
がダウン、若しくは正常に働かない時、または通信ポー
ト31がダウンしているとき、又はCBS15aと中央
制御装置間のケーブル33aがダウンしたときには、ケ
ーブル33bを介して、直接に中央制御装置12と通信
する。
【0022】EPLインターフェース・ソフトウェア2
0は、データ・スケジューラー34とCBSマネージャ
ー36を含む。データ・スケジューラー34は、EPL
価格変更メッセージを、CBS15a−dを介してEP
L18a−dに対して送出する管理を行なう。CBSマ
ネージャー36は、EPL18a−dに対して価格変更
メッセージの実際の送信及び所定期間ごとにEPL18
a−dからのステータス・メッセージの受信管理を行な
う。
【0023】EPL診断されたソフトウェア30は、自
動的に、EPLシステム10の故障を監視し、データ・
ファイル26内に発生した故障内容を記録し、ディスプ
レイ22を用いてその故障内容を表示し、プリンター2
3を使用してその故障内容を印字して報告する。そし
て、通信回路24を使用して支援システム32への他の
アプリケーションにより、故障データ・ファイル26の
中に記録されている故障内容を読みとる。
【0024】記憶媒体14は、故障データ・ファイル2
6とEPLデータ・ファイル28を有する。
【0025】通信回路24は、支援システム32に対し
て、EPL故障診断ソフトウェア30によって発生され
る故障メッセージを送信する。通信回路24は、好まし
くはモデムであるが、また、ローカルエリアネットワー
ク(LAN)か広域ネットワーク(WAN)アダプタの
ようなネットワーク回路を含むことができる。
【0026】支援システム32は、好ましくはEPLシ
ステム販売業者かEPLシステム保守業者の所に設置さ
れるモデムを有するコンピューター・システムである。
【0027】ノイズ発生器25は、ユーザーに故障が発
生したことをを知らせる。ノイズ発生器25は、通常、
中央制御装置12に接続される。
【0028】図2に示す通り、EPL18a−dは、各
々電池40、送受信アンテナ42、ディスプレイ46、
メモリー47及びEPL回路48を有する。アンテナ4
2は一つだけなので、アンテナ42が故障した場合は、
EPLは故障若しくは店舗内で紛失したものと見なされ
る。
【0029】電池40は、EPL18a−dに対して電
力を提供する。電池の電圧が低い場合は、EPL故障の
一原因となる。
【0030】送受信アンテナ42は、CBS15a−d
から、価格変更データとステータスメッセージを受信す
る。アンテナ42の故障すると、EPL18a−dが、
EPL制御ソフトウェア20からの価格変更要求を受信
出来なくなる。
【0031】送受信アンテナ42は、CBS15a−d
に対して、価格変更要求とステータスメッセージ要求に
対して応答する。アンテナ42の故障は、EPL制御ソ
フトウェア20が、価格変更が受け入れられてEPL1
8a−dによって表示されたことを確認するのを妨げ得
る。
【0032】ディスプレイ46は、価格と他の付加的情
報を表示する。ディスプレイ46は、好ましくは液晶デ
ィスプレイであって、ガラス49を含む。ディスプレイ
46における、ガラス49の亀裂を含む故障は、顧客に
対する表示価格情報を不可能にする。そのため、ガラス
49の周囲には細いワイヤが施されている。このワイヤ
に接続されるリード線の継続的なループ・チェックによ
り、ガラス49がひび割れが検知される。
【0033】メモリー47は、商品価格価格検証情報を
格納する。好ましくは、この商品価格価格検証情報は、
表示価格のサム・チェックによる。
【0034】EPL回路48は、EPL18a−dの内
部動作を制御する。回路48が故障すれば、全てのEP
L18a−dの故障を引き起こすこととなる。
【0035】図3において、EPL診断ソフトウェア3
0の操作を詳細に説明する。
【0036】START60から始まり、ステップ62
において、EPL診断ソフトウェア30は、CBS15
a−dとEPL18a−dに対するステータス要求信号
を送信するよう、CBS管理装置36に対して、定期的
に要求する。
【0037】ステップ64において、EPL診断ソフト
ウェア30は、CBS管理装置36からステータス応答
を受信する。
【0038】ステップ66において、EPL診断ソフト
ウェア30は、そのステータスメッセージを故障データ
ファイル26と構成ファイル27の内容と比較する。
【0039】ステップ68において、EPL診断ソフト
ウェア30は、その比較により、故障が起こったかどう
か判断する。もし故障でなければ、制御はステップ62
に戻る。故障が発見された場合は、EPL診断ソフトウ
ェア30は、ディスプレイ22上にその故障内容と対応
策を表示する。これに代わり、EPL診断ソフトウェア
は、ノイズ発生器25を起動するか、ステップ70にお
いて、プリンター70を起動してエラーメッセージを印
字する。
【0040】ステップ72において、EPL診断ソフト
ウェア30は、その店舗管理者と支援システム32に対
して故障が生じたことを知らせ、支援システム32に対
して当該故障内容を含むサポート要求信号と当該故障の
対応策を送信する。支援システム32と店舗管理者への
前記了知は、ディスプレー上への表示、印刷、若しくは
音声メッセージの形で行われる。好ましくは、ディスプ
レイ22により、店舗管理者に知らせる。
【0041】それから、制御はステップ62に復帰し、
EPLシステム10を監視し続ける。
【0042】さらに好ましくは、EPL診断ソフトウェ
ア30は、店舗管理者とEPL保守要員に対して、重要
なコンポーネント故障があったことを直ちにそして自動
的に知らせる。重要でないコンポーネント故障の通知
は、遅れてなされても良い。
【0043】EPL診断ソフトウェア30は、図4にリ
ストされる試験を実行する。EPL診断ソフトウェア3
0によって監視され報告される故障は、図5において例
示する。
【0044】故障が起こるとき、その故障の特定は、一
若しくは複数の試験を実行することによって決定される
ことがある。例えば、全CBS15a−dのCBS試験
が全CBS15a−dの故障を表示するのであれば、そ
の故障は複数の原因の中の何れか一つによって引き起こ
された場合が多く、同時に全てのCBS15a−dが故
障している場合はほとんどない。このような場合、シリ
アルポート31aの故障の可能性がある。したがって、
ポート試験が実行される。シリアルポート31aが故障
ならば、EPL診断ソフトウェア30は、通信回路24
を介して支援システム32に対して送り出されるべきサ
ポート・リクエストを発生する。
【0045】シリアルポート31aに故障の原因がなけ
れば、CBS15aかケーブル33aに原因があるのか
もしれない。いずれの故障も、CBS15b−dにメッ
セージが到着するのを妨げることとなる。この原因をテ
ストするために、CBS15Cは、マスターCBSとし
て構成され、CBS試験が各CBS15a−dの上で実
行される。CBS15aがCBSテストをパスしたなら
ば、ケーブル33aが、故障の原因である可能性が高
い。
【0046】EPL診断ソフトウェア30は、通信回路
24によって支援システム32に対して送出されるサポ
ート・リクエスト支持要求を発生する。
【0047】CBS15aがその試験をパスせず、他の
CBSもそのテストをパスしない場合は、電源試験が行
われ、電源16aがその故障原因であるかどうかが判断
される。CBS15aとCBS15bが共に故障なら
ば、電源試験によって、CBS15aとCBS15bの
故障がEPLシステム構成ファイル27の内容に基づい
て検討される。CBS15aとCBS15bは共に、同
じ電源装置16aから電力を供給されているので、電源
装置16aの故障がその原因である可能性が考えられ
る。EPL診断ソフトウェア30はサポート・リクエス
トを発生し、それは支援システム32に対して通信回路
24によって送出される。
【0048】図5に示された各種故障を診断するために
図4中の診断試験を如何に結合して行われるかを示す例
として、EPL診断ソフトウェア30は、EPL18a
−dに対して問い合わせてシステム10の中の一もしく
は二以上のEPL18a−dが動作していないことを示
す最初の表示を行うこととする。
【0049】もし、一つのEPLのみが故障しているの
であれば、そのEPLが故障しているのであるか、さも
なければそのEPLはEPLデータファイル28にリス
トされていないのである。もし複数のEPL18a−d
が故障しているのであれば、CBSの一つがおそらく故
障していることが予想できる。なぜならば、同時に複数
のEPL15a−dが故障することはあり得ないからで
ある。CBS試験は、故障したEPLに関連するCBS
の上で実行される。もしCBSが故障であるならば、E
PL診断ソフトウェア30はサポート・リクエスト信号
を発生させ、それは通信回路24によって支持システム
32に対して送出される。
【0050】CBSが故障でないならば、CBSの一部
分だけが故障していることがわかる。この場合可能性と
しては、CBS回路39の伝送器部分に故障の原因があ
ることが考えられる。したがって、CBS送信試験が実
行される。CBSがその関連するEPLに対して送信で
きないのであれば、EPL診断ソフトウェア30は、通
信回路24によって支持システム32に対してサポート
要求信号を送信する。
【0051】
【発明の効果】以上のようにして、EPLシステムにお
いて生じる故障を検知し報告するのである。これにより
本願発明は、EPLシステムにおける構成装置の故障
を、故障が生じた後にそのシステムのメンテナンス要員
が現地に赴くまでもなく、システムを構成する中央制御
装置が定期的且つ自動的に監視し、故障が生じた場合
に、その故障の事実とその可能性ある故障原因をメンテ
ナンス要員に知らせ、それにより、故障に係る可能性の
ある部品の交換部品を持参して現地に赴くことを可能と
することにより、修理時間を減少させ、システムのダウ
ン時間を大幅に縮減させることを可能にすることできた
のである。
【図面の簡単な説明】
【図1】 EPLシステムのブロックダイヤグラムであ
る。
【図2】 EPLモジュールのブロックダイヤグラムで
ある。
【図3】 本願発明による故障検知報告方法を説明する
フローダイアグラムである。
【図4】 実行される試験、試験の目的及び検出の方法
を説明するチャート図である。
【図5】 故障モード、アクション・モード及び対応策
の推奨チャート図である。

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 少なくとも、複数の電子式価格表示ラベ
    ルと該電子式価格表示ラベルと無線方式により通信する
    少なくとも一つの通信基地局と中央制御装置と、からな
    る電子式価格表示ラベル・システムにおいて、 前期中央制御装置は、 電子式価格表示ラベル・システムを構成する各構成ユニ
    ットに対して定期的にステータス要求信号を送出し、 該ステータス要求信号に対する無応答を含む応答内容か
    ら各構成ユニットにおいて故障が生じたか、また故障の
    場合においては如何なる内容の故障であるのかを判断
    し、 故障の際は、当該故障にかかる構成ユニットの特定とそ
    の故障内容のデータをを遠隔のサポート局装置に送信す
    る、各手段からなる電子式価格表示ラベル・システムに
    おける故障検知方法
JP18574796A 1995-07-17 1996-07-16 電子式価格表示ラベル・システムにおける故障検知方法 Expired - Fee Related JP3810139B2 (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
US08/503,144 1995-07-17
US08/503,144 US5663963A (en) 1995-07-17 1995-07-17 Method for detecting and reporting failures in EPL systems

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH0936861A true JPH0936861A (ja) 1997-02-07
JP3810139B2 JP3810139B2 (ja) 2006-08-16

Family

ID=24000897

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP18574796A Expired - Fee Related JP3810139B2 (ja) 1995-07-17 1996-07-16 電子式価格表示ラベル・システムにおける故障検知方法

Country Status (8)

Country Link
US (4) US5663963A (ja)
EP (1) EP0755011B1 (ja)
JP (1) JP3810139B2 (ja)
AU (1) AU711547B2 (ja)
CA (1) CA2169909C (ja)
DE (1) DE69626245T2 (ja)
NZ (1) NZ286961A (ja)
ZA (1) ZA965862B (ja)

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH11219148A (ja) * 1997-11-13 1999-08-10 Ncr Internatl Inc 電子価格ラベル装置の消費電力を最少化する方法
WO2000055822A1 (fr) * 1999-03-12 2000-09-21 Toshiba Tec Kabushiki Kaisha Système d'affichage d'informations
JP2016072700A (ja) * 2014-09-26 2016-05-09 富士通株式会社 無線通信装置、無線通信システムおよび障害原因推定方法
KR20200098071A (ko) * 2019-02-11 2020-08-20 주식회사 엘지화학 슬레이브 bms 점검 시스템 및 방법

Families Citing this family (39)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5663963A (en) * 1995-07-17 1997-09-02 Ncr Corporation Method for detecting and reporting failures in EPL systems
US5839116A (en) * 1995-10-05 1998-11-17 Ncr Corporation System and method of obtaining information from a price look-up file
ES2155498T3 (es) * 1995-10-06 2001-05-16 Cit Alcatel Metodo y aparato para dar forma y multiplexar trafico a rafagas.
US5926797A (en) * 1996-09-30 1999-07-20 Ncr Corporation Method of assigning electronic price labels to groups of price lookup file items
US6009538A (en) * 1997-04-22 1999-12-28 Ncr Corporation System and method of reporting a status of another system through an electronic price label system
US5870714A (en) * 1997-05-02 1999-02-09 Ncr Corporation EPL scheduled price verification system and method
US6107936A (en) * 1997-07-29 2000-08-22 Ncr Corporation Electronic price label system including an electronic price label for attracting customers
US6046682A (en) * 1997-09-29 2000-04-04 Ncr Corporation Electronic price label including noisemaker and method of locating electronic price labels
JP2914369B1 (ja) * 1997-12-26 1999-06-28 日本電気株式会社 アレイ状入出力装置の縮退判定方法及び装置並びに縮退判定プログラムを記録した媒体
US5967264A (en) 1998-05-01 1999-10-19 Ncr Corporation Method of monitoring item shuffling in a post-scan area of a self-service checkout terminal
US6434713B1 (en) * 1998-09-03 2002-08-13 Lg Information & Communications, Ltd. Processor management method of mobile communication home location register (HLR) system
US6924781B1 (en) * 1998-09-11 2005-08-02 Visible Tech-Knowledgy, Inc. Smart electronic label employing electronic ink
CA2282980A1 (en) * 1998-10-15 2000-04-15 Ncr Corporation System and method of managing different types of electronic price labels
US6347137B1 (en) * 1998-12-04 2002-02-12 Ncr Corporation Methods and apparatus for requesting assistance at a self-checkout terminal
US6296185B1 (en) 1999-11-02 2001-10-02 Ncr Corporation Apparatus and method for operating a checkout system having a display monitor which displays both transaction information and customer-specific messages during a checkout transaction
US7026913B2 (en) * 1999-11-30 2006-04-11 Ncr Corporation Methods and apparatus for self-diagnosing electronic price labels
US6802009B1 (en) 1999-12-17 2004-10-05 International Business Machines Corporation Operating system security checking system, method, and program
US6462774B1 (en) 1999-12-20 2002-10-08 Dale Bildstein Surveillance system method and apparatus
DE10115897C2 (de) * 2001-03-30 2003-07-24 Siemens Ag Verfahren und Vorrichtung zur Bereitstellung von Informationen für die Analyse von Fehlern bei einer technischen Anlage
US6877133B2 (en) * 2002-01-11 2005-04-05 Ncr Corporation Methods and apparatus for error detection and correction in an electronic shelf label system
US20040199426A1 (en) * 2003-04-04 2004-10-07 International Business Machines Corporation Enhanced customer service apparatus, method, and system
DE10354498A1 (de) * 2003-11-21 2005-06-09 BSH Bosch und Siemens Hausgeräte GmbH Behandlung von einer Unterbrechung einer Kommunikationsverbindung zwischen einem Hausgerät und einer Steuereinrichtung
US7627283B2 (en) * 2004-09-10 2009-12-01 Nivis, Llc System and method for a wireless mesh network of configurable signage
KR100856196B1 (ko) * 2007-01-03 2008-09-03 삼성전자주식회사 Tdd 방식의 광중계기에서 리모트 제어 방법 및 시스템
US8422357B1 (en) * 2007-02-16 2013-04-16 Amdocs Software Systems Limited System, method, and computer program product for updating an inventory of network devices based on an unscheduled event
US8731724B2 (en) 2009-06-22 2014-05-20 Johnson Controls Technology Company Automated fault detection and diagnostics in a building management system
US9196009B2 (en) 2009-06-22 2015-11-24 Johnson Controls Technology Company Systems and methods for detecting changes in energy usage in a building
US9286582B2 (en) 2009-06-22 2016-03-15 Johnson Controls Technology Company Systems and methods for detecting changes in energy usage in a building
US8788097B2 (en) 2009-06-22 2014-07-22 Johnson Controls Technology Company Systems and methods for using rule-based fault detection in a building management system
US8600556B2 (en) 2009-06-22 2013-12-03 Johnson Controls Technology Company Smart building manager
US10739741B2 (en) 2009-06-22 2020-08-11 Johnson Controls Technology Company Systems and methods for detecting changes in energy usage in a building
US9753455B2 (en) 2009-06-22 2017-09-05 Johnson Controls Technology Company Building management system with fault analysis
US8532839B2 (en) 2009-06-22 2013-09-10 Johnson Controls Technology Company Systems and methods for statistical control and fault detection in a building management system
US9606520B2 (en) 2009-06-22 2017-03-28 Johnson Controls Technology Company Automated fault detection and diagnostics in a building management system
US11269303B2 (en) 2009-06-22 2022-03-08 Johnson Controls Technology Company Systems and methods for detecting changes in energy usage in a building
WO2011100255A2 (en) 2010-02-09 2011-08-18 Johnson Controls Technology Company Systems and methods for measuring and verifying energy savings in buildings
US9390388B2 (en) 2012-05-31 2016-07-12 Johnson Controls Technology Company Systems and methods for measuring and verifying energy usage in a building
US9778639B2 (en) 2014-12-22 2017-10-03 Johnson Controls Technology Company Systems and methods for adaptively updating equipment models
WO2023202785A1 (en) * 2022-04-23 2023-10-26 Ses-Imagotag Sa Method for operating an electronic display-system for displaying product and/or price information

Family Cites Families (34)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS60203034A (ja) * 1984-03-27 1985-10-14 Mitsubishi Electric Corp 車両の情報伝送装置
US4821291A (en) * 1986-09-22 1989-04-11 Stevens John K Improvements in or relating to signal communication systems
US4937586A (en) * 1986-09-22 1990-06-26 Stevens John K Radio broadcast communication systems with multiple loop antennas
US4766295A (en) * 1987-03-02 1988-08-23 H.E. Butt Grocery Company Electronic pricing display system
US4962466A (en) * 1987-03-27 1990-10-09 Viscom Systems, Inc. Electronic product information display system
JP2658111B2 (ja) * 1988-01-13 1997-09-30 セイコーエプソン株式会社 手動式プリンタ
US4999834A (en) * 1989-03-20 1991-03-12 International Business Machines Corporation Communication method and apparatus
AU629927B2 (en) * 1989-05-05 1992-10-15 Pricelink, Inc. System for display of prices and related method
US5572653A (en) * 1989-05-16 1996-11-05 Rest Manufacturing, Inc. Remote electronic information display system for retail facility
US5084875A (en) * 1989-12-13 1992-01-28 Joseph Weinberger System for automatically monitoring copiers from a remote location
US4957670A (en) * 1990-01-30 1990-09-18 General Motors Corporation Method and apparatus for plastic injection molding/encapsulation
US5117220A (en) * 1991-02-11 1992-05-26 Pittway Corporation Glass breakage detector
DK52091D0 (da) * 1991-03-22 1991-03-22 Esel Krabbe Systems As Informationssystem
AU648648B2 (en) * 1991-04-15 1994-04-28 Hochiki Kabushiki Kaisha Method of detecting transmission error in disaster prevention supervisory system
US5245534A (en) * 1991-09-10 1993-09-14 Ers Associates Limited Partnership Electronic tag location systems
US5461561A (en) * 1991-09-10 1995-10-24 Electronic Retailing Systems International Inc. System for recognizing display devices
JP3052162B2 (ja) * 1991-10-24 2000-06-12 日本無線株式会社 屋外受信装置の異常監視装置
US5414409A (en) * 1992-07-23 1995-05-09 International Electronics, Inc. Alarm system for detecting an audio signal when glass breakage occurs
US5331642A (en) * 1992-09-01 1994-07-19 International Business Machines Corporation Management of FDDI physical link errors
US5513185A (en) * 1992-11-23 1996-04-30 At&T Corp. Method and apparatus for transmission link error rate monitoring
US5704049A (en) * 1992-12-22 1997-12-30 Electronic Retailing Systems International Inc. Subglobal area addressing for electronic price displays
US5532465A (en) * 1993-03-15 1996-07-02 Electronic Retailing Systems International, Inc. Technique for locating electronic labels in an electronic price display system
US5382779A (en) * 1993-05-07 1995-01-17 Digicomp Research Corporation Shelf price label verification apparatus and method
US5442343A (en) * 1993-06-21 1995-08-15 International Business Machines Corporation Ultrasonic shelf label method and apparatus
US5736967A (en) * 1993-09-03 1998-04-07 Kayser Ventures, Ltd. Article-information display system using electronically controlled tags
US5537126A (en) * 1993-09-03 1996-07-16 Kayser Ventures, Ltd. Article-information display system using electronically controlled tags
IL107834A (en) * 1993-12-01 1997-08-14 Visonic Ltd Glass breakage detector
US5471195A (en) * 1994-05-16 1995-11-28 C & K Systems, Inc. Direction-sensing acoustic glass break detecting system
US5543783A (en) * 1994-05-20 1996-08-06 Caddx-Caddi Controls, Inc. Glass break detector and a method therefor
DE4439074C2 (de) * 1994-11-02 1998-09-17 Pricer Ab Anlage zur elektronischen Preisanzeige
US5751257A (en) * 1995-04-28 1998-05-12 Teletransactions, Inc. Programmable shelf tag and method for changing and updating shelf tag information
US5663963A (en) * 1995-07-17 1997-09-02 Ncr Corporation Method for detecting and reporting failures in EPL systems
US5619416A (en) * 1995-09-14 1997-04-08 Ncr Corporation Labeling system and method for an electronic price label
US5648758A (en) * 1995-11-03 1997-07-15 Ford Motor Company Pre-assembled glass breakage detector applique

Cited By (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH11219148A (ja) * 1997-11-13 1999-08-10 Ncr Internatl Inc 電子価格ラベル装置の消費電力を最少化する方法
WO2000055822A1 (fr) * 1999-03-12 2000-09-21 Toshiba Tec Kabushiki Kaisha Système d'affichage d'informations
JP2016072700A (ja) * 2014-09-26 2016-05-09 富士通株式会社 無線通信装置、無線通信システムおよび障害原因推定方法
KR20200098071A (ko) * 2019-02-11 2020-08-20 주식회사 엘지화학 슬레이브 bms 점검 시스템 및 방법
KR20230004400A (ko) * 2019-02-11 2023-01-06 주식회사 엘지에너지솔루션 슬레이브 bms 점검 시스템 및 방법
US11688887B2 (en) 2019-02-11 2023-06-27 Lg Energy Solution, Ltd. Slave BMS inspection system and method

Also Published As

Publication number Publication date
AU5944196A (en) 1997-01-23
EP0755011A2 (en) 1997-01-22
JP3810139B2 (ja) 2006-08-16
US5878064A (en) 1999-03-02
NZ286961A (en) 1997-05-26
EP0755011A3 (en) 1999-01-13
DE69626245T2 (de) 2003-10-16
EP0755011B1 (en) 2003-02-19
CA2169909A1 (en) 1997-01-18
CA2169909C (en) 2000-04-18
US6043751A (en) 2000-03-28
US5663963A (en) 1997-09-02
ZA965862B (en) 1997-01-27
AU711547B2 (en) 1999-10-14
DE69626245D1 (de) 2003-03-27
US5754106A (en) 1998-05-19

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP3810139B2 (ja) 電子式価格表示ラベル・システムにおける故障検知方法
JP4919443B2 (ja) 電子価格ラベル
US6009538A (en) System and method of reporting a status of another system through an electronic price label system
JP3875428B2 (ja) ネットワーク診断装置、ネットワーク診断方法及びネットワークシステム
CN109062184A (zh) 双机应急救援设备、故障切换方法和救援系统
CN115273354A (zh) 银行自助设备管理方法及其系统、计算机设备
JP3976461B2 (ja) 商品管理システムにおける携帯型無線端末の故障監視方法及び該方法の実施プログラムを記録した記憶媒体
JPH08314761A (ja) 障害通報システム
JP2883790B2 (ja) 端末の障害情報通知装置
JPH06255931A (ja) エレベーターの故障診断システム
JP2751861B2 (ja) ネットワークシステム障害検出処理回路
CN107769953A (zh) 服务器故障检测系统
JPH04284560A (ja) 通信制御システム及びこのシステムに用いられる切換器
JPH0816519A (ja) 分散型コンピュータシステム
JPH08153294A (ja) コンピュータシステムの障害監視通知システム
JPH1117709A (ja) ローカルエリアネットワークにおける伝送システム
JPH10198878A (ja) 機器監視システム
JPH04100340A (ja) ネツトワーク監視方式
JP2002091546A (ja) 自己診断結果出力方法および記憶媒体
JPH0637914A (ja) 端末の遠隔監視装置
JPH0798667A (ja) 遠隔監視システム
JPH0832599A (ja) 2重化lanアダプタ制御方式
JPH11213279A (ja) 集中監視システムにおけるデータ送受信方法及びその装置
JPH02128541A (ja) データ通信システム
JPH10164671A (ja) 集中監視制御システム

Legal Events

Date Code Title Description
A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20051012

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20051024

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20060124

A602 Written permission of extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A602

Effective date: 20060206

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20060424

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20060517

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20060523

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090602

Year of fee payment: 3

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100602

Year of fee payment: 4

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110602

Year of fee payment: 5

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120602

Year of fee payment: 6

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120602

Year of fee payment: 6

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130602

Year of fee payment: 7

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees