JPH09327450A - X線撮影装置 - Google Patents

X線撮影装置

Info

Publication number
JPH09327450A
JPH09327450A JP9054316A JP5431697A JPH09327450A JP H09327450 A JPH09327450 A JP H09327450A JP 9054316 A JP9054316 A JP 9054316A JP 5431697 A JP5431697 A JP 5431697A JP H09327450 A JPH09327450 A JP H09327450A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
transmitter
solid state
state detector
ray
central station
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Withdrawn
Application number
JP9054316A
Other languages
English (en)
Inventor
Betz Roland
ベッツ ローラント
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Siemens AG
Original Assignee
Siemens AG
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Siemens AG filed Critical Siemens AG
Publication of JPH09327450A publication Critical patent/JPH09327450A/ja
Withdrawn legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Apparatus For Radiation Diagnosis (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】 本発明の課題は、ソリッドステート検知器を
有するX線撮影装置を構成して、ソリッドステート検知
器をX線フィルムカセットのように自由に移動させ、し
かもその際に電子的な方法でX線画像を形成することが
できるようにすることである。 【解決手段】 この課題は本発明により、撮影装置を、
ソリッドステート検知器と、ピクセル情報に対する送信
機と、および送信機に給電するための蓄電池とからなる
ユニットによって構成して解決される。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、X線撮影装置に関
する。
【0002】
【従来の技術】臨床でのX線撮影を行うために、患者の
下にX線フィルムカセットを入れ、次にこのフィルムカ
セットを患者の上に配置されたX線ビーム発生器によっ
て露光することが公知である。 X線フィルムカセット
は室内で自由に移動させることができる。現代のX線技
術においては、ソリッドステート検知器、すなわち半導
体物質たとえば非結晶シリコンベースの画像センサを使
用する傾向がみられる。このようなソリッドステート検
知器はたとえば検知素子のマトリックスを有し、このマ
トリックスの信号は露光の際にピクセル情報を供給し、
このピクセル情報から患者の透視領域の画像が形成され
る。
【0003】
【発明が解決しようとする課題】本発明の課題は、ソリ
ッドステート検知器を有するX線撮影装置を構成して、
ソリッドステート検知器をX線フィルムカセットのよう
に自由に移動させ、しかもその際に電子的な方法でX線
画像を形成することができるようにすることである。
【0004】
【課題を解決するための手段】この課題は本発明によ
り、撮影装置を、ソリッドステート検知器と、ピクセル
情報に対する送信機と、ソリッドステート検知器および
送信機に給電するための蓄電池とからなるユニットによ
って構成して解決される。
【0005】
【発明の実施の形態】本発明においては、ソリッドステ
ート検知器と蓄電池と送信機とからなる移動可能な撮影
ユニットが、露光の際に形成される画像情報をセントラ
ルステーションへ送信する。このセントラルステーショ
ンは計算機を有し、この計算機は画像情報から画像を形
成する。ソリッドステート検知器と蓄電池と送信機とか
らなるこの撮影装置はその際に移動可能である。
【0006】
【実施例】本発明を以下に、図1に表された実施例の一
つに即して詳しく説明する。
【0007】図1には、ソリッドステート検知器1と蓄
電池2と送信機3とからなる撮影装置が示されている。
この撮影装置は撮影場所へ容易に移動させることができ
る。X線ビーム発生器を用いてソリッドステート検知器
1が露光される。ピクセル情報は送信機3によってセン
トラルステーション4へ送信される。このセントラルス
テーションは計算機を有し、この計算機は画像情報から
X線画像を形成し画面上に再生する。
【0008】撮影装置1、2、3は室内で自由に移動さ
せることができる。小さい室内での移動しか必要でない
場合には、この撮影装置は、セントラルステーション4
と細いケーブル5を用いても接続することができる。
【図面の簡単な説明】
【図1】X線撮影装置の概略図である。
【符号の説明】
1 ソリッドステート検知器 2 蓄電池 3 送信機 4 セントラルステーション 5 ケーブル

Claims (3)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 自由に移動させることができる撮影装置
    を有するX線撮影装置であって、 該撮影装置は、ソリッドステート検知器(1)と、ピク
    セル情報に対する送信機(3)と、ソリッドステート検
    知器(1)および送信機(3)に給電するための蓄電池
    (2)とからなるユニットによって構成されることを特
    徴とするX線撮影装置。
  2. 【請求項2】 送信機がピクセル情報を無線でセントラ
    ルステーション(4)へさらに処理するために送信する
    ことを特徴とする、請求項1記載のX線撮影装置。
  3. 【請求項3】 撮影装置がソリッドステート検知器
    (1)およびピクセル情報に対する送信機(3)を有
    し、 該送信機はセントラルユニット(4)と画像処理のため
    に可撓性のケーブルによって接続されていることを特徴
    とする、請求項1記載のX線撮影装置。
JP9054316A 1996-03-12 1997-03-10 X線撮影装置 Withdrawn JPH09327450A (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
DE19609669.3 1996-03-12
DE19609669 1996-03-12

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH09327450A true JPH09327450A (ja) 1997-12-22

Family

ID=7788038

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP9054316A Withdrawn JPH09327450A (ja) 1996-03-12 1997-03-10 X線撮影装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH09327450A (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2003501115A (ja) * 1999-03-16 2003-01-14 ヒル−ロム,インコーポレイティド ディジタル式x線カセットを備えた患者支持体

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2003501115A (ja) * 1999-03-16 2003-01-14 ヒル−ロム,インコーポレイティド ディジタル式x線カセットを備えた患者支持体

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US8358740B2 (en) Radiographic image capturing system
US7359482B2 (en) X-ray detector system
JP5068128B2 (ja) 放射線画像撮影装置
JP5241644B2 (ja) 放射線画像撮影装置及び放射線画像撮影方法
JP5079439B2 (ja) 放射線画像撮影装置
JP2000347330A (ja) カセッテ型放射線画像読取装置
JP2011045439A (ja) 放射線画像撮影装置、放射線画像撮影システム及び放射線画像撮影方法
JP2005013310A (ja) X線デジタル撮影システム
CN102727224A (zh) 放射线摄影装置
JP2011072678A (ja) 放射線画像撮影装置、放射線画像撮影システム、およびプログラム
JP5192914B2 (ja) カセッテ及び放射線画像撮影システム
JP3611084B2 (ja) 放射線検出用カセッテ撮像システム及びそれに使用されるカセッテスタンド
JPH11104128A (ja) パノラマx線撮影装置用デジタルセンサカセット
JP2009028367A (ja) 放射線画像撮影システム
JP4454970B2 (ja) X線画像撮影装置
JPH11104127A (ja) パノラマx線撮影装置
JP5088947B2 (ja) 放射線画像撮影用カセッテ
JPH09327450A (ja) X線撮影装置
JP6794637B2 (ja) 放射線画像撮影装置および放射線画像撮影システム
JP4447675B2 (ja) 回診用x線装置
JP2001252266A (ja) X線撮影装置
JP2005323732A (ja) 放射線画像検出装置及び放射線画像撮影システム
JP5265480B2 (ja) 放射線画像撮影装置及び放射線画像撮影方法
JP2009028426A (ja) 放射線画像撮影システム
JP2009077742A (ja) 放射線画像撮影用カセッテ

Legal Events

Date Code Title Description
A300 Application deemed to be withdrawn because no request for examination was validly filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A300

Effective date: 20040511