JPH09321665A - 送受信装置 - Google Patents

送受信装置

Info

Publication number
JPH09321665A
JPH09321665A JP8151800A JP15180096A JPH09321665A JP H09321665 A JPH09321665 A JP H09321665A JP 8151800 A JP8151800 A JP 8151800A JP 15180096 A JP15180096 A JP 15180096A JP H09321665 A JPH09321665 A JP H09321665A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
quality
transmission
downlink
base station
codes
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP8151800A
Other languages
English (en)
Inventor
Katsuhiko Hiramatsu
勝彦 平松
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Panasonic Holdings Corp
Original Assignee
Matsushita Electric Industrial Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Matsushita Electric Industrial Co Ltd filed Critical Matsushita Electric Industrial Co Ltd
Priority to JP8151800A priority Critical patent/JPH09321665A/ja
Priority to EP97301459A priority patent/EP0809373A3/en
Priority to US08/814,029 priority patent/US6519278B1/en
Priority to CA002201550A priority patent/CA2201550C/en
Priority to CN97110381A priority patent/CN1168611A/zh
Priority to KR1019970020390A priority patent/KR100241241B1/ko
Publication of JPH09321665A publication Critical patent/JPH09321665A/ja
Priority to US09/487,207 priority patent/US6236672B1/en
Priority to US09/522,034 priority patent/US6266363B1/en
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04JMULTIPLEX COMMUNICATION
    • H04J13/00Code division multiplex systems
    • H04J13/10Code generation
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04JMULTIPLEX COMMUNICATION
    • H04J13/00Code division multiplex systems
    • H04J13/16Code allocation
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04BTRANSMISSION
    • H04B1/00Details of transmission systems, not covered by a single one of groups H04B3/00 - H04B13/00; Details of transmission systems not characterised by the medium used for transmission
    • H04B1/69Spread spectrum techniques
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04JMULTIPLEX COMMUNICATION
    • H04J13/00Code division multiplex systems
    • H04J13/0077Multicode, e.g. multiple codes assigned to one user
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04LTRANSMISSION OF DIGITAL INFORMATION, e.g. TELEGRAPHIC COMMUNICATION
    • H04L1/00Arrangements for detecting or preventing errors in the information received
    • H04L1/0001Systems modifying transmission characteristics according to link quality, e.g. power backoff
    • H04L1/0002Systems modifying transmission characteristics according to link quality, e.g. power backoff by adapting the transmission rate
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04LTRANSMISSION OF DIGITAL INFORMATION, e.g. TELEGRAPHIC COMMUNICATION
    • H04L1/00Arrangements for detecting or preventing errors in the information received
    • H04L1/0001Systems modifying transmission characteristics according to link quality, e.g. power backoff
    • H04L1/0002Systems modifying transmission characteristics according to link quality, e.g. power backoff by adapting the transmission rate
    • H04L1/0003Systems modifying transmission characteristics according to link quality, e.g. power backoff by adapting the transmission rate by switching between different modulation schemes
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04LTRANSMISSION OF DIGITAL INFORMATION, e.g. TELEGRAPHIC COMMUNICATION
    • H04L1/00Arrangements for detecting or preventing errors in the information received
    • H04L1/0001Systems modifying transmission characteristics according to link quality, e.g. power backoff
    • H04L1/0023Systems modifying transmission characteristics according to link quality, e.g. power backoff characterised by the signalling
    • H04L1/0025Transmission of mode-switching indication
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04LTRANSMISSION OF DIGITAL INFORMATION, e.g. TELEGRAPHIC COMMUNICATION
    • H04L1/00Arrangements for detecting or preventing errors in the information received
    • H04L1/20Arrangements for detecting or preventing errors in the information received using signal quality detector
    • H04L1/206Arrangements for detecting or preventing errors in the information received using signal quality detector for modulated signals
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04LTRANSMISSION OF DIGITAL INFORMATION, e.g. TELEGRAPHIC COMMUNICATION
    • H04L1/00Arrangements for detecting or preventing errors in the information received
    • H04L1/12Arrangements for detecting or preventing errors in the information received by using return channel
    • H04L1/16Arrangements for detecting or preventing errors in the information received by using return channel in which the return channel carries supervisory signals, e.g. repetition request signals
    • H04L1/18Automatic repetition systems, e.g. Van Duuren systems
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04LTRANSMISSION OF DIGITAL INFORMATION, e.g. TELEGRAPHIC COMMUNICATION
    • H04L1/00Arrangements for detecting or preventing errors in the information received
    • H04L2001/0092Error control systems characterised by the topology of the transmission link
    • H04L2001/0096Channel splitting in point-to-point links

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Computer Networks & Wireless Communication (AREA)
  • Signal Processing (AREA)
  • Quality & Reliability (AREA)
  • Mobile Radio Communication Systems (AREA)
  • Radio Relay Systems (AREA)
  • Detection And Prevention Of Errors In Transmission (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】 回線品質を良否に応じて、拡散符号数を増減
するようにした送受信装置を提供すること。 【解決手段】 複数の拡散符号を用いて送信および受信
を行なう装置において、通信開始時に基地局から移動機
に対して下り回線を用いて上り回線で使用する拡散符号
の種類と数を指定する。移動機では指定された拡散符号
の数と種類で上り回線から送信する。基地局では上り回
線の品質を拡散符号毎に調べる。基地局では回線の品質
が規定の品質以上と判定された拡散符号の種類と数を下
り回線で移動機に知らせる。そして基地局ではその拡散
符号の種類と数を用いて下り回線で送信する。移動機で
はその拡散符号の種類と数を用いて逆拡散を行ないデー
タを復号する。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は複数の拡散符号を用
いて送信及び受信を行なう送受信装置に関し、特に回線
品質を良否に応じて、拡散符号数を増減するようにした
送受信装置に関する。
【0002】
【従来の技術】複数の拡散符号を用いた送受信装置の従
来例を図12に示す。従来の送受信装置の動作として基
地局の動作を以下に説明する。例として同時に上り回線
用と下り回線用に20符号を使用できる基地局を考える。
すなわち、この基地局では単一の符号を使用する移動機
を20収容できる。
【0003】図12の受信部を説明する。アンテナ201
はスイッチ202で送信と受信を切り替える。ダウンコン
バータ204はアンテナ入力のキャリア周波数をIF周波
数にダウンコンバートする。直交検波器206はIF信号
を同相成分(I-ch)と直交成分(Q-ch)に変換する。低
域通過型フィルタ(Low Pass Filter:LPF)209,210はI-
chとQ-chの信号をA/D変換器213,214でディジタル化
する時のサンプリング周波数の1/2以上の周波数を抑
圧や波形整形に用いる。復調ユニット218は拡散信号毎
に逆拡散と復調・フレーム分解を行なう。従来例では20
の拡散符号を用いるのでこの復調ユニットが20個ある。
逆拡散器219,220は受信信号に送信信号の拡散符号と同
じ符号を掛けて送信シンボルを再生する。復号器233は
逆拡散した再生したシンボルを検波してビットに戻す。
フレーム分解器225はフレームフォーマットの中から拡
散符号の種類と数に関する情報を取り出す。基地局では
例として最大符号数を20としているのでI-chでQ-chの逆
拡散器をそれぞれ20個、復号器とフレーム分解部と品質
推定部を20個持つ。
【0004】次に送信部について説明する。フレーム組
立器229は使用する拡散符号数とデータ量に応じて送信
データをフレームフォーマットに配置する。コード発生
器236はフレーム分解器からの拡散符号の情報や基地局
のもつ拡散符号情報によって使用する符号を決定する。
変調ユニット231は送信情報をI-chとQ-chにマッピング
する変調器と、拡散を行なう拡散器から構成される。従
来例では20の拡散符号を用いるのでこの変調ユニットが
20個ある。拡散器234,235は拡散符号を用いて拡散処理
を行なう。加算器340,341はそれぞれI-chまたはQ-chの
拡散結果を加算する。D/A変換器244,245はディジタ
ル信号をアナログ信号に変換する。LPF248,249はD
/A変換器による高調波の除去や波形整形等を行なう。
直交変調器252は基底帯域信号をIF信号に変換する。
アップコンバータ254はIF信号をキャリアに乗せてア
ンテナ201を通じて送信する。
【0005】
【発明が解決しようとする課題】しかしながら、前記従
来の複数の拡散符号を用いた送受信装置においては、複
数の拡散符号を用いて送信信号を重畳して送信するため
に、単一の拡散符号を用いて送信する装置に比べて、 ・同一の距離を送信するためには多くのパワーの送信機
が必要となる。 ・同一のパワーの送信機を用いた場合は送受信する距離
が短くなる。という課題が存在した。これにより、 ・単一の拡散符号を用いる送信装置と複数の拡散符号を
用いる送信装置ではサービスエリアが異なるという問題
が生ずる。
【0006】本発明では、基地局において移動機からの
送信信号(以降、上り信号と記す)の品質を調査し、品
質が悪い時には使用する拡散符号数を少なくし、逆に上
り信号の品質が良い場合には拡散符号の数を多くする。
【0007】また本発明では、移動機において基地局か
らの送信信号(以降、下り信号と記す)の品質を調査
し、品質が悪い時には使用する拡散符号数を少なくし、
逆に上り信号の品質が良い場合には拡散符号の数を多く
する。なお、拡散符号の数の上限はシステムで規定され
ている値である。
【0008】
【課題を解決するための手段】前記問題を解決するため
に本発明は、基地局において移動機からの上り回線の品
質を調査し、品質が悪い時には使用する拡散符号数を少
なくし、逆に上り回線の品質が良い場合には拡散符号の
数を多くする。
【0009】また前記問題を解決するために本発明は、
移動機において基地局からの送信信号(以降、下り信号
と記す)の品質を調査し、品質が悪い時には使用する拡
散符号数を少なくし、逆に上り信号の品質が良い場合に
は拡散符号の数を多くする。なお、拡散符号の数の上限
はシステムで規定されている値である。
【0010】
【発明の実施の形態】本発明の請求項1に記載の発明
は、複数の拡散符号を用いて送信及び受信を行なう装置
において、通信開始時に基地局から移動機に対して下り
回線を用いて上り回線で使用する拡散符号の種類と数を
指定し、移動機では指定された拡散符号の数と種類で上
り回線を使用して送信する。基地局では移動機からの上
り回線を受信し、品質を拡散符号毎に調べる。そして、
規定の品質以上と判定した拡散符号の種類と数を用いて
下り回線で送信する。移動機ではその拡散符号の種類と
数を用いて逆拡散を行ないデータを復号する。
【0011】また、請求項2に記載の発明は、請求項1
の送受信装置において、基地局で上り回線の受信信号の
品質が全て既定値以下の場合は、上り回線に用いる拡散
符号数を前回の設定値より少なくして、移動機に再送要
求を行ない拡散符号数を再度設定をし直す。
【0012】また、請求項3に記載の発明は、請求項1
の送受信装置において、基地局で上り回線で用いる拡散
符号数を設定した後の通信中に、基地局で上り回線の品
質を拡散符号毎に調べる。規定の品質以上と判定した拡
散符号の種類と数を上り回線に使用するように設定す
る。このようにして、適応的に拡散符号の数を切り替え
る。
【0013】また、請求項4に記載の発明は、請求項1
の送受信装置において、基地局で上り回線で用いる拡散
符号数を設定した後の通信中に、基地局で上り回線の品
質を拡散符号毎に調べる。そして、全てが規定の品質以
上と判定した場合は拡散符号の数を増やすように制御す
る。
【0014】また、請求項5に記載の発明は、請求項1
の送受信装置において、基地局で上り回線で用いる拡散
符号数を設定した後の通信中に、基地局で上り回線の品
質を拡散符号毎に調べる。全てが規定の品質以下と判定
した場合に拡散符号の数を減らすように制御する。
【0015】また、請求項6に記載の発明は、複数の拡
散符号を用いて送信及び受信を行なう装置において、通
信開始時に基地局から移動機に対して下り回線を用いて
下り回線で使用する拡散符号の種類と数を指定する。基
地局では指定された拡散符号の数と種類で下り回線を送
信する。移動機では指定された拡散符号の数と種類で下
り回線を受信して下り回線の品質を拡散符号毎に調べ
る。規定の品質以上と判定した拡散符号の種類と数を下
り回線に使用するように設定する。
【0016】また、請求項7に記載の発明は、請求項6
の送受信装置において、移動機で下り回線の受信信号の
品質が全て既定値以下の場合は、下り回線に用いる拡散
符号数を前回の設定値より少なくする。そして、移動機
に再送要求を行ない拡散符号数を再度設定をし直す。
【0017】また、請求項8に記載の発明は、請求項6
の送受信装置において、移動機で下り回線で用いる拡散
符号数を設定した後の通信中に、移動機で下り回線の品
質を拡散符号毎に調べる。そして、規定の品質以上と判
定した拡散符号の種類と数を下り回線に使用するように
して、適応的に拡散符号の数を切り替える。
【0018】また、請求項9に記載の発明は、請求項6
の送受信装置において、移動機で下り回線で用いる拡散
符号数を設定した後の通信中に、移動機で下り回線の品
質を拡散符号毎に調べる。そして、全てが規定の品質以
上と判定した場合に拡散符号の数を増やすように制御す
る。
【0019】また、請求項10に記載の発明は、請求項
6の送受信装置において、移動機で下り回線で用いる拡
散符号数を設定した後の通信中に、移動機で下り回線の
品質を拡散符号毎に調べる。そして、全てが規定の品質
以下と判定した場合に拡散符号の数を減らすように制御
する。
【0020】また、請求項11に記載の発明は、複数の
拡散符号を用いて送信及び受信を行なう装置において、
拡散符号毎に受信信号の品質を検出する。そして、品質
の悪かった符号のみ再送要求をする。
【0021】また、請求項12に記載の発明は、複数の
拡散符号を用いて音声とデータの送信及び受信を行なう
装置において、音声が無音時には音声に用いている拡散
符号もデータに割り当てて送信する。
【0022】また、請求項13に記載の発明は、複数の
拡散符号を用いて音声のようなリアルタイム性の必要な
情報とデータのようにリアルタイム性の必要のない情報
を送信及び受信を行なう装置において、データの送受信
が基地局から移動機への下り回線に多い場合に、音声の
移動機から基地局の上り回線にデータの再送要求などの
制御信号を合わせて送信する。
【0023】また、請求項14に記載の発明は、複数の
拡散符号を用いて音声のようなリアルタイム性の必要な
情報とデータのようにリアルタイム性の必要のなり情報
を送信及び受信を行なう装置において、データの送受信
が移動機から基地局の上り回線に多い場合に、音声の基
地局から移動機への下り回線にデータの再送要求などの
制御信号を合わせて送信する。
【0024】以下、本発明の実施の形態について、図1
から図11を用いて説明する。
【0025】(第1の実施の形態)図1に複数の拡散符
号を用いたCDMA方式の基地局のブロック図を示す。
例として同時に上り回線用と下り回線用に20符号を使用
できる基地局を考える。すなわち、この基地局では単一
の符号を使用する移動機を20収容できる。
【0026】図1の受信部を説明する。アンテナ1はス
イッチ2で送信と受信を切り替える。周波数変換部4は
アンテナ入力のキャリア周波数をIF周波数にダウンコ
ンバートする。直交検波器6はIF信号を同相成分(I-
ch)と直交成分(Q-ch)に変換する。低域通過型フィル
タ(Low Pass Filter:LPF)9,10はI-chとQ-chの信号
をA/D変換器13,14でディジタル化する時のサンプリ
ング周波数の1/2以上の周波数を抑圧したり波形整形
に用いたりする。復調ユニット17は逆拡散器と復調器と
フレーム分解器と品質推定器から構成される。この復調
ユニット17は拡散符号1つに1個あるので、本実施の形
態では20個ある。逆拡散器18,19は受信信号に送信信号
の拡散符号と同じ符号を掛けて送信シンボルを再生し、
復調器22でビットに戻す。品質推定器24は復号器22で再
生したシンボルから受信品質を調べる。品質を調べる方
法は、 ・逆拡散後の再生シンボルの位相尤度による判定 ・逆拡散後の再生シンボルの尤度による判定 ・CRCによる判定 等が考えられるが、今回の例ではCRCによる判定を用
いる。フレーム分解器25はフレームフォーマットの中か
ら拡散符号の種類と数に関する情報を取り出す。
【0027】次に、符号割り当てシーケンスについて説
明する。符号割り当てシーケンス処理部では、フレーム
分解部からの拡散符号の種類と数に関する情報と品質推
定部からのそれぞれの拡散符号についての回線品質から
拡散符号の数と種類の割り当てを行なう。詳細はそれぞ
れの実施の形態の中で示す。
【0028】最後に、送信部について説明する。フレー
ム組立器33は使用する拡散符号数とデータ量に応じて送
信データをフレームフォーマットに配置する。変調ユニ
ット35は変調器と拡散器から構成される。この変調ユニ
ットは拡散符号1つに1個あるので、本実施の形態では
20個ある。変調部36は送信信号をI-ch、Q-chにマッピン
グする。拡散器39,40は拡散符号を用いて拡散処理を行
なう。加算器45,46は、それぞれI-chまたはQ-chの拡散
結果を加算する。D/A変換器49,50はディジタル信号
をアナログ信号に変換する。LPF53,54はD/A変換
器による高調波の除去や波形整形等を行なう。直交変調
器57は基底帯域信号をIF信号に変換す。アップコンバ
ータ59はIF信号をキャリアに乗せてアンテナ1を通じ
て送信する。
【0029】図2に複数の拡散符号を用いる移動機のブ
ロック図を示す。例として上り回線と下り回線用に最大
3符号を使用できる移動機を考える。ここに示す基地局
と移動機は使用できる拡散符号数と符号割り当てシーケ
ンスの処理が異なる以外は大きな差はない。
【0030】図2の受信部を説明する。アンテナ101は
スイッチ102で送信と受信を切り替える。周波数変換部1
04はアンテナ入力のキャリア周波数をIF周波数にダウ
ンコンバートする。直交検波器106はIF信号を同相成
分(I-ch)と直交成分(Q-ch)に変換する。低域通過型
フィルタ(Low Pass Filter:LPF)109,110はI-chとQ-ch
の信号をA/D変換器113,114でディジタル化する時の
サンプリング周波数の1/2以上の周波数の抑圧や波形
整形に用いられる。復調ユニット117は逆拡散器と復調
器とフレーム分解器と品質推定器から構成される。この
復調ユニット117は拡散符号1つに1個あるので、本実
施の形態でや20個ある。逆拡散器118,119は、受信信号
に送信信号の拡散符号と同じ符号を掛けて送信シンボル
を再生し、復調器122でビットに戻す。品質推定器124は
復号器122で再生したシンボルから受信品質を調べる。
品質を調べる方法は、 ・逆拡散後の再生シンボルの位相尤度による判定 ・逆拡散後の再生シンボルの尤度による判定 ・CRCによる判定 等が考えられるが、今回の例ではCRCによる判定を用
いる。フレーム分解器125はフレームフォーマットの中
から拡散符号の種類と数に関する情報を取り出す。
【0031】次に、符号割り当てシーケンスについて説
明する。符号割り当てシーケンス処理部では、フレーム
分解部からの拡散符号の種類と数に関する情報と品質推
定部からのそれぞれの拡散符号についての回線品質から
拡散符号の数と種類の割り当てを行なう。詳細はそれぞ
れの実施の形態の中で示す。
【0032】最後に、送信部について説明する。フレー
ム組立器133は、使用する拡散符号数とデータ量に応じ
て送信データをフレームフォーマットに配置する。変調
ユニット135は変調器と拡散器から構成される。この変
調ユニット135は拡散符号1つに1個あるので、本実施
の形態では3個ある。変調器136は送信信号をI-ch、Q-c
hにマッピングする。拡散器139,140は拡散符号を用いて
拡散処理を行なう。加算器145,146は、それぞれI-chま
たはQ-chの拡散結果を加算する。D/A変換器149,150
はディジタル信号をアナログ信号に変換する。LPF15
3,154はD/A変調器による高調波の除去や波形整形等
を行なう。直交変調器157は基底帯域信号をIF信号に
変換する。アップコンバータ159はIF信号をキャリア
に乗せてアンテナ101を通じて送信する。
【0033】本発明の第1の実施の形態の動作を説明す
る。前記構成の基地局と移動機において、図3のフロー
チャートをもとに送信開始時の拡散符号数の決定方法を
示す。ここでは例として、基地局からある移動機(移動
機A)へ3種類の符号を用いた下り回線の送信を要求す
る場合を説明する。ある移動機(移動機A)から3種類
の符号を用いた送信の要求があった場合も同様である。
【0034】1)基地局から下り回線で拡散符号の種類
と数を送信する。(移動機Aから要求する場合は、基地
局での送信要求を受けて下り回線で拡散符号の種類と数
を送信する。) 2)移動機では、下り回線に対して逆拡散と復号処理で
受信シンボルを再生する。受信シンボルをチャネルデコ
ードして、拡散符号の種類と数を符号割り当てシーケン
スに送る。符号割り当てシーケンス30では、拡散符号の
種類と数に応じて、送信データをフレームフォーマット
に割り当てる。コード発生器41では、次の送信で用いる
符号の数と種類をもとに拡散符号を生成する。I,Qへ
のマッピングを行ない、拡散を行なって送信する。
【0035】3)基地局である移動機(移動機A)から
の複数の拡散符号を用いた上り信号を受信する。逆拡散
と復号を行ない受信シンボルを再生する。拡散符号毎に
品質推定を行なう。ここでは、CRCによる品質推定を
行なう。各拡散符号毎に品質推定した結果を符号数割り
当てシーケンスに送る。符号数割り当てシーケンス30で
は品質推定した結果が既定値以上であった場合、規定値
以上であると判定した符号の種類と数をフレーム組立器
33に送る。フレーム組立器33で、この符号数と符号の種
類をフレームフォーマットに当てはめて下り回線で送信
する。この場合4)の処理へ進む。全てが所望の品質を
満たさない場合で、かつ、前回の拡散符号数の設定値が
1より大きい場合は、前回の設定数からあらかじめ決め
ていた数を減らし、その数と種類をフレーム組立器33に
送る。フレーム組立器33で、この符号数と符号の種類を
フレームフォーマットに当てはめて下り回線で送信す
る。この場合、使用する拡散符号数を再度基地局と設定
し直さなければならないので、上記2)の処理へ進む。
全てが所望の品質を満たさない場合で、かつ、次回の設
定数が1の場合は、その種類をフレーム組立器33に送
る。フレーム組立器33で、この符号数と符号の種類をフ
レームフォーマットに当てはめて下り回線で送信する。
この場合4)の処理へ進む。
【0036】4)移動機では、下り回線に対して逆拡散
と復号処理で受信シンボルを再生する。受信シンボルを
チャネルデコードして、拡散符号の種類と数を符号割り
当てシーケンスに送る。符号割り当てシーケンス130で
は、拡散符号の種類と数に応じて、送信データをフレー
ムフォーマットに割り当てる。コード発生器141では、
次の送信で用いる符号の数と種類をもとに拡散符号を生
成する。I,Qへのマッピングを行ない、拡散を行なっ
て送信する。以降、この拡散符号の種類と数を用いて通
信を行なう。
【0037】このように、複数の符号を用いて送信する
場合は単一の符号を用いる場合に比べて同一のパワを出
力した場合は届く距離が短くなる点を考慮して、基地局
において回線品質を推定して、移動機の上り回線に割り
当てる符号数を決定してから送受信を行なう。これによ
り、規定回線品質を満足させながら、かつ、多くの信号
を送信することができるようにするものである。
【0038】(第2の実施の形態)前記第1の実施の形
態では、基地局と移動機の通信開始時に基地局において
移動機からの受信信号の品質を調べ、割り当てる符号の
種類と数を設定した。しかしながら、移動通信において
は、移動機が移動することによって基地局と移動機間の
距離が変動し通信品質が時々刻々と変動する。また、距
離だけではなく場所によっても品質が変動する。
【0039】このように、時々刻々と変動する通信品質
に応じて符号の種類と数を割り当てた方が良い。第2の
実施の形態においては、時々刻々と変化する回線状況に
応じて所望の通信品質を保つために、基地局において上
り回線の通信品質を調べ、最適な符号の種類と数を適応
的に割り当てるものである。
【0040】第2の実施の形態の送受信装置の基地局と
移動機の構成は前記第1の実施の形態と同様であり、基
本的な構成ブロックの説明も前記第1の実施の形態と同
様である。第2の実施の形態の送受信装置の動作につい
て図4のフローチャートを用いて説明する。
【0041】1)通信中のある時刻で、基地局において
移動機からの上り回線を受信する。そして逆拡散と復号
を行ない受信シンボルを再生する。上り回線への割り当
て符号数(L)が1の場合は次の処理2)へ進み、割り
当て数(L)が1より大きい時はその次の処理3)へ進
む。
【0042】2)割り当て符号数(L)が1と判定され
てから規定時間(設定値1)だけ経過している場合は、
符号の種類をKに変更して送信を要求し、カウンタ(T
1)をリセットする。割り当て符号数(L)が1と判定
されてから規定時間(設定値1)だけ経過していない場
合は、符号の種類を1種類のまま送信を要求し、カウン
タ(T1)をインクリメントする。通常の送受信モード
へ移行して処理を終了する。
【0043】3)拡散符号毎に品質推定を行なう。ここ
ではCRCによる品質推定を行なう。受信品質が既定値
以上の符号数(N)を数える。N=0の時は、符号の種
類をあらかじめ設定していた値(M)にして送信を要求
する。0<N<Lの時、または、N=LかつN=NMAX
(割り当て符号数の最大値)の時は、符号数をNにして
送信を要求する。N=LかつN<NMAXの時は、割り当
て符号数がLに設定されてから規定時間(設定値2)だ
け経過している場合は、符号の種類を(L+1)に変更
して送信を要求し、カウンタ(T2)をリセットする。
割り当て符号数がLに設定されてから規定時間(設定値
2)だけ経過していない場合は、符号の種類をLのまま
送信を要求し、カウンタ(T2)をインクリメントす
る。通常の送受信モードへ移行して処理を終了する。
【0044】このように、本発明の第2の実施の形態で
は通信中の移動機の移動に伴う上り回線品質の変化に対
しても規定の通信品質を維持するために基地局において
上り回線の通信品質を推定し符号の種類と数を適応的に
制御する。また、回線品質が向上した場合は、割り当て
る符号の数と種類を増やすことによって通信する時間を
短くする。
【0045】(第3の実施の形態)第3の実施の形態の
送受信装置の基地局と移動機の構成は前記第1の実施の
形態と同様であり、基本的な構成ブロックの説明も前記
第1の実施の形態と同様である。第3の実施の形態の送
受信装置の動作について図5のフローチャートを用いて
説明する。ここでは例として、基地局からある移動機
(移動機A)へ3種類の符号を用いて下り回線の送信を
要求する場合を説明する。ある移動機(移動機A)から
3種類の符号を用いた送信の要求があった場合も同様で
ある。
【0046】1)基地局から下り回線で拡散符号の種類
と数を送信する。(移動機Aから要求する場合は、基地
局での送信要求を受けて上り回線で拡散符号の種類と数
を送信する。) 2)移動機では、符号数と種類をデコードして次の下り
回線を待つ。
【0047】3)基地局では、設定した符号の種類と数
を用いて下り回線で送信する。
【0048】4)移動機では、下り回線に対して逆拡散
と復号処理で受信シンボルを再生する。拡散符号毎に品
質推定を行なう。ここでは、CRCによる品質推定を行
なう。各拡散符号毎に品質推定した結果を符号数割り当
てシーケンス130に送る。符号数割り当てシーケンス130
では品質推定した結果が既定値以上であった符号の種類
と数をフレーム組立器133に送る。フレーム組立器133
で、この符号数と符号の種類をフレームフォーマットに
当てはめて上り回線で送信する。この場合5)の処理へ
進む。全てが所望の品質を満たさない場合は前回の設定
数からあらかじめ決めていた数を減らし、その数と種類
をフレーム組立器133に送る。フレーム組立器133で、こ
の符号数と符号の種類をフレームフォーマットに当ては
めて上り回線で送信する。この場合5)の処理へ進む。
全てが所望の品質を満たさない場合で、かつ、次回の設
定数が1の場合は、その数をフレーム組立器133に送
る。フレーム組立器133で、この符号数をフレームフォ
ーマットに当てはめて上り回線で送信する。この場合
5)の処理へ進む。
【0049】5)基地局では 下り回線に対して逆拡散
と復号処理で受信シンボルを再生する。チャネルデコー
ドして、再設定要求があった場合は再設定値を指定して
前記3)に進む。再設定要求がない場合は、移動機から
指定された拡散コードの種類と数を用いて通常の送信モ
ードに移る。以降、この拡散符号の種類と数を用いて通
信を行なう。
【0050】このように、複数の符号を用いて送信する
場合は単一の符号を用いる場合に比べて同一のパワを出
力した場合は届く距離が短くなる点を考慮して、移動機
において下り回線の品質を推定して、移動機の下り回線
に割り当てる符号数を決定してから送受信を行なう。こ
れにより、規定回線品質を満足させながら、かつ、多く
の信号を送信することができるようにするものである。
【0051】(第4の実施の形態)前記第3の実施の形
態の送受信装置では、基地局と移動機の通信開始時に移
動機において基地局からの受信信号の品質を調べ、割り
当てる符号の種類と数を設定した。しかしながら、移動
通信においては、移動機が移動することによって基地局
と移動機間の距離が変動し通信品質が時々刻々と変動す
る。また、距離だけではなく場所によっても品質が変動
する。このように、時々刻々と変動する通信品質に応じ
て符号の種類と数を割り当てた方が良い。第4の実施の
形態の送受信装置では、時々刻々と変化する回線状況に
応じて所望の通信品質を保つために、移動機において下
り回線の通信品質を調べ、最適な符号の種類と数を適応
的に割り当てるものである。
【0052】第4の実施の形態の送受信装置の基地局と
移動機の構成は前記第1の実施の形態と同様であり、基
本的な構成ブロックの説明も前記第1の実施の形態と同
様である。第4の実施の形態の送受信装置の動作につい
て図6のフローチャートを用いて説明する。
【0053】1)通信中のある時刻で、移動機において
基地局からの下り回線を受信する。そして逆拡散と復号
を行ない受信シンボルを再生する。下り回線への割り当
て符号数(L)が1の場合は次の処理2)へ進み、割り
当て数(L)が1より大きい場合はその次の処理3)へ
進む。
【0054】2)割り当て符号数(L)が1と判定され
てから規定時間(設定値1)だけ経過している場合は、
符号の種類をKに変更して送信を要求し、カウンタ(T
1)をリセットする。割り当て符号数(L)が1と判定
されてから規定時間(設定値1)だけ経過していない場
合は、符号の種類を1種類のまま送信を要求し、カウン
タ(T1)をインクリメントする。通常の送受信モード
へ移行して処理を終了する。
【0055】3)拡散符号毎に品質推定を行なう。ここ
ではCRCによる品質推定を行なう。受信品質が既定値
以上の符号数(N)を数える。N=0の時は、符号の種
類をあらかじめ設定していた値(M)にして送信を要求
する。0<N<Lの時、または、N=LかつN=NMAX
(割り当て符号数の最大値)の時は、符号数をNにして
送信を要求する。N=LかつN<NMAXの時は、割り当
て符号数がLに設定されてから規定時間(設定値2)だ
け経過している場合は、符号の種類を(L+1)に変更
して送信を要求し、カウンタ(T2)をリセットする。
割り当て符号数がLに設定されてから規定時間(設定値
2)だけ経過していない場合は、符号の種類をLのまま
送信を要求し、カウンタ(T2)をインクリメントす
る。通常の送受信モードへ移行して処理を終了する。
【0056】このように、本発明の第4の実施の形態の
送受信装置では通信中の移動機の移動に伴う下り回線品
質の変化に対しても規定の通信品質を維持するために移
動機において下り回線の通信品質を推定し符号の種類と
数を適応的に制御する。また、回線品質が向上した場合
は、割り当てる符号の数と種類を増やすことによって通
信する時間を短くする。
【0057】(第5の実施の形態)複数の拡散符号を用
いて送信及び受信を行なう装置において、回線状況や拡
散符号の性能によってある拡散符号を用いて送信した信
号のみが品質を満たさない場合が考えられる。この時
に、すべての拡散符号について再送信要求するのでは効
率が非常に悪くなる。そこで、拡散符号一つずつに対し
て再送要求を行なうかどうか判定して、再送要求があっ
た場合は送信相手に対して再送要求を行なう。
【0058】第5の実施の形態の送受信装置の基地局と
移動機の構成は前記第1の実施の形態と同様であり、基
本的な構成ブロックの説明も前記第1の実施の形態と同
様である。第5の実施の形態の送受信装置の動作につい
て図7のフローチャートを用いて説明する。
【0059】例として、基地局において制御を行なう場
合を考える。移動機で実施する場合は、″基地局″の記
述と″移動機″の記述を入れ替え、″上り回線″と″下
り回線″を入れ替えればよい。
【0060】1)ある基地局において複数の拡散符号を
用いて送信された上り回線を受信する。そして逆拡散と
復号を行ない受信シンボルを再生する。さらに拡散符号
毎に品質推定を行なう。ここではCRCによる品質推定
を行なう。拡散符号毎に品質を既定値と比較して、既定
値以上の場合は再送要求しないと判定し、既定値を下回
る場合は再送要求と判定する。拡散符号毎に再送要求す
るかしないかを制御情報に載せて送信する。
【0061】このように本発明の第5の実施の形態の送
受信装置では、拡散符号毎に回線品質を推定して再送要
求を行なうことにより、伝送効率を上げる送受信装置を
提供し得る。
【0062】(第6の実施の形態)複数の拡散符号を用
いて音声とデータの送信及び受信を行なう場合、音声情
報には会話を行なっていない無音状態がある。この無音
状態は、情報を全く送っていないので無駄な時間であ
る。この無音時間にデータを送信するようにすることに
より伝送効率を上げることができる。
【0063】第6の実施の形態の送受信装置の基地局と
移動機の構成は前記第1の実施の形態と同様であり、基
本的な構成ブロックの説明も前記第1の実施の形態と同
様である。第6の実施の形態の送受信装置の動作につい
て図8と図9のフローチャートを用いて説明する。
【0064】例として、基地局から移動機に下り回線を
用いて送信する場合を考える。拡散符号1を音声または
データに割り当て、拡散符号2をデータに割り当てる場
合を考える。
【0065】なお、移動機から基地局に対して実施する
場合は、″基地局″の記述と″移動機″の記述を入れ替
え、″上り回線″と″下り回線″を入れ替えればよい。
【0066】1)基地局において無音判定を行なう。無
音でない場合はその拡散符号を音声に割り当てる。無音
の場合はデータに割り当てる。制御情報に、″音声″
が″無音でデータに割り当てた″かの情報を載せて送信
する。
【0067】2)移動機において、逆拡散と復号を行な
い受信シンボルを再生する。また、制御情報をチャネル
デコードする。″音声″の場合は受信信号を音声コーデ
ックに送る。″無音でデータに割り当てた″場合は、デ
ータとして扱う。
【0068】このように本発明の第6の実施の形態の送
受信装置では、無音の時に拡散符号をデータに割り当て
ることにより伝送効率を上げる送受信装置を提供し得
る。
【0069】(第7の実施の形態)複数の拡散符号を用
いて音声のようなリアルタイム性が必要な情報とリアル
タイム性が必要でないデータとを送信及び受信を行なう
場合、リアルタイム性が不必要なデータは基地局から移
動機への下り回線のみの場合や、移動機から基地局への
上り回線のみの場合がある。また、受信したデータが所
望の品質を維持できない場合は再送要求を行なう。この
ような時は、(音声を1種類の拡散符号で送信し、上り
または下りのみでリアルタイム性のないデータを2種類
の拡散符号で送信する場合の例) 「基地局から移動機に音声とデータとを送る場合」 ・下り回線 音声用拡散符号 1種類(拡散符号1を割り当てる) データ用拡散符号 2種類(拡散符号2と3を割り当てる) ・上り回線 音声用拡散符号 1種類(拡散符号4を割り当てる) データ用(制御情報) 1種類(拡散符号5を割り当てる) 「移動機から基地局に音声とデータとを送る場合」 ・下り回線 音声用拡散符号 1種類(拡散符号1を割り当てる) データ用(制御情報) 1種類(拡散符号2を割り当てる) ・上り回線 音声用拡散符号 1種類(拡散符号3を割り当てる) データ用拡散符号 2種類(拡散符号4と5を割り当てる) のように、上りまたは下りの片側回線だけでデータを送
る場合でも、逆の下りまたは上り回線でデータ用の再送
要求などの制御情報を送る必要がある。
【0070】第7の実施の形態では、 ・下り回線のみでデータを送る場合に、再送要求を音声
用の上り回線で行なうことによりデータの制御情報を送
るための上りの拡散符号を不要にする。 ・上り回線のみでデータを送る場合に、再送要求を音声
用の下り回線で行なうことによりデータの制御情報を送
るための下りの拡散符号を不要にする。このようにする
ことにより、必要な拡散符号の数を削減するものであ
る。
【0071】具体的には下記のような構成になる。 「基地局から移動機に音声とデータとを送る場合」 ・下り回線 音声用拡散符号 1種類(拡散符号1を割り当てる) データ用拡散符号 2種類(拡散符号2と3を割り当てる) ・上り回線 音声用拡散符号 1種類(拡散符号4を割り当てる) データ用(制御情報) 音声に混ぜて送るので割り当てなし 「移動機から基地局に音声とデータとを送る場合」 ・下り回線 音声用拡散符号 1種類(拡散符号1を割り当てる) データ用(制御情報) 音声に混ぜて送るので割り当てなし ・上り回線 音声用拡散符号 1種類(拡散符号3を割り当てる) データ用拡散符号 2種類(拡散符号4と5を割り当てる) 第7の実施の形態の送受信装置の基地局と移動機の構成
は前記第1の実施の形態と同様であり、基本的な構成ブ
ロックの説明も前記第1の実施の形態と同様である。第
7の実施の形態の送受信装置の動作について図10のフ
ローチャートと図11のフレームフォーマットを用いて
説明する。
【0072】例として、基地局から移動機に下り回線を
用いて音声とデータを送信し、移動機から上り回線を用
いて音声を送信する場合を考える。下り回線では拡散符
号1を音声に割り当て、拡散符号2と拡散符号3をデー
タに割り当てる。
【0073】なお、移動機から基地局に対して実施する
場合は、″基地局″の記述と″移動機″の記述を入れ替
え、″上り回線″と″下り回線″を入れ替えればよい。
【0074】1)移動機において、拡散符号1を用いて
逆拡散・復号を行ない受信シンボルを再生する。拡散符
号2を用いて逆拡散・復号を行ない受信シンボルを再生
する。拡散符号2で復号したデータの品質推定を行な
い、再送要求するか判定する。拡散符号3を用いて逆拡
散・復号を行ない受信シンボルを再生する。拡散符号3
で復号したデータの品質推定を行ない、再送要求するか
判定する。上り回線用の制御情報に拡散符号2の″再送
要求あり/なし″と拡散符号3の″再送要求あり/な
し″を載せて送信する。
【0075】2)基地局において音声用の上り回線を受
信し、逆拡散・復号を行ない受信シンボルを再生する。
制御情報をチャネルデコードして、拡散符号2用の″再
送要求あり/なし″と拡散符号3用の″再送要求あり/
なし″を解読する。再送要求ありの場合は再送する。
【0076】本発明の第7の実施の形態の送受信装置で
は、 ・下り回線のみでデータを送る場合に、再送要求を音声
用の上り回線で行なうことによりデータの制御情報を送
るための上りの拡散符号を不要にする。 ・上り回線のみでデータを送る場合に、再送要求を音声
用の下り回線で行なうことによりデータの制御情報を送
るための下りの拡散符号を不要にする。このようにする
ことにより、必要な拡散符号の数を削減するものであ
る。
【0077】
【発明の効果】以上の説明から明らかなように、本発明
の第1の実施の形態によれば、基地局において回線品質
を推定して、移動機の上り回線に割り当てる符号数を決
定してから送受信を行なうので、規定回線品質を満足さ
せながら、かつ、多くの信号を送信することができると
いう優れた効果が得られる。
【0078】また、本発明の第2の実施の形態によれ
ば、基地局において上り回線の通信品質を推定し符号の
種類と数を適応的に制御するので、通信中の移動機の移
動に伴う上り回線品質の変化に対しても規定の通信品質
を維持することができ、また、回線品質が向上した場合
は、割り当てる符号の数と種類を増やすことによって通
信する時間を短くするという優れた効果が得られる。
【0079】また、本発明の第3の実施の形態によれ
ば、移動機において下り回線の品質を推定して、移動機
の下り回線に割り当てる符号数を決定してから送受信を
行なうので、規定回線品質を満足させながら、かつ、多
くの信号を送信することができるという優れた効果が得
られる。
【0080】また、本発明の第4の実施の形態によれ
ば、移動機において下り回線の通信品質を推定し符号の
種類と数を適応的に制御するので、通信中の移動機の移
動に伴う下り回線品質の変化に対しても規定の通信品質
を維持することができ、また、回線品質が向上した場合
は、割り当てる符号の数と種類を増やすことによって通
信する時間を短くするという優れた効果が得られる。
【0081】また、本発明の第5の実施の形態によれ
ば、拡散符号毎に回線品質を推定して再送要求を行なう
ことにより、伝送効率を上げる送受信装置を提供し得る
という優れた効果が得られる。
【0082】また、本発明の第6の実施の形態によれ
ば、無音の時に拡散符号をデータに割り当てることによ
り伝送効率を上げる送受信装置を提供し得るという優れ
た効果が得られる。
【0083】また、本発明の第7の実施の形態によれ
ば、下り回線のみでデータを送る場合に、再送要求を音
声用の上り回線で行なうことによりデータの制御情報を
送るための上りの拡散符号を不要にし、あるいは、上り
回線のみでデータを送る場合に、再送要求を音声用の下
り回線で行なうことによりデータの制御情報を送るため
の下りの拡散符号を不要にするので、必要な拡散符号の
数を削減することができるという優れた効果が得られ
る。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の第1の実施の形態における送受信装置
(基地局)のブロック図、
【図2】本発明の第1の実施の形態における送受信装置
(移動機)のブロック図、
【図3】本発明の第1の実施の形態における送受信装置
の動作説明のためのフローチャート、
【図4】本発明の第2の実施の形態における送受信装置
の動作説明のためのフローチャート、
【図5】本発明の第3の実施の形態における送受信装置
の動作説明のためのフローチャート、
【図6】本発明の第4の実施の形態における送受信装置
の動作説明のためのフローチャート、
【図7】本発明の第5の実施の形態における送受信装置
の動作説明のためのフローチャート、
【図8】本発明の第6の実施の形態における送受信装置
の動作説明のためのフローチャート、
【図9】本発明の第6の実施の形態における送受信装置
の動作説明のためのフローチャート、
【図10】本発明の第7の実施の形態における送受信装
置の動作説明のためのフローチャート、
【図11】本発明の第7の実施の形態に用いるフレーム
フォーマット、
【図12】従来の送受信装置のブロック図である。
【符号の説明】
1、101、201 アンテナ 2、102、202 スイッチ 4、104、204 ダウンコンバータ 6、106、206 直交検波器 9、10、109、110、209、210 低域通過型フィルタ(L
PF) 13、14、113、114、213、214 A/D変換器 17、117、217 復調ユニット 18、19、118、119、218、219 逆拡散器 22、122、222 復調器 24、124 品質推定器 25、125、224 フレーム分解器 28、41、128、141、226、236 コード発生器 30、130 符号割り当てシーケンス 33、133、229 フレーム組立器 35、135、231 変調ユニット 36、136、232 変調器 39、40、139、140、234、235 拡散器 45、46、145、146、240、241 加算器 49、50、149、150、244、245 D/A変換器 53、54、153、154、248、249 低域通過型フィルタ(L
PF) 57、157、252 直交変調器 59、159、254 アップコンバータ

Claims (14)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 複数の拡散符号を用いて送信及び受信を
    行なう装置において、通信開始時に基地局から移動機に
    対して下り回線を用いて上り回線で使用する拡散符号の
    種類と数を指定し、移動機では指定された拡散符号の数
    と種類で上り回線を送信し、基地局では上り回線の品質
    を拡散符号毎に調べ規定の品質以上と判定した拡散符号
    の種類と下り回線に使用するように設定する送受信装
    置。
  2. 【請求項2】 請求項1の送受信装置において、基地局
    で上り回線の受信信号の品質が全て既定値以下の場合
    は、上り回線に用いる拡散符号数を前回の設定値より少
    なくして、移動機に再送要求を行ない拡散符号数を再度
    設定をし直す送受信装置。
  3. 【請求項3】 請求項1の送受信装置において、基地局
    で上り回線で用いる拡散符号数を設定した後の通信中
    に、基地局で上り回線の品質を拡散符号毎に調べ、既定
    の品質以上と判定した拡散符号の種類と数を上り回線に
    使用するようにして、適応的に拡散符号の数を切り替え
    る送受信装置。
  4. 【請求項4】 請求項1の送受信装置において、基地局
    で上り回線で用いる拡散符号数を設定した後の通信中
    に、基地局で上り回線の品質を拡散符号毎に調べ、全て
    が既定の品質以上と判定した場合に拡散符号の数を増や
    すように制御する送受信装置。
  5. 【請求項5】 請求項1の送受信装置において、基地局
    で上り回線で用いる拡散符号数を設定した後の通信中
    に、基地局で上り回線の品質を拡散符号毎に調べ、全て
    が既定の品質以下と判定した場合に拡散符号の数を減ら
    すように制御する送受信装置。
  6. 【請求項6】 複数の拡散符号を用いて送信及び受信を
    行なう装置において、通信開始時に基地局から移動機に
    対して下り回線を用いて下り回線で使用する拡散符号の
    種類と数を指定し、基地局では指定された拡散符号の数
    と種類で下り回線を送信し、移動機では指定された拡散
    符号の数と種類で下り回線を受信して下り回線の品質を
    拡散符号毎に調べ規定の品質以上と判定した拡散符号の
    種類と数を下り回線に使用するように設定する送受信装
    置。
  7. 【請求項7】 請求項6の送受信装置において、移動機
    で下り回線の受信信号の品質が全て既定値以下の場合
    は、下り回線に用いる拡散符号数を前回の設定値より少
    なくして、移動機に再送要求を行ない拡散符号数を再度
    設定をし直す送受信装置。
  8. 【請求項8】 請求項6の送受信装置において、移動機
    で下り回線で用いる拡散符号数を設定した後の通信中
    に、移動機で下り回線の品質を拡散符号毎に調べ、規定
    の品質以上と判定した拡散符号の種類と数を下り回線に
    使用するようにして、適応的に拡散符号の数を切り替え
    る送受信装置。
  9. 【請求項9】 請求項6の送受信装置において、移動機
    で下り回線で用いる拡散符号数を設定した後の通信中
    に、移動機で下り回線の品質を拡散符号毎に調べ、全て
    が規定の品質以上と判定した場合に拡散符号の数を増や
    すように制御する送受信装置。
  10. 【請求項10】 請求項6の送受信装置において、移動
    機で下り回線で用いる拡散符号数を設定した後の通信中
    に、移動機で下り回線の品質を拡散符号毎に調べ、全て
    が規定の品質以下と判定した場合に拡散符号の数を減ら
    すように制御する送受信装置。
  11. 【請求項11】 複数の拡散符号を用いて送信及び受信
    を行なう装置において、拡散符号毎に受信信号の品質を
    検出し、品質の悪かった符号のみ再送要求をする送受信
    装置。
  12. 【請求項12】 複数の拡散符号を用いて音声とデータ
    の送信及び受信を行なう装置において、音声が無音時に
    は音声に用いている拡散符号もデータに割り当てて送信
    する送受信装置。
  13. 【請求項13】 複数の拡散符号を用いて音声のような
    リアルタイム性の必要な情報とデータのようにリアルタ
    イム性の不要な情報を合わせて送信及び受信を行なう装
    置において、データの送受信が基地局から移動機への下
    り回線に多くの拡散符号が割り当てられている場合に、
    音声の移動機から基地局の上り回線にデータの再送要求
    などの制御信号を合わせて送信する送受信装置。
  14. 【請求項14】 複数の拡散符号を用いて音声のような
    リアルタイム性の必要な情報とデータのようにリアルタ
    イム性の不要な情報を合わせて送受信及び受信を行なう
    装置において、データの送受信が移動機から基地局の上
    り回線に多くの拡散符号が割り当てられている場合に、
    音声の基地局から移動機への下り回線にデータの再送要
    求などの制御信号を合わせて送信する送受信装置。
JP8151800A 1996-05-24 1996-05-24 送受信装置 Pending JPH09321665A (ja)

Priority Applications (8)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP8151800A JPH09321665A (ja) 1996-05-24 1996-05-24 送受信装置
EP97301459A EP0809373A3 (en) 1996-05-24 1997-03-05 Transmitting/receiving apparatus using a plurality of spreading codes
US08/814,029 US6519278B1 (en) 1996-05-24 1997-03-10 Transmitting/receiving apparatus using a plurality of spreading codes
CA002201550A CA2201550C (en) 1996-05-24 1997-04-02 Transmitting/receiving apparatus using a plurality of spreading codes
CN97110381A CN1168611A (zh) 1996-05-24 1997-04-24 一种采用多元扩展码的发射/接收设备
KR1019970020390A KR100241241B1 (ko) 1996-05-24 1997-05-23 다수의 확산코드를 사용하는 송신/수신장치
US09/487,207 US6236672B1 (en) 1996-05-24 2000-01-19 Transmitting/receiving apparatus using a plurality of spreading codes
US09/522,034 US6266363B1 (en) 1996-05-24 2000-03-08 Transmitting/receiving apparatus using a plurality of spreading codes

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP8151800A JPH09321665A (ja) 1996-05-24 1996-05-24 送受信装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH09321665A true JPH09321665A (ja) 1997-12-12

Family

ID=15526581

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP8151800A Pending JPH09321665A (ja) 1996-05-24 1996-05-24 送受信装置

Country Status (6)

Country Link
US (3) US6519278B1 (ja)
EP (1) EP0809373A3 (ja)
JP (1) JPH09321665A (ja)
KR (1) KR100241241B1 (ja)
CN (1) CN1168611A (ja)
CA (1) CA2201550C (ja)

Cited By (11)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2000049663A (ja) * 1998-04-17 2000-02-18 Matsushita Electric Ind Co Ltd 無線通信装置及び伝送レ―ト制御方法
JP2002118537A (ja) * 2000-10-11 2002-04-19 Clarion Co Ltd Cdmを用いた伝送システムの符号多重化方法
KR100388981B1 (ko) * 1999-09-17 2003-06-25 엘지전자 주식회사 이동통신 시스템의 기지국의 신호수신경로 점검장치
WO2004019533A1 (ja) * 2002-08-23 2004-03-04 Matsushita Electric Industrial Co., Ltd. Cdma送信装置及びcdma送信方法
US6845087B1 (en) * 1999-09-20 2005-01-18 Northrop Grumman Corporation Wideband wireless communications architecture
US7206292B2 (en) 1999-12-30 2007-04-17 Aperto Networks, Inc. Integrated self-optimizing multi-parameter and multi-variable point to multipoint communication system
US7349426B2 (en) 1999-12-30 2008-03-25 Aperto Networks, Inc. Integrated, self-optimizing, multi-parameter/multi-variable point-to-multipoint communication system [II]
US7636551B2 (en) 1998-04-17 2009-12-22 Panasonic Corporation Radio communication device and method of controlling transmission rate
JP2010035207A (ja) * 2009-10-29 2010-02-12 Fujitsu Ltd 送信装置、受信装置、再送制御方法
US8750172B2 (en) 2000-10-11 2014-06-10 Samsung Electronics Co., Ltd. Automatic retransmission and error recovery for packet oriented point-to-multipoint communication
JP2016518786A (ja) * 2014-03-27 2016-06-23 シャオミ・インコーポレイテッド イベントリマインド方法、装置、システム、プログラム及び記録媒体

Families Citing this family (34)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH1098449A (ja) * 1996-09-25 1998-04-14 Canon Inc 情報信号通信装置及び方法
FI973800A (fi) * 1996-09-27 1998-03-28 Texas Instruments Inc Pienen vahvistuksen hajaspektritietoliikennejärjestelmä ja - menetelmä
US6501771B2 (en) 1997-02-11 2002-12-31 At&T Wireless Services, Inc. Delay compensation
US5933421A (en) 1997-02-06 1999-08-03 At&T Wireless Services Inc. Method for frequency division duplex communications
US6359923B1 (en) * 1997-12-18 2002-03-19 At&T Wireless Services, Inc. Highly bandwidth efficient communications
US6408016B1 (en) * 1997-02-24 2002-06-18 At&T Wireless Services, Inc. Adaptive weight update method and system for a discrete multitone spread spectrum communications system
US6584144B2 (en) 1997-02-24 2003-06-24 At&T Wireless Services, Inc. Vertical adaptive antenna array for a discrete multitone spread spectrum communications system
KR100269593B1 (ko) 1997-12-02 2000-10-16 정선종 다중 채널을 위한 직교 복소 확산 방법 및 그 장치
KR100346192B1 (ko) * 1998-04-13 2002-10-25 삼성전자 주식회사 부호분할다중접속통신시스템에서순방향공통채널확산부호지정장치및방법
KR100269591B1 (ko) * 1998-07-23 2000-10-16 조정남 이동통신시스템에서의 역방향 동기 설정 방법 및 그를 이용한역방향 동기식 전송 방법
DE19922968B4 (de) * 1998-10-06 2016-06-02 Siemens Aktiengesellschaft Verfahren und Vorrichtung zur Datenratenanpassung
US7403781B2 (en) 1998-10-06 2008-07-22 Siemens Aktiengesellschaft Method and apparatus for adapting data rates for services over a connection between a base station and a subscriber station
CN1148989C (zh) * 1999-05-31 2004-05-05 韩国电子通信研究院 使用正交可变扩展系数码来调制数据消息的装置和方法
AU753052B2 (en) * 1999-07-10 2002-10-03 Samsung Electronics Co., Ltd. Apparatus and method for designating a reverse common channel for dedicated communication in a mobile communication system
JP2001044969A (ja) * 1999-08-02 2001-02-16 Mitsubishi Electric Corp 移動体通信システム、基地局および移動通信端末、ならびに再送制御方法
US6728225B1 (en) * 2000-02-10 2004-04-27 Interdigital Technology Corporation Asymmetrical forward/reverse transmission bandwidth
JP3437524B2 (ja) * 2000-03-30 2003-08-18 松下電器産業株式会社 無線通信装置および無線通信方法
CN1187935C (zh) * 2000-04-06 2005-02-02 株式会社Ntt都科摩 多点传播传送方法及多点传播传送系统与移动台及基地台
JP2002016531A (ja) * 2000-06-27 2002-01-18 Nec Corp Cdma通信方式及びその方法
US6707821B1 (en) * 2000-07-11 2004-03-16 Cisco Technology, Inc. Time-sensitive-packet jitter and latency minimization on a shared data link
US7006428B2 (en) * 2000-07-19 2006-02-28 Ipr Licensing, Inc. Method for allowing multi-user orthogonal and non-orthogonal interoperability of code channels
US8537656B2 (en) 2000-07-19 2013-09-17 Ipr Licensing, Inc. Method for compensating for multi-path of a CDMA reverse link utilizing an orthogonal channel structure
US7911993B2 (en) 2000-07-19 2011-03-22 Ipr Licensing, Inc. Method and apparatus for allowing soft handoff of a CDMA reverse link utilizing an orthogonal channel structure
US7133353B2 (en) * 2001-01-08 2006-11-07 Telefonaktiebolaget Lm Ericsson (Publ) CDMA system using quasi-orthogonal codes
US6917581B2 (en) * 2001-07-17 2005-07-12 Ipr Licensing, Inc. Use of orthogonal or near orthogonal codes in reverse link
US7945280B2 (en) * 2003-02-20 2011-05-17 Fujitsu Limited Radio channel control method and receiving apparatus
US7656861B2 (en) 2004-07-09 2010-02-02 Cisco Technology, Inc. Method and apparatus for interleaving text and media in a real-time transport session
WO2006046889A1 (en) * 2004-10-25 2006-05-04 Telefonaktiebolaget Lm Ericsson (Publ) Radio quality based channel resource management
US7792143B1 (en) 2005-03-25 2010-09-07 Cisco Technology, Inc. Method and apparatus for interworking dissimilar text phone protocols over a packet switched network
US8270908B2 (en) * 2007-01-08 2012-09-18 Nokia Corporation Power control and channel reuse techniques for wireless relay networks
US8824598B2 (en) * 2012-12-18 2014-09-02 Telefonaktiebolaget L M Ericsson (Publ) System and method for communicating information in a wireless network
KR20170008068A (ko) * 2015-07-13 2017-01-23 에스케이하이닉스 주식회사 고속 통신을 위한 인터페이스 회로 및 이를 포함하는 시스템
US10020839B2 (en) * 2016-11-14 2018-07-10 Rampart Communications, LLC Reliable orthogonal spreading codes in wireless communications
DE102020131988A1 (de) 2020-12-02 2022-06-02 Airbus Defence and Space GmbH Kommunikationssystem mit erhöhtem Durchsatz

Family Cites Families (11)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5425051A (en) 1992-11-09 1995-06-13 Norand Corporation Radio frequency communication network having adaptive parameters
JP2981112B2 (ja) 1994-04-08 1999-11-22 松下電器産業株式会社 スペクトル拡散通信データ伝送方式
US5859874A (en) 1994-05-09 1999-01-12 Globalstar L.P. Multipath communication system optimizer
US5442625A (en) * 1994-05-13 1995-08-15 At&T Ipm Corp Code division multiple access system providing variable data rate access to a user
JPH0863085A (ja) 1994-08-26 1996-03-08 Canon Inc ヒーター制御装置及びその装置を備えた記録装置
JPH08163085A (ja) * 1994-12-02 1996-06-21 Toshiba Corp 情報通信装置
US5745485A (en) * 1995-06-19 1998-04-28 Aloha Networks, Inc. Dual code multiple access for wireless data networks
JP2723094B2 (ja) 1995-11-07 1998-03-09 日本電気株式会社 Cdma受信装置
JPH09327072A (ja) * 1996-06-05 1997-12-16 Hitachi Ltd Cdma通信方法及びスペクトル拡散通信システム
US5790534A (en) * 1996-09-20 1998-08-04 Nokia Mobile Phones Limited Load control method and apparatus for CDMA cellular system having circuit and packet switched terminals
JPH1098449A (ja) * 1996-09-25 1998-04-14 Canon Inc 情報信号通信装置及び方法

Cited By (16)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2000049663A (ja) * 1998-04-17 2000-02-18 Matsushita Electric Ind Co Ltd 無線通信装置及び伝送レ―ト制御方法
US7636551B2 (en) 1998-04-17 2009-12-22 Panasonic Corporation Radio communication device and method of controlling transmission rate
KR100388981B1 (ko) * 1999-09-17 2003-06-25 엘지전자 주식회사 이동통신 시스템의 기지국의 신호수신경로 점검장치
US6845087B1 (en) * 1999-09-20 2005-01-18 Northrop Grumman Corporation Wideband wireless communications architecture
US8432817B2 (en) 1999-12-30 2013-04-30 Wi-Lan, Inc. Integrated self-optimizing multi-parameter and multi-variable point to multipoint communication system
US7206292B2 (en) 1999-12-30 2007-04-17 Aperto Networks, Inc. Integrated self-optimizing multi-parameter and multi-variable point to multipoint communication system
US7349426B2 (en) 1999-12-30 2008-03-25 Aperto Networks, Inc. Integrated, self-optimizing, multi-parameter/multi-variable point-to-multipoint communication system [II]
US7366133B1 (en) 1999-12-30 2008-04-29 Aperto Networks, Inc. Integrated, self-optimizing, multi-parameter/multi-variable point-to-multipoint communication system [II]
US8867473B2 (en) 1999-12-30 2014-10-21 Wi-Lan, Inc. Integrated self-optimizing multi-parameter and multi-variable point to multipoint communication system
JP2002118537A (ja) * 2000-10-11 2002-04-19 Clarion Co Ltd Cdmを用いた伝送システムの符号多重化方法
US8750172B2 (en) 2000-10-11 2014-06-10 Samsung Electronics Co., Ltd. Automatic retransmission and error recovery for packet oriented point-to-multipoint communication
JP2004088268A (ja) * 2002-08-23 2004-03-18 Matsushita Electric Ind Co Ltd Cdma送信装置、ofdm−cdma送信装置、cdma送信方法及びofdm−cdma送信方法
WO2004019533A1 (ja) * 2002-08-23 2004-03-04 Matsushita Electric Industrial Co., Ltd. Cdma送信装置及びcdma送信方法
US7729390B2 (en) 2002-08-23 2010-06-01 Panasonic Corporation Code division multiple access transmitting apparatus having plural spreading sections that perform spreading processing separately for a retransmission signal using different spreading codes
JP2010035207A (ja) * 2009-10-29 2010-02-12 Fujitsu Ltd 送信装置、受信装置、再送制御方法
JP2016518786A (ja) * 2014-03-27 2016-06-23 シャオミ・インコーポレイテッド イベントリマインド方法、装置、システム、プログラム及び記録媒体

Also Published As

Publication number Publication date
US6519278B1 (en) 2003-02-11
EP0809373A2 (en) 1997-11-26
KR100241241B1 (ko) 2000-02-01
CN1168611A (zh) 1997-12-24
US6236672B1 (en) 2001-05-22
KR970078069A (ko) 1997-12-12
EP0809373A3 (en) 2000-01-26
CA2201550C (en) 2001-08-07
US6266363B1 (en) 2001-07-24
CA2201550A1 (en) 1997-11-24

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPH09321665A (ja) 送受信装置
EP1510084B1 (en) Power control of plural packet data control channels
CN1242564C (zh) 蜂窝系统中利用nt/i0值的前向链路功率控制
Morinaga et al. New concepts and technologies for achieving highly reliable and high-capacity multimedia wireless communications systems
JP5032565B2 (ja) 無線通信システムにおける重畳符号化
US9237209B2 (en) Time-slotted data packets with a preamble
JP5695095B2 (ja) スペクトル方式セルラー通信の方法および装置
US9306658B2 (en) Method and apparatus for a spectrally compliant cellular communication system
US8180360B2 (en) Downlink traffic channel resource allocation method and data transmission method for multi-carrier HSDPA
US20050136923A1 (en) Fast switching of forward link in wireless system
CN1383633A (zh) 高数据速率移动通信系统中的数据速率控制信道的选通发送装置和方法
KR101002554B1 (ko) 국부 및 분산 할당 다중화 및 제어
EP2005609A1 (en) Method and arrangement for managing a reference signal for uplink channel estimation in a communications system
JP2002078012A (ja) 基地局装置、通信端末装置および無線通信方法
JP3388224B2 (ja) 通信端末装置
JP2002223479A (ja) 無線データ通信システム、基地局、移動局およびプログラム
US6718170B1 (en) Dynamic allocation of microprocessor resources in a wireless communication device
JP2002217825A (ja) 基地局、移動局、無線データ通信システム、無線データ通信網構築方法およびプログラム
JP3270449B2 (ja) 無線通信システムにおける有効データの伝送方法および伝送装置
JP4852724B2 (ja) 信号対干渉+雑音比推定器および方法、この推定器を有する移動体端末
WO2014172919A1 (zh) 一种数据处理的方法及基站
JPH11275058A (ja) スペクトラム拡散通信装置