JPH09212496A - Document processor and method - Google Patents

Document processor and method

Info

Publication number
JPH09212496A
JPH09212496A JP8015463A JP1546396A JPH09212496A JP H09212496 A JPH09212496 A JP H09212496A JP 8015463 A JP8015463 A JP 8015463A JP 1546396 A JP1546396 A JP 1546396A JP H09212496 A JPH09212496 A JP H09212496A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
cell
copying
configuration information
selecting
table set
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Withdrawn
Application number
JP8015463A
Other languages
Japanese (ja)
Inventor
Hiroyuki Hara
寛行 原
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Canon Inc
Original Assignee
Canon Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Canon Inc filed Critical Canon Inc
Priority to JP8015463A priority Critical patent/JPH09212496A/en
Publication of JPH09212496A publication Critical patent/JPH09212496A/en
Withdrawn legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Document Processing Apparatus (AREA)

Abstract

PROBLEM TO BE SOLVED: To copy a cell with the higher degree of freedom by copying only constitution information to be copied to a cell at a copy destination as to constitution information of a cell at a copy source when the cell in a table frame is copied. SOLUTION: A cell copying function is selected out of table frame editing functions and a cell copy mode is selected; and the cell in the displayed table frame is regarded as a copy source and another cell in the displayed table frame is specified as a copy destination. As for the constitution information of the cell at the copy source, constitution information to be copied is decided and on the basis of the decided constitution information, the contents of the cell at the copy source are copied to the cell at the copy destination.

Description

【発明の詳細な説明】Detailed Description of the Invention

【0001】[0001]

【発明の属する技術分野】本発明は表組形式のデータが
存在する文書の組版、編集を行うのに好適な文書処理装
置及び方法に関するものである。
BACKGROUND OF THE INVENTION 1. Field of the Invention The present invention relates to a document processing apparatus and method suitable for typesetting and editing a document having tabular format data.

【0002】[0002]

【従来の技術】従来、表組編集において、セルの内容を
複写する際、文字列、属性を含む複写元のセルの内容全
てが複写先に複写されていたため、セルの文字列だけを
複写したい場合には、複写処理を行う前に、複写先の属
性を操作者がメモするとか、別の不要なセルに複写先の
セルを一度複写しておくなどすることにより、セルの複
写処理を行った後で、複写先のセルの属性をあらためて
手入力することにより、複写先の属性を複写処理を行う
以前の状態に変更する必要があった。
2. Description of the Related Art Conventionally, when copying the contents of a cell in table group editing, since the entire contents of the original cell including the character string and attributes have been copied to the destination, it is desired to copy only the character string of the cell. In this case, the cell copy process is performed by the operator making a note of the copy destination attribute before performing the copy process, or by copying the copy destination cell once to another unnecessary cell. After that, it was necessary to manually input the attribute of the cell of the copy destination again to change the attribute of the copy destination to the state before the copy processing.

【0003】または複写元のひとつのセル内の文字列を
全て選択し、その文字列を一度保存した後、複写先のセ
ルを選択して、保存した文字列を貼り付けるという処理
を行っていた。
Alternatively, all the character strings in one cell of the copy source are selected, the character string is once saved, the cell of the copy destination is selected, and the saved character string is pasted. .

【0004】また、セルの属性だけを複写したい場合
も、複写処理を行う前に、複写先の文字列を操作者がメ
モするとか、別の不要なセルに複写先のセルを一度複写
しておくなどすることにより、セルの複写処理を行った
後で、複写先のセルの文字列をあらためて手入力するこ
とにより、複写先の文字列を複写処理を行う以前の状態
に変更する必要があった。
Also, when it is desired to copy only the attributes of a cell, the operator may make a note of the character string of the copy destination or copy the copy destination cell to another unnecessary cell before performing the copy process. It is necessary to change the character string of the copy destination to the state before the copy processing by manually inputting the character string of the copy destination cell again after performing the copy processing of the cell. It was

【0005】またセルの属性を複写する場合は、文字列
を再度入力する手間を省くために属性変更といわれる別
の機能により、属性変更元のひとつのセルを選択した
後、その属性にしたい別のひとつのセル(属性変更先セ
ル)を指定し、属性変更先セルの属性を属性変更元のセ
ルの属性に変更させることを行っていた。
When copying the attribute of a cell, another function called attribute change is used to save the trouble of re-inputting a character string. One of the cells (attribute change destination cell) is specified, and the attribute of the attribute change destination cell is changed to the attribute of the attribute change source cell.

【0006】[0006]

【発明が解決しようとする課題】従って、従来の文書処
理装置及び方法では、セル内の文字列のみを複写したい
場合に、複写先のセルの属性を複写後に再設定するとい
う、本来不要な手間のかかる処理が発生し、また文字列
の複写という一度の処理が、文字列の保存、貼付という
二度の処理になってしまい、かつ、一度にひとつのセル
の選択しかできなかったため、複数のセル内の文字列を
複写したい場合は、セルの数ほど、保存、貼付の処理を
行わなければならないという問題があった。
Therefore, in the conventional document processing apparatus and method, when it is desired to copy only a character string in a cell, the attribute of the copy destination cell is reset after copying, which is an unnecessary unnecessary work. Such a process occurs, and the single process of copying the character string becomes twice the process of saving and pasting the character string, and only one cell can be selected at a time. When copying a character string in a cell, there has been a problem that the processing of saving and pasting must be performed as many times as there are cells.

【0007】またセル内の属性のみを複写したい場合に
は、複写先のセルの文字列を複写後に再入力するとい
う、本来不要な手間のかかる処理が発生し、また、従来
の属性変更処理は、一度にひとつのセルの選択しかでき
なかったため、複数のセル内の属性を複写したい場合
は、セルの数ほど属性変更の処理を行わなければならな
いという問題があった。
If only the attributes in the cell are to be copied, an unnecessary and time-consuming process of re-inputting the character string of the copy destination cell after copying occurs, and the conventional attribute changing process is not possible. Since only one cell can be selected at a time, there is a problem that when copying the attributes in a plurality of cells, the attribute changing process needs to be performed for the number of cells.

【0008】[0008]

【課題を解決するための手段】上記の課題を解決するた
めに、本発明に係る文書処理装置においては、表組を含
む文書情報を表示する表示手段と、前記表示手段に表示
された表組内のセルを選択する第1の選択手段と、前記
表示手段に表示された表組内の別のセルを選択する第2
の選択手段と、前記第1の選択手段により選択されたセ
ルの構成情報のうち、複写すべき構成情報を選択的に指
定する指定手段と、前記指定手段により指定された構成
情報に基づいて、前記第1の選択手段により選択された
セルの内容を、前記第2の選択手段により選択されたセ
ルに複写する複写手段とを設けた。
In order to solve the above-mentioned problems, in a document processing apparatus according to the present invention, a display means for displaying document information including a table set, and a table set displayed on the display means. A first selecting means for selecting a cell in the table, and a second selecting means for selecting another cell in the table set displayed on the display means.
Selecting means for selecting the configuration information to be copied among the configuration information of the cell selected by the first selecting means, and the configuration information specified by the designating means, There is provided copying means for copying the contents of the cell selected by the first selecting means to the cell selected by the second selecting means.

【0009】また好ましくは、前記セルの構成情報が、
少なくともセル内の文字情報を含む。
Further preferably, the cell configuration information is
At least the character information in the cell is included.

【0010】また好ましくは、前記セルの構成情報が、
少なくともセル内の属性情報を含む。
Further, preferably, the cell configuration information is
At least the attribute information in the cell is included.

【0011】また好ましくは、前記複写手段の代わり
に、前記指定手段により指定された構成情報に基づい
て、前記第1の選択手段により選択されたセルの内容
を、前記第2の選択手段により選択されたセルに移動す
る移動手段を設けた。
Further preferably, instead of the copying means, the contents of the cell selected by the first selecting means are selected by the second selecting means based on the configuration information specified by the specifying means. A moving means for moving to the stored cell is provided.

【0012】また、好ましくは、前記複写手段の代わり
に、前記指定手段により指定された構成情報に基づい
て、前記第1の選択手段により選択されたセルの内容
を、前記第2の選択手段により選択されたセルの内容と
入れ換える入換手段を設けた。
[0012] Preferably, instead of the copying means, the contents of the cell selected by the first selecting means is changed by the second selecting means on the basis of the configuration information specified by the specifying means. A replacement means for replacing the contents of the selected cell is provided.

【0013】また、表組内から選択されたセルを認識す
る第1の認識手段と、前記表組内から選択された別のセ
ルを認識する第2の認識手段と、前記第1の認識手段に
より認識されたセルの構成情報のうち、選択的に指定さ
れた複写すべき構成情報を認識する第3の認識手段と、
前記第3の認識手段により認識された構成情報に基づい
て、前記第1の認識手段により認識されたセルの内容
を、前記第2の認識手段により認識されたセルに複写す
る複写手段と、前記複写手段による複写後の表組を表示
するように制御する制御手段とを設けた。
Also, a first recognition means for recognizing a cell selected from within the table set, a second recognition means for recognizing another cell selected from within the table set, and the first recognition means. Third recognizing means for recognizing selectively specified configuration information to be copied among the cell configuration information recognized by
Copy means for copying the contents of the cell recognized by the first recognition means to the cell recognized by the second recognition means based on the configuration information recognized by the third recognition means; A control means for controlling the display of the table set after copying by the copying means is provided.

【0014】また、上記課題を解決するために、本発明
に係る文書処理方法においては、表組を含む文書情報を
表示する表示工程と、前記表示工程で表示された表組内
のセルを選択する第1の選択工程と、前記表示工程で表
示された表組内の別のセルを選択する第2の選択工程
と、前記第1の選択工程において選択されたセルの構成
情報のうち、複写すべき構成情報を選択的に指定する指
定工程と、前記指定工程において指定された構成情報に
基づいて、前記第1の選択工程において選択されたセル
の内容を、前記第2の選択工程において選択されたセル
に複写する複写工程とを設けた。
In order to solve the above problems, in the document processing method according to the present invention, a display step of displaying document information including a table group and a cell in the table group displayed in the display step are selected. A first selection step for selecting, a second selection step for selecting another cell in the table set displayed in the display step, and a copy of the configuration information of the cell selected in the first selection step. In the second selecting step, the contents of the cells selected in the first selecting step are selected based on the specifying step for selectively specifying the configuration information to be selected and the configuration information specified in the specifying step. And a copying step of copying the cells into the prepared cells.

【0015】また好ましくは、前記セルの構成情報が、
少なくともセル内の文字情報を含む。
Preferably, the cell configuration information is
At least the character information in the cell is included.

【0016】また好ましくは、前記セルの構成情報が、
少なくともセル内の属性情報を含む。
Further preferably, the cell configuration information is:
At least the attribute information in the cell is included.

【0017】また好ましくは、前記複写工程の代わり
に、前記指定工程において指定された構成情報に基づい
て、前記第1の選択工程において選択されたセルの内容
を、前記第2の選択工程において選択されたセルに移動
する移動工程を設けた。
Also preferably, instead of the copying step, the contents of the cell selected in the first selecting step are selected in the second selecting step based on the configuration information specified in the specifying step. A moving step of moving to the cell is provided.

【0018】また好ましくは、前記複写工程の代わり
に、前記指定工程において指定された構成情報に基づい
て、前記第1の選択工程において選択されたセルの内容
を、前記第2の選択工程において選択されたセルの内容
と入れ換える入換工程を設けた。
Further preferably, instead of the copying step, the contents of the cell selected in the first selecting step are selected in the second selecting step based on the configuration information specified in the specifying step. A replacement process is provided to replace the contents of the stored cells.

【0019】また、表組内から選択されたセルを認識す
る第1の認識工程と、前記表組内から選択された別のセ
ルを認識する第2の認識工程と、前記第1の認識工程に
おいて認識されたセルの構成情報のうち、選択的に指定
された複写すべき構成情報を認識する第3の認識工程
と、前記第3の認識工程において認識された構成情報に
基づいて、前記第1の認識工程において認識されたセル
の内容を、前記第2の認識工程において認識されたセル
に複写する複写工程と、前記複写工程における複写後の
表組を表示する表示工程と、を設けた。
A first recognition step of recognizing a cell selected from within the table set, a second recognition step of recognizing another cell selected from within the table set, and the first recognition step. A third recognition step of recognizing selectively the configuration information to be copied out of the cell configuration information recognized in the above, and the third recognition step based on the configuration information recognized in the third recognition step. There is provided a copying step of copying the contents of the cell recognized in the first recognizing step to the cell recognized in the second recognizing step, and a display step of displaying the table set after the copying in the copying step. .

【0020】[0020]

【発明の実施の形態】BEST MODE FOR CARRYING OUT THE INVENTION

(装置の構成)以下、添付図面に従って本発明の実施の
形態を詳細に説明する。なお、本発明の機能が実行され
るのであれば、単体の機器であっても、複数の機器から
なるシステムであっても、LAN等のネットワークを介
して、処理が行なわれるシステムであっても本発明が適
用されることは言うまでもない。
(Structure of Apparatus) Hereinafter, embodiments of the present invention will be described in detail with reference to the accompanying drawings. It should be noted that, as long as the functions of the present invention are executed, it may be a single device, a system composed of a plurality of devices, or a system in which processing is performed via a network such as a LAN. It goes without saying that the present invention is applied.

【0021】図1は本発明の実施の形態の文書処理装置
のシステム・ブロック図である。1はシステム・バスで
あり、これから説明する各構成ブロックはこのシステム
・バスに接続されている。2はCPU(Central
Processing Unit)である。3はプロ
グラム・メモリ(PMEM)で、後述する編集処理のた
めのプログラムを適宜ハードディスク14から選択/読
み込みし、2のCPUにて実行する。又、キーボード8
から入力されたデータはテキスト・メモリでもあるPM
EM3にコード情報として格納される。4はイメージ・
メモリ(IMEM)、5はイメージ・スキャナ、6は画
像入出力制御部、7と17はプリンタであり、イメージ
・スキャナ5から読み込まれた画像データは、4のIM
EMに展開されたのちVRAM11上に展開され、CR
T13に表示される。
FIG. 1 is a system block diagram of a document processing apparatus according to an embodiment of the present invention. Reference numeral 1 denotes a system bus, and each constituent block to be described below is connected to the system bus. 2 is a CPU (Central)
Processing Unit). A program memory (PMEM) 3 selects / reads a program for editing processing, which will be described later, from the hard disk 14 and executes the program by the CPU 2. Also, keyboard 8
The data input from the PM is also a text memory
It is stored in EM3 as code information. 4 is an image
A memory (IMEM), 5 is an image scanner, 6 is an image input / output control unit, 7 and 17 are printers, and image data read from the image scanner 5 is an IM of 4
After being expanded in EM, expanded in VRAM11, CR
It is displayed at T13.

【0022】8は入力制御部であり、9のキーボード、
10のポインティングデバイス(PD)等の入力装置が
接続される。操作者はこのキーボード9を操作すること
によりシステムの動作指令等を行う。またPD10は1
3のCRT上で画像情報や図形データや文字データや数
値データを選択、加工指示するためのもので、本実施の
形態ではマウスを使用している。これによりCRT13
上のマウスカーソルをX,Y方向に任意に移動して、メ
ニューの選択、画像データ、図形データ、文字データ、
数値データの選択、編集を行なう。
Reference numeral 8 is an input control unit, which is a keyboard 9
Input devices such as ten pointing devices (PD) are connected. The operator operates the keyboard 9 to issue operation commands for the system. PD1 is 1
This is for selecting and instructing image information, graphic data, character data, and numerical data on the CRT 3 and a mouse is used in the present embodiment. This allows CRT13
Move the mouse cursor in the X and Y directions arbitrarily to select menus, image data, graphic data, character data,
Select and edit numerical data.

【0023】11はビデオ・イメージ・メモリ(VRA
M)、12は表示出力制御部、13はCRTである。1
3のCRTに表示されるデータは11のVRAM上にビ
ットマップデータとして展開されている。例えば図形デ
ータであれば、その位置、属性情報に対応した図形パタ
ーンがVRAM11上に展開されており、また、ソフト
制御によりVRAM11の表示エリアに直接カーソルを
生成し表示が可能である。14は外部記憶装置制御部、
15、16は画像データや図形データや文字データや数
値データなどを記憶しておくデータファイル用のディス
クで、例えば15はハード・ディスク(HD)であり、
16は、フロッピー・ディスク(FD)である。
11 is a video image memory (VRA
M) and 12 are display output control units, and 13 is a CRT. 1
The data displayed on the CRT 3 is developed as bitmap data on the 11 VRAM. For example, in the case of graphic data, a graphic pattern corresponding to the position and attribute information is developed on the VRAM 11, and a cursor can be directly generated and displayed in the display area of the VRAM 11 by software control. 14 is an external storage device control unit,
Reference numerals 15 and 16 are disks for data files in which image data, graphic data, character data, numerical data, etc. are stored. For example, 15 is a hard disk (HD),
Reference numeral 16 is a floppy disk (FD).

【0024】図2は本発明実施の形態の文書処理装置の
外観図である。20は図1で説明したシステム・バス1
やCPU2やPMEM3やIMEM4等を内蔵した文書
処理装置の本体部である。図1と同様、13はCRT
で、9はキーボード、10はPDであり、また、21は
FDドライブであり、このFDドライブ21にFD22
がセットされて画像データや図形データや文字データや
数値データをFD22に書き込んだり、またFD22に
記録されている図形データや文字データや数値データを
読み込んだりする。また本発明は本文書処理装置におい
て実現されるのはもちろんであるが、本発明を実現可能
なプログラムを記録されたFD22を他の文書処理装置
のFDドライブ21にセットし、そのプログラムをハー
ドディスク15へロードし、そのロードしたプログラム
を実行することによって、本発明は他の文書処理装置に
おいても実現可能である。
FIG. 2 is an external view of the document processing apparatus according to the embodiment of the present invention. 20 is the system bus 1 described in FIG.
It is a main body of a document processing apparatus having a built-in CPU, CPU 2, PMEM 3, IMEM 4, and the like. Similar to FIG. 1, 13 is a CRT
Then, 9 is a keyboard, 10 is a PD, and 21 is an FD drive.
Is set to write image data, graphic data, character data, or numerical data in the FD 22, or read graphic data, character data, or numerical data recorded in the FD 22. The present invention can be realized not only in the document processing apparatus, but also in the FD drive 21 of another document processing apparatus, the FD 22 in which the program realizing the present invention is recorded is set, and the program is stored in the hard disk 15. The present invention can be implemented in another document processing device by loading the program into the document processing device and executing the loaded program.

【0025】(表組の概要)表組とは、文書の一部とし
て表を表現する形態である。表組では、様々な線種を用
いた罫線編集機能を用いてセルを作成し、文字編集機能
を用いてセルの中に文字列を入力することができる。さ
らに、セル中の文字列は、セル属性(例えば、右詰め、
左詰め、頭揃え、末尾揃え、網かけ等の情報)に基づい
て組版を行って表示、印字することもできる。このよう
な表組の機能により複雑な編集処理を施した表を表現す
ることが可能である。
(Outline of Table Set) A table set is a form in which a table is expressed as a part of a document. In the table set, a cell can be created by using the ruled line editing function using various line types, and a character string can be input into the cell by using the character editing function. In addition, the text in the cell is a cell attribute (eg right justified,
It is also possible to perform typesetting based on information such as left justification, head justification, tail justification, and shading), and display and print. With such a table grouping function, it is possible to represent a table that has undergone complicated editing processing.

【0026】(セルの複写処理)図3から図8までは、
本発明の実施の形態の動作内容を説明する図である。
(Cell Copying Process) FIGS. 3 to 8 show
It is a figure explaining the operation content of the embodiment of this invention.

【0027】図3は本実施の形態におけるCRT13の
一画面を示す図である。30は文書のひとつのページで
あり、31、32は文章データを示している。31は見
出しデータであり、32は本文データである。33は表
組データである。
FIG. 3 is a view showing one screen of the CRT 13 in this embodiment. Reference numeral 30 is one page of a document, and reference numerals 31 and 32 are text data. Reference numeral 31 is headline data, and 32 is text data. 33 is table data.

【0028】図4は、表組編集において、セル複写機能
を選択した時に表示されるウインドウであり、40はセ
ル複写モードウインドウである。セル複写モードウイン
ドウ40には、41から43までの3つのモードがあ
る。41はセルの全内容を複写する機能、42はセルの
文字列だけを複写する機能、43はセルの属性だけを複
写する機能である。41から43までのいずれかの機能
を選択し、複写機能を実行することにより、その機能に
見合った情報のみが複写されることになる。
FIG. 4 shows a window displayed when the cell copy function is selected in the table editing, and 40 is a cell copy mode window. The cell copy mode window 40 has three modes 41 to 43. Reference numeral 41 is a function of copying the entire contents of the cell, 42 is a function of copying only the character string of the cell, and 43 is a function of copying only the attributes of the cell. By selecting one of the functions 41 to 43 and executing the copy function, only the information corresponding to the function is copied.

【0029】図5は、表組データ33のセルの選択状態
を示した図である。50は表組を構成する単位であるセ
ルであり、51はセル内に記述された文字列である。5
2は複写元のセルを選択した状態を示しており、反転し
ているセルが選択されているということである。
FIG. 5 is a diagram showing a selected state of cells of the table data 33. Reference numeral 50 is a cell which is a unit forming a table set, and 51 is a character string described in the cell. 5
Reference numeral 2 indicates a state in which the cell of the copy source is selected, which means that the inverted cell is selected.

【0030】図6は、セル複写モードウインドウ40内
の全内容複写機能41を選択し、複写処理を実行した状
態を示した図である。60はマウス(PD10)の動き
に追随してCRT13上を動くマウスカーソルであり、
マウスカーソル60を図のセル内に動かし、マウスのボ
タンをクリックすることにより、選択された52のセル
群の全内容をマウスカーソル60の位置にあるセルを左
上としてセル群に複写した状態である。図に示したよう
に、文字列だけでなく、属性も複写されている。なお、
通常、複写処理実行後は、反転表示はなくなるが、ここ
では説明の都合上、52の反転状態はそのままにしてあ
る。
FIG. 6 is a diagram showing a state in which the all content copy function 41 in the cell copy mode window 40 is selected and the copy process is executed. Reference numeral 60 denotes a mouse cursor which moves on the CRT 13 following the movement of the mouse (PD10),
When the mouse cursor 60 is moved to the cell in the figure and the mouse button is clicked, the entire contents of the selected 52 cell group are copied to the cell group with the cell at the position of the mouse cursor 60 as the upper left. . As shown in the figure, not only the character string but also the attribute is copied. In addition,
Normally, the inverted display disappears after the copying process is executed, but here, for convenience of explanation, the inverted state of 52 is left as it is.

【0031】図7は、セル複写モードウインドウ40内
の文字列複写機能42を選択し、複写処理を実行した状
態を示した図である。マウスカーソル60を図のセル内
に動かしマウスのボタンをクリックすることにより、選
択された52のセル群の文字列だけをマウスカーソル6
0の位置にあるセルを左上としたセル群に複写した状態
である。図に示したように、文字列だけが複写されてい
る。属性は複写先のセルに設定されていた属性がそのま
ま残る。なお、通常、複写処理実行後は、反転表示はな
くなるが、ここでは説明の都合上、52の反転状態はそ
のままにしてある。
FIG. 7 is a diagram showing a state in which the character string copy function 42 in the cell copy mode window 40 is selected and the copy process is executed. By moving the mouse cursor 60 into the cell in the figure and clicking the mouse button, only the character string of the selected 52 cell group is moved to the mouse cursor 6
The cell at the position of 0 is copied to the cell group with the upper left corner. As shown in the figure, only the character string is copied. The attributes set in the cell of the copy destination remain as they are. Note that normally, after the copying process is performed, the reverse display disappears, but here, for convenience of description, the reverse state of 52 is left as it is.

【0032】図8は、セル複写モードウインドウ40内
の属性複写機能43を選択し、複写処理を実行した状態
を示した図である。マウスカーソル60を図のセル内に
動かし、マウスのボタンをクリックすることにより、選
択された52のセル群の属性だけをマウスカーソル60
の位置にあるセルを左上としたセル群に複写した状態で
ある。図に示したように、文字列は複写処理が行われる
前のままで、属性だけが複写されている。なお通常、複
写処理実行後は反転表示はなくなるが、ここでは説明の
都合上、52の反転状態はそのままにしてある。
FIG. 8 is a diagram showing a state in which the attribute copy function 43 in the cell copy mode window 40 is selected and the copy process is executed. By moving the mouse cursor 60 into the cell in the figure and clicking the mouse button, only the attributes of the selected 52 cell groups are displayed.
The cell at the position of is copied to the upper left cell group. As shown in the figure, the character string remains as it was before the copying process, and only the attributes are copied. Normally, the inverted display disappears after execution of the copying process, but here, for convenience of explanation, the inverted state of 52 is left unchanged.

【0033】図9は、実施の形態の動作の一例を説明す
るフローチャートである。
FIG. 9 is a flow chart for explaining an example of the operation of the embodiment.

【0034】まず、ステップS1にて、表組編集機能か
らセル複写機能を選択する。セル複写機能の選択によ
り、セル複写モードウインドウ40が表示される。
First, in step S1, the cell copy function is selected from the table group editing functions. When the cell copy function is selected, the cell copy mode window 40 is displayed.

【0035】次に、ステップS2において、表示された
セル複写モードウインドウ40から複写したい情報を選
択する。
Next, in step S2, information to be copied is selected from the displayed cell copy mode window 40.

【0036】次に、ステップS3において、表組内の複
写したいセルを選択する。なお選択されたセルは選択状
態を明確にするため反転状態になっている。
Next, in step S3, the cell to be copied in the table set is selected. The selected cell is in the inverted state to clarify the selected state.

【0037】このステップS3で選択されたセルを複写
するため、ステップS4において、複写先を指定する。
指定方法はマウスカーソルを複写したいセル位置に移動
し、マウスボタンをクリックすることであり、それによ
りクリック位置にあるセルを左上として、複写元のセル
群を複写する。
In order to copy the cell selected in step S3, the copy destination is designated in step S4.
The designation method is to move the mouse cursor to the cell position to be copied and click the mouse button, whereby the cell group at the copy source is copied with the cell at the click position as the upper left.

【0038】次のステップS5は、複写処理を実行する
際、ステップS2で選択したモードにより、どの情報を
複写するかを判断するステップである。
The next step S5 is a step of determining which information is to be copied according to the mode selected in step S2 when executing the copying process.

【0039】ステップS5で全内容を複写すると判断し
た場合には、ステップS6で、複写先指定位置に複写元
のセルの全内容を複写する。
If it is determined in step S5 that all the contents are to be copied, then in step S6, the entire contents of the copy source cell are copied to the copy destination designated position.

【0040】またステップS5で文字列だけを複写する
と判断した場合には、ステップS7で、複写先指定位置
に複写元のセルの文字列のみを複写する。この場合、複
写元のセルの属性は複写されないため、複写先のセルの
属性は複写処理実行以前のままである。
If it is determined in step S5 that only the character string is to be copied, then in step S7 only the character string of the copy source cell is copied to the designated copy destination position. In this case, since the attribute of the cell of the copy source is not copied, the attribute of the cell of the copy destination remains the same as before the execution of the copy process.

【0041】またステップS5で属性だけを複写すると
判断した場合には、ステップS8で、複写先指定位置に
複写元のセルの属性のみを複写する。この場合複写元の
セルの文字列は複写されないため、複写先のセルの文字
列は複写処理実行以前のままである。
If it is determined in step S5 that only the attributes are to be copied, then in step S8, only the attributes of the copy source cell are copied to the copy destination designated position. In this case, since the character string of the copy source cell is not copied, the character string of the copy destination cell remains as it was before the execution of the copy process.

【0042】なお、上記実施の形態は、セルの複写につ
いて記述しているが、セルの移動も複写元のデータを残
すか残さないの違いだけなので、セル複写と同様であ
る。
Although the above embodiment describes cell copying, it is the same as cell copying because the only difference is that the cell data is moved or not when the cell is moved.

【0043】また、表組編集には、セル入替という機能
がある。セル入替機能とは、上記実施例の、複写元セル
と複写先セルとを入れ替える機能である。この機能の実
行時にも、上記実施の形態と同様の考えで、全内容、文
字列、属性の選択が可能な、セル入替モードウインドウ
を表示させることにより、選択的にセルの内容を入れ替
えることができる。
The table group editing has a function called cell replacement. The cell replacement function is a function of replacing the copy source cell and the copy destination cell in the above embodiment. Even when this function is executed, the contents of cells can be selectively replaced by displaying the cell replacement mode window in which all contents, character strings, and attributes can be selected, based on the same idea as in the above embodiment. it can.

【0044】また上記実施の形態では、複写先には複写
元で選択したセル群の配列と同一の配列で複写されてい
るが、複写先の領域の形状を変えても構わない。
In the above-described embodiment, the copy destination is copied in the same arrangement as that of the cell group selected in the copy source, but the shape of the copy destination area may be changed.

【0045】図10は、複写先の領域と複写元の領域の
形状が異なる場合の動作内容を説明した図である。
FIG. 10 is a diagram for explaining the operation contents when the shapes of the copy destination area and the copy source area are different.

【0046】図10の黒く反転したセル100は、複写
先として指定されたセルであり、その複写先100に複
写元52の全内容を複写した状態を示している。通常複
写処理実行後は、反転表示はなくなるが、図10では説
明の都合上、複写先の指定範囲を黒く反転させ、複写元
の指定範囲を斜線で表している。
The cell 100 inverted in black in FIG. 10 is the cell designated as the copy destination, and shows the state in which the entire contents of the copy source 52 are copied to the copy destination 100. After execution of the normal copying process, the reverse display disappears. However, in FIG. 10, the specified range of the copy destination is reversed in black and the specified range of the copy source is indicated by diagonal lines for convenience of explanation.

【0047】[0047]

【発明の効果】以上説明したように、本発明によれば、
セル複写実行時に、複写したい情報を選択できるため、
セル内の文字列のみを複写したい場合に、複写先のセル
の属性を複写後に再設定するという、本来不要な手間の
かかる処理が省け、また文字列の保存、貼付というを事
を行う必要がなくなり、かつ複数のセル内の文字列を複
写できるため、セルの数ほど保存、貼付の処理を行うと
いう煩雑な作業がなくなるという効果がある。また、セ
ル内の属性のみを複写したい場合には、複写先のセルの
文字列を複写後に再入力するという、本来不要な手間の
かかる処理が省け、かつ、複数のセル内の属性を複写で
きるため、セルの数ほど、属性変更の処理を行うという
煩雑な作業がなくなるという効果がある。
As described above, according to the present invention,
Since you can select the information you want to copy when executing cell copy,
If you want to copy only the character string in a cell, you can save the unnecessary and troublesome process of resetting the attributes of the copy destination cell after copying, and save and paste the character string. Since there are no more and the character strings in a plurality of cells can be copied, there is an effect that the complicated work of saving and pasting as many cells as possible is eliminated. Further, when only the attributes in the cell are to be copied, the originally unnecessary and troublesome process of re-inputting the character string of the copy destination cell after copying can be omitted, and the attributes in a plurality of cells can be copied. Therefore, as many cells as there are cells, there is an effect that the complicated work of performing attribute change processing is eliminated.

【図面の簡単な説明】[Brief description of drawings]

【図1】実施の形態における文書処理装置のシステムブ
ロック図である。
FIG. 1 is a system block diagram of a document processing apparatus according to an embodiment.

【図2】実施の形態における文書処理装置の外観図であ
る。
FIG. 2 is an external view of the document processing apparatus according to the embodiment.

【図3】実施の形態の一表示形態を示す図である。FIG. 3 is a diagram showing a display form of the embodiment.

【図4】セル複写選択ウインドウを示す図である。FIG. 4 is a diagram showing a cell copy selection window.

【図5】複写元指定を示す図である。FIG. 5 is a diagram showing designation of a copy source.

【図6】セルの全内容を複写した場合の図である。FIG. 6 is a diagram when copying the entire contents of a cell.

【図7】セルの文字列のみを複写した場合の図である。FIG. 7 is a diagram when only a character string of a cell is copied.

【図8】セルの属性のみを複写した場合の図である。FIG. 8 is a diagram when only the attributes of cells are copied.

【図9】実施の形態の動作を示すフローチャートであ
る。
FIG. 9 is a flowchart showing the operation of the embodiment.

【図10】他の実施の形態を説明する図である。FIG. 10 is a diagram illustrating another embodiment.

【符号の説明】 1 システム・バス 2 CPU 3 PMEM 4 IMEM 5 イメージ・スキャナ 6 画像入出力制御部 7 プリンタ 8 入力制御部 9 キーボード 10 マウス 11 VRAM 12 表示出力制御部 13 CRT 14 外部記憶制御部 15 ハード・ディスク 16 フロッピ・ディスク 17 プリンタ[Explanation of reference symbols] 1 system bus 2 CPU 3 PMEM 4 IMEM 5 image scanner 6 image input / output control unit 7 printer 8 input control unit 9 keyboard 10 mouse 11 VRAM 12 display output control unit 13 CRT 14 external storage control unit 15 Hard disk 16 Floppy disk 17 Printer

Claims (12)

【特許請求の範囲】[Claims] 【請求項1】 表組を含む文書情報を表示する表示手段
と、 前記表示手段に表示された表組内のセルを選択する第1
の選択手段と、 前記表示手段に表示された表組内の別のセルを選択する
第2の選択手段と、 前記第1の選択手段により選択されたセルの構成情報の
うち、複写すべき構成情報を選択的に指定する指定手段
と、 前記指定手段により指定された構成情報に基づいて、前
記第1の選択手段により選択されたセルの内容を、前記
第2の選択手段により選択されたセルに複写する複写手
段と、を具備したことを特徴とする文書処理装置。
1. Display means for displaying document information including a table set, and first selecting a cell in the table set displayed on the display means.
Selection means, a second selection means for selecting another cell in the table set displayed on the display means, and a configuration to be copied among the configuration information of the cells selected by the first selection means. Designating means for selectively designating information, and the content of the cell selected by the first selecting means based on the configuration information designated by the designating means, the cell selected by the second selecting means A document processing device, comprising:
【請求項2】 前記セルの構成情報が、少なくともセル
内の文字情報を含むことを特徴とする請求項1記載の文
書処理装置。
2. The document processing apparatus according to claim 1, wherein the cell configuration information includes at least character information in the cell.
【請求項3】 前記セルの構成情報が、少なくともセル
内の属性情報を含むことを特徴とする請求項1記載の文
書処理装置。
3. The document processing apparatus according to claim 1, wherein the cell configuration information includes at least attribute information in the cell.
【請求項4】 前記複写手段の代わりに、前記指定手段
により指定された構成情報に基づいて、前記第1の選択
手段により選択されたセルの内容を、前記第2の選択手
段により選択されたセルに移動する移動手段を具備した
ことを特徴とする請求項1記載の文書処理装置。
4. The content of the cell selected by the first selecting unit is selected by the second selecting unit based on the configuration information specified by the specifying unit instead of the copying unit. The document processing apparatus according to claim 1, further comprising a moving unit that moves to a cell.
【請求項5】 前記複写手段の代わりに、前記指定手段
により指定された構成情報に基づいて、前記第1の選択
手段により選択されたセルの内容を、前記第2の選択手
段により選択されたセルの内容と入れ換える入換手段を
具備したことを特徴とする請求項1記載の文書処理装
置。
5. The contents of the cell selected by the first selecting unit are selected by the second selecting unit based on the configuration information specified by the specifying unit instead of the copying unit. The document processing apparatus according to claim 1, further comprising a replacement unit that replaces the content of the cell.
【請求項6】 表組内から選択されたセルを認識する第
1の認識手段と、 前記表組内から選択された別のセルを認識する第2の認
識手段と、 前記第1の認識手段により認識されたセルの構成情報の
うち、選択的に指定された複写すべき構成情報を認識す
る第3の認識手段と、 前記第3の認識手段により認識された構成情報に基づい
て、前記第1の認識手段により認識されたセルの内容
を、前記第2の認識手段により認識されたセルに複写す
る複写手段と、 前記複写手段による複写後の表組を表示するように制御
する制御手段とを具備したことを特徴とする文書処理装
置。
6. A first recognition means for recognizing a cell selected from within the table set, a second recognition means for recognizing another cell selected from within the table set, and the first recognition means. Of the cell configuration information recognized by the third recognition means for recognizing selectively specified configuration information to be copied, and the third recognition means for recognizing the configuration information recognized by the third recognition means. Copying means for copying the contents of the cell recognized by the first recognizing means to the cell recognized by the second recognizing means, and control means for controlling to display the table set after the copying by the copying means. A document processing apparatus comprising:
【請求項7】 表組を含む文書情報を表示する表示工程
と、 前記表示工程で表示された表組内のセルを選択する第1
の選択工程と、 前記表示工程で表示された表組内の別のセルを選択する
第2の選択工程と、 前記第1の選択工程において選択されたセルの構成情報
のうち、複写すべき構成情報を選択的に指定する指定工
程と、 前記指定工程において指定された構成情報に基づいて、
前記第1の選択工程において選択されたセルの内容を、
前記第2の選択工程において選択されたセルに複写する
複写工程と、を具備したことを特徴とする文書処理方
法。
7. A display step of displaying document information including a table set, and a first step of selecting a cell in the table set displayed in the display step.
Selection step, a second selection step of selecting another cell in the table set displayed in the display step, and a configuration to be copied of the configuration information of the cell selected in the first selection step A designation step of selectively designating information, and based on the configuration information designated in the designation step,
The contents of the cell selected in the first selection step are
And a copying step of copying to the cell selected in the second selecting step.
【請求項8】 前記セルの構成情報が、少なくともセル
内の文字情報を含むことを特徴とする請求項7記載の文
書処理方法。
8. The document processing method according to claim 7, wherein the cell configuration information includes at least character information in the cell.
【請求項9】 前記セルの構成情報が、少なくともセル
内の属性情報を含むことを特徴とする請求項7記載の文
書処理方法。
9. The document processing method according to claim 7, wherein the cell configuration information includes at least attribute information in the cell.
【請求項10】 前記複写工程の代わりに、前記指定工
程において指定された構成情報に基づいて、前記第1の
選択工程において選択されたセルの内容を、前記第2の
選択工程において選択されたセルに移動する移動工程を
具備したことを特徴とする請求項7記載の文書処理方
法。
10. Instead of the copying step, the contents of the cell selected in the first selecting step are selected in the second selecting step based on the configuration information specified in the specifying step. 8. The document processing method according to claim 7, further comprising a moving step of moving to a cell.
【請求項11】 前記複写工程の代わりに、前記指定工
程において指定された構成情報に基づいて、前記第1の
選択工程において選択されたセルの内容を、前記第2の
選択工程において選択されたセルの内容と入れ換える入
換工程を具備したことを特徴とする請求項7記載の文書
処理方法。
11. Instead of the copying step, the contents of the cells selected in the first selecting step are selected in the second selecting step based on the configuration information specified in the specifying step. 8. The document processing method according to claim 7, further comprising a replacing step of replacing the contents of cells.
【請求項12】 表組内から選択されたセルを認識する
第1の認識工程と、 前記表組内から選択された別のセルを認識する第2の認
識工程と、 前記第1の認識工程において認識されたセルの構成情報
のうち、選択的に指定された複写すべき構成情報を認識
する第3の認識工程と、 前記第3の認識工程において認識された構成情報に基づ
いて、前記第1の認識工程において認識されたセルの内
容を、前記第2の認識工程において認識されたセルに複
写する複写工程と、 前記複写工程における複写後の表組を表示する表示工程
と、を具備したことを特徴とする文書処理方法。
12. A first recognition step of recognizing a cell selected from within the table set, a second recognition step of recognizing another cell selected from within the table set, and the first recognition step. A third recognition step of recognizing selectively the configuration information to be copied out of the cell configuration information recognized in step 3, and the third recognition step based on the configuration information recognized in the third recognition step. The method further includes a copying step of copying the contents of the cell recognized in the first recognizing step to the cell recognized in the second recognizing step, and a displaying step of displaying the table set after the copying in the copying step. A document processing method characterized by the above.
JP8015463A 1996-01-31 1996-01-31 Document processor and method Withdrawn JPH09212496A (en)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP8015463A JPH09212496A (en) 1996-01-31 1996-01-31 Document processor and method

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP8015463A JPH09212496A (en) 1996-01-31 1996-01-31 Document processor and method

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH09212496A true JPH09212496A (en) 1997-08-15

Family

ID=11889500

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP8015463A Withdrawn JPH09212496A (en) 1996-01-31 1996-01-31 Document processor and method

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH09212496A (en)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2007293801A (en) * 2006-03-28 2007-11-08 Casio Comput Co Ltd Table editing device and program

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2007293801A (en) * 2006-03-28 2007-11-08 Casio Comput Co Ltd Table editing device and program

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPH04128970A (en) Document processing system
JP2000222493A (en) Device and method for editing object, and storage medium storing computer readable program
JP3974105B2 (en) Image processing apparatus, image processing method, and computer-readable recording medium storing program for causing computer to execute the method
JPH09212496A (en) Document processor and method
JP3277588B2 (en) Image editing method
JPH06215096A (en) Menu selecting/displaying method in image processing system
JP4168938B2 (en) Image processing apparatus, image processing program, and image processing method
JP2713924B2 (en) Document editing device
JPH07314843A (en) Printing system, and print control method thereof
JPH0660097A (en) Data processing method and device
JP2001101327A (en) Information processing method, information processor and printing system
JP2000076472A (en) Program storage medium
JP3754714B2 (en) Document processing method and apparatus
JPH06118611A (en) Block copy forming device
JP2851840B2 (en) Document processing device
JP2751224B2 (en) Document creation device
JPH04362772A (en) Method and device for document processing
JP3311057B2 (en) Graphic processing apparatus and method
JPH086928A (en) Method and device for processing document
JPH04127361A (en) Document processor
JP2003346167A (en) Image processor and image processing program
JPH07168812A (en) Document processor
JPH08186708A (en) Picture magnification device
JPH08137976A (en) Document processor
JPH0534708B2 (en)

Legal Events

Date Code Title Description
A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20041007

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20041019

A761 Written withdrawal of application

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A761

Effective date: 20041220