JPH08186708A - Picture magnification device - Google Patents

Picture magnification device

Info

Publication number
JPH08186708A
JPH08186708A JP6339605A JP33960594A JPH08186708A JP H08186708 A JPH08186708 A JP H08186708A JP 6339605 A JP6339605 A JP 6339605A JP 33960594 A JP33960594 A JP 33960594A JP H08186708 A JPH08186708 A JP H08186708A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
value
determined
argument
variable
processing
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Withdrawn
Application number
JP6339605A
Other languages
Japanese (ja)
Inventor
Satoshi Ota
聡 太田
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Casio Computer Co Ltd
Original Assignee
Casio Computer Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Casio Computer Co Ltd filed Critical Casio Computer Co Ltd
Priority to JP6339605A priority Critical patent/JPH08186708A/en
Publication of JPH08186708A publication Critical patent/JPH08186708A/en
Withdrawn legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Image Processing (AREA)
  • Editing Of Facsimile Originals (AREA)
  • Facsimile Image Signal Circuits (AREA)

Abstract

PURPOSE: To reduce the degradation of picture quality accompanying the magnification of pictures and to simplify a processing therefor. CONSTITUTION: A work RAM 308 is provided with picture areas A and B for storing picture data and the picture data equivalent to one screen transferred from a VDP 302 are stored in the picture area A. A CPU 301 magnifies the picture data stored in the picture area A by a magnification power set beforehand, stores the magnified picture data in the picture area B and then, performs correction for smoothing to the magnified picture data in the picture area B while referring to the picture data in the picture area A. The CPU 301 magnifies the picture data to the magnification power desired by a user by repeating the magnification and correction while alternately changing the area where the picture data of a magnification origin are stored.

Description

【発明の詳細な説明】Detailed Description of the Invention

【0001】[0001]

【産業上の利用分野】本発明は、画像を拡大する技術に
関し、より詳細には、拡大に伴う画質の劣化を低減する
ための技術に関する。
BACKGROUND OF THE INVENTION 1. Field of the Invention The present invention relates to a technique for enlarging an image, and more particularly to a technique for reducing deterioration of image quality due to enlargement.

【0002】[0002]

【従来の技術及び発明が解決しようとする課題】一般的
な画像拡大装置において採用されている画像の最も基本
的な拡大方法は、拡大元である原画像を単純に指定され
た拡大倍率に従って拡大するものであり、この方法は画
像拡大装置に広く採用されている。この拡大方法によ
り、例えば原画像における1ドット(画素)はそれの拡
大画像においてはn×n(但し、nは正の実数)の正方
形状に配される。
2. Description of the Related Art The most basic image enlargement method adopted in a general image enlargement apparatus is to enlarge an original image as an enlargement source simply according to a designated enlargement ratio. This method is widely used in image enlarging devices. By this enlargement method, for example, one dot (pixel) in the original image is arranged in a square shape of n × n (where n is a positive real number) in the enlarged image.

【0003】一方、画像の表示方式としては、例えばビ
ットマップ方式がある。このビットマップ方式は、画像
上の1ドットとメモリ上におけるその1ドットの状態を
示す画素データが記憶される場所を一意対応させ、この
メモリから読出したデータに従って画像上の各点(ドッ
ト)を表現するものである。
On the other hand, as an image display system, there is, for example, a bitmap system. In this bitmap method, one dot on the image is uniquely associated with a location on the memory where pixel data indicating the state of the one dot is stored, and each point (dot) on the image is mapped according to the data read from this memory. To express.

【0004】ビットマップ方式で表示される画像は、有
限の解像度で描かれる。画面等において、ドットは水平
および垂直方法に規則正しく配列されているので、解像
度(ドット密度)が低下する程、色や輝度といったその
ドット(画素)の状態が異なる領域が接する部分(領域
境界)の滑らかさがなくなり、画質が低下するので、画
像が見づらくなり、その画像の認識が困難となるという
不具合が発生する(水平線や垂直線といったものは別で
ある)。しかし、ドット密度が高くても画像を拡大する
と、原画像における1ドットがn×n個といった正方形
状の多数のドットで表示されるので、実際上、ドット密
度を低下させたようになり、上記の不具合が発生する。
An image displayed by the bitmap method is drawn with a finite resolution. On the screen, etc., the dots are regularly arranged in the horizontal and vertical methods, so as the resolution (dot density) decreases, the area (region boundary) where the areas where the dot (pixel) states such as color and brightness are different are in contact with each other. Since the smoothness is lost and the image quality is deteriorated, it becomes difficult to see the image, and it becomes difficult to recognize the image (horizontal lines and vertical lines are different). However, even if the dot density is high, when the image is enlarged, one dot in the original image is displayed as a large number of square dots, such as n × n, so that it seems that the dot density is actually reduced. The problem of occurs.

【0005】画像の拡大に伴って低下する画質を改善す
るために、各メーカは独自の拡大方法を開発している。
しかし、通常、画像は直線の組み合わせで表現されるよ
うな単純なものではなく、また、ユーザが所望する様々
な拡大倍率に対応しなければならないことから、拡大さ
れた画像の画質を改善するための処理の内容は複雑とな
っており、その処理を行うプログラムの開発には膨大な
時間とコストがかかっていた。また、解像度が低くとも
そのドット数が多いこともあり、その処理に要する時間
も長くかかっていた。このため、プログラム開発を容易
に行えるとともに、その処理を高速に行えることが望ま
れていた。
In order to improve the image quality which is deteriorated as the image is enlarged, each manufacturer develops a unique enlargement method.
However, in order to improve the image quality of the enlarged image, the image is usually not a simple one represented by a combination of straight lines and it has to correspond to various enlargement magnifications desired by the user. The contents of the process are complicated, and it takes a huge amount of time and cost to develop a program for performing the process. Further, even if the resolution is low, the number of dots may be large, and the time required for the processing is long. Therefore, it has been desired that the program can be easily developed and the processing can be performed at high speed.

【0006】本発明の課題は、画像の拡大に伴う画質の
劣化を低減し、且つそのための処理を簡易化することに
ある。
An object of the present invention is to reduce the deterioration of the image quality due to the enlargement of the image and to simplify the processing therefor.

【0007】[0007]

【課題を解決するための手段】本発明の画像拡大装置
は、画像データを記憶する2つの記憶手段と、2つの記
憶手段の一方の記憶手段に記憶された拡大元の画像デー
タを読み出して拡大し、該拡大した画像データを他方の
記憶手段に記憶させる画像拡大手段とを備え、更に一方
の記憶手段に記憶された拡大元の画像データに基づい
て、他方の記憶手段に記憶された拡大した画像データを
修正し、該拡大した画像データにより表現される画像の
形状を平滑化する平滑化手段とを具備する。
An image enlarging device of the present invention reads out and enlarges two storage means for storing image data and image data of an enlargement source stored in one storage means of the two storage means. And an image enlargement unit for storing the enlarged image data in the other storage unit, and further, based on the image data of the enlargement source stored in the one storage unit, the enlarged image stored in the other storage unit. Smoothing means for correcting the image data and smoothing the shape of the image represented by the enlarged image data.

【0008】上記の構成において、画像拡大手段は、設
定手段により設定された拡大倍率への画像データの拡大
を、予め設定された基本拡大倍率に従って画像データの
拡大を繰り返すことで行い、一方の平滑化手段は、画像
拡大手段が画像データの拡大を行う度に、該拡大により
生成された拡大した画像データに対する修正を行うこと
が望ましい。
In the above arrangement, the image enlarging means enlarges the image data to the enlargement magnification set by the setting means by repeating the enlargement of the image data in accordance with a preset basic enlargement magnification, and smoothing one of them. It is desirable that the converting unit corrects the enlarged image data generated by the enlargement every time the image enlarging unit enlarges the image data.

【0009】また、平滑化手段は、一方の記憶手段に記
憶された拡大元の画像データで表現される画像内に存在
する1ドットの段差を有する領域境界を検出し、該検出
した領域境界の形状に基づいて、他方の記憶手段に記憶
された拡大した画像データのその領域境界に対応する部
分のデータの修正を行うことが望ましい。また、平滑化
手段は、一方の記憶手段に記憶された拡大元の画像デー
タで表現される画像の領域境界の形状を予め決定された
パターンと比較することで検出することが望ましい。
Further, the smoothing means detects an area boundary having a step of 1 dot existing in the image represented by the image data of the enlargement source stored in one of the storage means, and detects the detected area boundary. It is desirable to correct the data of the portion corresponding to the area boundary of the enlarged image data stored in the other storage means based on the shape. Further, it is preferable that the smoothing means detects the shape of the area boundary of the image represented by the image data of the enlargement source stored in one of the storage means by comparing it with a predetermined pattern.

【0010】本発明では、拡大元の画像データにより表
現される画像上において、1ドットの段差を境としてそ
の段差が形成された方向の交差方向に同じ状態のドット
が並んで形成された部分の領域境界をテラスとして、そ
の段差を境とした一方のテラスを第1のテラス、他方の
テラスを第2のテラスと定義する。
According to the present invention, on the image represented by the image data of the enlargement source, a portion in which dots of the same state are formed side by side in a crossing direction of the direction in which the step of one dot is formed as a boundary The area boundary is defined as a terrace, and one terrace with the step as a boundary is defined as a first terrace, and the other terrace is defined as a second terrace.

【0011】平滑化手段は、拡大元の画像データにより
表現される画像上のテラスを有する領域境界を検出する
と、例えばそのテラスの長さに応じて、 R1 = (3・L1+L2+8)/16 R2 = (3・L2+L1+8)/16 或いは、 R1 = (L1+L2+4)/8 R2 = (L1+L2+4)/8 但し、L1:拡大された画像上の第1のテラスの長さ L2:拡大された画像上の第2のテラスの長さ R1:拡大された画像上の第1のテラスに対して修正す
る長さ R2:拡大された画像上の第2のテラスに対して修正す
る長さ の一方を選択し、選択した方で算出したR1、R2の値
に基づいた修正を行うことで、拡大した画像データで表
現される画像上の段差を平滑化を行うことが望ましい。
When the smoothing means detects a region boundary having a terrace on the image represented by the image data of the enlargement source, for example, R1 = (3.L1 + L2 + 8) / 16 R2 = depending on the length of the terrace. (3 · L2 + L1 + 8) / 16 or R1 = (L1 + L2 + 4) / 8 R2 = (L1 + L2 + 4) / 8 where L1: the length of the first terrace on the enlarged image L2: the second on the enlarged image Length of the terrace of R1: Length to be corrected for the first terrace on the magnified image R2: Length to be corrected for the second terrace on the magnified image Select one of and select It is desirable to smooth the level difference on the image represented by the enlarged image data by making a correction based on the values of R1 and R2 calculated by the above.

【0012】更に平滑化手段は、画像データを構成する
最小単位のデータが複数のビット数で表される場合、該
ビット数の予め設定した数の上位ビットを有効ビットと
して領域境界の検出を行うことが望ましい。これによ
り、色や輝度に勾配を有する画像に本発明を広く適用す
ることが可能となる。このとき、最小単位のデータの値
(その値を表すのに必要なビット数)は各領域毎に異な
るのが普通なので、例えばこの有効ビットは比較する最
小単位のデータの値に応じてその最上位のビットを変更
させてもよい。
Further, when the minimum unit data constituting the image data is represented by a plurality of bits, the smoothing means detects the area boundary by using a preset number of upper bits of the bits as effective bits. Is desirable. As a result, the present invention can be widely applied to an image having a gradient in color or brightness. At this time, the value of the smallest unit of data (the number of bits required to represent that value) is usually different for each area, so, for example, this valid bit is the highest value of the smallest unit of data to be compared. The upper bits may be changed.

【0013】[0013]

【作用】本発明の画像拡大装置は、拡大元の画像データ
を参照しながら、それにより表現される画像上の領域境
界の形状を検出し、該検出した領域境界の形状に基づい
て、拡大した画像データに対する平滑化のための修正を
行う。
The image enlarging apparatus of the present invention detects the shape of the area boundary on the image represented by the image data while referring to the original image data, and expands based on the detected area boundary shape. Make corrections to the image data for smoothing.

【0014】画像を出力する表示画面等のドット密度に
係わらす、拡大元の画像上に意識的に設けられた段差は
通常考えられないことから、拡大元の画像データを参照
することで、拡大した画像データの修正を行うべき部分
を容易に検出することが可能となる。また、修正を行う
べき領域境界の検出は、その領域境界のパターンを予め
用意した場合、拡大元の画像データから検出した領域境
界の形状をそのパターンと比較すればよいので容易であ
る。また、本発明の画像拡大装置は、画像データを拡大
する倍率(基本拡大倍率)は予め設定し、この設定され
た基本拡大倍率による拡大を繰り返すことでユーザが設
定した所望の倍率に画像データを拡大し、この画像デー
タの拡大を行う度に、拡大した画像データに対する修正
を行う。
Since it is usually impossible to consider a step consciously provided on the original image for enlargement, which is related to the dot density of the display screen for outputting the image, by referring to the original image data for enlargement, It is possible to easily detect the portion of the image data to be corrected. Further, the detection of the area boundary to be corrected is easy because, when a pattern of the area boundary is prepared in advance, the shape of the area boundary detected from the image data of the enlargement source may be compared with the pattern. Further, the image enlarging apparatus of the present invention presets a magnification (basic enlargement magnification) for enlarging the image data, and repeats enlargement by the set basic enlargement magnification so that the image data has a desired magnification set by the user. Each time the image data is enlarged, the enlarged image data is corrected.

【0015】これにより、上記基本拡大倍率、及びその
パターンの形状に応じて修正の処理内容を予め設定する
だけで、ユーザが所望する様々な拡大倍率に対応するこ
とができ、また、その処理内容が簡易化される。
As a result, it is possible to deal with various enlargement magnifications desired by the user only by presetting the contents of the correction processing according to the basic enlargement magnification and the shape of the pattern thereof. Is simplified.

【0016】[0016]

【実施例】以下、図面を参照しながら、本発明の実施例
につき詳細に説明する。 <実施例の外観図>図1は、本発明の実施例の外観図で
あり、プリンタ付き似顔絵作成装置として実施される。
Embodiments of the present invention will now be described in detail with reference to the drawings. <External View of Embodiment> FIG. 1 is an external view of an embodiment of the present invention, which is implemented as a portrait creation device with a printer.

【0017】この装置の筐体上には、用紙カセットが挿
入されるカセット部101、用紙カセットを取り出すた
めのカセットイジェクトボタン102、オーディオ出力
端子103、ビデオ出力端子104、印刷濃度を調整す
るための印刷濃度ボリューム105、印刷された用紙を
切るための用紙カッター106、電源スイッチ107
と、図2及び図3で後述するコントロールパッド313
及びプリンタ部312などが備えられている。 <コントロールパッドの外観図>図2は、図1のコント
ロールパッド313の外観図である。コントロールパッ
ド313上には、SELスイッチ201、ENTERス
イッチ202、及び上下左右スイッチ203〜206が
備えられている。 <実施例の回路の全体構成>図3は、本発明の実施例の
回路の全体構成図であり、テレビ311を除いて、図1
に示される筐体の内部に構成される。
On the housing of this apparatus, a cassette unit 101 into which a paper cassette is inserted, a cassette eject button 102 for taking out the paper cassette, an audio output terminal 103, a video output terminal 104, and a print density adjusting unit. Print density control 105, paper cutter 106 for cutting printed paper, power switch 107
And a control pad 313 described later with reference to FIGS. 2 and 3.
Also, a printer unit 312 and the like are provided. <External View of Control Pad> FIG. 2 is an external view of the control pad 313 shown in FIG. A SEL switch 201, an ENTER switch 202, and up / down / left / right switches 203 to 206 are provided on the control pad 313. <Overall Configuration of Circuit of Embodiment> FIG. 3 is an overall configuration diagram of a circuit of an embodiment of the present invention. FIG.
It is configured inside the housing shown in.

【0018】VDP(ビデオディスプレイプロセッサ)
302は、スプライト(オブジェクト)、バックグラウ
ンド等に関する画像処理を制御する。SRAM(スタテ
ィックRAM)303は、スプライト(オブジェクト)
及びバックグラウンドの画像データを格納する。DP−
RAM304(デュアルポートRAM)304は、ビッ
トマップの画像データを格納する。SRAM303及び
DP−RAM304は、VDP302からアクセスされ
る。
VDP (Video Display Processor)
Reference numeral 302 controls image processing regarding sprites (objects), backgrounds, and the like. SRAM (static RAM) 303 is a sprite (object)
And background image data. DP-
A RAM 304 (dual port RAM) 304 stores bitmap image data. The SRAM 303 and the DP-RAM 304 are accessed from the VDP 302.

【0019】音源処理回路305は、画像と共に発音さ
れる楽音のサウンドデータを生成する。サウンドRAM
306は、音源処理回路305が処理する楽音波形デー
タ及びそれらの制御データを格納する。
The sound source processing circuit 305 generates sound data of a musical sound that is sounded together with an image. Sound ram
Reference numeral 306 stores the musical tone waveform data processed by the sound source processing circuit 305 and their control data.

【0020】プログラム/データROM307は、CP
U301が実行するプログラム及びそのプログラムにお
いて使用される各種データを格納する。CPU301
は、このプログラムに従って、ワークRAM308を使
用しながら、VDP302及び音源処理回路305を制
御する。
The program / data ROM 307 is a CP
The program executed by U301 and various data used in the program are stored. CPU301
Controls the VDP 302 and the sound source processing circuit 305 according to this program while using the work RAM 308.

【0021】エンコーダ309は、VDP302から送
られてくるRGBアナログ映像信号をテレビ規格の映像
信号(NTSC信号)に変換する。D/A変換器310
は、音源処理回路305から送られてくるデジタルのサ
ウンドデータをアナログのサウンド信号に変換する。
The encoder 309 converts the RGB analog video signal sent from the VDP 302 into a TV standard video signal (NTSC signal). D / A converter 310
Converts the digital sound data sent from the sound source processing circuit 305 into an analog sound signal.

【0022】テレビ311は、エンコーダ309から図
1のビデオ出力端子104を介して出力される映像信号
及びD/A変換器310から図1のオーディオ出力端子
103を介して出力されるサウンド信号を再生する。
The television 311 reproduces a video signal output from the encoder 309 via the video output terminal 104 in FIG. 1 and a sound signal output from the D / A converter 310 via the audio output terminal 103 in FIG. To do.

【0023】プリンタ部312は、テレビ311に表示
されている画像を印刷する。コントロールパッド313
は、図2に示される外観を有しており、ユーザに、各種
操作を行わせる。 <VDP302の構成>図4は、図3に示されるVDP
302の構成図である。
The printer unit 312 prints the image displayed on the television 311. Control pad 313
Has the appearance shown in FIG. 2 and allows the user to perform various operations. <Structure of VDP 302> FIG. 4 shows the VDP shown in FIG.
FIG. 3 is a configuration diagram of 302.

【0024】このVDP302は、ゲーム時に、主とし
て動くキャラクターを表現するスプライト(オブジェク
ト)と、背景を表現するバックグラウンド及びビットマ
ップのテレビ311(図3)への画面表示を制御する。
The VDP 302 controls the screen display on the television 311 (FIG. 3) of the sprite (object) that mainly represents a moving character and the background and bitmap that represent the background during a game.

【0025】CPUインタフェース部401は、図3の
CPU301との間のデータ転送時におけるインタフェ
ースを制御する。SRAMインタフェース部402は、
後述するオブジェクトジェネレータ部404又はバック
グラウンドジェネレータ部405が図3のSRAM30
3に格納されているスプライト(オブジェクト)又はバ
ックグラウンド(背景)の画像データをアクセスする場
合のインタフェースを制御する。
The CPU interface unit 401 controls the interface during data transfer with the CPU 301 shown in FIG. The SRAM interface unit 402 is
The object generator unit 404 or the background generator unit 405 described later is the SRAM 30 of FIG.
3 controls the interface for accessing the image data of the sprite (object) or the background (background) stored in 3.

【0026】DP−RAMインタフェース部403は、
後述するビデオ信号ジェネレータ部414が図3のDP
−RAM304に格納されているビットマップの画像デ
ータをアクセスする場合のインタフェースを制御する。
The DP-RAM interface section 403 is
The video signal generator unit 414, which will be described later, uses the DP shown in FIG.
Control the interface when accessing the image data of the bitmap stored in the RAM 304.

【0027】オブジェクトジェネレータ部404と、バ
ックグラウンドジェネレータ部405、及びビデオ信号
ジェネレータ部414は、各水平期間(後述する図10
を参照)毎に、図3のSRAM303又はDP−RAM
304から、次の水平表示期間(後述する図10参照)
内の各ドット表示タイミングに対応する表示座標に配置
されるスプライト(オブジェクト)、バックグラウン
ド、又はビットマップの色コードを読み込み、それぞれ
の内部のバッファに格納する。
The object generator section 404, the background generator section 405, and the video signal generator section 414 are arranged in each horizontal period (see FIG.
3), the SRAM 303 or the DP-RAM of FIG.
From 304, the next horizontal display period (see FIG. 10 described later)
The color code of the sprite (object), background, or bitmap arranged at the display coordinates corresponding to each dot display timing inside is read and stored in the respective internal buffers.

【0028】また、オブジェクトアトリビュートメモリ
部407は、オブジェクトジェネレータ部404がSR
AM303からSRAMインタフェース部402を介し
てスプライト(オブジェクト)を読み出すときのタイミ
ングに対応する表示座標を格納する。
In addition, the object attribute memory unit 407 uses the object generator unit 404 as an SR.
The display coordinates corresponding to the timing when the sprite (object) is read from the AM 303 via the SRAM interface unit 402 are stored.

【0029】プライオリティコントローラ部408は、
各水平表示期間内の各ドット毎に、オブジェクトジェネ
レータ部404、バックグラウンドジェネレータ部40
5、又はビデオ信号ジェネレータ部414がそれぞれ読
み込んだ色コードのうちの1つを予め定められたプライ
オリティ(優先順位)に従って選択して出力する。
The priority controller section 408 is
The object generator unit 404 and the background generator unit 40 for each dot in each horizontal display period.
5 or one of the color codes read by the video signal generator unit 414 is selected and output according to a predetermined priority (priority order).

【0030】カラールックアップテーブル部409は、
プライオリティコントローラ部408から出力された色
コードを、R(赤)、G(緑)、B(青)のデジタルデ
ータに変換して出力する。
The color look-up table section 409
The color code output from the priority controller unit 408 is converted into digital data of R (red), G (green), and B (blue) and output.

【0031】RGB D/A変換部410は、プライオ
リティコントローラ部408から出力されるRGBデジ
タルデータをRGBアナログ映像信号に変換し出力す
る。オシレータ部411は、VDP302に必要な各種
クロックを生成する。
The RGB D / A converter 410 converts the RGB digital data output from the priority controller 408 into an RGB analog video signal and outputs it. The oscillator unit 411 generates various clocks required for the VDP 302.

【0032】水平/垂直同期カウンタ部412は、オシ
レータ部411が出力するクロックに従って、画像表示
に必要な水平同期カウンタ値(水平同期信号)及び垂直
同期カウンタ値(垂直同期信号)を生成するためのカウ
ンタ回路である。
The horizontal / vertical sync counter unit 412 is for generating a horizontal sync counter value (horizontal sync signal) and a vertical sync counter value (vertical sync signal) required for image display in accordance with the clock output from the oscillator unit 411. It is a counter circuit.

【0033】デコーダ部413は、水平/垂直同期カウ
ンタ部412が出力するカウンタ値から水平同期カウン
タ値及び垂直同期カウンタ値をデコードし、VDP30
2内の各ブロックに供給する。
The decoder unit 413 decodes the horizontal synchronization counter value and the vertical synchronization counter value from the counter value output by the horizontal / vertical synchronization counter unit 412, and the VDP 30
Supply to each block in 2.

【0034】ビデオ信号ジェネレータ部414は、デコ
ーダ部413が出力する水平同期カウンタ値及び垂直同
期カウンタ値から、図3のエンコーダ309が必要とす
るビデオ信号を生成し、エンコーダ309に供給する。
The video signal generator unit 414 generates a video signal required by the encoder 309 of FIG. 3 from the horizontal synchronization counter value and the vertical synchronization counter value output from the decoder unit 413, and supplies it to the encoder 309.

【0035】RGBバッファ部415は、カラールック
アップテーブル部409から出力されるRGBデジタル
データを、図3のテレビ311上の表示画面の1ライン
分(256ドット分)だけ格納する。 <VDP302の動作>上述の構成を有するVDP30
2の概略の動作について説明する。
The RGB buffer unit 415 stores the RGB digital data output from the color lookup table unit 409 for one line (256 dots) of the display screen on the television 311 in FIG. <Operation of VDP 302> VDP 30 having the above configuration
The general operation of No. 2 will be described.

【0036】まず、本実施例においては、表示画面は、
図5に示されるように、8枚の仮想的な表示面が重なっ
たものとして定義される。これらの表示面は、奥から手
前に向けて、バックグラウンドA面(BG−A面)、ビ
ットマップB2面(BM−B2面)、ビットマップB1
面(BM−B1面)、オブジェクトA面(OBJ−A
面)、ビットマップA2面(BM−A2面)、ビットマ
ップA1面(BM−A1面)、オブジェクトB面(OB
J−B面)、及びバックグラウンドB面(BG−B面)
の順に配置される。そして、手前の表示面にアサインさ
れる画像ほど表示のプライオリティが高く、それより奥
の表示面にアサインされている画像を隠して表示され
る。
First, in this embodiment, the display screen is
As shown in FIG. 5, eight virtual display surfaces are defined as overlapping. These display surfaces are a background A surface (BG-A surface), a bitmap B2 surface (BM-B2 surface), and a bitmap B1 from the back to the front.
Surface (BM-B1 surface), object A surface (OBJ-A)
Surface), bitmap A2 surface (BM-A2 surface), bitmap A1 surface (BM-A1 surface), object B surface (OB
J-B surface) and background B surface (BG-B surface)
Are arranged in this order. The image assigned to the display surface in the front has a higher display priority, and the image assigned to the display surface in the back is hidden and displayed.

【0037】図6に、各表示面にアサインされる画像デ
ータの種類(部品)と、各ドットに割り当てられる色コ
ードのビット数、及び表示サイズ(X、Y方向のドット
数)を示す。
FIG. 6 shows the type (part) of image data assigned to each display surface, the number of bits of the color code assigned to each dot, and the display size (the number of dots in the X and Y directions).

【0038】BG−A面、BG−B面、OBJ−A面、
及びOBJ−B面の現在の表示画面を構成する画像デー
タは、図7に示されるデータフォーマットで、図3に示
されるSRAM303に格納される。これらの画像デー
タは、図3に示されるCPU301が、プログラム/デ
ータROM307から図4のCPUインタフェース部4
01、アドレスバス416、データバス417、及びS
RAMインタフェース部402を介してSRAM303
に格納する。
BG-A surface, BG-B surface, OBJ-A surface,
The image data forming the current display screen of the OBJ-B plane is stored in the SRAM 303 shown in FIG. 3 in the data format shown in FIG. These image data are stored in the CPU 301 shown in FIG. 3 from the program / data ROM 307 to the CPU interface unit 4 in FIG.
01, address bus 416, data bus 417, and S
SRAM 303 via the RAM interface unit 402
To be stored.

【0039】また、BM−A1面、BM−A2面、BM
−B1面、及びBM−B2面の現在の表示画面を構成す
る画像データは、図8に示されるデータフォーマット
で、図3に示されるDP−RAM304に格納される。
これらの画像データも、図3に示されるCPU301
が、プログラム/データROM307から図4のCPU
インタフェース部401、アドレスバス416、データ
バス417、及びDP−RAMインタフェース部403
を介してSRAM303に格納する。
BM-A1 surface, BM-A2 surface, BM
The image data forming the current display screen of the −B1 surface and the BM-B2 surface is stored in the DP-RAM 304 shown in FIG. 3 in the data format shown in FIG.
These image data are also stored in the CPU 301 shown in FIG.
From the program / data ROM 307 to the CPU of FIG.
Interface unit 401, address bus 416, data bus 417, and DP-RAM interface unit 403
To the SRAM 303 via.

【0040】オブジェクトジェネレータ部404及びバ
ックグラウンドジェネレータ部405は、各水平期間内
の時分割された各タイミングで、SRAMインタフェー
ス部402をアクセスする。このアクセスにおいて、オ
ブジェクトジェネレータ部404は、図3のSRAM3
03から、次の水平表示期間内の各ドットの表示タイミ
ングに対応するOBJ−A面上の表示座標及びOBJ−
B面上の表示座標にそれぞれ配置されるスプライト(オ
ブジェクト)の色コードを読み出し、オブジェクトジェ
ネレータ部404内の上記各表示面に対応するラインバ
ッファにそれぞれ格納する。同様に、バックグラウンド
ジェネレータ部405は、図3のSRAM303から、
次の水平表示期間内の各ドットの表示タイミングに対応
するBG−A面上の表示座標及びBG−B面上の表示座
標にそれぞれ配置されるバックグラウンドの色コードを
読み出し、バックグラウンドジェネレータ部405内の
上記各表示面に対応するラインバッファにそれぞれ格納
する。
The object generator section 404 and the background generator section 405 access the SRAM interface section 402 at each time-divided timing within each horizontal period. In this access, the object generator unit 404 causes the SRAM 3 of FIG.
03, the display coordinates on the OBJ-A surface corresponding to the display timing of each dot in the next horizontal display period and OBJ-
The color codes of the sprites (objects) arranged at the display coordinates on the B surface are read out and stored in the line buffers corresponding to the display surfaces in the object generator unit 404, respectively. Similarly, the background generator unit 405 uses the SRAM 303 of FIG.
The color code of the background arranged at the display coordinates on the BG-A surface and the display coordinates on the BG-B surface corresponding to the display timing of each dot in the next horizontal display period is read out, and the background generator unit 405 is read. In the line buffers corresponding to the above-mentioned respective display surfaces.

【0041】上述した動作において、図3のCPU30
1は、図4のCPUインタフェース部401、アドレス
バス416、及びデータバス417を介してオブジェク
トアトリビュートメモリ部407に、図3のSRAM3
03に図7に示されるデータフォーマットで格納されて
いる最大で128個の各スプライト(オブジェクト)が
OBJ−A面又はOBJ−B面に配置される場合の配置
座標を、図9に示されるデータフォーマットで格納す
る。そして、オブジェクトジェネレータ部404は、こ
のオブジェクトアトリビュートメモリ部407に格納さ
れている各スプライト(オブジェクト)について、それ
らの配置座標に対応する読出しタイミングを計算し、そ
れらの計算されたタイミングで、各スプライト(オブジ
ェクト)をSRAM303から読み出してラインバッフ
ァに格納する。
In the above operation, the CPU 30 of FIG.
1 to the object attribute memory unit 407 via the CPU interface unit 401, the address bus 416, and the data bus 417 of FIG. 4, and the SRAM 3 of FIG.
In FIG. 9, the arrangement coordinates when a maximum of 128 sprites (objects) stored in 03 in the data format shown in FIG. 7 are arranged on the OBJ-A surface or OBJ-B surface are shown in FIG. Store in the format. Then, the object generator unit 404 calculates the read timing corresponding to the arrangement coordinates of each sprite (object) stored in the object attribute memory unit 407, and each sprite (object) is calculated at the calculated timing. Object) is read from the SRAM 303 and stored in the line buffer.

【0042】一方、ビデオ信号ジェネレータ部414
は、上述のオブジェクトジェネレータ部404とバック
グラウンドジェネレータ部405のアクセス動作からは
独立して、各水平期間内の時分割された各タイミング
で、DP−RAMインタフェース部403をアクセスす
る。このアクセスにおいて、バックグラウンドジェネレ
ータ部405は、図3のDP−RAM304から、次の
水平表示期間内の各ドットの表示タイミングに対応する
BM−A1面上の表示座標、BM−A2面上の表示座
標、BM−B1面上の表示座標、及びBM−B2面上の
表示座標にそれぞれ配置されるビットマップの色コード
を読み出し、ビデオ信号ジェネレータ部414内の上記
各表示面に対応するラインバッファにそれぞれ格納す
る。
On the other hand, the video signal generator section 414
Accesses the DP-RAM interface unit 403 at each time-divided timing within each horizontal period, independently of the access operations of the object generator unit 404 and the background generator unit 405 described above. In this access, the background generator unit 405, from the DP-RAM 304 in FIG. 3, displays the coordinates on the BM-A1 surface corresponding to the display timing of each dot in the next horizontal display period and the display on the BM-A2 surface. The color codes of the bitmaps respectively arranged at the coordinates, the display coordinates on the BM-B1 surface, and the display coordinates on the BM-B2 surface are read out and stored in the line buffer corresponding to each of the display surfaces in the video signal generator unit 414. Store each.

【0043】以上のようにして、各水平期間毎に、オブ
ジェクトジェネレータ部404内の2つのラインバッフ
ァに、OBJ−A面及びOBJ−B面にそれぞれ配置さ
れる次の1ライン分のスプライト(オブジェクト)の色
コードが得られ、バックグラウンドジェネレータ部40
5内の2つのラインバッファにBG−A面及びBG−B
面にそれぞれ配置される次の1ライン分のバックグラウ
ンドの色コードが得られ、ビデオ信号ジェネレータ部4
14内の4つのラインバッファにBM−A1面、BM−
A2面、BM−B1面、及びBM−B2面にそれぞれ配
置される次の1ライン分のビットマップの色コードが得
られる。
As described above, for each horizontal period, the next one line of sprites (objects) respectively arranged on the OBJ-A plane and the OBJ-B plane in the two line buffers in the object generator section 404. ) Color code is obtained, and the background generator unit 40
BG-A plane and BG-B in two line buffers in
The background color code for the next one line arranged on each surface is obtained, and the video signal generator unit 4
BM-A1 surface, BM-in four line buffers in 14
The color code of the bitmap for the next one line arranged on the A2 plane, the BM-B1 plane, and the BM-B2 plane can be obtained.

【0044】なお、図3のCPU301は、図10に示
されるデータフォーマットを有するVDP302内の特
には図示しない表示制御レジスタに、図5に示される各
表示面が使用されるか否かを設定する。図4のオブジェ
クトジェネレータ部404、バックグラウンドジェネレ
ータ部405、及びビデオ信号ジェネレータ部414
は、この表示制御レジスタの内容を参照することによ
り、各表示面に対応する画像データ(色コード)をSR
AM303又はDP−RAM304から読み出すか否か
を決定する。
The CPU 301 of FIG. 3 sets whether or not each display surface shown in FIG. 5 is used in the display control register (not shown) in the VDP 302 having the data format shown in FIG. . The object generator unit 404, the background generator unit 405, and the video signal generator unit 414 of FIG.
Refers to the contents of this display control register to SR the image data (color code) corresponding to each display surface.
It is determined whether to read from the AM 303 or the DP-RAM 304.

【0045】図11は、画面表示タイミングの説明図で
ある。図4のデコーダ部413から出力される水平同期
カウンタ値が000h〜2FFh(“h”は16進数を
示す)まで変化する期間が1水平期間であり、そのうち
000h〜0FFhの256カウント分の水平同期カウ
ンタ値に対応する期間が256ドットからなる1ライン
分の水平表示期間、それ以外の水平同期カウンタ値に対
応する期間が水平ブランク期間である。また、デコーダ
部413から出力される垂直同期カウンタ値が000h
〜1FFhまで変化する期間が1垂直期間であり、これ
が図3のテレビ311上の1画面分の表示期間となる。
そして、000h〜0DFhの224カウント分の垂直
同期カウンタ値に対応する期間が垂直方向224ライン
分の垂直表示期間、それ以外の垂直同期カウンタ値に対
応する期間が垂直ブランク期間である。
FIG. 11 is an explanatory diagram of the screen display timing. The period in which the horizontal synchronization counter value output from the decoder unit 413 of FIG. 4 changes from 000h to 2FFh (“h” indicates a hexadecimal number) is one horizontal period, of which the horizontal synchronization of 256 counts of 000h to 0FFh. The period corresponding to the counter value is the horizontal display period for one line of 256 dots, and the period corresponding to the other horizontal synchronization counter values is the horizontal blank period. The vertical synchronization counter value output from the decoder unit 413 is 000h.
The period that changes from 1FFh to 1FFh is one vertical period, and this is the display period for one screen on the television 311 in FIG.
Then, a period corresponding to a vertical synchronization counter value of 224 counts of 000h to 0DFh is a vertical display period of 224 lines in the vertical direction, and a period corresponding to other vertical synchronization counter values is a vertical blank period.

【0046】カラールックアップテーブル部409から
RGB D/A変換部410へは、水平同期カウンタ値
がカウントアップされる毎に、1組ずつのRGBデータ
が出力される。
From the color look-up table unit 409 to the RGB D / A conversion unit 410, one set of RGB data is output each time the horizontal synchronization counter value is counted up.

【0047】また、図3のCPU301からSRAM3
03、DP−RAM304、又はオブジェクトアトリビ
ュートメモリ部407(図4)への各種データの設定
は、例えば各垂直ブランク期間内に実行され、これによ
り表示画面を刻々と変化させることができる。
Further, the CPU 301 shown in FIG.
03, DP-RAM 304, or object attribute memory unit 407 (FIG. 4) is set, for example, within each vertical blank period, whereby the display screen can be changed moment by moment.

【0048】図12は、図4に示されるRGBバッファ
部415の構成図である。まず、図3のCPU301か
ら図4のCPUインタフェース部401を介してライン
指定値レジスタ1213に、現在テレビ311に表示さ
れている画面内のライン位置を指定するCPUライン指
定値1212がセットされる。その後、図3のCPU3
01から図4のCPUインタフェース部401を介して
アドレス制御部1202に、格納開始信号1203が通
知される。
FIG. 12 is a block diagram of the RGB buffer section 415 shown in FIG. First, the CPU 301 in FIG. 3 sets a CPU line designation value 1212 for designating a line position in the screen currently displayed on the television 311 in the line designation value register 1213 via the CPU interface unit 401 in FIG. After that, CPU3 of FIG.
The storage start signal 1203 is notified from 01 to the address control unit 1202 via the CPU interface unit 401 in FIG.

【0049】アドレス制御部1202は、図3のCPU
301から図4のCPUインタフェース部401を介し
て格納開始信号1203を受け取った後、ライン指定値
レジスタ1213にセットされたCPUライン指定値1
212と図4のデコーダ部413から出力される垂直同
期カウンタ値1211が一致したことを示す一致信号1
215が比較器1214から出力されるタイミングで、
図4のデコーダ部413から出力される水平同期カウン
タ値1204に対応するメモリアドレス1206と書込
みを指示するリード/ライト信号1207のパルスを順
次発生し、RGBラインメモリ部1201に供給する。
この結果、RGBラインメモリ部1201には、カラー
ルックアップテーブル部409から入力されるCPUラ
イン指定値1212に対応する1ライン分(256ドッ
ト分)の入力RGBデータ1205が書き込まれる。
The address control unit 1202 is the CPU of FIG.
After receiving the storage start signal 1203 from 301 via the CPU interface unit 401 of FIG. 4, the CPU line designation value 1 set in the line designation value register 1213
212 and a coincidence signal 1 indicating that the vertical synchronization counter value 1211 output from the decoder unit 413 in FIG. 4 coincides.
At the timing when 215 is output from the comparator 1214,
The memory address 1206 corresponding to the horizontal synchronization counter value 1204 output from the decoder unit 413 in FIG. 4 and a pulse of a read / write signal 1207 instructing writing are sequentially generated and supplied to the RGB line memory unit 1201.
As a result, the input RGB data 1205 for one line (256 dots) corresponding to the CPU line designation value 1212 input from the color lookup table unit 409 is written in the RGB line memory unit 1201.

【0050】図13に、1ライン分の水平同期カウンタ
値1204((a) )と、入力RGBデータ1205
((b) )、メモリアドレス1206((c) )、及びリー
ド/ライト信号1207((d) )のタイミングを示す。
FIG. 13 shows a horizontal sync counter value 1204 ((a)) for one line and input RGB data 1205.
((B)), the memory address 1206 ((c)), and the timing of the read / write signal 1207 ((d)) are shown.

【0051】図3のCPU301は、アドレス制御部1
202から図4のCPUインタフェース部401を介し
て格納終了信号1208を受け取ると、図4のCPUイ
ンタフェース部401からアドレスバス416を介し
て、CPUアドレス1209をアドレス制御部1202
に供給する。アドレス制御部1202は、CPUアドレ
ス1209をそのままメモリアドレス1206としてR
GBラインメモリ部1201に順次供給すると共に、読
出しを指示するリード/ライト信号1207のパルスを
RGBラインメモリ部1201に順次供給する。この結
果、RGBラインメモリ部1201から図4のデータバ
ス417を介して図3のワークRAM308に、CPU
ライン指定値1212に対応する1ライン分の出力RG
Bデータ1210が出力される。この出力RGBデータ
1210は、図3のワークRAM308内の原画像エリ
アのCPUライン指定値1212に対応する記憶領域に
格納される。
The CPU 301 of FIG.
When the storage end signal 1208 is received from 202 via the CPU interface unit 401 in FIG. 4, the CPU address 1209 is transferred from the CPU interface unit 401 in FIG. 4 via the address bus 416 to the address control unit 1202.
Supply to. The address control unit 1202 uses the CPU address 1209 as the memory address 1206 as it is for R
The pulses are sequentially supplied to the GB line memory unit 1201 and the pulses of the read / write signal 1207 instructing reading are sequentially supplied to the RGB line memory unit 1201. As a result, the CPU from the RGB line memory unit 1201 to the work RAM 308 of FIG. 3 via the data bus 417 of FIG.
Output RG for one line corresponding to the specified line value 1212
B data 1210 is output. The output RGB data 1210 is stored in the storage area corresponding to the CPU line designation value 1212 in the original image area in the work RAM 308 of FIG.

【0052】CPU301は、上述の一連の動作を、C
PUライン指定値1212を順次指定しながら繰り返す
ことにより、テレビ311に表示されている1画面分の
出力RGBデータ1210を、VDP302からワーク
RAM308内の原画像エリアに転送させる。
The CPU 301 executes the above-mentioned series of operations by C
By repeating the PU line designation value 1212 while sequentially designating, the output RGB data 1210 for one screen displayed on the television 311 is transferred from the VDP 302 to the original image area in the work RAM 308.

【0053】その後、CPU301がワークRAM30
8に転送された1フィールド分の出力RGBデータ12
10に対して後述する印刷処理を実行することにより、
テレビ311に表示されている画像と同じ画像が高品質
でプリンタ部312に印刷される。この場合、後述のよ
うに所定の拡大倍率を指定することも可能である。 <CPU301の詳細動作>図3のCPU301の動作
について、図14〜図35、及び図52〜図88に示さ
れる動作フローチャート、図36〜図51、図89〜図
98の説明図に沿って、詳細に説明する。なお、各動作
フローチャートは、CPU301がプログラム/データ
ROM307に記憶される制御プログラムを実行する動
作として実現される。表示画面の遷移関係 図14は、図3のテレビ311での表示画面の遷移関係
を示した図である。
Thereafter, the CPU 301 causes the work RAM 30
1 field output RGB data transferred to 8
By executing the print processing to be described later on 10,
The same image as the image displayed on the television 311 is printed on the printer unit 312 with high quality. In this case, it is possible to specify a predetermined enlargement factor as described later. <Detailed Operation of CPU 301> Regarding the operation of the CPU 301 of FIG. 3, along with the operation flowcharts shown in FIGS. 14 to 35 and FIGS. 52 to 88, and the explanatory diagrams of FIGS. 36 to 51 and 89 to 98, The details will be described. Each operation flowchart is realized as an operation in which the CPU 301 executes the control program stored in the program / data ROM 307. Transition Relationships of Display Screens FIG. 14 is a diagram showing transition relationships of display screens on the television 311 of FIG.

【0054】システムの電源がオンされるとモード選択
画面が表示される(ステップ1401)。モード画面に
おいては、モード1とモード2を選択することができ
る。モード選択画面においてモード1が選択された場合
は、アンケート画面が表示される(ステップ140
2)。アンケート画面は、似顔絵を新規に作成する場合
においてユーザに作成したい似顔絵の概形を決定させる
ための画面である。
When the power of the system is turned on, a mode selection screen is displayed (step 1401). In the mode screen, mode 1 and mode 2 can be selected. When mode 1 is selected on the mode selection screen, a questionnaire screen is displayed (step 140).
2). The questionnaire screen is a screen for allowing the user to determine the outline of the portrait to be created when creating a new portrait.

【0055】モード選択画面においてモード2が選択さ
れた場合は、ファイル操作画面が表示される(ステップ
1403)。ファイル操作画面は、似顔絵データを図3
に示されるバッテリバックアップされているワークRA
M308からロードさせるための画面である。
When the mode 2 is selected on the mode selection screen, the file operation screen is displayed (step 1403). The file operation screen displays the portrait data in Figure 3.
Battery-backed work RA shown in
This is a screen for loading from M308.

【0056】ユーザがアンケート画面又はファイル操作
画面での操作を終了させると、似顔絵作成モードの画面
に移行する(ステップ1404)。このモードは、ユー
ザに似顔絵を作成させる動作等を行わせるためのモード
である。なお、ファイル操作画面での操作が取り消され
た場合には、モード選択画面に戻る(ステップ1403
→1401)。
When the user finishes the operation on the questionnaire screen or the file operation screen, the screen is changed to the portrait creation mode screen (step 1404). This mode is a mode for allowing the user to perform an operation of creating a portrait. If the operation on the file operation screen is canceled, the screen returns to the mode selection screen (step 1403).
→ 1401).

【0057】ユーザが似顔絵作成モードにおける後述す
る基本システム画面での操作を終了させると、表示がモ
ード選択画面に戻る(ステップ1404→1401)。
図15は、似顔絵作成モードでの表示画面の遷移関係を
示した図である。
When the user finishes the operation on the basic system screen described later in the portrait creation mode, the display returns to the mode selection screen (step 1404 → 1401).
FIG. 15 is a diagram showing a transition relationship of display screens in the portrait creation mode.

【0058】似顔絵作成モードでの基本的な画面は基本
システム画面である(ステップ1501)。基本システ
ム画面において、ユーザがファイルのセーブ操作を選択
すると、ユーザにファイル名を入力させるための文字入
力画面に移行する(ステップ1502)。ユーザによる
ファイル名の入力操作が終了すると、ユーザにワークR
AM308上のファイルの格納位置を選択させるための
ファイル操作画面に移行する(ステップ1503)。ユ
ーザによるファイル格納位置の選択操作が終了しファイ
ルのセーブが終了すると、表示が基本システム画面に戻
る(ステップ1502→1501)。
The basic screen in the portrait creation mode is the basic system screen (step 1501). When the user selects a file save operation on the basic system screen, the screen shifts to a character input screen for prompting the user to input a file name (step 1502). When the user finishes inputting the file name, the work R
The screen moves to the file operation screen for selecting the storage location of the file on the AM 308 (step 1503). When the user finishes selecting the file storage location and saving the file, the display returns to the basic system screen (step 1502 → 1501).

【0059】また、基本システム画面において、ユーザ
がふきだしの操作を選択すると、ユーザにふきだしへせ
りふを入力させるための文字入力画面に移行する(ステ
ップ1504)。ユーザによるふきだしへのせりふの入
力操作が終了すると、表示が基本システム画面に戻る
(ステップ1504→1501)。全体動作フロー 図16は、CPU301が実行する全体動作フローチャ
ートである。
When the user selects the balloon operation on the basic system screen, the screen shifts to a character input screen for allowing the user to input the balloon to the balloon (step 1504). When the input operation of the dialogue to the balloon is completed by the user, the display returns to the basic system screen (step 1504 → 1501). Overall Operation Flow FIG. 16 is an overall operation flowchart executed by the CPU 301.

【0060】システムの電源がオンされると、モード選
択画面が表示される(ステップ1601)。具体的に
は、図3に示されるCPU301が、例えば垂直ブラン
ク期間(図11参照)において、プログラム/データR
OM307から、図4のCPUインタフェース部40
1、アドレスバス416、データバス417、及びSR
AMインタフェース部402を介してSRAM303の
図7に示されるBG−A面及びBG−B面の記憶領域
に、モード選択画面用のバックグラウンド画像データを
転送する。この結果、図4に示される構成を有するVD
P302が、前述したようにして、SRAM303上の
BG−A面及びBG−B面の記憶領域に転送されたモー
ド選択画面用の画像データを図3のテレビ311に表示
する。モード選択画面では、特には図示しないが、モー
ド1とモード2を選択するための選択領域が表示されて
いる。最初にモード選択画面が表示された時点では、例
えばモード1の選択領域が強調表示されている。また、
モード選択画面には、図44に示されるようなふきだし
の表示もなされる。
When the system is powered on, a mode selection screen is displayed (step 1601). Specifically, the CPU 301 shown in FIG. 3 executes the program / data R during the vertical blank period (see FIG. 11), for example.
From the OM 307 to the CPU interface unit 40 of FIG.
1, address bus 416, data bus 417, and SR
The background image data for the mode selection screen is transferred to the storage areas of the BG-A surface and the BG-B surface of the SRAM 303 shown in FIG. 7 via the AM interface unit 402. As a result, the VD having the configuration shown in FIG.
The P302 displays the image data for the mode selection screen transferred to the storage areas of the BG-A surface and the BG-B surface on the SRAM 303 as described above on the television 311 in FIG. On the mode selection screen, although not particularly shown, a selection area for selecting the mode 1 and the mode 2 is displayed. When the mode selection screen is first displayed, for example, the selection area of mode 1 is highlighted. Also,
On the mode selection screen, a balloon as shown in FIG. 44 is also displayed.

【0061】図16のステップ1601〜1606の繰
返しにおいては、ユーザが図2又は図3のコントロール
パッド313においてONしたスイッチの種別の判定
と、ONしたスイッチに応じたモード選択画面の表示の
変更が行われる。
When steps 1601 to 1606 in FIG. 16 are repeated, the type of the switch turned ON by the user on the control pad 313 in FIG. 2 or 3 and the display of the mode selection screen corresponding to the turned ON switch are changed. Done.

【0062】ユーザが図2のSELスイッチ201又は
上スイッチ(SW)203をONすると、ステップ16
02の判定がYESとなり、ステップ1603におい
て、特には図示しないレジスタに設定されるモード番号
(#)が1から2にインクリメントされる。モード番号
が既に2になっている場合は、番号は変化しない。この
結果、次にステップ1601が実行されるときに、モー
ド2の選択領域が強調表示されたモード選択画面が表示
される。
When the user turns on the SEL switch 201 or the upper switch (SW) 203 in FIG. 2, step 16
The determination of 02 is YES, and in step 1603, the mode number (#) set in a register (not shown) is incremented from 1 to 2. If the mode number is already 2, the number does not change. As a result, the next time step 1601 is executed, the mode selection screen in which the selection area of mode 2 is highlighted is displayed.

【0063】ユーザが図2の下スイッチ204をONす
ると、ステップ1604の判定がYESとなり、ステッ
プ1605において、特には図示しないレジスタに設定
されるモード番号(#)が2から1にデクリメントされ
る。モード番号が既に1になっている場合には、番号は
変化しない。この結果、次にステップ1601が実行さ
れるときに、モード1の選択領域が強調表示されたモー
ド選択画面が表示される。
When the user turns on the lower switch 204 in FIG. 2, the determination in step 1604 becomes YES, and in step 1605, the mode number (#) set in a register (not shown) is decremented from 2 to 1. If the mode number is already 1, the number does not change. As a result, the next time step 1601 is executed, the mode selection screen in which the selection area of mode 1 is highlighted is displayed.

【0064】ユーザが図2のENTERスイッチ202
をONすると、ステップ1606の判定がYESとな
る。この結果、ステップ1607で、特には図示しない
レジスタに設定されている現在のモード番号が判定され
る。
The user selects the ENTER switch 202 shown in FIG.
When is turned on, the determination in step 1606 becomes YES. As a result, in step 1607, the current mode number set in a register (not shown) is determined.

【0065】現在のモード番号が1であると判定された
場合には、ステップ1608でアンケート画面の処理が
実行される。一方、現在のモード番号が2であると判定
された場合には、ステップ1609でファイルをロード
するためのファイル操作画面の処理が実行される。
If it is determined that the current mode number is 1, the questionnaire screen process is executed in step 1608. On the other hand, when it is determined that the current mode number is 2, the process of the file operation screen for loading the file is executed in step 1609.

【0066】ユーザがステップ1608においてテレビ
311に表示されるアンケート画面又はステップ160
9においてテレビ311に表示されるファイル操作画面
を終了させると、ステップ1610で似顔絵作成モード
の処理が実行される。なお、ユーザがファイル操作画面
の操作を取り消すと、表示がモード選択画面に戻る(ス
テップ1609→1601)。ユーザがステップ161
0においてテレビ311に表示される似顔絵作成モード
の基本的な表示画面である基本システム画面を終了させ
ると、ステップ1601に戻る。アンケート画面の処理フロー 図17及び図18は、図16のステップ1608として
実行されるアンケート画面の処理を示す動作フローチャ
ートである。ユーザは、アンケート画面において、新規
に作成したい似顔絵の概形を決定することができる。
A questionnaire screen displayed on the television 311 by the user in step 1608 or step 160
When the file operation screen displayed on the television 311 in 9 is terminated, the processing in the portrait creation mode is executed in step 1610. When the user cancels the operation on the file operation screen, the display returns to the mode selection screen (step 1609 → 1601). User steps 161
When the basic system screen which is the basic display screen of the portrait creation mode displayed on the television 311 at 0 is terminated, the process returns to step 1601. Process Flow of Questionnaire Screen FIGS. 17 and 18 are operation flowcharts showing the process of the questionnaire screen executed as step 1608 of FIG. On the questionnaire screen, the user can determine the outline of the caricature to be newly created.

【0067】図17のステップ1701〜1712の繰
返しにおいては、ユーザが図2又は図3のコントロール
パッド313においてONしたスイッチの種別の判定
と、ONしたスイッチに応じたアンケート画面の表示の
変更が行われる。
When steps 1701 to 1712 in FIG. 17 are repeated, the type of the switch turned ON by the user on the control pad 313 in FIG. 2 or FIG. 3 is determined, and the display of the questionnaire screen corresponding to the turned ON switch is changed. Be seen.

【0068】まず、ステップ1701で、アンケート画
面が表示される。具体的には、図3に示されるCPU3
01が、例えば垂直ブランク期間(図11参照)におい
て、プログラム/データROM307から、図4のCP
Uインタフェース部401、アドレスバス416、デー
タバス417、及びSRAMインタフェース部402を
介してSRAM303の図7に示されるBG−A面、B
G−B面、及びOBJ−B面の各記憶領域に、アンケー
ト画面用のバックグラウンド画像データとオブジェクト
画像データを転送する。この結果、図4に示される構成
を有するVDP302が、前述したようにして、SRA
M303上の上記各記憶領域に転送されたアンケート画
面用の画像データを図3のテレビ311に表示する。
First, in step 1701, a questionnaire screen is displayed. Specifically, the CPU 3 shown in FIG.
01 indicates the CP of FIG. 4 from the program / data ROM 307 in the vertical blank period (see FIG. 11).
The BG-A side and the B side of the SRAM 303 shown in FIG. 7 via the U interface unit 401, the address bus 416, the data bus 417, and the SRAM interface unit 402.
The background image data for the questionnaire screen and the object image data are transferred to the respective storage areas of the GB plane and the OBJ-B plane. As a result, the VDP 302 having the configuration shown in FIG.
The image data for the questionnaire screen transferred to each storage area on the M303 is displayed on the television 311 in FIG.

【0069】アンケート画面としては、図36に示され
るように、#0〜#3の質問番号毎の選択答表示(質問
番号1では答選択用絵も含む)と、「おしまい」の終了
表示と、「はい」「いいえ」の表示を含む確認答表示
と、現在選択されている表示を指示するふきだしと人形
の絵からなるヘルパーが表示される。初期状態において
は、ヘルパーは質問番号0の選択答表示を指示してい
る。ヘルパーは、CPU301によってSRAM303
のOBJ−B面の記憶領域に転送されたオブジェクト画
像データによって表示される。また、上述のヘルパーの
指示位置は、CPU301が、プログラム/データRO
M307から、図4のCPUインタフェース部401、
アドレスバス416、及びデータバス417を介してオ
ブジェクトアトリビュートメモリ部407に適切な座標
データを転送し、このデータをオブジェクトジェネレー
タ部404が参照することによって制御される。なお、
図36の確認答表示は、初期状態においては表示されな
い。
As the questionnaire screen, as shown in FIG. 36, a selection answer display for each question number from # 0 to # 3 (including a picture for answer selection in question number 1) and an end display of "End" are displayed. A confirmation answer display including "yes" and "no" displays, and a helper consisting of a balloon and a doll picture for instructing the currently selected display are displayed. In the initial state, the helper instructs to display the selected answer of question number 0. The helper is the SRAM 303 by the CPU 301.
It is displayed by the object image data transferred to the storage area of the OBJ-B surface of the. Further, at the above-mentioned designated position of the helper, the CPU 301 sets the program / data RO
From M307, the CPU interface unit 401 of FIG.
It is controlled by transferring appropriate coordinate data to the object attribute memory unit 407 via the address bus 416 and the data bus 417, and referring to this data by the object generator unit 404. In addition,
The confirmation answer display of FIG. 36 is not displayed in the initial state.

【0070】ユーザが図2のSELスイッチ201又は
下スイッチ(SW)204をONすると、ステップ17
02の判定がYESとなり、ステップ1703におい
て、特には図示しないレジスタに設定される質問番号
(#)が+1だけインクリメントされる。この結果、次
にステップ1701が実行されるときに、ヘルパーの指
示位置が、質問番号0の選択答表示の位置から質問番号
1の選択答表示の位置に移動する。この動作は、CPU
301が、図4のオブジェクトアトリビュートメモリ部
407に上記各指示位置に対応する座標データを転送す
る動作として実現される。ユーザがSELスイッチ20
1又は下スイッチ204をONし質問番号がインクリメ
ントされる毎に、ヘルパーの指示位置は、図36→図3
7→図38→図39に示される順に変化する。これと共
に、ふきだしの表示内容も上述の各図又は図45の(b)
〜(d) に示されるように変化する。この動作は、CPU
301が、VDP302を介してSRAM303のOB
J−B面の記憶領域に、上記各表示に対応するオブジェ
クト画像データを転送する動作として実現される。
When the user turns on the SEL switch 201 or the lower switch (SW) 204 of FIG. 2, step 17
The determination of 02 is YES, and in step 1703, the question number (#) set in a register (not shown) is incremented by +1. As a result, when step 1701 is executed next time, the designated position of the helper moves from the position of the selected answer display of question number 0 to the position of the selected answer display of question number 1. This operation is performed by the CPU
301 is realized as an operation of transferring the coordinate data corresponding to each of the designated positions to the object attribute memory unit 407 of FIG. User selects SEL switch 20
Each time 1 or the lower switch 204 is turned ON and the question number is incremented, the position indicated by the helper is as shown in FIG.
7 → FIG. 38 → changes in the order shown in FIG. 39. Along with this, the display contents of the balloon are also shown in the above figures or (b) of FIG. 45.
It changes as shown in ~ (d). This operation is performed by the CPU
301 is the OB of the SRAM 303 via the VDP 302
This is realized as an operation of transferring the object image data corresponding to each display to the storage area on the JB side.

【0071】上記とは逆に、ユーザが図2の上スイッチ
203をONする毎に、ステップ1704の判定がYE
Sとなり、ステップ1705において、特には図示しな
いレジスタに設定される質問番号(#)が−1だけデク
リメントされる。この結果、ステップ1701が実行さ
れるときに、ヘルパーの指示位置が、図39→図38→
図37→図36に示される順に変化する。
Contrary to the above, every time the user turns on the upper switch 203 in FIG. 2, the determination in step 1704 is YES.
In step 1705, the question number (#) set in the register (not shown) is decremented by -1 in step S1705. As a result, when step 1701 is executed, the designated position of the helper is as shown in FIG.
It changes in the order shown in FIG. 37 → FIG. 36.

【0072】ユーザが図2の右スイッチ206又は左ス
イッチ205をONすると、ステップ1706又は17
08の判定がYESとなり、ステップ1707又は17
09において、特には図示しないレジスタに設定されて
いる質問番号に対応して予め用意されている選択答表示
群の中を順方向又は逆方向に移動しながら、選択答表示
が入れ替えられて表示される。この動作は、CPU30
1が、VDP302を介してSRAM303のBG−A
面又はBG−B面の記憶領域に、上記選択答表示に対応
するバックグラウンド画像データを転送する動作として
実現される。
When the user turns on the right switch 206 or the left switch 205 in FIG. 2, steps 1706 or 17 are executed.
The determination of step 08 is YES, and step 1707 or 17
At 09, the selection answer display is switched and displayed while moving forward or backward in the selection answer display group prepared in advance corresponding to the question number set in the register (not shown). It This operation is performed by the CPU 30
1 is the BG-A of the SRAM 303 via the VDP 302.
This is realized as an operation of transferring the background image data corresponding to the selection answer display to the storage area of the screen or the BG-B surface.

【0073】なお、質問番号の値が4になっていない場
合には、ステップ1710の判定がNOとなるため、ス
テップ1711で、確認答表示(図36等参照)は消去
される。
If the value of the question number is not 4, the determination in step 1710 is NO, so in step 1711 the confirmation answer display (see FIG. 36 etc.) is erased.

【0074】ユーザが図2のSELスイッチ201又は
下スイッチ204をONすることにより、ステップ17
03で特には図示しないレジスタに設定される質問番号
がインクリメントされた結果、その質問番号の値が4に
なった場合には、ステップ1710の判定がYESとな
り、図2のENTERスイッチ202がONされていな
ければステップ1712の判定がNOとなった後、ステ
ップ1701で、「おしまい」の終了表示が強調表示さ
れる。この動作は、CPU301が、VDP302を介
してSRAM303のBG−A面又はBG−B面の記憶
領域に、上記強調終了表示に対応するバックグラウンド
画像データを転送する動作として実現される。
The user turns on the SEL switch 201 or the lower switch 204 shown in FIG.
When the question number set in the register (not shown) is incremented in 03, and the value of the question number becomes 4, the determination in step 1710 becomes YES and the ENTER switch 202 in FIG. 2 is turned on. If not, after the determination in step 1712 is NO, in step 1701, the end display of "end" is highlighted. This operation is realized as an operation in which the CPU 301 transfers the background image data corresponding to the highlight end display to the storage area of the BG-A surface or the BG-B surface of the SRAM 303 via the VDP 302.

【0075】特には図示しないレジスタに設定される質
問番号の値が4となって終了表示が強調表示されている
ときにユーザが図2のENTERスイッチ202をON
すると、ステップ1712の判定がYESとなる。この
結果、図18のステップ1713で、「はい」「いい
え」の表示を含む確認答表示が表示される。なお、初期
状態では、「はい」が強調表示されている。この動作
は、CPU301が、VDP302を介してSRAM3
03のBG−A面又はBG−B面の記憶領域に、上記確
認答表示に対応するバックグラウンド画像データを転送
する動作として実現される。
Particularly, when the value of the question number set in the register (not shown) becomes 4 and the end display is highlighted, the user turns on the ENTER switch 202 in FIG.
Then, the determination in step 1712 is YES. As a result, in step 1713 of FIG. 18, the confirmation answer display including the display of "Yes" and "No" is displayed. In the initial state, “Yes” is highlighted. This operation is performed by the CPU 301 through the VDP 302 to the SRAM 3
This is realized as an operation of transferring the background image data corresponding to the confirmation answer display to the storage area of the BG-A surface or the BG-B surface of 03.

【0076】確認答表示が表示された後のユーザによる
「はい」又は「いいえ」の選択動作と確定動作は、ステ
ップ1713に続くステップ1714〜1718の繰返
しにおいて検出される。
The user's “yes” or “no” selection operation and confirmation operation after the confirmation answer display is displayed are detected in the repetition of steps 1714 to 1718 following step 1713.

【0077】即ち、確認答表示が表示された後にユーザ
が図2の右スイッチ206又は左スイッチ205をON
すると、ステップ1714又は1716の判定がYES
となり、ステップ1715又は1716で、「はい」又
は「いいえ」の何れかのみの表示が強調表示される。こ
れらの動作は、CPU301が、VDP302を介して
SRAM303のBG−A面又はBG−B面の記憶領域
に、上述の各表示に対応するバックグラウンド画像デー
タを転送する動作として実現される。なお、現在、「は
い」又は「いいえ」のどちらが強調表示されているかを
示す情報は、特には図示しないレジスタに設定されてい
る。
That is, after the confirmation answer display is displayed, the user turns on the right switch 206 or the left switch 205 in FIG.
Then, the determination in step 1714 or 1716 is YES.
Then, in step 1715 or 1716, the display of only “Yes” or “No” is highlighted. These operations are realized as an operation in which the CPU 301 transfers the background image data corresponding to each display described above to the storage area of the BG-A surface or the BG-B surface of the SRAM 303 via the VDP 302. Information indicating which of "Yes" and "No" is currently highlighted is set in a register (not shown).

【0078】確認答表示が表示されている状態でユーザ
が図2のENTERスイッチ202をONすると、ステ
ップ1718の判定がYESとなり、ステップ1719
が実行される。
When the user turns on the ENTER switch 202 in FIG. 2 while the confirmation answer display is displayed, the determination in step 1718 is YES, and step 1719
Is executed.

【0079】ステップ1719においては、上記レジス
タが参照されることにより、現在、「はい」又は「いい
え」のどちらが強調表示されているかが判定される。ス
テップ1719で「いいえ」が強調表示されていると判
定された場合には、ステップ1720で確認答表示が消
去された後、図17のステップ1701の処理に戻り、
ヘルパーが質問番号0の選択答表示を指示するアンケー
ト画面の初期表示に戻る。質問番号が格納されるレジス
タの内容も0にリセットされる。
In step 1719, by referring to the register, it is determined whether "yes" or "no" is currently highlighted. If it is determined in step 1719 that “No” is highlighted, the confirmation answer display is deleted in step 1720, and the process returns to step 1701 in FIG.
The helper returns to the initial display of the questionnaire screen instructing to display the selected answer of question number 0. The contents of the register that stores the question number are also reset to 0.

【0080】ステップ1719で「はい」が強調表示さ
れていると判定された場合には、ステップ1721で、
CPU301は、プログラム/データROM307か
ら、#0〜#3の各質問番号に対応して現在アンケート
画面に表示されている選択答表示に対応する似顔絵の画
像データを、図4のCPUインタフェース部401、ア
ドレスバス416、データバス417、及びSRAMイ
ンタフェース部402又はDP−RAMインタフェース
部403を介してSRAM303又はDP−RAM30
4の図7又は図8に示される各記憶領域に、ロードす
る。また、CPU301は、プログラム/データROM
307から、図4のCPUインタフェース部401、ア
ドレスバス416、及びデータバス417を介してオブ
ジェクトアトリビュートメモリ部407に、SRAM3
03に転送される各オブジェクトの座標データを転送す
る(図9参照)。
If it is determined in step 1719 that "Yes" is highlighted, then in step 1721,
The CPU 301 stores, from the program / data ROM 307, the image data of the portrait corresponding to the selected answer display currently displayed on the questionnaire screen corresponding to each question number of # 0 to # 3, the CPU interface unit 401 of FIG. The SRAM 303 or the DP-RAM 30 via the address bus 416, the data bus 417, and the SRAM interface unit 402 or the DP-RAM interface unit 403.
4 is loaded into each storage area shown in FIG. 7 or FIG. Further, the CPU 301 is a program / data ROM
SRAM3 from 307 to the object attribute memory unit 407 via the CPU interface unit 401, address bus 416, and data bus 417 of FIG.
The coordinate data of each object transferred to 03 is transferred (see FIG. 9).

【0081】その後、基本システム画面の処理に移行す
る(ステップ1722)。ステップ1721から172
2への移行は、図14のステップ1402から1404
(図15のステップ1501)への移行、又は図16の
ステップ1608から1610への移行に対応してい
る。ファイル操作画面の処理フロー(ロード) 図19〜図21は、図16のステップ1609として又
はステップ1610の一部の処理として実行されるファ
イル操作画面の処理を示す動作フローチャートである。
ユーザは、ファイル操作画面において、保存してあった
似顔絵の画像データファイルをロードし、或いは、作成
した似顔絵の画像データをファイルとしてセーブするこ
とができる。ここでは、ロード処理について説明する。
After that, the processing shifts to the processing of the basic system screen (step 1722). Steps 1721 to 172
The shift to 2 is performed from steps 1402 to 1404 in FIG.
This corresponds to the shift to (step 1501 in FIG. 15) or the shift from step 1608 to 1610 in FIG. Processing Flow of File Operation Screen (Load) FIGS. 19 to 21 are operation flowcharts showing the processing of the file operation screen executed as step 1609 of FIG. 16 or as a part of the processing of step 1610.
On the file operation screen, the user can load the saved portrait image data file or save the created portrait image data as a file. Here, the loading process will be described.

【0082】前述したように、モード選択画面において
モード2が選択された場合に、図19〜図21のファイ
ル操作画面の処理の動作フローチャートが、図14のス
テップ1403又は図16のステップ1609として実
行される。このファイル操作画面では、似顔絵データを
図3に示されるバッテリバックアップされているワーク
RAM308からロードさせるための操作を行うことが
できる。
As described above, when the mode 2 is selected on the mode selection screen, the operation flowchart of the process on the file operation screen of FIGS. 19 to 21 is executed as step 1403 of FIG. 14 or step 1609 of FIG. To be done. On this file operation screen, an operation for loading the portrait data from the battery-backed work RAM 308 shown in FIG. 3 can be performed.

【0083】図19のステップ1901〜1904→1
905又は1917(図20)の繰返しでは、ユーザが
図2又は図3のコントロールパッド313においてON
したSELスイッチ201、ENTERスイッチ20
2、又は上下左右スイッチ203〜206に対応する処
理が実行される。
Steps 1901-1904 → 1 in FIG.
When 905 or 1917 (FIG. 20) is repeated, the user turns on the control pad 313 in FIG. 2 or 3.
SEL switch 201 and ENTER switch 20
2 or processing corresponding to the up / down / left / right switches 203 to 206 is executed.

【0084】まず、ステップ1901で、ファイル操作
画面が表示される。具体的には、図3のCPU301
が、例えば垂直ブランク期間(図11参照)において、
プログラム/データROM307から、図4のCPUイ
ンタフェース部401、アドレスバス416、データバ
ス417、及びSRAMインタフェース部402を介し
てSRAM303の図7に示されるBG−A面及びBG
−B面の各記憶領域に、ファイル操作画面用のバックグ
ラウンド画像データを転送する。この結果、図4に示さ
れる構成を有するVDP302が、前述したようにし
て、SRAM303上の上記各記憶領域に転送されたフ
ァイル操作画面用の画像データを図3のテレビ311に
表示する。
First, in step 1901, a file operation screen is displayed. Specifically, the CPU 301 of FIG.
However, for example, in the vertical blanking period (see FIG. 11),
From the program / data ROM 307, the CPU interface unit 401, the address bus 416, the data bus 417, and the SRAM interface unit 402 of FIG.
-Transfer the background image data for the file operation screen to each storage area on the B side. As a result, the VDP 302 having the configuration shown in FIG. 4 displays the image data for the file operation screen transferred to each storage area on the SRAM 303 as described above on the television 311 in FIG.

【0085】ファイル操作画面としては、図40に示さ
れるように、ファイルセーブ時の警告を表示する警告ら
んと、現在選択されているファイルの番号と名前を表示
する現在ファイル番号表示及びファイル名表示と、ファ
イルの種類を絵として表示するファイルアイコンと、
「はい」「いいえ」の表示を含む確認答表示と、説明を
表示するふきだしと人形の絵からなるヘルパーと、ファ
イル操作画面の処理の取消しを指示する戻るアイコンが
表示される。図14のステップ1403又は図16のス
テップ1609でファイル操作画面が表示される場合に
は、ヘルパーのふきだしの初期表示として、図46(a)
に示される内容が表示される。また、図40の確認答表
示は、初期状態においては表示されない。
As the file operation screen, as shown in FIG. 40, a warning display for displaying a warning at the time of file saving, a current file number display for displaying the number and name of the currently selected file, and a file name display And a file icon that displays the file type as a picture,
A confirmation answer display including the display of "Yes" and "No", a helper consisting of a balloon and a doll picture for displaying the explanation, and a back icon for canceling the processing of the file operation screen are displayed. When the file operation screen is displayed in step 1403 of FIG. 14 or step 1609 of FIG. 16, as the initial display of the helper balloon, FIG. 46 (a)
The contents shown in are displayed. Further, the confirmation answer display of FIG. 40 is not displayed in the initial state.

【0086】ユーザが図2のSELスイッチ201をO
Nすると、ステップ1902の判定がYESとなって、
ステップ1903において、SELレジスタの値が1と
0とで交互に反転される。
The user turns on the SEL switch 201 shown in FIG.
If N, the determination in step 1902 becomes YES,
In step 1903, the value of the SEL register is alternately inverted between 1 and 0.

【0087】ステップ1904においては、SELレジ
スタの値が1であるか否かが判定される。SELレジス
タの値が1でステップ1904の判定がYESの場合に
は、図2のENTERスイッチ202がONされていな
ければステップ1905の判定がNOとなった後、次に
ステップ1901が実行されるときに、図40の戻るア
イコンが強調表示される。また、ヘルパーのふきだしの
表示として、図46(c) に示される内容が表示される。
これらの動作は、CPU301が、VDP302を介し
てSRAM303のBG−A面又はBG−B面の記憶領
域に、上記表示に対応するバックグラウンド画像データ
を転送する動作として実現される。
In step 1904, it is determined whether the value of the SEL register is 1. When the value of the SEL register is 1 and the determination in step 1904 is YES, when the ENTER switch 202 in FIG. 2 is not turned ON, the determination in step 1905 becomes NO, and the next step 1901 is executed. 40, the return icon in FIG. 40 is highlighted. As the helper balloon display, the contents shown in FIG. 46 (c) are displayed.
These operations are realized as an operation in which the CPU 301 transfers the background image data corresponding to the above display to the storage area of the BG-A surface or the BG-B surface of the SRAM 303 via the VDP 302.

【0088】一方、SELレジスタの値が0でステップ
1904の判定がNOの場合は、図2の上下左右スイッ
チ203〜206がONされていなければ図20のステ
ップ1916の判定がNOとなった後、次にステップ1
901が実行されるときに、図40の#1〜#16のフ
ァイルアイコンの何れかが強調表示される。また、図1
4のステップ1403又は図16のステップ1609で
ファイル操作画面が表示される場合には、ヘルパーのふ
きだしの表示として、図46(a) に示される内容が表示
される。これらの動作は、CPU301が、VDP30
2を介してSRAM303のBG−A面又はBG−B面
の記憶領域に、上記表示に対応するバックグラウンド画
像データを転送する動作として実現される。
On the other hand, when the value of the SEL register is 0 and the determination in step 1904 is NO, unless the up / down / left / right switches 203 to 206 in FIG. 2 are turned ON, the determination in step 1916 in FIG. 20 becomes NO. , Then step 1
When 901 is executed, any of the file icons # 1 to # 16 in FIG. 40 is highlighted. Also, FIG.
When the file operation screen is displayed in step 1403 of 4 or step 1609 of FIG. 16, the content shown in FIG. 46 (a) is displayed as a helper balloon display. These operations are performed by the CPU 301 by the VDP 30.
It is realized as an operation of transferring the background image data corresponding to the above display to the storage area of the BG-A surface or the BG-B surface of the SRAM 303 via 2.

【0089】上述のように、ユーザは、ファイル操作画
面において図2のSELスイッチ201をONする毎
に、戻るアイコンとファイルアイコンとを交互に選択す
ることができる。
As described above, the user can alternately select the return icon and the file icon every time the SEL switch 201 shown in FIG. 2 is turned on in the file operation screen.

【0090】図40の戻るアイコンが強調表示されてい
るとき(SELレジスタの値が1のとき)に、ユーザが
図2のENTERスイッチ202をONすると、ステッ
プ1905の判定がYESとなって、ステップ1906
で、「はい」「いいえ」の表示を含む確認答表示が表示
される。ユーザは「はい」又は「いいえ」の何れかを選
択することにより、ファイル操作画面の処理を取り消す
か否かを選択できる。なお、初期状態においては、「い
いえ」が強調表示されている。また、ヘルパーのふきだ
しの表示として、図46(c) に示される内容が表示され
る。これらの動作は、CPU301が、VDP302を
介してSRAM303のBG−A面又はBG−B面の記
憶領域に、上記表示に対応するバックグラウンド画像デ
ータを転送する動作として実現される。
When the return icon in FIG. 40 is highlighted (when the value of the SEL register is 1), when the user turns on the ENTER switch 202 in FIG. 2, the determination in step 1905 becomes YES and the step 1906
Then, the confirmation answer display including the display of "Yes" and "No" is displayed. The user can select whether to cancel the processing of the file operation screen by selecting either "Yes" or "No". In the initial state, “No” is highlighted. As the helper balloon display, the contents shown in FIG. 46 (c) are displayed. These operations are realized as an operation in which the CPU 301 transfers the background image data corresponding to the above display to the storage area of the BG-A surface or the BG-B surface of the SRAM 303 via the VDP 302.

【0091】確認答表示が表示された後のユーザによる
「はい」又は「いいえ」の選択動作と確定動作は、ステ
ップ1906に続くステップ1907〜1911の繰返
しにおいて検出される。
The user's "yes" or "no" selection operation and confirmation operation after the confirmation answer display is displayed are detected in the repetition of steps 1907 to 1911 following step 1906.

【0092】即ち、確認答表示が表示された後にユーザ
が図2の右スイッチ206又は左スイッチ205をON
すると、ステップ1907又は1909の判定がYES
となり、ステップ1908又は1910で、「はい」又
は「いいえ」の何れかのみの表示が強調表示される。こ
れらの動作は、CPU301が、VDP302を介して
SRAM303のBG−A面又はBG−B面の記憶領域
に、上述の各表示に対応するバックグラウンド画像デー
タを転送する動作として実現される。なお、現在、「は
い」又は「いいえ」のどちらが強調表示されているかを
示す情報は、特には図示しないレジスタに設定されてい
る。
That is, after the confirmation answer display is displayed, the user turns on the right switch 206 or the left switch 205 in FIG.
Then, the determination in step 1907 or 1909 is YES.
Then, in step 1908 or 1910, the display of only “Yes” or “No” is highlighted. These operations are realized as an operation in which the CPU 301 transfers the background image data corresponding to each display described above to the storage area of the BG-A surface or the BG-B surface of the SRAM 303 via the VDP 302. Information indicating which of "Yes" and "No" is currently highlighted is set in a register (not shown).

【0093】確認答表示が表示されている状態でユーザ
が図2のENTERスイッチ202をONすると、ステ
ップ1911の判定がYESとなり、ステップ1912
が実行される。
When the user turns on the ENTER switch 202 in FIG. 2 while the confirmation answer display is displayed, the determination in step 1911 becomes YES, and step 1912
Is executed.

【0094】ステップ1912においては、上記レジス
タが参照されることにより、現在、「はい」又は「いい
え」のどちらが強調表示されているかが判定される。ス
テップ1912で「いいえ」が強調表示されていると判
定された場合には、ステップ1913で確認答表示が消
去された後、ステップ1901の処理に戻って、ファイ
ル操作画面の表示に戻る。
In step 1912, it is determined by referring to the register whether "YES" or "NO" is currently highlighted. If it is determined in step 1912 that “No” is highlighted, the confirmation answer display is erased in step 1913, and then the process returns to step 1901 to return to the file operation screen display.

【0095】ステップ1912で「はい」が強調表示さ
れていると判定された場合には、ステップ1914で、
現在のファイル操作がファイルのセーブ操作であるかロ
ード操作であるかが判定される。
If it is determined in step 1912 that "Yes" is highlighted, then in step 1914,
It is determined whether the current file operation is a file save operation or a file load operation.

【0096】モード選択画面においてモード2が選択さ
れることにより似顔絵データのロードを行わせるために
図14のステップ1403又は図16のステップ160
9でファイル操作画面が表示されている場合は、ステッ
プ1914で現在のファイル操作がファイルのロード操
作であると判定されるため、ステップ1916におい
て、モード選択画面の処理に制御が戻される(図16の
ステップ1609→1601)。
In order to load the portrait data by selecting the mode 2 on the mode selection screen, step 1403 in FIG. 14 or step 160 in FIG.
If the file operation screen is displayed in step 9, it is determined in step 1914 that the current file operation is a file load operation, so control is returned to the process of the mode selection screen in step 1916 (FIG. 16). Step 1609 → 1601).

【0097】一方、後述するように基本システム画面か
らファイルのセーブ操作が選択されることにより図15
のステップ1503でファイル操作画面が表示されてい
る場合には、ステップ1914で現在のファイル操作が
ファイルのセーブ操作であると判定されるため、ステッ
プ1915において、基本システム画面の処理に制御が
戻される(図15のステップ1503→1501)。
On the other hand, as will be described later, the file save operation is selected from the basic system screen, as shown in FIG.
If the file operation screen is displayed in step 1503 of step 1503, the current file operation is determined to be a file save operation in step 1914, and therefore control is returned to the processing of the basic system screen in step 1915. (Steps 1503 → 1501 in FIG. 15).

【0098】図40の#1〜#16のファイルアイコン
の何れかが強調表示されているとき(SELレジスタの
値が0のとき)に、ユーザが図2の上下左右スイッチ2
03〜206の何れかをONした場合には、図20のス
テップ1917の判定がYESとなり、ステップ191
8で、強調表示されるファイルアイコンが現在強調表示
されているファイルアイコンからONされたスイッチに
応じた方向の隣のファイルアイコンに変更される。この
とき同時に、図40の現在ファイル番号表示及びファイ
ル名表示の領域に、新たに強調表示されるファイルアイ
コンの番号に対応するファイル番号とファイル名が表示
される。これらの動作は、CPU301が、VDP30
2を介してSRAM303のBG−A面又はBG−B面
の記憶領域に、上記表示に対応するバックグラウンド画
像データを転送する動作として実現される。
When any of the file icons # 1 to # 16 in FIG. 40 is highlighted (when the value of the SEL register is 0), the user selects the up / down / left / right switch 2 in FIG.
If any of 03 to 206 is turned ON, the determination in step 1917 of FIG.
At 8, the highlighted file icon is changed from the currently highlighted file icon to the adjacent file icon in the direction corresponding to the switch turned on. At the same time, the file number and the file name corresponding to the newly highlighted file icon number are displayed in the current file number display area and file name display area of FIG. These operations are performed by the CPU 301 by the VDP 30.
It is realized as an operation of transferring the background image data corresponding to the above display to the storage area of the BG-A surface or the BG-B surface of the SRAM 303 via 2.

【0099】ステップ1918の処理の後、ステップ1
919では、現在のファイル操作がファイルのロード操
作であるか否かが判定される。モード選択画面において
モード2が選択されることにより似顔絵データのロード
を行わせるために図14のステップ1403又は図16
のステップ1609でファイル操作画面が表示されてい
る場合は、ステップ1919の判定がYESとなるた
め、ステップ1920〜1932が実行される。
After the processing of step 1918, step 1
At 919, it is determined whether the current file operation is a file load operation. In order to load the portrait data by selecting the mode 2 on the mode selection screen, step 1403 of FIG. 14 or FIG.
When the file operation screen is displayed in step 1609 of step 1, since the determination in step 1919 is YES, steps 1920 to 1932 are executed.

【0100】まず、ステップ1920では、現在強調表
示されているファイルアイコンの位置に似顔絵データの
ファイルが存在するか否かが判定される。ステップ19
20で現在強調表示されているファイルアイコンの位置
に似顔絵データのファイルが存在しないと判定された場
合には、ステップ1921で、ヘルパーのふきだしの表
示が、図46(e) に示される内容に変更された後、図1
9のステップ1901のファイル操作画面の表示に戻
る。この動作は、CPU301が、VDP302を介し
てSRAM303のBG−A面又はBG−B面の記憶領
域に、上記表示に対応するバックグラウンド画像データ
を転送する動作として実現される。
First, in step 1920, it is determined whether or not a portrait data file exists at the position of the currently highlighted file icon. Step 19
If it is determined that the portrait data file does not exist at the position of the currently highlighted file icon in step 20, the helper balloon display is changed to the content shown in FIG. 46 (e) in step 1921. Figure 1 after being
Return to the display of the file operation screen in step 1901 of 9. This operation is realized as an operation in which the CPU 301 transfers the background image data corresponding to the above display to the storage area of the BG-A surface or the BG-B surface of the SRAM 303 via the VDP 302.

【0101】一方、ステップ1920で現在強調表示さ
れているファイルアイコンの位置に似顔絵データのファ
イルが存在すると判定された場合は、ステップ1922
で、ヘルパーのふきだしの表示が、図46(d) に示され
る内容に変更された後、ステップ1923で、「はい」
「いいえ」の表示を含む確認答表示が表示される。ユー
ザは「はい」又は「いいえ」の何れかを選択することに
より、ファイルのロード操作を実行するか取り消すかを
選択できる。なお、初期状態においては、「はい」が強
調表示されている。これらの動作は、CPU301が、
VDP302を介してSRAM303のBG−A面又は
BG−B面の記憶領域に、上記表示に対応するバックグ
ラウンド画像データを転送する動作として実現される。
On the other hand, if it is determined in step 1920 that the portrait data file exists at the position of the currently highlighted file icon, step 1922.
Then, after the helper balloon display is changed to the content shown in FIG. 46 (d), in step 1923, "Yes" is displayed.
The confirmation answer display including the display of "No" is displayed. The user can choose to perform or cancel the file load operation by selecting either "Yes" or "No". In the initial state, “Yes” is highlighted. These operations are performed by the CPU 301.
This is realized as an operation of transferring the background image data corresponding to the above display to the storage area of the BG-A surface or the BG-B surface of the SRAM 303 via the VDP 302.

【0102】確認答表示が表示された後のユーザによる
「はい」又は「いいえ」の選択動作と確定動作は、ステ
ップ1923に続くステップ1924〜1928の繰返
しにおいて検出される。
The user's “yes” or “no” selection operation and confirmation operation after the confirmation answer display is displayed are detected in the repetition of steps 1924 to 1928 following step 1923.

【0103】即ち、確認答表示が表示された後にユーザ
が図2の右スイッチ206又は左スイッチ205をON
すると、ステップ1924又は1926の判定がYES
となり、ステップ1925又は1927で、「はい」又
は「いいえ」の何れかのみの表示が強調表示される。こ
れらの動作は、CPU301が、VDP302を介して
SRAM303のBG−A面又はBG−B面の記憶領域
に、上述の各表示に対応するバックグラウンド画像デー
タを転送する動作として実現される。なお、現在、「は
い」又は「いいえ」のどちらが強調表示されているかを
示す情報は、特には図示しないレジスタに設定されてい
る。
That is, the user turns on the right switch 206 or the left switch 205 in FIG. 2 after the confirmation answer display is displayed.
Then, the determination in step 1924 or 1926 is YES.
Then, in step 1925 or 1927, the display of only “Yes” or “No” is highlighted. These operations are realized as an operation in which the CPU 301 transfers the background image data corresponding to each display described above to the storage area of the BG-A surface or the BG-B surface of the SRAM 303 via the VDP 302. Information indicating which of "Yes" and "No" is currently highlighted is set in a register (not shown).

【0104】確認答表示が表示されている状態でユーザ
が図2のENTERスイッチ202をONすると、ステ
ップ1928の判定がYESとなり、ステップ1929
が実行される。
When the user turns on the ENTER switch 202 in FIG. 2 while the confirmation answer display is displayed, the determination in step 1928 is YES, and step 1929 is determined.
Is executed.

【0105】ステップ1929においては、上記レジス
タが参照されることにより、現在、「はい」又は「いい
え」のどちらが強調表示されているかが判定される。ス
テップ1929で「いいえ」が強調表示されていると判
定された場合には、ステップ1930で確認答表示が消
去された後、図19のステップ1901の処理に戻っ
て、ファイル操作画面の表示に戻る。
In step 1929, by referring to the register, it is determined whether "yes" or "no" is currently highlighted. If it is determined in step 1929 that “No” is highlighted, the confirmation answer display is deleted in step 1930, and then the process returns to step 1901 of FIG. 19 to return to the file operation screen display. .

【0106】ステップ1929で「はい」が強調表示さ
れていると判定された場合は、ステップ1931で、C
PU301は、プログラム/データROM307又はワ
ークRAM308から、選択された強調表示中のファイ
ルアイコンに対応する似顔絵の画像データのファイル
を、図4のCPUインタフェース部401、アドレスバ
ス416、データバス417、及びSRAMインタフェ
ース部402又はDP−RAMインタフェース部403
を介してSRAM303又はDP−RAM304の図7
又は図8に示される各記憶領域に、ロードする。また、
CPU301は、プログラム/データROM307か
ら、図4のCPUインタフェース部401、アドレスバ
ス416、及びデータバス417を介してオブジェクト
アトリビュートメモリ部407に、SRAM303に転
送される各オブジェクトの座標データを転送する(図9
参照)。その後、基本システム画面の処理に移行する
(ステップ1932)。ステップ1931から1932
への移行は、図14のステップ1403から1404
(図15のステップ1501)への移行、又は図16の
ステップ1609から1610への移行に対応してい
る。
If it is determined in step 1929 that "Yes" is highlighted, then in step 1931 C
The PU 301 stores, from the program / data ROM 307 or the work RAM 308, the file of the image data of the portrait corresponding to the selected highlighted file icon, the CPU interface unit 401, the address bus 416, the data bus 417, and the SRAM of FIG. Interface unit 402 or DP-RAM interface unit 403
7 of the SRAM 303 or DP-RAM 304 via the
Alternatively, it is loaded in each storage area shown in FIG. Also,
The CPU 301 transfers the coordinate data of each object transferred to the SRAM 303 from the program / data ROM 307 to the object attribute memory unit 407 via the CPU interface unit 401, the address bus 416, and the data bus 417 of FIG. 4 (see FIG. 9
reference). After that, the processing shifts to the processing of the basic system screen (step 1932). Steps 1931 to 1932
The shift to step 1404 is from step 1403 to step 1404 in FIG.
This corresponds to the shift to (step 1501 in FIG. 15) or the shift from steps 1609 to 1610 in FIG.

【0107】後述するように基本システム画面からファ
イルのセーブ操作が選択されることにより図15のステ
ップ1503でファイル操作画面が表示されている状態
においてステップ1919で現在のファイル操作がファ
イルのセーブ操作であると判定された場合における図2
0のステップ1933〜1945の処理については、基
本システム画面の処理の説明の後に説明する。基本システム画面の処理フロー 図22〜図25は、図15のステップ1501として実
行される基本システム画面の処理を示す動作フローチャ
ートである。ユーザは、この基本システム画面を用い
て、似顔絵を作成できると共に、本発明に特に関連する
印刷処理などを実行することもできる。
As will be described later, when the file save operation is selected from the basic system screen and the file operation screen is displayed in step 1503 of FIG. 15, the current file operation is the file save operation in step 1919. FIG. 2 when it is determined that there is
The processing of steps 1933 to 1945 of 0 will be described after the description of the processing of the basic system screen. Basic System Screen Processing Flow FIGS. 22 to 25 are operation flowcharts showing the basic system screen processing executed as step 1501 in FIG. The user can create a portrait using this basic system screen and can also execute a printing process particularly related to the present invention.

【0108】まず、ステップ2201で、基本システム
画面が表示される。具体的には、図3のCPU301
が、例えば垂直ブランク期間(図11参照)において、
プログラム/データROM307から、図4のCPUイ
ンタフェース部401、アドレスバス416、データバ
ス417、及びSRAMインタフェース部402を介し
てSRAM303の図7に示されるBG−B面の記憶領
域に、基本システム画面のバックグラウンド画像データ
を転送する。また、SRAM303又はDP−RAM3
04の図7又は図8に示される各記憶領域及び図4のV
DP302内のオブジェクトアトリビュートメモリ部4
07には、図18のステップ1721又は図20のステ
ップ1931において、似顔絵の画像データがロードさ
れている。この結果、図4に示される構成を有するVD
P302が、前述したようにして、SRAM303及び
DP−RAM304上の上記各記憶領域に転送された基
本システム画面用の画像データと似顔絵の画像データを
図3のテレビ311に重ねて表示する。
First, in step 2201, the basic system screen is displayed. Specifically, the CPU 301 of FIG.
However, for example, in the vertical blanking period (see FIG. 11),
From the program / data ROM 307 to the storage area of the BG-B surface shown in FIG. 7 of the SRAM 303 via the CPU interface unit 401, the address bus 416, the data bus 417, and the SRAM interface unit 402 of FIG. Transfer background image data. In addition, the SRAM 303 or DP-RAM3
04, each storage area shown in FIG. 7 or 8 and V of FIG.
Object attribute memory unit 4 in DP 302
Image data of the portrait is loaded in 07 in step 1721 of FIG. 18 or step 1931 of FIG. As a result, the VD having the configuration shown in FIG.
As described above, the P 302 displays the image data of the basic system screen and the image data of the portrait transferred to the storage areas on the SRAM 303 and the DP-RAM 304 as described above on the television 311 of FIG.

【0109】基本システム画面としては、図41に示さ
れるように、似顔絵作成時にユーザに似顔絵のパーツを
選択させるための7つの選択アイコンと、現在選択され
ている選択アイコンを示す選択中カーソルと、上下矢印
と、現在選択されている選択アイコンに対応するパーツ
の絵を表示するパーツ種アイコンと、5種類のコマンド
アイコンと、「はい」「いいえ」の表示を含む確認答表
示と、説明を表示するふきだしと人形の絵からなるヘル
パーが表示される。ヘルパーのふきだしの初期表示とし
ては、図47(a) に示される内容が表示される。また、
図41の確認答表示は、初期状態においては表示されな
い。
As the basic system screen, as shown in FIG. 41, seven selection icons for allowing the user to select a part of a portrait when creating a portrait, a selection cursor showing the currently selected selection icon, Up and down arrows, a part type icon that displays a picture of the part that corresponds to the currently selected selection icon, five types of command icons, a confirmation answer display including "Yes" and "No" displays, and a description A helper consisting of a balloon and a doll picture is displayed. As the initial display of the helper balloon, the contents shown in FIG. 47 (a) are displayed. Also,
The confirmation answer display of FIG. 41 is not displayed in the initial state.

【0110】ユーザが図2のSELスイッチ201をO
Nすると、ステップ2202の判定がYESとなって、
ステップ2203において、SELレジスタの値が1と
0とで交互に反転される。
The user turns on the SEL switch 201 shown in FIG.
If N, the determination in step 2202 is YES,
In step 2203, the value of the SEL register is alternately inverted between 1 and 0.

【0111】SELレジスタの値が1となった場合に
は、次にステップ2201が実行されるときに、図41
のコマンドアイコンの何れかが強調表示される。この一
方、SELレジスタの値が0となった場合には、次にス
テップ2201が実行されるときに、図41の選択アイ
コンの何れかの上に位置する選択中カーソルが強調表示
される。
When the value of the SEL register becomes 1, when the step 2201 is executed next time, FIG.
One of the command icons is highlighted. On the other hand, when the value of the SEL register becomes 0, the selected cursor positioned on any of the selection icons in FIG. 41 is highlighted when the next step 2201 is executed.

【0112】以下に、まず、選択アイコンに関する操作
について説明する。図41の何れかの選択アイコン上の
選択中カーソルが強調表示されているとき(SELレジ
スタの値が0のとき)に、ユーザが図2の右スイッチ2
06又は左スイッチ205の何れかをONすると、ステ
ップ2204の判定がNO、それに続く図23のステッ
プ2218の判定がNOとなって、ステップ2219〜
2230、及び図24のステップ2231、2232が
実行される。
First, the operation relating to the selected icon will be described below. When the selecting cursor on one of the selection icons in FIG. 41 is highlighted (when the value of the SEL register is 0), the user selects the right switch 2 in FIG.
When either 06 or the left switch 205 is turned on, the determination at step 2204 becomes NO, and the determination at step 2218 in FIG.
2230 and steps 2231 and 2232 of FIG. 24 are executed.

【0113】これらの一連の処理においては、特には図
示しない2つのレジスタに設定される階層番号と選択ア
イコン番号の値が制御される。今、図22のステップ2
201が実行されるときに、選択中カーソルは、上述の
レジスタの1つに設定される選択アイコン番号に対応す
る選択アイコン上に配置される。また、7つの選択アイ
コンの各内容としては、上述のレジスタの1つに設定さ
れる階層番号に応じた種類の内容が表示される。階層番
号の値が小さいほど、上位階層に割り当てられている選
択アイコンが表示される。そして、選択アイコンとして
は、例えば階層番号が0(最上階層)である場合には、
「髪」、「目」、「まゆ毛」、「鼻」、「口」、「りん
かく」、「ふきだし」といったパーツの大分類が表示さ
れ、例えば階層番号が1になると、選択中カーソルが位
置する選択アイコンで示されるパーツのカテゴリーを更
に分類したパーツが表示され、階層番号が順次増加する
に従って、選択中カーソルが位置する選択アイコンで示
されるパーツのカテゴリーを更に詳細に分類したパーツ
が表示されてゆく。ユーザは、上述の階層番号と選択ア
イコン番号に基づく表示を、図2の上下左右スイッチ2
03〜206によって自由に制御することができ、所望
の位置で図2のENTERスイッチ202をONするこ
とによりその時点で選択中カーソルが位置する選択アイ
コンの画像データを似顔絵の画像データとして選択する
ことができる。
In the series of processes, the values of the layer number and the selected icon number set in two registers (not shown) are controlled. Now, step 2 in FIG.
When 201 is executed, the selecting cursor is placed on the selection icon corresponding to the selection icon number set in one of the above registers. As the contents of each of the seven selection icons, a kind of contents corresponding to the layer number set in one of the registers described above is displayed. As the value of the layer number is smaller, the selection icon assigned to the upper layer is displayed. As the selection icon, for example, when the layer number is 0 (top layer),
A large classification of parts such as "hair", "eyes", "eyebrows", "nose", "mouth", "rinkaku", and "fukidashi" is displayed. For example, when the hierarchy number becomes 1, the selected cursor is positioned. The parts that are further classified from the category of the part indicated by the selection icon are displayed, and as the hierarchy number increases in sequence, the parts that are further classified into the category of the part indicated by the selection icon where the cursor is selected are displayed. Go on. The user displays the above-mentioned display based on the hierarchy number and the selected icon number on the up / down / left / right switch 2
03-206 can be freely controlled, and by turning on the ENTER switch 202 shown in FIG. 2 at a desired position, the image data of the selection icon where the cursor being selected at that time is selected as the image data of the portrait. You can

【0114】まず、ステップ2219では、図2の右ス
イッチ206がONされたか否かが判定される。右スイ
ッチ206がONされステップ2219の判定がYES
なら、特には図示しないレジスタに設定される選択アイ
コン番号が7になっておらず次のステップ2221の判
定がNOである場合は、ステップ2222で、上記レジ
スタに設定されている選択アイコン番号の値が+1だけ
インクリメントされる。その後、図24のステップ22
31で、選択中カーソルの位置が、現在それが位置する
選択アイコンからその1つ右の選択アイコンに移動させ
られる。この動作は、CPU301が、VDP302を
介してSRAM303のBG−B面の記憶領域に、上述
の表示に対応するバックグラウンド画像データを転送す
る動作として実現される。選択アイコン番号が7になっ
ておりステップ2221の判定がYESである場合に
は、ステップ2223で、特には図示しないレジスタに
設定される階層番号が+1だけインクリメントされると
共に、前記レジスタに設定されている選択アイコン番号
の値が1にセットされる。ここで、上記レジスタに設定
された階層番号が最下層に対応する番号を超えた場合に
は、ステップ2224の判定がYESとなり、ステップ
2225で、上記レジスタに設定されている階層番号の
値が最上階層を示す値0にリセットされる。その後、ス
テップ2230で、図41の選択アイコンの表示内容が
上記レジスタに設定された階層番号に対応する表示内容
に変更され、図24のステップ2231で、選択中カー
ソルの位置が、前記レジスタに設定された選択アイコン
番号=1に対応する左端の選択アイコンに移動させられ
る。これらの動作は、CPU301が、VDP302を
介してSRAM303のBG−B面の記憶領域に、上記
表示に対応するバックグラウンド画像データを転送する
動作として実現される一方、左スイッチ205がONさ
れステップ2219の判定がNO、ステップ2220の
判定がYESとなると、前記レジスタに設定される選択
アイコン番号が1になっておらず次のステップ2226
の判定がNOである場合は、ステップ2227で、上記
レジスタに設定されている選択アイコン番号の値が−1
だけデクリメントされる。その後、図24のステップ2
231で、選択中カーソルの位置が、現在それが位置す
る選択アイコンからその1つ左の選択アイコンに移動さ
せられる。選択アイコン番号が1になっておりステップ
2226の判定がYESである場合には、更に前記レジ
スタに設定されている階層番号の値が最上階層に対応す
る値0ではなくステップ2228の判定がNOである場
合に、前記レジスタに設定される階層番号が−1だけデ
クリメントされると共に、前記レジスタに設定されてい
る選択アイコン番号の値が7にセットされる。その後、
ステップ2230で、図41の選択アイコンの表示内容
が上記レジスタに設定された階層番号に対応する表示内
容に変更され、図24のステップ2231で、選択中カ
ーソルの位置が、前記レジスタに設定された選択アイコ
ン番号=7に対応する右端の選択アイコンに移動させら
れる。
First, at step 2219, it is judged if the right switch 206 of FIG. 2 is turned on. The right switch 206 is turned on and the determination in step 2219 is YES.
In particular, if the selected icon number set in the register (not shown) is not 7 and the determination in the next step 2221 is NO, the value of the selected icon number set in the register is determined in step 2222. Is incremented by +1. Then, step 22 in FIG.
At 31, the position of the selected cursor is moved from the selection icon in which it is currently located to the selection icon to the right of it. This operation is realized as an operation in which the CPU 301 transfers the background image data corresponding to the above display to the storage area on the BG-B surface of the SRAM 303 via the VDP 302. When the selected icon number is 7 and the determination in step 2221 is YES, in step 2223, the layer number set in the register (not shown) is incremented by +1 and set in the register. The value of the selected icon number is set to 1. Here, if the layer number set in the register exceeds the number corresponding to the lowest layer, the determination in step 2224 becomes YES, and in step 2225, the value of the layer number set in the register is the highest. It is reset to the value 0 indicating the hierarchy. Then, in step 2230, the display content of the selection icon in FIG. 41 is changed to the display content corresponding to the layer number set in the register, and in step 2231 in FIG. 24, the position of the cursor being selected is set in the register. It is moved to the leftmost selection icon corresponding to the selected selection icon number = 1. These operations are realized as the CPU 301 transfers the background image data corresponding to the above display to the storage area of the BG-B surface of the SRAM 303 via the VDP 302, while the left switch 205 is turned on and step 2219 is executed. If the determination is NO and the determination in step 2220 is YES, the selected icon number set in the register is not 1 and the next step 2226 is executed.
If the determination is NO, then in step 2227, the value of the selected icon number set in the register is -1.
Is only decremented. Then, step 2 of FIG.
At 231, the position of the currently selected cursor is moved from the selection icon where it is currently located to the selection icon to the left of it. If the selected icon number is 1 and the determination in step 2226 is YES, the value of the layer number set in the register is not the value 0 corresponding to the uppermost layer, but the determination in step 2228 is NO. In some cases, the layer number set in the register is decremented by -1, and the value of the selected icon number set in the register is set to 7. afterwards,
In step 2230, the display content of the selection icon in FIG. 41 is changed to the display content corresponding to the layer number set in the register, and in step 2231 in FIG. 24, the position of the cursor being selected is set in the register. It is moved to the rightmost selection icon corresponding to the selection icon number = 7.

【0115】次に、図41の何れかの選択アイコン上の
選択中カーソルが強調表示されているとき(SELレジ
スタの値が0のとき)に、ユーザが図2の上下スイッチ
203又は204をONすると、図22のステップ22
04の判定がYES、ステップ2205の判定がNOと
なって、それに続く図25のステップ2242〜224
8の処理が実行される。
Next, when the selecting cursor on any of the selection icons in FIG. 41 is highlighted (when the value of the SEL register is 0), the user turns ON the up / down switch 203 or 204 in FIG. Then, step 22 in FIG.
The determination in 04 is YES, the determination in step 2205 is NO, and the subsequent steps 2242 to 224 in FIG. 25.
Process 8 is executed.

【0116】まず、ステップ2242では、図2の上ス
イッチ203がONされたか否かが判定される。上スイ
ッチ203がONされステップ2242の判定がYES
なら、前記レジスタに設定される階層番号が0になって
おらず次のステップ2246の判定がNOである場合
に、ステップ2247で、上記レジスタに設定されてい
る階層番号の値が−1だけデクリメントされる。階層番
号が0になっておりステップ2246の判定がYESで
ある場合には、ステップ2247は実行されずレジスタ
の値はインクリメントされない。
First, at step 2242, it is judged if the upper switch 203 of FIG. 2 has been turned on. The upper switch 203 is turned on and the determination in step 2242 is YES.
Then, if the layer number set in the register is not 0 and the determination in the next step 2246 is NO, the layer number value set in the register is decremented by -1 in step 2247. To be done. If the layer number is 0 and the determination in step 2246 is YES, step 2247 is not executed and the register value is not incremented.

【0117】一方、下スイッチ204がONされステッ
プ2242の判定がNOなら、上記レジスタに設定され
た階層番号が最下層に対応する番号になっておらずステ
ップ2243の判定がNOである場合に、ステップ22
44で、上記レジスタに設定されている階層番号の値が
+1だけインクリメントされる。階層番号が最下層に対
応する番号になっておりステップ2243の判定がYE
Sである場合には、ステップ2245で、上記レジスタ
に設定される階層番号の値が最上層を示す値0にリセッ
トされる。
On the other hand, if the lower switch 204 is turned on and the determination in step 2242 is NO, if the layer number set in the register is not the number corresponding to the lowest layer and the determination in step 2243 is NO, Step 22
At 44, the value of the layer number set in the register is incremented by +1. The layer number is the number corresponding to the lowest layer, and the determination in step 2243 is YE.
If it is S, in step 2245, the value of the layer number set in the register is reset to the value 0 indicating the uppermost layer.

【0118】以上のステップ2242〜2247の処理
の後、ステップ2248で、図41の選択アイコンの表
示内容が上記レジスタに設定された階層番号に対応する
表示内容に変更される。この動作は、CPU301が、
VDP302を介してSRAM303のBG−B面の記
憶領域に、上記表示に対応するバックグラウンド画像デ
ータを転送する動作として実現される続いて、図41の
何れかの選択アイコン上の選択中カーソルが強調表示さ
れているとき(SELレジスタの値が0のとき)に、ユ
ーザが図2のENTERスイッチ202をONすると、
図22のステップ2204の判定がNO、それに続く図
23のステップ2218、2219、及び2220の判
定がそれぞれNOとなり、更にそれに続く図24のステ
ップ2232の判定がYESとなる。或いは、図22の
ステップ2204の判定がNO、それに続く図23のス
テップ2219又はステップ2220の判定がYESと
なり、図23のステップ2221〜2230の処理が実
行された後に、それに続く図24のステップ2232の
判定がYESとなる。
After the above processing of steps 2242 to 2247, in step 2248, the display content of the selection icon in FIG. 41 is changed to the display content corresponding to the layer number set in the register. This operation is performed by the CPU 301
This is realized as an operation of transferring the background image data corresponding to the above display to the storage area on the BG-B side of the SRAM 303 via the VDP 302. Subsequently, the selected cursor on any of the selection icons in FIG. 41 is highlighted. While displayed (when the value of the SEL register is 0), when the user turns on the ENTER switch 202 in FIG. 2,
The determination in step 2204 in FIG. 22 is NO, the determinations in subsequent steps 2218, 2219, and 2220 in FIG. 23 are NO, respectively, and the determination in subsequent step 2232 in FIG. 24 is YES. Alternatively, the determination in step 2204 of FIG. 22 is NO, and the determination of subsequent step 2219 or step 2220 of FIG. 23 is YES, and after the processing of steps 2221 to 2230 of FIG. 23 is executed, the subsequent step 2232 of FIG. 24 is executed. The determination is YES.

【0119】そして、ステップ2233で、「はい」
「いいえ」の表示を含む確認答表示が表示される。ユー
ザは「はい」又は「いいえ」の何れかを選択することに
より、選択中カーソルが位置する選択アイコンを似顔絵
の画像データとして採用するか取り消すかを選択でき
る。なお、初期状態においては、「はい」が強調表示さ
れている。これらの動作は、CPU301が、VDP3
02を介してSRAM303のBG−B面の記憶領域
に、上記表示に対応するバックグラウンド画像データを
転送する動作として実現される。
Then, in step 2233, "Yes".
The confirmation answer display including the display of "No" is displayed. By selecting either "Yes" or "No", the user can select whether to adopt or cancel the selection icon where the selected cursor is positioned as the image data of the portrait. In the initial state, “Yes” is highlighted. These operations are performed by the CPU 301 by the VDP3.
This is realized as an operation of transferring the background image data corresponding to the above display to the storage area on the BG-B side of the SRAM 303 via 02.

【0120】確認答表示が表示された後のユーザによる
「はい」又は「いいえ」の選択動作と確定動作は、ステ
ップ2233に続くステップ2234〜2238の繰返
しにおいて検出される。
The user's "yes" or "no" selection operation and confirmation operation after the confirmation answer display is displayed are detected in the repetition of steps 2234 to 2238 following step 2233.

【0121】即ち、確認答表示が表示された後にユーザ
が図2の右スイッチ206又は左スイッチ205をON
すると、ステップ2234又は2236の判定がYES
となり、ステップ2235又は2237で、「はい」又
は「いいえ」の何れかのみの表示が強調表示される。こ
れらの動作は、CPU301が、VDP302を介して
SRAM303のBG−B面の記憶領域に、上述の各表
示に対応するバックグラウンド画像データを転送する動
作として実現される。なお、現在、「はい」又は「いい
え」のどちらが強調表示されているかを示す情報は、特
には図示しないレジスタに設定されている。
That is, after the confirmation answer display is displayed, the user turns on the right switch 206 or the left switch 205 in FIG.
Then, the determination in step 2234 or 2236 is YES.
Then, in step 2235 or 2237, the display of only “Yes” or “No” is highlighted. These operations are realized as an operation in which the CPU 301 transfers the background image data corresponding to each display described above to the storage area on the BG-B surface of the SRAM 303 via the VDP 302. Information indicating which of "Yes" and "No" is currently highlighted is set in a register (not shown).

【0122】確認答表示が表示されている状態でユーザ
が図2のENTERスイッチ202をONすると、ステ
ップ2238の判定がYESとなり、ステップ2239
が実行される。
If the user turns on the ENTER switch 202 in FIG. 2 while the confirmation answer display is displayed, the determination in step 2238 is YES and step 2239 is performed.
Is executed.

【0123】ステップ2239においては、上記レジス
タが参照されることにより、現在、「はい」又は「いい
え」のどちらが強調表示されているかが判定される。ス
テップ2239で「いいえ」が強調表示されていると判
定された場合には、ステップ2240で確認答表示が消
去された後、図22のステップ2201の処理に戻っ
て、基本システム画面の表示に戻る。
In step 2239, by referring to the register, it is determined whether "yes" or "no" is currently highlighted. If it is determined in step 2239 that “No” is highlighted, the confirmation answer display is erased in step 2240, and then the process returns to step 2201 of FIG. 22 to return to the display of the basic system screen. .

【0124】ステップ2239で「はい」が強調表示さ
れていると判定された場合には、ステップ2241で、
CPU301は、プログラム/データROM307か
ら、選択中カーソルが位置する選択アイコンに対応する
似顔絵の画像データのファイルを、図4のCPUインタ
フェース部401、アドレスバス416、データバス4
17、及びSRAMインタフェース部402又はDP−
RAMインタフェース部403を介してSRAM303
又はDP−RAM304の図7又は図8に示される各記
憶領域に、ロードする。加えて、CPU301は、プロ
グラム/データROM307から、図4のCPUインタ
フェース部401、アドレスバス416、及びデータバ
ス417を介してオブジェクトアトリビュートメモリ部
407に、SRAM303に転送される各オブジェクト
の予め設定された座標データを転送する(図9参照)。
そして、ステップ2240で確認答表示が消去された後
に、図22のステップ2201の処理に戻り、基本シス
テム画面の表示に戻る。この操作により、ユーザが選択
した選択アイコンの画像データが作成中の似顔絵に反映
されることになる。
If it is determined in step 2239 that "Yes" is highlighted, then in step 2241,
The CPU 301 stores, from the program / data ROM 307, the file of the image data of the portrait corresponding to the selection icon where the selected cursor is located, the CPU interface unit 401, the address bus 416, and the data bus 4 of FIG.
17, and the SRAM interface unit 402 or DP-
SRAM 303 via the RAM interface unit 403
Alternatively, it is loaded into each storage area of the DP-RAM 304 shown in FIG. 7 or 8. In addition, the CPU 301 presets each object transferred to the SRAM 303 from the program / data ROM 307 to the object attribute memory unit 407 via the CPU interface unit 401, the address bus 416, and the data bus 417 of FIG. Transfer the coordinate data (see FIG. 9).
Then, after the confirmation answer display is erased in step 2240, the process returns to the process of step 2201 of FIG. 22 and returns to the display of the basic system screen. By this operation, the image data of the selection icon selected by the user is reflected in the portrait being created.

【0125】次に、コマンドアイコンに関する操作につ
いて説明する。図41のコマンドアイコンの何れかが強
調表示されているとき(SELレジスタの値が1のと
き)に、ユーザが図2の上下スイッチ203又は204
をONすると、図22のステップ2204及びステップ
2205の判定がYESとなり、ステップ2206〜2
211の処理が実行される。
Next, the operation related to the command icon will be described. When any of the command icons in FIG. 41 is highlighted (when the value of the SEL register is 1), the user selects the up / down switch 203 or 204 in FIG.
When is turned on, the determinations in steps 2204 and 2205 of FIG. 22 are YES, and steps 2206 to 2206 are performed.
The processing of 211 is executed.

【0126】まず、ステップ2206では、図2の上ス
イッチ203がONされたか否かが判定される。上スイ
ッチ203がONされステップ2206の判定がYES
なら、特には図示しないレジスタに設定されるコマンド
アイコン番号が5になっておらず次のステップ2207
の判定がNOである場合に、ステップ2208で、上記
レジスタに設定されているコマンドアイコン番号の値が
+1だけインクリメントされる。コマンドアイコン番号
が5になっておりステップ2207の判定がYESであ
る場合には、ステップ2208は実行されずレジスタの
値はインクリメントされない。
First, at step 2206, it is judged if the upper switch 203 of FIG. 2 has been turned on. The upper switch 203 is turned on and the determination in step 2206 is YES.
If so, the command icon number set in the register (not shown) is not 5, and the next step 2207
If the determination is NO, the value of the command icon number set in the register is incremented by +1 in step 2208. When the command icon number is 5 and the determination in step 2207 is YES, step 2208 is not executed and the register value is not incremented.

【0127】一方、下スイッチ204がONされステッ
プ2206の判定がNOなら、上記レジスタに設定され
るコマンドアイコン番号が1になっておらずステップ2
209の判定がNOである場合に、ステップ2210
で、上記レジスタに設定されているコマンドアイコン番
号の値が−1だけデクリメントされる。コマンドアイコ
ン番号が1になっておりステップ2209の判定がYE
Sである場合には、ステップ2210は実行されずレジ
スタの値はデクリメントされない。
On the other hand, if the lower switch 204 is turned on and the determination in step 2206 is NO, the command icon number set in the register is not 1 and step 2
If the determination in step 209 is NO, step 2210
Then, the value of the command icon number set in the above register is decremented by -1. The command icon number is 1, and the determination in step 2209 is YE.
If S, then step 2210 is not executed and the register value is not decremented.

【0128】以上のステップ2206〜2210の処理
の後、ユーザが図2のENTERスイッチ202をON
していなければステップ2211の判定がNOとなり、
次にステップ2201が実行されるときに、図41の5
種類のコマンドアイコンのうち前記レジスタに設定され
ているコマンドアイコン番号に対応するコマンドアイコ
ンのみが強調表示される。なお、図41の「プレビュ
ー」のコマンドアイコンが強調表示される場合には、ヘ
ルパーのふきだしの表示としては、図47(b) に示され
る内容が表示される。また、図41の「モード選択画面
に戻る」アイコンが強調表示される場合には、ヘルパー
のふきだしの表示としては、図47(c) に示される内容
が表示される。以上の動作は、CPU301が、VDP
302を介してSRAM303のBG−B面の記憶領域
に、上記表示に対応するバックグラウンド画像データを
転送する動作として実現される。
After the above steps 2206 to 2210, the user turns on the ENTER switch 202 in FIG.
If not, the determination in step 2211 is NO,
Next, when step 2201 is executed, 5 in FIG.
Among the types of command icons, only the command icon corresponding to the command icon number set in the register is highlighted. When the "preview" command icon in FIG. 41 is highlighted, the helper balloon display has the content shown in FIG. 47 (b). Further, when the "return to mode selection screen" icon in FIG. 41 is highlighted, the content shown in FIG. 47 (c) is displayed as the helper balloon display. The above operation is performed by the CPU 301 by the VDP.
This is realized as an operation of transferring the background image data corresponding to the above display to the storage area on the BG-B surface of the SRAM 303 via 302.

【0129】図41に示されるコマンドアイコンの何れ
かが強調表示されているとき(SELレジスタの値が1
のとき)に、ユーザが図2のENTERスイッチ202
をONすると、ステップ2204の判定がNO、それに
続く図23のステップ2218の判定がYESとなり、
更にそれに続く図22のステップ2211の判定がYE
Sとなる。或いは、図22のステップ2204及び22
05の判定がYESとなり、ステップ2206〜221
0の処理が実行された後に、ステップ2211の判定が
YESとなる。
When any of the command icons shown in FIG. 41 is highlighted (the value of the SEL register is 1
, The user selects the ENTER switch 202 of FIG.
When is turned on, the determination in step 2204 is NO, and the determination in step 2218 of FIG. 23 that follows is YES,
Further, the determination at step 2211 in FIG.
It becomes S. Alternatively, steps 2204 and 22 of FIG.
The determination of 05 is YES, and steps 2206 to 221
After the processing of 0 is executed, the determination in step 2211 becomes YES.

【0130】ステップ2211の判定がYESとなった
後、ステップ2212では、前記レジスタに設定されて
いるコマンドアイコン番号の値が判定される。ステップ
2212においてコマンドアイコン番号の値が1である
と判定された場合、即ち、「最上階層に移動」アイコン
が強調表示されているときにユーザが図2のENTER
スイッチ202をONした場合には、ステップ2213
で、前述した特には図示しないレジスタに設定されてい
る階層番号の値が最上階層を示す値0にリセットされ
る。この結果、続いて実行される図22のステップ22
01において、図41の選択アイコンの表示内容が上記
レジスタに設定された階層番号=0に対応する最上階層
の表示内容に変更される。この動作は、CPU301
が、VDP302を介してSRAM303のBG−B面
の記憶領域に、上記表示に対応するバックグラウンド画
像データを転送する動作として実現される。このように
してユーザは、「最上階層に移動」アイコンを選択し実
行させることによって、選択アイコンの内容を瞬時に最
上階層の表示内容に変更することができる。
After the determination in step 2211 is YES, in step 2212 the value of the command icon number set in the register is determined. When it is determined in step 2212 that the value of the command icon number is 1, that is, when the "move to the highest level" icon is highlighted, the user is prompted to enter in FIG.
When the switch 202 is turned on, step 2213
Then, the value of the layer number set in the above-mentioned register (not shown) is reset to the value 0 indicating the uppermost layer. As a result, step 22 of FIG.
In 01, the display content of the selection icon in FIG. 41 is changed to the display content of the uppermost layer corresponding to the layer number = 0 set in the register. This operation is performed by the CPU 301
Is realized as an operation of transferring the background image data corresponding to the above display to the storage area on the BG-B side of the SRAM 303 via the VDP 302. In this way, the user can instantly change the content of the selected icon to the display content of the top layer by selecting and executing the “move to top layer” icon.

【0131】ステップ2212においてコマンドアイコ
ン番号の値が2であると判定された場合、即ち、「プレ
ビュー」アイコンが強調表示されているときにユーザが
図2のENTERスイッチ202をONした場合には、
ステップ2214で、アイコンの消去処理が実行され
る。この処理においては、基本システム画面に表示され
ている選択アイコン、選択中カーソル、コマンドアイコ
ン、パーツ種アイコン、及び確認答表示などの表示が消
去させられる。具体的には、CPU301がSRAM3
03の図7に示されるBG−B面の記憶領域に記憶され
ている基本システム画面を構成する上記アイコン等のバ
ックグラウンド画像データを削除する。なお、ヘルパー
は、ユーザが選択アイコンにおいてせりふの作成を選択
し、後述する文字入力画面の処理によってせりふを作成
している場合には、消去されない。このようにしてユー
ザは、「プレビュー」アイコンを選択し実行させること
により、作成中の似顔絵をプレビューすることができ
る。
When it is determined in step 2212 that the value of the command icon number is 2, that is, when the user turns on the ENTER switch 202 in FIG. 2 while the "preview" icon is highlighted,
In step 2214, icon deletion processing is executed. In this process, the display of the selection icon, the selection cursor, the command icon, the parts type icon, the confirmation answer display, etc. displayed on the basic system screen is erased. Specifically, the CPU 301 is the SRAM 3
The background image data such as the above-mentioned icons constituting the basic system screen stored in the storage area of the BG-B surface shown in FIG. Note that the helper is not erased when the user selects the creation of the dialogue in the selection icon and creates the dialogue by the processing of the character input screen described later. In this way, the user can preview the portrait being created by selecting and executing the "preview" icon.

【0132】ステップ2212においてコマンドアイコ
ン番号の値が3であると判定された場合、即ち、「プリ
ント開始」アイコンが強調表示されているときにユーザ
が図2のENTERスイッチ202をONした場合に
は、ステップ2215で、印刷処理が実行される。この
処理は、本発明に特に関連するものであり、図29〜図
35、図52〜図88の動作フローチャートを用いて後
述する。
If it is determined in step 2212 that the value of the command icon number is 3, that is, if the user turns on the ENTER switch 202 in FIG. 2 while the "print start" icon is highlighted. In step 2215, print processing is executed. This process is particularly relevant to the present invention and will be described later with reference to the operation flowcharts of FIGS. 29 to 35 and 52 to 88.

【0133】ステップ2212においてコマンドアイコ
ン番号の値が4であると判定された場合、即ち、「セー
ブ」アイコンが強調表示されているときにユーザが図2
のENTERスイッチ202をONした場合は、ステッ
プ2216で、セーブされるファイル名を入力するため
の文字入力画面の処理が実行される。この処理について
は、図26〜図28の動作フローチャートを用いて後述
する。そして、文字入力処理が終了した後に、ファイル
操作画面の処理が実行される。なお、文字入力画面の処
理は、ユーザが選択アイコンにおいてせりふの作成を選
択した場合においても、ユーザにふきだし中のせりふを
入力させるために起動される(図15のステップ150
1→1504)。この場合の文字入力画面の処理につい
ても、図26〜図28の動作フローチャートを用いて後
述する。
When it is determined in step 2212 that the value of the command icon number is 4, that is, when the "save" icon is highlighted, the user can select the command shown in FIG.
If the ENTER switch 202 is turned on, in step 2216, the process of the character input screen for inputting the file name to be saved is executed. This processing will be described later with reference to the operation flowcharts of FIGS. Then, after the character input process is completed, the process of the file operation screen is executed. It should be noted that the process of the character input screen is activated to allow the user to input the dialog in the balloon even when the user selects the creation of the dialog in the selection icon (step 150 in FIG. 15).
1 → 1504). The processing of the character input screen in this case will also be described later with reference to the operation flowcharts of FIGS.

【0134】ステップ2212においてコマンドアイコ
ン番号の値が5であると判定された場合、即ち、「モー
ド選択画面に戻る」アイコンが強調表示されているとき
にユーザが図2のENTERスイッチ202をONした
場合には、ステップ2217で、モード選択画面に戻る
ための処理が実行される。この処理の詳細は省略する
が、例えばヘルパーのふきだしの表示が図47(d) に示
される内容に変化すると共に、図41に示される確認答
表示が表示され、ユーザが「はい」を選択した場合に、
図3のテレビ311での表示が、図14のステップ14
04又は図16のステップ1610の似顔絵作成モード
における基本システム画面の表示から図14のステップ
1401又は図16のステップ1601のモード選択画
面の表示に変化し、ユーザが「いいえ」を選択した場合
には、基本システム画面の表示に戻るような制御が行わ
れる。文字入力画面の処理フロー 図26〜図28は、図15のステップ1502等として
実行される文字入力画面の処理を示す動作フローチャー
トである。ユーザは、文字入力画面において、セーブす
るファイル名を入力し、或いは、ふきだしにせりふを入
力することができる。
When it is determined in step 2212 that the value of the command icon number is 5, that is, when the "return to mode selection screen" icon is highlighted, the user turns on the ENTER switch 202 in FIG. In this case, in step 2217, processing for returning to the mode selection screen is executed. Although details of this processing are omitted, for example, the helper balloon display is changed to the content shown in FIG. 47 (d), the confirmation answer display shown in FIG. 41 is displayed, and the user selects "Yes". In case,
The display on the television 311 in FIG.
04 or the display of the basic system screen in step 1610 of FIG. 16 in the portrait creation mode changes to the display of the mode selection screen of step 1401 of FIG. 14 or step 1601 of FIG. 16, and when the user selects “No” , The control for returning to the display of the basic system screen is performed. Process Flow of Character Input Screen FIGS. 26 to 28 are operation flowcharts showing the process of the character input screen executed as step 1502 of FIG. The user can input the file name to be saved or the speech bubble in the character input screen.

【0135】前述のように、図41に示される基本シス
テム画面がテレビ311に表示され「セーブ」アイコン
が強調表示されているときにユーザが図2のENTER
スイッチ202をONすると、図15のステップ150
2の処理又は図22のステップ2216の処理として、
図26〜図28の動作フローチャートで示されるファイ
ル名の入力のための文字入力画面の処理が実行される。
また、基本システム画面においてせりふの作成を示す選
択アイコンが強調表示されているときにユーザが図2の
ENTERスイッチ202をONした場合にも、図15
のステップ1504の処理として、図26〜図28の動
作フローチャートで示されるふきだしのせりふの作成の
ための文字入力画面の処理が実行される。
As described above, when the basic system screen shown in FIG. 41 is displayed on the television 311 and the "save" icon is highlighted, the user can enter the ENTER screen shown in FIG.
When the switch 202 is turned on, step 150 in FIG.
2 or the processing of step 2216 of FIG. 22,
The processing of the character input screen for inputting the file name shown in the operation flowcharts of FIGS. 26 to 28 is executed.
In addition, when the user turns on the ENTER switch 202 in FIG. 2 while the selection icon indicating the creation of the dialogue is highlighted on the basic system screen, FIG.
As the processing of step 1504 of step 1, the processing of the character input screen for creating the speech balloon shown in the operation flowcharts of FIGS. 26 to 28 is executed.

【0136】図26のステップ2601〜2604→2
605又は2617〜2619の繰返しでは、ユーザが
図2又は図3のコントロールパッド313においてON
したSELスイッチ201、ENTERスイッチ20
2、又は上下左右スイッチ203〜206に対応する処
理が実行される。
Steps 2601-2604 → 2 in FIG. 26
By repeating 605 or 2617 to 2619, the user turns on the control pad 313 of FIG. 2 or 3.
SEL switch 201 and ENTER switch 20
2 or processing corresponding to the up / down / left / right switches 203 to 206 is executed.

【0137】まず、ステップ2601で、文字入力画面
が表示される。具体的には、図3のCPU301が、例
えば垂直ブランク期間(図11参照)において、プログ
ラム/データROM307から、図4のCPUインタフ
ェース部401、アドレスバス416、データバス41
7、及びSRAMインタフェース部402を介してSR
AM303の図7に示されるBG−A面及びBG−B面
の各記憶領域に、文字入力画面用のバックグラウンド画
像データを転送する。この結果、図4に示される構成を
有するVDP302が、前述したようにして、SRAM
303上の上記各記憶領域に転送された文字入力画面用
の画像データを図3のテレビ311に表示する。
First, in step 2601, a character input screen is displayed. Specifically, the CPU 301 of FIG. 3 uses the program / data ROM 307 to extract the CPU interface unit 401, the address bus 416, and the data bus 41 of FIG. 4 during the vertical blanking period (see FIG. 11), for example.
7 and SR via the SRAM interface unit 402
The background image data for the character input screen is transferred to each storage area of the BG-A surface and the BG-B surface of the AM 303 shown in FIG. 7. As a result, the VDP 302 having the configuration shown in FIG.
The image data for the character input screen transferred to each storage area on the 303 is displayed on the television 311 in FIG.

【0138】文字入力画面としては、図42又は図43
に示されるように、ユーザに文字を選択させるための1
10キャラクタ分の文字が表示される文字表示部分、ユ
ーザによって入力された文字が表示される文字入力エリ
ア、説明を表示するふきだしと人形の絵からなるヘルパ
ーと、文字入力画面の処理の取消しを指示する戻るアイ
コンと、「はい」「いいえ」の表示を含む確認答表示が
表示される。セーブされるファイル名の入力のために基
本システム画面上の「セーブ」アイコンが選択されて文
字入力画面が表示される場合には、ヘルパーのふきだし
の初期表示として、図48(a) に示される内容が表示さ
れる。一方、せりふの入力のために基本システム画面上
のせりふの作成を示す選択アイコンが選択されて文字入
力画面が表示される場合には、ヘルパーのふきだしの初
期表示として、図48(b) に示される内容が表示され
る。また、図43の確認答表示は、初期状態においては
表示されない。
The character input screen is as shown in FIG. 42 or FIG.
1 to allow the user to select a character, as shown in
A character display area where characters for 10 characters are displayed, a character input area where characters input by the user are displayed, a helper consisting of a balloon and a doll picture that displays the explanation, and instructions to cancel the processing of the character input screen A back icon and a confirmation answer display including the display of "Yes" and "No" are displayed. When the "Save" icon on the basic system screen is selected to enter the file name to be saved and the character input screen is displayed, the initial display of the helper balloon is shown in Fig. 48 (a). The contents are displayed. On the other hand, when the selection icon indicating the creation of the dialogue on the basic system screen is selected for inputting the dialogue and the character input screen is displayed, the helper balloon initial display is shown in FIG. 48 (b). Content is displayed. Further, the confirmation answer display of FIG. 43 is not displayed in the initial state.

【0139】ユーザが図2のSELスイッチ201をO
Nすると、ステップ2602の判定がYESとなって、
ステップ2603において、SELレジスタの値が1と
0とで交互に反転される。
The user turns on the SEL switch 201 shown in FIG.
If N, the determination in step 2602 is YES,
At step 2603, the value of the SEL register is alternately inverted between 1 and 0.

【0140】ステップ2604においては、SELレジ
スタの値が1であるか否かが判定される。SELレジス
タの値が1でステップ2604の判定がYESの場合に
は、図2のENTERスイッチ202がONされていな
ければステップ2605の判定がNOとなった後、次に
ステップ2601が実行されるときに、図42の戻るア
イコンが強調表示される。また、ヘルパーのふきだしの
表示として、図48(c) に示される内容が表示される。
これらの動作は、CPU301が、VDP302を介し
てSRAM303のBG−A面又はBG−B面の記憶領
域に、上記表示に対応するバックグラウンド画像データ
を転送する動作として実現される。
At step 2604, it is judged if the value of the SEL register is 1. When the value of the SEL register is 1 and the determination in step 2604 is YES, if the ENTER switch 202 in FIG. 2 is not ON, the determination in step 2605 becomes NO, and the next step 2601 is executed. , The return icon in FIG. 42 is highlighted. As the helper balloon display, the content shown in FIG. 48 (c) is displayed.
These operations are realized as an operation in which the CPU 301 transfers the background image data corresponding to the above display to the storage area of the BG-A surface or the BG-B surface of the SRAM 303 via the VDP 302.

【0141】一方、SELレジスタの値が0でステップ
2604の判定がNOの場合は、図2の上下左右スイッ
チ203〜206及びENTERスイッチ202がON
されていなければ図27のステップ2617及び261
9の判定がNOとなった後、次に図26のステップ26
01が実行されるときに、図42の文字表示部分内の何
れかの文字が強調表示される。また、セーブされるファ
イル名の入力のために基本システム画面上の「セーブ」
アイコンが選択されて文字入力画面が表示される場合に
は、ヘルパーのふきだしの表示として、図48(a) に示
される内容が表示される。一方、せりふの入力のために
基本システム画面上のせりふの作成を示す選択アイコン
が選択されて文字入力画面が表示される場合は、ヘルパ
ーのふきだしの表示として、図48(b) に示される内容
が表示される。これらの動作は、CPU301が、VD
P302を介してSRAM303のBG−A面又はBG
−B面の記憶領域に、上記表示に対応するバックグラウ
ンド画像データを転送する動作として実現される。
On the other hand, when the value of the SEL register is 0 and the determination in step 2604 is NO, the up / down / left / right switches 203 to 206 and the ENTER switch 202 in FIG. 2 are turned on.
If not, steps 2617 and 261 of FIG. 27 are performed.
After the determination of 9 is NO, the next step 26 in FIG.
When 01 is executed, any character in the character display portion of FIG. 42 is highlighted. In addition, "Save" on the basic system screen to enter the file name to be saved
When the icon is selected and the character input screen is displayed, the content shown in FIG. 48 (a) is displayed as a helper balloon display. On the other hand, when the selection icon indicating creation of a dialogue on the basic system screen is selected for inputting a dialogue and the character input screen is displayed, the content shown in FIG. 48 (b) is displayed as a helper balloon display. Is displayed. These operations are performed by the CPU 301 by the VD
BG-A side of SRAM 303 or BG via P302
It is realized as an operation of transferring the background image data corresponding to the above display to the storage area of the −B side.

【0142】上述したように、ユーザは、文字入力画面
において図2のSELスイッチ201をONする毎に、
戻るアイコンと文字表示部分とを交互に選択することが
できる。
As described above, every time the user turns on the SEL switch 201 of FIG. 2 on the character input screen,
The return icon and the character display portion can be selected alternately.

【0143】図42の戻るアイコンが強調表示されてい
るとき(SELレジスタの値が1のとき)に、ユーザが
図2のENTERスイッチ202をONすると、ステッ
プ2605の判定がYESとなって、ステップ2606
で、「はい」「いいえ」の表示を含む確認答表示が表示
される(図43)。ユーザは「はい」又は「いいえ」の
何れかを選択することによって、文字入力画面の処理を
取り消すか否かを選択できる。なお、初期状態において
は、「いいえ」が強調表示されている。また、ヘルパー
のふきだしの表示として、図48(c) に示される内容が
表示される。これらの動作は、CPU301が、VDP
302を介してSRAM303のBG−A面又はBG−
B面の記憶領域に、上記表示に対応するバックグラウン
ド画像データを転送する動作として実現される。
When the return icon in FIG. 42 is highlighted (when the value of the SEL register is 1), when the user turns on the ENTER switch 202 in FIG. 2, the determination in step 2605 becomes YES and the step 2606
Then, the confirmation answer display including the display of "Yes" and "No" is displayed (FIG. 43). The user can select whether to cancel the processing of the character input screen by selecting either "Yes" or "No". In the initial state, “No” is highlighted. As the helper balloon display, the content shown in FIG. 48 (c) is displayed. These operations are performed by the CPU 301 by the VDP.
Via the 302, the BG-A side of the SRAM 303 or the BG-
This is realized as an operation of transferring the background image data corresponding to the above display to the storage area on the B side.

【0144】確認答表示が表示された後のユーザによる
「はい」又は「いいえ」の選択動作と確定動作は、ステ
ップ2606に続くステップ2607〜2611の繰返
しにおいて検出される。
The user's “yes” or “no” selection operation and confirmation operation after the confirmation answer display is displayed are detected in the repetition of steps 2607 to 2611 following step 2606.

【0145】即ち、確認答表示が表示された後にユーザ
が図2の右スイッチ206又は左スイッチ205をON
すると、ステップ2607又は2609の判定がYES
となり、ステップ2608又は2610で、「はい」又
は「いいえ」の何れかのみの表示が強調表示される。こ
れらの動作は、CPU301が、VDP302を介して
SRAM303のBG−A面又はBG−B面の記憶領域
に、上述の各表示に対応するバックグラウンド画像デー
タを転送する動作として実現される。なお、現在、「は
い」又は「いいえ」のどちらが強調表示されているかを
示す情報は、特には図示しないレジスタに設定されてい
る。
That is, after the confirmation answer display is displayed, the user turns on the right switch 206 or the left switch 205 in FIG.
Then, the determination in step 2607 or 2609 is YES.
Then, in step 2608 or 2610, the display of only “Yes” or “No” is highlighted. These operations are realized as an operation in which the CPU 301 transfers the background image data corresponding to each display described above to the storage area of the BG-A surface or the BG-B surface of the SRAM 303 via the VDP 302. Information indicating which of "Yes" and "No" is currently highlighted is set in a register (not shown).

【0146】確認答表示が表示されている状態でユーザ
が図2のENTERスイッチ202をONすると、ステ
ップ2611の判定がYESとなり、ステップ2612
が実行される。
When the user turns on the ENTER switch 202 in FIG. 2 while the confirmation answer display is displayed, the determination in step 2611 becomes YES and step 2612.
Is executed.

【0147】ステップ2612においては、上記レジス
タが参照されることにより、現在、「はい」又は「いい
え」のどちらが強調表示されているかが判定される。ス
テップ2612で「いいえ」が強調表示されていると判
定された場合には、ステップ2613で確認答表示が消
去された後、ステップ2601の文字入力画面の表示に
戻る。
In step 2612, it is determined by referring to the register whether "YES" or "NO" is currently highlighted. If it is determined in step 2612 that “NO” is highlighted, the confirmation answer display is erased in step 2613, and then the display returns to the character input screen in step 2601.

【0148】ステップ2612で「はい」が強調表示さ
れていると判定された場合には、ステップ2614で、
図42の文字入力画面の文字入力エリアの表示内容に対
応する図3のワークRAM308上の入力文字データが
消去され、ステップ2615で、確認答表示が消去され
た後、ステップ2616で、基本システム画面の処理に
制御が戻される(図15のステップ1502→150
1)。
If it is determined in step 2612 that "Yes" is highlighted, then in step 2614
The input character data in the work RAM 308 of FIG. 3 corresponding to the display contents of the character input area of the character input screen of FIG. 42 is deleted, and the confirmation answer display is deleted in step 2615, and then the basic system screen is displayed in step 2616. Control is returned to the processing of step 1502 → 150 in FIG.
1).

【0149】図42の文字表示部分の何れかの文字が強
調表示されているとき(SELレジスタの値が0のと
き)に、ユーザが図2の上下左右スイッチ203〜20
6の何れかをONした場合には、図27のステップ26
17の判定がYESとなり、ステップ2618で、文字
表示部分内の強調表示される文字が現在強調表示されて
いる文字からONされたスイッチに応じた方向の隣の文
字に変更される。この動作は、CPU301が、VDP
302を介してSRAM303のBG−A面の記憶領域
に、上記表示に対応するバックグラウンド画像データを
転送する動作として実現される。
When any character in the character display portion of FIG. 42 is highlighted (when the value of the SEL register is 0), the user operates the up / down / left / right switches 203 to 20 of FIG.
When any one of 6 is turned on, step 26 in FIG.
The determination result in 17 is YES, and in step 2618, the highlighted character in the character display portion is changed from the currently highlighted character to the adjacent character in the direction corresponding to the turned-on switch. This operation is performed by the CPU 301
This is realized as an operation of transferring the background image data corresponding to the above display to the storage area on the BG-A surface of the SRAM 303 via 302.

【0150】図42の文字表示部分の何れかの文字が強
調表示されているとき(SELレジスタの値が0のと
き)に、ユーザが図2のENTERスイッチ202をO
Nすると、ステップ2619の判定がYESとなって、
ステップ2620で、ENTERスイッチ202がON
されたときに文字表示部分において強調表示されていた
文字が「おわり」を示す文字であるか否かが判定され
る。「おわり」を示す文字は、文字入力の終了を指示す
るための制御文字である。
When any character in the character display portion of FIG. 42 is highlighted (when the value of the SEL register is 0), the user turns on the ENTER switch 202 of FIG.
If N, the determination in step 2619 is YES,
At step 2620, the ENTER switch 202 is turned on.
It is determined whether or not the character highlighted in the character display portion when displayed is a character indicating "end". The character indicating "end" is a control character for instructing the end of character input.

【0151】ENTERスイッチ202がONされたと
きに文字表示部分において強調表示されていた文字が
「おわり」を示す文字ではなくステップ2620の判定
がNOならば、図28のステップ2634で、「はい」
「いいえ」の表示を含む確認答表示が表示される(図4
3)。ユーザは「はい」又は「いいえ」の何れかを選択
することにより、ENTERスイッチ202をONした
ときに文字表示部分で強調表示されていた文字を採用す
るか否かを選択できる。なお、初期状態においては、
「はい」が強調表示されている。また、ヘルパーのふき
だしの表示として、図48(d) に示される内容が表示さ
れる。これらの動作は、CPU301が、VDP302
を介してSRAM303のBG−A面又はBG−B面の
記憶領域に、上記表示に対応するバックグラウンド画像
データを転送する動作として実現される。
If the character highlighted in the character display portion when the ENTER switch 202 is turned on is not the character indicating the "end" and the determination in step 2620 is NO, in step 2634 of FIG. 28, "yes".
Confirmation answer display including "No" is displayed (Fig. 4
3). By selecting either "Yes" or "No", the user can select whether or not to adopt the character highlighted in the character display portion when the ENTER switch 202 is turned on. In the initial state,
“Yes” is highlighted. As the helper balloon display, the content shown in FIG. 48 (d) is displayed. These operations are performed by the CPU 301 and the VDP 302.
It is realized as an operation of transferring the background image data corresponding to the above display to the storage area of the BG-A surface or the BG-B surface of the SRAM 303 via the.

【0152】確認答表示が表示された後のユーザによる
「はい」又は「いいえ」の選択動作と確定動作は、ステ
ップ2634に続くステップ2635〜2639の繰返
しにおいて検出される。
The user's “yes” or “no” selection operation and confirmation operation after the confirmation answer display is displayed are detected in the repetition of steps 2635 to 2639 following step 2634.

【0153】即ち、確認答表示が表示された後にユーザ
が図2の右スイッチ206又は左スイッチ205をON
すると、ステップ2635又は2637の判定がYES
となり、ステップ2636又は2638で、「はい」又
は「いいえ」の何れかのみの表示が強調表示される。こ
れらの動作は、CPU301が、VDP302を介して
SRAM303のBG−A面又はBG−B面の記憶領域
に、上述の各表示に対応するバックグラウンド画像デー
タを転送する動作として実現される。なお、現在、「は
い」又は「いいえ」のどちらが強調表示されているかを
示す情報は、特には図示しないレジスタに設定されてい
る。
That is, after the confirmation answer display is displayed, the user turns on the right switch 206 or the left switch 205 in FIG.
Then, the determination in step 2635 or 2637 is YES.
Then, in step 2636 or 2638, the display of only “Yes” or “No” is highlighted. These operations are realized as an operation in which the CPU 301 transfers the background image data corresponding to each display described above to the storage area of the BG-A surface or the BG-B surface of the SRAM 303 via the VDP 302. Information indicating which of "Yes" and "No" is currently highlighted is set in a register (not shown).

【0154】確認答表示が表示されている状態でユーザ
が図2のENTERスイッチ202をONすると、ステ
ップ2639の判定がYESとなり、ステップ2640
が実行される。
When the user turns on the ENTER switch 202 in FIG. 2 while the confirmation answer display is displayed, the determination in step 2639 becomes YES, and step 2640
Is executed.

【0155】ステップ2640においては、上記レジス
タが参照されることにより、現在、「はい」又は「いい
え」のどちらが強調表示されているかが判定される。ス
テップ2640で「はい」が強調表示されていると判定
された場合には、ステップ2641で、文字表示部分に
おいて強調表示されている文字に対応するデータがワー
クRAM308に記憶され、ステップ2642で確認答
表示が消去された後、ステップ2601の文字入力画面
の表示に戻る。この結果、ステップ2601が実行され
ることにより、新たに入力された文字が図42の文字入
力エリアの表示に反映される。
At step 2640, it is determined by referring to the register whether "YES" or "NO" is currently highlighted. If it is determined in step 2640 that “Yes” is highlighted, the data corresponding to the highlighted character in the character display portion is stored in the work RAM 308 in step 2641, and the confirmation answer is given in step 2642. After the display is erased, the screen returns to the display of the character input screen in step 2601. As a result, when step 2601 is executed, the newly input character is reflected in the display of the character input area in FIG. 42.

【0156】ステップ2612で「いいえ」が強調表示
されていると判定された場合には、ステップ2641は
実行されずに、ステップ2642で確認答表示が消去さ
れた後、ステップ2601の文字入力画面の表示に戻
る。
If it is determined in step 2612 that “No” is highlighted, step 2641 is not executed, the confirmation answer display is deleted in step 2642, and the character input screen of step 2601 is displayed. Return to display.

【0157】一方、ユーザによって図2のENTERス
イッチ202がONされたときに文字表示部分において
強調表示されていた文字が「おわり」を示す文字でステ
ップ2620の判定がYESとなる場合は、図27のス
テップ2621で、「はい」「いいえ」の表示を含む確
認答表示が表示される(図43)。ユーザは「はい」又
は「いいえ」の何れかを選択することにより、文字入力
を終了させるか否かを選択することができる。なお、初
期状態では、「はい」が強調表示されている。また、ヘ
ルパーのふきだしの表示として、図48(d) に示される
内容が表示される。これらの動作は、CPU301が、
VDP302を介してSRAM303のBG−A面又は
BG−B面の記憶領域に、上記表示に対応するバックグ
ラウンド画像データを転送する動作として実現される。
On the other hand, if the character highlighted in the character display portion when the ENTER switch 202 of FIG. 2 is turned on by the user is the character indicating "end" and the determination in step 2620 is YES, the case of FIG. In step 2621, the confirmation answer display including the display of "Yes" and "No" is displayed (FIG. 43). The user can select whether to end the character input by selecting either "Yes" or "No". In the initial state, “Yes” is highlighted. As the helper balloon display, the content shown in FIG. 48 (d) is displayed. These operations are performed by the CPU 301.
This is realized as an operation of transferring the background image data corresponding to the above display to the storage area of the BG-A surface or the BG-B surface of the SRAM 303 via the VDP 302.

【0158】確認答表示が表示された後のユーザによる
「はい」又は「いいえ」の選択動作と確定動作は、ステ
ップ2621に続くステップ2622〜2626の繰返
しにおいて検出される。
The user's “yes” or “no” selection operation and confirmation operation after the confirmation answer display is displayed are detected in the repetition of steps 2622 to 2626 following step 2621.

【0159】即ち、確認答表示が表示された後にユーザ
が図2の右スイッチ206又は左スイッチ205をON
すると、ステップ2622又は2624の判定がYES
となり、ステップ2623又は2625で、「はい」又
は「いいえ」の何れかのみの表示が強調表示される。こ
れらの動作は、CPU301が、VDP302を介して
SRAM303のBG−A面又はBG−B面の記憶領域
に、上述の各表示に対応するバックグラウンド画像デー
タを転送する動作として実現される。なお、現在、「は
い」又は「いいえ」のどちらが強調表示されているかを
示す情報は、特には図示しないレジスタに設定されてい
る。
That is, after the confirmation answer display is displayed, the user turns on the right switch 206 or the left switch 205 in FIG.
Then, the determination in step 2622 or 2624 is YES.
Then, in step 2623 or 2625, the display of only “Yes” or “No” is highlighted. These operations are realized as an operation in which the CPU 301 transfers the background image data corresponding to each display described above to the storage area of the BG-A surface or the BG-B surface of the SRAM 303 via the VDP 302. Information indicating which of "Yes" and "No" is currently highlighted is set in a register (not shown).

【0160】確認答表示が表示されている状態でユーザ
が図2のENTERスイッチ202をONすると、ステ
ップ2626の判定がYESとなり、ステップ2627
が実行される。
If the user turns on the ENTER switch 202 in FIG. 2 while the confirmation answer display is displayed, the determination in step 2626 becomes YES and step 2627 is executed.
Is executed.

【0161】ステップ2627においては、上記レジス
タが参照されることにより、現在、「はい」又は「いい
え」のどちらが強調表示されているかが判定される。ス
テップ2627で「いいえ」が強調表示されていると判
定された場合には、ステップ2628で確認答表示が消
去された後、ステップ2601の文字入力画面の表示に
戻る。
In step 2627, by referring to the register, it is determined whether "yes" or "no" is currently highlighted. If it is determined in step 2627 that “No” is highlighted, the confirmation answer display is erased in step 2628, and the display returns to the character input screen display in step 2601.

【0162】ステップ2627で「はい」が強調表示さ
れていると判定された場合には、ステップ2629で、
現在の文字入力操作がセーブされるファイルの名前を入
力するためのものであるか否かが判定される。この判定
は、特には図示しないレジスタの内容を判定する動作と
して実現される。即ち、ユーザが、セーブされるファイ
ルの名前の入力のための文字入力画面の処理を実行させ
るために、図41の基本システム画面の「セーブ」アイ
コンが強調表示されているときに図2のENTERスイ
ッチ202をONした場合には、上記レジスタにファイ
ルセーブを示すフラグがセットされる。一方、ユーザ
が、ふきだしのせりふの作成のための文字入力画面の処
理を実行させるために、基本システム画面においてせり
ふの作成を示す選択アイコンが強調表示されているとき
にENTERスイッチ202をONした場合には、上記
レジスタにファイルセーブを示すフラグはセットされな
い。ステップ2627では、このレジスタの内容が判定
される。
If it is determined in step 2627 that "yes" is highlighted, then in step 2629,
It is determined whether the current character input operation is for inputting the name of the file to be saved. This determination is realized as an operation for determining the content of a register (not shown). That is, when the user executes the process of the character input screen for inputting the name of the file to be saved, the "Save" icon of the basic system screen of Fig. 41 is highlighted and the ENTER of Fig. 2 is displayed. When the switch 202 is turned on, a flag indicating file save is set in the above register. On the other hand, when the user turns on the ENTER switch 202 while the selection icon indicating the creation of the dialogue is highlighted on the basic system screen in order to execute the processing of the character input screen for the creation of the speech balloon , The flag indicating file save is not set in the above register. At step 2627, the contents of this register are determined.

【0163】現在の文字入力操作がセーブされるファイ
ルの名前を入力するためのものであってステップ262
7の判定がYESの場合には、ステップ2630で、図
42の文字入力エリアの表示内容に対応する入力文字デ
ータがセーブファイル名としてワークRAM308に記
憶された後、ステップ2631で、ファイル操作画面の
処理に制御が移される(図15のステップ1502→1
503)。
The current character input operation is for inputting the name of the file to be saved, and step 262
If the determination result in step 7 is YES, in step 2630, the input character data corresponding to the display contents of the character input area in FIG. 42 is stored in the work RAM 308 as the save file name, and then in step 2631, the file operation screen Control is transferred to the process (step 1502 → 1 in FIG. 15).
503).

【0164】一方、現在の文字入力操作がふきだしのせ
りふの作成のためのものであってステップ2627の判
定がNOの場合には、ステップ2632で、図42の文
字入力エリアの表示内容に対応する入力文字データがせ
りふとしてワークRAM308に記憶された後、ステッ
プ2633で、基本システム画面の処理に制御が戻され
る(図15のステップ1504→1501)。この結
果、ユーザは、図41の基本システム画面における選択
アイコンの操作によって、入力したせりふをヘルパーの
ふきだしとして、似顔絵と共に自由に表示させることが
できる。ファイル操作画面の処理フロー(セーブ) 上述の図27のステップ2631の処理によって起動さ
れるファイル操作画面の処理は、前述した図19〜図2
1の動作フローチャートによって示される。
On the other hand, if the current character input operation is to create a speech bubble and the determination in step 2627 is NO, then in step 2632, it corresponds to the display contents of the character input area in FIG. After the input character data is stored in the work RAM 308 as a line, control is returned to the processing of the basic system screen in step 2633 (step 1504 → 1501 in FIG. 15). As a result, the user can freely display the input dialogue as a helper balloon along with the portrait by operating the selection icon on the basic system screen of FIG. Process Flow of File Operation Screen (Save) The process of the file operation screen activated by the process of step 2631 of FIG. 27 described above is performed by referring to FIGS.
The operation flow chart of No. 1 is shown.

【0165】まず、図40に示されるファイル操作画面
において、警告らんには、図49の(a) に示される内容
が表示される。この表示において、「*******
*」には、前述した図27のステップ2630の処理に
よってワークRAM308にセーブファイル名として記
憶された入力文字データの内容が表示される。また、ヘ
ルパーのふきだしの初期表示として、図46(b) に示さ
れる内容が表示される。これらの動作は、CPU301
が、VDP302を介してSRAM303のBG−A面
又はBG−B面の記憶領域に、上記表示に対応するバッ
クグラウンド画像データを転送する動作として実現され
る。
First, in the file operation screen shown in FIG. 40, the content shown in FIG. 49 (a) is displayed in the warning area. In this display, "*********
In "*", the contents of the input character data stored as a save file name in the work RAM 308 by the process of step 2630 of FIG. 27 described above are displayed. Also, as the initial display of the helper balloon, the contents shown in FIG. 46 (b) are displayed. These operations are performed by the CPU 301.
Is realized as an operation of transferring the background image data corresponding to the above display to the storage area of the BG-A surface or the BG-B surface of the SRAM 303 via the VDP 302.

【0166】そして、前述したようにして図40の#1
〜#16のファイルアイコンの何れかが強調表示されて
いるとき(SELレジスタの値が0のとき)に、ユーザ
が図2の上下左右スイッチ203〜206の何れかをO
Nした場合には、図20のステップ1917の判定がY
ESとなり、ステップ1918で、強調表示されるファ
イルアイコンが現在強調表示されているファイルアイコ
ンからONされたスイッチに応じた方向の隣のファイル
アイコンに変更される。このとき同時に、図40の現在
ファイル番号表示及びファイル名表示の領域に、新たに
強調表示されるファイルアイコンの番号に対応するファ
イル番号とファイル名が表示される。これらの動作は、
CPU301が、VDP302を介してSRAM303
のBG−A面又はBG−B面の記憶領域に、上記表示に
対応するバックグラウンド画像データを転送する動作と
して実現される。
Then, as described above, # 1 in FIG.
~ When any of the file icons # 16 is highlighted (when the value of the SEL register is 0), the user turns on any of the up / down / left / right switches 203 to 206 in FIG.
If N, the determination in step 1917 of FIG. 20 is Y.
The status becomes ES, and in step 1918, the highlighted file icon is changed from the currently highlighted file icon to the adjacent file icon in the direction corresponding to the switch turned ON. At the same time, the file number and the file name corresponding to the newly highlighted file icon number are displayed in the current file number display area and file name display area of FIG. These actions are
The CPU 301 causes the SRAM 303 via the VDP 302.
This is realized as an operation of transferring the background image data corresponding to the above display to the storage area on the BG-A surface or the BG-B surface.

【0167】ステップ1918の処理の後、ステップ1
919の判定がNOとなることにより、図21のステッ
プ1933〜1945が実行される。まず、ステップ1
933では、現在強調表示されているファイルアイコン
に対応するファイルの種類が判定される。ファイルに
は、プリセットファイルとノーマルファイルがある。プ
リセットファイルは、予めプリセットされている似顔絵
の画像データのファイルである。ノーマルファイルは、
ユーザが作成し保存した似顔絵の画像データのファイル
である。
After the processing of step 1918, step 1
When the determination in 919 is NO, steps 1933 to 1945 in FIG. 21 are executed. First, step 1
At 933, the type of file corresponding to the currently highlighted file icon is determined. Files include preset files and normal files. The preset file is a file of image data of a portrait that is preset. Normal files are
This is a file of portrait image data created and saved by the user.

【0168】ステップ1933で、現在強調表示されて
いるファイルアイコンに対応するファイルの種類がプリ
セットファイルであると判定された場合には、ステップ
1934で、ヘルパーのふきだしの表示内容が図46
(f) に示される表示内容に変更された後、図19のステ
ップ1901のファイル操作画面の表示に戻る。この動
作は、CPU301が、VDP302を介してSRAM
303のBG−A面又はBG−B面の記憶領域に、上記
表示に対応するバックグラウンド画像データを転送する
動作として実現される。
If it is determined in step 1933 that the file type corresponding to the currently highlighted file icon is a preset file, then in step 1934, the display contents of the helper balloon are shown in FIG.
After the display contents are changed to those shown in (f), the screen returns to the display of the file operation screen in step 1901 of FIG. This operation is performed by the CPU 301 through the VDP 302 to the SRAM.
This is realized as an operation of transferring the background image data corresponding to the above display to the storage area of the BG-A surface or the BG-B surface of 303.

【0169】一方、ステップ1933で、現在強調表示
されているファイルアイコンに対応するファイルの種類
がノーマルファイルであると判定された場合は、ステッ
プ1935で、ヘルパーのふきだしの表示内容が図46
(g) に示される表示内容に変更されると共に、警告らん
の表示内容が図49(b) に示される表示内容に変更され
た後、ステップ1936で、「はい」「いいえ」の表示
を含む確認答表示が表示される。ユーザは「はい」又は
「いいえ」の何れかを選択することにより、ファイルの
セーブ操作を実行するか取り消すかを選択できる。な
お、初期状態においては、「はい」が強調表示されてい
る。これらの動作は、CPU301が、VDP302を
介してSRAM303のBG−A面又はBG−B面の記
憶領域に、上記表示に対応するバックグラウンド画像デ
ータを転送する動作として実現される。
On the other hand, if it is determined in step 1933 that the type of file corresponding to the currently highlighted file icon is a normal file, then in step 1935, the displayed contents of the helper balloon are shown in FIG.
After the display content shown in (g) is changed and the display content of the warning message is changed to the display content shown in FIG. 49 (b), in step 1936, the display of "Yes" and "No" is included. Confirmation display is displayed. The user can select either "Yes" or "No" to perform or cancel the file save operation. In the initial state, “Yes” is highlighted. These operations are realized as an operation in which the CPU 301 transfers the background image data corresponding to the above display to the storage area of the BG-A surface or the BG-B surface of the SRAM 303 via the VDP 302.

【0170】確認答表示が表示された後のユーザによる
「はい」又は「いいえ」の選択動作と確定動作は、ステ
ップ1936に続くステップ1937〜1941の繰返
しにおいて検出される。
The user's “yes” or “no” selection operation and confirmation operation after the confirmation answer display is displayed are detected in the repetition of steps 1937 to 1941 following step 1936.

【0171】即ち、確認答表示が表示された後にユーザ
が図2の右スイッチ206又は左スイッチ205をON
すると、ステップ1937又は1939の判定がYES
となり、ステップ1938又は1940で、「はい」又
は「いいえ」の何れかのみの表示が強調表示される。こ
れらの動作は、CPU301が、VDP302を介して
SRAM303のBG−A面又はBG−B面の記憶領域
に、上述の各表示に対応するバックグラウンド画像デー
タを転送する動作として実現される。なお、現在、「は
い」又は「いいえ」のどちらが強調表示されているかを
示す情報は、特には図示しないレジスタに設定されてい
る。
That is, after the confirmation answer display is displayed, the user turns on the right switch 206 or the left switch 205 in FIG.
Then, the determination in step 1937 or 1939 is YES.
Then, in step 1938 or 1940, the display of only “Yes” or “No” is highlighted. These operations are realized as an operation in which the CPU 301 transfers the background image data corresponding to each display described above to the storage area of the BG-A surface or the BG-B surface of the SRAM 303 via the VDP 302. Information indicating which of "Yes" and "No" is currently highlighted is set in a register (not shown).

【0172】確認答表示が表示されている状態でユーザ
が図2のENTERスイッチ202をONすると、ステ
ップ1941の判定がYESとなり、ステップ1942
が実行される。
When the user turns on the ENTER switch 202 in FIG. 2 while the confirmation answer display is displayed, the determination in step 1941 is YES, and step 1942 is determined.
Is executed.

【0173】ステップ1942においては、上記レジス
タが参照されることにより、現在、「はい」又は「いい
え」のどちらが強調表示されているかが判定される。ス
テップ1942で「いいえ」が強調表示されていると判
定された場合には、ステップ1943で確認答表示が消
去された後、図19のステップ1901の処理に戻っ
て、ファイル操作画面の表示に戻る。
In step 1942, by referring to the register, it is determined whether "yes" or "no" is currently highlighted. If it is determined in step 1942 that “No” is highlighted, the confirmation answer display is deleted in step 1943, and then the process returns to step 1901 in FIG. 19 to return to the file operation screen display. .

【0174】ステップ1942で「はい」が強調表示さ
れていると判定された場合には、ステップ1944で、
図3のSRAM303及びDP−RAM304の図7又
は図8に示される各記憶領域に格納され図41の基本シ
ステム画面と共に表示されている今まで作成されていた
似顔絵の画像データと、図4のVDP302内のオブジ
ェクトアトリビュートメモリ部407に格納されていた
座標データが、図3のワークRAM308に、選択され
た強調表示中のファイルアイコンに対応する似顔絵の画
像データのファイルとしてセーブされる。
If it is determined in step 1942 that "Yes" is highlighted, then in step 1944,
Image data of the portrait that has been created so far, which is stored in the storage areas of the SRAM 303 and the DP-RAM 304 of FIG. 3 shown in FIG. 7 or 8 and is displayed together with the basic system screen of FIG. 41, and the VDP 302 of FIG. The coordinate data stored in the object attribute memory unit 407 therein is saved in the work RAM 308 of FIG. 3 as a file of image data of a portrait corresponding to the selected highlighted file icon.

【0175】その後、基本システム画面の処理に移行す
る(ステップ1945)。ステップ1944から194
5への移行は、図15のステップ1503から1501
への移行に対応している。印刷の処理フロー 図29及び図30は、基本システム画面において実行さ
れる印刷処理を示す動作フローチャートである。図41
に示される基本システム画面において「プリント開始」
アイコンが強調表示されているときにユーザが図2のE
NTERスイッチ202をONした場合に、図22のス
テップ2215において、印刷処理が実行される。この
印刷処理においては、基本システム画面のアイコン等が
消去された状態で、似顔絵画像のみが印刷される。
After that, the processing shifts to the processing of the basic system screen (step 1945). Steps 1944 to 194
The shift to step 5 is from step 1503 to step 1501 in FIG.
It corresponds to the transition to. Printing Process Flow FIGS. 29 and 30 are operation flowcharts showing the printing process executed on the basic system screen. Figure 41
"Start print" on the basic system screen shown in
When the icon is highlighted, the user can
When the NTER switch 202 is turned on, print processing is executed in step 2215 of FIG. In this printing process, only the portrait image is printed with the icons and the like on the basic system screen erased.

【0176】まず、図29のステップ2901では、本
体のカセット部101(図1参照)に、印刷用紙のカセ
ットが装着されているか否かがチェックされる。その結
果、エラーが発生している場合には、ステップ2902
の判定がYESとなり、ステップ2903で、図41の
基本システム画面に、カセットが装着されていない旨を
示す図50(a) の表示内容を有するヘルパーのふきだし
が例えば4秒間だけ表示された後に、図22のステップ
2215の印刷処理を終了し、図22のステップ220
1の基本システム画面の表示に戻る。
First, in step 2901 of FIG. 29, it is checked whether or not a cassette for printing paper is loaded in the cassette unit 101 (see FIG. 1) of the main body. As a result, if an error has occurred, step 2902
When the determination is YES, and in step 2903, the helper balloon having the display content of FIG. 50 (a) indicating that the cassette is not attached is displayed on the basic system screen of FIG. 41 for, for example, 4 seconds, The print processing of step 2215 of FIG. 22 is terminated, and step 220 of FIG.
Return to the display of the basic system screen of 1.

【0177】エラーが発生していない場合には、ステッ
プ2902の判定がNOとなり、ステップ2904で、
図41の基本システム画面に、印刷開始を示す図50
(b) の表示内容を有するヘルパーのふきだしが表示され
る。その後、ステップ2905において、図41の基本
システム画面に、「はい」「いいえ」の表示を含む確認
答表示が表示され、ユーザに選択を促す。この部分の処
理は、例えば図24のステップ2233〜2239の一
連の処理と同じ処理であり、ユーザは、図2の右スイッ
チ206又は左スイッチ205により、「はい」と「い
いえ」の間で強調表示を交換することができ、図2のE
NTERスイッチ202により「はい」又は「いいえ」
の確認答を選択できる。
If no error has occurred, the determination in step 2902 is NO, and in step 2904,
FIG. 50 showing the start of printing on the basic system screen of FIG.
The helper balloon with the display contents of (b) is displayed. Then, in step 2905, the confirmation answer display including the display of "Yes" and "No" is displayed on the basic system screen of FIG. 41 to prompt the user to select. The processing of this portion is the same as the series of processing of steps 2233 to 2239 of FIG. 24, for example, and the user can highlight between “Yes” and “No” by the right switch 206 or the left switch 205 of FIG. The display can be exchanged, E in Figure 2
"Yes" or "No" depending on the NTER switch 202
You can select the confirmation answer.

【0178】印刷開始を示す図50(b) のヘルパーのふ
きだしが表示され、確認答表示において「いいえ」が強
調表示されているときにユーザがENTERスイッチ2
02をONすると、図22のステップ2215の印刷処
理を終了して、図22のステップ2201の基本システ
ム画面の表示に戻る。
When the helper balloon shown in FIG. 50 (b) indicating the start of printing is displayed and "No" is highlighted in the confirmation answer display, the user selects the ENTER switch 2
When 02 is turned ON, the printing process of step 2215 of FIG. 22 is ended, and the process returns to the basic system screen display of step 2201 of FIG.

【0179】一方、印刷開始を示す図50(b) のヘルパ
ーのふきだしが表示され、確認答表示において「はい」
が強調表示されているときにユーザがENTERスイッ
チ202をONすると、ステップ2906において、図
41の基本システム画面に、普通倍数(1倍)の印刷を
確認する図50(c) の表示内容を有するヘルパーのふき
だしが表示される。その後、ステップ2907におい
て、図41の基本システム画面に再び、「はい」「いい
え」の表示を含む確認答表示が表示され、ユーザに選択
を促す。
On the other hand, the helper balloon shown in FIG. 50 (b) indicating the start of printing is displayed, and "Yes" is displayed in the confirmation answer display.
When the user turns on the ENTER switch 202 while is highlighted, in step 2906, the basic system screen of FIG. 41 has the display content of FIG. 50 (c) for confirming the normal multiple (1 ×) printing. The helper balloon appears. Thereafter, in step 2907, the confirmation answer display including the display of "yes" and "no" is displayed again on the basic system screen of FIG. 41 to prompt the user to select.

【0180】普通倍数の印刷を確認する図50(c) のヘ
ルパーのふきだしが表示され、ステップ2907による
確認答表示において「いいえ」が強調表示されていると
きにユーザがENTERスイッチ202をONすると、
図30のステップ2908において、図41の基本シス
テム画面に、4倍印刷を確認する図50(d) の表示内容
を有するヘルパーのふきだしが表示される。その後、ス
テップ2909で、図41の基本システム画面に、「は
い」「いいえ」の表示を含む確認答表示が表示され、ユ
ーザに選択を促す。
When the helper speech bubble of FIG. 50 (c) for confirming the normal multiple printing is displayed and "NO" is highlighted in the confirmation answer display in step 2907, when the user turns on the ENTER switch 202,
In step 2908 of FIG. 30, a helper balloon having the display contents of FIG. 50 (d) for confirming quadruple printing is displayed on the basic system screen of FIG. 41. Then, in step 2909, a confirmation answer display including the display of "Yes" and "No" is displayed on the basic system screen of FIG. 41 to prompt the user to select.

【0181】4倍印刷を確認する図50(d) のヘルパー
のふきだしが表示され、確認答表示において「いいえ」
が強調表示されているときにユーザがENTERスイッ
チ202をONすると、ステップ2910で、図41の
基本システム画面に、16倍印刷を確認する図50(e)
の表示内容を有するヘルパーのふきだしが表示される。
その後、ステップ2911で、図41の基本システム画
面に、再び、「はい」「いいえ」の表示を含む確認答表
示が表示され、ユーザに選択を促す。
The helper balloon shown in FIG. 50 (d) for confirming quadruple printing is displayed, and "No" is displayed in the confirmation answer display.
When the user turns on the ENTER switch 202 while is highlighted, in step 2910, 16x printing is confirmed on the basic system screen of FIG. 41.
The helper balloon having the display content of is displayed.
Then, in step 2911, the confirmation answer display including the display of "yes" and "no" is displayed again on the basic system screen of FIG. 41 to prompt the user to select.

【0182】16倍印刷を確認する図50(e) のヘルパ
ーのふきだしが表示され、確認答表示において「いい
え」が強調表示されているときにユーザがENTERス
イッチ202をONすると、ステップ2912におい
て、図41の基本システム画面に、64倍印刷を確認す
る図50(f) の表示内容を有するヘルパーのふきだしが
表示される。その後、ステップ2913で、図41の基
本システム画面に再び、「はい」「いいえ」の表示を含
む確認答表示が表示され、ユーザに選択を促す。
If the helper balloon shown in FIG. 50 (e) for confirming 16-fold printing is displayed, and the user turns ON the ENTER switch 202 when "NO" is highlighted in the confirmation answer display, in step 2912, On the basic system screen of FIG. 41, a helper balloon having the display contents of FIG. 50 (f) for confirming 64x printing is displayed. Then, in step 2913, the confirmation answer display including the display of "Yes" and "No" is displayed again on the basic system screen of FIG. 41 to prompt the user to select.

【0183】64倍印刷を確認する図50(f) のヘルパ
ーのふきだしが表示され、確認答表示において「いい
え」が強調表示されているときにユーザがENTERス
イッチ202をONすると、図29のステップ2901
の処理に戻る。
When the user turns on the ENTER switch 202 when the helper balloon shown in FIG. 50 (f) for confirming the 64x printing is displayed and "No" is highlighted in the confirmation answer display, the step shown in FIG. 2901
Return to processing.

【0184】各倍数の印刷を確認する図29のステップ
2907、図30のステップ2909、2911、又は
2929の何れかの確認答表示において「はい」が強調
表示されているときにユーザがENTERスイッチ20
2をONすると、図30のステップ2914で、各倍数
に対応した枚数**の用紙が印刷されることを示す図5
1(g) の表示内容を示すヘルパーのふきだしが表示され
る。枚数**は、普通倍数の場合は1枚、4倍の場合は
4枚、16倍の場合は16枚、64倍の場合は64枚で
ある。その後、ステップ2915において、図41の基
本システム画面に、「はい」「いいえ」の表示を含む確
認答表示が表示され、ユーザに選択を促す。なお、各倍
数に対応した枚数**は、特には図示しないレジスタに
値nとして保持される。
When "YES" is highlighted in the confirmation answer display of any of step 2907 of FIG. 29 and step 2909, 2911, or 2929 of FIG. 30 for confirming printing of each multiple, the user selects the ENTER switch 20.
5 shows that when 2 is turned on, the number of sheets ** corresponding to each multiple is printed in step 2914 of FIG.
A helper balloon showing the display contents of 1 (g) is displayed. The number of sheets ** is 1 in the case of a normal multiple, 4 in the case of 4 times, 16 in the case of 16 times, and 64 in the case of 64 times. Then, in step 2915, a confirmation answer display including the display of "yes" and "no" is displayed on the basic system screen of FIG. 41 to prompt the user to make a selection. The number of sheets ** corresponding to each multiple is held as a value n in a register (not shown).

【0185】各倍数に対応した枚数**の用紙が印刷さ
れることを示す図51(g) のヘルパーのふきだしが表示
され、確認答表示において「いいえ」が強調表示されて
いるときにユーザがENTERスイッチ202をONす
ると、図29のステップ2901の処理に戻る。
When the balloon of the helper of FIG. 51 (g) indicating that the number of sheets ** corresponding to each multiple is printed is displayed, and the user is displayed when "No" is highlighted in the confirmation answer display, When the ENTER switch 202 is turned on, the process returns to step 2901 of FIG.

【0186】一方、各倍数に対応した枚数**の用紙が
印刷されることを示す図51(g) のヘルパーのふきだし
が表示され、確認答表示において「はい」が強調表示さ
れているときにユーザがENTERスイッチ202をO
Nすると、まず、ステップ2916で、図10に示され
るデータフォーマットを有するVDP302内の特には
図示しない表示制御レジスタのBG−B面に対応するビ
ット位置1に値0がセットされる。この結果、後述する
画面抽出処理においては基本システム画面を構成するア
イコン等が消去された状態で似顔絵の画像データのみが
抽出され、その画像データが印刷されることになる。
On the other hand, when the balloon of the helper in FIG. 51 (g) indicating that the number of sheets ** corresponding to each multiple is printed is displayed and "Yes" is highlighted in the confirmation answer display. The user turns on the ENTER switch 202
Then, first, at step 2916, the value 0 is set in the bit position 1 corresponding to the BG-B plane of the display control register (not shown) in the VDP 302 having the data format shown in FIG. As a result, in the screen extraction processing described later, only the image data of the portrait is extracted and the image data is printed in a state where the icons and the like that form the basic system screen are erased.

【0187】続いて、ステップ2917で、後述する図
31〜図33の動作フローチャートで示される印刷実行
処理が開始される。印刷実行処理が終了すると、ステッ
プ2918で、前記表示制御レジスタのBG−B面に対
応するビット位置1の値が値1に復元される。この結
果、表示画面上における基本システム画面を構成するア
イコン等の表示が復元される。
Subsequently, at step 2917, the print execution processing shown in the operation flowcharts of FIGS. 31 to 33 described later is started. When the print execution process ends, in step 2918, the value of bit position 1 corresponding to the BG-B plane of the display control register is restored to the value 1. As a result, the display of icons and the like that form the basic system screen on the display screen is restored.

【0188】ステップ2918の処理の後、図22のス
テップ2201の基本システム画面の表示に戻る。図3
1〜図33は、図29のステップ2917で実行される
印刷実行処理の動作フローチャートである。
After the processing of step 2918, the display returns to the basic system screen of step 2201 of FIG. FIG.
1 to 33 are operation flowcharts of the print execution process executed in step 2917 of FIG.

【0189】まず、ステップ3101で、画面抽出処理
が実行される。この処理の詳細については図35の動作
フローチャートを用いて後述するが、この処理が実行さ
れることにより、図3のVDP302内の図4に示され
るカラールックアップテーブル部409から出力される
図3のテレビ311に表示される1画面分のRGBデジ
タルデータが、図3のVDP302内の図4に示される
RGBバッファ部415を介して、ワークRAM308
内の原画像エリアAに転送される。
First, in step 3101, screen extraction processing is executed. The details of this processing will be described later with reference to the operation flowchart of FIG. 35. By executing this processing, the output of the color lookup table unit 409 shown in FIG. 4 in the VDP 302 of FIG. 3 is output. The RGB digital data for one screen displayed on the television 311 of the above is transferred to the work RAM 308 via the RGB buffer unit 415 shown in FIG. 4 in the VDP 302 of FIG.
It is transferred to the original image area A inside.

【0190】次に、前述した印刷処理において、ユーザ
が、図29のステップ2907による確認答表示におい
て「はい」が強調表示されているときに図2のENTE
Rスイッチ202をONすることにより、普通倍数の印
刷を指定した場合には、図31のステップ3102、図
32のステップ3108、及び図33のステップ311
8のそれぞれの判定がNOとなって、ステップ3130
と3131が実行される。
Next, in the above-mentioned printing process, when the user has highlighted "Yes" in the confirmation answer display in step 2907 of FIG. 29, the ENT of FIG.
When the normal multiple printing is designated by turning on the R switch 202, step 3102 of FIG. 31, step 3108 of FIG. 32, and step 311 of FIG. 33.
Each judgment of No. 8 becomes NO and step 3130
And 3131 are executed.

【0191】まず、ステップ3130では、残り紙チェ
ック処理が実行される。この処理の詳細については図3
4の動作フローチャートを用いて後述する。残り紙チェ
ック処理によるチェック結果がOKとなった場合には、ス
テップ3131で、実際に図3のプリンタ部312が駆
動され、図3のワークRAM308の原画像エリアAに
転送された、現在テレビ311に表示されている1画面
分の画像が1枚の用紙に印刷される。
First, in step 3130, a remaining paper check process is executed. For details of this process, see FIG.
This will be described later with reference to the operation flowchart of No. 4. If the check result of the remaining paper check processing is OK, in step 3131, the printer unit 312 of FIG. 3 is actually driven, and the current television 311 transferred to the original image area A of the work RAM 308 of FIG. The image for one screen displayed on is printed on one sheet of paper.

【0192】その後、図30のステップ2917の印刷
実行処理を終了する。前述した印刷処理において、ユー
ザが、図30のステップ2909による確認答表示にお
いて「はい」が強調表示されているときに図2のENT
ERスイッチ202をONすることにより、4倍印刷を
指定した場合には、図31のステップ3101で画面抽
出処理が実行された後、ステップ3102の判定がYE
Sとなって、ステップ3103〜3107が実行され
る。
Thereafter, the print execution process of step 2917 of FIG. 30 is completed. In the printing process described above, when the user has highlighted “Yes” in the confirmation answer display in step 2909 of FIG. 30, ENT of FIG.
When quadruple printing is designated by turning on the ER switch 202, after the screen extraction processing is executed in step 3101 in FIG. 31, the determination in step 3102 is YE.
In S, steps 3103 to 3107 are executed.

【0193】まず、ステップ3103においては、ワー
クRAM308内の原画像エリアAを1/4に等分割し
た1つの領域から、ワークRAM308内の1画面分の
記憶容量を有する画像エリアBに、画像データが単純に
4倍に拡大されながら転送される。
First, in step 3103, image data is transferred from one area obtained by equally dividing the original image area A in the work RAM 308 to 1/4 into an image area B having a storage capacity of one screen in the work RAM 308. Is simply expanded four times and transferred.

【0194】次に、ステップ3104では、画像エリア
Bに転送された画像データに対し、所定のスムージング
処理が実行される。このスムージング処理は、本発明に
特に関連するものであり、詳細は後述するが、画像エリ
アB上の画像データによって表現される画像において、
拡大によって階段状になった斜線部分を補正することで
その画像を平滑化する処理である。
Next, in step 3104, a predetermined smoothing process is executed on the image data transferred to the image area B. This smoothing process is particularly relevant to the present invention, and details of which will be described later, but in the image represented by the image data in the image area B,
This is a process for smoothing the image by correcting the shaded portion that is stepped due to the enlargement.

【0195】続いて、ステップ3105では、残り紙チ
ェック処理が実行される。この処理の詳細については図
34の動作フローチャートを用いて後述する。残り紙チ
ェック処理によるチェック結果がOKとなった場合には、
ステップ3106で、実際に図3のプリンタ部312が
駆動され、図3のワークRAM308の画像エリアBに
転送された、現在テレビ311に表示されている1画面
分の画像の1/4の領域が4倍に拡大されて1枚の用紙
に印刷される。
Subsequently, in step 3105, a remaining paper check process is executed. Details of this processing will be described later with reference to the operation flowchart of FIG. If the check result from the remaining paper check process is OK,
In step 3106, the printer unit 312 in FIG. 3 is actually driven, and a quarter of the one-screen image currently displayed on the television 311 transferred to the image area B of the work RAM 308 in FIG. 3 is displayed. It is enlarged four times and printed on a single sheet.

【0196】その後、ステップ3107で、4枚の用紙
への印刷が終了したか否かが判定される。この判定がN
Oならば、ステップ3103に戻り、ワークRAM30
8内の原画像エリアAを1/4に等分割した他の1つの
領域について、上述したステップ3103〜3106の
処理が繰り返される。
After that, in step 3107, it is determined whether or not the printing on the four sheets has been completed. This judgment is N
If it is O, the process returns to step 3103, and the work RAM 30
The processing of steps 3103 to 3106 described above is repeated for another one area obtained by equally dividing the original image area A in 8 into 1/4.

【0197】以上の印刷動作が4回繰り返されることに
より、現在テレビ311に表示されている1画面分の画
像が4倍に拡大されて4枚の用紙に印刷される。その
後、ステップ3107の判定がYESとなることによ
り、図30のステップ2917の印刷実行処理を終了す
る。
By repeating the above printing operation four times, the image for one screen currently displayed on the television 311 is magnified four times and printed on four sheets. After that, when the determination in step 3107 is YES, the print execution process of step 2917 in FIG. 30 is ended.

【0198】前述した印刷処理において、ユーザが、図
30のステップ2911による確認答表示において「は
い」が強調表示されているときに図2のENTERスイ
ッチ202をONすることにより、16倍印刷を指定し
た場合には、図31のステップ3101で画面抽出処理
が実行された後、ステップ3102の判定がNO、それ
に続く図32のステップ3108の判定がYESとなっ
て、ステップ3109〜3117が実行される。
In the above-mentioned print processing, the user turns on the ENTER switch 202 in FIG. 2 when the confirmation answer display in step 2911 in FIG. In this case, after the screen extraction processing is executed in step 3101 in FIG. 31, the determination in step 3102 is NO, the subsequent determination in step 3108 in FIG. 32 is YES, and steps 3109 to 3117 are executed. .

【0199】まず、ステップ3109においては、原画
像エリアAを1/4に等分割した1つの領域から画像エ
リアBに、画像データが単純に4倍に拡大されながら転
送される。
First, in step 3109, the image data is transferred from one area obtained by equally dividing the original image area A into quarters to the image area B while simply magnifying the image data four times.

【0200】次に、ステップ3110では、画像エリア
Bに転送された画像データに対し、図31のステップ3
104と同様のスムージング処理が実行される。続い
て、ステップ3111〜ステップ3115では、原画像
が格納されていた画像エリアAを使用しながら、前述の
図31のステップ3103〜3107の4倍印刷動作と
同様にして、画像エリアBを1/4に等分割した各領域
から画像エリアAに画像データが単純に4倍に拡大され
ながら転送され、この転送された画像データに対してス
ムージング処理が施された後に印刷される動作が4回繰
り返されることにより、現在テレビ311に表示されて
いる1画面分の画像の1/16の領域の4領域分が16
倍に拡大されて4枚の用紙に印刷される。画像データの
拡大毎にスムージング処理が施されることで、拡大によ
る印刷された画像の画質の低下が抑えられ、拡大倍率に
係わらず良好な画像を得ることができる。
Next, in step 3110, for the image data transferred to the image area B, step 3 in FIG.
The smoothing process similar to 104 is performed. Subsequently, in steps 3111 to 3115, while using the image area A in which the original image is stored, the image area B is reduced to 1 in the same manner as the quadruple printing operation in steps 3103 to 3107 of FIG. 31 described above. Image data is transferred from each of the four equally divided areas to the image area A while being simply enlarged four times, and the transferred image data is smoothed and then printed. As a result, 4 areas of 1/16 area of one screen image currently displayed on the television 311 are 16 areas.
It is doubled and printed on four sheets. By performing the smoothing process every time the image data is enlarged, it is possible to suppress the deterioration of the image quality of the printed image due to the enlargement, and it is possible to obtain a good image regardless of the enlargement magnification.

【0201】ステップ3111〜ステップ3115の繰
返し処理が4回終了すると、ステップ3116で、画面
抽出処理が既に4回終了しているか否かが判定される。
ステップ3116の判定がNOなら、ステップ3117
で、1画面分のRGBデジタルデータを図3のVDP3
02からワークRAM308内の原画像エリアAに転送
し直す画面抽出処理が実行される。
When the iterative process of steps 3111 to 3115 is completed four times, it is determined in step 3116 whether the screen extraction process has already been completed four times.
If the determination in step 3116 is no, step 3117
Then, the RGB digital data for one screen is converted to VDP3 in FIG.
A screen extraction process for retransferring from 02 to the original image area A in the work RAM 308 is executed.

【0202】その後、ステップ3109で、原画像エリ
アAを1/4に等分割した未処理の他の1つの領域から
画像エリアBに、画像データが単純に4倍に拡大されな
がら転送される。これ以降、上述したステップ3110
〜3115の処理が再度実行されることによって、現在
テレビ311に表示されている1画面分の画像の1/1
6の領域の他の4領域分が16倍に拡大されて4枚の用
紙に印刷される。
Thereafter, in step 3109, the image data is transferred from another unprocessed area obtained by equally dividing the original image area A into 1/4 to the image area B while simply expanding the image data by 4 times. After this, step 3110 described above
By performing the processing of 3115 again, 1/1 of the image for one screen currently displayed on the television 311 is displayed.
The other four areas of the area 6 are magnified 16 times and printed on four sheets.

【0203】以上のステップ3109〜3117の処理
が、ステップ3116で画面抽出処理が4回終了してい
ると判定されるまで4回繰り返されることにより、現在
テレビ311に表示されている1画面分の画像が16倍
に拡大されて16枚の用紙に印刷される。
The above steps 3109 to 3117 are repeated four times until it is determined in step 3116 that the screen extraction processing has been completed four times, so that one screen currently displayed on the television 311 is displayed. The image is magnified 16 times and printed on 16 sheets.

【0204】前述した印刷処理において、ユーザが、図
30のステップ2913による確認答表示において「は
い」が強調表示されているときに図2のENTERスイ
ッチ202をONすることにより、64倍印刷を指定し
た場合には、図31のステップ3101で画面抽出処理
が実行された後、図31のステップ3102及び図32
のステップ3108の判定がNO、それに続く図33の
ステップ3118の判定がYESとなって、ステップ3
119〜3129が実行される。
In the above-mentioned printing process, the user turns on the ENTER switch 202 in FIG. 2 when "Yes" is highlighted in the confirmation answer display in step 2913 in FIG. 30, thereby designating 64-times printing. 31. In this case, after the screen extraction processing is executed in step 3101 of FIG. 31, step 3102 of FIG.
The determination in step 3108 is NO, and the determination in step 3118 of FIG.
119 to 3129 are executed.

【0205】まず、ステップ3119においては、原画
像エリアAを1/4に等分割した1つの領域から画像エ
リアBに、画像データが単純に4倍に拡大されながら転
送される。
First, in step 3119, the image data is transferred from one area obtained by equally dividing the original image area A into quarters to the image area B while the image data is simply enlarged four times.

【0206】次に、ステップ3120では、画像エリア
Bに転送された画像データに対し、図31のステップ3
104と同様のスムージング処理が実行される。続い
て、ステップ3121においては、画像エリアBを1/
4に等分割した1つの領域から今まで原画像が格納され
ていた画像エリアAに、画像データが単純に4倍に拡大
されながら転送される。
Next, in step 3120, for the image data transferred to the image area B, step 3 in FIG.
The smoothing process similar to 104 is performed. Then, in step 3121, the image area B is 1 /
The image data is transferred from one area equally divided into four areas to the image area A where the original image has been stored so far while being simply enlarged four times.

【0207】更に、ステップ3122では、画像エリア
Aに転送された画像データに対し、図31のステップ3
104と同様のスムージング処理が実行される。続い
て、ステップ3123〜ステップ3127では、前述し
た図31のステップ3103〜3107の4倍印刷動作
と同様にして、画像エリアAを1/4に等分割した各領
域から画像エリアBに画像データが単純に4倍に拡大さ
れながら転送され印刷される動作が4回繰り返されるこ
とにより、現在テレビ311に表示されている1画面分
の画像の1/64の領域の4領域分が64倍に拡大され
て4枚の用紙に印刷される。
Furthermore, in step 3122, for the image data transferred to the image area A, step 3 in FIG.
The smoothing process similar to 104 is performed. Then, in steps 3123 to 3127, image data is transferred from each area obtained by equally dividing the image area A to 1/4 to the image area B in the same manner as the 4 × printing operation in steps 3103 to 3107 in FIG. 31 described above. By repeating the operation of transferring and printing while being simply magnified 4 times, four times the area of 1/64 of the one screen image currently displayed on the television 311 is magnified 64 times. And printed on four sheets.

【0208】ステップ3123〜ステップ3127の繰
返し処理が4回終了すると、ステップ3128で、画面
抽出処理が既に16回終了しているか否かが判定され
る。ステップ3128の判定がNOなら、ステップ31
29で、1画面分のRGBデジタルデータを図3のVD
P302からワークRAM308内の原画像エリアAに
転送し直す画面抽出処理が実行される。
When the repeating processing of steps 3123 to 3127 is completed four times, it is determined in step 3128 whether or not the screen extracting processing is already completed 16 times. If the determination in step 3128 is no, step 31
29, RGB digital data for one screen is converted to VD of FIG.
A screen extraction process for retransferring from P302 to the original image area A in the work RAM 308 is executed.

【0209】その後、ステップ3119で、原画像エリ
アAを1/4に等分割した未処理の他の1つの領域から
画像エリアBに、画像データが単純に4倍に拡大されな
がら転送され、その画像データに対してステップ312
0でスムージング処理が実行される。続いて、ステップ
3121で、画像エリアBを1/4に等分割した未処理
の他の1つの領域から今まで原画像が格納されていた画
像エリアAに、画像データが単純に4倍に拡大されなが
ら転送され、その画像データに対してステップ3122
でスムージング処理が実行される。これ以降、上述した
ステップ3123〜3127の処理が再度実行されるこ
とによって、現在テレビ311に表示されている1画面
分の画像の1/64の領域の他の4領域分が64倍に拡
大されて4枚の用紙に印刷される。
After that, in step 3119, the image data is simply transferred to the image area B from another unprocessed area obtained by equally dividing the original image area A into quarters, and the image data is transferred while being enlarged four times. Step 312 for image data
At 0, smoothing processing is executed. Then, in step 3121, the image data is simply enlarged four times from another unprocessed area obtained by equally dividing the image area B into 1/4 to the image area A in which the original image has been stored. While being transferred, the image data is transferred to step 3122.
The smoothing process is executed by. After that, the processes of steps 3123 to 3127 described above are executed again, so that the other four regions of the 1/64 region of the one screen image currently displayed on the television 311 are enlarged 64 times. Are printed on four sheets of paper.

【0210】以上のステップ3119〜3129の処理
が、ステップ3128で画面抽出処理が16回終了して
いると判定されるまで16回繰り返されることにより、
現在テレビ311に表示されている1画面分の画像が6
4倍に拡大されて64枚の用紙に印刷される。この64
倍の拡大においても、画像データの拡大毎にスムージン
グ処理が行われるので、高い倍率に係わらず、良好な印
刷された画像を得ることができる。
The above steps 3119 to 3129 are repeated 16 times until it is determined in step 3128 that the screen extraction processing has been completed 16 times.
There are 6 images for one screen currently displayed on the TV 311.
It is magnified 4 times and printed on 64 sheets. This 64
Even in the double enlargement, the smoothing process is performed every time the image data is enlarged, so that a good printed image can be obtained regardless of the high magnification.

【0211】以上のように、本実施例では、ワークRA
M308内のそれぞれ1画像分の記憶領域を有する2つ
の画像エリア間で画像データが交互に転送されながら印
刷処理が繰り返し実行されることにより、2の巾乗倍の
拡大印刷を少ないメモリ量で効率良く実行することがで
きる。
As described above, in the present embodiment, the work RA
Since the printing process is repeatedly executed while the image data is alternately transferred between the two image areas each having a storage area for one image in M308, the expansion printing of the power of two is efficiently performed with a small memory amount. It can run well.

【0212】図34は、図31のステップ3105、図
32のステップ3113、図33のステップ3125、
又は図33のステップ3130として実行される残り紙
チェック処理の動作フローチャートである。
FIG. 34 shows step 3105 of FIG. 31, step 3113 of FIG. 32, step 3125 of FIG.
33 is an operation flowchart of the remaining paper check process executed as step 3130 of FIG.

【0213】ステップ3401では、図30のステップ
2914で図51(g) のヘルパーのふきだしが表示され
ると共に特には図示しないレジスタに上記各倍数に対応
した枚数**が初期値として保持された値nを含む図5
1(h) の表示内容が、図41の基本システム画面に、ヘ
ルパーのふきだしとして表示される。
At step 3401, the balloon of the helper shown in FIG. 51 (g) is displayed at step 2914 of FIG. 30 and the number of sheets ** corresponding to each of the above multiples is held as an initial value in a register (not shown). FIG. 5 including n
The display content of 1 (h) is displayed as a helper balloon on the basic system screen of FIG.

【0214】次に、ステップ3402で、用紙カセット
の残り紙数がチェックされる。続いて、ステップ340
3では、上記レジスタの値nが−1だけデクリメントさ
れる。
Next, at step 3402, the number of remaining sheets in the sheet cassette is checked. Then, step 340.
At 3, the value n of the register is decremented by -1.

【0215】ステップ3404では、ステップ3402
の処理の結果、エラーが発生したか否かが判定される。
その結果、エラーが発生していないと判定された場合に
は、そのまま図34の残り紙チェック処理を終了する。
In step 3404, step 3402 is executed.
As a result of the processing of (1), it is determined whether an error has occurred.
As a result, when it is determined that an error has not occurred, the remaining paper check processing of FIG. 34 is ended as it is.

【0216】一方、ステップ3404でエラーが発生し
たと判定された場合には、ステップ3405で、図41
の基本システム画面に、用紙が無い旨を示す図50(i)
の表示内容を有するヘルパーのふきだしが例えば4秒間
だけ表示され、更に、用紙カセットを交換するか否かを
問い合せる図50(j) の表示内容を有するヘルパーのふ
きだしが表示された後、ステップ2907において、図
41の基本システム画面に、「はい」「いいえ」の表示
を含む確認答表示が表示され、ユーザに選択を促す。
On the other hand, if it is determined in step 3404 that an error has occurred, then in step 3405, FIG.
50 (i) showing that there is no paper on the basic system screen of
The helper balloon having the display content of is displayed for, for example, 4 seconds, and further, the helper balloon having the display content of FIG. 50 (j) for inquiring whether or not to replace the paper cassette is displayed, and then in step 2907. 41, a confirmation answer display including displays of "Yes" and "No" is displayed on the basic system screen, prompting the user to make a selection.

【0217】図50(j) のヘルパーのふきだしが表示さ
れ、確認答表示において「いいえ」が強調表示されてい
るときにユーザがENTERスイッチ202をONする
と、ステップ3408で、図22のステップ2215の
印刷処理を終了して、図22のステップ2201の基本
システム画面の表示に戻る。
When the helper balloon shown in FIG. 50 (j) is displayed and "NO" is highlighted in the confirmation answer display, if the user turns on the ENTER switch 202, then in step 3408, in step 2215 of FIG. The printing process is ended, and the process returns to the basic system screen display in step 2201 of FIG.

【0218】図50(j) のヘルパーのふきだしが表示さ
れ、確認答表示において「はい」が強調表示されている
ときにユーザがENTERスイッチ202をONする
と、ステップ3409で、用紙カセットの交換終了を確
認する図50(k) の表示内容を有するヘルパーのふきだ
しが表示された後に、ステップ3410において、図4
1の基本システム画面に、「はい」「いいえ」の表示を
含む確認答表示が表示され、ユーザに選択を促す。
When the helper balloon shown in FIG. 50 (j) is displayed and "YES" is highlighted in the confirmation answer display and the user turns on the ENTER switch 202, in step 3409 the replacement of the paper cassette is completed. After the helper balloon having the display content of FIG. 50 (k) to be confirmed is displayed, in step 3410,
On the basic system screen of No. 1, the confirmation answer display including the display of "Yes" and "No" is displayed to prompt the user to make a selection.

【0219】図50(k) のヘルパーのふきだしが表示さ
れ、確認答表示において「いいえ」が強調表示されてい
るときにユーザがENTERスイッチ202をONする
と、ステップ3406の表示処理に戻る。
When the helper balloon shown in FIG. 50 (k) is displayed and "NO" is highlighted in the confirmation answer display, when the user turns on the ENTER switch 202, the process returns to the display process of step 3406.

【0220】図50(k) のヘルパーのふきだしが表示さ
れ、確認答表示において「はい」が強調表示されている
ときにユーザがENTERスイッチ202をONする
と、ステップ3411で、本体のカセット部101(図
1参照)に、用紙カセットが装着されているか否かがチ
ェックされる。
When the helper balloon shown in FIG. 50 (k) is displayed and "YES" is highlighted in the confirmation answer display, when the user turns on the ENTER switch 202, in step 3411 the cassette unit 101 ( 1), it is checked whether or not the paper cassette is installed.

【0221】その結果、エラーが発生していない場合に
は、ステップ3412の判定がNOとなり、図34の残
り紙チェック処理を終了する。一方、エラーが発生して
いる場合には、ステップ3412の判定がYESとな
り、ステップ3413で、図41の基本システム画面
に、カセットが装着されていない旨を示す図50(a) の
表示内容を有するヘルパーのふきだしが例えば4秒間だ
け表示された後に、ステップ3409の表示処理に戻
る。
As a result, if no error has occurred, the determination at step 3412 is NO, and the remaining paper check processing of FIG. 34 is terminated. On the other hand, if an error has occurred, the determination in step 3412 is YES, and in step 3413, the contents displayed in FIG. 50 (a) indicating that the cassette is not mounted are displayed on the basic system screen of FIG. 41. After the balloon of the helper of the user is displayed for, for example, 4 seconds, the process returns to the display processing of step 3409.

【0222】図35は、図3のCPU301が図31の
ステップ3101、図32のステップ3117、又は図
33のステップ3129として実行する画面抽出処理の
動作フローチャートである。ここでは、図3のVDP3
02内の図4に示されるカラールックアップテーブル部
409から出力される図3のテレビ311に表示される
1画面分のRGBデジタルデータが、図3のVDP30
2内の図4に示されるRGBバッファ部415を介し
て、ワークRAM308内の原画像エリアAに転送され
る。この場合に、RGBバッファ部415は、カラール
ックアップテーブル部409から出力されるRGBデジ
タルデータを、図3のテレビ311上の表示画面の1ラ
イン分(256ドット分)だけ格納する容量を有する。
FIG. 35 is an operation flowchart of the screen extraction processing executed by the CPU 301 of FIG. 3 as step 3101 of FIG. 31, step 3117 of FIG. 32, or step 3129 of FIG. 33. Here, VDP3 of FIG.
The RGB digital data for one screen displayed on the television 311 of FIG. 3 output from the color lookup table unit 409 shown in FIG.
2 is transferred to the original image area A in the work RAM 308 via the RGB buffer unit 415 shown in FIG. In this case, the RGB buffer unit 415 has a capacity to store the RGB digital data output from the color lookup table unit 409 for one line (256 dots) of the display screen on the television 311 in FIG.

【0223】ステップ3501では、画面表示タイミン
グが垂直ブランク期間(v#blank )に入ったか否かが判
定され、この判定がYESとなるまでステップ3501
で待機状態となる。この判定は、図4のVDP302内
のデコーダ部413から外部に出力される垂直同期カウ
ンタ値1211の値が垂直表示期間に対応する値から垂
直ブランク期間に対応する値に変化することを監視する
動作として実現される(図11参照)。
[0223] In step 3501, it is determined whether or not the screen display timing has entered the vertical blank period (v # blank). Until this determination is YES, step 3501.
It becomes a standby state. This determination is an operation of monitoring that the value of the vertical synchronization counter value 1211 output from the decoder unit 413 in the VDP 302 in FIG. 4 to the outside changes from the value corresponding to the vertical display period to the value corresponding to the vertical blank period. (See FIG. 11).

【0224】ステップ3501の判定がYESとなった
後、垂直ブランク期間内において、ステップ3502〜
3505が実行される。ステップ3502では、特には
図示しないレジスタに設定されるiの値が0にリセット
される。このレジスタ値iは、転送処理が行われる画面
内のライン位置を指定し、垂直表示期間内の垂直同期カ
ウンタ値1211に対応する。従って、ステップ350
2によって設定されるレジスタ値iの初期値0は、画面
の第1ライン目を指示している(図11参照)。
After the determination in step 3501 is YES, in the vertical blank period, steps 3502-
3505 is executed. In step 3502, the value of i set in a register (not shown) is reset to 0. The register value i specifies the line position in the screen where the transfer process is performed, and corresponds to the vertical synchronization counter value 1211 in the vertical display period. Therefore, step 350
The initial value 0 of the register value i set by 2 indicates the first line of the screen (see FIG. 11).

【0225】ステップ3503では、レジスタ値iに対
応する図3のワークRAM308内の前述した原画像エ
リアA内のアドレスが算出される。この場合の算出値
は、原画像エリアA内の先頭アドレスである。
At step 3503, the address in the original image area A in the work RAM 308 of FIG. 3 corresponding to the register value i is calculated. The calculated value in this case is the start address in the original image area A.

【0226】ステップ3504では、図3のCPU30
1から、図3のVDP302内に設けられている図4の
CPUインタフェース部401を介して、図4のRGB
バッファ部415内に設けられている図12のライン指
定値レジスタ1213に、レジスタ値i=0がセットさ
れる。
At step 3504, the CPU 30 of FIG.
1 to the RGB of FIG. 4 via the CPU interface unit 401 of FIG. 4 provided in the VDP 302 of FIG.
The register value i = 0 is set in the line designation value register 1213 of FIG. 12 provided in the buffer unit 415.

【0227】また、ステップ3505では、図3のCP
U301から、図3のVDP302内に設けられている
図4のCPUインタフェース部401を介して、図4の
RGBバッファ部415内に設けられている図12のア
ドレス制御部1202に、図12の格納開始信号120
3がセット(通知)される。
In step 3505, the CP of FIG.
From U301 to the address control unit 1202 of FIG. 12 provided in the RGB buffer unit 415 of FIG. 4 via the CPU interface unit 401 of FIG. 4 provided in the VDP 302 of FIG. Start signal 120
3 is set (notified).

【0228】その後、ステップ3506では、画面表示
タイミングが垂直ブランク期間を出たか否かが判定さ
れ、この判定がYESとなるまでステップ3506で待
機状態となる。
Thereafter, in step 3506, it is determined whether or not the screen display timing has exceeded the vertical blank period, and the process is in a standby state in step 3506 until this determination becomes YES.

【0229】ステップ3506の判定がYESとなった
後、更にステップ3507においては、画面表示タイミ
ングが第1ライン目と第2ライン目の間の水平ブランク
期間(h#blank )に入ったか否かが判定され、この判定
がYESとなるまでステップ3507で待機状態とな
る。
After the determination in step 3506 is YES, further in step 3507, it is determined whether the screen display timing has entered the horizontal blank period (h # blank) between the first line and the second line. The determination is made, and a standby state is set at step 3507 until this determination becomes YES.

【0230】この待機状態の期間に、図3のVDP30
2内に設けられる図12の構成を有する図4のRGBバ
ッファ部415内では、以下の処理が実行される。即
ち、図12において、アドレス制御部1202は、CP
U301から格納開始信号1203を受け取った後、ラ
イン指定値レジスタ1213にセットされた第1ライン
目を指示するCPUライン指定値1212と図4のデコ
ーダ部413から出力される垂直同期カウンタ値121
1が一致したことを示す一致信号1215が比較器12
14から出力されるタイミングで、図4のデコーダ部4
13から出力される水平同期カウンタ値1204に対応
するメモリアドレス1206と書込みを指示するリード
/ライト信号1207のパルスを図13に示されるよう
に順次発生し、RGBラインメモリ部1201に供給す
る。この結果、RGBラインメモリ部1201には、カ
ラールックアップテーブル部409から入力される第1
ライン目に対応する1ライン分(256ドット分)の入
力RGBデータ1205が書き込まれる。
During this standby state, the VDP30 shown in FIG.
The following process is executed in the RGB buffer unit 415 of FIG. 4 having the configuration of FIG. That is, in FIG. 12, the address control unit 1202
After receiving the storage start signal 1203 from U301, the CPU line designation value 1212 which indicates the first line set in the line designation value register 1213 and the vertical synchronization counter value 121 output from the decoder unit 413 of FIG.
A match signal 1215 indicating that the 1s match is output from the comparator 12
The decoder unit 4 of FIG.
13, a memory address 1206 corresponding to the horizontal synchronization counter value 1204 and a pulse of a read / write signal 1207 for instructing writing are sequentially generated as shown in FIG. 13, and are supplied to the RGB line memory unit 1201. As a result, the RGB line memory unit 1201 receives the first input from the color lookup table unit 409.
Input RGB data 1205 for one line (256 dots) corresponding to the line number is written.

【0231】ステップ3507の判定がYESとなった
後、第1ライン目の水平ブランク期間において、ステッ
プ3508〜3513が実行される。ステップ3508
では、図12のRGBラインメモリ部1201から図4
のデータバス417を介して図3のワークRAM308
内の前述した原画像エリアAに、第1ライン目の出力R
GBデータ1210(図12)が転送される。具体的に
は、図3のCPU301は、図12のアドレス制御部1
202から図4のCPUインタフェース部401を介し
て格納終了信号1208を受け取った後に、図4のCP
Uインタフェース部401からアドレスバス416を介
して、CPUアドレス1209をアドレス制御部120
2に供給する。アドレス制御部1202は、CPUアド
レス1209をそのままメモリアドレス1206として
RGBラインメモリ部1201に順次供給すると共に、
読出しを指示するリード/ライト信号1207のパルス
をRGBラインメモリ部1201に順次供給する。ま
た、CPU301は、ワークRAM308に対しては、
原画像エリアAのステップ3503(又は後述するステ
ップ3511)で算出されたアドレスを、転送開始アド
レスとしてセットする。
After the determination in step 3507 is YES, steps 3508 to 3513 are executed in the horizontal blank period of the first line. Step 3508
Then, from the RGB line memory unit 1201 of FIG.
3 via the data bus 417 of FIG.
In the above-mentioned original image area A, the output R of the first line
The GB data 1210 (FIG. 12) is transferred. Specifically, the CPU 301 of FIG. 3 has the address control unit 1 of FIG.
After receiving the storage end signal 1208 from the CPU 202 via the CPU interface unit 401 of FIG. 4, the CP of FIG.
The CPU address 1209 is transferred from the U interface unit 401 via the address bus 416 to the address control unit 120.
Supply to 2. The address control unit 1202 sequentially supplies the CPU address 1209 as it is to the RGB line memory unit 1201 as the memory address 1206, and
A pulse of the read / write signal 1207 for instructing reading is sequentially supplied to the RGB line memory unit 1201. In addition, the CPU 301, for the work RAM 308,
The address calculated in step 3503 (or step 3511 described later) of the original image area A is set as the transfer start address.

【0232】ステップ3508の転送処理が終了した
後、ステップ3509では、全ライン分の処理が終了し
たか否かが判定される。具体的には、レジスタ値iが2
24ライン目を示す値223になっているか否かが判定
される。
After the transfer processing in step 3508 is completed, it is determined in step 3509 whether the processing for all lines is completed. Specifically, the register value i is 2
It is determined whether the value 223 indicating the 24th line has been reached.

【0233】ステップ3509の判定がNOなら、ステ
ップ3510でレジスタ値iが+1だけインクリメント
された後、ステップ3511でレジスタ値iに対応する
図3のワークRAM308内の前述した原画像エリアA
内のアドレスが算出され、ステップ3512でステップ
3504と同様に図12のライン指定値レジスタ121
3にレジスタ値iがセットされ、ステップ3513でス
テップ3505と同様に図12のアドレス制御部120
2に格納開始信号1203がセットされる。
If the determination in step 3509 is NO, in step 3510 the register value i is incremented by +1 and then in step 3511 the above-mentioned original image area A in the work RAM 308 of FIG. 3 corresponding to the register value i.
In step 3512, the line designated value register 121 of FIG. 12 is calculated in the same manner as in step 3504.
3 is set to the register value i, and the address control unit 120 of FIG.
The storage start signal 1203 is set to 2.

【0234】その後、ステップ3514においては、画
面表示タイミングがレジスタ値iに対応するラインとそ
の1つ前のラインの間の水平ブランク期間を出たか否か
が判定され、この判定がYESとなるまでステップ35
14で待機状態となる。
Thereafter, in step 3514, it is determined whether or not the screen display timing has passed the horizontal blank period between the line corresponding to the register value i and the line immediately before it, until this determination becomes YES. Step 35
It becomes a standby state at 14.

【0235】ステップ3514の判定がYESとなった
後、ステップ3507〜3514が繰り返し実行される
ことにより、図12のRGBラインメモリ部1201か
ら図4のデータバス417を介して図3のワークRAM
308内の前述した原画像エリアAに、現在図3のテレ
ビ311に表示されている画面の各ラインの出力RGB
データ1210(図12)が転送される。
After the determination in step 3514 is YES, steps 3507 to 3514 are repeatedly executed, whereby the RGB line memory unit 1201 in FIG. 12 passes through the data bus 417 in FIG. 4 to the work RAM in FIG.
In the original image area A in 308, the output RGB of each line of the screen currently displayed on the television 311 in FIG.
The data 1210 (FIG. 12) is transferred.

【0236】上述の動作が繰り返される結果、ステップ
3509で全ライン分の処理が終了したと判定された
ら、図35の画面抽出処理が終了する。以上の画面抽出
処理によって、テレビ311に表示されている1画面分
の出力RGBデータ1210を、VDP302からワー
クRAM308内の原画像エリアに転送させることがで
きる。スムージングの処理フロー 図52〜図64は、図31のステップ3104、図32
のステップ3110及び3112、図33のステップ3
120、3122、及び3124で実行される、スムー
ジング処理を示す動作フローチャートである。この処理
は、本発明に特に関連するものである。
As a result of repeating the above-mentioned operation, if it is determined in step 3509 that the processing for all lines has been completed, the screen extraction processing of FIG. 35 is completed. By the screen extraction processing described above, the output RGB data 1210 for one screen displayed on the television 311 can be transferred from the VDP 302 to the original image area in the work RAM 308. Process flow of smoothing FIGS. 52 to 64 show steps 3104 and 32 in FIG.
3310 and 3112 of FIG. 33, step 3 of FIG.
6 is an operation flowchart showing a smoothing process executed in 120, 3122, and 3124. This process is of particular relevance to the present invention.

【0237】本実施例によるスムージング処理は、ワー
クRAM308内の画像エリアA、或いはBの一方のエ
リアに格納されている拡大元の画像データ(以降、元画
像データと記す)と、他方のエリアに格納されている拡
大された画像データ(以降、拡大画像データと記す)と
を対応させ、原画像データを参照した結果に基づいて拡
大画像データに対する修正(平滑化)を行うものであ
り、この平滑化は、拡大が行われていない元画像(原画
像)上に意識的に1ドット(画素)の段差を設けること
は考えられないことから、元画像データにより表現され
る画像上で1ドットの段差を有する領域境界を検出した
場合に行われる。このスムージング処理では、図31〜
図33の印刷実行処理から、拡大画像データが格納され
ているエリアの先頭を示すアドレス値、その拡大画像デ
ータに対応した部分の元画像データが格納されている領
域の先頭のアドレス値、及び元画像データが格納されて
いるエリアの先頭を示すアドレス値が、各々引数ex、
source、motoとして渡される。ステップ52
00〜5301は元画像データを参照し、その参照結果
から修正内容を決定する部分の処理であり、それ以降は
決定された修正内容に従って拡大画像データを修正する
部分の処理である。
The smoothing processing according to the present embodiment is performed on the enlargement source image data (hereinafter, referred to as original image data) stored in one area of the image area A or B in the work RAM 308 and the other area. The stored enlarged image data (hereinafter referred to as enlarged image data) is made to correspond, and the enlarged image data is corrected (smoothed) based on the result of referring to the original image data. Since it is unthinkable to intentionally provide a step of 1 dot (pixel) on the original image (original image) that has not been enlarged, it is possible to use 1 dot on the image represented by the original image data. This is performed when a region boundary having a step is detected. In this smoothing process, as shown in FIG.
From the print execution process of FIG. 33, the address value indicating the beginning of the area in which the enlarged image data is stored, the address value of the beginning of the area in which the original image data of the portion corresponding to the enlarged image data is stored, and the original The address value indicating the beginning of the area where the image data is stored is the argument ex,
Passed as source and motor. Step 52
Reference numerals 00 to 5301 are processes of a part that refers to the original image data and determines the correction content from the reference result, and thereafter is a process of the part that modifies the enlarged image data according to the determined correction content.

【0238】ステップ5200〜5210では、このス
ムージング処理の処理を行ううえで、特には図示しない
レジスタに格納される各種の変数に対して初期値が設定
される。
In steps 5200 to 5210, initial values are set for various variables stored in a register (not shown) when performing the smoothing process.

【0239】まず、ステップ5200では、変数s、及
びpに初期値がセットされる。この変数pは、拡大画像
データを構成する画素データ群の1つの画素データを示
すためのものであり、変数sは、元画像データを構成す
る画素データ群の1つの画素データを示すためのもので
ある。このステップ5200の処理により、変数pには
拡大画像データの先頭の画素データを示す値、変数sに
はその拡大画像データに対応する部分の元画像データ上
の先頭の画素データを示す値がセットされる。また、図
示していないが、拡大画像データが格納されている範囲
を示す値が変数ll、変数ulにセットされる。この変
数llには拡大画像データが格納されているその先頭を
示すアドレス値、即ち引数exの値がセットされ、変数
ulにはそれの最後のアドレス値がセットされる。この
変数ulにセットされる値は、本実施例では1つの画素
データを2バイトとしていることから、変数llの値に
114688(=256・224・2)を加算した値で
ある。
First, in step 5200, initial values are set in variables s and p. The variable p is for indicating one pixel data of the pixel data group forming the enlarged image data, and the variable s is for indicating one pixel data of the pixel data group forming the original image data. Is. By the processing of this step 5200, a variable p is set to a value indicating the leading pixel data of the enlarged image data, and a variable s is set to a value indicating the leading pixel data on the original image data of the portion corresponding to the enlarged image data. To be done. Further, although not shown, values indicating the range in which the enlarged image data is stored are set in variables ll and ul. An address value indicating the head of the enlarged image data, that is, the value of the argument ex is set in the variable ll, and the last address value thereof is set in the variable ul. The value set in the variable ul is a value obtained by adding 114688 (= 256 · 224.2) to the value of the variable ll since one pixel data is 2 bytes in this embodiment.

【0240】ステップ5201、5202においては、
変数i、jの値として各々0がセットされる。この変数
i、及びjは、拡大画像データを構成する画素データ毎
に順次処理を行うためのものである。
In steps 5201 and 5202,
0 is set as the value of each of the variables i and j. The variables i and j are for sequentially performing processing for each pixel data forming the enlarged image data.

【0241】ステップ5203では、拡大画像データに
対する処理内容を指定するフラグとなる変数statu
s、その処理により修正される画素データを指定するた
めの変数sqに各々0がセットされる。
At step 5203, a variable status serving as a flag for designating the processing contents for the enlarged image data.
s, 0 is set in each of the variables sq for designating the pixel data modified by the processing.

【0242】ステップ5204では、後述する配列変数
を指定するための変数aに0がセットされる。この変数
aにより指定される配列変数は、kink state
〔a〕.retval、kink state〔a〕.
bufa、kink state〔a〕.bufb、k
ink state〔a〕.bufsumである。これ
らの配列変数はともに拡大画像データに対する修正内容
を決定するために使用され、その配列の要素の数は4で
ある。ステップ5205〜5210の処理の繰り返しに
より、これら配列変数の全ての要素は0にセットされ
る。
At step 5204, 0 is set to the variable a for designating the array variable described later. The array variable specified by this variable a is a kink state.
[A]. retval, kink state [a].
bufa, kink state [a]. bufb, k
ink state [a]. It is bufsum. Both of these array variables are used to determine the modifications to the magnified image data, and the number of elements in the array is four. By repeating the processing of steps 5205 to 5210, all the elements of these array variables are set to 0.

【0243】ステップ5210で変数aの値が4以上と
判定されると、ステップ5211〜5301の元画像デ
ータを参照し、拡大画像データに対する修正内容を決定
する部分の処理に移行する。
When it is determined in step 5210 that the value of the variable a is 4 or more, the original image data in steps 5211 to 5301 is referred to, and the process for determining the correction content for the enlarged image data is performed.

【0244】まず、ステップ5211では、変数sの値
を引数としてkink1処理が実行される。図66、及
び図67は、このkink1処理を示す動作フローチャ
ートである。このkink1処理内では、引数として受
け取った値sは引数pとして扱われる。
First, at step 5211, the kink1 process is executed with the value of the variable s as an argument. 66 and 67 are operation flowcharts showing this kind1 process. The value s received as an argument is handled as an argument p in the process of this kind1.

【0245】まず、ステップ6601では、引数pの値
を引数の値としたkst2処理が実行される。図75
は、kst2処理を示す動作フローチャートである。こ
のkst2処理において、kink1処理から引数とし
て受け取ったpの値は引数pとして扱われ、その値は元
画像データの画素データを指示するポインタ値として使
用される。以降、画素データを指示するポインタ値とし
て用いる場合は、その値を示すものに対して括弧を付け
ることで他と区別することにする。
First, at step 6601, kst2 processing is executed with the value of argument p as the value of the argument. Fig. 75
[Fig. 7] is an operation flowchart showing kst2 processing. In this kst2 process, the value of p received as an argument from the kink1 process is treated as an argument p, and that value is used as a pointer value that points the pixel data of the original image data. After that, when the pixel data is used as a pointer value that indicates the pixel data, parentheses are attached to the value indicating the value to distinguish it from other values.

【0246】kst2処理では、まず、ポインタ値
(p)が指示する元画像データの画素データ値と、ポイ
ンタ値(p−256)が指示する画素データ値とが等し
いか否かが判定される(ステップ7501)。本実施例
では、画面の水平方向のドット数を256(垂直方向は
224ドットである)としている。従って、このステッ
プの処理を実行することで、ポインタ値(p)(=s)
により指示される基準画素と、この基準画素の垂直方向
の上側に隣接する画素とが同じ状態であるか否かが判定
される(図93参照)。
In the kst2 process, first, it is determined whether or not the pixel data value of the original image data designated by the pointer value (p) is equal to the pixel data value designated by the pointer value (p-256) ( Step 7501). In the present embodiment, the number of dots in the horizontal direction of the screen is 256 (224 dots in the vertical direction). Therefore, by executing the processing of this step, the pointer value (p) (= s)
It is determined whether or not the reference pixel instructed by and the pixel adjacent to the reference pixel on the upper side in the vertical direction are in the same state (see FIG. 93).

【0247】ポインタ値(p)が指示する画素データ値
とポインタ値(p−256)が指示する画素データ値と
が等しくないと判定されると、続けてステップ7502
において、ポインタ値(p−256)が指示する画素デ
ータ値とポインタ値(p+1)が指示する画素データ値
とが等しくないか否かが判定される。ステップ7501
でポインタ値(p)が指示する画素データ値とポインタ
値(p−256)が指示す画素データ値が等しいと判
定、或いはステップ7502でポインタ値(p−25
6)が指示する画素データ値とポインタ値(p+1)が
指示する画素データ値とが等しくないと判定されると、
ステップ7503でこのサブルーチン処理の実行結果と
なる引数kst2に0がセットされた後、一連の処理が
終了する。
If it is determined that the pixel data value designated by the pointer value (p) and the pixel data value designated by the pointer value (p-256) are not equal, then step 7502 is executed.
At, it is determined whether or not the pixel data value designated by the pointer value (p-256) and the pixel data value designated by the pointer value (p + 1) are not equal. Step 7501
It is determined that the pixel data value indicated by the pointer value (p) and the pixel data value indicated by the pointer value (p-256) are equal to each other, or the pointer value (p-25
When it is determined that the pixel data value designated by 6) and the pixel data value designated by the pointer value (p + 1) are not equal,
In step 7503, 0 is set to the argument kst2 that is the execution result of this subroutine processing, and then a series of processing ends.

【0248】ステップ7502でポインタ値(p−25
6)が指示する画素データ値とポインタ値(p+1)が
指示する画素データ値とが等しいと判定されると、次に
ステップ7504でポインタ値(p−256)が指示す
る画素データ値とポインタ値(p−255)が指示する
画素データ値とが等しいか否かが判定される。この2つ
の画素データ値が等しいと判定されると、ステップ75
05で引数kst2に1がセットされた後、反対にこれ
らが等しくないと判定されると、ステップ7506で引
数kst2に2がセットされた後、一連の処理が終了す
る。
At step 7502, the pointer value (p-25
If it is determined that the pixel data value indicated by 6) is equal to the pixel data value indicated by the pointer value (p + 1), then in step 7504 the pixel data value indicated by the pointer value (p-256) and the pointer value are indicated. It is determined whether or not the pixel data value designated by (p-255) is equal. If it is determined that the two pixel data values are equal, step 75
On the contrary, after 1 is set to the argument kst2 in 05, if it is determined that they are not equal to each other, 2 is set to the argument kst2 in step 7506, and the series of processes is ended.

【0249】このkst2処理を実行することで、基準
画素と3つのその周辺画素とで構成された画像範囲内に
おいて、画素の状態が異なる領域の境界の形状が認識さ
れ、その形状が階段状となっている領域境界が検出され
る。
By executing this kst2 process, the shape of the boundary between the regions having different pixel states is recognized in the image range formed by the reference pixel and the three peripheral pixels, and the shape is determined to be stepwise. Area boundaries are detected.

【0250】図93は、このkst2処理、後述するk
st1処理、kst3処理、及びkst4処理による領
域境界の検出方法の説明図である。図93において、1
つ1つの枠はそれぞれ画素を表し、その画素の状態は斜
線の有無で表現している(以降、特に断らない限り、画
素及びその状態は同様に表現したものとする)。kst
2処理を実行したとき、枠内の“p”で示す基準画素と
その周辺の3つの画素とで形成された領域境界が図93
(c)に示す状態の場合には引数kst2に1がセット
され、図93(d)に示す状態の場合には引数kst2
に2がセットされる。領域境界がその他の形状であった
場合には引数kst2に0がセットされる。
FIG. 93 shows the kst2 process, which will be described later.
It is explanatory drawing of the detection method of the area boundary by st1 process, kst3 process, and kst4 process. In FIG. 93, 1
Each frame represents a pixel, and the state of the pixel is expressed by the presence or absence of diagonal lines (hereinafter, the pixel and the state thereof are similarly expressed unless otherwise specified). kst
When the two processes are executed, the area boundary formed by the reference pixel indicated by “p” in the frame and the three pixels around it is shown in FIG.
In the state shown in (c), 1 is set to the argument kst2, and in the state shown in FIG. 93 (d), the argument kst2 is set.
Is set to 2. If the region boundary has another shape, 0 is set to the argument kst2.

【0251】図66に戻り、ステップ6601以降の処
理についての説明を続行する。上記のkst2処理が終
了すると、次にステップ6602で引数kst2の値が
1か否かが判定される。引数kst2の値が1と判定
(図93(c)参照)されると、続けてステップ660
3でポインタ値(p−256)が指示する画素データ値
とポインタ値(p−257)が指示する画素データ値が
等しいか否かが判定される。これらの画素データ値が等
しくないと判定されると、ステップ6604で変数aに
0がセットされ、反対にこれらの値が等しいと判定され
ると、ステップ6605で変数aに1がセットされる。
ここで、この変数aは、このkink1処理内だけで用
いられるローカル変数である。
Returning to FIG. 66, the description of the processing after step 6601 will be continued. When the above kst2 processing is completed, it is then determined in step 6602 whether the value of the argument kst2 is 1. When it is determined that the value of the argument kst2 is 1 (see FIG. 93 (c)), step 660 continues.
In 3, it is determined whether the pixel data value designated by the pointer value (p-256) is equal to the pixel data value designated by the pointer value (p-257). If it is determined that these pixel data values are not equal, 0 is set to the variable a in step 6604, and conversely, if it is determined that these values are equal, 1 is set to the variable a in step 6605.
Here, the variable a is a local variable used only within the process of this kind1.

【0252】ステップ6604、或いは6605の処理
が終了すると、次にステップ6606において、ポイン
タ値(p+1)が指示する画素データ値とポインタ値
(p+2)が指示する画素データ値が等しく、且つポイ
ンタ値(p+2)が指示する画素データ値とポインタ値
(p+258)が指示する画素データ値が等しくないか
否かが判定される。ポインタ値(p+1)が指示する画
素データ値とポインタ値(p+2)が指示する画素デー
タ値が等しくないと判定、或いはポインタ値(p+2)
が指示する画素データ値とポインタ値(p+258)が
指示する画素データ値が等しいと判定されると、ステッ
プ6607で変数bに0がセットされる。反対に、ポイ
ンタ値(p+1)が指示する画素データ値とポインタ値
(p+2)が指示する画素データ値が等しく、且つポイ
ンタ値(p+2)が指示する画素データ値とポインタ値
(p+258)が指示する画素データ値が等しくないと
判定されると、ステップ6608で変数bに1がセット
される。ここで、この変数bもkink1処理内だけで
用いられるローカル変数である。
When the processing in step 6604 or 6605 is completed, next, in step 6606, the pixel data value designated by the pointer value (p + 1) is equal to the pixel data value designated by the pointer value (p + 2), and the pointer value ( It is determined whether the pixel data value indicated by p + 2) and the pixel data value indicated by the pointer value (p + 258) are not equal. It is determined that the pixel data value indicated by the pointer value (p + 1) and the pixel data value indicated by the pointer value (p + 2) are not equal, or the pointer value (p + 2)
When it is determined that the pixel data value designated by the pointer and the pixel data value designated by the pointer value (p + 258) are equal, 0 is set to the variable b in step 6607. On the contrary, the pixel data value designated by the pointer value (p + 1) and the pixel data value designated by the pointer value (p + 2) are equal, and the pixel data value designated by the pointer value (p + 2) and the pointer value (p + 258) designate. If it is determined that the pixel data values are not equal, the variable b is set to 1 in step 6608. Here, this variable b is also a local variable used only in the process of the kink1.

【0253】ステップ6607、或いは6608の処理
が終了すると、次にステップ6609で変数aとbを加
算した値(=a+b)が2か否かが判定される。この処
理で加算した値が2と判定されると、ステップ6610
でこのkink1処理の実行結果となる引数kink1
に1がセットされた後、一連の処理が終了し、反対に加
算した値が2ではないと判定されると、次にステップ6
611の処理が実行される。
When the processing in step 6607 or 6608 is completed, it is then determined in step 6609 whether the value (= a + b) obtained by adding the variables a and b is 2. If the value added in this process is determined to be 2, step 6610.
And the argument kink1 which is the execution result of this kink1 process.
After 1 is set to, the series of processing is completed, and if it is determined that the added value is not 2, the next step 6
The processing of 611 is executed.

【0254】ステップ6611では、変数aの値が1か
否かが判定される。変数aの値が1と判定されると、ス
テップ6612で引数kink1に2がセットされた
後、一連の処理が終了し、反対にこの値が1ではないと
判定されると、次にステップ6613において、変数b
の値が1か否かが判定される。このステップ6613で
変数bの値が1と判定されると、ステップ6614で引
数kink1に3がセットされた後、一連の処理が終了
し、反対に変数bの値が1ではないと判定されると、次
にステップ6615の処理が実行される。また、ステッ
プ6602において、引数kst2の値が1ではないと
判定されると、次にステップ6615の処理が実行され
る。
At step 6611, it is judged if the value of the variable a is 1 or not. If it is determined that the value of the variable a is 1, the argument kink1 is set to 2 in step 6612, and then a series of processing is terminated. On the contrary, if it is determined that this value is not 1, then step 6613 is performed. Where, the variable b
Is determined to be 1 or not. If the value of the variable b is determined to be 1 in this step 6613, a series of processing is ended after setting the argument kink1 to 3 in step 6614, and conversely it is determined that the value of the variable b is not 1. Then, the process of step 6615 is executed next. If it is determined in step 6602 that the value of the argument kst2 is not 1, then the process of step 6615 is executed.

【0255】このように、ステップ6601でkst2
処理を実行した後、ステップ6602〜6614の処理
を実行することにより、基準画素とその周辺画素で構成
された画像範囲における領域境界が図89(a)〜
(c)に示す形状であった場合、それぞれの形状に応じ
た値が引数kink1にセットされることになる。
Thus, in step 6601, kst2
After executing the processing, by executing the processing of steps 6602 to 6614, the area boundaries in the image range formed by the reference pixel and its peripheral pixels are shown in FIG.
In the case of the shape shown in (c), a value corresponding to each shape is set in the argument kink1.

【0256】一方、ステップ6615においては、p+
1の値を引数としたkst4処理が実行される。図77
は、このkst4処理を示す動作フローチャートであ
る。このkst4処理内において、kink1処理から
受け取った引数の値(=p+1)は引数pとして用いら
れる。
On the other hand, in step 6615, p +
The kst4 process is executed with the value of 1 as an argument. Fig. 77
Is an operation flowchart showing the kst4 process. In this kst4 process, the value (= p + 1) of the argument received from the kink1 process is used as the argument p.

【0257】kst4処理では、まず、ポインタ値
(p)が指示する画素データ値と、ポインタ値(p+2
56)が指示する画素データ値とが等しいか否かが判定
される(ステップ7701)。このステップの処理を実
行することで、図93(g)及び(h)に示すように、
枠内の“p”で示した基準画素と、この基準画素の下側
に隣接する画素とが同じ状態か否かが判定される。
In the kst4 process, first, the pixel data value designated by the pointer value (p) and the pointer value (p + 2
It is determined whether the pixel data value designated by 56) is equal (step 7701). By executing the processing of this step, as shown in FIGS. 93 (g) and (h),
It is determined whether or not the reference pixel indicated by "p" in the frame and the pixel adjacent to the lower side of the reference pixel are in the same state.

【0258】ポインタ値(p)が指示する画素データ値
とポインタ値(p+256)が指示する画素データ値が
等しくないと判定されると、続けてステップ7702に
おいて、ポインタ値(p+256)が指示する画素デー
タ値とポインタ値(p−1)が指示する画素データ値と
が等しくないか否かが判定される。ステップ7701で
ポインタ値(p)が指示する画素データ値とポインタ値
(p+256)が指示す画素データ値が等しいと判定、
或いはステップ7702でポインタ値(p+256)が
指示する画素データ値とポインタ値(p−1)が指示す
る画素データ値が等しくないと判定されると、ステップ
7703でこのサブルーチン処理の実行結果となる引数
kst4に0がセットされた後、一連の処理が終了す
る。
If it is determined that the pixel data value designated by the pointer value (p) and the pixel data value designated by the pointer value (p + 256) are not equal, then in step 7702 the pixel designated by the pointer value (p + 256) is selected. It is determined whether the data value is not equal to the pixel data value indicated by the pointer value (p-1). In step 7701, it is determined that the pixel data value indicated by the pointer value (p) and the pixel data value indicated by the pointer value (p + 256) are equal.
Alternatively, if it is determined in step 7702 that the pixel data value designated by the pointer value (p + 256) and the pixel data value designated by the pointer value (p-1) are not equal, the argument that is the execution result of this subroutine processing in step 7703. After 0 is set in kst4, a series of processing ends.

【0259】ステップ7702でポインタ値(p+25
6)が指示する画素データ値とポインタ値(p−1)が
指示する画素データ値とが等しいと判定されると、次に
ステップ7704でポインタ値(p+256)が指示す
る画素データ値とポインタ値(p+255)が指示する
画素データ値が等しいか否かが判定される。この2つの
画素データ値が等しいと判定されると、ステップ770
5で引数kst4に1がセットされた後、反対にこれら
が等しくないと判定されると、ステップ7706で引数
kst4に2がセットされた後、一連の処理を終了す
る。
In step 7702, the pointer value (p + 25
If it is determined that the pixel data value designated by 6) and the pixel data value designated by the pointer value (p-1) are equal, then in step 7704 the pixel data value designated by the pointer value (p + 256) and the pointer value It is determined whether or not the pixel data values designated by (p + 255) are equal. If it is determined that the two pixel data values are equal, step 770.
After the argument kst4 is set to 1 in 5 and it is determined that they are not equal, on the contrary, the argument kst4 is set to 2 in step 7706, and the series of processes is terminated.

【0260】このkst4処理を実行することで、基準
画素と3つのその周辺画素とで形成された領域境界の形
状が検出される。kst4処理を実行したとき、領域境
界が図93(g)に示す状態の場合には引数kst4に
1がセットされ、図93(h)に示す状態の場合には引
数kst4に2がセットされることになる。領域境界が
その他の形状であった場合には引数kst4に0がセッ
トされる。
By executing this kst4 process, the shape of the area boundary formed by the reference pixel and the three peripheral pixels is detected. When the kst4 process is executed, 1 is set in the argument kst4 when the area boundary is in the state shown in FIG. 93 (g), and 2 is set in the argument kst4 in the state shown in FIG. 93 (h). It will be. If the region boundary has another shape, 0 is set to the argument kst4.

【0261】図67に戻り、ステップ6615以降の処
理についての説明を続行する。上記のkst4処理が終
了すると、次にステップ6616で引数kst4の値が
1か否かが判定される。引数kst4の値が1ではない
と判定されると、ここで一連の処理が終了し(このと
き、引数kst4の値は0或いは2である)、反対に、
引数kst4の値が1と判定(図93(g)参照)され
ると、続けてステップ6617でポインタ値(p+25
8)が指示する画素データ値とポインタ値(p+25
7)が指示する画素データ値が等しいか否かが判定され
る。これらの画素データ値が等しくないと判定される
と、ステップ6618で変数bに0をセットし、反対に
これらが等しいと判定されると、ステップ6619で変
数bに1がセットされる。
Returning to FIG. 67, the description of the processing after step 6615 will be continued. When the above kst4 processing is completed, it is then determined in step 6616 whether the value of the argument kst4 is 1. If it is determined that the value of the argument kst4 is not 1, the series of processing ends here (at this time, the value of the argument kst4 is 0 or 2), and conversely,
When it is determined that the value of the argument kst4 is 1 (see FIG. 93 (g)), the pointer value (p + 25
8) Pointer value (p + 25)
It is determined whether the pixel data values designated by 7) are equal. If it is determined that these pixel data values are not equal, variable 6 is set to 0 in step 6618, and if they are determined to be equal, variable b is set to 1 in step 6619.

【0262】ステップ6618、或いは6619の処理
が終了すると、次にステップ6620において、ポイン
タ値(p−1)が指示する画素データ値とポインタ値
(p)が指示する画素データ値が等しく、且つポインタ
値(p−1)が指示する画素データ値とポインタ値(p
−257)が指示する画素データ値が等しくないか否か
が判定される。ポインタ値(p−1)が指示する画素デ
ータ値とポインタ値(p)が指示する画素データ値が等
しくないと判定、或いはポインタ値(p−1)が指示す
る画素データ値とポインタ値(p−257)が指示する
画素データ値が等しいと判定されると、ステップ662
1で変数aに0がセットされる。反対に、ポインタ値
(p−1)が指示する画素データ値とポインタ値(p)
が指示する画素データ値が等しく、且つポインタ値(p
−1)が指示する画素データ値とポインタ値(p−25
7)が指示する画素データ値が等しくないと判定される
と、ステップ6622で変数aに1がセットされる。
When the processing in step 6618 or 6619 is completed, then in step 6620, the pixel data value designated by the pointer value (p-1) and the pixel data value designated by the pointer value (p) are equal, and the pointer The pixel data value and the pointer value (p
-257) indicates that the pixel data values indicated are not equal. It is determined that the pixel data value indicated by the pointer value (p-1) and the pixel data value indicated by the pointer value (p) are not equal, or the pixel data value indicated by the pointer value (p-1) and the pointer value (p -257) determines that the pixel data values instructed are equal, step 662.
At 1, the variable a is set to 0. On the contrary, the pixel data value and the pointer value (p) indicated by the pointer value (p-1)
The pixel data values pointed to by are equal and the pointer value (p
-1) indicates the pixel data value and the pointer value (p-25
If it is determined that the pixel data values designated by 7) are not equal, 1 is set to the variable a in step 6622.

【0263】ステップ6621、或いは6622の処理
が終了すると、次にステップ6623で変数aとbを加
算した値(=a+b)が2か否かが判定される。この処
理で加算した値が2と判定されると、ステップ6624
でこのkink1処理の実行結果となる引数kink1
に1がセットされた後、一連の処理が終了し、反対に加
算した値が2ではないと判定されると、次にステップ6
625の処理が実行される。
When the processing in step 6621 or 6622 is completed, it is then determined in step 6623 whether the value (= a + b) obtained by adding the variables a and b is 2. If the value added in this process is determined to be 2, step 6624.
And the argument kink1 which is the execution result of this kink1 process.
After 1 is set to, the series of processing is completed, and if it is determined that the added value is not 2, the next step 6
The processing of 625 is executed.

【0264】ステップ6625では、変数aの値が1か
否かが判定される。変数aの値が1と判定されると、ス
テップ6626で引数kink1に2がセットされた
後、一連の処理が終了し、反対にこの値が1ではないと
判定されると、次にステップ6627において、変数b
の値が1か否かが判定される。このステップ6627で
変数bの値が1と判定されると、ステップ6628で引
数kink1に3がセットされた後、一連の処理が終了
し、反対に変数bの値が1ではないと判定されると、ス
テップ6629で引数kink1に0がセットされた
後、一連の処理が終了する。
At step 6625, it is judged if the value of the variable a is 1 or not. If it is determined that the value of the variable a is 1, the argument kink1 is set to 2 in step 6626, and then a series of processing is ended. On the contrary, if it is determined that this value is not 1, then step 6627 is executed. Where, the variable b
Is determined to be 1 or not. When it is determined in step 6627 that the value of the variable b is 1, it is determined in step 6628 that the argument kink1 is set to 3, and then the series of processes is ended. Conversely, it is determined that the value of the variable b is not 1. Then, in step 6629, 0 is set to the argument kink1, and then the series of processes ends.

【0265】ステップ6615で上記のkst4処理を
実行した後、ステップ6616〜6629の処理を実行
することにより、基準画素とその周辺画素で形成された
領域境界が図89(d)〜(f)に示す形状であった場
合、それぞれの形状に応じた値が引数kink1にセッ
トされることになる。なお、このkink1処理におい
て、領域境界の形状が図89(a)〜(f)に示す形状
ではない場合、引数kink1には0がセットされる。
After the above kst4 processing is executed in step 6615, the area boundaries formed by the reference pixel and its peripheral pixels are changed to those in FIGS. 89 (d) to 89 (f) by executing the processing in steps 6616 to 6629. When the shape is the one shown, a value corresponding to each shape is set in the argument kink1. It should be noted that, in this kink1 process, when the shape of the region boundary is not the shape shown in FIGS. 89 (a) to (f), 0 is set to the argument kink1.

【0266】上記したkink1処理が終了すると、次
に図52のステップ5212の処理に移行し、ここで配
列変数kink state
[0266] When the above-described "kink1" process is completed, the process proceeds to step 5212 in Fig. 52, where the array variable "kink state" is set.

〔0〕.retvalに引
数kink1の値がセットされる。このステップ521
1で領域境界の形状を検出し、ステップ5212でこの
検出結果を配列変数にセットするという2つの処理ステ
ップを1組とする処理は、これ以降のステップ5213
〜5218において3回繰り返される。
[0]. The value of the argument kink1 is set in retval. This step 521
The process of forming a pair of two processing steps of detecting the shape of the region boundary in 1 and setting the detection result in the array variable in step 5212 is the subsequent step 5213.
Repeated 5 times at ~ 5218.

【0267】ステップ5213では、変数sの値を引数
としてkink2処理が実行される。図68、及び図6
9は、このkink2処理を示す動作フローチャートで
ある。 このkink2処理内では、引数として受け取
ったsの値は引数pとして扱われる。
At step 5213, the kink2 process is executed using the value of the variable s as an argument. 68 and 6
9 is an operation flowchart showing this kind 2 process. The value of s received as an argument is treated as an argument p in this kind2 process.

【0268】まず、ステップ6801では、引数pの値
を引数としたkst1処理が実行される。図74は、k
st1処理を示す動作フローチャートである。このks
t1処理において、kink2処理から引数として受け
取ったpの値は引数pとして用いられる。
First, at step 6801, the kst1 process is executed with the value of the argument p as an argument. FIG. 74 shows k
It is an operation | movement flowchart which shows st1 process. This ks
In the t1 process, the value of p received as an argument from the kink2 process is used as the argument p.

【0269】kst1処理では、まず、ポインタ値
(p)が指示する画素データ値とポインタ値(p−25
6)が指示するアドレスに格納された画素データ値とが
等しいか否か判定される(ステップ7401)。このス
テップの処理を実行することで、ポインタ値(p)(=
s)により指示される基準画素と、この基準画素の上側
に隣接する画素とが同じ状態か否かが判定される(図9
3参照)。
In the kst1 process, first, the pixel data value designated by the pointer value (p) and the pointer value (p-25
It is determined whether the pixel data value stored in the address designated by 6) is equal (step 7401). By executing the processing of this step, the pointer value (p) (=
It is determined whether or not the reference pixel indicated by s) and the pixel adjacent to the upper side of the reference pixel are in the same state (FIG. 9).
3).

【0270】ポインタ値(p)が指示する画素データ値
とポインタ値(p−256)が指示する画素データ値と
が等しくないと判定されると、続けてステップ7402
において、ポインタ値(p−1)が指示する画素データ
値とポインタ値(p−256)が指示する画素データ値
とが等しくないか否かが判定される。ステップ7401
でポインタ値(p)が指示する画素データ値とポインタ
値(p−256)が指示す画素データ値が等しいと判
定、或いはステップ7402でポインタ値(p−1)が
指示する画素データ値とポインタ値(p−256)が指
示する画素データ値とが等しくないと判定されると、ス
テップ7403でこのサブルーチン処理の実行結果とな
る引数kst1に0がセットされた後、一連の処理が終
了する。
If it is determined that the pixel data value designated by the pointer value (p) and the pixel data value designated by the pointer value (p-256) are not equal, then step 7402 is continued.
At, it is determined whether or not the pixel data value indicated by the pointer value (p-1) and the pixel data value indicated by the pointer value (p-256) are not equal. Step 7401
It is determined that the pixel data value indicated by the pointer value (p) and the pixel data value indicated by the pointer value (p-256) are equal to each other, or the pixel data value indicated by the pointer value (p-1) and the pointer are indicated in step 7402. If it is determined that the value (p-256) is not equal to the instructed pixel data value, 0 is set to the argument kst1 which is the execution result of this subroutine processing in step 7403, and then the series of processing ends.

【0271】ステップ7402でポインタ値(p−1)
が指示する画素データ値とポインタ値(p−256)が
指示する画素データ値とが等しいと判定されると、次に
ステップ7404でポインタ値(p−256)が指示す
る画素データ値とポインタ値(p−257)が指示する
画素データ値とが等しいか否かが判定される。この2つ
の画素データ値が等しいと判定されると、ステップ74
05で引数kst1に1がセットされ、反対にこれらが
等しくないと判定されると、ステップ7406で引数k
st1に2がセットされた後、一連の処理を終了する。
In step 7402, the pointer value (p-1)
If it is determined that the pixel data value designated by the pointer value is equal to the pixel data value designated by the pointer value (p-256), then in step 7404 the pixel data value designated by the pointer value (p-256) and the pointer value are designated. It is determined whether or not the pixel data value designated by (p-257) is equal. If it is determined that the two pixel data values are equal, step 74
When the argument kst1 is set to 1 in 05 and it is determined that they are not equal to each other in step 05, the argument kst1 is determined in step 7406.
After 2 is set in st1, a series of processing is ended.

【0272】このkst1処理が実行されたとき、基準
画素と3つのその周辺画素とで形成された領域境界の形
状が図93(a)に示す場合には引数kst1に1がセ
ットされ、その領域境界の形状が図93(b)に示す場
合には引数kst1に2がセットされる。その他の形状
であった場合には引数kst1に0がセットされること
になる。
When this kst1 process is executed, if the shape of the area boundary formed by the reference pixel and three peripheral pixels is shown in FIG. 93 (a), 1 is set to the argument kst1 and the area When the shape of the boundary is as shown in FIG. 93 (b), 2 is set in the argument kst1. If it is any other shape, 0 is set to the argument kst1.

【0273】図68に戻り、ステップ6801以降の処
理についての説明を続行する。ステップ6801で上記
のkst1処理が実行されると、次にステップ6802
で引数kst1の値が1か否かが判定される。引数ks
t1の値が1と判定(図93(a)参照)されると、続
けてステップ6803でポインタ値(p−256)が指
示する画素データ値とポインタ値(p−255)が指示
する画素データ値が等しいか否かが判定される。これら
の画素データ値が等しくないと判定されると、ステップ
6804で変数aに0がセットされ、反対にこれらが等
しいと判定されると、ステップ6805で変数aに1が
セットされる。ここで、この変数aは、このkink2
処理内だけで用いられるローカル変数である。
Returning to FIG. 68, the description of the processing after step 6801 will be continued. When the above kst1 process is executed in step 6801, then step 6802 is executed.
Then, it is determined whether or not the value of the argument kst1 is 1. Argument ks
When it is determined that the value of t1 is 1 (see FIG. 93A), the pixel data value designated by the pointer value (p-256) and the pixel data designated by the pointer value (p-255) in step 6803. It is determined whether the values are equal. If it is determined that these pixel data values are not equal, variable a is set to 0 in step 6804, and if they are determined to be equal, variable a is set to 1 in step 6805. Here, this variable a is
It is a local variable used only within the process.

【0274】ステップ6804、或いは6805の処理
が終了すると、次にステップ6806において、ポイン
タ値(p−1)が指示する画素データ値とポインタ値
(p−2)が指示する画素データ値が等しく、且つポイ
ンタ値(p−2)が指示する画素データ値とポインタ値
(p+254)が指示する画素データ値が等しくないか
否かが判定される。ポインタ値(p−1)が指示する画
素データ値とポインタ値(p−2)が指示する画素デー
タ値が等しくないと判定、或いはポインタ値(p−2)
が指示する画素データ値とポインタ値(p+254)が
指示する画素データ値が等しいと判定されると、ステッ
プ6807で変数bに0がセットされる。反対に、ポイ
ンタ値(p−1)が指示する画素データ値とポインタ値
(p−2)が指示する画素データ値が等しく、且つポイ
ンタ値(p−2)が指示する画素データ値とポインタ値
(p+254)が指示する画素データ値が等しくないと
判定されると、ステップ6808で変数bに1がセット
される。ここで、この変数aもkink2処理内だけで
用いられるローカル変数である。
When the processing in step 6804 or 6805 is completed, then in step 6806, the pixel data value designated by the pointer value (p-1) and the pixel data value designated by the pointer value (p-2) are equal, Moreover, it is determined whether the pixel data value designated by the pointer value (p−2) and the pixel data value designated by the pointer value (p + 254) are not equal. It is determined that the pixel data value indicated by the pointer value (p-1) and the pixel data value indicated by the pointer value (p-2) are not equal, or the pointer value (p-2)
If it is determined that the pixel data value designated by the pointer and the pixel data value designated by the pointer value (p + 254) are equal, 0 is set to the variable b in step 6807. On the contrary, the pixel data value designated by the pointer value (p-1) and the pixel data value designated by the pointer value (p-2) are equal, and the pixel data value designated by the pointer value (p-2) and the pointer value When it is determined that the pixel data values indicated by (p + 254) are not equal, 1 is set to the variable b in step 6808. Here, this variable a is also a local variable used only within the kink2 process.

【0275】ステップ6807、或いは6808の処理
が終了すると、次にステップ6809で変数aとbを加
算した値(=a+b)が2か否かが判定される。この処
理で加算した値が2と判定されると、ステップ6810
でこのkink2処理の実行結果となる引数kink2
に1がセットされた後、一連の処理が終了し、反対に加
算した値が2ではないと判定されると、次にステップ6
811の処理が実行される。
When the processing in step 6807 or 6808 is completed, it is then determined in step 6809 whether the value (= a + b) obtained by adding the variables a and b is 2. If the value added in this process is determined to be 2, step 6810.
And the argument kink2 that is the execution result of this kink2 process.
After 1 is set to, the series of processing is completed, and if it is determined that the added value is not 2, the next step 6
The processing of 811 is executed.

【0276】ステップ6811では、変数aの値が1か
否かが判定される。変数aの値が1と判定されると、ス
テップ6812で引数kink2に2がセットされた
後、一連の処理が終了し、反対にこの値が1ではないと
判定されると、次にステップ6813において、変数b
の値が1か否かが判定される。このステップ6813で
変数bの値が1と判定されると、ステップ6814で引
数kink2に3がセットされた後、一連の処理が終了
し、反対に変数bの値が1ではないと判定されると、次
にステップ6815の処理が実行される。また、ステッ
プ6802において、引数kst1の値が1ではないと
判定されると、次にステップ6815の処理が実行され
る。
In step 6811, it is determined whether the value of the variable a is 1 or not. If the value of the variable a is determined to be 1, the argument kink2 is set to 2 in step 6812, and then a series of processing is ended. On the contrary, if it is determined that the value is not 1, then the step 6813 is performed. Where, the variable b
Is determined to be 1 or not. If it is determined in step 6813 that the value of the variable b is 1, it is determined in step 6814 that the argument kink2 is set to 3, and then the series of processes is ended. Then, the process of step 6815 is executed next. If it is determined in step 6802 that the value of the argument kst1 is not 1, then the process of step 6815 is executed.

【0277】このように、ステップ6801でkst1
処理を実行した後、ステップ6802〜6814の処理
を実行することにより、基準画素とその周辺画素で構成
される画像領域における領域境界が図90(a)〜
(c)に示す形状であった場合、それぞれの形状に応じ
た値が引数kink2にセットされる。
As described above, in step 6801, kst1
After the processing is executed, the processing in steps 6802 to 6814 is executed so that the area boundary in the image area formed by the reference pixel and its peripheral pixels is shown in FIG.
In the case of the shape shown in (c), a value corresponding to each shape is set in the argument kink2.

【0278】ステップ6815においては、p−1の値
を引数としたkst3処理が実行される。図76は、こ
のkst3処理を示す動作フローチャートである。この
kst3処理内において、kink1処理から受け取っ
た引数の値(=p−1)は引数pとして用いられる。
At step 6815, kst3 processing is executed using the value of p-1 as an argument. FIG. 76 is an operation flowchart showing this kst3 process. In the kst3 process, the value (= p-1) of the argument received from the kink1 process is used as the argument p.

【0279】kst3処理では、まず、ステップ760
1において、ポインタ値(p)が指示する画素データ値
と、ポインタ値(p+256)が指示するアドレスに格
納された画素データ値とが等しいか否かが判定される。
このステップの処理を実行することで、図93(e)及
び(f)に示すように、ポインタ値(p)により指示さ
れる基準画素と、この基準画素の下側に隣接する画素と
が同じ状態か否かが判定される。
In the kst3 process, first, step 760.
In 1, it is determined whether the pixel data value indicated by the pointer value (p) is equal to the pixel data value stored at the address indicated by the pointer value (p + 256).
By executing the processing of this step, as shown in FIGS. 93E and 93F, the reference pixel indicated by the pointer value (p) and the pixel adjacent to the lower side of the reference pixel are the same. It is determined whether or not the state.

【0280】ポインタ値(p)が指示する画素データ値
とポインタ値(p+256)が指示する画素データ値が
等しくないと判定されると、続けてステップ7602に
おいて、ポインタ値(p+256)が指示する画素デー
タ値とポインタ値(p+1)が指示する画素データ値と
が等しくないか否かが判定される。ステップ7601で
ポインタ値(p)が指示する画素データ値とポインタ値
(p+256)が指示す画素データ値が等しいと判定、
或いはステップ7602でポインタ値(p+256)が
指示する画素データ値とポインタ値(p+1)が指示す
る画素データ値が等しくないと判定されると、ステップ
7603でこのサブルーチン処理の実行結果となる引数
kst3に0がセットされた後、一連の処理が終了す
る。
If it is determined that the pixel data value indicated by the pointer value (p) and the pixel data value indicated by the pointer value (p + 256) are not equal, then in step 7602 the pixel indicated by the pointer value (p + 256) is selected. It is determined whether the data value is not equal to the pixel data value indicated by the pointer value (p + 1). In step 7601, it is determined that the pixel data value indicated by the pointer value (p) and the pixel data value indicated by the pointer value (p + 256) are equal.
Alternatively, when it is determined in step 7602 that the pixel data value designated by the pointer value (p + 256) and the pixel data value designated by the pointer value (p + 1) are not equal, in step 7603 the argument kst3 which is the execution result of this subroutine processing is set. After 0 is set, the series of processing ends.

【0281】ステップ7602でポインタ値(p+25
6)が指示する画素データ値とポインタ値(p−1)が
指示する画素データ値とが等しいと判定されると、次に
ステップ7604でポインタ値(p+256)が指示す
る画素データ値とポインタ値(p+257)が指示する
画素データ値が等しいか否かが判定される。この2つの
画素データ値が等しいと判定されると、ステップ760
5で引数kst3に1がセットされた後、反対にこれら
が等しくないと判定されると、ステップ7606で引数
kst3に2がセットされた後、一連の処理が終了す
る。
In step 7602, the pointer value (p + 25
If it is determined that the pixel data value indicated by 6) and the pixel data value indicated by the pointer value (p-1) are equal, then in step 7604 the pixel data value indicated by the pointer value (p + 256) and the pointer value It is determined whether the pixel data values designated by (p + 257) are equal. If it is determined that the two pixel data values are equal, step 760
After the argument kst3 is set to 1 in 5 and it is determined that they are not equal to each other, the argument kst3 is set to 2 in step 7606, and the series of processes is ended.

【0282】このkst3処理を実行することで、基準
画素と3つのその周辺画素とで形成された画領域境界の
形状が検出される。kst3処理を実行したとき、領域
境界が図93(e)に示す状態の場合には引数kst3
に1がセットされ、図93(f)に示す状態の場合には
引数kst4に2がセットされる。領域境界がその他の
状態であった場合、引数kst4には0がセットされ
る。
By executing this kst3 process, the shape of the image area boundary formed by the reference pixel and the three peripheral pixels is detected. When the kst3 process is executed and the area boundary is in the state shown in FIG. 93 (e), the argument kst3
Is set to 1, and in the state shown in FIG. 93 (f), 2 is set to the argument kst4. If the region boundary is in any other state, 0 is set in the argument kst4.

【0283】図69に戻り、ステップ6815以降の処
理についての説明を続行する。ステップ6815で上記
のkst3処理が実行されると、次にステップ6816
で引数kst3の値が1か否かが判定される。引数ks
t3の値が1ではないと判定されると、ここで一連の処
理が終了し(このとき、引数kst3の値は0或いは2
である)、反対に、引数kst3の値が1と判定(図9
3(e)参照)されると、続けてステップ6817でポ
インタ値(p+255)が指示する画素データ値とポイ
ンタ値(p+254)が指示する画素データ値が等しい
か否かが判定される。これらの画素データ値が等しくな
いと判定されると、ステップ6818で変数bに0がセ
ットされ、反対にこれらが等しいと判定すると、ステッ
プ6819で変数bに1がセットされる。
Returning to FIG. 69, the description of the processing after step 6815 will be continued. When the above kst3 process is executed in step 6815, next step 6816
Then, it is determined whether or not the value of the argument kst3 is 1. Argument ks
If it is determined that the value of t3 is not 1, the series of processing ends here (at this time, the value of the argument kst3 is 0 or 2).
On the contrary, it is determined that the value of the argument kst3 is 1 (see FIG. 9).
3 (e)), it is subsequently determined in step 6817 whether the pixel data value designated by the pointer value (p + 255) and the pixel data value designated by the pointer value (p + 254) are equal. If it is determined that these pixel data values are not equal, variable b is set to 0 in step 6818, and if they are determined to be equal, variable b is set to 1 in step 6819.

【0284】ステップ6818、或いは6819の処理
が終了すると、次にステップ6820において、ポイン
タ値(p+1)が指示する画素データ値とポインタ値
(p)が指示する画素データ値が等しく、且つポインタ
値(p)が指示する画素データ値とポインタ値(p−2
55)が指示する画素データ値が等しくないか否かが判
定される。ポインタ値(p+1)が指示する画素データ
値とポインタ値(p)が指示する画素データ値が等しく
ないと判定、或いはポインタ値(p)が指示する画素デ
ータ値とポインタ値(p−255)が指示する画素デー
タ値が等しいと判定されると、ステップ6821で変数
aに0がセットされる。反対に、ポインタ値(p+1)
が指示する画素データ値とポインタ値(p)が指示する
画素データ値が等しく、且つポインタ値(p)が指示す
る画素データ値とポインタ値(p−255)が指示する
画素データ値が等しくないと判定されると、ステップ6
822で変数aに1がセットされる。
When the processing of step 6818 or 6819 is completed, then in step 6820, the pixel data value designated by the pointer value (p + 1) is equal to the pixel data value designated by the pointer value (p), and the pointer value ( p) indicates the pixel data value and the pointer value (p-2
It is determined whether the pixel data values indicated by 55) are not equal. It is determined that the pixel data value indicated by the pointer value (p + 1) and the pixel data value indicated by the pointer value (p) are not equal, or the pixel data value indicated by the pointer value (p) and the pointer value (p-255) If it is determined that the instructed pixel data values are equal, 0 is set to the variable a in step 6821. On the contrary, pointer value (p + 1)
The pixel data value designated by the pointer value (p) is not equal to the pixel data value designated by the pointer value (p), and the pixel data value designated by the pointer value (p-255) is not equal. If it is determined that step 6
At 822, the variable a is set to 1.

【0285】ステップ6821、或いは6822の処理
が終了すると、次にステップ6823で変数aとbを加
算した値(=a+b)が2か否かが判定される。この処
理で加算した値が2と判定されると、ステップ6824
でこのkink2処理の実行結果となる引数kink2
に1がセットされた後、一連の処理が終了し、反対に加
算した値が2ではないと判定されると、次にステップ6
825の処理が実行される。
When the processing in step 6821 or 6822 is completed, it is then determined in step 6823 whether the value (= a + b) obtained by adding the variables a and b is 2. If the value added in this process is determined to be 2, step 6824.
And the argument kink2 that is the execution result of this kink2 process.
After 1 is set to, the series of processing is completed, and if it is determined that the added value is not 2, the next step 6
The processing of 825 is executed.

【0286】ステップ6825では、変数aの値が1か
否かが判定される。変数aの値が1と判定されると、ス
テップ6826で引数kink2に2がセットされた
後、一連の処理が終了し、反対にこの値が1ではないと
判定されると、次にステップ6827において、変数b
の値が1か否かが判定される。このステップ6827で
変数bの値が1と判定されると、ステップ6828で引
数kink2に3がセットされた後、一連の処理が終了
し、反対に変数bの値が1ではないと判定されると、ス
テップ6829で引数kink2に0がセットされた
後、一連の処理が終了する。
At step 6825, it is judged if the value of the variable a is 1 or not. If it is determined that the value of the variable a is 1, the argument kink2 is set to 2 in step 6826, and then a series of processing is terminated. On the contrary, if it is determined that this value is not 1, then step 6827 is executed. Where, the variable b
Is determined to be 1 or not. If it is determined in step 6827 that the value of the variable b is 1, it is determined in step 6828 that the argument kink2 is set to 3, and then the series of processes is ended. Conversely, it is determined that the value of the variable b is not 1. Then, in step 6829, 0 is set to the argument kink2, and then a series of processing ends.

【0287】ステップ6815で上記のkst3処理を
実行した後、ステップ6816〜6829の処理を実行
することにより、基準画素とその周辺画素で構成される
画像領域における領域境界が図90(d)〜(f)に示
す形状であった場合、それぞれの形状に応じた値が引数
kink2にセットされることになる。なお、kink
2処理を実行したとき、領域境界の形状が図90(a)
〜(f)に示す形状ではない場合、引数kink2には
0がセットされる。
After the above kst3 process is executed in step 6815, the processes in steps 6816 to 6829 are executed so that the region boundaries in the image region formed by the reference pixel and its peripheral pixels are shown in FIGS. 90 (d) to 90 (d). In the case of the shape shown in f), a value corresponding to each shape is set in the argument kink2. In addition,
When the two processes are executed, the shape of the region boundary is shown in FIG. 90 (a).
If the shape is not shown in (f) to (f), 0 is set in the argument kink2.

【0288】上記したkink2処理が終了すると、次
に図52のステップ5214の処理に移行し、ここで配
列変数kink state〔1〕.retvalに引
数kink2の値がセットされる。これにより、ステッ
プ5213の処理結果がその変数に保持される。
When the above-mentioned kink2 processing is completed, the flow proceeds to the processing of step 5214 in FIG. 52, where the array variable kink state [1]. The value of the argument kink2 is set in retval. As a result, the processing result of step 5213 is held in that variable.

【0289】ステップ5215では、変数sの値を引数
としてkink3処理が実行される。図70、及び図7
1は、このkink3処理を示す動作フローチャートで
ある。このkink3処理内では、引数として受け取っ
たsの値は引数pとして扱われる。
At step 5215, the kink3 process is executed with the value of the variable s as an argument. 70 and 7
Reference numeral 1 is an operation flowchart showing this kind 3 process. In this kink3 process, the value of s received as an argument is treated as an argument p.

【0290】まず、ステップ7001では、引数pの値
を引数としたkst4処理が実行される。このkst4
処理の実行により、上記したように引数kst4にはそ
の実行結果を示す値がセットされる。
First, in step 7001, kst4 processing is executed with the value of argument p as an argument. This kst4
By executing the process, the value indicating the execution result is set in the argument kst4 as described above.

【0291】kst4処理が終了すると、次にステップ
7002で引数kst4の値が1か否かが判定される。
引数kst4の値が1と判定(図93(g)参照)され
ると、続けてステップ7003でポインタ値(p−1)
が指示する画素データ値とポインタ値(p−257)が
指示する画素データ値が等しいか否かが判定される。こ
れらの画素データ値が等しくないと判定されると、ステ
ップ7004で変数aに0がセットされ、反対にこれら
が等しいと判定されると、ステップ7005で変数aに
1がセットされる。ここで、この変数aは、このkin
k3処理内だけで用いられるローカル変数である。
When the kst4 process is completed, it is then determined in step 7002 whether the value of the argument kst4 is 1.
When the value of the argument kst4 is determined to be 1 (see FIG. 93 (g)), subsequently, in step 7003, the pointer value (p-1)
It is determined whether or not the pixel data value designated by the pointer is equal to the pixel data value designated by the pointer value (p-257). If it is determined that these pixel data values are not equal, 0 is set in the variable a in step 7004, and conversely, if they are equal, 1 is set in the variable a in step 7005. Here, this variable a is this kin
It is a local variable used only in k3 processing.

【0292】ステップ7004、或いは7005の処理
が終了すると、次にステップ7006において、ポイン
タ値(p+256)が指示する画素データ値とポインタ
値(p+512)が指示する画素データ値が等しく、且
つポインタ値(p+512)が指示する画素データ値と
ポインタ値(p+513)が指示する画素データ値が等
しくないか否かが判定される。ポインタ値(p+25
6)が指示する画素データ値とポインタ値(p+51
2)が指示する画素データ値が等しくないと判定、或い
はポインタ値(p+512)が指示する画素データ値と
ポインタ値(p+513)が指示する画素データ値が等
しいと判定されると、ステップ7007で変数bに0が
セットされる。反対に、ポインタ値(p+256)が指
示する画素データ値とポインタ値(p+512)が指示
する画素データ値が等しく、且つポインタ値(p+51
2)が指示する画素データ値とポインタ値(p+51
3)が指示する画素データ値が等しくないと判定される
と、ステップ7008で変数bに1がセットされる。こ
こで、この変数bは、このkink3処理内だけで用い
られるローカル変数である。
When the processing of step 7004 or 7005 is completed, next, at step 7006, the pixel data value designated by the pointer value (p + 256) is equal to the pixel data value designated by the pointer value (p + 512), and the pointer value ( It is determined whether the pixel data value indicated by p + 512) and the pixel data value indicated by the pointer value (p + 513) are not equal. Pointer value (p + 25
6) the pixel data value and the pointer value (p + 51
If it is determined that the pixel data values indicated by 2) are not equal to each other, or if the pixel data value indicated by the pointer value (p + 512) and the pixel data value indicated by the pointer value (p + 513) are equal, a variable is determined in step 7007. 0 is set in b. On the contrary, the pixel data value indicated by the pointer value (p + 256) is equal to the pixel data value indicated by the pointer value (p + 512), and the pointer value (p + 51
2) Pointer value (p + 51)
When it is determined that the pixel data values indicated by 3) are not equal, the variable b is set to 1 in step 7008. Here, this variable b is a local variable used only within this sink3 process.

【0293】ステップ7007、或いは7008の処理
が終了すると、次にステップ7009で変数aとbを加
算した値(=a+b)が2か否かが判定される。この処
理で加算した値が2と判定されると、ステップ7010
でこのkink3処理の実行結果となる引数kink3
に1がセットされた後、一連の処理が終了し、反対に加
算した値が2ではないと判定されると、次にステップ7
011の処理が実行される。
When the processing in step 7007 or 7008 is completed, it is then determined in step 7009 whether the value (= a + b) obtained by adding the variables a and b is 2. If the value added in this process is determined to be 2, step 7010
And the argument kink3 that is the execution result of this kink3 process.
After 1 is set to, the series of processing is completed, and if it is determined that the added value is not 2, the next step 7
The processing of 011 is executed.

【0294】ステップ7011では、変数aの値が1か
否かが判定される。変数aの値が1と判定されると、ス
テップ7012で引数kink3に2がセットされた
後、一連の処理が終了し、反対にこの値が1ではないと
判定されると、次にステップ7013において、変数b
の値が1か否かが判定される。このステップ7013で
変数bの値が1と判定されると、ステップ7014で引
数kink3に3がセットされた後、一連の処理が終了
し、反対に変数bの値が1ではないと判定されると、次
にステップ7015の処理が実行される。また、ステッ
プ7002において、引数kst4の値が1ではないと
判定されると、次にステップ7015の処理が実行され
る。
At step 7011, it is judged whether or not the value of the variable a is 1. If the value of the variable a is determined to be 1, the argument kink3 is set to 2 in step 7012, and then a series of processing is ended. Conversely, if it is determined that the value is not 1, then step 7013 is executed. Where, the variable b
Is determined to be 1 or not. If it is determined in step 7013 that the value of the variable b is 1, it is determined in step 7014 that the argument kink3 is set to 3, and then the series of processes ends, and conversely the value of the variable b is not 1. Then, the process of step 7015 is executed next. If it is determined in step 7002 that the value of the argument kst4 is not 1, then the process of step 7015 is executed.

【0295】このように、ステップ7001でkst4
処理を実行した後、ステップ7002〜7014の処理
を実行することにより、基準画素とその周辺画素で構成
される画像領域における領域境界が図91(a)〜
(c)に示す形状であった場合、それぞれの形状に応じ
た値が引数kink3にセットされる。
As described above, in step 7001, kst4
After the processing is executed, the processing in steps 7002 to 7014 is executed so that the area boundaries in the image area formed by the reference pixel and its peripheral pixels are shown in FIG.
In the case of the shape shown in (c), a value corresponding to each shape is set in the argument kink3.

【0296】ステップ7015においては、p+256
の値を引数としたkst2処理が実行される。このks
t2処理が終了すると、次にステップ7016で引数k
st2の値が1か否かが判定される。引数kst2の値
が1ではないと判定されると、ここで一連の処理が終了
し、反対に、引数kst2の値が1と判定(図93
(c)参照)されると、続けてステップ7017でポイ
ンタ値(p+257)が指示する画素データ値とポイン
タ値(p+513)が指示する画素データ値が等しいか
否かが判定される。これらの画素データ値が等しくない
と判定されると、ステップ7018で変数bに0がセッ
トされ、反対にこれらが等しいと判定されると、ステッ
プ7019で変数bに1がセットされる。
In step 7015, p + 256
The kst2 process is executed using the value of as an argument. This ks
When the t2 process is completed, the argument k is next passed in step 7016.
It is determined whether the value of st2 is 1. If it is determined that the value of the argument kst2 is not 1, the series of processes ends here, and conversely, it is determined that the value of the argument kst2 is 1 (see FIG.
Then, in step 7017, it is determined whether the pixel data value designated by the pointer value (p + 257) is equal to the pixel data value designated by the pointer value (p + 513). If it is determined that these pixel data values are not equal, variable 70 is set to 0 in step 7018, and if they are determined to be equal, variable b is set to 1 in step 7019.

【0297】ステップ7018、或いは7019の処理
が終了すると、次にステップ7020において、ポイン
タ値(p−256)が指示する画素データ値とポインタ
値(p)が指示する画素データ値が等しく、且つポイン
タ値(p)が指示する画素データ値とポインタ値(p−
257)が指示する画素データ値が等しくないか否かが
判定される。ポインタ値(p−256)が指示する画素
データ値とポインタ値(p)が指示する画素データ値が
等しくないと判定、或いはポインタ値(p)が指示する
画素データ値とポインタ値(p−257)が指示する画
素データ値が等しいと判定されると、ステップ7021
で変数aに0がセットされる。反対に、ポインタ値(p
−256)が指示する画素データ値とポインタ値(p)
が指示する画素データ値が等しく、且つポインタ値
(p)が指示する画素データ値とポインタ値(p−25
7)が指示する画素データ値が等しくないと判定される
と、ステップ7022で変数aに1がセットされる。
When the processing of step 7018 or 7019 is completed, then in step 7020, the pixel data value designated by the pointer value (p-256) and the pixel data value designated by the pointer value (p) are equal, and the pointer Pixel data value and pointer value (p-
It is determined whether the pixel data values indicated by 257) are not equal. It is determined that the pixel data value designated by the pointer value (p-256) and the pixel data value designated by the pointer value (p) are not equal, or the pixel data value designated by the pointer value (p) and the pointer value (p-257). ), It is determined that the pixel data values indicated by) are equal, step 7021
0 is set to the variable a. Conversely, the pointer value (p
-256) indicates the pixel data value and the pointer value (p)
The pixel data value designated by the pointer value is the same, and the pixel data value designated by the pointer value (p) and the pointer value (p-25
When it is determined that the pixel data values indicated by 7) are not equal, 1 is set to the variable a in step 7022.

【0298】ステップ7021、或いは7022の処理
が終了すると、次にステップ7023で変数aとbを加
算した値(=a+b)が2か否かが判定される。この処
理で加算した値が2と判定されると、ステップ7024
でこのkink3処理の実行結果となる引数kink3
に1がセットされた後、一連の処理が終了し、反対に加
算した値が2ではないと判定されると、次にステップ7
025の処理が実行される。
When the processing in step 7021 or 7022 is completed, it is then determined in step 7023 whether the value (= a + b) obtained by adding the variables a and b is 2. If the value added in this process is determined to be 2, step 7024
And the argument kink3 that is the execution result of this kink3 process.
After 1 is set to, the series of processing is completed, and if it is determined that the added value is not 2, the next step 7
The processing of 025 is executed.

【0299】ステップ7025では、変数aの値が1か
否かが判定される。変数aの値が1と判定されると、ス
テップ7026で引数kink3に2がセットされた
後、一連の処理が終了し、反対にこの値が1ではないと
判定されると、次にステップ7027において、変数b
の値が1か否かが判定される。このステップ7027で
変数bの値が1と判定されると、ステップ7028で引
数kink3に3がセットされた後、一連の処理が終了
し、反対に変数bの値が1ではないと判定されると、ス
テップ7029で引数kink3に0がセットされた
後、一連の処理が終了する。
At step 7025, it is judged if the value of the variable a is 1 or not. If the value of the variable a is determined to be 1, the argument kink3 is set to 2 in step 7026, and then a series of processing is ended. On the contrary, if it is determined that the value is not 1, then step 7027 is executed. Where, the variable b
Is determined to be 1 or not. If it is determined in step 7027 that the value of the variable b is 1, it is determined in step 7028 that the argument kink3 is set to 3, and then the series of processes ends, and conversely the value of the variable b is not 1. Then, in step 7029, the argument kink3 is set to 0, and then a series of processing ends.

【0300】ステップ7015で上記のkst2処理を
実行した後、ステップ7016〜7029の処理を実行
することにより、基準画素とその周辺画素で構成される
画像領域における領域境界が図91(d)〜(f)に示
す形状であった場合、それぞれの形状に応じた値が引数
kink3にセットされることになる。なお、このki
nk3処理において、画像領域における領域境界の形状
が図91(a)〜(f)に示す形状ではない場合、引数
kink3には0がセットされる。
After executing the above kst2 process in step 7015, the processes in steps 7016 to 7029 are executed so that the region boundaries in the image region composed of the reference pixel and its peripheral pixels are shown in FIGS. In the case of the shape shown in f), a value corresponding to each shape is set in the argument kink3. In addition, this ki
In the nk3 process, when the shape of the area boundary in the image area is not the shape shown in FIGS. 91 (a) to (f), 0 is set to the argument sink3.

【0301】上記したkink3処理が終了すると、次
に図52のステップ5216の処理に移行し、ここで配
列変数kink state〔2〕.retvalに引
数kink3の値がセットされる。これにより、ステッ
プ5215の処理結果が保持される。
When the above-mentioned kink3 processing is completed, the routine proceeds to the processing of step 5216 in FIG. 52, where the array variable kink state [2]. The value of the argument kink3 is set in retval. As a result, the processing result of step 5215 is held.

【0302】ステップ5217では、変数sの値を引数
としてkink4処理が実行される。図72、及び図7
3は、このkink4処理を示す動作フローチャートで
ある。このkink4処理内では、引数として受け取っ
たsの値は引数pとして扱われる。
At step 5217, the kink4 process is executed using the value of the variable s as an argument. 72 and 7
3 is an operation flowchart showing this kind4 process. In this kink4 process, the value of s received as an argument is treated as an argument p.

【0303】まず、ステップ7001では、引数pの値
を引数としたkst3処理が実行される。このkst3
処理の実行により、上述したように、引数kst3には
その実行結果を示す値がセットされる。
First, at step 7001, kst3 processing is executed with the value of argument p as an argument. This kst3
By executing the process, as described above, the value indicating the execution result is set in the argument kst3.

【0304】kst3処理が終了すると、次にステップ
7202で引数kst3の値が1か否かが判定される。
引数kst3の値が1と判定(図93(e)参照)され
ると、続くステップ7203において、ポインタ値(p
+1)が指示する画素データ値とポインタ値(p−25
5)が指示する画素データ値が等しく、且つポインタ値
(p−256)が指示する画素データ値とポインタ値
(p−255)が指示する画素データ値が等しくないか
否かが判定される。ポインタ値(p+1)が指示する画
素データ値とポインタ値(p−255)が指示する画素
データ値が等しくないと判定、或いはポインタ値(p−
256)が指示する画素データ値とポインタ値(p−2
55)が指示する画素データ値が等しいと判定される
と、ステップ7204で変数aに0がセットされる。反
対にポインタ値(p+1)が指示する画素データ値とポ
インタ値(p−255)が指示する画素データ値が等し
いと判定され、且つポインタ値(p−256)が指示す
る画素データ値とポインタ値(p−255)が指示する
画素データ値が等しくないと判定されると、ステップ7
205で変数aに1がセットされる。ここで、この変数
aは、このkink4処理内だけで用いられるローカル
変数である。
When the kst3 process is completed, it is then determined in step 7202 whether the value of the argument kst3 is 1.
When the value of the argument kst3 is determined to be 1 (see FIG. 93 (e)), in the subsequent step 7203, the pointer value (p
+1) indicates the pixel data value and the pointer value (p-25
It is determined whether the pixel data values indicated by 5) are equal and the pixel data value indicated by the pointer value (p-256) and the pixel data value indicated by the pointer value (p-255) are not equal. It is determined that the pixel data value indicated by the pointer value (p + 1) and the pixel data value indicated by the pointer value (p-255) are not equal, or the pointer value (p-
256) indicates the pixel data value and the pointer value (p-2
If it is determined that the pixel data values indicated by 55) are equal, 0 is set to the variable a in step 7204. Conversely, it is determined that the pixel data value indicated by the pointer value (p + 1) and the pixel data value indicated by the pointer value (p-255) are equal, and the pixel data value indicated by the pointer value (p-256) and the pointer value If it is determined that the pixel data values indicated by (p-255) are not equal, step 7
At 205, the variable a is set to 1. Here, this variable a is a local variable used only within this kink4 process.

【0305】ステップ7204、或いは7205の処理
が終了すると、次にステップ7206において、ポイン
タ値(p+256)が指示する画素データ値とポインタ
値(p+512)が指示する画素データ値が等しく、且
つポインタ値(p+512)が指示する画素データ値と
ポインタ値(p+511)が指示する画素データ値が等
しくないか否かが判定される。ポインタ値(p+25
6)が指示する画素データ値とポインタ値(p+51
2)が指示する画素データ値が等しくないと判定、或い
はポインタ値(p+512)が指示する画素データ値と
ポインタ値(p+511)が指示する画素データ値が等
しいと判定されると、ステップ7207で変数bに0が
セットされる。反対にポインタ値(p+256)が指示
する画素データ値とポインタ値(p+512)が指示す
る画素データ値が等しいと判定され、且つポインタ値
(p+512)が指示する画素データ値とポインタ値
(p+511)が指示する画素データ値が等しくないと
判定されると、ステップ7208で変数bに1がセット
される。ここで、この変数bは、このkink4処理内
だけで用いられるローカル変数である。
When the processing of step 7204 or 7205 is completed, then in step 7206, the pixel data value designated by the pointer value (p + 256) and the pixel data value designated by the pointer value (p + 512) are equal, and the pointer value ( It is determined whether the pixel data value indicated by p + 512) and the pixel data value indicated by the pointer value (p + 511) are not equal. Pointer value (p + 25
6) the pixel data value and the pointer value (p + 51
If it is determined that the pixel data values indicated by 2) are not equal to each other, or if the pixel data value indicated by the pointer value (p + 512) and the pixel data value indicated by the pointer value (p + 511) are equal, a variable is determined in step 7207. 0 is set in b. Conversely, it is determined that the pixel data value indicated by the pointer value (p + 256) and the pixel data value indicated by the pointer value (p + 512) are equal, and the pixel data value indicated by the pointer value (p + 512) and the pointer value (p + 511) are When it is determined that the instructed pixel data values are not equal, the variable b is set to 1 in step 7208. Here, this variable b is a local variable used only within this kink4 process.

【0306】ステップ7207、或いは7208の処理
が終了すると、次にステップ7209で変数aとbを加
算した値(=a+b)が2か否かが判定される。この処
理で加算した値が2と判定されると、ステップ7210
でこのkink4処理の実行結果となる引数kink4
に1がセットされた後、一連の処理が終了し、反対に加
算した値が2ではないと判定されると、次にステップ7
211の処理が実行される。
When the processing in step 7207 or 7208 is completed, it is then determined in step 7209 whether the value (= a + b) obtained by adding the variables a and b is 2. If the value added in this process is determined to be 2, step 7210.
And the argument kink4 that is the execution result of this kink4 process.
After 1 is set to, the series of processing is completed, and if it is determined that the added value is not 2, the next step 7
The processing of 211 is executed.

【0307】ステップ7211では、変数aの値が1か
否かが判定される。変数aの値が1と判定されると、ス
テップ7212で引数kink4に2がセットされた
後、一連の処理が終了し、反対にこの値が1ではないと
判定されると、次にステップ7213において、変数b
の値が1か否かが判定される。このステップ7213で
変数bの値が1と判定されると、ステップ7214で引
数kink4に3がセットされた後、一連の処理が終了
し、反対に変数bの値が1ではないと判定されると、次
にステップ7215の処理が実行される。また、ステッ
プ7202において、引数kst3の値が1ではないと
判定されると、次にステップ7215の処理が実行され
る。
[0307] In step 7211, it is determined whether or not the value of the variable a is 1. When it is determined that the value of the variable a is 1, the argument kink4 is set to 2 in step 7212, and then a series of processing is ended. On the contrary, when it is determined that this value is not 1, then step 7213 is performed. Where, the variable b
Is determined to be 1 or not. If it is determined in step 7213 that the value of the variable b is 1, it is determined that the value of the variable b is not 1 on the contrary, after the argument kink4 is set to 3 in step 7214, and the series of processing is terminated. Then, the process of step 7215 is executed next. If it is determined in step 7202 that the value of the argument kst3 is not 1, then the process of step 7215 is executed.

【0308】このように、ステップ7201でkst3
処理を実行した後、ステップ7202〜7214の処理
を実行することにより、基準画素とその周辺画素で構成
される画像領域における領域境界が図92(a)〜
(c)に示す形状であった場合、それぞれの形状に応じ
た値が引数kink4にセットされる。
As described above, in step 7201, kst3
After executing the processing, by executing the processing of steps 7202 to 7214, the area boundaries in the image area formed by the reference pixel and its peripheral pixels are shown in FIG.
In the case of the shape shown in (c), a value corresponding to each shape is set in the argument kink4.

【0309】ステップ7215においては、p+256
の値を引数としたkst1処理が実行される。このks
t1処理が終了すると、次にステップ7216で引数k
st1の値が1か否かが判定される。引数kst1の値
が1ではないと判定されると、ここで一連の処理が終了
し、反対に、引数kst1の値が1と判定(図93
(a)参照)されると、続けてステップ7217の処理
が実行される。
In step 7215, p + 256
The kst1 process is executed with the value of as an argument. This ks
When the t1 process is completed, the argument k is next passed in step 7216.
It is determined whether or not the value of st1 is 1. If it is determined that the value of the argument kst1 is not 1, the series of processes ends here, and conversely, the value of the argument kst1 is determined to be 1 (see FIG.
(See (a)), the process of step 7217 is continuously executed.

【0310】ステップ7217では、ポインタ値(p+
255)が指示する画素データ値とポインタ値(p+5
11)が指示する画素データ値が等しく、且つポインタ
値(p+511)が指示する画素データ値とポインタ値
(p+512)が指示する画素データ値が等しくないか
否かが判定される。ポインタ値(p+255)が指示す
る画素データ値とポインタ値(p+511)が指示する
画素データ値が等しくないと判定、或いはポインタ値
(p+511)が指示する画素データ値とポインタ値
(p+512)が指示する画素データ値が等しいと判定
されると、ステップ7218で変数bに0がセットされ
る。反対にポインタ値(p+255)が指示する画素デ
ータ値とポインタ値(p+511)が指示する画素デー
タ値が等しいと判定され、且つポインタ値(p+51
1)が指示する画素データ値とポインタ値(p+51
2)が指示する画素データ値が等しくないと判定される
と、ステップ7219で変数bに1がセットされる。
At step 7217, the pointer value (p +
255) indicates the pixel data value and the pointer value (p + 5
It is determined whether the pixel data values designated by 11) are equal and the pixel data values designated by the pointer value (p + 511) and the pointer data (p + 512) are not equal. It is determined that the pixel data value indicated by the pointer value (p + 255) and the pixel data value indicated by the pointer value (p + 511) are not equal, or the pixel data value indicated by the pointer value (p + 511) and the pointer value (p + 512) indicate If it is determined that the pixel data values are equal, 0 is set to the variable b in step 7218. On the contrary, it is determined that the pixel data value indicated by the pointer value (p + 255) and the pixel data value indicated by the pointer value (p + 511) are equal, and the pointer value (p + 51)
1) the pixel data value and the pointer value (p + 51
When it is determined that the pixel data values indicated by 2) are not equal, 1 is set to the variable b in step 7219.

【0311】ステップ7218、或いは7219の処理
が終了すると、次にステップ7220において、ポイン
タ値(p−256)が指示する画素データ値とポインタ
値(p)が指示する画素データ値が等しく、且つポイン
タ値(p−255)が指示する画素データ値とポインタ
値(p)が指示する画素データ値が等しくないか否かが
判定される。ポインタ値(p−256)が指示する画素
データ値とポインタ値(p)が指示する画素データ値が
等しくないと判定、或いはポインタ値(p−255)が
指示する画素データ値とポインタ値(p)が指示する画
素データ値が等しいと判定されると、ステップ7221
で変数aに0がセットされる。反対にポインタ値(p−
256)が指示する画素データ値とポインタ値(p)が
指示する画素データ値が等しいと判定され、且つポイン
タ値(p−255)が指示する画素データ値とポインタ
値(p)が指示する画素データ値が等しくないと判定さ
れると、ステップ7222で変数aに1がセットされ
る。
When the processing of step 7218 or 7219 is completed, then in step 7220, the pixel data value designated by the pointer value (p-256) and the pixel data value designated by the pointer value (p) are equal, and the pointer It is determined whether the pixel data value indicated by the value (p-255) and the pixel data value indicated by the pointer value (p) are not equal. It is determined that the pixel data value designated by the pointer value (p-256) and the pixel data value designated by the pointer value (p) are not equal, or the pixel data value designated by the pointer value (p-255) and the pointer value (p ) Indicates that the pixel data values are equal, step 7221
0 is set to the variable a. On the contrary, the pointer value (p-
The pixel data value indicated by 256) and the pixel data value indicated by the pointer value (p) are determined to be equal, and the pixel data value indicated by the pointer value (p-255) and the pixel indicated by the pointer value (p) If it is determined that the data values are not equal, then in step 7222, the variable a is set to 1.

【0312】ステップ7221、或いは7222の処理
が終了すると、次にステップ7223で変数aとbを加
算した値(=a+b)が2か否かが判定される。この処
理で加算した値が2と判定されると、ステップ7224
でこのkink4処理の実行結果となる引数kink4
に1がセットされた後、一連の処理が終了し、反対に加
算した値が2ではないと判定されると、次にステップ7
225の処理が実行される。
When the processing in step 7221 or 7222 is completed, it is then determined in step 7223 whether the value (= a + b) obtained by adding the variables a and b is 2. If the value added in this process is determined to be 2, step 7224
And the argument kink4 that is the execution result of this kink4 process.
After 1 is set to, the series of processing is completed, and if it is determined that the added value is not 2, the next step 7
The processing of 225 is executed.

【0313】ステップ7225では、変数aの値が1か
否かが判定される。変数aの値が1と判定されると、ス
テップ7226で引数kink4に2がセットされた
後、一連の処理が終了し、反対にこの値が1ではないと
判定されると、次にステップ7227において、変数b
の値が1か否かが判定される。このステップ7227で
変数bの値が1と判定されると、ステップ7228で引
数kink4に3がセットされた後、一連の処理が終了
し、反対に変数bの値が1ではないと判定されると、ス
テップ7229で引数kink4に0がセットされた
後、一連の処理が終了する。
At step 7225, it is judged if the value of the variable a is 1 or not. If the value of the variable a is determined to be 1, the argument kink4 is set to 2 in step 7226, and then a series of processing is terminated. On the contrary, if it is determined that this value is not 1, then step 7227 is performed. Where, the variable b
Is determined to be 1 or not. If it is determined in step 7227 that the value of the variable b is 1, it is determined in step 7228 that the argument kink4 is set to 3, and then the series of processes ends, and conversely, the value of the variable b is not 1. Then, in step 7229, 0 is set to the argument kink4, and then a series of processing ends.

【0314】ステップ7215で上記のkst1処理を
実行した後、ステップ7216〜7229の処理を実行
することにより、基準画素とその周辺画素で構成される
画像領域における領域境界が図92(d)〜(f)に示
す形状であった場合、それぞれの形状に応じた値が引数
kink4にセットされることになる。なお、このki
nk4処理において、画像領域における領域境界の形状
が図92(a)〜(f)に示す形状ではない場合、引数
kink4には0がセットされる。
After the above kst1 process is executed in step 7215, the processes in steps 7216 to 7229 are executed so that the region boundaries in the image region formed by the reference pixel and its peripheral pixels are shown in FIGS. In the case of the shape shown in f), a value corresponding to each shape is set in the argument kink4. In addition, this ki
In the nk4 process, when the shape of the area boundary in the image area is not the shape shown in FIGS. 92 (a) to (f), 0 is set to the argument sink4.

【0315】上記したkink4処理が終了すると、次
に図52のステップ5218の処理に移行し、ここで配
列変数kink state〔3〕.retvalに引
数kink4の値がセットされる。これにより、ステッ
プ5217の処理結果が保存される。
When the above-mentioned kink4 processing is completed, the flow proceeds to the processing of step 5218 in FIG. 52, where the array variable kink state [3]. The value of the argument kink4 is set in retval. As a result, the processing result of step 5217 is saved.

【0316】ステップ5218に続くステップ5219
〜5250では、元画像において、水平方向、或いは垂
直方向に領域境界が1画素分の段差を有し、その段差を
境にして領域境界が同じ水平方向、或いは垂直方向に続
いている部分(以降、これをテラスと記す)の長さを検
出する処理が、ステップ5211〜5218の処理で検
出されたそれぞれの領域境界の形状に応じて行われる。
Step 5219 following step 5218
In 5250, in the original image, the region boundary has a step for one pixel in the horizontal direction or the vertical direction, and the part where the region boundary continues in the same horizontal direction or the vertical direction with the step as a boundary (hereinafter, , Which is referred to as a terrace) is performed in accordance with the shape of each area boundary detected in the processing of steps 5211 to 5218.

【0317】まず、ステップ5219では、図52のス
テップ5212で値がセットされた変数kink st
ate
First, in step 5219, the variable kink--st whose value is set in step 5212 of FIG. 52 is set.
ate

〔0〕.retvalの値が0(図89参照)で
ないか否かが判定される。このとき、変数kink s
tate
[0]. It is determined whether or not the value of retval is 0 (see FIG. 89). At this time, the variable kink s
tate

〔0〕.retvalの値が0と判定される
と、ステップ5227の処理に移行し、反対にその値が
0ではないと判定されると、ステップ5220の処理に
移行する。
[0]. When it is determined that the value of retval is 0, the process proceeds to step 5227, and when it is determined that the value is not 0, the process proceeds to step 5220.

【0318】ステップ5220では、この処理に続いて
実行されるステップ5221のchase処理に引き渡
す各引数にその値がセットされる。具体的には、引数p
にはsの値がセットされ、引数qにはs−256の値が
セットされ、引数zoubunには−1がセットされ
る。これら引数に対する値のセットが終了すると、続け
て上記のchase処理が実行される。このchase
処理においては、上述した引数の他に、元画像データが
格納されている先頭アドレスを示す値motoが引数と
して渡される。
At step 5220, the value is set to each argument passed to the chase processing at step 5221 executed subsequently to this processing. Specifically, the argument p
Is set to the value of s, the argument q is set to the value of s-256, and the argument zoubun is set to -1. When the setting of the values for these arguments is completed, the above chase processing is continuously executed. This chase
In the process, in addition to the above-mentioned arguments, the value “moto” indicating the start address where the original image data is stored is passed as an argument.

【0319】ここで、chase処理について説明す
る。このchase処理は、1画素の段差を境として同
じ水平方向、或いは垂直方向にテラスを形成している画
素数をカウントすることでその長さを検出する処理であ
る。図78及び図79は、chase処理の動作フロー
チャートである。
Here, the chase processing will be described. This chase process is a process of detecting the length by counting the number of pixels forming a terrace in the same horizontal direction or vertical direction with a step of one pixel as a boundary. 78 and 79 are operation flowcharts of the chase process.

【0320】このchase処理では、ステップ780
1〜7806でこの処理内だけで用いられる各ローカル
変数に対するその値のセットが行われる。具体的には、
ステップ7801では引数pの値をポインタ値として、
それが指示する画素データ値が変数bufpにセットさ
れ、ステップ7802では引数qの値をポインタ値とし
て、それが指示する画素データ値が変数bufgにセッ
トされ、ステップ7803では引数pと引数zoubu
nを加算した値(=p+zoubun)をポインタ値と
して、それが指示する画素データ値が変数bufpsu
bにセットされ、ステップ7804では引数qと引数z
oubunを加算した値(=q+zoubun)をポイ
ンタ値として、それが指示する画素データ値が変数bu
fqsubにセットされ、ステップ7805ではこのc
hase処理の実行結果となる引数numに0がセット
され、ステップ7806では引数motoに11468
8を加算した値が変数aaにセットされる。この114
688は、1つの画素データが2バイトである画像デー
タを格納するために設けられている記憶容量の値であ
る。
In this chase process, step 780
At 1-7806, its value is set for each local variable used only within this process. In particular,
In step 7801, the value of the argument p is set as the pointer value,
The pixel data value designated by it is set in the variable bufp, and in step 7802, the value of the argument q is used as a pointer value, and the pixel data value designated by it is set in the variable bufg. In step 7803, the argument p and the argument zoubu are set.
A value obtained by adding n (= p + zobun) is used as a pointer value, and the pixel data value indicated by the pointer value is a variable bufpsu.
b, and in step 7804 the argument q and the argument z
A value (= q + zoubun) obtained by adding oubun is used as a pointer value, and the pixel data value indicated by the pointer value is a variable bu.
It is set to fqsub, and this c is set in step 7805.
0 is set to the argument num that is the execution result of the hase process, and 11468 is set to the argument motor in step 7806.
The value obtained by adding 8 is set to the variable aa. This 114
688 is a storage capacity value provided for storing image data in which one pixel data is 2 bytes.

【0321】ステップ7807では、変数bufqsu
bの値が変数bufqの値と等しくなく、且つ変数bu
fpsubの値が変数bufpの値と等しく、且つ変数
bufpsubの値が変数bufqsubの値と等しく
ないか否かが判定される。このステップ7807でYE
Sと判定されると、次にステップ7808の処理が実行
される。
At step 7807, the variable bufqsu is set.
The value of b is not equal to the value of the variable bufq, and the variable bu
It is determined whether the value of fpsub is equal to the value of the variable bufp, and the value of the variable bufpsub is not equal to the value of the variable bufqsub. YE in this step 7807
If it is determined to be S, then the processing of step 7808 is executed.

【0322】ステップ7808では、ポインタ値(q)
が指示する画素データ値と変数bufpの値(ポインタ
値(p)が指示する画素データ値)が等しいか否か判定
される。これらの値が等しいと判定されると、ここで一
連の処理が終了し、反対にこれらの値が等しくないと判
定されると、ステップ7809で変数qに引数zoub
unの値が加算され、ステップ7810で引数pに引数
zoubunの値が加算され、ステップ7811で引数
numがインクリメントされる。即ち、引数zoubu
nの値により指定された方向に領域境界を形成する画素
が1つカウントアップされる。図53のステップ522
1ではこの引数zoubunの値は−1としてchas
e処理が行われるので、水平方向の左に向かってテラス
長(画素数)がカウントされることになる。
In step 7808, the pointer value (q)
It is determined whether or not the pixel data value instructed by and the value of the variable bufp (pixel data value instructed by the pointer value (p)) are equal. If it is determined that these values are equal, a series of processing ends here, and conversely, if it is determined that these values are not equal, then in step 7809 the argument zub is set to the variable q.
The value of un is added, the value of the argument zoubun is added to the argument p in step 7810, and the argument num is incremented in step 7811. That is, the argument zoubu
The pixels forming the area boundary in the direction designated by the value of n are counted up by one. Step 522 of FIG.
In 1, the value of this argument zobun is -1 as chas
Since the e process is performed, the terrace length (number of pixels) is counted toward the left in the horizontal direction.

【0323】引数numのインクリメントが終了する
と、次にステップ7812で引数pの値が引数moto
の値よりも小さいか否かが判定され、ここで引数pの値
が引数motoの値以上と判定されると、続けてステッ
プ7813で引数pの値が変数aaの値よりも大きいか
否かが判定される。即ちステップ7812及び7813
で現在テラス長をカウントしている画素データが元画像
データであるか否かが判定される。ステップ7812で
引数pの値が引数motoの値よりも小さいと判定され
た場合、及びステップ7813で引数pの値が変数aa
の値よりも大きいと判定された場合、ここで一連の処理
を終了する。
When the increment of the argument num is completed, the value of the argument p is next changed in step 7812 to the argument motor moto.
If it is determined that the value of the argument p is greater than or equal to the value of the argument motor, it is determined in step 7813 whether the value of the argument p is greater than the value of the variable aa. Is determined. That is, steps 7812 and 7813
Then, it is determined whether or not the pixel data currently counting the terrace length is the original image data. When it is determined in step 7812 that the value of the argument p is smaller than the value of the argument motor, and in step 7813, the value of the argument p is the variable aa.
If it is determined that the value is larger than the value of, the series of processing ends here.

【0324】ステップ7813で引数pの値が変数aa
の値以下と判定されると、次にステップ7814でポイ
ンタ値(p)が指示する画素データ値とポインタ値(p
+zoubun)が指示する画素データ値が等しくない
か否か判定される。引数zoubunにより指示された
方向のテラス長(画素)のカウントが終了すると、この
ステップ7814でこれらの値が異なると判定(YE
S)され、次にステップ7815の処理に移行し、反対
にこれらの値が等しいと判定されると、テラス長のカウ
ントが終了していないとして、ステップ7808の処理
に戻る。
In step 7813, the value of the argument p is the variable aa.
If it is determined that the pixel data value and the pointer value (p) are designated by the pointer value (p) in step 7814,
It is determined whether or not the pixel data values indicated by + zoubun) are not equal. When the count of the terrace length (pixels) in the direction designated by the argument zobun is completed, it is determined in step 7814 that these values are different (YE
S), and then the process proceeds to step 7815, and if it is determined that these values are equal, on the contrary, it is determined that the counting of the terrace length is not completed, and the process returns to step 7808.

【0325】ステップ7815では、引数numの値が
20よりも大きいか否かが判定される。引数numの値
が20以下と判定されると、次にステップ7816で引
数numの値が2か否かが判定される。引数numの値
が1と判定されると、ステップ7817でこの引数nu
mに0がセットされた後、一連の処理が終了し、反対に
引数numの値が2ではないと判定されると、このまま
一連の処理が終了される。また、ステップ7815で引
数numの値が20よりも大きいと判定されると、つぎ
にステップ7817の処理が実行される。このステップ
7815〜7817の処理により、後述する平滑化をこ
のテラスに対して行うべきか否かが判定され、平滑化を
行うべきではないと判定されると、引数numには0が
セットされることになる。
At step 7815, it is judged if the value of the argument num is larger than 20 or not. If it is determined that the value of the argument num is 20 or less, then it is determined in step 7816 whether the value of the argument num is 2. If the value of the argument num is determined to be 1, the argument nu is determined in step 7817.
After m is set to 0, the series of processing is completed, and when it is determined that the value of the argument num is not 2, the series of processing is completed as it is. If it is determined in step 7815 that the value of the argument num is greater than 20, then the process of step 7817 is executed. By the processes of steps 7815 to 7817, it is determined whether or not smoothing described below should be performed on this terrace. If it is determined that smoothing is not performed, 0 is set to the argument num. It will be.

【0326】ステップ7807でNOと判定されると、
次に図79のステップ7818の処理に移行される。ス
テップ7818では、ポインタ値(q)が指示する画素
データ値と変数bufqの値(ポインタ値(q)が指示
する画素データ値)が等しいか否かが判定される。これ
らの値が等しいと判定されると、ここで一連の処理が終
了し、反対にこれらの値が等しくないと判定されると、
ステップ7819で変数qに引数zoubunの値が加
算され、ステップ7820で引数pに引数zoubun
の値が加算され、ステップ7821で引数numがイン
クリメントされる。
[0326] If NO in step 7807,
Next, the process proceeds to step 7818 of FIG. 79. In step 7818, it is determined whether the pixel data value indicated by the pointer value (q) is equal to the value of the variable bufq (pixel data value indicated by the pointer value (q)). If it is determined that these values are equal, the series of processing ends here, and conversely, if it is determined that these values are not equal,
In step 7819, the value of the argument zobun is added to the variable q, and in step 7820, the argument zoubun is added to the argument p.
Is added and the argument num is incremented in step 7821.

【0327】引数numのインクリメントが終了する
と、次にステップ7822で引数pの値が引数moto
の値よりも小さいか否かが判定され、ここで引数pの値
が引数motoの値以上と判定されると、続けてステッ
プ7823で引数pの値が変数aaの値よりも大きいか
否かが判定される。即ちステップ7812及び7813
で現在テラス長をカウントしている画素データが元画像
データであるか否かが判定される。ステップ7822で
引数pの値が引数motoの値よりも小さいと判定され
た場合、及びステップ7823で引数pの値が変数aa
の値よりも大きいと判定された場合、ここで一連の処理
を終了する。
When the argument num is incremented, the value of the argument p is next changed in step 7822 to the value of the argument motor moto.
If it is determined that the value of the argument p is greater than or equal to the value of the argument motor, it is determined in step 7823 whether the value of the argument p is greater than the value of the variable aa. Is determined. That is, steps 7812 and 7813
Then, it is determined whether or not the pixel data currently counting the terrace length is the original image data. When it is determined in step 7822 that the value of the argument p is smaller than the value of the argument motor, and in step 7823, the value of the argument p is the variable aa.
If it is determined that the value is larger than the value of, the series of processing ends here.

【0328】ステップ7823で引数pの値が変数aa
の値以下と判定されると、次にステップ7824でポイ
ンタ値(p)が指示する画素データ値と変数bufqの
値(ポインタ値(q)が指示する画素データ値)が等し
いか否か判定される。これらの値が等しいと判定される
と、即ち引数zoubunにより指定された方向のテラ
ス長のカウントが終了したと判定されると、ステップ7
825の処理に移行し、反対にこれらの値が等しいと判
定されると、テラス長のカウントが終了していないとし
て、ステップ7818の処理に戻る。
In step 7823, the value of the argument p is the variable aa.
If it is determined that the pixel data value indicated by the pointer value (p) and the value of the variable bufq (pixel data value indicated by the pointer value (q)) are equal, it is determined in step 7824. It If it is determined that these values are the same, that is, if it is determined that the counting of the terrace length in the direction specified by the argument zoubun has ended, step 7
If it is determined that these values are equal, on the contrary, the process proceeds to step 825, and it is determined that the counting of the terrace length has not ended, and the process returns to step 7818.

【0329】ステップ7825では、引数numの値が
20よりも大きいか否かが判定される。引数numの値
が20以下と判定されると、次にステップ7826で引
数numの値が2か否かが判定される。引数numの値
が2と判定されると、ステップ7827でこの引数nu
mに0がセットされた後、一連の処理が終了し、反対に
引数numの値が2ではないと判定されると、このまま
一連の処理が終了される。また、ステップ7825で引
数numの値が20よりも大きいと判定されると、つぎ
にステップ7827の処理が実行される。このステップ
7825〜7827の処理により、後述する平滑化をこ
のテラスに対して行うべきか否かが判定され、平滑化を
行うべきではないと判定されると、引数numには0が
セットされる。
At step 7825, it is judged if the value of the argument num is larger than 20 or not. If it is determined that the value of the argument num is 20 or less, then in step 7826 it is determined whether the value of the argument num is 2. If the value of the argument num is determined to be 2, the argument nu is determined in step 7827.
After m is set to 0, the series of processing is completed, and when it is determined that the value of the argument num is not 2, the series of processing is completed as it is. If it is determined in step 7825 that the value of the argument num is greater than 20, then the process of step 7827 is executed. By the processing of steps 7825 to 7827, it is determined whether or not smoothing, which will be described later, should be performed on this terrace. If it is determined that smoothing should not be performed, 0 is set to the argument num. .

【0330】上記のchase処理が終了すると、図5
3のステップ5222の処理に移行する。このステップ
5222では、ステップ5221のchase処理の実
行結果が変数kink state
When the above chase processing is completed, FIG.
Then, the process proceeds to step 5222 of step 3. In this step 5222, the execution result of the chase process of step 5221 is the variable kink state.

〔0〕.bufaに
セットされる。このセットが終了すると、ステップ52
23では、この処理に続いて実行されるステップ522
4のchase処理に引き渡す引数pにs+1の値がセ
ットされ、引数qにはs+257の値がセットされ、引
数zoubunには1がセットされる。
[0]. set to bufa. When this set ends, step 52
In step 23, step 522 executed after this process is executed.
The value of s + 1 is set to the argument p passed to the chase process of No. 4, the value of s + 257 is set to the argument q, and 1 is set to the argument zobun.

【0331】これら各引数に対する値のセットが終了す
ると、続けてステップ5224のchase処理が実行
される。このchase処理の実行結果として、引数z
oubunにセットされた値が指示する方向に形成され
たテラス長がカウントされ、ステップ5222では、ス
テップ5224のchase処理の実行結果が変数ki
nk state
When the setting of the values for these arguments is completed, the chase processing of step 5224 is subsequently executed. As the execution result of this chase process, the argument z
The terrace length formed in the direction indicated by the value set in oubun is counted, and in step 5222, the execution result of the chase process in step 5224 is the variable ki.
nk state

〔0〕.bufbにセットされる。こ
のセットが終了すると、ステップ5226において、変
数kink state
[0]. It is set to bufb. When this set ends, in step 5226, the variable kink state is set.

〔0〕.bufsumに変数k
ink state
[0]. variable k in bufsum
ink state

〔0〕.bufaと変数kink
state
[0]. bufa and variable kink
state

〔0〕.bufbの値を加算した値、即ち段
差を境とした2つのテラスの長さの合計値がセットされ
る。このステップ5226の処理が終了すると、ステッ
プ5227の処理に移行する。
[0]. A value obtained by adding the values of bufb, that is, the total value of the lengths of the two terraces with the step as a boundary is set. When the process of step 5226 is completed, the process proceeds to step 5227.

【0332】上記ステップ5219〜5226の処理
は、図52のステップ5211のkink1処理を実行
することで検出された領域境界の形状に応じて行われる
ものである。以降のステップ5227〜5250では、
ステップ5213のkink2処理、ステップ5215
のkink3処理、及びステップ5217のkink4
処理を実行することで検出された領域境界の形状に応じ
た処理が同様に実行される。
The processes of steps 5219 to 5226 are performed according to the shape of the region boundary detected by executing the kind1 process of step 5211 of FIG. In the subsequent steps 5227-5250,
Process of step 5213, kink2, step 5215
Process of step 5217, and kink4 of step 5217
The process corresponding to the shape of the region boundary detected by executing the process is similarly performed.

【0333】ステップ5227では、図52のステップ
5214で値がセットされた変数kink state
〔1〕.retvalの値が0(図90参照)ではない
か否かが判断される。このとき、変数kink sta
te〔1〕.retvalの値が0と判断されると、ス
テップ5235の処理に移行し、反対にその値が0では
ないと判断されると、ステップ5228の処理に移行す
る。
At step 5227, the variable "kink state" whose value is set at step 5214 of FIG. 52 is set.
[1]. It is determined whether or not the value of retval is 0 (see FIG. 90). At this time, the variable kink--sta
te [1]. When it is determined that the value of retval is 0, the process proceeds to step 5235, and when it is determined that the value is not 0, the process proceeds to step 5228.

【0334】ステップ5228では、この処理に続いて
実行されるステップ5229のchase処理に引き渡
される各種引数に対し、引数pにはsの値がセットさ
れ、引数qにはs−256の値がセットされ、引数zo
ubunには1がセットされる。これら引数に対する値
のセットが終了すると、続けて上記のchase処理が
実行される。このときの変数zoubunnの値は1な
ので、このchase処理により、水平方向の右側に向
かって形成されたテラスの長さが検出される。
At step 5228, the value of s is set to the argument p and the value of s-256 is set to the argument q for the various arguments passed to the chase processing of step 5229 which is executed subsequent to this processing. And the argument zo
1 is set in ubun. When the setting of the values for these arguments is completed, the above chase processing is continuously executed. Since the value of the variable zoubunn at this time is 1, the length of the terrace formed toward the right side in the horizontal direction is detected by this chase processing.

【0335】ステップ5229のchase処理が終了
すると、ステップ5253において、このchase処
理の実行結果が変数kink state〔1〕.bu
faにセットされる。このセットが終了すると、ステッ
プ5230では、この処理に続いて実行されるステップ
5231のchase処理に引き渡す引数pにs−1の
値がセットされ、引数qにはs+255の値がセットさ
れ、引数zoubunには−1がセットされる。
When the chase processing of step 5229 is completed, the execution result of this chase processing is changed to the variable kink state [1]. bu
set to fa. When this setting is completed, in step 5230, the value of s-1 is set in the argument p to be passed to the chase processing of step 5231 executed subsequently to this processing, the value of s + 255 is set in the argument q, and the argument zobunun is set. Is set to -1.

【0336】これら各引数に対する値のセットが終了す
ると、続けてステップ5232のchase処理が実行
される。このchase処理の実行時における変数zo
ubunの値は−1なので、その実行結果として水平方
向の左側に向かって形成されたテラスの長さがカウント
される。
When the setting of the value for each of these arguments is completed, the chase processing of step 5232 is subsequently executed. Variable zo at the time of executing this chase process
Since the value of ubun is -1, as a result of the execution, the length of the terrace formed toward the left side in the horizontal direction is counted.

【0337】ステップ5233では、ステップ5232
のchase処理の実行結果が変数kink stat
e〔1〕.bufbにセットされる。このセットが終了
すると、ステップ5234において、変数kink s
tate〔1〕.bufsumに変数kink sta
te〔1〕.bufaと変数kink state
〔1〕.bufbの値を加算した値、即ち2つのテラス
の長さの合計値がセットされる。このステップ5234
の処理が終了すると、ステップ5235の処理に移行す
る。
In Step 5233, Step 5232
The execution result of the chase process is the variable "kinkstat"
e [1]. It is set to bufb. When this set is completed, in step 5234, the variable kink s is set.
state [1]. The variable kink_sta is added to bufsum.
te [1]. bufa and variable kink state
[1]. A value obtained by adding the values of bufb, that is, the total value of the lengths of the two terraces is set. This step 5234
When the processing in step 5 is completed, the processing moves to step 5235.

【0338】ステップ5235では、図52のステップ
5216で値がセットされた変数kink state
〔2〕.retvalの値が0(図91参照)ではない
か否かが判断される。このとき、変数kink sta
te〔2〕.retvalの値が0と判断されると、ス
テップ5243の処理に移行し、反対にその値が0では
ないと判断されると、ステップ5236の処理に移行す
る。
At step 5235, the variable "kink state" whose value is set at step 5216 of FIG. 52 is set.
[2]. It is determined whether or not the value of retval is 0 (see FIG. 91). At this time, the variable kink--sta
te [2]. When it is determined that the value of retval is 0, the process proceeds to step 5243, and when it is determined that the value is not 0, the process proceeds to step 5236.

【0339】ステップ5236では、この処理に続いて
実行されるステップ5237のchase処理に引き渡
される各種引数に対し、引数pにはsの値がセットさ
れ、引数qにはs−1の値がセットされ、引数zoub
unには−256がセットされる。これら引数に対する
値のセットが終了すると、続けて上記のchase処理
が実行される。このときの変数zoubunの値は−2
56なので、このchase処理により、垂直方向の上
側に向かって形成されたテラスの長さが検出される。
In step 5236, the value of s is set in the argument p and the value of s-1 is set in the argument q with respect to various arguments passed to the chase processing in step 5237 which is executed subsequent to this processing. And the argument zoob
-256 is set in un. When the setting of the values for these arguments is completed, the above chase processing is continuously executed. The value of the variable zobun at this time is -2
Since it is 56, the length of the terrace formed toward the upper side in the vertical direction is detected by this chase processing.

【0340】ステップ5237のchase処理が終了
すると、ステップ5238において、このchase処
理の実行結果が変数kink state〔2〕.bu
faにセットされる。このセットが終了すると、ステッ
プ5239では、この処理に続いて実行されるステップ
5240のchase処理に引き渡す引数pにs+25
6の値がセットされ、引数qにはs+257の値がセッ
トされ、引数zoubunには256がセットされる。
Upon completion of the chase processing in step 5237, in step 5238, the execution result of this chase processing is the variable kink state [2]. bu
set to fa. When this setting is completed, in step 5239, s + 25 is added to the argument p passed to the chase processing of step 5240 which is executed subsequent to this processing.
The value of 6 is set, the value of s + 257 is set in the argument q, and 256 is set in the argument zobun.

【0341】これら各引数に対する値のセットが終了す
ると、続けてステップ5240のchase処理が実行
される。このchase処理の実行時における変数zo
ubunの値は256なので、その実行結果として垂直
方向の下側に向かって形成されたテラスの長さがカウン
トされる。
When the value setting for each of these arguments is completed, the chase processing of step 5240 is subsequently executed. Variable zo at the time of executing this chase process
Since the value of ubun is 256, the length of the terrace formed downward in the vertical direction is counted as a result of the execution.

【0342】ステップ5241では、ステップ5240
のchase処理の実行結果が変数kink stat
e〔2〕.bufbにセットされる。このセットが終了
すると、ステップ5242において、変数kink s
tate〔2〕.bufsumに変数kink sta
te〔2〕.bufaと変数kink state
〔2〕.bufbの値を加算した値、即ち2つのテラス
の長さの合計値がセットされる。このステップ5242
の処理が終了すると、ステップ5243の処理に移行す
る。
In Step 5241, Step 5240
The execution result of the chase process is the variable "kinkstat"
e [2]. It is set to bufb. When this set is completed, in step 5242, the variable kink s is set.
state [2]. The variable kink_sta is added to bufsum.
te [2]. bufa and variable kink state
[2]. A value obtained by adding the values of bufb, that is, the total value of the lengths of the two terraces is set. This step 5242
When the processing of step 5 ends, the processing moves to step 5243.

【0343】ステップ5243では、図52のステップ
5218で値がセットされた変数kink state
〔3〕.retvalの値が0(図92参照)ではない
か否かが判断される。このとき、変数kink sta
te〔3〕.retvalの値が0と判断されると、ス
テップ5252の処理に移行し、反対にその値が0では
ないと判断されると、ステップ5244の処理に移行す
る。
At step 5243, the variable kink state whose value was set at step 5218 of FIG. 52 is set.
[3]. It is determined whether or not the value of retval is 0 (see FIG. 92). At this time, the variable kink--sta
te [3]. When it is determined that the value of retval is 0, the process proceeds to step 5252, and when it is determined that the value is not 0, the process proceeds to step 5244.

【0344】ステップ5244では、この処理に続いて
実行されるステップ5245のchase処理に引き渡
される各種引数に対し、引数pにはsの値がセットさ
れ、引数qにはs+1の値がセットされ、引数zoub
unには−256がセットされる。これら引数に対する
値のセットが終了すると、続けて上記のchase処理
が実行される。このときの変数zoubunの値は−2
56なので、このchase処理により、垂直方向の上
側に向かって形成されたテラスの長さがカウントされ
る。
In step 5244, the value of s is set in the argument p and the value of s + 1 is set in the argument q with respect to the various arguments passed to the chase processing in step 5245 executed subsequently to this processing. Argument zoob
-256 is set in un. When the setting of the values for these arguments is completed, the above chase processing is continuously executed. The value of the variable zobun at this time is -2
Since it is 56, the length of the terrace formed toward the upper side in the vertical direction is counted by this chase processing.

【0345】ステップ5245のchase処理が終了
すると、ステップ5246において、このchase処
理の実行結果が変数kink state〔3〕.bu
faにセットされる。このセットが終了すると、ステッ
プ5247では、この処理に続いて実行されるステップ
5248のchase処理に引き渡す引数pにs+25
6の値がセットされ、引数qにはs+255の値がセッ
トされ、引数zoubunには256がセットされる。
Upon completion of the chase processing in step 5245, in step 5246 the execution result of this chase processing is the variable kink state [3]. bu
set to fa. When this setting is completed, in step 5247, s + 25 is added to the argument p passed to the chase processing in step 5248 which is executed subsequent to this processing.
The value of 6 is set, the value of s + 255 is set to the argument q, and 256 is set to the argument zobun.

【0346】これら各引数に対する値のセットが終了す
ると、続けてステップ5248のchase処理が実行
される。このchase処理の実行時における変数zo
ubunの値は256なので、その実行結果として垂直
方向の下側に向かって形成されたテラスの長さがカウン
トされる。
When the value setting for each of these arguments is completed, the chase processing of step 5248 is subsequently executed. Variable zo at the time of executing this chase process
Since the value of ubun is 256, the length of the terrace formed downward in the vertical direction is counted as a result of the execution.

【0347】ステップ5249では、ステップ5248
のchase処理の実行結果が変数kink stat
e〔3〕.bufbにセットされる。このセットが終了
すると、ステップ5250において、変数kink s
tate〔3〕.bufsumに変数kink sta
te〔3〕.bufaと変数kink state
〔3〕.bufbの値を加算した値、即ち2つのテラス
の長さの合計値がセットされる。このステップ5250
の処理が終了すると、ステップ5251の処理に移行す
る。
In Step 5249, Step 5248
The execution result of the chase process is the variable "kinkstat"
e [3]. It is set to bufb. When this set is completed, in step 5250, the variable kink s is set.
state [3]. The variable kink_sta is added to bufsum.
te [3]. bufa and variable kink state
[3]. A value obtained by adding the values of bufb, that is, the total value of the lengths of the two terraces is set. This step 5250
When the processing of step 5 is completed, the processing moves to step 5251.

【0348】ステップ5251〜5301においては、
基準画素とその周辺画素とで形成された領域境界に応じ
た平滑化の処理内容が決定される。まず、ステップ52
51においては、変数kink state
In steps 5251 to 5301,
The smoothing processing content is determined according to the area boundary formed by the reference pixel and its peripheral pixels. First, step 52
In 51, the variable kink state

〔0〕.r
etvalの値が0ではないか否か判定される。この変
数の値が0ではないと判定されると、ステップ5252
で平滑化の処理内容を指示するための変数である変数s
tatusに1がセットされ、反対にこの変数の値が0
と判定されると、ステップ5253で変数status
に0がセットされる。
[0]. r
It is determined whether the value of etval is not 0. If it is determined that the value of this variable is not 0, then step 5252
The variable s, which is a variable for instructing the smoothing processing content with
status is set to 1, and the value of this variable is 0
If it is determined that the variable status
Is set to 0.

【0349】ステップ5252或いは5253の処理が
終了すると、次にステップ5254で変数cに0がセッ
トされる。この変数cは、後述するように、最も長いテ
ラスが検出されたそのテラスの形状を判定するために用
いられる。
When the processing of step 5252 or 5253 is completed, 0 is set to the variable c in step 5254. This variable c is used to determine the shape of the terrace where the longest terrace is detected, as described later.

【0350】ステップ5255では、変数kink s
tate〔c〕.bufsumの値が変数kink s
tate〔c+1〕.bufsumの値よりも小さいか
否か判定される。変数kink state〔c〕.b
ufsumの値が変数kink state〔c+
1〕.bufsumの値よりも小さいと判定されると、
変数statusに変数cに2を加算した値がセットさ
れ、ステップ5257で変数cがインクリメントされ
る。
At step 5255, the variable kink s is set.
state [c]. The value of bufsum is the variable kink s
state [c + 1]. It is determined whether the value is smaller than the value of bufsum. Variable kink state [c]. b
The value of ufsum is the variable kink state [c +
1]. If it is determined that it is smaller than the value of bufsum,
A value obtained by adding 2 to the variable c is set in the variable status, and the variable c is incremented in step 5257.

【0351】このインクリメントの終了後、ステップ5
258で変数cの値が3よりも小さいか否か判定され
る。変数cの値が3よりも小さいと判定されると、ステ
ップ5255の処理に戻って、以降の処理が同様に実行
される。ステップ5255において、変数kink s
tate〔c〕.bufsumの値が変数kink s
tate〔c+1〕.bufsumの値以上と判定され
ると、ステップ5256の処理は実行されず、次にステ
ップ5257の処理が実行される。
After the completion of this increment, step 5
At 258, it is determined whether the value of the variable c is smaller than 3. If it is determined that the value of the variable c is smaller than 3, the process returns to step 5255, and the subsequent processes are similarly executed. In step 5255, the variable kink s
state [c]. The value of bufsum is the variable kink s
state [c + 1]. If it is determined that the value is equal to or larger than the value of bufsum, the process of step 5256 is not executed, and then the process of step 5257 is executed.

【0352】変数kink state〔c〕.buf
sumには、前述したステップ5226、5234、5
242、及び5250の処理において、chase処理
によりカウントされた上下の段、或いは左右の段のテラ
ス長の総計がセットされている。このため、上記ステッ
プ5251〜5258の処理が実行されることで、最も
長いテラス長を形成している領域境界の形状を示す値が
変数statusにセットされることになる。
Variable kink state [c]. buf
The sum includes steps 5226, 5234, and 5 described above.
In the processing of 242 and 5250, the total of the terrace lengths of the upper and lower steps or the left and right steps counted by the chase processing is set. Therefore, by executing the processes of steps 5251 to 5258, a value indicating the shape of the region boundary forming the longest terrace length is set in the variable status.

【0353】ステップ5258で変数cの値が3以上と
判定されると、次にステップ5259において、変数s
tatusの値が0ではないか否か判定される。変数s
tatusの値が0と判定されると、ステップ5270
の処理に移行し、反対に変数statusの値が0では
ないと判定されると、即ち領域境界がテラスを形成して
いると判定されると、ステップ5260の処理に移行す
る。
If it is determined in step 5258 that the value of the variable c is 3 or more, then in step 5259, the variable s
It is determined whether the value of status is not 0. Variable s
If the value of status is determined to be 0, step 5270
If it is determined that the value of the variable status is not 0, that is, if it is determined that the area boundary forms a terrace, the process proceeds to step 5260.

【0354】ステップ5260では、変数buf1に変
数kink state〔status−1〕.buf
aの値、即ち総計(合計値)が最も長いテラス長と判定
された領域境界の一方のテラス長を示す値がセットさ
れ、このステップ5260に続くステップ5261にお
いて、他方のテラス長を示す値がセットされている変数
kink state〔status−1〕.bufb
の値が変数buf2にセットされる。この変数buf2
に対するテラス長のセットが終了すると、次にステップ
5262において、平滑化の処理内容を指示するための
他の変数である変数nuristatusに変数kin
k state〔status−1〕.retvalの
値がセットされる。
At step 5260, the variable buf1 is assigned to the variable kink state [status-1]. buf
The value of a, that is, the value indicating one of the terrace lengths of the area boundaries whose total (total value) is determined to be the longest is set, and in step 5261 following this step 5260, the value indicating the other terrace length is set. The set variable kink state [status-1]. bufb
Is set to the variable buf2. This variable buf2
When the setting of the terrace length for the above is completed, next, in step 5262, the variable kinus is added to the variable nuristatus, which is another variable for instructing the content of the smoothing process.
k state [status-1]. The value of retval is set.

【0355】ステップ5262の処理が終了すると、次
に変数statusの値が1か否かが判定される。変数
statusの値が1と判定されると、即ち図89に示
すようにテラスが形成されていると判定されると、ステ
ップ5264において、拡大画像データに対し、それの
平滑化のために修正される画素データを指定するための
変数である変数sqに1がセットされた後、ステップ5
288の処理に移行する。
When the processing of step 5262 is completed, it is next determined whether or not the value of the variable status is 1. When it is determined that the value of the variable status is 1, that is, it is determined that the terrace is formed as shown in FIG. 89, in step 5264, the enlarged image data is modified to smooth it. After the variable sq which is a variable for designating the pixel data to be set is set to 1, step 5
Then, the process proceeds to 288.

【0356】ステップ5263で変数statusの値
が1ではないと判定されると、次にステップ5265に
おいて、変数statusの値が2か否か判定される。
変数statusの値が2と判定されると、ステップ5
266で変数sqに0をセットした後、ステップ528
8の処理に移行する。
If it is determined in step 5263 that the value of the variable status is not 1, then in step 5265 it is determined whether the value of the variable status is 2 or not.
If the value of the variable status is determined to be 2, step 5
After setting 0 to the variable sq at 266, step 528
The process shifts to the process of 8.

【0357】ステップ5265で変数statusの値
が2ではないと判定されると、次にステップ5267に
おいて、変数statusの値が3か否か判定される。
変数statusの値が3と判定されると、ステップ5
268で変数sqに256をセットされた後、ステップ
5288の処理に移行し、反対に変数statusの値
が3ではないと判定されると、ステップ5269で変数
sqに257がセットされた後、ステップ5288の処
理に移行する。
If it is determined in step 5265 that the value of the variable status is not 2, then in step 5267 it is determined whether the value of the variable status is 3 or not.
If the value of the variable status is determined to be 3, then step 5
After the variable sq is set to 256 in 268, the process proceeds to step 5288. On the contrary, when it is determined that the value of the variable status is not 3, the variable sq is set to 257 in step 5269, and then the step The processing moves to 5288.

【0358】上記ステップ5260〜5269の処理
は、テラスを有する領域境界の形状が検出された際に実
行されるものである。この一連の処理が実行されること
で、そのテラスの形状、及び平滑化の処理内容が決定さ
れる。
The processes of steps 5260 to 5269 are executed when the shape of the area boundary having the terrace is detected. By executing this series of processes, the shape of the terrace and the smoothing process content are determined.

【0359】一方、ステップ5259において、変数s
tatusの値が0と判定、即ち検出した境界領域がテ
ラスを形成していないと判定されると、図58のステッ
プ5270の処理に移行する。
On the other hand, in step 5259, the variable s
If it is determined that the value of status is 0, that is, it is determined that the detected boundary area does not form a terrace, the process proceeds to step 5270 of FIG.

【0360】ステップ5270〜5287の処理は、基
準画素とその周辺画素で形成される領域境界がテラスを
形成していない場合に実行されるものである。この一連
の処理が実行された場合、後述するように、領域境界が
テラスを形成せずに画像上を傾斜している形状(以降、
この形状を単純傾斜と記す)であるか否かの検出が行わ
れ、その検出結果に応じた値が上述の変数statu
s、変数nuristatus、変数sqにセットされ
る。
The processing of steps 5270 to 5287 is executed when the area boundary formed by the reference pixel and its peripheral pixels does not form a terrace. When this series of processing is executed, as will be described later, a shape in which the region boundary is inclined on the image without forming a terrace (hereinafter,
It is detected whether or not this shape is a simple inclination), and a value corresponding to the detection result is the above-mentioned variable status.
s, the variable nuristatus, and the variable sq.

【0361】まず、ステップ5270においては、この
処理に続いて実行されるステップ5271のslant
1処理に引き渡す引数pに変数sの値がセットされ、こ
の引数pに対する値のセットが終了後、上記のslan
t1処理が実行される。
First, in step 5270, the slant of step 5271, which is executed subsequent to this process, is executed.
The value of the variable s is set in the argument p passed to one process, and after the setting of the value for this argument p is finished,
The t1 process is executed.

【0362】ここで、slant1処理について説明す
る。このslant1処理は、水平方向(垂直方向)に
対して交差している形状の領域境界を検出するものであ
り、その検出結果を示す値は引数slant1にセット
される。図80及び図81は、このslant1処理の
動作フローチャートである。
Now, the slant1 process will be described. The slant1 process detects a region boundary having a shape intersecting with the horizontal direction (vertical direction), and the value indicating the detection result is set in the argument slant1. 80 and 81 are operation flowcharts of the slant1 process.

【0363】slant1処理においては、まず、後述
するように、基準画素とその周辺画素とで形成された領
域境界の形状を検出するkst14処理が実行される
(ステップ8001)。このkst14処理の実行にお
いては、slant1処理から引数pが引き渡される。
図87は、kst14処理の動作フローチャートであ
る。
In the slant1 process, first, as will be described later, the kst14 process for detecting the shape of the area boundary formed by the reference pixel and its peripheral pixels is executed (step 8001). In the execution of this kst14 processing, the argument p is passed from the slant1 processing.
FIG. 87 is an operation flowchart of the kst14 process.

【0364】kst14処理においては、まず、引数p
の値をポインタ値とし、ポインタ値(p)が指示する画
素データ値とポインタ値(p+255)が指示する画素
データ値とが等しくないか否かが判定される(ステップ
8701)。これら2つの値が等しくないと判定される
と、ステップ8702でこのkst14処理の実行結果
がセットされる引数kst14に0がセットされた後、
一連の処理が終了し、反対にこれら2つの値が等しいと
判定されると、次にステップ8703の処理が実行され
る。
In the kst14 processing, first, the argument p
Is used as a pointer value, and it is determined whether the pixel data value designated by the pointer value (p) is not equal to the pixel data value designated by the pointer value (p + 255) (step 8701). If it is determined that these two values are not equal, in step 8702 the execution result of this kst14 process is set to 0 after the argument kst14 is set.
When a series of processing is completed and it is determined that these two values are equal to each other, the processing of step 8703 is executed next.

【0365】ステップ8703においては、ポインタ値
(p+256)が指示する画素データ値とポインタ値
(p−1)が指示する画素データ値が等しくないか否か
が判定される。これら2つの値が等しくないと判定され
ると、ステップ8702の処理に移行し、反対にこれら
2つの値が等しいと判定されると、次にステップ870
4の処理が実行される。
In step 8703, it is determined whether the pixel data value designated by the pointer value (p + 256) and the pixel data value designated by the pointer value (p-1) are not equal. If it is determined that these two values are not equal, the process proceeds to step 8702. Conversely, if it is determined that these two values are equal, then step 870 is performed.
The process 4 is executed.

【0366】ステップ8704においては、ポインタ値
(p+256)が指示する画素データ値とポインタ値
(p+255)が指示する画素データ値が等しくないか
否かが判定される。これら2つの値が等しくないと判定
されると、ステップ8702の処理に移行し、反対にこ
れら2つの値が等しいと判定されると、次にステップ8
705の処理が実行される。
At step 8704, it is determined whether the pixel data value designated by the pointer value (p + 256) and the pixel data value designated by the pointer value (p + 255) are not equal. If it is determined that these two values are not equal, the process proceeds to step 8702, and conversely, if it is determined that these two values are equal, then step 8 is performed.
The processing of 705 is executed.

【0367】ステップ8705においては、ポインタ値
(p+256)が指示する画素データ値とポインタ値
(p−257)が指示する画素データ値が等しくないか
否かが判定される。これら2つの値が等しくないと判定
されると、ステップ8702の処理に移行し、反対にこ
れら2つの値が等しいと判定されると、次にステップ8
706の処理が実行される。
At step 8705, it is determined whether or not the pixel data value designated by the pointer value (p + 256) and the pixel data value designated by the pointer value (p-257) are not equal. If it is determined that these two values are not equal, the process proceeds to step 8702, and conversely, if it is determined that these two values are equal, then step 8 is performed.
The processing of 706 is executed.

【0368】ステップ8706においては、ポインタ値
(p+256)が指示する画素データ値とポインタ値
(p+257)が指示する画素データ値が等しくないか
否かが判定される。これら2つの値が等しくないと判定
されると、ステップ8702の処理に移行し、反対にこ
れら2つの値が等しいと判定されると、ステップ870
7で引数kst14に1がセットされた後、一連の処理
が終了する。
In step 8706, it is determined whether the pixel data value designated by the pointer value (p + 256) and the pixel data value designated by the pointer value (p + 257) are not equal. If it is determined that these two values are not equal, the process proceeds to step 8702, and conversely, if it is determined that these two values are equal, step 870.
After 1 is set to the argument kst14 at 7, a series of processing ends.

【0369】上記の一連の処理(kst14処理)が実
行されることで、複数の画素で構成された範囲の画像が
図95(d)に示す形状であると判定された場合、引数
kst14には1がセットされ、その他の形状であった
場合、引数kst14には0がセットされる。
When it is determined that the image in the range constituted by a plurality of pixels has the shape shown in FIG. 95 (d) by executing the series of processes (kst14 process) described above, the argument kst14 is set to If 1 is set and the shape is other, 0 is set to the argument kst14.

【0370】図80に戻り、ステップ8002以降の処
理について説明する。ステップ8002では、上記した
kst14処理(ステップ8001)の実行結果である
引数kst14の値が1か否かが判定される。引数ks
t14の値が1ではないと判定されると、後述する図8
1のステップ8016の処理に移行し、反対に引数ks
t14の値が1と判定されると、次にステップ8003
の処理が実行される。
Returning to FIG. 80, the processing after step 8002 will be described. In step 8002, it is determined whether or not the value of the argument kst14, which is the execution result of the kst14 process (step 8001) described above, is 1. Argument ks
If it is determined that the value of t14 is not 1, it will be described later with reference to FIG.
1 shifts to the processing of step 8016, and conversely the argument ks
If the value of t14 is determined to be 1, the next step 8003
Is performed.

【0371】ステップ8003においては、ポインタ値
(p)が指示する画素データ値とポインタ値(p−25
6)が指示する画素データ値が等しいか否かが判定され
る。これら2つの値が等しくないと判定されると、次に
ステップ8004でポインタ値(p)が指示する画素デ
ータ値とポインタ値(p+1)が指示する画素データ値
が等しいか否かが判定される。ステップ8003でポイ
ンタ値(p)が指示する画素データ値とポインタ値(p
−256)が指示する画素データ値が等しいと判定、或
いはステップ8004でポインタ値(p)が指示する画
素データ値とポインタ値(p+1)が指示する画素デー
タ値が等しいと判定されると、ステップ8005でこの
slant1処理の実行結果を示す値がセットされる引
数slant1に0がセットされた後、一連の処理が終
了する。
In step 8003, the pixel data value designated by the pointer value (p) and the pointer value (p-25
It is determined whether the pixel data values designated by 6) are equal. If it is determined that these two values are not equal, then in step 8004 it is determined whether the pixel data value indicated by the pointer value (p) and the pixel data value indicated by the pointer value (p + 1) are equal. . In step 8003, the pixel data value and the pointer value (p
-256) determines that the pixel data values indicated by the pointer values are equal, or if it is determined in step 8004 that the pixel data values indicated by the pointer value (p) and the pixel data values indicated by the pointer value (p + 1) are equal. In step 8005, a value indicating the execution result of this slant1 process is set. After 0 is set in the argument slant1, a series of processes ends.

【0372】ステップ8004でポインタ値(p)が指
示する画素データ値とポインタ値(p+1)が指示する
画素データ値が等しくないと判定されると、次にステッ
プ8006でポインタ値(p)が指示する画素データ値
とポインタ値(p−255)が指示する画素データ値と
が等しくないか否か判定される。これら2つの値が等し
くないと判定されると、ステップ8012の処理に移行
し、反対にこれら2つの値が等しいと判定されると、次
にステップ8007でポインタ値(p−257)が指示
する画素データ値とポインタ値(p−511)が指示す
る画素データ値が等しくないか否かが判定される。これ
ら2つの値が等しいと判定されると、ステップ8008
で引数slant1に0がセットされた後、一連の処理
が終了し、反対にこれら2つの値が等しくないと判定さ
れると、ステップ8009の処理に移行する。
If it is determined in step 8004 that the pixel data value designated by the pointer value (p) and the pixel data value designated by the pointer value (p + 1) are not equal, then in step 8006 the pointer value (p) is designated. It is determined whether the pixel data value to be performed is not equal to the pixel data value indicated by the pointer value (p-255). If it is determined that these two values are not equal, the process proceeds to step 8012. Conversely, if it is determined that these two values are equal, then in step 8007, the pointer value (p-257) indicates. It is determined whether the pixel data value and the pixel data value indicated by the pointer value (p-511) are not equal. If these two values are determined to be equal, step 8008.
After 0 is set to the argument slant1 in step 1, the series of processes is completed, and when it is determined that these two values are not equal, the process proceeds to step 8009.

【0373】ステップ8009では、ポインタ値(p+
1)が指示する画素データ値とポインタ値(p−25
4)が指示する画素データ値が等しくないか否かが判定
される。これら2つの値が等しくないと判定されると、
ステップ8010で引数slant1に1がセットさ
れ、反対にこれら2つの値が等しいと判定されると、ス
テップ8011で引数slant1に0がセットされ
る。ステップ8010、或いは8011の処理が終了し
た後、一連の処理が終了する。
In step 8009, the pointer value (p +
1) the pixel data value and the pointer value (p-25
It is determined whether the pixel data values indicated by 4) are not equal. If it is determined that these two values are not equal,
In step 8010, the argument slantl is set to 1, and if it is determined that these two values are equal, conversely, in step 8011, the argument slantl is set to 0. After the processing of step 8010 or 8011 ends, a series of processing ends.

【0374】ステップ8006でYESと判定される
と、次にステップ8012においてポインタ値(p−2
56)が指示する画素データ値とポインタ値(p−51
1)が指示する画素データ値が等しいか否かが判定され
る。これら2つの値が等しいと判定されると、ステップ
8015で引数slant1に2がセットされた後、一
連の処理が終了し、反対にこれら2つの値が等しくない
と判定されると、次にステップ8013の処理に移行す
る。
If YES at step 8006, then at step 8012 the pointer value (p-2
56) indicates the pixel data value and the pointer value (p-51
It is determined whether the pixel data values indicated by 1) are equal. If it is determined that these two values are equal, the argument slantl is set to 2 in step 8015, and then the series of processing ends. Conversely, if it is determined that these two values are not equal, then the next step is performed. The processing moves to 8013.

【0375】ステップ8013では、ポインタ値(p+
1)が指示する画素データ値とポインタ値(p−25
4)が指示する画素データ値が等しいか否かが判定され
る。これら2つの値が等しいと判定されると、上記ステ
ップ8015の処理に移行し、反対にこれら2つの値が
等しくないと判定されると、ステップ8014で引数s
lant1に1がセットされた後、一連の処理が終了す
る。
At step 8013, the pointer value (p +
1) the pixel data value and the pointer value (p-25
It is determined whether the pixel data values indicated by 4) are equal. When it is determined that these two values are equal, the process proceeds to step 8015, and when it is determined that these two values are not equal, the argument s is determined in step 8014.
After 1 is set in lantl, a series of processing ends.

【0376】図94(a)は、slant1処理による
領域境界の検出方法を示す説明図である。ステップ80
02で引数kst14の値が1と判定(図95(d)参
照)された後、上述の処理が実行されると、同図(a−
1)において(p−256)で示す画素と(p+1)で
示す画素とで左上がりの傾斜の領域境界を形成している
か否かが判定され、その領域境界の形状に応じた値が引
数slant1にセットされる。
FIG. 94 (a) is an explanatory diagram showing a method of detecting a region boundary by the slant1 process. Step 80
When it is determined that the value of the argument kst14 is 1 in step 02 (see FIG. 95 (d)), the above process is executed.
In 1), it is determined whether or not the pixel indicated by (p-256) and the pixel indicated by (p + 1) form a region boundary having an upward slope, and a value corresponding to the shape of the region boundary is used as the argument slant1. Is set to.

【0377】一方、ステップ8002でNOと判定され
ると、図81のステップ8016でkst12処理が実
行される。このkst12処理の実行においては、sl
ant1処理からP−256の値が引数として渡され
る。図85は、kst12処理の動作フローチャートで
ある。
On the other hand, if NO in step 8002, kst12 processing is executed in step 8016 of FIG. 81. In executing this kst12 process, sl
The value of P-256 is passed as an argument from the ant1 process. FIG. 85 is an operation flowchart of the kst12 process.

【0378】kst12処理において、slant1処
理から渡された引数の値(=p−256)は引数pとし
て扱われ、まず、引数pの値をポインタ値とし、ポイン
タ値(p)が指示する画素データ値とポインタ値(p+
1)が指示する画素データ値とが等しくないか否かが判
定される(ステップ8501)。これら2つの値が等し
くないと判定されると、ステップ8502でこのkst
12処理の実行結果がセットされる引数kst12に0
がセットされた後、一連の処理が終了し、反対にこれら
2つの値が等しいと判定されると、次にステップ850
3の処理が実行される。
In the kst12 process, the argument value (= p-256) passed from the slant1 process is treated as the argument p. First, the value of the argument p is set as the pointer value, and the pixel data designated by the pointer value (p) is set. Value and pointer value (p +
It is determined whether or not the pixel data value designated by 1) is not equal (step 8501). If it is determined that these two values are not equal, then in step 8502 this kst
0 in the argument kst12 where the execution result of 12 processes is set
Is set, the series of processing is terminated, and if it is determined that these two values are equal, then step 850 is performed.
Step 3 is executed.

【0379】ステップ8503においては、ポインタ値
(p+1)が指示する画素データ値とポインタ値(p−
256)が指示する画素データ値が等しくないか否かが
判定される。これら2つの値が等しくないと判定される
と、ステップ8502の処理に移行し、反対にこれら2
つの値が等しいと判定されると、次にステップ8504
の処理が実行される。
At step 8503, the pixel data value designated by the pointer value (p + 1) and the pointer value (p-
It is determined whether the pixel data values indicated by 256) are not equal. If it is determined that these two values are not equal, the process proceeds to step 8502, and conversely these two values are set.
If it is determined that the two values are equal, then step 8504
Is performed.

【0380】ステップ8504においては、ポインタ値
(p−256)が指示する画素データ値とポインタ値
(p−255)が指示する画素データ値が等しくないか
否かが判定される。これら2つの値が等しくないと判定
されると、ステップ8502の処理に移行し、反対にこ
れら2つの値が等しいと判定されると、次にステップ8
505の処理が実行される。
At step 8504, it is determined whether or not the pixel data value designated by the pointer value (p-256) and the pixel data value designated by the pointer value (p-255) are not equal. If it is determined that these two values are not equal, the process proceeds to step 8502. Conversely, if it is determined that these two values are equal, then step 8502 is performed.
The processing of 505 is executed.

【0381】ステップ8505においては、ポインタ値
(p−256)が指示する画素データ値とポインタ値
(p+257)が指示する画素データ値が等しくないか
否かが判定される。これら2つの値が等しくないと判定
されると、ステップ8502の処理に移行し、反対にこ
れら2つの値が等しいと判定されると、次にステップ8
506の処理が実行される。
In step 8505, it is determined whether the pixel data value designated by the pointer value (p-256) and the pixel data value designated by the pointer value (p + 257) are not equal. If it is determined that these two values are not equal, the process proceeds to step 8502. Conversely, if it is determined that these two values are equal, then step 8502 is performed.
The processing of 506 is executed.

【0382】ステップ8506においては、ポインタ値
(p−256)が指示する画素データ値とポインタ値
(p−257)が指示する画素データ値が等しくないか
否かが判定される。これら2つの値が等しくないと判定
されると、ステップ8502の処理に移行し、反対にこ
れら2つの値が等しいと判定されると、ステップ850
7で引数kst12に1がセットされた後、一連の処理
が終了する。
At step 8506, it is determined whether the pixel data value designated by the pointer value (p-256) and the pixel data value designated by the pointer value (p-257) are not equal. If it is determined that these two values are not equal, the process proceeds to step 8502, and conversely, if it is determined that these two values are equal, step 850.
After the argument kst12 is set to 1 in 7, a series of processes is completed.

【0383】上記の一連の処理(kst12処理)が実
行されることで、複数の画素で構成された範囲の画像が
図95(b)に示す形状であると判定された場合、引数
kst12には1がセットされ、その他の形状であった
場合、引数kst12には0がセットされる。
When it is determined that the image in the range formed by a plurality of pixels has the shape shown in FIG. 95 (b) by executing the above series of processing (kst12 processing), the argument kst12 is set to If 1 is set and the shape is any other, 0 is set to the argument kst12.

【0384】図81に戻り、ステップ8017以降の処
理について説明する。ステップ8017では、上記した
kst12処理(ステップ8016)の実行結果である
引数kst12の値が1か否かが判定される。引数ks
t12の値が1ではないと判定されると、ステップ80
18で引数slant1に0がセットされた後、一連の
処理が終了し、反対に引数kst12の値が1と判定さ
れると、次にステップ8019の処理が実行される。
Returning to FIG. 81, the processing after step 8017 will be described. In step 8017, it is determined whether or not the value of the argument kst12, which is the execution result of the kst12 process (step 8016) described above, is 1. Argument ks
If it is determined that the value of t12 is not 1, step 80
After the argument slantl is set to 0 in 18 and a series of processes is completed, on the contrary, when it is determined that the value of the argument kst12 is 1, then the process of step 8019 is executed.

【0385】ステップ8019においては、ポインタ値
(p)が指示する画素データ値とポインタ値(p−25
6)が指示する画素データ値が等しいか否かが判定され
る。これら2つの値が等しくないと判定されると、次に
ステップ8020でポインタ値(p−257)が指示す
る画素データ値とポインタ値(p−256)が指示する
画素データ値が等しいか否かが判定される。ステップ8
019でポインタ値(p)が指示する画素データ値とポ
インタ値(p−256)が指示する画素データ値が等し
いと判定、或いはステップ8020でポインタ値(p−
257)が指示する画素データ値とポインタ値(p−2
56)が指示する画素データ値が等しいと判定される
と、上述したステップ8018の処理に移行する。
In step 8019, the pixel data value designated by the pointer value (p) and the pointer value (p-25
It is determined whether the pixel data values designated by 6) are equal. If it is determined that these two values are not equal, then in step 8020 it is determined whether the pixel data value designated by the pointer value (p-257) and the pixel data value designated by the pointer value (p-256) are equal. Is determined. Step 8
In 019, it is determined that the pixel data value designated by the pointer value (p) and the pixel data value designated by the pointer value (p-256) are equal, or in step 8020, the pointer value (p-
257) indicates the pixel data value and the pointer value (p-2
If it is determined that the pixel data values instructed by 56) are equal, the process proceeds to step 8018 described above.

【0386】ステップ8020でポインタ値(p−25
7)が指示する画素データ値とポインタ値(p−25
6)が指示する画素データ値が等しくないと判定される
と、次にステップ8021でポインタ値(p−1)が指
示する画素データ値とポインタ値(p−256)が指示
する画素データ値とが等しくないか否か判定される。こ
れら2つの値が等しくないと判定されると、ステップ8
027の処理に移行し、反対にこれら2つの値が等しい
と判定されると、次にステップ8022でポインタ値
(p)が指示する画素データ値とポインタ値(p+25
5)が指示する画素データ値が等しくないか否かが判定
される。これら2つの値が等しいと判定されると、ステ
ップ8023で引数slant1に0がセットされた
後、一連の処理が終了し、反対にこれら2つの値が等し
くないと判定されると、ステップ8024の処理に移行
する。
In step 8020, the pointer value (p-25
7) indicates the pixel data value and the pointer value (p-25
If it is determined that the pixel data values designated by 6) are not equal, then in step 8021 the pixel data value designated by the pointer value (p-1) and the pixel data value designated by the pointer value (p-256) are determined. Is not equal. If it is determined that these two values are not equal, step 8
If the processing shifts to the processing of 027 and it is determined that these two values are equal to each other, then in step 8022 the pixel data value and the pointer value (p + 25) designated by the pointer value (p).
It is determined whether the pixel data values indicated by 5) are not equal. If it is determined that these two values are equal, 0 is set to the argument slant1 in step 8023, and then a series of processing is ended. Conversely, if it is determined that these two values are not equal, step 8024 is executed. Move to processing.

【0387】ステップ8024では、ポインタ値(p−
2)が指示する画素データ値とポインタ値(p−25
7)が指示する画素データ値が等しくないか否かが判定
される。これら2つの値が等しくないと判定されると、
ステップ8025で引数slant1に3がセットさ
れ、反対にこれら2つの値が等しいと判定されると、ス
テップ8026で引数slant1に0がセットされ
る。ステップ8025、或いは8026の処理が終了し
た後、一連の処理が終了する。
In step 8024, the pointer value (p-
2) Pixel data value and pointer value (p-25
It is determined whether the pixel data values indicated by 7) are not equal. If it is determined that these two values are not equal,
At step 8025, the argument slantl is set to 3, and if it is determined that these two values are equal, on the contrary, at step 8026, the argument slantl is set to 0. After the processing of step 8025 or 8026 is completed, a series of processing is completed.

【0388】ステップ8021でYESと判定される
と、次にステップ8027においてポインタ値(p)が
指示する画素データ値とポインタ値(p+255)が指
示する画素データ値が等しいか否かが判定される。これ
ら2つの値が等しいと判定されると、ステップ8030
で引数slant1に2がセットされた後、一連の処理
が終了し、反対にこれら2つの値が等しくないと判定さ
れると、次にステップ8028の処理に移行する。
If YES in step 8021, it is then determined in step 8027 whether the pixel data value designated by the pointer value (p) is equal to the pixel data value designated by the pointer value (p + 255). . If it is determined that these two values are equal, step 8030
After 2 is set in the argument slant1 in step 1, the series of processes is completed, and if it is determined that these two values are not equal, then the process proceeds to step 8028.

【0389】ステップ8028では、ポインタ値(p−
2)が指示する画素データ値とポインタ値(p−25
7)が指示する画素データ値が等しいか否かが判定され
る。これら2つの値が等しいと判定されると、上述のス
テップ8030の処理に移行し、反対にこれら2つの値
が等しくないと判定されると、ステップ8029で引数
slant1に3がセットされた後、一連の処理が終了
する。
In step 8028, the pointer value (p-
2) Pixel data value and pointer value (p-25
It is determined whether the pixel data values designated by 7) are equal. If it is determined that these two values are equal, the process proceeds to step 8030 described above. Conversely, if it is determined that these two values are not equal, then in step 8029 the argument slantl is set to 3, and A series of processing ends.

【0390】上記したステップ8016〜8030の処
理により、図94(a−2)において(p−257)で
示す画素と(p)で示す画素とで左上がりの傾斜の領域
境界を形成しているか否かが判定され、その領域境界の
形状に応じた値が引数slant1にセットされる。
By the processing of steps 8016 to 8030 described above, whether the pixel indicated by (p-257) and the pixel indicated by (p) in FIG. 94 (a-2) form a region boundary with an upward slope. Whether or not it is determined, and a value corresponding to the shape of the area boundary is set in the argument slantl.

【0391】上述したslant1処理が終了すると、
図58のステップ5272の処理に移行する。ステップ
5272では、ステップ5271で実行されたslan
t1処理の実行結果を示す引数slant1の値が変数
nuristatusにセットされ、この処理に続くス
テップ5273〜5278において、この変数nuri
statusの値に応じて変数status、変数sq
に値がセットされることになる。
When the slant1 process described above is completed,
The process moves to step 5272 in FIG. In step 5272, the slan executed in step 5272
The value of the argument slant1 indicating the execution result of the t1 process is set in the variable nuristatus, and in the steps 5273 to 5278 following this process, this variable nuri is set.
Variable status, variable sq according to the value of status
The value will be set to.

【0392】まず、ステップ5273では、変数nur
istatusの値が1か否かが判定される。この処理
で変数nuristatusの値が1と判定されると、
ステップ5274で変数statusに5、変数sqに
2がセットされた後、図59のステップ5288の処理
に移行する。
First, in step 5273, the variable nur is set.
It is determined whether the value of istustus is 1. If the value of the variable nuristatus is determined to be 1 in this process,
After the variable status is set to 5 and the variable sq is set to 2 in step 5274, the process proceeds to step 5288 in FIG. 59.

【0393】ステップ5273で変数nuristat
usの値が1ではないと判定されると、次にステップ5
275で変数nuristatusの値が2か否かが判
定される。変数nuristatusの値が2と判定さ
れると、ステップ5276で変数statusに15が
セットされた後、図59のステップ5258の処理に移
行する。
In step 5273, the variable nuristat is set.
If it is determined that the value of us is not 1, then step 5
At 275, it is determined whether the value of the variable nuristatus is 2. If the value of the variable nuristatus is determined to be 2, the variable status is set to 15 in step 5276, and then the process proceeds to step 5258 of FIG. 59.

【0394】ステップ5275で変数nuristat
usの値が2ではないと判定されると、次にステップ5
277で変数nuristatusの値が3か否かが判
定される。変数nuristatusの値が3と判定さ
れると、ステップ5278で変数statusに5がセ
ットされた後、図59のステップ5288の処理に移行
する。
In step 5275, the variable nuristat is set.
If it is determined that the value of us is not 2, then step 5
At 277, it is determined whether the value of the variable nuristatus is 3. If the value of the variable nuristatus is determined to be 3, the variable status is set to 5 in step 5278, and then the process proceeds to step 5288 in FIG. 59.

【0395】ステップ5277で変数nuristat
usの値が3ではないと判定されると、ステップ527
9において、この処理に続いて実行されるステップ52
80のslant2処理に引き渡す引数pに変数sの値
がセットされ、この引数pに対する値のセットが終了
後、上記のslant2処理が実行される。
In step 5277, the variable nuristat is set.
If it is determined that the value of us is not 3, step 527
Step 52, which follows step 9 in FIG.
The value of the variable s is set in the argument p passed to the slant 2 process of 80, and after the setting of the value for this argument p is completed, the slant 2 process is executed.

【0396】ここで、slant2処理について説明す
る。このslant2処理は、上述のslant1処理
が画面の左上がりの傾斜の領域境界を検出するのに対
し、画面の右上がりの傾斜の領域境界を検出するもので
あり、その検出結果を示す値は引数slant2にセッ
トされる。図82及び図83は、このslant2処理
の動作フローチャートである。
Here, the slant2 processing will be described. This slant2 process detects an area boundary of the screen that is inclined upward to the left, whereas the slant1 process detects an area boundary that is inclined to the right of the screen, and the value indicating the detection result is an argument. It is set to slant2. 82 and 83 are operation flowcharts of this slant2 process.

【0397】slant2処理においては、まず、後述
するように、基準画素とその周辺画素とで構成される画
像領域における領域境界の形状を検出するkst13処
理が実行される(ステップ8201)。このkst13
処理の実行においては、slant2処理から引数pの
値が引き渡される。図87は、kst14処理の動作フ
ローチャートである。
In the slant2 process, first, as will be described later, a kst13 process for detecting the shape of the area boundary in the image area composed of the reference pixel and its peripheral pixels is executed (step 8201). This kst13
In executing the process, the value of the argument p is passed from the slant2 process. FIG. 87 is an operation flowchart of the kst14 process.

【0398】kst13処理においては、まず、引数p
の値をポインタ値とし、ポインタ値(p)が指示する画
素データ値とポインタ値(p+257)が指示する画素
データ値とが等しくないか否かが判定される(ステップ
8601)。これら2つの値が等しくないと判定される
と、ステップ8602でこのkst13処理の実行結果
がセットされる引数kst13に0がセットされた後、
一連の処理が終了し、反対にこれら2つの値が等しいと
判定されると、次にステップ8603の処理が実行され
る。
In the kst13 process, first, the argument p
Is used as a pointer value, and it is determined whether or not the pixel data value designated by the pointer value (p) and the pixel data value designated by the pointer value (p + 257) are not equal (step 8601). If it is determined that these two values are not equal, after 0 is set in the argument kst13 in which the execution result of this kst13 process is set in step 8602,
When a series of processing is completed and it is determined that these two values are equal to each other, the processing of step 8603 is executed next.

【0399】ステップ8603においては、ポインタ値
(p+256)が指示する画素データ値とポインタ値
(p+1)が指示する画素データ値が等しくないか否か
が判定される。これら2つの値が等しくないと判定され
ると、上述のステップ8602の処理に移行し、反対に
これら2つの値が等しいと判定されると、次にステップ
8604の処理が実行される。
In step 8603, it is determined whether the pixel data value designated by the pointer value (p + 256) and the pixel data value designated by the pointer value (p + 1) are not equal. If it is determined that these two values are not equal, the process proceeds to step 8602 described above. Conversely, if it is determined that these two values are equal, then the process of step 8604 is executed.

【0400】ステップ8604においては、ポインタ値
(p+256)が指示する画素データ値とポインタ値
(p+257)が指示する画素データ値が等しくないか
否かが判定される。これら2つの値が等しくないと判定
されると、ステップ8602の処理に移行し、反対にこ
れら2つの値が等しいと判定されると、次にステップ8
605の処理が実行される。
In step 8604, it is determined whether the pixel data value designated by the pointer value (p + 256) and the pixel data value designated by the pointer value (p + 257) are not equal. If it is determined that these two values are not equal, the process proceeds to step 8602, and conversely, if it is determined that these two values are equal, then step 8 is performed.
The processing of 605 is executed.

【0401】ステップ8605においては、ポインタ値
(p+256)が指示する画素データ値とポインタ値
(p+255)が指示する画素データ値が等しくないか
否かが判定される。これら2つの値が等しくないと判定
されると、ステップ8602の処理に移行し、反対にこ
れら2つの値が等しいと判定されると、次にステップ8
606の処理が実行される。
At step 8605, it is determined whether the pixel data value designated by the pointer value (p + 256) and the pixel data value designated by the pointer value (p + 255) are not equal. If it is determined that these two values are not equal, the process proceeds to step 8602, and conversely, if it is determined that these two values are equal, then step 8 is performed.
The processing of 606 is executed.

【0402】ステップ8606においては、ポインタ値
(p+256)が指示する画素データ値とポインタ値
(p−257)が指示する画素データ値が等しくないか
否かが判定される。これら2つの値が等しくないと判定
されると、ステップ8602の処理に移行し、反対にこ
れら2つの値が等しいと判定されると、ステップ860
7で引数kst13に1がセットされた後、一連の処理
が終了する。
In step 8606, it is determined whether the pixel data value designated by the pointer value (p + 256) and the pixel data value designated by the pointer value (p-257) are not equal. If it is determined that these two values are not equal, the process proceeds to step 8602. Conversely, if it is determined that these two values are equal, then step 860 is performed.
After 1 is set to the argument kst13 in 7, a series of processing is completed.

【0403】上記の一連の処理(kst13処理)が実
行されることで、複数の画素で構成された範囲の画像が
図95(c)に示す形状であると判定、即ち領域境界の
形状が右上がりの傾斜であると判定された場合、引数k
st13には1がセットされ、その他の形状であった場
合、引数kst13には0がセットされる。
By executing the above-described series of processing (kst13 processing), it is determined that the image in the range constituted by a plurality of pixels has the shape shown in FIG. 95 (c), that is, the shape of the region boundary is right. Argument k when it is determined to be an upward slope
1 is set in st13, and 0 is set in the argument kst13 in the case of other shapes.

【0404】図82に戻り、ステップ8202以降の処
理について説明する。ステップ8202では、上記した
kst13処理(ステップ8201)の実行結果である
引数kst13の値が1か否かが判定される。引数ks
t13の値が1ではないと判定されると、後述する図8
3のステップ8216の処理に移行し、反対に引数ks
t13の値が1と判定されると、次にステップ8203
の処理が実行される。
Returning to FIG. 82, the processing after step 8202 will be described. In step 8202, it is determined whether or not the value of the argument kst13 which is the execution result of the above-mentioned kst13 process (step 8201) is 1. Argument ks
If it is determined that the value of t13 is not 1, it will be described later with reference to FIG.
3 shifts to the process of step 8216, and conversely the argument ks
If the value of t13 is determined to be 1, then step 8203
Is performed.

【0405】ステップ8203においては、ポインタ値
(p)が指示する画素データ値とポインタ値(p−25
6)が指示する画素データ値が等しいか否かが判定され
る。これら2つの値が等しくないと判定されると、次に
ステップ8204でポインタ値(p)が指示する画素デ
ータ値とポインタ値(p−1)が指示する画素データ値
が等しいか否かが判定される。ステップ8203でポイ
ンタ値(p)が指示する画素データ値とポインタ値(p
−256)が指示する画素データ値が等しいと判定、或
いはステップ8204でポインタ値(p)が指示する画
素データ値とポインタ値(p−1)が指示する画素デー
タ値が等しいと判定されると、ステップ8205で引数
slant2に0がセットされた後、一連の処理が終了
する。
At step 8203, the pixel data value designated by the pointer value (p) and the pointer value (p-25
It is determined whether the pixel data values designated by 6) are equal. If it is determined that these two values are not equal, then it is determined in step 8204 whether the pixel data value indicated by the pointer value (p) and the pixel data value indicated by the pointer value (p-1) are equal. To be done. In step 8203, the pixel data value and the pointer value (p
-256) determines that the pixel data values indicated by the pointer values (p-1) are equal to each other, or it is determined in step 8204 that the pixel data values indicated by the pointer value (p) and the pixel data values indicated by the pointer value (p-1) are equal. After the argument slant2 is set to 0 in step 8205, a series of processing ends.

【0406】ステップ8204でポインタ値(p)が指
示する画素データ値とポインタ値(p−1)が指示する
画素データ値が等しくないと判定されると、次にステッ
プ8206でポインタ値(p)が指示する画素データ値
とポインタ値(p−257)が指示する画素データ値と
が等しくないか否か判定される。これら2つの値が等し
くないと判定されると、ステップ8212の処理に移行
し、反対にこれら2つの値が等しいと判定されると、次
にステップ8207でポインタ値(p−1)が指示する
画素データ値とポインタ値(p−258)が指示する画
素データ値が等しくないか否かが判定される。これら2
つの値が等しいと判定されると、ステップ8208で引
数slant2に0がセットされた後、一連の処理が終
了し、反対にこれら2つの値が等しくないと判定される
と、ステップ8209の処理に移行する。
If it is determined in step 8204 that the pixel data value indicated by the pointer value (p) and the pixel data value indicated by the pointer value (p-1) are not equal, then in step 8206 the pointer value (p) is determined. It is determined whether or not the pixel data value designated by the pointer is not equal to the pixel data value designated by the pointer value (p-257). If it is determined that these two values are not equal, the process proceeds to step 8212. Conversely, if it is determined that these two values are equal, then in step 8207, the pointer value (p-1) indicates. It is determined whether the pixel data value and the pixel data value indicated by the pointer value (p-258) are not equal. These two
If it is determined that the two values are equal, 0 is set to the argument slant2 in step 8208, and then the series of processes ends. Conversely, if it is determined that these two values are not equal, the process of step 8209 is performed. Transition.

【0407】ステップ8209では、ポインタ値(p−
256)が指示する画素データ値とポインタ値(p−5
13)が指示する画素データ値が等しくないか否かが判
定される。これら2つの値が等しいと判定されると、ス
テップ8210で引数slant2に0がセットされ、
反対にこれら2つの値が等しくないと判定されると、ス
テップ8211で引数slant2に1がセットされ
る。ステップ8210、或いは8211の処理が終了し
た後、一連の処理が終了する。
At step 8209, the pointer value (p-
256) indicates the pixel data value and the pointer value (p-5
It is determined whether the pixel data values indicated by 13) are not equal. If it is determined that these two values are equal, 0 is set in the argument slant2 in step 8210,
On the contrary, if it is determined that these two values are not equal, 1 is set to the argument slant2 in step 8211. After the processing of step 8210 or 8211 is completed, a series of processing is completed.

【0408】ステップ8206でYESと判定される
と、次にステップ8212においてポインタ値(p−
1)が指示する画素データ値とポインタ値(p−25
8)が指示する画素データ値が等しいか否かが判定され
る。これら2つの値が等しいと判定されると、ステップ
8215で引数slant2に2がセットされた後、一
連の処理が終了し、反対にこれら2つの値が等しくない
と判定されると、次にステップ8213の処理に移行す
る。
If it is determined YES in step 8206, then in step 8212, the pointer value (p-
1) the pixel data value and the pointer value (p-25
It is determined whether the pixel data values indicated by 8) are equal. If it is determined that these two values are equal, the argument slant2 is set to 2 in step 8215, and then the series of processing ends. Conversely, if it is determined that these two values are not equal, then the next step is performed. The processing shifts to 8213.

【0409】ステップ8213では、ポインタ値(p−
256)が指示する画素データ値とポインタ値(p−5
13)が指示する画素データ値が等しいか否かが判定さ
れる。これら2つの値が等しいと判定されると、上記ス
テップ8215の処理に移行し、反対にこれら2つの値
が等しくないと判定されると、ステップ8214で引数
slant2に1がセットされた後、一連の処理が終了
する。
[0409] In step 8213, the pointer value (p-
256) indicates the pixel data value and the pointer value (p-5
It is determined whether the pixel data values indicated by 13) are equal. If it is determined that these two values are equal, the processing proceeds to step 8215. Conversely, if it is determined that these two values are not equal, 1 is set in the argument slant2 in step 8214, and then a series of Processing ends.

【0410】図94(b)は、slant2処理による
領域境界の検出方法を示す説明図である。ステップ82
02で引数kst13の値が1と判定(図95(c)参
照)された後、上述の処理が実行されると、同図(b−
1)において(p−256)で示す画素と(p−1)で
示す画素が右上がりの傾斜の領域境界を形成しているか
否かが判定され、その領域境界の形状に応じた値が引数
slant2にセットされる。
FIG. 94 (b) is an explanatory diagram showing a method of detecting a region boundary by the slant2 process. Step 82
When the value of the argument kst13 is determined to be 1 in 02 (see FIG. 95 (c)) and the above-described processing is executed, the same figure (b-
In 1), it is determined whether or not the pixel indicated by (p-256) and the pixel indicated by (p-1) form a region boundary with an upward slope, and a value corresponding to the shape of the region boundary is an argument. It is set to slant2.

【0411】一方、ステップ8202でNOと判定され
ると、図83のステップ8216でkst11処理が実
行される。このkst11処理の実行においては、sl
ant2処理からP−256の値が引数として渡され
る。図84は、kst11処理の動作フローチャートで
ある。
On the other hand, if NO in step 8202, kst11 processing is executed in step 8216 of FIG. In executing this kst11 process, sl
The value of P-256 is passed as an argument from the ant2 process. FIG. 84 is an operation flowchart of the kst11 process.

【0412】kst11処理において、slant2処
理から渡された引数の値(=p−256)は引数pとし
て扱われ、まず、引数pの値をポインタ値とし、ポイン
タ値(p)が指示する画素データ値とポインタ値(p−
1)が指示する画素データ値とが等しくないか否かが判
定される(ステップ8401)。これら2つの値が等し
くないと判定されると、ステップ8402でこのkst
11処理の実行結果がセットされる引数kst12に0
がセットされた後、一連の処理が終了し、反対にこれら
2つの値が等しいと判定されると、次にステップ840
3の処理が実行される。
In the kst11 process, the argument value (= p-256) passed from the slant2 process is treated as the argument p. First, the value of the argument p is set as the pointer value, and the pixel data designated by the pointer value (p) is set. Value and pointer value (p-
It is determined whether the pixel data value designated by 1) is not equal (step 8401). If it is determined that these two values are not equal, this kst is determined in step 8402.
0 in the argument kst12 in which the execution result of 11 processing is set
Is set, the series of processing ends, and if it is determined that these two values are equal, then step 840 is executed.
Step 3 is executed.

【0413】ステップ8403においては、ポインタ値
(p−256)が指示する画素データ値とポインタ値
(p−1)が指示する画素データ値が等しくないか否か
が判定される。これら2つの値が等しくないと判定され
ると、ステップ8402の処理に移行し、反対にこれら
2つの値が等しいと判定されると、次にステップ840
4の処理が実行される。
In step 8403, it is determined whether or not the pixel data value designated by the pointer value (p-256) and the pixel data value designated by the pointer value (p-1) are not equal. If it is determined that these two values are not equal, the process proceeds to step 8402. Conversely, if it is determined that these two values are equal, then step 840 is performed.
The process 4 is executed.

【0414】ステップ8404においては、ポインタ値
(p−256)が指示する画素データ値とポインタ値
(p−257)が指示する画素データ値が等しくないか
否かが判定される。これら2つの値が等しくないと判定
されると、ステップ8402の処理に移行し、反対にこ
れら2つの値が等しいと判定されると、次にステップ8
405の処理が実行される。
In step 8404, it is determined whether the pixel data value designated by the pointer value (p-256) and the pixel data value designated by the pointer value (p-257) are not equal. If it is determined that these two values are not equal, the process proceeds to step 8402. Conversely, if it is determined that these two values are equal, then step 8402 is performed.
The processing of 405 is executed.

【0415】ステップ8405においては、ポインタ値
(p−256)が指示する画素データ値とポインタ値
(p−255)が指示する画素データ値が等しくないか
否かが判定される。これら2つの値が等しくないと判定
されると、ステップ8402の処理に移行し、反対にこ
れら2つの値が等しいと判定されると、次にステップ8
406の処理が実行される。
At step 8405, it is determined whether the pixel data value designated by the pointer value (p-256) and the pixel data value designated by the pointer value (p-255) are not equal. If it is determined that these two values are not equal, the process proceeds to step 8402. Conversely, if it is determined that these two values are equal, then step 8402 is performed.
The process of 406 is executed.

【0416】ステップ8406においては、ポインタ値
(p−256)が指示する画素データ値とポインタ値
(p+255)が指示する画素データ値が等しくないか
否かが判定される。これら2つの値が等しくないと判定
されると、ステップ8402の処理に移行し、反対にこ
れら2つの値が等しいと判定されると、ステップ840
7で引数kst11に1がセットされた後、一連の処理
が終了する。
In step 8406, it is determined whether or not the pixel data value designated by the pointer value (p-256) and the pixel data value designated by the pointer value (p + 255) are not equal. When it is determined that these two values are not equal, the process proceeds to step 8402, and when it is determined that these two values are equal, step 840 is performed.
After 1 is set to the argument kst11 in 7, a series of processing is ended.

【0417】上記の一連の処理(kst11処理)が実
行されることで、複数の画素で構成された範囲の画像が
図95(a)に示す形状であると判定された場合、引数
kst11には1がセットされ、その他の形状であった
場合、引数kst11には0がセットされる。
When it is determined that the image in the range constituted by a plurality of pixels has the shape shown in FIG. 95 (a) by executing the series of processes (kst11 process) described above, the argument kst11 is set to If 1 is set and the shape is any other, 0 is set to the argument kst11.

【0418】図83に戻り、ステップ8217以降の処
理について説明する。ステップ8217では、上記した
kst11処理(ステップ8216)の実行結果である
引数kst11の値が1か否かが判定される。引数ks
t11の値が1ではないと判定されると、ステップ82
18で引数slant2に0がセットされた後、一連の
処理が終了し、反対に引数kst11の値が1と判定さ
れると、次にステップ8219の処理が実行される。
Returning to FIG. 83, the processing after step 8217 will be described. In step 8217, it is determined whether or not the value of the argument kst11 which is the execution result of the above-mentioned kst11 process (step 8216) is 1. Argument ks
If it is determined that the value of t11 is not 1, step 82
After the argument slant2 is set to 0 in 18 and a series of processing is completed, on the contrary, when the value of the argument kst11 is determined to be 1, the processing of step 8219 is executed next.

【0419】ステップ8219においては、ポインタ値
(p−256)が指示する画素データ値とポインタ値
(p)が指示する画素データ値が等しいか否かが判定さ
れる。これら2つの値が等しくないと判定されると、次
にステップ8220でポインタ値(p−256)が指示
する画素データ値とポインタ値(p−255)が指示す
る画素データ値が等しいか否かが判定される。ステップ
8219でポインタ値(p−256)が指示する画素デ
ータ値とポインタ値(p)が指示する画素データ値が等
しいと判定、或いはステップ8220でポインタ値(p
−256)が指示する画素データ値とポインタ値(p−
255)が指示する画素データ値が等しいと判定される
と、上述したステップ8218の処理に移行する。
In step 8219, it is determined whether the pixel data value designated by the pointer value (p-256) and the pixel data value designated by the pointer value (p) are equal. If it is determined that these two values are not equal, it is determined in step 8220 whether the pixel data value designated by the pointer value (p-256) and the pixel data value designated by the pointer value (p-255) are equal. Is determined. In step 8219, it is determined that the pixel data value designated by the pointer value (p-256) and the pixel data value designated by the pointer value (p) are equal, or in step 8220, the pointer value (p
-256) indicates the pixel data value and the pointer value (p-
If it is determined that the pixel data values indicated by 255) are equal, the process proceeds to the above-described step 8218.

【0420】ステップ8220でポインタ値(p−25
6)が指示する画素データ値とポインタ値(p−25
5)が指示する画素データ値が等しくないと判定される
と、次にステップ8221でポインタ値(p−256)
が指示する画素データ値とポインタ値(p+1)が指示
する画素データ値とが等しくないか否か判定される。こ
れら2つの値が等しくないと判定されると、ステップ8
227の処理に移行し、反対にこれら2つの値が等しい
と判定されると、次にステップ8222でポインタ値
(p)が指示する画素データ値とポインタ値(p+25
7)が指示する画素データ値が等しくないか否かが判定
される。これら2つの値が等しいと判定されると、ステ
ップ8223で引数slant2に0がセットされた
後、一連の処理が終了し、反対にこれら2つの値が等し
くないと判定されると、ステップ8224の処理に移行
する。
[0420] In step 8220, the pointer value (p-25
6) the pixel data value and the pointer value (p-25
If it is determined that the pixel data values indicated by 5) are not equal, then in step 8221 the pointer value (p-256).
It is determined whether or not the pixel data value indicated by <1> and the pixel data value indicated by the pointer value (p + 1) are not equal. If it is determined that these two values are not equal, step 8
If the processing shifts to the processing of 227 and it is determined that these two values are equal to each other, then in step 8222, the pixel data value and the pointer value (p + 25) designated by the pointer value (p)
It is determined whether the pixel data values indicated by 7) are not equal. If it is determined that these two values are equal, 0 is set to the argument slant2 in step 8223, and then a series of processing ends. Conversely, if it is determined that these two values are not equal, step 8224 Move to processing.

【0421】ステップ8224では、ポインタ値(p+
2)が指示する画素データ値とポインタ値(p−25
5)が指示する画素データ値が等しくないか否かが判定
される。これら2つの値が等しいと判定されると、ステ
ップ8225で引数slant2に0がセットされ、反
対にこれら2つの値が等しくないと判定されると、ステ
ップ8226で引数slant2に3がセットされる。
ステップ8225、或いは8226の処理が終了した
後、一連の処理が終了する。
At step 8224, the pointer value (p +
2) Pixel data value and pointer value (p-25
It is determined whether the pixel data values indicated by 5) are not equal. If it is determined that these two values are equal, 0 is set in the argument slant2 in step 8225, and conversely, if it is determined that these two values are not equal, 3 is set in the argument slant2 in step 8226.
After the processing of step 8225 or 8226 ends, a series of processing ends.

【0422】ステップ8221でYESと判定される
と、次にステップ8227においてポインタ値(p)が
指示する画素データ値とポインタ値(p+257)が指
示する画素データ値が等しいか否かが判定される。これ
ら2つの値が等しいと判定されると、ステップ8230
で引数slant2に2がセットされた後、一連の処理
が終了し、反対にこれら2つの値が等しくないと判定さ
れると、次にステップ8228の処理に移行する。
If YES is determined in step 8221, it is then determined in step 8227 whether the pixel data value designated by the pointer value (p) and the pixel data value designated by the pointer value (p + 257) are equal. . If these two values are found equal, step 8230.
After the argument slant2 is set to 2, the series of processes ends, and if it is determined that these two values are not equal, the process proceeds to step 8228.

【0423】ステップ8228では、ポインタ値(p+
2)が指示する画素データ値とポインタ値(p−25
5)が指示する画素データ値が等しいか否かが判定され
る。これら2つの値が等しいと判定されると、上述のス
テップ8230の処理に移行し、反対にこれら2つの値
が等しくないと判定されると、ステップ8229で引数
slant2に3がセットされた後、一連の処理が終了
する。上記したステップ8216〜8230の処理によ
り、図94(b−2)において(p−255)で示す画
素と(p)で示す画素が右上がりの傾斜の領域境界を形
成しているか否かが判定され、その領域境界の形状に応
じた値が引数slant1にセットされる。
At step 8228, the pointer value (p +
2) Pixel data value and pointer value (p-25
It is determined whether the pixel data values designated by 5) are equal. If it is determined that these two values are equal, the process proceeds to step 8230 described above. Conversely, if it is determined that these two values are not equal, after 3 is set in the argument slant2 in step 8229, A series of processing ends. By the processes of steps 8216 to 8230 described above, it is determined whether or not the pixel indicated by (p-255) and the pixel indicated by (p) in FIG. 94 (b-2) form a region boundary with an upward slope. Then, a value corresponding to the shape of the area boundary is set in the argument slantl.

【0424】上述したslant2処理が終了すると、
図58のステップ5280の処理に移行する。ステップ
5280では、ステップ5279で実行されたslan
t2処理の実行結果を示す引数slant2の値が変数
nuristatusにセットされ、この処理に続くス
テップ5282〜5287において、この変数nuri
statusの値に応じて変数status、変数sq
に値がセットされることになる。
When the slant2 process described above is completed,
The process moves to step 5280 in FIG. In step 5280, the slan executed in step 5279
The value of the argument slant2 indicating the execution result of the t2 process is set to the variable nuristatus, and in the steps 5828 to 5287 following this process, this variable nuri is set.
Variable status, variable sq according to the value of status
The value will be set to.

【0425】まず、ステップ5282では、変数nur
istatusの値が1か否かが判定される。この処理
で変数nuristatusの値が1と判定されると、
ステップ5283で変数statusに6、変数sqに
−2がセットされた後、図59のステップ5288の処
理に移行する。
First, in step 5282, the variable nur is set.
It is determined whether the value of istustus is 1. If the value of the variable nuristatus is determined to be 1 in this process,
After the variable status is set to 6 and the variable sq is set to -2 in step 5283, the process proceeds to step 5288 in FIG.

【0426】ステップ5282で変数nuristat
usの値が1ではないと判定されると、次にステップ5
284で変数nuristatusの値が2か否かが判
定される。変数nuristatusの値が2と判定さ
れると、ステップ5285で変数statusに16が
セットされた後、図59のステップ5288の処理に移
行する。
At step 5282, the variable nuristat is set.
If it is determined that the value of us is not 1, then step 5
At 284, it is determined whether the value of the variable nuristatus is 2. If the value of the variable nuristatus is determined to be 2, the variable status is set to 16 in step 5285, and then the process proceeds to step 5288 in FIG.

【0427】ステップ5284で変数nuristat
usの値が2ではないと判定されると、次にステップ5
286で変数nuristatusの値が3か否かが判
定される。変数nuristatusの値が3と判定さ
れると、ステップ5287で変数statusに6がセ
ットされた後、図59のステップ5288の処理に移行
する。
In step 5284, the variable nuristat is set.
If it is determined that the value of us is not 2, then step 5
At 286, it is determined whether the value of the variable nuristatus is 3. If the value of the variable nuristatus is determined to be 3, the variable status is set to 6 in step 5287, and then the process proceeds to step 5288 in FIG.

【0428】図59のステップ5288〜5301にお
いては、拡大画像データにより表現される拡大画像の平
滑化のために修正する画素データを確定する処理が行わ
れる。
In steps 5288 to 5301 of FIG. 59, a process of determining pixel data to be corrected for smoothing the enlarged image represented by the enlarged image data is performed.

【0429】まず、ステップ5288においては、変数
statusの値が0でなく、且つその値が5よりも小
さいか否か、即ち領域境界がテラスを形成しているか否
かが判定される。変数statusの値が0と判定、或
いはその値が5以上と判定されると、ステップ5301
の処理に移行し、反対に変数statusの値が0では
ないと判定し、且つその値が5よりも小さいと判定、即
ち領域境界がテラスを形成していると判定されると、次
にステップ5289の処理に移行する。
First, in step 5288, it is determined whether or not the value of the variable status is not 0 and its value is smaller than 5, that is, whether or not the area boundary forms a terrace. If it is determined that the value of the variable status is 0, or if the value is 5 or more, step 5301
If it is determined that the value of the variable status is not 0, and that the value is smaller than 5, that is, it is determined that the area boundary forms a terrace, the next step The processing moves to 5289.

【0430】ステップ5289では、そのテラスの長さ
を示す値がセットされている変数buf1及びbuf2
の値が各々2倍される。本実施例における拡大画像デー
タは、元画像データを面積比で4倍、即ち水平方向、及
び垂直方向の長さをそれぞれ2倍に拡大したものであ
る。このため、このステップ5289の処理により、拡
大画像データの実際のテラス長が算出され、それぞれの
変数にそのテラス長がセットされる。
At step 5289, the variables buf1 and buf2 in which the value indicating the length of the terrace is set.
Are doubled each. The enlarged image data in this embodiment is obtained by enlarging the original image data by 4 times in area ratio, that is, the lengths in the horizontal direction and the vertical direction are each doubled. Therefore, the actual terrace length of the enlarged image data is calculated by the processing of step 5289, and the terrace length is set in each variable.

【0431】ステップ5289の処理が終了すると、ス
テップ5290において、変数buf1から変数buf
2を減算した値(=buf1−buf2)が変数fla
gにセットされる。この変数flagは、後述するステ
ップ5293の処理が行われた場合には、2つのテラス
長の合計値を表す変数となる。
Upon completion of the processing in step 5289, in step 5290 the variables buf1 to buf are changed.
The value obtained by subtracting 2 (= buf1-buf2) is the variable fla
set to g. This variable flag becomes a variable representing the total value of the two terrace lengths when the process of step 5293 described later is performed.

【0432】ステップ5291、及び5292では、ス
テップ5290で値がセットされた変数flagの値の
正負が判定され、変数flagの値が負であった場合は
その値が反転される。
In steps 5291 and 5292, it is determined whether the value of the variable flag set in step 5290 is positive or negative, and if the value of the variable flag is negative, the value is inverted.

【0433】ステップ5293では、変数flagの値
が8よりも小さいか、或いは変数buf1の値が4より
も小さいか、或いは変数buf2の値が4よりも小さい
かの3つの条件のいずれか1つの条件が満たされている
か否かが判定される。これらの3つの条件において、1
つでも満たしたものがない場合、その判定はNOとな
り、長いテラス長を有する領域境界であるとして、ステ
ップ5294の処理が行われる。
At step 5293, one of the three conditions is set: the value of the variable flag is smaller than 8, the value of the variable buf1 is smaller than 4, or the value of the variable buf2 is smaller than 4. It is determined whether the condition is satisfied. In these three conditions, 1
If none of them satisfies the condition, the determination is NO, and the process of step 5294 is performed assuming that the region boundary has a long terrace length.

【0434】ステップ5294では、拡大画像に形成さ
れているテラスに対し、その長さを修正する分の長さが
各々算出される。具体的には、それぞれ修正される分の
長さ(以降、修正長と記す)をr1、r2とすると、数
1により算出される(図96参照)。
[0434] In step 5294, the lengths of the terraces formed in the magnified image are calculated so as to correct the lengths thereof. Specifically, assuming that the lengths corrected (hereinafter, referred to as correction lengths) are r1 and r2, respectively, the calculation is performed by Equation 1 (see FIG. 96).

【0435】[0435]

【数1】 r1 = (3・buf1+buf2+8)/16 r2 = (3・buf2+buf1+8)/16 但し、r1、r2は整数 ここで、本実施例における整数化は、上記数1の右辺に
より算出された値の少数部分を切り捨てることで行って
いる。このステップ5294の処理が終了すると、ステ
ップ5301の処理に移行する。
## EQU00001 ## r1 = (3.buf1 + buf2 + 8) / 16 r2 = (3.buf2 + buf1 + 8) / 16 However, r1 and r2 are integers. It is done by truncating a small part of. When the processing of step 5294 ends, the processing moves to step 5301.

【0436】ステップ5293において、上記した3つ
の条件を領域境界が1つでも満たしていた場合、その判
定はYESとなり、ステップ5295で変数buf1の
値が2か否か、即ち元画像におけるそれに対応するテラ
ス長が1であるか否かが判定される。変数buf1の値
が2と判定されると、この部分に対しては画素データの
修正は行わないとして修正長r1に0をセットし(ステ
ップ5286)、反対に変数buf1の値が2ではない
と判定されると、その部分はテラスを形成しているとし
て、ステップ5297でその修正長r1が算出される。
[0436] In step 5293, if any one of the three boundaries satisfies the above three conditions, the determination is YES, and in step 5295 it is determined whether or not the value of the variable buf1 is 2, that is, in the original image. It is determined whether or not the terrace length is 1. If the value of the variable buf1 is determined to be 2, it is determined that the pixel data is not corrected for this portion, and the correction length r1 is set to 0 (step 5286). On the contrary, if the value of the variable buf1 is not 2. If it is determined that the portion forms a terrace, the modified length r1 is calculated in step 5297.

【0437】このステップ5297では、テラス長の長
さが比較的短いことから、修正長r1は数2により算出
される。
At step 5297, since the length of the terrace length is relatively short, the correction length r1 is calculated by the equation 2.

【0438】[0438]

【数2】r1 = (buf1+buf2+4)/8 ステップ5297においても修正長r1はその少数部分
が切り捨てられ、整数化される。ステップ5296、或
いは5297の処理が終了すると、ステップ5298の
処理に移行する。
## EQU00002 ## r1 = (buf1 + buf2 + 4) / 8 Also in step 5297, the modified length r1 is rounded down to the nearest whole number. When the processing of step 5296 or 5297 ends, the processing moves to step 5298.

【0439】ステップ5298では、変数buf2の値
が2か否か、即ち元画像におけるそれに対応するテラス
長が1であるか否かが判定される。変数buf2の値が
2と判定されると、この部分に対しては画素データの修
正は行わないとして修正長r2に0をセットし(ステッ
プ5299)、反対に変数buf2の値が2ではないと
判定されると、その部分はテラスを形成しているとし
て、ステップ5300でその修正長r2が算出される。
At step 5298, it is judged if the value of the variable buf2 is 2, that is, if the corresponding terrace length in the original image is 1. If it is determined that the value of the variable buf2 is 2, it is determined that the pixel data is not corrected for this portion and the correction length r2 is set to 0 (step 5299). On the contrary, if the value of the variable buf2 is not 2. If determined, that portion forms a terrace, and its modified length r2 is calculated in step 5300.

【0440】このステップ5300では、テラス長の長
さが比較的短いことから、修正長r2は数3により算出
される。
In this step 5300, since the length of the terrace length is relatively short, the modified length r2 is calculated by the equation 3.

【0441】[0441]

【数3】r2 = (buf1+buf2+4)/8 ステップ5300においても修正長r2はその少数部分
が切り捨てられ、整数化される。ステップ5299、或
いは5300の処理が終了すると、ステップ5301の
処理に移行し、この処理で変数pに変数sqの値が加算
される。このステップ5301において、変数pに変数
sqを加算することにより、拡大画像データの修正され
る画素データが確定され、変数sqの値が加算された変
数pは、拡大画像データを修正するうえで基準となる画
素データを指示すために用いられる。
## EQU00003 ## r2 = (buf1 + buf2 + 4) / 8 Also in step 5300, the modified length r2 is rounded down to the nearest whole number. When the process of step 5299 or 5300 is completed, the process proceeds to step 5301, and the value of the variable sq is added to the variable p in this process. In this step 5301, by adding the variable sq to the variable p, the pixel data to be corrected in the enlarged image data is determined, and the variable p to which the value of the variable sq is added is the reference for correcting the enlarged image data. It is used to indicate the pixel data that becomes

【0442】このステップ5301の処理に続くステッ
プ5302〜5342においては、上記のようにして確
定された変数statusの値毎に大別されて、拡大画
像データを修正する処理が行われる。変数status
の値が1〜4であった場合は、テラスを形成している領
域境界として、その値に応じてステップ5303〜53
29の処理が行われる。
In steps 5302 to 5342, which follow the processing of step 5301, the processing for correcting the enlarged image data is roughly performed according to the value of the variable status determined as described above. Variable status
If the value of is 1 to 4, the area boundaries forming the terrace are defined as steps 5303 to 53 depending on the value.
29 processes are performed.

【0443】まず、ステップ5302では、変数sta
tusの値が1か否かが判定される。変数status
の値が1ではないと判定されると、図61のステップ5
309の処理に移行し、反対にその値が1と判定される
と、次にステップ5303の処理が実行される。
First, in step 5302, the variable sta is set.
It is determined whether the value of tus is 1. Variable status
If it is determined that the value of is not 1, step 5 in FIG.
If the value is judged to be 1 on the contrary to the processing of step 309, then the processing of step 5303 is executed.

【0444】ステップ5303では、変数nurist
atusの値が3でないか否か、即ち領域境界の形状が
図89(c)、或いは同図(f)でないか否かが判定さ
れる。変数nuristatusの値が3と判定される
と、後述するステップ5306の処理に移行し、反対に
その値が3ではないと判定されると、次にステップ53
04の処理が実行される。
At step 5303, the variable nurist is set.
It is determined whether the value of "atus" is not 3, that is, whether the shape of the region boundary is not shown in FIG. 89 (c) or (f). If the value of the variable nuristatus is determined to be 3, the process proceeds to step 5306, which will be described later, and conversely, if it is determined that the value is not 3, then step 53 is performed.
The processing of 04 is executed.

【0445】ステップ5304では、この処理に続いて
実行されるステップ5305のnurinuri処理に
対して引き渡す各引数に対する値のセットが行われる。
具体的には、引数qには変数pから256を引いた値
(=p−256)がセットされ、引数aには修正長r1
の値、引数zoubunには−1がセットされる。これ
ら各引数に対する値のセットが終了すると、変数p、及
び拡大画像データが格納されているエリアの先頭アドレ
スの値がセットされている引数exの値を上記したこれ
らの引数に加えてステップ5305のnurinuri
処理が実行される。
At step 5304, a value is set for each argument to be passed to the nurinuri processing at step 5305 which is executed subsequent to this processing.
Specifically, a value obtained by subtracting 256 from the variable p (= p-256) is set in the argument q, and the modified length r1 is set in the argument a.
, And the argument zobun is set to -1. When the setting of the values for these respective arguments is completed, the variable p and the value of the argument ex in which the value of the start address of the area where the enlarged image data is stored are set are added to these arguments described above, and in step 5305 nurinuri
The process is executed.

【0446】ここで、上記nurinuri処理につい
て、図88に示すその動作フローチャートを参照して説
明する。このnurinuri処理は、この処理に引き
渡される変数pの値により指示される画素データを基準
として、引数zoubunが示す方向の画素データの値
を引数aの値(修正長r1或いはr2の値)の数だけ引
数qの値により指示される画素データ値に置き換えるこ
とで、拡大画像においてテラスを形成している領域境界
の形状を視覚的に滑らかにする修正を行うものである。
スムージング処理から渡された引数p、q、a、ex
は、nurinuri処理内において、それぞれ引数
p、q、a、motoとして扱われる。
Now, the above-mentioned nuruniuri processing will be described with reference to the operation flowchart thereof shown in FIG. In this nuruni processing, the value of the pixel data in the direction indicated by the argument zobun is the number of the value of the argument a (the value of the correction length r1 or r2) based on the pixel data indicated by the value of the variable p passed to this processing. Only by substituting the pixel data value indicated by the value of the argument q, the shape of the region boundary forming the terrace in the enlarged image is visually smoothed.
Arguments p, q, a, ex passed from the smoothing process
Are treated as arguments p, q, a, and moto in the nurinu process, respectively.

【0447】nurinuri処理では、まず、ステッ
プ8801で引数aの値が0か否かが判定される。引数
aの値が0と判定されると、ここで一連の処理が終了
し、反対にその値が0ではないと判定されると、引数z
oubunが示す方向にテラスを形成している画素デー
タのその値の修正を行うとして、次にステップ8802
の処理が実行される。
In the nurini processing, first, at step 8801, it is judged if the value of the argument a is 0 or not. When it is determined that the value of the argument a is 0, a series of processes ends here. On the contrary, when it is determined that the value is not 0, the argument z
Assuming that the value of the pixel data forming the terrace in the direction indicated by oubun is corrected, step 8802 is executed next.
Is performed.

【0448】ステップ8802では、変数aaに引数m
otoに114688を加算した値(=moto+11
4688)がセットされる。これにより、拡大画像デー
タが格納されているエリアの最後のアドレスを示す値が
変数aaにセットされる。この変数aaに対する値のセ
ットが終了すると、後述するように、このnurinu
ri処理で修正した画素データの数をカウントするため
の変数iに0がセットされる(ステップ8803)。
At step 8802, the argument m is assigned to the variable aa.
Value obtained by adding 114688 to oto (= moto + 11
4688) is set. As a result, a value indicating the last address of the area where the enlarged image data is stored is set in the variable aa. When the setting of the value for this variable aa is completed, this nurinu
A variable i for counting the number of pixel data corrected by the ri process is set to 0 (step 8803).

【0449】このステップ8803の処理が終了する
と、ステップ8804において、ポインタ値(p)が指
示する画素データ値をポインタ値(q)が指示する画素
データ値に置き換える。この置き換えは、ポインタ値
(p)が指示する画素データが格納されているワークR
AM308のアドレスに、ポインタ値(q)が指示する
画素データが格納されているワークRAM308のアド
レスのデータを新たに書き込むことで実現される。以降
においてもこれは同様である。一方、このように修正す
る画素データを指示するために使用される引数pは、ス
テップ8804のデータの置き換えが終了すると、ステ
ップ8805でその値が更新される。具体的には、その
値に引数zoubunの値が加算(=p+zoubu
n)される。
Upon completion of the processing in step 8803, in step 8804 the pixel data value designated by the pointer value (p) is replaced with the pixel data value designated by the pointer value (q). This replacement is performed by the work R in which the pixel data designated by the pointer value (p) is stored.
It is realized by newly writing the data of the address of the work RAM 308 in which the pixel data designated by the pointer value (q) is stored in the address of the AM 308. This is also the case thereafter. On the other hand, the argument p used for designating the pixel data to be corrected in this way is updated in step 8805 when the data replacement in step 8804 is completed. Specifically, the value of the argument zobun is added to that value (= p + zoubu
n).

【0450】引数pの値の更新が終了すると、次にステ
ップ8806において、更新された引数pの値が引数m
otoの値よりも小さいか否か、即ち引数pは拡大画像
データが格納されているエリア内のアドレスよりも小さ
い値を示していないか否かが判定される。引数pの値が
引数motoの値よりも小さいと判定されると、ここで
一連の処理が終了し、反対に引数pの値が引数moto
の値以上と判定されると、続いてステップ8807の処
理が実行される。
When the updating of the value of the argument p is completed, next, at step 8806, the updated value of the argument p is updated to the argument m.
It is determined whether or not it is smaller than the value of OTO, that is, whether or not the argument p indicates a value smaller than the address in the area where the enlarged image data is stored. If it is determined that the value of the argument p is smaller than the value of the argument motor, the series of processing ends here, and conversely, the value of the argument p changes to the argument motor.
If it is determined that the value is not less than the value of, the process of step 8807 is subsequently executed.

【0451】ステップ8807では、引数pの値が変数
aaの値よりも大きいか否か、即ち引数pは拡大画像デ
ータが格納されているエリア内のアドレスよりも大きい
値を示していないか否かが判定される。引数pの値が変
数aaの値よりも大きいと判定されると、ここで一連の
処理が終了し、反対に引数pの値が変数aaの値以下と
判定されると、続いてステップ8808の処理が実行さ
れる。
At step 8807, it is determined whether or not the value of the argument p is larger than the value of the variable aa, that is, whether or not the argument p indicates a value larger than the address in the area where the enlarged image data is stored. Is determined. If it is determined that the value of the argument p is larger than the value of the variable aa, a series of processing ends here. Conversely, if it is determined that the value of the argument p is not more than the value of the variable aa, then step 8808 is executed. The process is executed.

【0452】ステップ8808では、上記した変数iの
値がインクリメントされる。変数iの値のインクリメン
トが終了すると、続いてステップ8809でこの変数i
の値が引数a以上であるか否か、即ち引数aで指定され
た数の画素データの修正が終了したか否かが判定され
る。変数iの値が引数aの値よりも小さいと判定される
と、ステップ8804の処理に戻ってそれ以降の処理が
同様に実行され、反対に変数iの値が引数aの値以上と
判定されると、ここで一連の処理が終了する。
At step 8808, the value of the variable i described above is incremented. When the increment of the value of the variable i is completed, then in step 8809, this variable i is incremented.
Is greater than or equal to the argument a, that is, whether or not the correction of the pixel data of the number specified by the argument a is completed. If it is determined that the value of the variable i is smaller than the value of the argument a, the processing returns to step 8804 and the subsequent processing is executed in the same manner. Conversely, it is determined that the value of the variable i is equal to or larger than the value of the argument a. Then, a series of processing ends here.

【0453】図96は、このnurinuri処理によ
る拡大画像の平滑化後の状態を示す説明図である。図
中、破線は平滑化前、実線は平滑化後の領域境界、r1
及びr2は修正長、buf1及びbuf2は元画像上に
おけるテラス長を各々示している。
FIG. 96 is an explanatory diagram showing a state after the smoothing of the enlarged image by the nurini processing. In the figure, the broken line is the smoothed region boundary, the solid line is the smoothed region boundary, r1
And r2 indicate the corrected length, and buf1 and buf2 indicate the terrace length on the original image, respectively.

【0454】本実施例では、基本拡大倍率を4倍(面積
比)としているので、元画像における領域境界の1ドッ
トの段差は拡大画像では2ドットとなる。このため、元
画像においては目立たなくとも拡大画像においてはその
段差が視覚的に目立つようになる。しかし、図96に示
すように、段差を境にして延びている2つのテラスに対
し、その段差からテラスが延びている方向に画素(ドッ
ト)の出力状態を修正することにより、その段差を視覚
的に平滑化することができる。このため、拡大されるこ
とで発生する画質の劣化が低減され、ユーザは良好な拡
大画像を得ることができる。
In this embodiment, since the basic enlargement magnification is 4 times (area ratio), the step difference of 1 dot at the area boundary in the original image is 2 dots in the enlarged image. Therefore, even if the original image is not noticeable, the step becomes visually noticeable in the enlarged image. However, as shown in FIG. 96, for two terraces that extend at a step, the output state of pixels (dots) is corrected in the direction in which the terrace extends from the step so that the step is visually recognized. Can be smoothed. Therefore, the deterioration of the image quality caused by the enlargement is reduced, and the user can obtain a good enlarged image.

【0455】ところで、修正する画素数を示す修正長r
1及びr2は、本実施例では図59のステップ529
4、5297、或いは5300の処理で算出される。こ
れらの処理ステップの説明において上述したその値を求
める数式(数1〜3)は試行錯誤を重ねることで経験的
に求めたものである。このため、テラス長の長さに応じ
て前述した数式によりそのデータ値が修正される画素数
を算出することで、効果的に領域境界の形状を滑らかに
することができる。
The correction length r indicating the number of pixels to be corrected
1 and r2 correspond to step 529 in FIG. 59 in this embodiment.
It is calculated by the processing of 4, 5297, or 5300. The mathematical expressions (Equations 1 to 3) for obtaining the values described above in the explanation of these processing steps are obtained empirically by repeating trial and error. Therefore, the shape of the region boundary can be effectively smoothed by calculating the number of pixels of which the data value is corrected by the above-mentioned mathematical expression according to the length of the terrace length.

【0456】図60に戻って、ステップ5305以降の
処理について説明する。上述したステップ5305の処
理が終了すると、次に変数nuristatusの値が
2ではないか否かが判定される。変数nuristat
usの値が2と判定されると、図15のステップ534
3の処理に移行し、反対にその値が2ではないと判定、
即ちその値が1(図89(a)、及び(d)参照)と判
定されると、続いてステップ5307の処理が実行され
る。
Returning to FIG. 60, the processing after step 5305 will be described. When the process of step 5305 described above ends, it is next determined whether or not the value of the variable nuristatus is 2. Variable nuristat
If it is determined that the value of us is 2, step 534 in FIG.
Moved to the process of 3, on the contrary, it is determined that the value is not 2,
That is, when the value is determined to be 1 (see FIGS. 89A and 89D), the process of step 5307 is subsequently executed.

【0457】ステップ5307では、この処理に続いて
実行されるステップ5308のnurinuri処理に
対して引き渡す各引数に対する値のセットが行われる。
具体的には、引数pには変数pに256を加算した値
(=p+256)がセットされ、引数qには変数pに5
13を加算した値(=p+513)がセットされ、引数
aには修正長r2の値、引数zoubunには1がセッ
トされる。
At step 5307, a value is set for each argument to be passed to the nuruniuri processing at step 5308 which is executed subsequent to this processing.
Specifically, a value (= p + 256) obtained by adding 256 to the variable p is set in the argument p, and 5 is added to the variable p in the argument q.
A value obtained by adding 13 (= p + 513) is set, a value of the correction length r2 is set in the argument a, and 1 is set in the argument zobun.

【0458】これら各引数に対する値のセットが終了す
ると、引数exの値を上記したこれらの引数に加えてス
テップ5308のnurinuri処理が実行される。
引数zoubunには1がセットされているので、この
nurinuri処理により、画像の右方向に向かって
テラスが修正され、この処理が終了すると、図65のス
テップ5343の処理に移行する。
When the setting of the value for each of these arguments is completed, the value of the argument ex is added to the above-mentioned arguments, and the nurinuri processing of step 5308 is executed.
Since 1 is set in the argument zobun, the terrace is corrected toward the right of the image by this nurini processing, and when this processing ends, the processing moves to step 5343 in FIG.

【0459】ステップ5302で変数statusの値
が1ではないと判定されると、次に図61のステップ5
309において、変数statusの値が2か否かが判
定される。変数statusの値が2ではないと判定さ
れると、図62のステップ5316の処理に移行し、反
対にその値が2と判定されると、続いてステップ531
0の処理が実行される。
If it is determined in step 5302 that the value of the variable status is not 1, then step 5 in FIG.
At 309, it is determined whether the value of the variable status is 2. If it is determined that the value of the variable status is not 2, the process proceeds to step 5316 in FIG. 62. Conversely, if it is determined that the value is 2, then step 531 is performed.
The process of 0 is executed.

【0460】ステップ5310では、変数nurist
atusの値が3でないか否かが判定される。その値が
3と判定されると、後述するステップ5313の処理に
移行し、反対にその値が3ではないと判定されると、次
にステップ5311の処理が実行される。
At step 5310, the variable nurist is set.
It is determined whether or not the value of atus is not 3. If the value is determined to be 3, the process proceeds to step 5313, which will be described later, and conversely, if it is determined that the value is not 3, then the process of step 5311 is executed.

【0461】ステップ5311では、この処理に続いて
実行されるステップ5312のnurinuri処理に
対して引き渡す各引数に対する値のセットが行われる。
具体的には、引数qには変数pから256を減算した値
(=p−256)がセットされ、引数aには修正長r1
の値、引数zoubunには1がセットされる。
At step 5311, a value is set for each argument to be passed to the nurinuri processing of step 5312 which is executed subsequent to this processing.
Specifically, a value (= p-256) obtained by subtracting 256 from the variable p is set in the argument q, and the modified length r1 is set in the argument a.
, And the argument zobun is set to 1.

【0462】これら各引数に対する値のセットが終了す
ると、変数p、及び引数exの値を上記したこれらの引
数に加えてステップ5312のnurinuri処理が
実行される。引数zoubunには1がセットされてい
るので、このnurinuri処理により、拡大画像の
右方向に向かってテラスが修正され、この処理が終了す
ると、図65のステップ5343の処理に移行する。
When the setting of the value for each of these arguments is completed, the variable p and the value of the argument ex are added to these above-mentioned arguments, and the nuruni processing of step 5312 is executed. Since 1 is set in the argument zobun, the terrace is corrected toward the right of the enlarged image by this nurini processing, and when this processing ends, the processing moves to step 5343 in FIG. 65.

【0463】ステップ5302で変数statusの値
が1ではないと判定されると、次に図61のステップ5
309において、変数statusの値が2か否かが判
定される。変数statusの値が2ではないと判定さ
れると、図62のステップ5316の処理に移行し、反
対にその値が2と判定されると、続いてステップ531
0の処理が実行される。
If it is determined in step 5302 that the value of the variable status is not 1, then step 5 in FIG.
At 309, it is determined whether the value of the variable status is 2. If it is determined that the value of the variable status is not 2, the process proceeds to step 5316 in FIG. 62. Conversely, if it is determined that the value is 2, then step 531 is performed.
The process of 0 is executed.

【0464】ステップ5310では、変数nurist
atusの値が3でないか否かが判定される。その値が
3と判定されると、後述するステップ5313の処理に
移行し、反対にその値が3ではないと判定されると、次
にステップ5311の処理が実行される。
At step 5310, the variable nurist is set.
It is determined whether or not the value of atus is not 3. If the value is determined to be 3, the process proceeds to step 5313, which will be described later, and conversely, if it is determined that the value is not 3, then the process of step 5311 is executed.

【0465】ステップ5311では、この処理に続いて
実行されるステップ5312のnurinuri処理に
対して引き渡す各引数に対する値のセットが行われる。
具体的には、引数qには変数pから256を減算した値
(=p−256)がセットされ、引数aには修正長r1
の値、引数zoubunには1がセットされる。
At step 5311, a value is set for each argument to be passed to the nurinuri processing at step 5312 which is executed subsequent to this processing.
Specifically, a value (= p-256) obtained by subtracting 256 from the variable p is set in the argument q, and the modified length r1 is set in the argument a.
, And the argument zobun is set to 1.

【0466】これら各引数に対する値のセットが終了す
ると、変数p、及び画像エリアBの先頭アドレスの値が
セットされた変数exを上記したこれらの引数に加えて
ステップ5312のnurinuri処理が実行され
る。引数zoubunには1がセットされているので、
これにより、拡大画像のテラスは右方向に向かって修正
される。
When the setting of the value for each of these arguments is completed, the variable p and the variable ex in which the value of the start address of the image area B is set are added to these arguments described above, and the nuruni processing of step 5312 is executed. . Since 1 is set in the argument zobun,
As a result, the terrace of the enlarged image is corrected to the right.

【0467】ステップ5312のnurinuri処理
が終了すると、次にステップ5313で変数nuris
tatusの値が2でないか否かが判定される。その変
数の値が2と判定されると、図65のステップ5343
の処理に移行し、反対にその変数の値が2ではないと判
定されると、続いてステップ5314の処理が実行され
る。
[0467] Upon completion of the nuruniuri processing in step 5312, next in step 5313, the variable nuris is set.
It is determined whether the value of status is not 2. If it is determined that the value of the variable is 2, step 5343 in FIG.
If it is determined that the value of the variable is not 2, the process of step 5314 is subsequently executed.

【0468】ステップ5314では、この処理に続いて
実行されるステップ5314のnurinuri処理に
対して引き渡す各引数に対する値のセットが行われる。
具体的には、引数pには変数pに256を加算した値
(=p+256)がセットされ、引数qには変数pに5
11を加算した値(=p+511)、引数aには修正長
r2の値、引数zoubunには−1が各々セットされ
る。
At step 5314, a value is set for each argument to be passed to the nurinuri processing at step 5314 which is executed subsequent to this processing.
Specifically, a value (= p + 256) obtained by adding 256 to the variable p is set in the argument p, and 5 is added to the variable p in the argument q.
A value obtained by adding 11 (= p + 511), a value of the correction length r2 is set in the argument a, and -1 is set in the argument zoubun.

【0469】これら各引数に対する値のセットが終了す
ると、引数exの値を上記したこれらの引数に加えてス
テップ5315のnurinuri処理が実行される。
引数zoubunには−1がセットされているので、こ
のnurinuri処理により、拡大画像の左方向に向
かってテラスが修正され、この処理が終了すると、図6
5のステップ5343の処理に移行する。
When the setting of the value for each of these arguments is completed, the value of the argument ex is added to the above-mentioned arguments, and the nurini processing of step 5315 is executed.
Since -1 is set in the argument zoubun, the terrace is corrected toward the left side of the enlarged image by this nurini processing, and when this processing ends,
Then, the processing moves to step 5343 of step 5.

【0470】ステップ5309で変数statusの値
が2ではないと判定されると、次に図62のステップ5
316において、変数statusの値が3か否かが判
定される。変数statusの値が3ではないと判定さ
れると、図63のステップ5323の処理に移行し、反
対にその値が3と判定されると、続いてステップ531
7の処理が実行される。
If it is determined in step 5309 that the value of the variable status is not 2, then step 5 in FIG.
At 316, it is determined whether the value of the variable status is 3. If it is determined that the value of the variable status is not 3, the process proceeds to step 5323 of FIG. 63, and conversely, if the value is determined to be 3, then step 531 is performed.
Process 7 is executed.

【0471】ステップ5317では、変数nurist
atusの値が3でないか否かが判定される。その値が
3と判定されると、後述するステップ5320の処理に
移行し、反対にその値が3ではないと判定されると、次
にステップ5318の処理が実行される。
In step 5317, the variable nurist is set.
It is determined whether or not the value of atus is not 3. If the value is determined to be 3, the process proceeds to step 5320, which will be described later, and conversely, if it is determined that the value is not 3, then the process of step 5318 is executed.

【0472】ステップ5318では、この処理に続いて
実行されるステップ5319のnurinuri処理に
対して引き渡す各引数に対する値のセットが行われる。
具体的には、引数qには変数pから1を減算した値(=
p−1)がセットされ、引数aには修正長r1の値、引
数zoubunには−256がセットされる。
At step 5318, a value is set for each argument to be passed to the nurinuri processing at step 5319 which is executed subsequent to this processing.
Specifically, the argument q is a value obtained by subtracting 1 from the variable p (=
p-1) is set, the value of the correction length r1 is set in the argument a, and -256 is set in the argument zobun.

【0473】これら各引数に対する値のセットが終了す
ると、変数p、及び引数exの値を上記したこれらの引
数に加えてステップ5319のnurinuri処理が
実行される。引数zoubunには−256がセットさ
れているので、nurinuri処理により、拡大画像
の上方向に向かってテラスが修正される。
When the setting of the value for each of these arguments is completed, the variable p and the value of the argument ex are added to these arguments described above, and the nuruniuri processing of step 5319 is executed. Since -256 is set in the argument zoubun, the terrace is corrected in the upward direction of the enlarged image by the nurining process.

【0474】ステップ5319のnurinuri処理
が終了すると、次にステップ5320で変数nuris
tatusの値が2でないか否かが判定される。その変
数の値が2と判定されると、図65のステップ5343
の処理に移行し、反対にその変数の値が2ではないと判
定されると、続いてステップ5321の処理が実行され
る。
[0474] When the nuruniuri process of step 5319 is completed, next in step 5320, the variable nuris is set.
It is determined whether the value of status is not 2. If it is determined that the value of the variable is 2, step 5343 in FIG.
If it is determined that the value of the variable is not 2, then the process of step 5321 is executed.

【0475】ステップ5321では、この処理に続いて
実行されるステップ5322のnurinuri処理に
対して引き渡す各引数に対する値のセットが行われる。
具体的には、引数pには変数pに257を加算した値
(=p+257)がセットされ、引数qには変数pに2
58を加算した値(=p+258)、引数aには修正長
r2の値、引数zoubunには256が各々セットさ
れる。
At step 5321, a value is set for each argument to be passed to the nurinuri processing at step 5322 which is executed subsequent to this processing.
Specifically, a value (= p + 257) obtained by adding 257 to the variable p is set to the argument p, and 2 is added to the variable p for the argument q.
A value obtained by adding 58 (= p + 258), a value of the correction length r2 is set in the argument a, and 256 is set in the argument zobun.

【0476】これら各引数に対する値のセットが終了す
ると、引数exの値を上記したこれらの引数に加えてス
テップ5322のnurinuri処理が実行される。
引数zoubunには256がセットされているので、
このnurinuri処理により、拡大画像の下方向に
向かってテラスが修正され、この処理が終了すると、図
65のステップ5343の処理に移行する。
When the setting of the value for each of these arguments is completed, the value of the argument ex is added to these arguments described above, and the nurinuri processing of step 5322 is executed.
Since 256 is set in the argument zobun,
By this nuruniuri processing, the terrace is corrected downward in the enlarged image, and when this processing ends, the processing moves to step 5343 in FIG.

【0477】ステップ5316で変数statusの値
が3ではないと判定されると、次に図63のステップ5
323において、変数statusの値が4か否かが判
定される。変数statusの値が4ではないと判定さ
れると、図64のステップ5330の処理に移行し、反
対にその値が4と判定されると、続いてステップ532
4の処理が実行される。
If it is determined at step 5316 that the value of the variable status is not 3, then at step 5 of FIG.
At 323, it is determined whether the value of the variable status is 4. If it is determined that the value of the variable status is not 4, the process proceeds to step 5330 of FIG. 64, and conversely, if the value is determined to be 4, then step 532 is performed.
The process 4 is executed.

【0478】ステップ5324では、変数nurist
atusの値が3でないか否かが判定される。その値が
3と判定されると、後述するステップ5327の処理に
移行し、反対にその値が3ではないと判定されると、次
にステップ5325の処理が実行される。
In step 5324, the variable nurist is set.
It is determined whether or not the value of atus is not 3. If the value is determined to be 3, the process proceeds to step 5327, which will be described later, and conversely, if it is determined that the value is not 3, then the process of step 5325 is executed.

【0479】ステップ5325では、この処理に続いて
実行されるステップ5326のnurinuri処理に
対して引き渡す各引数に対する値のセットが行われる。
具体的には、引数qには変数pに1を加算した値(=p
+1)がセットされ、引数aには修正長r1の値、引数
zoubunには−256がセットされる。
At step 5325, a value is set for each argument to be passed to the nurinuri processing at step 5326 which is executed subsequent to this processing.
Specifically, the argument q is a value obtained by adding 1 to the variable p (= p
+1) is set, the value of the correction length r1 is set to the argument a, and -256 is set to the argument zobun.

【0480】これら各引数に対する値のセットが終了す
ると、変数p、及び変数exを上記したこれらの引数に
加えてステップ5326のnurinuri処理が実行
される。引数zoubunには−256がセットされて
いるので、拡大画像は上方向に向かってテラスが修正さ
れる。
When the setting of the value for each of these arguments is completed, the variable p and the variable ex are added to these arguments described above, and the nuruniuri processing of step 5326 is executed. Since -256 is set in the argument zoubun, the terrace of the enlarged image is corrected upward.

【0481】ステップ5326のnurinuri処理
が終了すると、次にステップ5327で変数nuris
tatusの値が2でないか否かが判定される。その変
数の値が2と判定されると、図65のステップ5343
の処理に移行し、反対にその変数の値が2ではないと判
定されると、続いてステップ5328の処理が実行され
る。
Upon completion of the nuruniuri process in step 5326, next in step 5327, the variable nuris is set.
It is determined whether the value of status is not 2. If it is determined that the value of the variable is 2, step 5343 in FIG.
If it is determined that the value of the variable is not 2, the process of step 5328 is subsequently executed.

【0482】ステップ5328では、この処理に続いて
実行されるステップ5329のnurinuri処理に
対して引き渡す各引数に対する値のセットが行われる。
具体的には、引数pには変数pに255を加算した値
(=p+255)がセットされ、引数qには変数pに2
54を加算した値(=p+254)、引数aには修正長
r2の値、引数zoubunには256が各々セットさ
れる。
At step 5328, a value is set for each argument to be passed to the nurinuri processing at step 5329 which is executed subsequent to this processing.
Specifically, a value (= p + 255) obtained by adding 255 to the variable p is set to the argument p, and 2 is set to the variable p for the argument q.
A value obtained by adding 54 (= p + 254), a value of the correction length r2 is set in the argument a, and 256 is set in the argument zobun.

【0483】これら各引数に対する値のセットが終了す
ると、変数exの値を上記したこれらの引数に加えてス
テップ5329のnurinuri処理が実行される。
引数zoubunには256がセットされているので、
このnurinuri処理により拡大画像は下方向に向
かってテラスが修正される。この処理でテラスが形成さ
れた領域境界に対して修正を行う処理は終了し、図65
のステップ5343の処理に移行する。
When the setting of the value for each of these arguments is completed, the value of the variable ex is added to the above-mentioned arguments, and the nurinuri processing of step 5329 is executed.
Since 256 is set in the argument zobun,
The terraces of the magnified image are corrected downward by this nurinuri processing. The process of correcting the area boundary in which the terrace is formed by this process ends, and the process shown in FIG.
Then, the processing shifts to step 5343.

【0484】図64のステップ5330〜図65の53
42の処理においては、その形状が単純傾斜している領
域境界に対する平滑化が行われる。この一連の処理は、
図58のステップ5270〜5287の処理により、変
数statusに値がセットされた場合に行われるもの
である。
Step 5330 of FIG. 64 to 53 of FIG.
In the processing of 42, smoothing is performed on the area boundary whose shape is simply inclined. This series of processing is
This is performed when a value is set in the variable status by the processing of steps 5270 to 5287 in FIG.

【0485】この一連の処理においては、まず、ステッ
プ5330で変数statusの値が5か否かが判定さ
れる。その変数の値が5ではないと判定されると、ステ
ップ5334の処理に移行し、反対にその変数の値が5
と判定されると、続いてステップ5331において、ポ
インタ値(p−770)が指示する画素データが格納さ
れているアドレスの値は拡大画像データが格納されてい
るエリアの先頭アドレスの値、即ち引数llの値以上か
否か判定される。その画素データが格納されているアド
レスの値が先頭アドレスの値よりも小さいと判定される
と、図65のステップ5343の処理に移行し、反対に
その画素データが格納されているアドレスの値が先頭ア
ドレスの値以上と判定されると、次にステップ5332
の処理が実行される。
In this series of processing, first, at step 5330, it is judged if the value of the variable status is 5 or not. If it is determined that the value of the variable is not 5, the process proceeds to step 5334, and conversely, the value of the variable is 5
If it is determined that, in step 5331, the value of the address at which the pixel data pointed to by the pointer value (p-770) is stored is the value of the start address of the area at which the enlarged image data is stored, that is, the argument. It is determined whether or not the value is greater than or equal to 11. If it is determined that the value of the address where the pixel data is stored is smaller than the value of the start address, the process proceeds to step 5343 in FIG. 65, and conversely, the value of the address where the pixel data is stored is If it is determined that the value is equal to or greater than the value of the start address, then step 5332 is performed.
Is performed.

【0486】ステップ5332においては、ポインタ値
(p+513)が指示する画素データが格納されている
アドレスの値は変数ulに格納されている拡大画像デー
タが格納されているエリアの最後のアドレスを示す値よ
りも小さいか否かが判定される。その画素データが格納
されているアドレスの値が変数ulの値以上と判定され
ると、図65のステップ5343の処理に移行し、反対
にその画素データが格納されているアドレスの値が変数
ulの値以下と判定されると、ステップ5333におい
て、ポインタ値(p−1)が指示する画素データ値はポ
インタ値(p)が指示する画素データ値に修正されると
ともに、ポインタ値(p−256)が指示する画素デー
タ値はポインタ値(p)が指示する画素データ値に修正
され、この処理の終了後、図65のステップ5343の
処理に移行する。
At step 5332, the value of the address where the pixel data pointed to by the pointer value (p + 513) is stored is the value indicating the last address of the area where the enlarged image data stored in the variable ul is stored. Is less than or equal to. If it is determined that the value of the address where the pixel data is stored is greater than or equal to the value of the variable ul, the process proceeds to step 5343 of FIG. 65, and conversely, the value of the address where the pixel data is stored is the variable ul. If it is determined that the pixel data value indicated by the pointer value (p-1) is corrected to the pixel data value indicated by the pointer value (p) in step 5333, the pointer value (p-256 ) Is corrected to the pixel data value indicated by the pointer value (p), and after the end of this processing, the flow shifts to the processing of step 5343 in FIG.

【0487】図97は、図58のステップ5271のs
lant1処理により検出された領域境界に対する平滑
化後の状態を示す説明図である。図97において、図に
向かって左側が平滑化前の状態、向かって右側が平滑化
後の状態であり、“A”及び“B”は各々枠で示されて
いる1つ1つの画素の状態を表している。また、斜線が
入っている枠は、図59のステップ5301の処理にお
いて変数sqが加算される前の変数pの値に対応した画
素を示している。例えば同図(a)において斜線が入っ
ているこの変数pの値に対応した枠(画素)は、元画像
の状態が示されている図95(d)において“p”を有
する枠(画素)に対応している。これは、他においても
同様であり、また、図95(d)において“p”を有す
る枠(画素)は変数sの値により示されることから、変
数pは変数sで示される画素に対応する4つの画素のう
ち最初に表現される画素を示す値がセットされることが
わかる。。
FIG. 97 shows s in step 5271 of FIG.
It is explanatory drawing which shows the state after the smoothing with respect to the area | region boundary detected by the ant1 process. In FIG. 97, the left side of FIG. 97 is the state before smoothing, the right side is the state after smoothing, and “A” and “B” are the states of each pixel indicated by a frame. Is represented. Further, a frame with a diagonal line indicates a pixel corresponding to the value of the variable p before the variable sq is added in the process of step 5301 of FIG. 59. For example, a frame (pixel) corresponding to the value of this variable p, which is shaded in FIG. 9A, has a frame with “p” in FIG. 95D showing the state of the original image. It corresponds to. This is the same in other cases as well, and since the frame (pixel) having "p" in FIG. 95 (d) is indicated by the value of the variable s, the variable p corresponds to the pixel indicated by the variable s. It can be seen that the value indicating the first represented pixel of the four pixels is set. .

【0488】本実施例では、図58のステップ5271
のslant1処理において、その引数slant1に
1或いは3がセットされた場合、変数statusに5
がセットされる。
In this embodiment, step 5271 in FIG.
When 1 or 3 is set in the argument slant1 in the slant1 process of, the variable status is set to 5
Is set.

【0489】引数slant1に1がセットされた場
合、変数sqには2がセットされるので、ステップ53
33の処理を行う時点の変数pは図97(b)で斜線の
入った枠(画素)の2つ右の枠(画素)を示す値となっ
ている。このため、1ラインの表示は256ドットであ
ることから、図97(b)に示すように、平滑化後は斜
線が入った枠(画素)の右に隣接している枠(画素)は
“A”で示す状態から“B”で示す状態に修正され、そ
の“B”で示す状態に修正された枠(画素)の右上の枠
も“B”で示す状態に修正されることで、その領域境界
が視覚的に平滑化されている。
If the argument slant1 is set to 1, the variable sq is set to 2. Therefore, step 53
The variable p at the time of performing the process of 33 is a value indicating the frame (pixel) two to the right of the frame (pixel) indicated by the diagonal lines in FIG. 97 (b). Therefore, since one line is displayed with 256 dots, the frame (pixel) adjacent to the right of the frame (pixel) with the oblique line after smoothing is “as shown in FIG. 97 (b). The state indicated by “A” is corrected to the state indicated by “B”, and the upper right frame of the frame (pixels) corrected to the state indicated by “B” is also corrected to the state indicated by “B”. The region boundaries are visually smoothed.

【0490】一方、引数slant1に3がセットされ
た場合、変数sqには値がセットされず、その値は0な
ので、ステップ5333の処理を行う時点の変数pは図
97(c)で斜線の入った枠(画素)を示す値となって
いる。このため、図97(c)に示すように、平滑化後
は斜線が入った枠(画素)の左、及び上に隣接している
2つの画素が“A”で示す状態に修正され、その領域境
界が視覚的に平滑化されたことがわかる。
On the other hand, when the argument slantl is set to 3, the value is not set to the variable sq, and the value is 0. Therefore, the variable p at the time of performing the processing of step 5333 is shaded in FIG. 97 (c). It is a value indicating the frame (pixel) that is included. For this reason, as shown in FIG. 97 (c), after smoothing, the two pixels adjacent to the left and above the shaded frame (pixel) are corrected to the state shown by "A", and It can be seen that the region boundaries are visually smoothed.

【0491】ステップ5330で変数statusの値
が5でないと判定されると、ステップ5334で変数s
tatusの値が6か否かが判定される。変数stat
usの値が6ではないと判定されると、ステップ533
7の処理に移行し、反対にその変数の値が6と判定され
ると、続いてステップ5335において、ポインタ値
(p−765)が指示する画素データが格納されている
アドレスの値は変数llの値以上で、且つポインタ値
(p+512)が指示する画素データが格納されている
アドレスの値は変数ulの値よりも小さいか否かが判定
される。
If it is determined at step 5330 that the value of the variable status is not 5, then at step 5334 the variable s
It is determined whether the value of status is 6 or not. Variable stat
If it is determined that the value of us is not 6, step 533
If the value of the variable is judged to be 6 on the contrary to the processing of 7, the value of the address at which the pixel data pointed to by the pointer value (p-765) is stored is the variable 11 in step 5335. Is greater than or equal to the value of and the value of the address at which the pixel data pointed to by the pointer value (p + 512) is stored is smaller than the value of the variable ul.

【0492】ポインタ値(p−765)が指示する画素
データが格納されているアドレスの値は変数llの値よ
りも小さいか、或いはポインタ値(p+512)が指示
する画素データが格納されているアドレスの値は変数u
lの値以上であった場合、ステップ5335の判定はN
Oとなって図65のステップ5343の処理に移行し、
反対にそうでない場合はその判定がYESとなってステ
ップ5336の処理に移行する。ステップ5336にお
いては、ポインタ値(p−255)が指示する画素デー
タ値はポインタ値(p)が指示する画素データ値に修正
されるとともに、ポインタ値(p+2)が指示する画素
データ値はポインタ値(p)が指示する画素データ値に
修正され、この処理の終了後、図65のステップ534
3の処理に移行する。
The value of the address where the pixel data pointed to by the pointer value (p-765) is smaller than the value of the variable ll, or the address where the pixel data pointed to by the pointer value (p + 512) is stored. Is the variable u
If it is greater than or equal to the value of l, the determination in step 5335 is N.
When it becomes O, the processing shifts to the step 5343 of FIG. 65,
On the contrary, if not, the determination is YES and the process proceeds to step 5336. In step 5336, the pixel data value indicated by the pointer value (p-255) is corrected to the pixel data value indicated by the pointer value (p), and the pixel data value indicated by the pointer value (p + 2) is changed to the pointer value. The pixel data value indicated by (p) is corrected, and after this processing is completed, step 534 in FIG.
The process shifts to 3.

【0493】図98は、図58のステップ5280のs
lant2処理により検出された領域境界に対する平滑
化後の状態を示す説明図である。図98においても図9
7と同様に、図に向かって左側が平滑化前の状態、向か
って右側が平滑化後の状態であり、“A”及び“B”は
各々枠で示されている1つ1つの画素の状態を表してい
る。また、斜線が入っている枠は、図59のステップ5
301の処理において変数sqが加算される前の変数p
の値に対応した画素を示している。
FIG. 98 is step s of step 5280 of FIG.
It is explanatory drawing which shows the state after the smoothing with respect to the area | region boundary detected by the rant2 process. Also in FIG. 98, FIG.
Similar to 7, the left side in the figure is the state before smoothing, the right side is the state after smoothing, and “A” and “B” are the individual pixels shown in the frame. It represents the state. Also, the frame with diagonal lines is shown in step 5 of FIG.
The variable p before the variable sq is added in the processing of 301
The pixel corresponding to the value of is shown.

【0494】本実施例では、図58のステップ5280
のslant2処理において、その引数slant2に
1或いは3がセットされた場合、変数statusに6
がセットされる。
In this embodiment, step 5280 in FIG.
When 1 or 3 is set in the argument slant2 in the slant2 process of, the variable status is 6
Is set.

【0495】引数slant2に1がセットされた場
合、変数sqには−2がセットされるので、ステップ5
336の処理を行う時点の変数pは図98(b)で斜線
の入った枠(画素)の2つ左の枠(画素)を示す値とな
っている。このため、図98(b)に示すように、平滑
化後は斜線が入った枠(画素)は“A”で示す状態から
“B”で示す状態に修正され、その“B”で示す状態に
修正された枠(画素)の左上の枠(画素)も“B”で示
す状態に修正されることで、その領域境界が視覚的に平
滑化されたことがわかる。
If the argument slant2 is set to 1, the variable sq is set to -2.
The variable p at the time of performing the process of 336 has a value indicating the frame (pixel) two to the left of the shaded frame (pixel) in FIG. 98 (b). Therefore, as shown in FIG. 98 (b), after smoothing, the shaded frame (pixel) is corrected from the state shown by "A" to the state shown by "B", and then the state shown by "B". It can be seen that the upper left frame (pixel) of the frame (pixel) corrected in 1 is also corrected to the state indicated by "B", and the area boundary is visually smoothed.

【0496】一方、引数slant2に3がセットされ
た場合、変数sqには値がセットされず、その値は0な
ので、ステップ5336の処理を行う時点の変数pは図
98(c)で斜線の入った枠(画素)を示す値となって
いる。このため、図98(c)に示すように、平滑化後
は斜線が入った枠(画素)の左上に隣接している枠(画
素)、及びその2つ右の枠(画素)が“B”で示す状態
に修正され、その領域境界が視覚的に平滑化されたこと
がわかる。
On the other hand, when the argument slant2 is set to 3, the value is not set to the variable sq and the value is 0. Therefore, the variable p at the time of performing the process of step 5336 is shaded in FIG. 98 (c). It is a value indicating the frame (pixel) that is included. Therefore, as shown in FIG. 98 (c), after smoothing, the frame (pixel) adjacent to the upper left of the hatched frame (pixel) and the frame (pixel) two blocks to the right of the frame are “B”. It can be seen that the area boundary has been visually smoothed by modifying the state shown by ".

【0497】ステップ5334で変数statusの値
が6でないと判定されると、ステップ5337において
変数statusの値が15か否かが判定される。変数
statusの値が15ではないと判定されると、図6
5のステップ5340の処理に移行し、反対にその変数
の値が15と判定されると、続いてステップ5338に
おいて、ポインタ値(p−254)が指示する画素デー
タが格納されているアドレスの値は変数llの値以上
で、且つポインタ値(p+1)が指示する画素データが
格納されているアドレスの値は変数ulの値よりも小さ
いか否かが判定される。
If it is determined in step 5334 that the value of the variable status is not 6, it is determined in step 5337 whether the value of the variable status is 15 or not. If it is determined that the value of the variable status is not 15, FIG.
If the value of the variable is determined to be 15 on the contrary to the process of step 5340 of step 5, then in step 5338, the value of the address at which the pixel data pointed to by the pointer value (p-254) is stored. Is greater than or equal to the value of the variable ll, and it is determined whether the value of the address where the pixel data pointed to by the pointer value (p + 1) is smaller than the value of the variable ul.

【0498】ポインタ値(p−254)が指示する画素
データが格納されているアドレスの値は変数llの値よ
りも小さいか、或いはポインタ値(p+1)が指示する
画素データが格納されているアドレスの値は変数ulの
値以上であった場合、ステップ5338の判定はNOと
なって図65のステップ5343の処理に移行し、反対
にそうでない場合はその判定がYESとなってステップ
5339の処理に移行する。ステップ5339では、ポ
インタ値(p+1)が指示する画素データ値はポインタ
値(p+2)が指示する画素データ値に修正され、この
処理の終了後、図65のステップ5343の処理に移行
する。
The value of the address where the pixel data pointed to by the pointer value (p-254) is smaller than the value of the variable 11 or the address where the pixel data pointed to by the pointer value (p + 1) is stored. If the value of is greater than or equal to the value of the variable ul, the determination in step 5338 is NO and the process moves to step 5343 in FIG. 65. Otherwise, the determination is YES and the process in step 5339 is executed. Move to. In step 5339, the pixel data value indicated by the pointer value (p + 1) is corrected to the pixel data value indicated by the pointer value (p + 2), and after this processing ends, the flow shifts to step 5343 in FIG. 65.

【0499】本実施例では、図58のステップ5271
のslant1処理において、その引数slant1に
2がセットされた場合、変数statusに15がセッ
トされ、このときは変数sqには値がセットされないの
で、変数sqの値は0である。このため、ステップ53
39の処理の時点での変数pの値は、図97(a)で斜
線で示す枠(画素)を示す値となっており、その斜線で
示す枠(画素)の右に隣接する枠(画素)は“B”で示
す状態に修正されたことで、その領域境界が平滑化され
たことがわかる。
In this embodiment, step 5271 in FIG.
In the slant1 process, if the argument slant1 is set to 2, the variable status is set to 15, and the value of the variable sq is not set at this time, so the value of the variable sq is 0. Therefore, step 53
The value of the variable p at the time of the processing of 39 is a value indicating the frame (pixel) indicated by the diagonal line in FIG. 97A, and the frame (pixel) adjacent to the right of the frame (pixel) indicated by the diagonal line. ) Is corrected to the state shown by "B", and it can be seen that the area boundary is smoothed.

【0500】ステップ5337で変数statusの値
が15でないと判定されると、図65のステップ534
0において変数statusの値が16か否かが判定さ
れる。変数statusの値が16ではないと判定され
ると、ステップ5340の処理に移行し、反対にその変
数の値が16と判定されると、続いてステップ5341
において、ポインタ値(p−257)が指示する画素デ
ータが格納されているアドレスの値は変数llの値以上
で、且つポインタ値(p)が指示する画素データが格納
されているアドレスの値は変数ulの値よりも小さいか
否かが判定される。
If it is determined in step 5337 that the value of the variable status is not 15, step 534 in FIG.
At 0, it is determined whether or not the value of the variable status is 16. If it is determined that the value of the variable status is not 16, the process proceeds to step 5340. Conversely, if it is determined that the value of the variable is 16, then step 5341 is subsequently executed.
In, the value of the address at which the pixel data designated by the pointer value (p-257) is greater than or equal to the value of the variable ll, and the value of the address at which the pixel data designated by the pointer value (p) is stored is It is determined whether it is smaller than the value of the variable ul.

【0501】ポインタ値(p−257)が指示する画素
データが格納されているアドレスの値は変数llの値よ
りも小さいか、或いはポインタ値(p)が指示する画素
データが格納されているアドレスの値は変数ulの値以
上であった場合、ステップ5341の判定はNOとなっ
てステップ5343の処理に移行し、反対にそうでない
場合はその判定がYESとなってステップ5342の処
理に移行する。ステップ5342では、ポインタ値
(p)が指示する画素データ値はポインタ値(p−1)
が指示する画素データ値に修正され、この処理の終了
後、ステップ5343の処理に移行する。
The value of the address at which the pixel data designated by the pointer value (p-257) is smaller than the value of the variable ll, or the address at which the pixel data designated by the pointer value (p) is stored. Is greater than or equal to the value of the variable ul, the determination in step 5341 is NO and the process proceeds to step 5343. Otherwise, the determination is YES and the process proceeds to step 5342. . In step 5342, the pixel data value designated by the pointer value (p) is the pointer value (p-1).
Is corrected to the pixel data value instructed by and the process proceeds to step 5343 after this process is completed.

【0502】本実施例では、図58のステップ5280
のslant2処理において、その引数slant2に
2がセットされた場合、変数statusに16がセッ
トされ、このときは変数sqには値がセットされないの
で、変数sqの値は0である。このため、ステップ53
42の処理の時点での変数pの値は、図98(a)で斜
線により示す枠(画素)を示す値となっており、その斜
線で示す枠(画素)が空白に修正されたことで、その領
域境界が平滑化されたことがわかる。
In this embodiment, step 5280 in FIG.
In the slant2 process, if the argument slant2 is set to 2, the variable status is set to 16 and the value is not set to the variable sq at this time, so the value of the variable sq is 0. Therefore, step 53
The value of the variable p at the time of the processing of 42 is a value indicating the frame (pixel) indicated by the diagonal line in FIG. 98 (a), and the frame (pixel) indicated by the diagonal line is corrected to be blank. , It can be seen that the area boundary is smoothed.

【0503】上記のようにして拡大画像データが修正さ
れた後、ステップ5343〜5352においては、次に
修正を行うべき拡大画像データの画素データを指定する
ための処理が行われる。
After the enlarged image data is corrected as described above, in steps 5343 to 5352, a process for designating the pixel data of the enlarged image data to be corrected next is performed.

【0504】まず、ステップ5343において、図59
のステップ5301でその値に変数sqの値が加算され
ることで修正された変数pに対し、変数sqの値を減算
することにより、変数pの値を元画像の画素データを指
示する値に戻す処理が行われた後、ステップ5344で
その変数pの値に2が加算される。この加算される2の
値は、拡大画像データは元画像データを面積比で4倍
(2×2)に拡大したものであるためであり、一方の元
画像データを指示する変数pの値は、ステップ5345
でインクリメント(+1)される。これにより、拡大画
像データを指示する変数pの値と元画像データを指示す
る変数sの値は、その値が指示する画像上の点を対応さ
せた更新が行われる。
First, in step 5343, FIG.
In step 5301, the value of the variable sq is subtracted from the variable p modified by adding the value of the variable sq to that value, so that the value of the variable p becomes a value indicating the pixel data of the original image. After the returning process is performed, 2 is added to the value of the variable p in step 5344. The value of 2 to be added is because the enlarged image data is obtained by enlarging the original image data by 4 times (2 × 2) in area ratio, and the value of the variable p indicating one original image data is , Step 5345
Is incremented (+1) by. As a result, the value of the variable p indicating the enlarged image data and the value of the variable s indicating the original image data are updated in correspondence with the point on the image indicated by the value.

【0505】ステップ5345に続いて実行されるステ
ップ5346においては、変数jの値に2が加算され
る。この変数jは、拡大画像における水平方向の基準画
素の位置を判定するためのものである。この変数jの値
が256よりも小さい場合、ステップ5347でYES
と判定され、図52のステップ5203の処理に戻り、
反対に変数jの値が256以上の場合、1ライン分の平
滑化のための修正が終了したとして、ステップ5347
の判定がNOとなり、ステップ5348の処理に移行す
る。
At step 5346, which is executed after step 5345, 2 is added to the value of the variable j. This variable j is for determining the position of the reference pixel in the horizontal direction in the enlarged image. If the value of this variable j is smaller than 256, YES is obtained in step 5347.
Is determined, the process returns to step 5203 of FIG. 52,
On the other hand, when the value of the variable j is 256 or more, it is determined that the correction for smoothing for one line is completed, and step 5347 is performed.
The determination is NO, and the process proceeds to step 5348.

【0506】ステップ5348では、変数pに256が
加算され、続くステップ5349では変数sに128が
加算される。変数sに加算される128は、1ライン分
の修正が終了した拡大画像データに対応させ、元画像デ
ータにおけるその次のラインの先頭である画素データを
示す値に変数sを更新させるための値であり、変数pに
加算される256は、元画像における1ラインは拡大画
像においては2ラインで表されることから、元画像上の
次のラインに変数pの値を対応させるための値である。
At step 5348, 256 is added to the variable p, and at subsequent step 5349, 128 is added to the variable s. 128 added to the variable s is a value for updating the variable s to a value indicating the pixel data at the beginning of the next line in the original image data, corresponding to the enlarged image data for which the correction for one line is completed. 256 added to the variable p is a value for associating the value of the variable p with the next line on the original image, since one line in the original image is represented by two lines in the enlarged image. is there.

【0507】ステップ5349の処理が終了すると、ス
テップ5350で変数jに0がセットされ、ステップ5
351で変数iには2が加算される。この変数iは、修
正が終了したライン数をカウントするためのものであ
り、変数iに加算される2は、上記したように、元画像
上の1ラインは拡大画像上の2ラインに対応することか
ら変数iに加算される値である。変数iに2を加算する
と、ステップ5352でこの変数iの値が垂直方向のラ
イン数である224よりも小さいか否かが判定され、変
数iの値が224よりも小さいと判定されると、図52
のステップ5202の処理に戻り、反対に変数iの値が
224以上と判定されると、拡大画像データに対する修
正が修正したとして、ここで一連の処理が終了する。
Upon completion of the processing in step 5349, variable j is set to 0 in step 5350, and step 5
At 351 2 is added to the variable i. This variable i is for counting the number of lines that have been corrected, and 2 added to the variable i corresponds to 1 line on the original image and 2 lines on the enlarged image as described above. Therefore, the value is added to the variable i. When 2 is added to the variable i, it is determined in step 5352 whether the value of the variable i is smaller than 224 which is the number of lines in the vertical direction, and when it is determined that the value of the variable i is smaller than 224, Figure 52
If the value of the variable i is determined to be 224 or more on the contrary to the processing of step 5202, it is determined that the correction of the enlarged image data has been corrected, and the series of processing ends here.

【0508】ここで、上述したスムージング処理の動作
は、要略すると次のようになる。スムージング処理にお
いて、変数sは元画像データ(画素データ群)の1つの
画素データを指定し、変数pは拡大画像データの1つの
画素データを指定する。これら変数sとpには、画像上
の実際の位置を対応させた値がセットされ、これらの変
数の値により指示された画素が基準画素である。
[0508] Here, the operation of the above-mentioned smoothing processing will be summarized as follows. In the smoothing process, the variable s designates one pixel data of the original image data (pixel data group), and the variable p designates one pixel data of the enlarged image data. Values corresponding to actual positions on the image are set in these variables s and p, and the pixel designated by the values of these variables is the reference pixel.

【0509】画像上の基準画素の位置を対応させて移動
させながら、元画像上の基準画素とその周辺画素とから
なる画像範囲内に修正(平滑化)すべき領域境界が存在
するか否かの検出を、予め決定されているパターン(図
89〜図95参照)と比較することにより行い、それら
パターンのいずれかに一致していると検出した領域境界
に対しては、その一致と検出されたパターンに応じて拡
大画像データに対する修正内容(平滑化内容)を決定す
る。このようにして修正内容が決定されると、次にその
修正内容に従って拡大画像データに対する修正を実行
し、その修正の終了後、変数s、pの値を更新すること
で次の基準画素の位置を確定する。このような一連の処
理を繰り返すことで、拡大画像データ全体に対する平滑
化のための修正が順次行われる。
Whether or not there is a region boundary to be corrected (smoothed) in the image range consisting of the reference pixel on the original image and its peripheral pixels while moving the position of the reference pixel on the image in correspondence with each other. Detection is performed by comparing it with a predetermined pattern (see FIGS. 89 to 95), and a region boundary that is detected to match any of those patterns is detected as the match. The correction content (smoothing content) for the enlarged image data is determined according to the pattern. When the correction content is determined in this way, correction is then performed on the enlarged image data according to the correction content, and after the correction is completed, the values of the variables s and p are updated to determine the position of the next reference pixel. To confirm. By repeating such a series of processes, correction for smoothing the entire enlarged image data is sequentially performed.

【0510】上記したように、修正を行うべき領域境界
の検出は、元画像上の領域境界の形状と予め用意したパ
ターンとを比較することで行うためそれは容易である。
また、ユーザが設定した拡大倍率への画像データの拡大
は、図31〜図33に示すように、基本拡大倍率の拡大
を繰り返すことで行うことから、用意したパターンと基
本拡大倍率とに応じた拡大画像データに対する平滑化の
ための処理内容を決定するだけで様々な拡大倍率の画像
を良好な画質で得ることができる。このため、それを実
行するプログラムの処理内容は簡易化され、プログラム
開発等を容易にすることができる。さらには、拡大画像
データの平滑化に要する処理時間を短縮させることも可
能となる。
As described above, the area boundary to be corrected is detected by comparing the shape of the area boundary on the original image with a pattern prepared in advance, which is easy.
Further, the enlargement of the image data to the enlargement magnification set by the user is performed by repeating the enlargement of the basic enlargement magnification as shown in FIGS. 31 to 33, and therefore, it is determined according to the prepared pattern and the basic enlargement magnification. Images of various magnifications can be obtained with good image quality simply by determining the processing content for smoothing the magnified image data. Therefore, the processing contents of the program that executes the program are simplified, and the program development and the like can be facilitated. Furthermore, it is possible to shorten the processing time required for smoothing the enlarged image data.

【0511】なお、本実施例では、図89〜図95に示
すパターンを予め決定されたパターンとしているが、こ
れだけに限定するものではなく、例えばこれらのパター
ンよりも広い画像範囲の領域境界を検出するためのパタ
ーンを用意し、特定の形状の領域境界に対しては特異な
平滑化を行うようにしてもよい。
In this embodiment, the patterns shown in FIGS. 89 to 95 are predetermined patterns, but the patterns are not limited to this. For example, a region boundary of an image range wider than these patterns is detected. It is also possible to prepare a pattern for doing so and perform unique smoothing on the boundary of the region having a specific shape.

【0512】また、本実施例では、元画像データの基本
拡大倍率、即ち1回に行う基本となる拡大倍率は面積比
で4倍に固定としているが、この基本拡大倍率はこれに
限定したものではなく、他の値であってもよく、基本拡
大倍率を複数用意してもよい。基本拡大倍率を複数用意
した場合は、各その値に対応したパターン、及びそれに
応じて決定した処理内容を各々用意すればよい。それら
基本拡大倍率を組み合わせることで様々な倍率で拡大さ
れた画像を良好な画質で得ることができる。また、本実
施例では、拡大画像をプリンタ312により出力するよ
うにしているが、これに限定するものではなく、テレビ
311等の表示装置にそれを出力するようにしてもよ
い。
Further, in this embodiment, the basic enlargement ratio of the original image data, that is, the basic enlargement ratio to be performed at one time is fixed at 4 times in area ratio, but the basic enlargement ratio is limited to this. However, other values may be used, and a plurality of basic enlargement factors may be prepared. When a plurality of basic enlargement factors are prepared, a pattern corresponding to each value and the processing content determined according to the pattern may be prepared respectively. By combining these basic enlargement magnifications, images enlarged at various magnifications can be obtained with good image quality. Further, in the present embodiment, the enlarged image is output by the printer 312, but the present invention is not limited to this, and it may be output to a display device such as the television 311.

【0513】また、本実施例においては、拡大画像デー
タが記憶される記憶領域(画像エリアA及びB)を拡大
が行われる度に交互に変更させているが、記憶容量(本
実施例ではワークRAM308)に余裕があるような場
合、拡大された倍率に応じて拡大画像データが格納され
る領域を設けてもよく、また、拡大画像データ、元画像
データが記憶される記憶領域を固定としてもよい。即ち
拡大画像データが記憶される領域と、その拡大画像デー
タの拡大元の画像データが記憶される領域とが確保され
ていればよい。 <その他の実施例>上記した実施例は、各画素データの
値が等しいか否かの判定により領域境界を検出するもの
である。しかし、このような領域境界の検出では、アニ
メ画像といった各領域が同一の状態で表現される画像に
対してはその領域境界を正確に検出することができる
が、自然画等のように、1つの領域と視覚的に判断でき
るその領域内に色むら等が存在する画像に対しては、そ
の領域境界を必ずしも正確に検出できないという不具合
が発生することが考えられる。その他の実施例は、この
不具合を回避するものである。
In the present embodiment, the storage areas (image areas A and B) in which the enlarged image data is stored are changed alternately every time the enlargement is performed. When the RAM 308) has a margin, an area for storing the enlarged image data may be provided according to the enlarged magnification, or the storage area for storing the enlarged image data and the original image data may be fixed. Good. That is, it is sufficient that an area for storing the enlarged image data and an area for storing the image data of the enlargement source of the enlarged image data are secured. <Other Embodiments> In the above-described embodiments, the area boundary is detected by determining whether or not the pixel data values are equal. However, such a region boundary detection can accurately detect the region boundary for an image such as an animation image in which each region is expressed in the same state. It is conceivable that, for an image in which color unevenness or the like exists in a region that can be visually judged to be one region, the region boundary cannot be detected accurately. Other embodiments avoid this problem.

【0514】その他の実施例における構成は、上記実施
例と同じである。一方、その動作は、上記実施例と基本
的に同様であり、そのため特に図示しないが、上記実施
例とは画素データ値の比較の方法が異なる。即ち、上記
実施例、及びその他の実施例においても1つの画素デー
タは16ビットで表されるが、上記実施例ではその16
ビットで表される値が一致しなければ画素データ値が等
しいと判定されないのに対し、その他の実施例では、例
えば予め設定された下位数ビットをマスクすることによ
り、それよりも上位の数ビットで表される値が一致する
か否かにより、画素データ値が等しいか否かの判定を行
うものである。このようにすることで、色むら等が存在
する画像に対してもその領域境界を検出することができ
る。
The configuration of the other embodiments is the same as that of the above embodiment. On the other hand, the operation is basically the same as that of the above-described embodiment, and therefore, although not particularly shown, the method of comparing pixel data values is different from that of the above-described embodiment. That is, one pixel data is represented by 16 bits in the above-mentioned embodiment and other embodiments.
If the values represented by bits do not match, it is not determined that the pixel data values are equal, but in other embodiments, for example, by masking a preset lower few bits, several higher bits than that are masked. It is determined whether or not the pixel data values are the same, depending on whether or not the values represented by are matched. By doing so, it is possible to detect the region boundary even in an image having color unevenness or the like.

【0515】領域境界の形状が用意したパターンと一致
するか否かにより平滑化を行うことから、上記実施例に
おいても幅広い種類の画像に適用することが可能である
が、その他の実施例では、上記実施例よりもさらに広範
囲の画像の平滑化をより適正に行うことが可能である。
[0515] Since smoothing is performed depending on whether or not the shape of the region boundary matches the prepared pattern, it is possible to apply to a wide variety of images in the above embodiment, but in other embodiments, It is possible to perform smoothing of an image in a wider range more appropriately than in the above-described embodiment.

【0516】なお、画素データ値の比較を上位数ビット
で行うための方法としては、上記のマスクを行う方法以
外にも様々なものがある。例えば四捨五入することでこ
の有効となる上位数ビットの状態を生成するようにして
もよく、また、切り上げることでその上位数ビットの状
態を生成してもよい。また、画像がカラー画像であった
場合、画素データ値の比較は、RGBの各データ毎に全
て行ってもよいが、これらのデータのなかから1つ、ま
たは2つを選択して行ってもよい。
There are various methods for comparing the pixel data values with the high-order few bits in addition to the above-described masking method. For example, the valid upper few bits state may be generated by rounding off, or the upper few bits state may be generated by rounding up. Further, when the image is a color image, the comparison of pixel data values may be performed for each of the RGB data, but one or two may be selected from these data. Good.

【0517】[0517]

【発明の効果】以上、説明したように本発明の画像拡大
装置によれば、拡大元の画像データを参照しながら、そ
れにより表現される画像上の領域境界の形状を検出し、
該検出した領域境界の形状に基づいて、拡大した画像デ
ータに対する平滑化のための修正を行うため、拡大した
画像データの修正を行うべき部分を容易に検出すること
ができる。
As described above, according to the image enlarging device of the present invention, the shape of the area boundary on the image represented by the image data is detected while referring to the original image data.
Since the correction for smoothing the enlarged image data is performed based on the detected shape of the area boundary, the portion of the enlarged image data to be corrected can be easily detected.

【0518】また、修正を行うべき領域境界の検出は、
その領域境界のパターンを予め用意し、拡大元の画像デ
ータから検出した領域境界の形状をそのパターンと比較
することで行っているため、その検出を容易に行うこと
ができる。
Further, the detection of the area boundary to be corrected is
Since the pattern of the area boundary is prepared in advance and the shape of the area boundary detected from the image data of the enlargement source is compared with the pattern, the detection can be easily performed.

【0519】また、本発明の画像拡大装置は、画像デー
タを拡大する倍率(基本拡大倍率)は予め設定し、この
設定された基本拡大倍率による拡大を繰り返すことでユ
ーザが設定した所望の倍率に画像データを拡大し、この
画像データの拡大を行う度に、拡大した画像データに対
する修正を行うため、基本拡大倍率、及びそのパターン
の形状に応じて修正の処理内容を予め設定するだけでユ
ーザが所望する様々な拡大倍率の画像を良好な画質で提
供することができ、その処理内容を簡易化することがで
きる。これにより、プログラム開発に要する時間、コス
トを低減することができる。
Further, in the image enlarging apparatus of the present invention, the magnification (basic enlargement magnification) for enlarging the image data is set in advance, and the enlargement according to the set basic enlargement magnification is repeated to obtain the desired magnification set by the user. The image data is enlarged, and each time the image data is enlarged, the enlarged image data is corrected. Therefore, the user only needs to set the basic enlargement magnification and the correction processing contents in advance according to the shape of the pattern. It is possible to provide desired images with various magnifying powers with good image quality, and it is possible to simplify the processing content. As a result, the time and cost required for program development can be reduced.

【0520】また、本発明の画像拡大装置は、画像デー
タを構成する画素データが複数のビット数で表される場
合、その画像データで表現される画像の特性により該ビ
ット数の予め設定した数の上位ビットを有効ビットとし
て領域境界の検出を行うため、色や輝度に勾配を有する
画像であるか否か等に係わらず、その画像に対する平滑
化を行うことができる。
Further, in the image enlarging device of the present invention, when the pixel data forming the image data is represented by a plurality of bits, the number of bits set in advance is set according to the characteristics of the image represented by the image data. Since the region boundary is detected by using the upper bits of the image as effective bits, it is possible to perform smoothing on the image regardless of whether or not the image has a gradient in color or brightness.

【図面の簡単な説明】[Brief description of drawings]

【図1】本発明の実施例の外観図である。FIG. 1 is an external view of an embodiment of the present invention.

【図2】コントロールパッド313の外観図である。FIG. 2 is an external view of a control pad 313.

【図3】本発明の実施例の回路の全体構成図である。FIG. 3 is an overall configuration diagram of a circuit according to an embodiment of the present invention.

【図4】VDP302の構成図である。FIG. 4 is a configuration diagram of a VDP 302.

【図5】表示画面の階層構造の説明図である。FIG. 5 is an explanatory diagram of a hierarchical structure of a display screen.

【図6】画面アサインを示した図である。FIG. 6 is a diagram showing screen assignment.

【図7】SRAMのデータ構成図である。FIG. 7 is a data configuration diagram of SRAM.

【図8】DP−RAMのデータ構成図である。FIG. 8 is a data configuration diagram of DP-RAM.

【図9】オブジェクトアトリビュートメモリ部のデータ
構成図である。
FIG. 9 is a data configuration diagram of an object attribute memory unit.

【図10】表示制御レジスタのデータ構成図である。FIG. 10 is a data configuration diagram of a display control register.

【図11】画面表示タイミングの説明図である。FIG. 11 is an explanatory diagram of screen display timing.

【図12】RGBバッファ部の構成図である。FIG. 12 is a configuration diagram of an RGB buffer unit.

【図13】1水平表示期間におけるRGBデータの格納
タイミングを示したタイミングチャートである。
FIG. 13 is a timing chart showing the storage timing of RGB data in one horizontal display period.

【図14】表示画面の遷移図である。FIG. 14 is a transition diagram of a display screen.

【図15】似顔絵作成モードにおける表示画面の遷移図
である。
FIG. 15 is a transition diagram of a display screen in a portrait creation mode.

【図16】全体動作フローチャートである。FIG. 16 is an overall operation flowchart.

【図17】アンケート画面の処理の動作フローチャート
(その1)である。
FIG. 17 is an operation flowchart (part 1) of processing of a questionnaire screen.

【図18】アンケート画面の処理の動作フローチャート
(その2)である。
FIG. 18 is an operation flowchart (No. 2) of processing of a questionnaire screen.

【図19】ファイル操作画面の処理の動作フローチャー
ト(その1)である。
FIG. 19 is an operational flowchart (part 1) of processing of a file operation screen.

【図20】ファイル操作画面の処理の動作フローチャー
ト(その2)である。
FIG. 20 is an operational flowchart (part 2) of processing of a file operation screen.

【図21】ファイル操作画面の処理の動作フローチャー
ト(その3)である。
FIG. 21 is an operational flowchart (No. 3) of processing of a file operation screen.

【図22】基本システム画面の処理の動作フローチャー
ト(その1)である。
FIG. 22 is an operational flowchart (part 1) of the processing of the basic system screen.

【図23】基本システム画面の処理の動作フローチャー
ト(その2)である。
FIG. 23 is an operational flowchart (No. 2) of processing of a basic system screen.

【図24】基本システム画面の処理の動作フローチャー
ト(その3)である。
FIG. 24 is an operational flowchart (No. 3) of processing of a basic system screen.

【図25】基本システム画面の処理の動作フローチャー
ト(その4)である。
FIG. 25 is an operational flowchart (No. 4) of processing of a basic system screen.

【図26】文字入力画面の処理の動作フローチャート
(その1)である。
FIG. 26 is an operation flowchart (No. 1) of processing of a character input screen.

【図27】文字入力画面の処理の動作フローチャート
(その2)である。
FIG. 27 is an operation flowchart (No. 2) of the processing on the character input screen.

【図28】文字入力画面の処理の動作フローチャート
(その3)である。
FIG. 28 is an operational flowchart (No. 3) of the processing on the character input screen.

【図29】印刷処理の全体動作フローチャート(その
1)である。
FIG. 29 is an overall operation flowchart (No. 1) of print processing.

【図30】印刷処理の全体動作フローチャート(その
2)である。
FIG. 30 is a flowchart (No. 2) of the overall operation of print processing.

【図31】印刷実行処理の動作フローチャート(その
1)である。
FIG. 31 is an operation flowchart (1) of a print execution process.

【図32】印刷実行処理の動作フローチャート(その
2)である。
FIG. 32 is an operation flowchart (No. 2) of print execution processing.

【図33】印刷実行処理の動作フローチャート(その
3)である。
FIG. 33 is an operation flowchart (No. 3) of print execution processing.

【図34】残り紙チェック処理の動作フローチャートで
ある。
FIG. 34 is an operation flowchart of remaining paper check processing.

【図35】画面抽出処理の動作フローチャートである。FIG. 35 is an operation flowchart of screen extraction processing.

【図36】アンケート画面のレイアウト図(その1)で
ある。
FIG. 36 is a layout diagram (1) of the questionnaire screen.

【図37】アンケート画面のレイアウト図(その2)で
ある。
FIG. 37 is a layout diagram (2) of the questionnaire screen.

【図38】アンケート画面のレイアウト図(その3)で
ある。
FIG. 38 is a layout diagram (3) of the questionnaire screen.

【図39】アンケート画面のレイアウト図(その4)で
ある。
FIG. 39 is a layout diagram (4) of the questionnaire screen.

【図40】ファイル操作画面のレイアウト図である。FIG. 40 is a layout diagram of a file operation screen.

【図41】基本システム画面のレイアウト図である。FIG. 41 is a layout diagram of a basic system screen.

【図42】文字入力画面のレイアウト図(その1)であ
る。
FIG. 42 is a layout diagram (1) of a character input screen.

【図43】文字入力画面のレイアウト図(その2)であ
る。
FIG. 43 is a layout diagram (2) of the character input screen.

【図44】モード選択画面でのふきだしの内容を示した
図である。
FIG. 44 is a diagram showing the contents of the balloon on the mode selection screen.

【図45】アンケート画面でのふきだしの内容を示した
図である。
FIG. 45 is a diagram showing the contents of the balloon on the questionnaire screen.

【図46】ファイル操作画面でのふきだしの内容を示し
た図である。
FIG. 46 is a diagram showing the contents of the balloon on the file operation screen.

【図47】基本システム画面でのふきだしの内容を示し
た図である。
FIG. 47 is a diagram showing the contents of the balloon on the basic system screen.

【図48】文字入力画面でのふきだしの内容を示した図
である。
FIG. 48 is a diagram showing the contents of the balloon on the character input screen.

【図49】ファイル操作画面の警告らんの表示内容を示
した図である。
[Fig. 49] Fig. 49 is a diagram showing the display content of a warning message on the file operation screen.

【図50】印刷処理におけるふきだしの内容を示した図
(その1)である。
FIG. 50 is a diagram (part 1) showing the contents of the balloon in the printing process.

【図51】印刷処理におけるふきだしの内容を示した図
(その2)である。
FIG. 51 is a diagram (part 2) showing the content of the balloon in the printing process.

【図52】スムージング処理の動作フローチャート(そ
の1)である。
FIG. 52 is an operation flowchart (1) of the smoothing process.

【図53】スムージング処理の動作フローチャート(そ
の2)である。
FIG. 53 is an operation flowchart (2) of the smoothing process.

【図54】スムージング処理の動作フローチャート(そ
の3)である。
FIG. 54 is an operation flowchart (3) of the smoothing process.

【図55】スムージング処理の動作フローチャート(そ
の4)である。
FIG. 55 is an operation flowchart (4) of the smoothing process.

【図56】スムージング処理の動作フローチャート(そ
の5)である。
FIG. 56 is an operation flowchart (5) of the smoothing process.

【図57】スムージング処理の動作フローチャート(そ
の6)である。
FIG. 57 is an operation flowchart (6) of the smoothing process.

【図58】スムージング処理の動作フローチャート(そ
の7)である。
FIG. 58 is an operation flowchart (7) of the smoothing process.

【図59】スムージング処理の動作フローチャート(そ
の8)である。
FIG. 59 is an operation flowchart (8) of the smoothing process.

【図60】スムージング処理の動作フローチャート(そ
の9)である。
FIG. 60 is an operation flowchart (9) of the smoothing process.

【図61】スムージング処理の動作フローチャート(そ
の10)である。
FIG. 61 is an operation flowchart (10) of the smoothing process.

【図62】スムージング処理の動作フローチャート(そ
の11)である。
FIG. 62 is an operation flowchart (11) of the smoothing process.

【図63】スムージング処理の動作フローチャート(そ
の12)である。
FIG. 63 is an operation flowchart (12) of the smoothing process.

【図64】スムージング処理の動作フローチャート(そ
の13)である。
FIG. 64 is an operation flowchart (13) of the smoothing process.

【図65】スムージング処理の動作フローチャート(そ
の14)である。
FIG. 65 is an operation flowchart (14) of the smoothing process.

【図66】kink1処理の動作フローチャート(その
1)である。
[Fig. 66] Fig. 66 is an operational flowchart (No. 1) of the Kink1 process.

【図67】kink1処理の動作フローチャート(その
2)である。
[Fig. 67] Fig. 67 is an operation flowchart (part 2) of the kink1 process.

【図68】kink2処理の動作フローチャート(その
1)である。
[Fig. 68] Fig. 68 is an operation flowchart (No. 1) of the kink2 process.

【図69】kink2処理の動作フローチャート(その
2)である。
FIG. 69 is an operation flowchart (No. 2) of the kink2 process.

【図70】kink3処理の動作フローチャート(その
1)である。
[Fig. 70] Fig. 70 is an operation flowchart (No. 1) of the kink3 process.

【図71】kink3処理の動作フローチャート(その
2)である。
71 is an operation flowchart (No. 2) of the kink3 process. FIG.

【図72】kink4処理の動作フローチャート(その
1)である。
[Fig. 72] Fig. 72 is an operation flowchart (part 1) of the kink4 process.

【図73】kink4処理の動作フローチャート(その
2)である。
[Fig. 73] Fig. 73 is an operation flowchart (part 2) of the kink4 process.

【図74】kst1処理の動作フローチャートである。FIG. 74 is an operation flowchart of kst1 processing.

【図75】kst2処理の動作フローチャートである。FIG. 75 is an operation flowchart of kst2 processing.

【図76】kst3処理の動作フローチャートである。FIG. 76 is an operation flowchart of kst3 processing.

【図77】kst4処理の動作フローチャートである。77 is an operational flowchart of kst4 processing. FIG.

【図78】chase処理の動作フローチャート(その
1)である。
FIG. 78 is an operation flowchart (1) of chase processing.

【図79】chase処理の動作フローチャート(その
2)である。
FIG. 79 is an operation flowchart (2) of chase processing.

【図80】slant1処理の動作フローチャート(そ
の1)である。
FIG. 80 is an operation flowchart (1) of slant1 processing.

【図81】slant1処理の動作フローチャート(そ
の2)である。
81 is an operation flowchart (2) of the slant1 process. FIG.

【図82】slant2処理の動作フローチャート(そ
の1)である。
FIG. 82 is an operation flowchart (1) of slant2 processing.

【図83】slant2処理の動作フローチャート(そ
の2)である。
FIG. 83 is an operation flowchart (2) of slant2 processing.

【図84】kst11処理の動作フローチャートであ
る。
FIG. 84 is an operation flowchart of kst11 processing.

【図85】kst12処理の動作フローチャートであ
る。
FIG. 85 is an operation flowchart of kst12 processing.

【図86】kst13処理の動作フローチャートであ
る。
FIG. 86 is an operation flowchart of kst13 processing.

【図87】kst14処理の動作フローチャートであ
る。
FIG. 87 is an operation flowchart of kst14 processing.

【図88】nurinuri処理の動作フローチャート
である。
[Fig. 88] Fig. 88 is an operation flowchart of a nuruni processing.

【図89】領域境界の検出方法の説明図(その1)であ
る。
FIG. 89 is an explanatory diagram (1) of a method of detecting a region boundary.

【図90】領域境界の検出方法の説明図(その2)であ
る。
FIG. 90 is an explanatory diagram (Part 2) of the area boundary detection method.

【図91】領域境界の検出方法の説明図(その3)であ
る。
[Fig. 91] Fig. 91 is an explanatory diagram (3) of a method for detecting a region boundary.

【図92】領域境界の検出方法の説明図(その4)であ
る。
FIG. 92 is an explanatory diagram (Part 4) of the method of detecting the region boundary.

【図93】領域境界の検出方法の説明図(その5)であ
る。
FIG. 93 is an explanatory diagram (Part 5) of the area boundary detection method.

【図94】領域境界の検出方法の説明図(その6)であ
る。
[Fig. 94] Fig. 94 is an explanatory diagram (6) of the area boundary detecting method.

【図95】領域境界の検出方法の説明図(その7)であ
る。
FIG. 95 is an explanatory diagram (No. 7) of the area boundary detecting method.

【図96】平滑化後の状態を示す説明図(その1)であ
る。
FIG. 96 is an explanatory diagram (part 1) of a state after smoothing.

【図97】平滑化後の状態を示す説明図(その2)であ
る。
[Fig. 97] Fig. 97 is an explanatory diagram (2) illustrating a state after smoothing.

【図98】平滑化後の状態を示す説明図(その3)であ
る。
[Fig. 98] Fig. 98 is an explanatory diagram (3) illustrating a state after smoothing.

【符号の説明】[Explanation of symbols]

201 SELスイッチ 301 CPU 302 VDP 303 SRAM 304 DP−RAM 307 プログラム/データRAM 308 ワークRAM 312 プリンタ 313 コントロールパッド 201 SEL switch 301 CPU 302 VDP 303 SRAM 304 DP-RAM 307 Program / data RAM 308 Work RAM 312 Printer 313 Control pad

───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (51)Int.Cl.6 識別記号 庁内整理番号 FI 技術表示箇所 H04N 1/40 101 D ─────────────────────────────────────────────────── ─── Continuation of the front page (51) Int.Cl. 6 Identification code Office reference number FI technical display location H04N 1/40 101 D

Claims (7)

【特許請求の範囲】[Claims] 【請求項1】画像データを記憶する2つの記憶手段と、 前記2つの記憶手段の一方の記憶手段に記憶された拡大
元の画像データを読み出して拡大し、該拡大した画像デ
ータを他方の記憶手段に記憶させる画像拡大手段と、 前記一方の記憶手段に記憶された拡大元の画像データに
基づいて、前記他方の記憶手段に記憶された拡大した画
像データを修正し、該拡大した画像データにより表現さ
れる画像の形状を平滑化する平滑化手段と、 を具備したことを特徴とする画像拡大装置。
1. Storage means for storing image data, image data of an enlargement source stored in one storage means of the two storage means is read out and enlarged, and the enlarged image data is stored in the other. Image enlarging means to be stored in the means, and the enlarged image data stored in the other storage means is corrected based on the image data of the enlargement source stored in the one storage means, and the enlarged image data is used. An image enlarging device comprising: a smoothing unit that smoothes a shape of an image to be expressed.
【請求項2】拡大倍率を設定する設定手段を更に具備
し、 前記画像拡大手段は、前記設定手段により設定された拡
大倍率への拡大を、予め設定された基本拡大倍率に従っ
て画像データの拡大を繰り返すことで行い、 前記平滑化手段は、前記画像拡大手段が画像データの拡
大を行う度に、該拡大により生成された拡大した画像デ
ータに対する修正を行う、 ことを特徴とする請求項1記載の画像拡大装置。
2. The apparatus further comprises setting means for setting an enlargement magnification, wherein the image enlargement means enlarges the image data to the enlargement magnification set by the setting means according to a preset basic enlargement magnification. The processing is performed by repeating, and the smoothing unit corrects the enlarged image data generated by the enlargement, every time the image enlarging unit enlarges the image data. Image magnifier.
【請求項3】前記平滑化手段は、前記一方の記憶手段に
記憶された拡大元の画像データで表現される画像内に存
在する1ドットの段差を有する領域境界を検出し、該検
出した領域境界の形状に基づいて、前記他方の記憶手段
に記憶された拡大した画像データのその領域境界に対応
する部分のデータの修正を行う、 ことを特徴とする請求項1、または2記載の画像拡大装
置。
3. The smoothing means detects an area boundary having a step of 1 dot existing in an image represented by the enlargement source image data stored in the one storage means, and the detected area. The image enlargement according to claim 1 or 2, wherein data of a portion of the enlarged image data stored in the other storage unit corresponding to the area boundary is corrected based on the shape of the boundary. apparatus.
【請求項4】前記平滑化手段は、前記一方の記憶手段に
記憶された拡大元の画像データで表現される画像の領域
境界の形状を予め決定されたパターンと比較することで
検出する、 ことを特徴とする請求項1、ないし3記載の画像拡大装
置。
4. The smoothing means detects the shape of the area boundary of the image represented by the image data of the enlargement source stored in the one storage means by comparing it with a predetermined pattern. The image enlarging device according to claim 1 or 3, wherein.
【請求項5】前記平滑化手段は、前記一方の記憶手段に
記憶された拡大元の画像データにより、1ドットの段差
を境としてその段差が形成された方向の交差方向に同じ
状態のドットが並んで形成された第1及び第2のテラス
を有する領域境界を検出し、前記他方の記憶手段に記憶
された拡大した画像データの対応する領域境界に対し R1 = (3・L1+L2+8)/16 R2 = (3・L2+L1+8)/16 但し、L1:拡大された画像上の第1のテラスの長さ L2:拡大された画像上の第2のテラスの長さ R1:拡大された画像上の第1のテラスに対して修正す
る長さ R2:拡大された画像上の第2のテラスに対して修正す
る長さ により算出したR1、R2の値に基づいた修正を行うこ
とで、前記拡大した画像データで表現される画像上の段
差を平滑化する、 ことを特徴とする請求項1、ないし4記載の画像拡大装
置。
5. The smoothing means uses the image data of the enlargement source stored in the one of the storage means to generate dots in the same state in a crossing direction of the step formed with a step of 1 dot as a boundary. An area boundary having the first and second terraces formed side by side is detected, and R1 = (3 · L1 + L2 + 8) / 16 R2 with respect to the corresponding area boundary of the enlarged image data stored in the other storage means. = (3 · L2 + L1 + 8) / 16 where L1: the length of the first terrace on the magnified image L2: the length of the second terrace on the magnified image R1: the first on the magnified image R2: the length to be corrected for the terrace R2: the length to be corrected for the second terrace on the enlarged image The correction is performed based on the values of R1 and R2 calculated by Represented by To smooth the difference in level on the image, according to claim 1, to an image enhancement apparatus according 4, characterized in that.
【請求項6】前記平滑化手段は、前記一方の記憶手段に
記憶された拡大元の画像データにより、1ドットの段差
を境としてその段差が形成された方向の交差方向に同じ
状態のドットが並んで形成された第1及び第2のテラス
を有する領域境界を検出し、前記他方の記憶手段に記憶
された拡大した画像データの対応する領域境界に対し R1 = (L1+L2+4)/8 R2 = (L1+L2+4)/8 但し、L1:拡大された画像上の第1のテラスの長さ L2:拡大された画像上の第2のテラスの長さ R1:拡大された画像上の第1のテラスに対して修正す
る長さ R2:拡大された画像上の第2のテラスに対して修正す
る長さ により算出したR1、R2の値に基づいた修正を行うこ
とで、前記拡大した画像データで表現される画像上の段
差を平滑化する、 ことを特徴とする請求項1、ないし4記載の画像拡大装
置。
6. The smoothing means uses the image data of the enlargement source stored in the one of the storage means to generate dots in the same state in a crossing direction of a step where one dot is formed as a boundary. A region boundary having the first and second terraces formed side by side is detected, and R1 = (L1 + L2 + 4) / 8 R2 = (for the corresponding region boundary of the enlarged image data stored in the other storage means. L1 + L2 + 4) / 8, where L1: the length of the first terrace on the magnified image L2: the length of the second terrace on the magnified image R1: For the first terrace on the magnified image R2: corrected length based on the values of R1 and R2 calculated by the corrected length for the second terrace on the enlarged image, and represented by the enlarged image data. Step on the image Smoothing, claim 1, to an image enhancement apparatus according 4, characterized in that.
【請求項7】前記平滑化手段は、前記画像データを構成
する最小単位のデータが複数のビット数で表される場
合、該ビット数の予め設定した数の上位ビットを有効ビ
ットとして前記領域境界の検出を行う、 ことを特徴とする請求項1、ないし6記載の画像拡大装
置。
7. The smoothing means, when data of a minimum unit forming the image data is represented by a plurality of bits, sets a preset number of upper bits of the number of bits as effective bits to the area boundary. The image enlarging apparatus according to claim 1, wherein the image enlarging apparatus detects the image.
JP6339605A 1994-12-30 1994-12-30 Picture magnification device Withdrawn JPH08186708A (en)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP6339605A JPH08186708A (en) 1994-12-30 1994-12-30 Picture magnification device

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP6339605A JPH08186708A (en) 1994-12-30 1994-12-30 Picture magnification device

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH08186708A true JPH08186708A (en) 1996-07-16

Family

ID=18329072

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP6339605A Withdrawn JPH08186708A (en) 1994-12-30 1994-12-30 Picture magnification device

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH08186708A (en)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH1117931A (en) * 1997-06-25 1999-01-22 Fuji Xerox Co Ltd Pixel density converter
JP2016186549A (en) * 2015-03-27 2016-10-27 三菱電機株式会社 Smoothing processor and smoothing processing method

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH1117931A (en) * 1997-06-25 1999-01-22 Fuji Xerox Co Ltd Pixel density converter
JP2016186549A (en) * 2015-03-27 2016-10-27 三菱電機株式会社 Smoothing processor and smoothing processing method

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPH06225115A (en) Display graphic system for color laser copying machine
US20030156197A1 (en) Digital camera, image processing apparatus, image processing method, image processing system, and program
JP2007299325A (en) User interface control method, apparatus and program
JPH07288705A (en) Device and method for processing color image
JPH08186708A (en) Picture magnification device
EP0720101B1 (en) TV game machine with printer
JPH05342314A (en) Picture processor
JP2003244631A (en) Printing system and digital camera
JPH08186707A (en) Picture magnification device
JPH0730773A (en) Document processor
JP3543157B2 (en) Image control device with printer
JP2744228B2 (en) Image processing device
JP3355265B2 (en) Method and device for filling hollow characters
JPH1021377A (en) Image processor
JPH08185146A (en) Picture image controller with printer
JP2000066658A (en) Image processor and recording medium
JPH07314843A (en) Printing system, and print control method thereof
JPH10198781A (en) Image data processing method and device therefor
JPH10329398A (en) Document form tester
JP2845145B2 (en) Image output device
JP3680351B2 (en) Image control device
JP2710350B2 (en) Image processing apparatus and image processing method of image processing apparatus
JP2803746B2 (en) Character processing method and apparatus
JP2940195B2 (en) Tape making device
JPH08156346A (en) Output device and control thereof

Legal Events

Date Code Title Description
A300 Withdrawal of application because of no request for examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A300

Effective date: 20020305