JPH09168006A - 通信装置および通信方法 - Google Patents

通信装置および通信方法

Info

Publication number
JPH09168006A
JPH09168006A JP7326810A JP32681095A JPH09168006A JP H09168006 A JPH09168006 A JP H09168006A JP 7326810 A JP7326810 A JP 7326810A JP 32681095 A JP32681095 A JP 32681095A JP H09168006 A JPH09168006 A JP H09168006A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
scramble key
time division
division frame
information
data
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP7326810A
Other languages
English (en)
Inventor
Hiroshi Kurihara
寛 栗原
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Hitachi Ltd
Original Assignee
Hitachi Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Hitachi Ltd filed Critical Hitachi Ltd
Priority to JP7326810A priority Critical patent/JPH09168006A/ja
Priority to US08/763,990 priority patent/US6069956A/en
Priority to DE69614654T priority patent/DE69614654T2/de
Priority to EP96120104A priority patent/EP0779738B1/en
Priority to CN96123454A priority patent/CN1089514C/zh
Publication of JPH09168006A publication Critical patent/JPH09168006A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04HBROADCAST COMMUNICATION
    • H04H20/00Arrangements for broadcast or for distribution combined with broadcast
    • H04H20/28Arrangements for simultaneous broadcast of plural pieces of information
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04HBROADCAST COMMUNICATION
    • H04H60/00Arrangements for broadcast applications with a direct linking to broadcast information or broadcast space-time; Broadcast-related systems
    • H04H60/09Arrangements for device control with a direct linkage to broadcast information or to broadcast space-time; Arrangements for control of broadcast-related services
    • H04H60/14Arrangements for conditional access to broadcast information or to broadcast-related services
    • H04H60/15Arrangements for conditional access to broadcast information or to broadcast-related services on receiving information
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04HBROADCAST COMMUNICATION
    • H04H60/00Arrangements for broadcast applications with a direct linking to broadcast information or broadcast space-time; Broadcast-related systems
    • H04H60/09Arrangements for device control with a direct linkage to broadcast information or to broadcast space-time; Arrangements for control of broadcast-related services
    • H04H60/14Arrangements for conditional access to broadcast information or to broadcast-related services
    • H04H60/16Arrangements for conditional access to broadcast information or to broadcast-related services on playing information
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04HBROADCAST COMMUNICATION
    • H04H60/00Arrangements for broadcast applications with a direct linking to broadcast information or broadcast space-time; Broadcast-related systems
    • H04H60/09Arrangements for device control with a direct linkage to broadcast information or to broadcast space-time; Arrangements for control of broadcast-related services
    • H04H60/14Arrangements for conditional access to broadcast information or to broadcast-related services
    • H04H60/23Arrangements for conditional access to broadcast information or to broadcast-related services using cryptography, e.g. encryption, authentication, key distribution
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N21/00Selective content distribution, e.g. interactive television or video on demand [VOD]
    • H04N21/20Servers specifically adapted for the distribution of content, e.g. VOD servers; Operations thereof
    • H04N21/23Processing of content or additional data; Elementary server operations; Server middleware
    • H04N21/238Interfacing the downstream path of the transmission network, e.g. adapting the transmission rate of a video stream to network bandwidth; Processing of multiplex streams
    • H04N21/2389Multiplex stream processing, e.g. multiplex stream encrypting
    • H04N21/23895Multiplex stream processing, e.g. multiplex stream encrypting involving multiplex stream encryption
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N21/00Selective content distribution, e.g. interactive television or video on demand [VOD]
    • H04N21/20Servers specifically adapted for the distribution of content, e.g. VOD servers; Operations thereof
    • H04N21/25Management operations performed by the server for facilitating the content distribution or administrating data related to end-users or client devices, e.g. end-user or client device authentication, learning user preferences for recommending movies
    • H04N21/266Channel or content management, e.g. generation and management of keys and entitlement messages in a conditional access system, merging a VOD unicast channel into a multicast channel
    • H04N21/26606Channel or content management, e.g. generation and management of keys and entitlement messages in a conditional access system, merging a VOD unicast channel into a multicast channel for generating or managing entitlement messages, e.g. Entitlement Control Message [ECM] or Entitlement Management Message [EMM]
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N21/00Selective content distribution, e.g. interactive television or video on demand [VOD]
    • H04N21/40Client devices specifically adapted for the reception of or interaction with content, e.g. set-top-box [STB]; Operations thereof
    • H04N21/43Processing of content or additional data, e.g. demultiplexing additional data from a digital video stream; Elementary client operations, e.g. monitoring of home network or synchronising decoder's clock; Client middleware
    • H04N21/438Interfacing the downstream path of the transmission network originating from a server, e.g. retrieving encoded video stream packets from an IP network
    • H04N21/4385Multiplex stream processing, e.g. multiplex stream decrypting
    • H04N21/43853Multiplex stream processing, e.g. multiplex stream decrypting involving multiplex stream decryption
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N7/00Television systems
    • H04N7/16Analogue secrecy systems; Analogue subscription systems
    • H04N7/167Systems rendering the television signal unintelligible and subsequently intelligible
    • H04N7/1675Providing digital key or authorisation information for generation or regeneration of the scrambling sequence

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Signal Processing (AREA)
  • Multimedia (AREA)
  • Theoretical Computer Science (AREA)
  • Databases & Information Systems (AREA)
  • Computer Security & Cryptography (AREA)
  • Time-Division Multiplex Systems (AREA)
  • Two-Way Televisions, Distribution Of Moving Picture Or The Like (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】時分割多重化した送信データにスクランブルを
かけ、受信端末に伝送する通信ネットワークにおいて、
受信側で確実にスクランブルを解くことができる通信装
置および通信方法を提供する。 【解決手段】送信側装置のスクランブラは、送信信号と
番組関連情報の時分割フレームを時分割多重化した未暗
号化データストリームを受けて各時分割フレームを監視
し、スクランブル鍵に関する情報を取り出す時分割フレ
ーム監視手段と、スクランブル鍵に関する情報を管理す
るスクランブル鍵管理手段と、所望のアプリケーション
データにスクランブルをかけるアプリケーションデータ
暗号化処理手段と、時分割フレーム監視手段から受けた
スクランブル鍵に関する情報に対応するスクランブル鍵
をスクランブル鍵管理手段から取得し、送信信号の所望
の時分割フレームに対し取得したスクランブル鍵を用い
てスクランブルをかけるようアプリケーションデータ暗
号化処理手段を制御する時分割フレームコントロール手
段を有する。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、多重化送信信号を
受信端末へ伝送する放送システムあるいは通信システム
のうち秘匿性を要するシステムに関し、特に、パソコン
通信システムやパソコンによる映像配信システム、CA
TVシステム、地上波放送システム、衛星放送システ
ム、衛星通信システム等において、秘匿化のためにアプ
リケーションデータにかけるスクランブル鍵の切替えタ
イミングとスクランブル鍵の情報を含んだ時分割フレー
ムの送信切替えとの同期を、確実になし得る通信装置お
よび通信方法に関する。
【0002】
【従来の技術】従来、スクランブル鍵の切替えと、それ
に伴いスクランブル鍵に関する情報を含むエンタイトル
メント・コントロール・メッセージ・データ(Entitlem
ent Control Message data:以下ECMデータと略す
る)の切替えを行う手法として、次のようなものが知ら
れている。
【0003】まず多重化手段にECMデータ専用の入力
ポートを備え、ECMデータは他の入力ポートから入力
されるビデオ、オーディオ等のアプリケーションデータ
よりも時分割フレームへの多重化の優先度を高くしてお
く。そして、伝送レートは変えずに、各入力ポートから
入力されるデータが、時分割多重され多重化手段から出
力されるまでの多重化手段内での処理時間が一定となる
ようにするか、あるいは多重化手段内で必要な処理時間
の最大値を設定し、その最大処理時間を一定時間とし
て、スクランブル鍵をスクランブラへ受け渡し、スクラ
ンブラにおいてはその一定の処理時間毎に指定されたス
クランブル鍵に切替えてスクランブルをかけるようにし
て、スクランブル鍵の切替えとECMデータの切替えを
行なっている。
【0004】
【発明が解決しようとする課題】このように、ECMデ
ータをデータストリームへ多重化するタイミングは多重
化手段で決められ、スクランブル鍵の切替えタイミング
はスクランブラ内で一定の時間間隔で行われるため、多
重化手段へ入力されるアプリケーションデータの組合せ
等、何らかの原因により、多重化手段内で設定された一
定処理時間に処理が終了せずに一時的にでも乱れが生じ
ると、スクランブル鍵は更新されたにもかかわらず、古
いスクランブル鍵の情報を含んだECMデータを有効な
ものとして伝送してしまうことがある。そのような場
合、受信側ではアプリケーションデータにかかったスク
ランブルを解くことが不可能となる。このような現象は
システム的にネックであり、受信側ではサービスが一時
中断してしまうという問題点があった。
【0005】また、従来のスクランブル鍵の更新切替手
法では、多重化手段とスクランブラ等の手段は独立な仕
様をもって各々別々に製造できなかったため、秘匿性を
必要としなかった既存伝送路に秘匿性を持たせる場合
に、別の仕様の多重化手段が必要となるという欠点もあ
った。さらに、そのような多重化手段は、高い性能性と
厳しい仕様が要求され、価格的にも高価となる。
【0006】本発明の目的は、スクランブル鍵の切替え
とデータストリーム上のスクランブル鍵情報の切替えと
を確実に同期させ得る通信装置および通信方法を提供す
ることにある。また、スクランブラ手段と多重化手段と
を独立に送信局側設備に備えることができるようにし、
既存の秘匿性を必要としなかった伝送路への秘匿性の付
加が容易な、融通性の高いシステムの実現を目的として
いる。
【0007】
【課題を解決するための手段】これらの目的を達成する
ために、本発明の通信装置は、従来例のように多重化手
段内の処理時間を一定にすることによってアプリケーシ
ョンデータにかけるスクランブルとデータストリーム上
のスクランブル鍵に関する情報を同期させるのではな
く、多重化後のデータストリーム上でスクランブル鍵情
報の更新切替えを検出する手段を設け、検出したスクラ
ンブル鍵情報に対応したスクランブル鍵を用いて所望の
アプリケーションデータにスクランブルをかけるように
して、アプリケーションデータにかけるスクランブルと
スクランブル鍵情報とを同期させる。
【0008】さらに、上記スクランブラ手段を含む請求
項5に記載した通信装置は、スクランブル鍵の切替えを
検出するための情報として、多重化後のデータストリー
ムのECMデータに含まれるバージョンナンバ(スクラ
ンブル鍵の更新切替順序を表す)と、情報インジケータ
(ECMデータの伝送情報が有効であるかどうかを示
す)を用い、少なくとも1つ以上のアプリケーションデ
ータを時分割多重化したものにECMデータの時分割フ
レームを付した形態の1つの未暗号化データストリーム
として出力する多重化手段と、多重化手段から出力され
た未暗号化データストリームを受け、各時分割フレーム
を監視し、時分割フレームに含まれるスクランブル鍵に
関する情報を検出し、検出した情報に対応したスクラン
ブル鍵を用いてアプリケーションデータの所望の時分割
フレームに対しスクランブルをかけるスクランブラ手段
と、外部入力インターフェイスをもち、外部から入力さ
れた情報に基づいてスクランブル鍵情報を切り替えてE
CMデータを作成し、多重化手段へ送出する鍵切替制御
手段とを備える。
【0009】このうち鍵切替制御手段は、スクランブル
鍵発生手段と、ECM時分割フレームID−スクランブ
ル鍵管理手段と、ECMスケジュール管理手段と、タイ
マと、ECM作成手段を有し、スクランブル鍵発生手段
は、スクランブル鍵を必要な数だけ発生させ、 ECM
スケジュール管理手段は、外部入力インターフェイスを
もち、外部から入力されたアプリケーションデータとE
CMデータの時分割フレームIDおよびスクランブル鍵
更新切替間隔のうち、アプリケーションデータとECM
データの時分割フレームIDを対応づけて管理する。
ECM時分割フレームID−スクランブル鍵管理手段
は、スクランブル鍵発生手段で発生させたスクランブル
鍵を受け、それぞれにスクランブル鍵の更新切替え順序
を表すバージョンナンバと属性識別情報を付したものを
登録管理するとともに、その管理情報をスクランブラ手
段のスクランブル鍵管理手段に渡す。タイマは、ECM
スケジュール管理手段の外部入力インターフェイスから
入力されたスクランブル鍵の更新間隔を管理し、ECM
作成手段は、ECM時分割フレームID−スクランブル
鍵管理手段で登録管理している情報を受けてECMデー
タを作成し、タイマからのスクランブル鍵更新切替タイ
ミングに従ってスクランブル鍵の情報を切り替えて多重
化装置に送出する。
【0010】また、スクランブラ手段は、時分割フレー
ム監視手段と、スクランブル鍵管理手段と、アプリケー
ションデータ暗号化処理手段と、時分割フレームコント
ロール手段を有し、時分割フレーム監視手段は多重化手
段から出力された未暗号化データストリームを受けて各
時分割フレームを監視し、ECMデータの時分割フレー
ムに含まれるバージョンナンバと情報インジケータを取
り出す。時分割フレームコントロール手段は、情報イン
ジケータが有効であるときのバージョンナンバの連続的
な変化からスクランブル鍵の切替えの有無を判定すると
ともにそのバージョンナンバに対応するスクランブル鍵
の情報をスクランブル鍵管理手段から取得してアプリケ
ーションデータ暗号化処理手段に渡す。アプリケーショ
ンデータ暗号化処理手段は、時分割フレームコントロー
ル手段から受けたスクランブル鍵に関する情報に基づい
て所望のアプリケーションデータの時分割フレームにス
クランブルをかけるとともに、スクランブルをかけたア
プリケーションデータの任意の領域に、スクランブル鍵
の属性識別情報を付加する。
【0011】請求項6に記載した通信装置は、スクラン
ブル鍵の切替えを検出するための情報として、多重化後
のデータストリームのアプリケーションデータに含まれ
るスクランブル鍵の属性識別情報を用い、少なくとも1
つ以上のアプリケーションデータを時分割多重化したも
のにECMデータの時分割フレームを付した形態の1つ
の未暗号化データストリームとして出力する多重化手段
と、外部入力インターフェイスをもち、外部から入力さ
れたスクランブル鍵の更新切替間隔を、所望のアプリケ
ーションデータの時分割フレーム毎に管理するととも
に、スクランブル鍵の属性識別情報をスクランブル鍵の
更新切替間隔に基づいて切替えて、多重化装置から出力
された未暗号化データストリーム中の所定のアプリケー
ションデータの時分割フレームに付加する機能をもつ属
性識別情報付加機能付きタイマと、属性識別情報付加機
能付きタイマから出力された未暗号化データストリーム
を受け、データストリーム中の時分割フレームに含まれ
るスクランブル鍵に関する情報を検出し、検出した情報
に対応したスクランブル鍵を用いて前記アプリケーショ
ンデータの所望の時分割フレームに対しスクランブルを
かけるスクランブラ手段と、外部入力インターフェイス
をもち、外部から入力された情報に基づいてスクランブ
ル鍵情報を切り替えてECMデータを作成し、多重化手
段へ送出する鍵切替制御手段とを備える。
【0012】このうち鍵切替制御手段はスクランブル鍵
発生手段と、ECM時分割フレームID−スクランブル
鍵管理手段と、ECMスケジュール管理手段と、ECM
作成手段を有し、スクランブル鍵発生手段は、スクラン
ブル鍵を必要な数だけ発生させ、 ECMスケジュール
管理手段は、外部入力インターフェイスをもち、外部か
ら入力されたアプリケーションデータとECMデータの
時分割フレームIDを対応づけて管理する。 ECM時
分割フレームID−スクランブル鍵管理手段は、スクラ
ンブル鍵発生手段で発生させたスクランブル鍵を受けて
ECMスケジュール管理手段からうけたECMデータの
時分割フレームIDとアプリケーションデータの時分割
フレームIDと対応させて登録管理するとともに、その
管理情報をスクランブラ手段のスクランブル鍵管理手段
に渡す。ECM作成手段は、ECM時分割フレームID
−スクランブル鍵管理手段で登録管理している情報を受
けてECMデータを作成し、スクランブル鍵更新切替間
隔を管理する属性識別情報付加機能付きタイマからのス
クランブル鍵更新切替タイミングに従って前記スクラン
ブル鍵の情報を切替えて多重化装置に送出する。
【0013】また、スクランブラ手段は、時分割フレー
ム監視手段と、スクランブル鍵管理手段と、アプリケー
ションデータ暗号化処理手段と、時分割フレームコント
ロール手段を有し、時分割フレーム監視手段は多重化手
段から出力された未暗号化データストリームを受けて各
時分割フレームを監視し、アプリケーションデータの時
分割フレームに含まれるスクランブル鍵の属性識別情報
を取り出す。時分割フレームコントロール手段は、該ス
クランブル鍵の属性識別情報の変化からスクランブル鍵
の切替えの有無を判定するとともにスクランブル鍵の情
報をスクランブル鍵管理手段から取得してアプリケーシ
ョンデータ暗号化処理手段に渡し、アプリケーションデ
ータ暗号化処理手段は、時分割フレームコントロール手
段から受けたスクランブル鍵に関する情報に基づいて所
望のアプリケーションデータの時分割フレームにスクラ
ンブルをかける。
【0014】
【発明の実施の形態】本発明の実施の形態について、以
下に複数の実施例を挙げて述べる。
【0015】実施例1 まず、多重化データストリーム上のECMデータの時分
割フレームに含まれるバージョンナンバと情報インジケ
ータから、スクランブル鍵の切替えを検出する第1の実
施例について述べる。ここで、多重化データストリーム
としては、例えば、MPEG−1 SYSTEMS(IS
O/IEC 11172-1)やMPEG−2 SYSTEMS (I
SO/IEC 13818-1)に記述されているものがある。スクラ
ンブル鍵とは、例えば有料スクランブル放送ネットワー
クにおける鍵配置でいうところのセッション鍵に相当す
る。また、時分割フレーム、時分割フレームID、バー
ジョンナンバ、情報インジケータは、同MPEG−2
SYSTEMSに記述されているトランスポートパケ
ット(TSP:Transport Stream Packet)、パケット
識別子(PID:Packet Identifier)、プログラム仕
様情報(PSI:Program Specific Information)等の
バージョンナンバ(version number)、PSI等のカレ
ント・ネクスト・アイデンティファイア(current next
identifier)にそれぞれ相当し、バージョンナンバは
スクランブル鍵の更新切替順に付与する値であり、情報
インジケータはそのECMデータに含まれる情報が有効
であるか無効であるかを示す値である。
【0016】図1は、本発明における鍵切替検出機能を
もつスクランブラである。図1において、1はスクラン
ブラ、12は時分割フレーム監視回路、13は時分割フ
レームコントローラ、14はアプリケーションデータ暗
号化処理回路、15はスクランブル鍵管理テーブルであ
る。
【0017】スクランブラへの入力は、多重化装置にお
いて少なくとも1つのアプリケーションデータを時分割
に多重化し、スクランブル鍵の情報を含んだECMデー
タの時分割フレームを付して出力された未暗号化データ
ストリームである。スクランブラへ入力された未暗号化
データストリームは、入力時の時分割フレーム順に時分
割フレーム監視回路に入力される。時分割フレーム監視
回路においては、未暗号化データストリームの各時分割
フレームの所定の領域に存在する時分割フレームのID
を監視する。そして時分割フレームIDからECMデー
タの時分割フレームを検出し、そのECMデータに含ま
れるバージョンナンバと、情報インジケータを取得し、
ECMデータの時分割フレームIDとともに時分割フレ
ームコントローラに渡す。時分割フレームコントローラ
は、時分割フレーム監視回路から受け取ったバージョン
ナンバを前回のバージョンナンバと比較し、情報インジ
ケータが有効であり、かつバージョンナンバが連続的に
変化したときスクランブル鍵が更新され切替わったこと
を検出する。時分割フレームコントローラは、時分割フ
レーム監視回路から受け取ったECMデータの時分割フ
レームIDとバージョンナンバに基づいて、スクランブ
ル鍵管理テーブルからバージョンナンバに対応するスク
ランブル鍵と、スクランブル鍵の属性識別情報、スクラ
ンブルをかける対象アプリケーションデータの時分割フ
レームIDを取得し、その情報をアプリケーションデー
タ暗号化処理回路に渡す。アプリケーションデータ暗号
化処理回路は、その情報を受け、所望するアプリケーシ
ョンデータの時分割フレームに対し受け取ったスクラン
ブル鍵を用いてスクランブルをかけ、そのアプリケーシ
ョンデータの時分割フレームの領域内に鍵の属性識別情
報を書き込み、暗号化済みデータストリームとして出力
する。スクランブルをかけないアプリケーションデータ
の時分割フレームに対しては、時分割フレーム監視回路
を介して、時分割フレームコントローラにおいてスクラ
ンブルをかけない判定をし、アプリケーションデータ暗
号化処理回路においてはスクランブルをかけずにスルー
させる。
【0018】図2に、図1のスクランブラを含めた送信
側装置の主要部分の構成図を示す。図2において、1は
スクランブラ、2は鍵切替制御装置、3は多重化装置、
12は時分割フレーム監視回路、13は時分割フレーム
コントローラ、14はアプリケーションデータ暗号化処
理回路、15はスクランブル鍵管理テーブル、16は暗
号化回路、17はECM作成回路、18はタイマ、19
はECM時分割フレームID―スクランブル鍵管理回
路、20はECMスケジュール管理回路、21はスクラ
ンブル鍵発生回路、22は未暗号化ECM管理回路であ
る。
【0019】図2の鍵切替制御装置において、ECMス
ケジュール管理回路は、外部入力インターフェイスを持
ち、外部から入力されたECMデータの時分割フレーム
IDとアプリケーションデータの時分割フレームIDと
対応づけて管理するとともにその情報をECM作成回
路、ECM時分割フレームID−スクランブル鍵管理回
路、未暗号化ECM管理回路に渡す。また、外部よりス
クランブルをかけるアプリケーションデータ毎に鍵切替
の更新間隔を設定し、ここで入力設定された更新間隔を
ECMデータの時分割フレームIDと対応させてタイマ
へ渡す。未暗号化ECM管理回路は、外部入力インター
フェイスを持ち、外部からECMシンタックスを自由に
設定し、外部から入力されたECMシンタックスをEC
Mスケジュール管理回路から入力されたECMデータの
時分割フレームIDと対応づけて管理する。一方、スク
ランブル鍵発生回路においては、前もってECMデータ
の時分割フレームID別に更新切替数回分のスクランブ
ル鍵を更新切替順に発生させ、発生させたスクランブル
鍵を、ECM時分割フレームID−スクランブル鍵管理
回路に渡す。 ECM時分割フレームID−スクランブ
ル鍵管理回路は、受け取ったスクランブル鍵に、運用す
るサービスでのスクランブル伝送方式そのもので必要と
なるスクランブル鍵の属性識別情報をスクランブル鍵の
更新切替順にEven、Odd、Even、Oddとあ
るいはOdd、Even、Odd、Even と交互に
付与し、各スクランブル鍵に更新切替順にスクランブル
鍵の更新切替順序を表すバージョンナンバを割り当て、
これらの情報をECMスケジュール管理回路より受け取
ったECMデータの時分割フレームのIDごとにアプリ
ケーションデータの時分割フレームIDの組と対応させ
て管理する。また、ECM時分割フレームID−スクラ
ンブル鍵管理回路は、スクランブラのスクランブル鍵管
理テーブルに、ECM時分割フレームIDごとに管理し
ているこれらのスクランブル鍵に関する情報をスクラン
ブル鍵がアプリケーションデータに対し有効になる前ま
でに渡す。ECM作成回路では、 ECM時分割フレー
ムID−スクランブル鍵管理回路で管理している情報を
基にECMデータを作成し、スクランブル鍵の情報につ
いては暗号化回路で暗号化を施し多重化装置に送出す
る。ECMデータのスクランブル鍵に関する情報は、タ
イマで管理しているスクランブル鍵の更新切替間隔に従
って切替える。
【0020】多重化装置においては、図2でデータA
1、データA1´、データB1、データC1で示すよう
に、1つ以上のオーディオ、ビデオなどのアプリケーシ
ョンデータを時分割に多重化し、鍵切替制御装置から送
られたECMデータを付して1つの未暗号化データスト
リームとして出力し、スクランブラに渡す。
【0021】スクランブラの各ブロックの動作について
は図1において説明した通りであるので、ここでは時分
割フレームの構成と多重化データストリームの構成例を
示してスクランブラの動作説明を行う。
【0022】まず、図10に、ECMデータの時分割フ
レームの構成を、図11に、アプリケーションデータの
時分割フレームの構成を示す。図10において、30は
時分割フレームID、31はバージョンナンバ、32は
情報インジケータ、33はスクランブル鍵の情報であ
る。また、斜線で網掛けをして示した33のスクランブ
ル鍵の情報は、鍵切替制御装置の暗号化回路において暗
号化が施される部分である。一方図11において、30
は時分割フレームID、34はスクランブル鍵の属性識
別情報、35はビデオ、オーディオなどのデータが格納
されるアプリケーションデータの情報領域である。35
の斜線で網掛けをして示した部分は、スクランブラのア
プリケーションデータ暗号化処理回路において、スクラ
ンブルを施す領域である。各時分割フレームIDはアプ
リケーションデータおよびECMデータ種毎に1つづつ
付与する。図2においては、アプリケーションデータA
1、A1´、B1、C1に1つづつ、ECMに1つづつ
割り当てられる。図10に示すように、ECMデータの
時分割フレームはスクランブル鍵の更新切替え順序を示
すバージョンナンバと、そのECMデータの時分割フレ
ームの伝送情報が有効であるか無効であるかを示す情報
インジケータと、スクランブル鍵の情報を含む。アプリ
ケーションデータの時分割フレームは、図11に示すよ
うに、運用時に必要となるスクランブル鍵の属性識別情
報を含む。
【0023】多重化装置においてこれらの時分割フレー
ムを多重化し、多重化後の未暗号化データストリームを
受けて、スクランブラは所望のアプリケーションデータ
の時分割フレームに対しスクランブルをかけ、暗号化済
データストリームを出力する。スクランブラへの入力で
ある未暗号化データストリームを図12に、スクランブ
ラからの出力である暗号化済データストリームを図13
に示す。図12において、36、37、38、39はE
CMデータの時分割フレームであり、図13において、
31はバージョンナンバ、32は情報インジケータ、3
4はスクランブル鍵の属性識別情報、40はアプリケー
ションデータA1の時分割フレーム、41はアプリケー
ションデータA1´の時分割フレームである。
【0024】図12に示す未暗号化データストリームは
右側の時分割フレームから順にスクランブラに入力され
る。スクランブラにおいては時分割フレーム監視回路に
おいて各時分割フレームのIDを監視し、IDからEC
Mデータの時分割フレームを検出し、バージョンナンバ
と情報インジケータを取り出す。ここでは、まず36の
時分割フレームが検出される。時分割フレームコントロ
ーラは、時分割フレーム監視回路より受けとった情報イ
ンジケータより36の時分割フレームの伝送情報は無効
であり、スクランブル鍵は切替わっていないと判定す
る。次に時分割フレーム監視回路は37のECMデータ
の時分割フレームを検出する。ここで、前回検出した有
効なECMデータのバージョンナンバがn−2であった
とする。37のECMデータの時分割フレームは、情報
インジケータが有効でかつバージョンナンバの変化がn
−2からn−1と連続的であるので、時分割フレームコ
ントローラは、スクランブル鍵が切替わったこと検出
し、スクランブル鍵管理テーブルから、このバージョン
ナンバに基づいてスクランブル鍵と鍵に関する情報を取
得する。
【0025】図16にスクランブル鍵管理テーブルにお
けるスクランブル鍵情報の格納イメージ図を示す。スク
ランブル鍵管理テーブルは、ECMデータの時分割フレ
ームID毎に、スクランブルをかける対象のアプリケー
ションデータの時分割フレームIDと、スクランブル鍵
と、バージョンナンバと、スクランブル鍵の属性識別情
報を対応させて管理している。時分割フレームコントロ
ーラは、ECMデータの時分割フレームIDとバージョ
ンナンバn−1をもとに、スクランブル鍵管理テーブル
からスクランブルをかける対象アプリケーションデータ
A1、A1´のIDと、スクランブル鍵Kn−1と、ス
クランブル鍵の属性識別情報Oddを取得し、アプリケ
ーションデータ暗号化処理回路に渡す。アプリケーショ
ンデータ暗号化処理回路は、アプリケーションデータA
1、およびA1´の時分割フレームに対し受け取ったス
クランブル鍵Kn−1を用いてスクランブルをかけ、ス
クランブル鍵の属性識別情報Oddを対象アプリケーシ
ョンデータの時分割フレームの任意の領域に書き込む。
【0026】図13の暗号化済データストリームにおい
て、スクランブルを施されたアプリケーションデータA
1を40、A1´を41で斜線で網掛けをして示す。3
4は、アプリケーションデータ暗号化処理回路において
アプリケーションデータの時分割フレーム中に書き込ま
れたスクランブル鍵の属性識別情報である。同様にし
て、ECM時分割フレーム38についてもスクランブル
鍵をKnに切り替えてアプリケーションデータA1およ
びA1´にスクランブルをかけ、スクランブル鍵の属性
識別情報Evenを対象アプリケーションデータの時分
割フレームの任意の領域に書き込む。以降も同様にして
ECMの時分割フレーム39を検出してスクランブル鍵
の切替えを行う。その結果、図13に示す暗号化済デー
タストリームにおいては、ECMデータの時分割フレー
ム37、38、39を先頭とし、それに続くアプリケー
ションデータの時分割フレームのうち、そのECMデー
タに対応するものに対し、ECMデータの時分割フレー
ム37、38、39に含まれたスクランブル鍵の情報を
用いてスクランブルが施されている。
【0027】実施例2 次に第2の実施例について説明する。第2の実施例にお
いては、多重化データストリーム上の所望のアプリケー
ションデータの時分割フレームに含まれるスクランブル
鍵の属性識別情報から、そのアプリケーションデータの
時分割フレームに施すスクランブル鍵の切替えを検出す
る。
【0028】図3に、第2の実施例における送信側設備
の構成図を示す。図3において、図2に示す実施例1と
の相違点は、図2では鍵切替制御装置内に配置されてい
たタイマを多重化装置の後に配置し、かつ属性識別情報
付加機能を持つ属性識別情報付加機能付きタイマ23と
した点にある。図3において、4は実施例2におけるス
クランブラ、5は実施例2における鍵切替制御装置、2
4は実施例2における時分割フレーム監視回路、25は
実施例2における時分割フレームコントローラ、26は
実施例2におけるアプリケーションデータ暗号化処理回
路、27は実施例2におけるスクランブル鍵管理テーブ
ル、28は実施例2におけるECM時分割フレームID
―スクランブル鍵管理回路、29は実施例2におけるE
CMスケジュール管理回路である。各ブロックの動作に
ついては以下で説明する。その他のブロックは実施例2
と同様に動作するため、図2と同じ符号を付す。
【0029】図3の鍵切替制御装置において、ECMス
ケジュール管理回路、未暗号化ECM管理回路、スクラ
ンブル鍵発生回路、暗号化回路の動作は実施例1と同様
である。ECM時分割フレームID−スクランブル鍵管
理回路において、実施例2ではスクランブル鍵の属性識
別情報は付与しない。またスクランブラの鍵管理テーブ
ルへ渡すデータは、ECMデータの時分割フレームID
と、それに対応するアプリケーションデータの時分割フ
レームIDと、スクランブル鍵の情報である。ECM作
成回路では、 ECM時分割フレームID−スクランブ
ル鍵管理回路で管理している情報を基にECMデータを
作成し多重化装置に送出している。ECMデータのスク
ランブル鍵に関する情報は、属性識別情報付加機能付き
タイマにおいて所望のアプリケーションデータの時分割
フレーム毎に管理しているスクランブル鍵の更新切替間
隔に従って切替えており、またスクランブル鍵の情報は
暗号化回路で暗号化を施している。
【0030】第2の実施例において、多重化装置は、1
つ以上のオーディオ、ビデオなどのアプリケーションデ
ータを時分割多重化し、鍵切替制御装置から送られたE
CMデータの時分割フレームを付して1つの未暗号化デ
ータストリームとして出力し、属性識別情報付加機能付
きタイマに渡す。
【0031】属性識別情報付加機能付きタイマは外部入
力インターフェイスを持ち、外部から入力したスクラン
ブル鍵の更新切替え間隔とその更新切替間隔を適用する
アプリケーションデータの時分割フレームのIDを対応
させて管理する。そして、多重化装置から受けた未暗号
化データストリームの時分割フレームIDからアプリケ
ーションデータの時分割フレームを検出し、アプリケー
ションデータIDと対応させて管理している更新切替え
間隔に基づいてスクランブル鍵の属性識別情報をEve
n、Odd、Even、OddとあるいはOdd、Ev
en、Odd、Even と交互に切替えて、アプリケ
ーションデータの任意の領域に書き込む。
【0032】スクランブラの動作説明は、図14、図1
5に多重化データストリームの構成例を示して行う。な
お、本実施例では、アプリケーションデータA1、A1
´の組についてのみ述べる。図14はスクランブラに入
力される未暗号化データストリームを示し、42はアプ
リケーションデータA1の時分割フレーム、43はアプ
リケーションデータA1´の時分割フレーム、44はア
プリケーションデータA1´の時分割フレームである。
図14の未暗号化データストリームは右側の時分割フレ
ームから順にスクランブラに入力される。スクランブラ
においては時分割フレーム監視回路において各時分割フ
レームのIDを監視し、IDからアプリケーションデー
タの時分割フレームを検出し、時分割フレームIDとス
クランブル鍵の属性識別情報を取り出す。図14におい
ては、まず42のアプリケーションデータA1の時分割
フレームが検出される。ここで、前回検出したアプリケ
ーションデータA1の時分割フレームに含まれていた属
性識別情報がEvenであったとする。時分割フレーム
コントローラは、42の時分割フレームのスクランブル
鍵の属性識別情報が前回検出した同じアプリケーション
データの組の時分割フレームの属性識別情報Evenか
らOddに切替わっていることよりスクランブル鍵の切
替えを検出し、スクランブル鍵管理テーブルから、アプ
リケーションデータの時分割フレームIDに基づいてス
クランブル鍵を取得する。図17に、第2の実施例にお
けるスクランブル鍵管理テーブルのスクランブル鍵情報
の格納イメージ図を示す。スクランブル鍵管理テーブル
は、 スクランブルをかける対象のアプリケーションデ
ータの時分割フレームIDの組毎に、 ECMデータの
時分割フレームIDと、スクランブル鍵を管理する。時
分割フレームコントローラは、アプリケーションデータ
A1の時分割フレームIDをもとに、スクランブル鍵管
理テーブルから、前回用いたスクランブル鍵Kn−2の
次のスクランブル鍵であるKn−1を取得し、アプリケ
ーションデータ暗号化処理回路に渡す。アプリケーショ
ンデータ暗号化処理回路は、アプリケーションデータA
1の時分割フレームに対し受け取ったスクランブル鍵K
n−1を用いてスクランブルをかける。次に時分割フレ
ーム監視回路は、アプリケーションデータA1´の時分
割フレーム43を検出するが、A1´はA1と同じスク
ランブル鍵を適用するアプリケーションデータの組とな
っており、スクランブル鍵の属性識別情報はOddのま
まで切替わっていないため、同じくスクランブル鍵Kn
−1を用いてスクランブルを施す。時分割フレーム監視
回路は、同様にして他のアプリケーションデータの時分
割フレームをいくつか検出したあと、アプリケーション
データA1´の時分割フレーム44を検出し、時分割フ
レームコントローラにおいてスクランブル鍵の属性識別
情報がEvenに切替わっていることを検出し、スクラ
ンブル鍵をKnに切替えてスクランブルを施す。図15
の暗号化済データストリームにおいて、スクランブルを
施されたアプリケーションデータA1を45、A1´を
46で斜線で網掛けをして示す。以下のデータストリー
ム上においても同様にスクランブル鍵の属性識別情報の
変化に基づいてスクランブル鍵を切替える。他のアプリ
ケーションデータの時分割フレームについても同様であ
る。
【0033】実施例3 図4は、図2の第1の実施例におけるスクランブラと鍵
切替制御装置の機能を合わせ持つ鍵切替制御用スクラン
ブラと、多重化装置からなる第3の実施例の送信側装置
の構成図である。図4において、6は鍵切替制御用スク
ランブラである。本実施例では、第1の実施例で鍵切替
制御装置が行っていたスクランブル鍵の発生、発生させ
たスクランブル鍵と外部から入力された情報との対応付
けと管理、ECMデータの作成等と、スクランブラが行
っていた時分割フレームの監視、スクランブル鍵に関す
る情報の検出、検出した情報に基づくスクランブル処理
等をすべて鍵切替制御用スクランブラにおいて行う。鍵
切替制御用スクランブラ内の各ブロックおよび多重化装
置は図2において説明したものと同じ動作をするため、
同じ符号をつけてここでは説明を省略する。
【0034】実施例4 図5は、図3の第2の実施例における属性識別情報付加
機能付きタイマとスクランブラと鍵切替制御装置の機能
を合わせ持つ鍵切替制御用スクランブラと、多重化装置
からなる第4の実施例の送信側装置の構成図である。図
5において、7は属性識別情報付加機能付きタイマをも
つ鍵切替制御用スクランブラである。本実施例において
は、第2の実施例で鍵切替制御装置が行っていたスクラ
ンブル鍵の発生、発生させたスクランブル鍵と外部から
入力された情報との対応付けと管理、ECMデータの作
成等と、属性識別情報付加機能付きタイマが行っていた
スクランブル鍵の属性識別情報のアプリケーションデー
タの時分割フレームへの付加、スクランブル鍵の更新切
替間隔の制御等と、スクランブラが行っていた時分割フ
レームの監視、スクランブル鍵に関する情報の検出、検
出した情報に基づくスクランブル処理等をすべて属性識
別情報付加機能付きタイマをもつ鍵切替制御用スクラン
ブラにおいて行う。属性識別情報付加機能付きタイマを
もつ鍵切替制御用スクランブラ内の各ブロックおよび多
重化装置は図3において説明したものと同じ動作をする
ため、同じ符号をつけてここでは説明を省略する。
【0035】実施例5 図6は、図2の第1の実施例におけるスクランブラの持
つ機能を多重化装置の機能として多重化装置が持つ本来
の機能に追加した多重化装置と、鍵切替制御装置を有す
る第5の実施例の送信側装置の構成図である。図6にお
いて、8はスクランブル機能をもつ多重化装置である。
本実施例においては、第1の実施例で多重化装置が行っ
ていたアプリケーションデータとECMデータの時分割
多重化等と、スクランブラが行っていた時分割フレーム
の監視、スクランブル鍵に関する情報の検出、検出した
情報に基づくスクランブル処理等をスクランブル機能を
もつ多重化装置において行う。本実施例のスクランブル
機能をもつ多重化装置内の各ブロックおよび鍵切替制御
装置は図2において説明したものと同じ動作をするた
め、同じ符号をつけてここでは説明を省略する。
【0036】実施例6 図7は、図3の第2の実施例における属性識別情報付加
機能付きタイマとスクランブラの持つ機能を、多重化装
置の機能として多重化装置が持つ本来の機能に追加した
多重化装置と、鍵切替制御装置を有する第6の実施例に
おける送信側装置の構成図である。図7において、9は
スクランブル機能と属性識別情報付加機能付きタイマを
もつ多重化装置である。本実施例においては、第2の実
施例で多重化装置が行っていたアプリケーションデータ
とECMデータの時分割多重化等と、属性識別情報付加
機能付きタイマが行っていたスクランブル鍵の属性識別
情報のアプリケーションデータの時分割フレームへの書
き込み、スクランブル鍵の切替間隔の制御等と、スクラ
ンブラが行っていた時分割フレームの監視、スクランブ
ル鍵の切替えの検出、スクランブル等をスクランブル機
能と属性識別情報付加機能付きタイマをもつ多重化装置
において行う。本実施例のスクランブル機能と属性識別
情報付加機能付きタイマをもつ多重化装置内の各ブロッ
クおよび鍵切替制御装置は、図3において説明したもの
と同じ動作をするため、同じ符号をつけてここでは説明
を省略する。
【0037】実施例7 図8は、図2の第1の実施例におけるスクランブラと、
鍵切替制御装置の持つ機能を、多重化装置の機能として
多重化装置本来の機能に追加した第7の実施例における
送信側装置の構成図である。図8において、10は鍵切
替制御機能とスクランブル機能をもつ多重化装置であ
る。本実施例では第1の実施例の鍵切替制御装置が行っ
ていたスクランブル鍵の発生、発生させたスクランブル
鍵と外部から入力された情報との対応付けと管理、EC
Mデータの作成等と、多重化装置が行っていたアプリケ
ーションデータとECMデータの時分割多重化等と、ス
クランブラが行っていた時分割フレームの監視、スクラ
ンブル鍵の切替えの検出、スクランブル等を鍵切替制御
機能とスクランブル機能をもつ多重化装置において行
う。本実施例の鍵切替制御機能とスクランブル機能をも
つ多重化装置内の各ブロックは、図2において説明した
ものと同じ動作をするため、同じ符号をつけてここでは
説明を省略する。
【0038】実施例8 図9は、図3に示す第2の実施例における、属性機能付
加機能付きタイマと、スクランブラと、鍵切替制御装置
の持つ機能を、多重化装置の機能として多重化装置本来
の機能に追加した第8の実施例における送信側装置の構
成図である。図9において、11は鍵切替制御機能と属
性識別情報付加機能付きタイマとスクランブル機能をも
つ多重化装置である。本実施例では第2の実施例の鍵切
替制御装置で行っていたスクランブル鍵の発生、発生さ
せたスクランブル鍵と外部から入力された情報との対応
付けと管理、ECMデータの作成等と、多重化装置が行
っていたアプリケーションデータとECMデータの時分
割多重化等と、属性識別情報付加機能付きタイマが行っ
ていたスクランブル鍵の属性識別情報のアプリケーショ
ンデータの時分割フレームへの書き込み、スクランブル
鍵の切替間隔の制御等と、スクランブラが行っていた時
分割フレームの監視、スクランブル鍵の切替えの検出、
スクランブル等を鍵切替制御機能と属性識別情報付加機
能付きタイマとスクランブル機能をもつ多重化装置にお
いて行う。本実施例の鍵切替制御機能と属性識別情報付
加機能付きタイマとスクランブル機能をもつ多重化装置
内の各ブロックは、図3において説明したものと同じ動
作をするため、同じ符号をつけてここでは説明を省略す
る。
【0039】実施例9 図19は、図3に示す第2の実施例における属性識別情
報付加機能付きタイマの持つ機能を、多重化装置の機能
として多重化装置本来の機能に追加した第9の実施例に
おける送信側装置の構成図である。図19において、5
4は属性識別情報付加機能付きタイマを持つ多重化装置
である。本実施例では、第2の実施例の属性識別情報付
加機能付きタイマで行っていたスクランブル鍵の更新切
替間隔の管理、所望のアプリケーションデータの時分割
フレームへのスクランブル鍵の属性識別情報の付加等を
属性識別情報付加機能付きタイマを持つ多重化装置にお
いて行う。本実施例のスクランブラ、鍵切替制御装置の
各ブロックは、図3において説明したものと同じ動作を
するため、同じ符号をつけてここでは説明を省略する。
【0040】また、図示していないが、図2、図4、図
6、図8で説明した実施例1、3、5、7における送信
側装置は、運用するサービスによってスクランブル鍵の
属性識別情報を必要としない実施例も考えられる。その
場合は鍵切替制御装置の時分割フレームID−スクラン
ブル鍵管理回路において、スクランブル鍵発生回路から
受けたスクランブル鍵に属性識別情報を付与しない。ま
た、時分割フレームID−スクランブル鍵管理回路から
スクランブラのスクランブル鍵管理テーブルに送られる
情報は、各ECMデータの時分割フレームIDと、それ
に対応づけた、アプリケーションデータの時分割フレー
ムIDの組、スクランブル鍵の情報、バージョンナンバ
である。またスクランブラのアプリケーションデータ暗
号化処理回路は、アプリケーションデータの時分割フレ
ームにスクランブル鍵の属性識別情報を書き込む機能は
もたず、スクランブラから出力されるアプリケーション
データの時分割フレームにはスクランブル鍵の属性識別
情報は含まれていない。
【0041】本発明が適用されるシステムの構成 図18は、本発明の通信装置を適用する通信システムの
構成図である。図18において、47は放送局、48は
送信局側装置、49は伝送路、50は受信側装置、51
はデスクランブラ、52は多重分離回路、53はTVモ
ニタである。48の送信側装置は、ここでは本発明の第
1の実施例に示した構成であり、多重化装置3とスクラ
ンブラ1と鍵切替制御装置2を有するが、この他の実施
例で示した構成であってもよい。放送局等で作成された
番組は、ビデオ、オーディオなどのアプリケーションデ
ータからなっており、送信側装置では多重化装置におい
てこれらのアプリケーションデータを時分割に多重化
し、鍵切替制御装置で作成したECMデータの時分割フ
レームを付して、1つの未暗号化データストリームとし
て出力する。スクランブラはこの未暗号化データストリ
ームを受け、ストリーム上の時分割フレームに含まれる
スクランブル鍵に関する情報を検出し、検出した情報に
対応するスクランブル鍵を用いてスクランブルを施し、
暗号化済データストリームを伝送する。このときの伝送
方法は、有線、地上波、衛星などを用いる場合が考えら
れる。受信側装置は、伝送されてきた暗号化済ストリー
ムを受け、デスクランブラにおいて送信側でのスクラン
ブル鍵に対応するデスクランブル鍵を用いてスクランブ
ルを解除し、多重分離回路において多重化されたビデ
オ、オーディオなどのアプリケーションデータを、それ
ぞれ分離し、TVモニタ等の表示装置でビデオ、オーデ
ィオを表示し、放送局で作成した番組を視聴する。
【0042】実施例の効果 以上に述べた各実施例においては、スクランブル鍵情報
の切替えを多重化後のデータストリーム上でスクランブ
ラが検出するようにし、検出したそのデータストリーム
上でのスクランブル鍵情報に合わせてスクランブラがス
クランブル鍵の切替えを行うことにより、確実にスクラ
ンブル鍵の切替えと多重化後のデータストリーム上での
スクランブル鍵情報の切替えとで同期を確立することが
できる。そのため、スクランブル鍵が更新され切替わっ
たのに古いスクランブル鍵の情報を含んだECMデータ
を現時点で有効なものとして伝送したり、その逆になる
ようなことが防止される。従って受信側装置ではアプリ
ケーションデータにかかったスクランブルを確実に解く
ことが可能となる。
【0043】また、従来は、送信側装置においてスクラ
ンブル鍵とデータストリーム上に含まれるスクランブル
鍵に関する情報との同期が乱れ、受信側でスクランブル
が解けずに視聴が不可能となった場合の対策として、伝
送されてきた多重化データストリーム上のスクランブル
鍵の情報によらずに、別経路で与えられたデスクランブ
ル鍵情報から正しいデスクランブル鍵を検索し、スクラ
ンブルを解くといったような機能が受信側装置に設けら
れている場合があった。本発明によれば、確実にスクラ
ンブル鍵の切替えと多重化データストリーム上でのスク
ランブル鍵情報の切替えとで同期を確立することができ
るため、そのような余分な機能を受信側装置に持たせる
必要がなくなる。
【0044】さらに、実施例1、実施例2、実施例3、
実施例4、実施例9においては、データ送信の秘匿化で
必要となる機能を実施例1においてはスクランブラと鍵
切替制御装置とで、実施例2においては属性識別情報付
加機能付きタイマ、スクランブラと鍵切替制御装置と
で、実施例3および4においては鍵切替制御用スクラン
ブラで構成することにより、多重化処理部とは無関係に
送信側装置に備えることができる。従って、秘匿性を必
要としなかった既存の通信システムへの秘匿性の付加が
容易となり、融通性の高いシステムを構成できる。
【0045】
【発明の効果】本発明の通信装置および通信方法によれ
ば、多重化装置での処理時間とは無関係に、スクランブ
ル鍵情報の変化を多重化後のデータストリーム上でスク
ランブラが検出するようにし、検出したそのデータスト
リーム上でのスクランブル鍵情報に対応するスクランブ
ル鍵を用いてスクランブラがスクランブルを行うことに
より、確実にスクランブル鍵の切替えと多重化後のデー
タストリーム上でのスクランブル鍵情報の切替えとで同
期を確立することができる。そのため、受信側装置では
アプリケーションデータにかかったスクランブルを確実
に解くことが可能となる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明のスクランブラの図である。
【図2】本発明の1実施例の送信局側装置の図である。
【図3】本発明の1実施例の送信局側装置の図である。
【図4】本発明の1実施例の送信局側装置の図である。
【図5】本発明の1実施例の送信局側装置の図である。
【図6】本発明の1実施例の送信局側装置の図である。
【図7】本発明の1実施例の送信局側装置の図である。
【図8】本発明の1実施例の送信局側装置の図である。
【図9】本発明の1実施例の送信局側装置の図である。
【図10】ECMデータの時分割フレームの情報構成例
である。
【図11】アプリケーションデータの時分割フレームの
情報構成例である。
【図12】第1の実施例におけるスクランブラへ入力さ
れる未暗号化データストリームの構成例である。
【図13】第1の実施例におけるスクランブラから出力
される暗号化済データストリームの構成例である。
【図14】第2の実施例におけるスクランブラへ入力さ
れる未暗号化データストリームの構成例である。
【図15】第2の実施例におけるスクランブラから出力
される暗号化済データストリームの構成例である。
【図16】第1の実施例におけるスクランブル鍵管理テ
ーブルのスクランブル鍵とスクランブル鍵に関する情報
の格納イメージ図である。
【図17】第2の実施例におけるスクランブル鍵管理テ
ーブルのスクランブル鍵とスクランブル鍵に関する情報
の格納イメージ図である。
【図18】本発明が適用される通信システム全体の構成
図である。
【図19】本発明の1実施例の送信局側装置の図であ
る。
【符号の説明】
1…スクランブラ、2…鍵切替制御装置、3…多重化装
置、4…実施例2におけるスクランブラ、5…実施例2
における鍵切替制御装置、6…鍵切替制御用スクランブ
ラ、7…属性識別情報付加機能付きタイマをもつ鍵切替
制御用スクランブラ、8…スクランブル機能をもつ多重
化装置、9…スクランブル機能と属性識別情報付加機能
付きタイマをもつ多重化装置、10…鍵切替制御機能と
スクランブル機能をもつ多重化装置、11…鍵切替制御
機能と属性識別情報付加機能付きタイマとスクランブル
機能をもつ多重化装置、12…時分割フレーム監視回
路、13…時分割フレームコントローラ、14…アプリ
ケーションデータ暗号化処理回路、15…スクランブル
鍵管理テーブル、16…暗号化回路、17…ECM作成
回路、18…タイマ、19…ECM時分割フレームID
―スクランブル鍵管理回路、20…ECMスケジュール
管理回路、21…スクランブル鍵発生回路、22…未暗
号化ECM管理回路、23…属性識別情報付加機能付き
タイマ、24…実施例2における時分割フレーム監視回
路、25…実施例2における時分割フレームコントロー
ラ、26…実施例2におけるアプリケーションデータ暗
号化処理回路、27…実施例2におけるスクランブル鍵
管理テーブル、28…実施例2におけるECM時分割フ
レームID―スクランブル鍵管理回路、29…実施例2
におけるECMスケジュール管理回路、30…時分割フ
レームID、31…バージョンナンバ、32…情報イン
ジケータ、33…スクランブル鍵の情報、34…スクラ
ンブル鍵の属性識別情報、35…アプリケーションデー
タの情報領域、36…ECMデータの時分割フレーム、
37…ECMデータの時分割フレーム、38…ECMデ
ータの時分割フレーム、39…ECMデータの時分割フ
レーム、40…暗号化済アプリケーションデータA1の
時分割フレーム、41…暗号化済アプリケーションデー
タA1′の時分割フレーム、42…未暗号化アプリケー
ションデータA1の時分割フレーム、43…未暗号化ア
プリケーションデータA1′の時分割フレーム、44…
未暗号化アプリケーションデータA1′の時分割フレー
ム、45…暗号化済アプリケーションデータA1の時分
割フレーム、46…暗号化済アプリケーションデータA
1′の時分割フレーム、47…放送局、48…送信局側
装置、49…伝送路、50…受信側装置、51…デスク
ランブラ、52…多重分離回路、53…TVモニタ、5
4…実施例9における多重化装置
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (51)Int.Cl.6 識別記号 庁内整理番号 FI 技術表示箇所 H04N 7/167 H04N 7/167

Claims (24)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】少なくとも1つ以上の送信信号を時分割多
    重化し、該多重化送信信号の時分割フレームに番組関連
    情報データの時分割フレームを付した形態の1つの未暗
    号化データストリームとして出力する多重化手段と、該
    未暗号化データストリームを受け、該未暗号化データス
    トリームの各時分割フレームを監視し、該時分割フレー
    ムに含まれるスクランブル鍵に関する情報を検出する検
    出手段と、該検出手段で検出した情報に応じたスクラン
    ブル鍵を用いて、前記送信信号の所望の時分割フレーム
    に対しスクランブルをかけるスクランブラ手段とを有す
    ることを特徴とする通信装置。
  2. 【請求項2】前記送信信号がオーディオ、ビデオ、デー
    タの何れか1つ又はそれらの組み合わせのアプリケーシ
    ョンデータであり、前記番組関連情報データがスクラン
    ブル鍵の情報を含んだECMデータであることを特徴と
    する請求項1記載の通信装置。
  3. 【請求項3】前記ECMデータの時分割フレームは、ス
    クランブル鍵の更新切り替え順序を示すバージョンナン
    バと、該ECMデータの時分割フレームの伝送情報が有
    効であるか否かを示す情報インジケータと、時分割フレ
    ームIDとを含み、前記スクランブラ手段は、前記多重
    化手段から出力された未暗号化データストリームを受け
    て各時分割フレームのIDを監視し、該時分割フレーム
    IDから前記ECMデータの時分割フレームを検出して
    前記バージョンナンバ及び前記情報インジケータを取り
    出す時分割フレーム監視手段と、前記バージョンナンバ
    とスクランブル鍵に関する情報を対応させて管理するス
    クランブル鍵管理手段と、所望のアプリケーションデー
    タの時分割フレームに対しスクランブルをかけるアプリ
    ケーションデータ暗号化処理手段と、前記時分割フレー
    ム監視手段で取り出した前記情報インジケータと前記バ
    ージョンナンバを受け、該情報インジケータが有効であ
    るときの該バージョンナンバの連続的な変化をもってス
    クランブル鍵の切替えを検出し、前記スクランブル鍵管
    理手段の管理情報に基づき該バージョンナンバに対応す
    るスクランブル鍵情報をもって、所望のアプリケーショ
    ンデータの時分割フレームに対してスクランブルをかけ
    るよう前記アプリケーションデータ暗号化処理手段を制
    御する時分割フレームコントロール手段を有することを
    特徴とする請求項2記載の通信装置。
  4. 【請求項4】前記アプリケーションデータの時分割フレ
    ームは、運用時に必要となるスクランブル鍵の属性識別
    情報と、時分割フレームIDとを含み、前記スクランブ
    ラ手段は、前記多重化手段から出力された未暗号化デー
    タストリームを受けて各時分割フレームのIDを監視
    し、該時分割フレームIDからアプリケーションデータ
    の時分割フレームを検出して前記スクランブル鍵の属性
    識別情報を取り出す時分割フレーム監視手段と、スクラ
    ンブル鍵の情報を管理するスクランブル鍵管理手段と、
    アプリケーションデータの所望の時分割フレームに対し
    スクランブルをかけるアプリケーションデータ暗号化処
    理手段と、前記時分割フレーム監視手段で取り出した該
    スクランブル鍵の属性識別情報を受け、該スクランブル
    鍵の属性識別情報の変化をもってスクランブル鍵の切替
    えを検出し、前記スクランブル鍵管理手段のスクランブ
    ル鍵情報に基づきスクランブル鍵を切り替えて、所望の
    アプリケーションデータの時分割フレームに対してスク
    ランブルをかけるよう前記アプリケーションデータ暗号
    化処理手段を制御する時分割フレームコントロール手段
    を有することを特徴とする請求項2記載の通信装置。
  5. 【請求項5】少なくとも1つ以上のアプリケーションデ
    ータを時分割多重化し、該多重化アプリケーションデー
    タの時分割フレームにスクランブル鍵の情報を含んだE
    CMデータの時分割フレームを付した形態の1つの未暗
    号化データストリームとして出力する多重化手段と、該
    未暗号化データストリームを受け、該未暗号化データス
    トリームの各時分割フレームを監視し、ECMデータの
    時分割フレームに含まれる情報からスクランブル鍵の切
    替えを検出し、該検出した情報に対応したスクランブル
    鍵を用いて前記アプリケーションデータの所望の時分割
    フレームに対しスクランブルをかけるスクランブラ手段
    と、外部入力インターフェイスをもち、該外部入力イン
    ターフェイスから入力された情報に基づいてスクランブ
    ル鍵情報を切り替えてECMデータを作成し、前記多重
    化手段へ送出する鍵切替制御手段とを備え、前記鍵切替
    制御手段は、スクランブル鍵発生手段と、ECM時分割
    フレームID−スクランブル鍵管理手段と、ECMスケ
    ジュール管理手段と、タイマと、ECM作成手段を有
    し、スクランブル鍵発生手段は、スクランブル鍵を必要
    な数だけ発生させ、ECMスケジュール管理手段は、外
    部入力インターフェイスをもち、該外部入力インターフ
    ェイスからアプリケーションデータとECMデータの時
    分割フレームIDおよびスクランブル鍵更新切替間隔を
    入力し、入力した前記アプリケーションデータと前記E
    CMデータの時分割フレームIDを対応づけて管理し、
    ECM時分割フレームID−スクランブル鍵管理手段
    は、前記スクランブル鍵発生手段において発生させたス
    クランブル鍵それぞれに更新切替え順序をあらわすバー
    ジョンナンバおよびスクランブル鍵の属性識別情報を付
    したものを、前記ECMスケジュール管理手段から受け
    たECMデータの時分割フレームIDとアプリケーショ
    ンデータの時分割フレームIDに対応づけて登録管理す
    るとともに、該管理情報を前記スクランブラ手段のスク
    ランブル鍵管理手段に渡し、タイマは、前記ECMスケ
    ジュール管理手段の外部入力インターフェイスから入力
    された更新間隔を管理し、ECM作成手段は、前記EC
    M時分割フレームID−スクランブル鍵管理手段で登録
    管理している情報を受けてECMデータを作成し、前記
    タイマからのスクランブル鍵更新切替タイミングに従っ
    て前記スクランブル鍵の情報を切り替えて前記多重化手
    段に送出し、前記スクランブラ手段は、時分割フレーム
    監視手段と、スクランブル鍵管理手段と、アプリケーシ
    ョンデータ暗号化処理手段と、時分割フレームコントロ
    ール手段を有し、前記時分割フレーム監視手段は前記多
    重化手段から出力された未暗号化データストリームを受
    けて各時分割フレームのIDを監視し、該時分割フレー
    ムIDからECMデータの時分割フレームを検出して前
    記バージョンナンバおよび前記情報インジケータを取り
    出し、前記スクランブル鍵管理手段は、前記ECM時分
    割フレームID−スクランブル鍵管理手段から受けたス
    クランブル鍵に関する情報を管理し、前記時分割フレー
    ムコントロール手段は、前記時分割フレーム監視手段で
    取り出した該情報インジケータと該バージョンナンバを
    受け、該情報インジケータが有効であるときの該バージ
    ョンナンバの連続的な変化をもってスクランブル鍵の切
    替えを検出し、前記スクランブル鍵管理手段の管理情報
    に基づき該バージョンナンバに対応するスクランブル鍵
    情報をもって所望のアプリケーションデータの時分割フ
    レームに対してスクランブルをかけるよう前記アプリケ
    ーションデータ暗号化処理手段を制御し、前記アプリケ
    ーションデータ暗号化処理手段は前記時分割フレームコ
    ントロール手段から受けたスクランブル鍵情報をもって
    所望のアプリケーションデータの時分割フレームに対し
    てスクランブルをかけるとともに、該アプリケーション
    データの時分割フレームの任意の領域に該スクランブル
    鍵の属性識別情報を書き込むことを特徴とする通信装
    置。
  6. 【請求項6】少なくとも1つ以上のアプリケーションデ
    ータを時分割多重化し、該多重化アプリケーションデー
    タの時分割フレームにスクランブル鍵の情報を含んだE
    CMデータの時分割フレームを付した形態の1つの未暗
    号化データストリームとして出力する多重化手段と、外
    部入力インターフェイスをもち、該外部入力インターフ
    ェイスから入力されたスクランブル鍵の更新切替間隔
    を、所望のアプリケーションデータの時分割フレーム毎
    に管理するとともに、該更新切替間隔に基づいてスクラ
    ンブル鍵の属性識別情報を切り替えて、前記多重化手段
    から出力された未暗号化データストリームの所定のアプ
    リケーションデータの時分割フレームに付加する機能を
    もつ属性識別情報付加機能付きタイマと、前記属性識別
    情報付加機能付きタイマから出力された該未暗号化デー
    タストリームを受け、該未暗号化データストリームの各
    時分割フレームを監視し、アプリケーションデータの時
    分割フレームに含まれる情報からスクランブル鍵の切替
    えを検出し、該検出した情報に対応したスクランブル鍵
    を用いて所望のアプリケーションデータの時分割フレー
    ムに対しスクランブルをかけるスクランブラ手段と、外
    部入力インターフェイスをもち、該外部入力インターフ
    ェイスから入力された情報に基づいてスクランブル鍵情
    報を切り替えてECMデータを作成し、前記多重化手段
    へ送出する鍵切替制御手段とを備え、前記鍵切替制御手
    段は、スクランブル鍵発生手段と、ECM時分割フレー
    ムID−スクランブル鍵管理手段と、ECMスケジュー
    ル管理手段と、ECM作成手段を有し、前記スクランブ
    ル鍵発生手段は、スクランブル鍵を必要な数だけ発生さ
    せ、前記ECMスケジュール管理手段は、外部入力イン
    ターフェイスをもち、該外部入力インターフェイスから
    アプリケーションデータとECMデータの時分割フレー
    ムIDを入力し、入力した前記アプリケーションデータ
    と前記ECMデータの時分割フレームIDを対応づけて
    管理し、前記ECM時分割フレームID−スクランブル
    鍵管理手段は、前記スクランブル鍵発生手段で発生させ
    たスクランブル鍵を受けて、ECMスケジュール管理手
    段から受けたECMデータの時分割フレームIDとアプ
    リケーションデータの時分割フレームIDに対応させて
    登録管理するとともに、該管理情報を前記スクランブラ
    手段のスクランブル鍵管理手段に渡し、ECM作成手段
    は、前記ECM時分割フレームID−スクランブル鍵管
    理手段で登録管理している情報を受けてECMデータを
    作成し、前記タイマからのスクランブル鍵更新切替タイ
    ミングに従って前記スクランブル鍵の情報を切り替えて
    多重化手段に送出し、前記スクランブラ手段は、時分割
    フレーム監視手段と、スクランブル鍵管理手段と、アプ
    リケーションデータ暗号化処理手段と、時分割フレーム
    コントロール手段を有し、前記時分割フレーム監視手段
    は前記多重化手段から出力された未暗号化データストリ
    ームを受けて各時分割フレームのIDを監視し、該時分
    割フレームIDからアプリケーションデータの時分割フ
    レームを検出して前記スクランブル鍵の属性識別情報を
    取り出し、前記スクランブル鍵管理手段は、前記時分割
    フレームID−スクランブル鍵管理手段から受けたスク
    ランブル鍵の情報を管理し、前記時分割フレームコント
    ロール手段は、前記時分割フレーム監視手段で取り出し
    た該スクランブル鍵の属性識別情報を受け、該スクラン
    ブル鍵の属性識別情報の変化をもってスクランブル鍵の
    切替えを検出し、前記スクランブル鍵管理手段のスクラ
    ンブル鍵情報に基づきスクランブル鍵を切替えて、所望
    のアプリケーションデータの時分割フレームに対してス
    クランブルをかけるよう前記アプリケーションデータ暗
    号化処理部を制御し、前記アプリケーションデータ暗号
    化手段は、前記時分割フレームコントロール手段から受
    けたスクランブル鍵に関する情報に対応するスクランブ
    ル鍵を用いてスクランブルを施すことを特徴とする通信
    装置。
  7. 【請求項7】請求項5記載の通信装置における鍵切替制
    御手段の持つ機能と、スクランブラ手段の持つ機能とを
    1つに合わせ持った鍵切替制御用スクランブラ手段を有
    し、スクランブル鍵の情報の入力、管理、ECMデータ
    の作成等を前記鍵切替制御用スクランブラ手段内で行う
    ことを特徴とする通信装置。
  8. 【請求項8】請求項6記載の通信装置における鍵切替制
    御手段の持つ機能と、スクランブラ手段の持つ機能と、
    属性情報付加機能付きタイマの持つ機能とを1つに合わ
    せ持った鍵切替制御用スクランブラ手段を有し、スクラ
    ンブル鍵の情報の入力、管理、ECMデータの作成、ス
    クランブル鍵の更新切替間隔の管理、所望のアプリケー
    ションデータの時分割フレームへのスクランブル鍵の属
    性識別情報の付加等を前記鍵切替制御用スクランブラ手
    段内で行うことを特徴とする通信装置。
  9. 【請求項9】請求項5記載の通信装置において、スクラ
    ンブラ手段の持つ機能を多重化手段の機能として多重化
    手段本来の機能に追加し、時分割フレームの監視、スク
    ランブル鍵に関する情報の検出、スクランブル等を前記
    多重化手段内で行うことを特徴とする通信装置。
  10. 【請求項10】請求項6記載の通信装置において、属性
    情報付加機能付きタイマの持つ機能と、スクランブラ手
    段の持つ機能を、多重化手段の機能として多重化手段本
    来の機能に追加し、スクランブル鍵の更新切替間隔の管
    理、所望のアプリケーションデータの時分割フレームへ
    のスクランブル鍵の属性識別情報の付加、時分割フレー
    ムの監視、スクランブル鍵に関する情報の検出、スクラ
    ンブル等を前記多重化手段内で行うことを特徴とする通
    信装置。
  11. 【請求項11】請求項5記載の通信装置において、鍵切
    替制御手段のもつ機能と、スクランブラ手段のもつ機能
    を合わせて多重化手段の機能として多重化手段本来の機
    能に追加し、鍵切替制御、スクランブル等を前記多重化
    手段内で行うことを特徴とする通信装置。
  12. 【請求項12】請求項6記載の通信装置において、鍵切
    替制御手段のもつ機能と、スクランブラ手段のもつ機能
    と、属性識別情報付加機能付きタイマのもつ機能を合わ
    せて多重化手段の機能として多重化手段本来の機能に追
    加し、鍵切替制御、所望のアプリケーションデータへの
    スクランブル鍵の属性識別情報の付加、スクランブル等
    を前記多重化手段内で行うことを特徴とする通信装置。
  13. 【請求項13】請求項6記載の通信装置において、属性
    識別情報付加機能付きタイマの持つ機能を、多重化手段
    の機能として多重化手段本来の機能に追加し、スクラン
    ブル鍵の更新切替間隔の管理、所望のアプリケーション
    データの時分割フレームへのスクランブル鍵の属性識別
    情報の付加等を多重化手段内で行うことを特徴とする通
    信装置。
  14. 【請求項14】少なくとも1つ以上の送信信号を時分割
    に多重化し、時分割フレームで区切られた1つのデータ
    ストリームとして受信側装置へ伝送する通信方法であっ
    て、少なくとも1つ以上の送信信号を時分割多重化し、
    該多重化送信信号の時分割フレームに番組関連情報デー
    タの時分割フレームを付した形態の1つの未暗号化デー
    タストリームとして出力し、該未暗号化データストリー
    ムを受け、該未暗号化データストリームの各時分割フレ
    ームを監視し、該時分割フレームに含まれるスクランブ
    ル鍵に関する情報を検出し、検出した情報に応じたスク
    ランブル鍵を用いて前記送信信号の所望の時分割フレー
    ムに対しスクランブルをかけることを特徴とする通信方
    法。
  15. 【請求項15】前記送信信号がオーディオ、ビデオ、デ
    ータの何れか1つ又はそれらの組み合わせのアプリケー
    ションデータであり、前記番組関連情報データがスクラ
    ンブル鍵の情報を含んだECMデータであることを特徴
    とする請求項14記載の通信方法。
  16. 【請求項16】前記ECMデータの時分割フレームは、
    スクランブル鍵の更新切り替え順序を示すバージョンナ
    ンバと、該ECMデータの時分割フレームの伝送情報が
    有効であるか否かを示す情報インジケータと、時分割フ
    レームIDとを含み、時分割多重化された未暗号化デー
    タストリームの各時分割フレームのIDを監視し、該時
    分割フレームIDからECMデータの時分割フレームを
    検出して前記バージョンナンバ及び前記情報インジケー
    タを取り出し、該情報インジケータが有効であるときの
    該バージョンナンバの連続的な変化をもってスクランブ
    ル鍵の切替えを検出し、スクランブル鍵の情報を管理し
    ているスクランブル鍵管理テーブルの管理情報に基づ
    き、該バージョンナンバに対応するスクランブル鍵情報
    をもって所望の前記アプリケーションデータの時分割フ
    レームに対してスクランブルをかけることを特徴とする
    請求項15記載の通信方法。
  17. 【請求項17】前記アプリケーションデータの時分割フ
    レームは、運用時に必要となるスクランブル鍵の属性識
    別情報と、時分割フレームIDとを含み、時分割多重化
    して出力された未暗号化データストリームの各時分割フ
    レームのIDを監視し、該時分割フレームIDからアプ
    リケーションデータの時分割フレームを検出して前記ス
    クランブル鍵の属性識別情報を取り出し、該スクランブ
    ル鍵の属性識別情報の変化をもってスクランブル鍵の切
    替えを検出し、スクランブル鍵の情報を有するスクラン
    ブル鍵管理テーブルの鍵情報に基づきスクランブル鍵を
    切り替えて所望のアプリケーションデータの時分割フレ
    ームに対してスクランブルをかけることを特徴とする請
    求項15記載の通信方法。
  18. 【請求項18】少なくとも1つ以上のアプリケーション
    データを時分割多重化し、時分割フレームで区切られた
    1つのデータストリームとして受信側装置へ伝送する通
    信方法であって、少なくとも1つ以上のアプリケーショ
    ンデータを時分割多重化し、該多重化アプリケーション
    データの時分割フレームにスクランブル鍵の情報を含ん
    だECMデータの時分割フレームを付した形態の1つの
    未暗号化データストリームとして出力する多重化ステッ
    プと、該未暗号化データストリームを受け、該未暗号化
    データストリームの各時分割フレームを監視し、ECM
    データの時分割フレームに含まれる情報からスクランブ
    ル鍵の切替えを検出し、該検出した情報に対応したスク
    ランブル鍵を用いてアプリケーションデータの所望の時
    分割フレームに対しスクランブルをかけるスクランブル
    ステップと、予め設定された情報に基づいてスクランブ
    ル鍵情報を切替えてECMデータを作成し、前記多重化
    手段へ送出する鍵切替制御ステップからなり、前記鍵切
    替制御ステップにおいてはスクランブル鍵を必要な数だ
    け発生させ、発生させたスクランブル鍵それぞれに属性
    識別情報とバージョンナンバを付して登録管理し、また
    予め設定されたアプリケーションデータとECMデータ
    の時分割フレームIDとを対応づけて登録管理し、該登
    録管理情報をスクランブルステップのスクランブル鍵管
    理テーブルに渡すとともに前記登録管理情報に基づいて
    ECMデータを作成し、予め設定されたスクランブル鍵
    の更新間隔に従って前記スクランブル鍵の情報を切り替
    えて、前記ECMデータを前記多重化装置ステップに渡
    す処理を行い、前記スクランブラステップにおいては、
    前記多重化ステップから出力された未暗号化データスト
    リームを受けて各時分割フレームを監視し、該時分割フ
    レームIDからECMデータの時分割フレームを検出し
    て前記バージョンナンバおよび前記情報インジケータを
    取り出し、該情報インジケータが有効であるときの該バ
    ージョンナンバの連続的な変化をもってスクランブル鍵
    の切替えを検出し、バージョンナンバとスクランブル鍵
    情報を対応させて管理しているスクランブル鍵管理テー
    ブルの管理情報に基づき、該バージョンナンバに対応す
    るスクランブル鍵情報をもって所望のアプリケーション
    データの時分割フレームに対してスクランブルをかけ、
    該アプリケーションデータの時分割フレームの任意の領
    域に該スクランブル鍵の属性識別情報を書き込む処理を
    行うことを特徴とする通信方法。
  19. 【請求項19】少なくとも1つ以上のアプリケーション
    データを時分割多重化し、時分割フレームで区切られた
    1つのデータストリームとして受信側装置へ伝送する通
    信方法であって、少なくとも1つ以上のアプリケーショ
    ンデータを時分割多重化し、該多重化アプリケーション
    データの時分割フレームにスクランブル鍵の情報を含ん
    だECMデータの時分割フレームを付した形態の1つの
    未暗号化データストリームとして出力する多重化ステッ
    プと、予め設定されたスクランブル鍵の更新切替間隔
    を、所望のアプリケーションデータの時分割フレーム毎
    に管理するとともに、該更新切替間隔に基づいて鍵の属
    性識別情報を切替えて、前記未暗号化データストリーム
    の所定のアプリケーションデータの時分割フレームに、
    鍵の属性識別情報を付加する機能をもつ属性識別情報付
    加機能付きタイマステップと、該属性識別情報付加機能
    付きタイマステップから出力された該未暗号化データス
    トリームを受け、該未暗号化データストリームの各時分
    割フレームを監視し、アプリケーションデータの時分割
    フレームに含まれる情報からスクランブル鍵の変化を検
    出し、該検出した情報に対応したスクランブル鍵を用い
    て前記アプリケーションデータの所望の時分割フレーム
    に対しスクランブルをかけるスクランブルステップと、
    予め設定された情報に基づいてスクランブル鍵情報を切
    り替えてECMデータを作成し、前記多重化手段へ送出
    する鍵切替制御ステップとからなり、前記鍵切替制御ス
    テップにおいては、スクランブル鍵を必要な数だけ発生
    させ、発生させたスクランブル鍵と予め設定されたアプ
    リケーションデータとECMデータの時分割フレームI
    Dを対応づけて登録管理し、該登録管理している情報を
    スクランブラステップのスクランブル鍵管理テーブルに
    渡すとともに、該登録管理情報に基づいてECMデータ
    を作成し、予め設定されたスクランンブル鍵更新切替間
    隔に従って前記スクランブル鍵の情報を切り替えて前記
    ECMデータを前記多重化装置ステップに渡す処理を行
    い、スクランブラステップにおいては、属性識別情報付
    加機能付きタイマステップから出力された未暗号化デー
    タストリームを受けて各時分割フレームのIDを監視
    し、該時分割フレームIDからアプリケーションデータ
    の時分割フレームを検出して前記スクランブル鍵の属性
    識別情報を取り出し、該スクランブル鍵の属性識別情報
    の変化をもってスクランブル鍵の切替えを検出し、スク
    ランブル鍵の情報を有するスクランブル鍵管理テーブル
    のスクランブル鍵情報に基づきスクランブル鍵を切替え
    て所望のアプリケーションデータの時分割フレームに対
    してスクランブルをかける処理を行うことを特徴とする
    通信方法。
  20. 【請求項20】1つ以上の送信側装置と1つ以上の受信
    側装置を有する通信システムにおいて、送信側装置は、
    少なくとも1つ以上の送信信号を時分割多重化し、該多
    重化送信信号の時分割フレームに番組関連情報データの
    時分割フレームを付した形態の1つの未暗号化データス
    トリームとして出力する多重化手段と、該未暗号化デー
    タストリームを受け、該未暗号化データストリームの各
    時分割フレームを監視し、該時分割フレームに含まれる
    スクランブル鍵に関する情報を検出する手段と、該検出
    手段で検出した情報に応じたスクランブル鍵を用いて、
    前記送信信号の所望の時分割フレームに対しスクランブ
    ルをかけ、暗号化済データストリームとして出力するス
    クランブラ手段とを有し、受信側装置は、前記送信側装
    置から送られてくる暗号化済データストリームを受信
    し、前記スクランブル鍵に対応するデスクランブル鍵を
    用いてデスクランブルするデスクランブラ手段と、該デ
    スクランブルしたデータストリームを受け、送信信号ご
    とに分離する多重分離手段と、該分離した信号を表示す
    る表示手段とを有することを特徴とする通信システム。
  21. 【請求項21】少なくとも1つ以上の送信信号を時分割
    に多重化した多重化送信信号の時分割フレームに、番組
    関連情報データの時分割フレームを付した、時分割フレ
    ームが連続する形態の1つの未暗号化データストリーム
    上の所望の送信信号の時分割フレームに対しスクランブ
    ルをかけて伝送する通信方法であって、前記連続する時
    分割フレーム内の第1の時分割フレームに含まれるスク
    ランブル鍵に関する情報の変化に対応してスクランブル
    鍵を切替え、該第1の時分割フレームの後に続く第2の
    時分割フレームに対し、前記スクランブル鍵を用いてス
    クランブルを施すことを特徴とする通信方法。
  22. 【請求項22】前記送信信号がオーディオ、ビデオ、デ
    ータの何れか1つ又はそれらの組み合わせのアプリケー
    ションデータであり、前記番組関連情報データがスクラ
    ンブル鍵の情報を含んだECMデータであることを特徴
    とする請求項21記載の通信方法。
  23. 【請求項23】前記第1の時分割フレームはECMデー
    タの時分割フレーム、前記第2の時分割フレームは前記
    ECMデータの時分割フレームに対応するアプリケーシ
    ョンデータの時分割フレームであり、前記ECMデータ
    の時分割フレームは、スクランブル鍵の更新切り替え順
    序を示すバージョンナンバと、該ECMデータの時分割
    フレームの伝送情報が有効であるか否かを示す情報イン
    ジケータとを含み、前記スクランブル鍵に関する情報の
    変化として、前記情報インジケータが有効であるときの
    前記バージョンナンバの連続的な変化を用いることを特
    徴とする請求項22記載の通信方法。
  24. 【請求項24】前記第1の時分割フレームはアプリケー
    ションデータの時分割フレーム、第2の時分割フレーム
    は該アプリケーションデータの時分割フレームおよび該
    アプリケーションデータの時分割フレームと対応づけら
    れたアプリケーションデータの時分割フレームであり、
    前記アプリケーションデータの時分割フレームは、スク
    ランブル鍵の属性識別情報を含み、前記スクランブル鍵
    に関する情報の変化として、前記アプリケーションデー
    タの時分割フレームに含まれる前記スクランブル鍵の属
    性識別情報の変化を利用することを特徴とする請求項2
    2記載の通信方法。
JP7326810A 1995-12-15 1995-12-15 通信装置および通信方法 Pending JPH09168006A (ja)

Priority Applications (5)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP7326810A JPH09168006A (ja) 1995-12-15 1995-12-15 通信装置および通信方法
US08/763,990 US6069956A (en) 1995-12-15 1996-12-12 Method and apparatus for encrypting multiplexed data streams using key information continued in streams
DE69614654T DE69614654T2 (de) 1995-12-15 1996-12-13 Verschlüsselungsgerät und -verfahren
EP96120104A EP0779738B1 (en) 1995-12-15 1996-12-13 Encryption apparatus and method
CN96123454A CN1089514C (zh) 1995-12-15 1996-12-14 通信装置及通信方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP7326810A JPH09168006A (ja) 1995-12-15 1995-12-15 通信装置および通信方法

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH09168006A true JPH09168006A (ja) 1997-06-24

Family

ID=18191968

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP7326810A Pending JPH09168006A (ja) 1995-12-15 1995-12-15 通信装置および通信方法

Country Status (5)

Country Link
US (1) US6069956A (ja)
EP (1) EP0779738B1 (ja)
JP (1) JPH09168006A (ja)
CN (1) CN1089514C (ja)
DE (1) DE69614654T2 (ja)

Cited By (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO1999041859A1 (fr) * 1998-02-10 1999-08-19 Matsushita Electric Industrial Co., Ltd. Procede de radiodiffusion numerique et recepteur associe audit procede
JPH11306092A (ja) * 1998-04-17 1999-11-05 Toshiba Corp データ処理装置および同装置に適用されるコピープロテクト方法
JP2003530785A (ja) * 2000-04-07 2003-10-14 イルデト・アクセス・ベスローテン・フェンノートシャップ スクランブルされたコンテンツを提供するシステム、およびスクランブルされたコンテンツをデスクランブルするシステム
JP2007181198A (ja) * 2006-12-04 2007-07-12 Sony Corp データ伝送制御方法
US7865946B2 (en) 1998-05-12 2011-01-04 Sony Corporation Data transmission controlling method and data transmission system

Families Citing this family (22)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US6970564B1 (en) * 1998-07-13 2005-11-29 Sony Corporation Data multiplexing device, program distribution system, program transmission system, pay broadcast system, program transmission method, conditional access system, and data reception device
JP3791720B2 (ja) * 1997-06-11 2006-06-28 ソニー株式会社 伝送装置及び伝送方法
US7113523B1 (en) * 1997-06-11 2006-09-26 Sony Corporation Data multiplexing device, program distribution system, program transmission system, pay broadcast system, program transmission method, conditional access system, and data reception device
FI107669B (fi) * 1998-02-13 2001-09-14 Nokia Mobile Phones Ltd Menetelmä ja järjestely tiedonsiirron salaamiseksi
IL123554A (en) * 1998-03-04 2003-01-12 Nds Ltd Key delivery in a secure broadcasting system
IL129230A (en) * 1999-03-29 2003-04-10 Nds Ltd System for determining successful reception of a message
US6778670B1 (en) * 1999-08-13 2004-08-17 Legerity, Inc. Method and apparatus for encryption and decryption
KR100605825B1 (ko) * 1999-09-14 2006-07-31 삼성전자주식회사 하드 디스크 드라이브를 구비하는 방송 수신 시스템의 복사 방지장치 및 방법
WO2002011139A1 (fr) * 2000-07-31 2002-02-07 Sony Corporation Support d'enregistrement, procede d'enregistrement et/ou de reproduction pour support d'enregistrement, et dispositif d'enregistrement et/ou de reproduction pour support d'enregistrement
US7499545B1 (en) * 2001-02-05 2009-03-03 Ati Technologies, Inc. Method and system for dual link communications encryption
JP3888422B2 (ja) * 2001-04-04 2007-03-07 日本電気株式会社 映像データ転送制御システム及び映像データ転送制御方法
US7634171B2 (en) * 2002-05-20 2009-12-15 Microsoft Corporation PC-based personal video recorder
FR2840147B1 (fr) * 2002-05-24 2004-08-27 France Telecom Procedes de brouillage et de debrouillage de signal video, systeme, decodeur, serveur de diffusion, support de donnees pour la mise en oeuvre de ces procedes
DE102004014130B4 (de) * 2004-03-23 2008-12-18 Axis Engineering Gmbh Verfahren und Vorrichtungen zur Übertragung von Daten an eine mobile Einheit
US20060015927A1 (en) * 2004-04-09 2006-01-19 Darcy Antonellis Motion picture distribution system and related method
US7944992B2 (en) * 2005-06-17 2011-05-17 Telefonaktiebolaget Lm Ericsson (Publ) Multicarrier CDMA system
EP2150050B1 (en) * 2007-04-20 2014-07-30 Nippon Hoso Kyokai Scramble key management unit, scramble key management information transmitting unit, method for scramble key output management, scramble key management program, license information management unit, license management information transmitting unit, method for license information output management, and license information man
CN101325684B (zh) * 2007-06-14 2010-10-06 中兴通讯股份有限公司 基于移动多媒体广播的加密控制信息传输方法及系统
JP5318949B2 (ja) * 2008-07-08 2013-10-16 テレフオンアクチーボラゲット エル エム エリクソン(パブル) ネットワーク・トポロジを不明確化する方法及びシステム
EP2230845A1 (en) * 2009-03-16 2010-09-22 Irdeto Access B.V. Providing control words to a receiver
CN101656866B (zh) * 2009-08-14 2012-05-23 中兴通讯股份有限公司 移动数字多媒体业务的接收方法及终端设备及接收装置
US9106405B1 (en) * 2012-06-25 2015-08-11 Amazon Technologies, Inc. Multi-user secret decay

Family Cites Families (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS60248042A (ja) * 1984-05-24 1985-12-07 Sony Corp デイジタル伝送システム
US4710921A (en) * 1985-07-05 1987-12-01 Sony Corporation Digital signal transmitting system
JPH01246979A (ja) * 1988-03-29 1989-10-02 Kondeishiyonaru Akusesu Technol Kenkyusho:Kk 有料番組分配装置及び暗号鍵の分配方法
JPH03239033A (ja) * 1990-02-16 1991-10-24 Sony Corp スクランブル方式及びスクランブル信号の受信装置
US5289276A (en) * 1992-06-19 1994-02-22 General Electric Company Method and apparatus for conveying compressed video data over a noisy communication channel
DE69332529T2 (de) * 1992-07-21 2003-08-14 Matsushita Electric Ind Co Ltd Verschlüsselungsvorrichtung
JP3581377B2 (ja) * 1993-04-06 2004-10-27 ソニー株式会社 ディジタル多重伝送方法と装置

Cited By (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO1999041859A1 (fr) * 1998-02-10 1999-08-19 Matsushita Electric Industrial Co., Ltd. Procede de radiodiffusion numerique et recepteur associe audit procede
JPH11306092A (ja) * 1998-04-17 1999-11-05 Toshiba Corp データ処理装置および同装置に適用されるコピープロテクト方法
US7865946B2 (en) 1998-05-12 2011-01-04 Sony Corporation Data transmission controlling method and data transmission system
JP2003530785A (ja) * 2000-04-07 2003-10-14 イルデト・アクセス・ベスローテン・フェンノートシャップ スクランブルされたコンテンツを提供するシステム、およびスクランブルされたコンテンツをデスクランブルするシステム
JP4772252B2 (ja) * 2000-04-07 2011-09-14 イルデト・アクセス・ベスローテン・フェンノートシャップ スクランブルされたコンテンツを提供するシステム、およびスクランブルされたコンテンツをデスクランブルするシステム
JP2007181198A (ja) * 2006-12-04 2007-07-12 Sony Corp データ伝送制御方法

Also Published As

Publication number Publication date
EP0779738A3 (en) 1997-12-03
CN1089514C (zh) 2002-08-21
DE69614654D1 (de) 2001-09-27
EP0779738A2 (en) 1997-06-18
CN1160317A (zh) 1997-09-24
DE69614654T2 (de) 2002-02-07
EP0779738B1 (en) 2001-08-22
US6069956A (en) 2000-05-30

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPH09168006A (ja) 通信装置および通信方法
RU2212770C2 (ru) Скремблирующее устройство для системы цифровой передачи
EP1023795B1 (en) Control for a global transport data stream
EP0739135B1 (en) Data security scheme for point-to-point communication sessions
US5381481A (en) Method and apparatus for uniquely encrypting a plurality of services at a transmission site
CN1150760C (zh) 用于保护通过nrss接口的音频/视频数据的方法
EP0194769A1 (en) Cryptographic system for a direct broadcast by satellite network
CN1357197A (zh) 广播应用的条件访问系统的操作方法
CN1656792A (zh) 条件访问系统
US6920222B1 (en) Conditional access system enabling partial viewing
JPH04233345A (ja) 放送設備におけるトランスコントロール方法および装置
JP2006129243A (ja) デジタル放送受信装置および方法
JP2000295202A (ja) 限定受信システム
JP2000124893A (ja) 暗号/復号アルゴリズムの変換方法、暗号通信システムにおける送信装置および受信装置
JP3682785B2 (ja) デスクランブル装置および方法
CN108650549B (zh) 数字电视数据管理方法及系统
KR19980071098A (ko) 암호화장치, 복호화장치 및 암호화/복호화장치
KR20030093357A (ko) 제한 수신을 갖는 동시성 디지털 텔레비전 스트림
KR960014685B1 (ko) 유료 티브이(tv) 방송 도청 방지를 위한 스크램블 및 디스크램블 방식과 장치
JPH10190646A (ja) デジタルネットワークにおける秘密情報配信方法ならびに受信装置および送信装置
JP2007019689A (ja) Vodシステム
JPH06233300A (ja) 暗号化画像信号表示方法
JPH0946685A (ja) スクランブル放送システム
JP2004320113A (ja) 限定受信システムおよび共通情報生成手段
CN1411276A (zh) 一种加解扰系统中解扰终端子母机联控的方法