JPH08331062A - 光受信回路 - Google Patents

光受信回路

Info

Publication number
JPH08331062A
JPH08331062A JP7135226A JP13522695A JPH08331062A JP H08331062 A JPH08331062 A JP H08331062A JP 7135226 A JP7135226 A JP 7135226A JP 13522695 A JP13522695 A JP 13522695A JP H08331062 A JPH08331062 A JP H08331062A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
optical
level
input
gain
circuit
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP7135226A
Other languages
English (en)
Inventor
Mitsuru Sugawara
満 菅原
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Toshiba Corp
Original Assignee
Toshiba Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Toshiba Corp filed Critical Toshiba Corp
Priority to JP7135226A priority Critical patent/JPH08331062A/ja
Priority to GB9611266A priority patent/GB2301723B/en
Priority to US08/656,051 priority patent/US6057951A/en
Publication of JPH08331062A publication Critical patent/JPH08331062A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04BTRANSMISSION
    • H04B10/00Transmission systems employing electromagnetic waves other than radio-waves, e.g. infrared, visible or ultraviolet light, or employing corpuscular radiation, e.g. quantum communication
    • H04B10/60Receivers
    • H04B10/66Non-coherent receivers, e.g. using direct detection
    • H04B10/67Optical arrangements in the receiver
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01SDEVICES USING THE PROCESS OF LIGHT AMPLIFICATION BY STIMULATED EMISSION OF RADIATION [LASER] TO AMPLIFY OR GENERATE LIGHT; DEVICES USING STIMULATED EMISSION OF ELECTROMAGNETIC RADIATION IN WAVE RANGES OTHER THAN OPTICAL
    • H01S3/00Lasers, i.e. devices using stimulated emission of electromagnetic radiation in the infrared, visible or ultraviolet wave range
    • H01S3/10Controlling the intensity, frequency, phase, polarisation or direction of the emitted radiation, e.g. switching, gating, modulating or demodulating
    • H01S3/13Stabilisation of laser output parameters, e.g. frequency or amplitude
    • H01S3/1301Stabilisation of laser output parameters, e.g. frequency or amplitude in optical amplifiers
    • H01S3/13013Stabilisation of laser output parameters, e.g. frequency or amplitude in optical amplifiers by controlling the optical pumping
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04BTRANSMISSION
    • H04B10/00Transmission systems employing electromagnetic waves other than radio-waves, e.g. infrared, visible or ultraviolet light, or employing corpuscular radiation, e.g. quantum communication
    • H04B10/60Receivers
    • H04B10/66Non-coherent receivers, e.g. using direct detection
    • H04B10/67Optical arrangements in the receiver
    • H04B10/671Optical arrangements in the receiver for controlling the input optical signal
    • H04B10/672Optical arrangements in the receiver for controlling the input optical signal for controlling the power of the input optical signal
    • H04B10/673Optical arrangements in the receiver for controlling the input optical signal for controlling the power of the input optical signal using an optical preamplifier
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01SDEVICES USING THE PROCESS OF LIGHT AMPLIFICATION BY STIMULATED EMISSION OF RADIATION [LASER] TO AMPLIFY OR GENERATE LIGHT; DEVICES USING STIMULATED EMISSION OF ELECTROMAGNETIC RADIATION IN WAVE RANGES OTHER THAN OPTICAL
    • H01S3/00Lasers, i.e. devices using stimulated emission of electromagnetic radiation in the infrared, visible or ultraviolet wave range
    • H01S3/05Construction or shape of optical resonators; Accommodation of active medium therein; Shape of active medium
    • H01S3/06Construction or shape of active medium
    • H01S3/063Waveguide lasers, i.e. whereby the dimensions of the waveguide are of the order of the light wavelength
    • H01S3/067Fibre lasers
    • H01S3/06754Fibre amplifiers
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01SDEVICES USING THE PROCESS OF LIGHT AMPLIFICATION BY STIMULATED EMISSION OF RADIATION [LASER] TO AMPLIFY OR GENERATE LIGHT; DEVICES USING STIMULATED EMISSION OF ELECTROMAGNETIC RADIATION IN WAVE RANGES OTHER THAN OPTICAL
    • H01S3/00Lasers, i.e. devices using stimulated emission of electromagnetic radiation in the infrared, visible or ultraviolet wave range
    • H01S3/10Controlling the intensity, frequency, phase, polarisation or direction of the emitted radiation, e.g. switching, gating, modulating or demodulating
    • H01S3/10007Controlling the intensity, frequency, phase, polarisation or direction of the emitted radiation, e.g. switching, gating, modulating or demodulating in optical amplifiers
    • H01S3/10015Controlling the intensity, frequency, phase, polarisation or direction of the emitted radiation, e.g. switching, gating, modulating or demodulating in optical amplifiers by monitoring or controlling, e.g. attenuating, the input signal

Abstract

(57)【要約】 【目的】入力光信号レベルが入力断状態から急激に増加
した場合でも受光素子の損傷を防ぎ、受信電気回路の飽
和を防止して再起動を可能とする。 【構成】入力光信号を光ファイバ増幅器1により光増幅
し、受光素子2により光電変換した後、増幅回路4で増
幅することで受信信号を得る光受信回路100におい
て、ピーク検出回路7により増幅回路4の出力ピークレ
ベルを検出し、誤差増幅回路9でピークレベルの誤差分
を増幅して、利得制御回路10を通じて光ファイバ増幅
器1の利得を制御することで受信信号のレベルを一定に
する構成の場合に、入力断検出回路8でピーク検出回路
7の出力から入力断を検出し、その検出時に利得制御回
路10を通じて光ファイバ増幅器1の利得を最大利得よ
り十分低くなるように制御するものである。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】この発明は光増幅器を前置増幅器
として用いた光受信回路に関する。
【0002】
【従来の技術】周知のように、エルビウム(Er)等の
希土類元素がコア部分に添加された光ファイバを光増幅
媒体として用いる光ファイバ増幅器は、低ノイズ、高利
得であり、さらに、伝送用ファイバとの整合性がよいと
いう特徴を有している。このため、伝送距離の長距離化
等を可能とする有効な手段として、研究開発が活発に進
められている。特に、光受信装置においては、この光フ
ァイバ増幅器を入力光の初段に設置し、前置増幅器(プ
リアンプ)として用いることで、高感度化、広ダイナミ
ックレンジ化という大幅な性能向上を実現している。
【0003】図11は従来の光受信装置の構成を示すも
のである。この光受信装置は光受信回路600とデータ
再生回路700とで構成される。光受信回路600に入
力された光信号は、まず前置増幅器としての利得制御型
光ファイバ増幅器1に供給される。この光ファイバ増幅
器1は、例えば励起用レーザの駆動電流を変化させるこ
とで任意の利得に設定可能となっており、その設定され
た利得で入力光信号を増幅し出力光信号として受光素子
2に導出する。
【0004】受光素子2は、バイアス回路3により逆バ
イアス電圧が印加され、上記出力光信号を電気信号に変
換する。この電気信号は、増幅回路4で必要なレベルま
で増幅される。この増幅回路4の出力信号は、受信信号
としてデータ再生回路700に供給されると共にピーク
検出回路7に供給される。
【0005】ピーク検出回路7は、上記受信信号のピー
クレベルを検出するもので、ここで得られたピーク検出
信号は誤差増幅回路9に送られる。この誤差増幅回路9
は、予め設定された基準レベルに対するピーク検出信号
の誤差を求め、この誤差を増幅して誤差信号として利得
制御回路10に出力する。
【0006】利得制御回路10は、上記誤差信号がゼロ
となるように、光ファイバ増幅器1の励起用レーザ駆動
電流を増減して、利得を制御する。このように、光受信
回路600では、光ファイバ増幅器1の利得を受信信号
のピークレベルの変化に応じて増減することで、受信信
号のピークレベルを一定にしている。
【0007】光受信回路600で安定化された受信信号
は、データ再生回路700を構成するクロック抽出回路
5及び識別回路6に供給される。クロック抽出回路5
は、受信信号からデータ識別のためのクロック信号を抽
出するもので、抽出されたクロック信号は識別回路6に
送られる。この識別回路6は抽出されたクロック信号の
タイミングで受信信号のレベルを識別することでデータ
信号を再生するものである。
【0008】図12を参照して、上記構成における光受
信回路600の利得制御動作を説明する。図12中の実
線はこの光受信回路600の入力光電力レベル(dB
m)に対する光ファイバ増幅器1の利得(dB)変化を
示し、一点鎖線は出力光が光受信回路の最大受光レベル
と等しくなる利得条件を表している。
【0009】この図から明らかなように、光ファイバ増
幅器1は入力光電力レベルが増大すると利得が小さくな
り、入力光電力レベルが減少すると利得が大きくなるよ
うに制御される。このため、光受信回路600では入力
光信号がレベル変動しても安定した受信信号が得られ
る。よって、データ再生回路700で確実にデータを識
別再生することができる。
【0010】しかしながら、上記構成による従来の光受
信回路600では、例えば光信号入力端コネクタが外れ
た場合のように、入力光信号があるレベルより小さくな
る入力断状態が発生した場合、光ファイバ増幅器1の利
得が最大となるように利得制御が働く。最大利得状態で
の光ファイバ増幅器1の入力対利得特性は、当該増幅器
が持つ飽和特性により、図12中破線で示すように入力
光電力レベルに対して一定にはならず、図12中一点鎖
線で示す光受信回路600の最大受光レベルに等しい利
得条件を越えてしまう。
【0011】従って、図13に示すように入力光電力レ
ベルが入力断状態からP4のレベル以上に急激に増加す
ると、最大利得状態の光ファイバ増幅器1の利得が最大
となっているため、光ファイバ増幅器1の出力が光受信
回路600の最大受光レベルを越えてしまい、例えば受
光素子2に過大な光強度を有する光信号が入射され、受
光素子2が損傷してしまう虞がある。
【0012】また、入力光信号の電力レベルが低くなる
と、光ファイバ増幅器1の利得の増加に伴い、出力光信
号に光ノイズの占める割合が増加する。このため、利得
制御回路10により受信信号のピークレベルが一定にな
るように光ファイバ増幅器1の利得を制御すると、図1
4に示すように、入力光信号の電力レベルが低くなるに
つれて、出力光の電力レベルが上昇するようになる。従
って、入力光信号の電力レベルが低下し続けた場合に
は、光ファイバ増幅器1の出力光電力レベルが上昇を続
け、光受信回路600の最大受光レベルを越えてしま
い、当該回路に動作異常が生じたり、損傷を与えてしま
う虞がある。
【0013】尚、図11に示した従来例では、光ファイ
バ増幅器1の出力レベル検出方式として、電気信号変換
後の受信信号を分岐して信号レベルを検出する場合につ
いて説明したが、電気信号変換前に光ファイバ増幅器1
の出力光信号の一部を分岐し、その出力光電力レベルを
検出する方式もある。この方式の場合でも、入力断状態
から再度光信号が入力された場合に、光受信回路の損傷
を招くおそれがあり、場合によっては再起動できないと
いった同様の問題を生じる。
【0014】
【発明が解決しようとする課題】以上述べたように、従
来の光受信回路では、入力断状態の時に光増幅器が最大
利得状態になっているため、レベルの高い光信号が入力
されると光受信回路の最大受光レベルを越えてしまう虞
がある。また、入力光信号の電力レベルが低下し光増幅
器の利得が高くなると、光増幅器の出力する光信号にノ
イズの占める割合が高くなるにもかかわらず、受信信号
のレベルが一定になるように制御しているため光増幅器
の出力する光信号の電力レベルが大きくなり、光受信回
路の最大受光レベルを越えてしまう虞がある。以上のよ
うに、光受信回路の最大受光レベルを越えることによ
り、光受信回路が損傷したり、受信電気回路の飽和によ
って再起動が不能になってしまうという問題が生じてい
る。
【0015】この発明は上記の問題を解決すべくなされ
たもので、入力光信号電力レベルが入力断状態から急激
に増加した場合や、入力光信号の電力レベルが低下した
場合でも光受信回路の最大受光レベルを越えないように
して光受信回路の損傷を防ぎ、受信電気回路の飽和を防
止して再起動を可能とする光受信回路を提供することを
目的とする。
【0016】
【課題を解決するための手段】上記目的を解決するため
にこの発明に係る光受信回路は、入力光信号を増幅する
光増幅器と、この光増幅器の利得を制御する利得制御回
路と、光増幅器の出力する光信号を電気信号に変換する
光電変換手段と、この光電変換手段が出力する電気信号
のレベルが規定レベルとなるように利得制御回路を通じ
て光増幅器の利得を制御する第1の利得制御手段と、入
力光信号の入力断を検出する光入力断検出手段と、この
手段が入力断を検出したとき利得制御回路を通じて光増
幅器の利得を最大利得より低くなるように制御する第2
の利得制御手段とを具備して構成するようにした。
【0017】また、この発明に係る光受信回路は、入力
光信号を増幅する光増幅器と、この光増幅器の利得を制
御する利得制御回路と、光増幅器の出力する光信号を電
気信号に変換する光電変換手段と、光電変換手段の前段
に設置され光増幅器の出力する光信号の強度レベルを検
出する出力光強度検出手段と、強度レベルが規定レベル
となるように利得制御回路を通じて光増幅器の利得を制
御する第1の利得制御手段と、入力光信号の入力断を検
出する光入力断検出手段と、この手段が入力断を検出し
たとき利得制御回路を通じて光増幅器の利得を最大利得
より低くなるように制御する第2の利得制御手段とを具
備して構成するようにした。
【0018】また、この発明に係る光受信回路は、入力
光信号を増幅する光増幅器と、この光増幅器の利得を制
御する利得制御回路と、光増幅器が出力する光信号を電
気信号に変換する光電変換手段と、この光電変換手段が
出力する電気信号のレベルが規定レベルとなるように利
得制御回路を通じて光増幅器の利得を制御する第1の利
得制御手段と、光電変換手段の前段に設置され光増幅器
が出力する光信号の強度レベルを検出する出力光強度検
出手段と、強度レベルが第8の基準レベルを越えたとき
利得制御回路を通じて光増幅器の利得を制限する第2の
利得制御手段とを具備して構成するようにした。
【0019】また、この発明に係る光受信回路は、入力
光信号を増幅する光増幅器と、この光増幅器の利得を制
御する利得制御回路と、光増幅器が出力する光信号を電
気信号に変換する光電変換手段と、光電変換手段にバイ
アス電圧を印加するバイアス回路と、この光電変換手段
が出力する電気信号のレベルが規定レベルとなるように
利得制御回路を通じて光増幅器の利得を制御する第1の
利得制御手段と、光増幅器が出力する光信号の強度レベ
ルをバイアス回路の光電変換手段に対するバイアス供給
量から検出する出力光強度検出手段と、強度レベルが第
9の基準レベルを越えたとき利得制御回路を通じて光増
幅器の利得を制限する第2の利得制御手段とを具備して
構成するようにした。
【0020】また、この発明に係る光受信回路は、入力
光信号を増幅する光増幅器と、この光増幅器の利得を制
御する利得制御回路と、光増幅器が出力する光信号を電
気信号に変換する光電変換手段と、光電変換手段の前段
に設置され光増幅器が出力する光信号の強度レベルを検
出する出力光強度検出手段と、強度レベルが規定レベル
となるように利得制御回路を通じて光増幅器の利得を制
御する第1の利得制御手段と、強度レベルが第10の基
準レベルを越えたとき利得制御回路を通じて光増幅器の
利得を制限する第2の利得制御手段とを具備して構成す
るようにした。
【0021】
【作用】上記構成による光受信回路では、第1の利得制
御手段により光電変換手段の出力する電気信号のレベル
が規定レベルとなるように光増幅器の利得を制御し、入
力光信号の入力断を検出すると、第2の利得制御手段に
より光増幅器の利得を最大利得より低くなるように制御
して光受信回路の最大受光レベルを越えないようにする
ことを可能にしている。
【0022】また、この発明では、第1の利得制御手段
により光増幅器の出力する光信号の強度レベルが規定レ
ベルとなるように光増幅器の利得を制御し、入力光信号
の入力断を検出すると、第2の利得制御手段により光増
幅器の利得を最大利得より低くなるように制御して光受
信回路の最大受光レベルを越えないようにすることを可
能にしている。
【0023】また、この発明では、第1の利得制御手段
により光電変換手段が出力する電気信号のレベルが規定
レベルとなるように光増幅器の利得を制御し、光増幅器
が出力する光信号の強度レベルが基準レベルを越えたと
き第2の利得制御手段により光増幅器の利得を制限して
光受信回路の最大受光レベルを越えないようにすること
を可能にしている。
【0024】また、この発明では、第1の利得制御手段
により光電変換手段が出力する電気信号のレベルが規定
レベルとなるように光増幅器の利得を制御し、光増幅器
が出力する光信号の強度レベルをバイアス回路から上記
光電変換手段に流れる光電流量から検出し、上記強度レ
ベルが基準レベルを越えたとき第2の利得制御手段によ
り光増幅器の利得を制御して光受信回路の最大受光レベ
ルを越えないようにすることを可能にしている。
【0025】また、この発明では、第1の利得制御手段
により光増幅器が出力する光信号の強度レベルが規定レ
ベルとなるように光増幅器の利得を制御し、上記強度レ
ベルが基準レベルを越えたとき第2の利得制御手段によ
り光増幅器の利得を制限して光受信回路の最大受光レベ
ルを越えないようにすることを可能にしている。
【0026】
【実施例】まず、図1乃至図2を参照してこの発明の第
1の実施例を説明する。図1は、この発明に係る光受信
回路100を備える光受信装置の構成を示すものであ
る。前述の従来の光受信装置と同様に、この光受信装置
は光受信回路100とデータ再生回路700で構成され
る。
【0027】光受信回路100に入力された光信号は、
まず前置増幅器としての利得制御型光ファイバ増幅器1
に供給される。この光ファイバ増幅器1は、励起用レー
ザの駆動電流を変化させることで任意の利得に設定可能
となっており、その設定された利得で入力光信号を増幅
し、出力光信号として受光素子2に導出する。
【0028】受光素子2は、バイアス回路3により逆バ
イアス電圧が印加され、上記出力光信号を電気信号に変
換する。この電気信号は、増幅回路4で必要なレベルま
で増幅される。この増幅回路4の出力信号は、受信信号
としてデータ再生回路700に供給されると共にピーク
検出回路7に供給される。
【0029】ピーク検出回路7は、受信信号のピークレ
ベルを検出するもので、ここで得られたピークレベルは
ピーク検出信号として誤差増幅回路9に送られると共に
入力断検出回路8に送られる。
【0030】誤差増幅回路9は、予め設定された基準レ
ベルに対するピーク検出信号の誤差を求め、この誤差信
号を増幅して利得制御回路10に送る。また、入力断検
出回路8は、上記ピーク検出信号が予め設定された入力
断検出レベル以下となったとき、入力断とみなして入力
断検出信号を出力し、ピーク検出信号が上記入力断検出
レベルより高く設定された入力断解除レベル以上となる
まで入力断検出信号を出し続ける。この入力断検出回路
8から出力される入力断検出信号は利得制御回路10に
送られる。
【0031】ここで、入力断検出レベルはデータ再生可
能なピークレベルに設定しておき、入力断解除レベルは
光ファイバ増幅器1に対する利得制御ループが再度光信
号が入力された場合に、直ちに応答するレベルに設定し
ておく。
【0032】利得制御回路10は、入力断検出信号が供
給されない、すなわち通常動作状態の場合には誤差増幅
回路9の出力がゼロになるように光ファイバ増幅器1の
励起用レーザ駆動電流を増減して、その利得を制御す
る。また、入力断検出信号が供給される、すなわち入力
断状態では上記駆動電流を光ファイバ増幅器1の利得が
最大利得よりもある程度小さい値となるように固定す
る。
【0033】光受信回路100で安定化された受信信号
は、データ再生回路700を構成するクロック抽出回路
5及び識別回路6に供給される。クロック抽出回路5
は、受信信号からデータ識別のためのクロック信号を抽
出するもので、抽出されたクロック信号は識別回路6に
送られる。この識別回路6は、抽出されたクロック信号
のタイミングで受信信号のレベルを識別することでデー
タ信号を再生するものである。
【0034】以上のように、上記構成による光受信装置
では、光受信回路100において、入力段の光ファイバ
増幅器1の利得を、通常の光信号入力状態では受信信号
のピークレベルが一定になるように制御し、また、入力
断状態には最大利得よりも小さい所定の値に設定する。
【0035】図2を参照して、上記構成における光受信
回路100の利得制御動作を説明する。図2中の実線は
この光受信回路100の入力光電力レベル(dBm)に
対する光ファイバ増幅器1の利得(dB)変化を示し、
一点鎖線は図6の場合と同様に、光ファイバ増幅器1の
出力光信号が光受信回路100の最大受光レベルと等し
くなる利得条件を表している。
【0036】入力光電力レベルが高入力状態から低入力
状態に変化すると、従来の光受信回路600と同様に光
ファイバ増幅器1の利得は受信信号のレベルが一定にな
るように、図2中点A、Bを結ぶ実線に沿って直線的に
制御される。
【0037】しかし、入力光電力レベルが入力断検出レ
ベルP1まで減少すると、入力断検出回路8から入力断
検出信号が出力されるため、利得制御回路10により、
光ファイバ増幅器1の利得は図2中の最大利得状態の点
Bより小さい値の点Cに設定される。
【0038】この入力断状態での入力対利得特性は、前
述したように、光ファイバ増幅器1の飽和特性により一
定にならず、通常の動作状態での利得特性より増大す
る。そこで、点Cでの利得を、受光素子2が必要とする
入力光電力レベルの範囲内で、且つ、入力断状態の光フ
ァイバ増幅器1の利得の特性が図2中破線で示されるよ
うに、同図中一点鎖線で示される光受信回路の最大受光
電力と等しくなる条件を越えないような値に設定してお
く。
【0039】上記設定のもとで、入力光電力レベルが入
力断検出レベルP1より小さいレベルから増加する場合
の光ファイバ増幅器1の利得制御特性について説明す
る。まず、入力断検出信号の出力状態では、光ファイバ
増幅器1の利得を最大利得から下げて励起用レーザの駆
動電流を固定している。このため、図2において入力光
電力レベルがゼロのときの利得は点Dのようになり、点
Cとほぼ同じ利得となっている。
【0040】ここで、図2において、点Eは前述の破線
と通常の動作状態を示す実線との交点で、このときの入
力光電力レベルを入力断解除レベルP2とする。すなわ
ち、光ファイバ増幅器1の利得は、入力光電力レベルが
ゼロからP1までのときは点Dから点Cの間にあり、P
1以上のレベルの再入力があると点Eまで破線に沿って
変化する。入力光電力レベルが入力断解除レベルP2に
なると、利得は点Eに達し、入力断状態での制御が解除
される。このとき受信信号のレベルを一定とするのに十
分な利得が得られているので、確実に通常の制御動作に
復帰する。
【0041】したがって、上記構成による光受信回路1
00を用いれば、入力光電力レベルが入力断検出レベル
P1よりも小さくなって入力断が検出されると、光ファ
イバ増幅器1の利得が光受信回路100の最大受光レベ
ルを越えない値に設定されるため、その後過大な光信号
が光受信回路100に入力されても、受光素子2が損傷
することはない。また、受信電気回路の飽和も生じない
ので、入力断状態からの再起動が可能となる。
【0042】尚、この発明は上記実施例に限定されるも
のではない。例えば、上記実施例では受信信号のピーク
レベルから入力断状態を検出したが、光ファイバ増幅器
1の入力光信号あるいは出力光信号の電力レベルから入
力断状態を検出して利得制御を行なうようにしてもよ
い。
【0043】次に、図3乃至図4を参照してこの発明の
第2の実施例を説明する。図3は、この発明に係る光受
信回路200を備える光受信装置の構成を示すものであ
る。この光受信装置は、光受信回路200とデータ再生
回路700で構成される。但し、図3において図1と同
一部分には同一符号を付して示し、ここでは異なる部分
について説明する。
【0044】光受信回路200に入力された光信号は、
まず、光分岐器11で一部が分岐されて入力レベル検出
回路12に導出され、一方、光分岐器11を通過した入
力光信号は光ファイバ増幅器1に導出される。
【0045】入力レベル検出回路12は、光分岐器11
によって分岐された入力光信号を光/電気変換して入力
光信号の電力レベルを検出するものである。この検出し
た電力レベルは、入力光電力レベル信号として入力断検
出回路13に送られる。この入力断検出回路13は、入
力光電力レベルが予め設定された入力断検出レベルP3
以下になると、入力断とみなして入力断検出信号を出力
する。尚、ここでは入力断解除レベルを入力断検出レベ
ルP3と同じに設定する。ここで得られた入力断検出信
号は利得制御回路17に送られる。
【0046】一方、光分岐器11を通過した入力光信号
は、光ファイバ増幅器1において後述する利得制御回路
17で設定された利得で増幅され、出力光信号として第
2の光分岐器14に供給される。この光分岐器14は、
上記出力光信号の一部を分岐して受光素子2に導出し、
一方、通過した出力光信号を出力レベル検出回路15に
導出する。
【0047】出力レベル検出回路15は、上記分岐され
た出力光信号を光/電気変換し、出力光信号の電力レベ
ルを検出するものである。この出力光信号の電力レベル
は、出力光電力レベル信号として誤差増幅回路16に供
給される。この誤差増幅回路16は、上記出力光電力レ
ベル信号と予め設定された基準レベルとの誤差を求め、
この誤差信号を増幅して出力するものである。ここで得
られた誤差信号は利得制御回路17に送られる。
【0048】利得制御回路17は、前述の入力断検出回
路13の入力断検出信号と誤差増幅回路16の誤差信号
が供給される。ここで、入力断検出信号が供給されな
い、すなわち通常動作状態(入力光の電力レベルが入力
断検出レベルP3より大きい状態)には誤差増幅回路1
6の出力がゼロになるように光ファイバ増幅器1の励起
用レーザ駆動電流を増減してその利得を制御する。一
方、入力断検出信号が供給される、すなわち入力断状態
(入力光の電力レベルが入力断検出レベルP3以下の状
態)では光ファイバ増幅器1の利得が最大利得よりも小
さい所定の値になるように上記駆動電流を固定する。
【0049】一方、受光素子2は、バイアス回路3によ
り逆バイアス電圧が印加され、光分岐器14を通過した
出力光信号を電気信号に変換する。この電気信号は、増
幅回路4で必要なレベルまで増幅され、データ再生回路
700に供給される。
【0050】図4を参照して、上記構成における光受信
回路200の利得制御動作を説明する。図4中の実線は
光受信回路200の入力光電力レベル(dBm)に対す
る光ファイバ増幅器1の利得(dB)変化を示し、一点
鎖線は図2、及び図6の場合と同様に、出力光電力レベ
ルが光受信回路200の最大受光レベルと等しくなる利
得条件を表している。
【0051】入力光電力レベルが高入力状態から低入力
状態に変化すると、光ファイバ増幅器1の利得は電気信
号変換前の出力光電力レベルが一定になるように、点A
から点Bに沿って直線的に制御される。
【0052】しかし、入力光電力レベルが入力断検出レ
ベルP3まで減少すると、入力断検出回路13により入
力断状態とみなされ、光ファイバ増幅器1の利得は図4
中の最大利得状態の点Bから小さい値の点Cに設定され
る。このとき、第1の実施例とは異なり、入力断状態か
否かを光ファイバ増幅器1の入力側で判断しているの
で、入力断状態では光ファイバ増幅器1の利得をゼロに
設定して、出力光信号を遮断しておき、再入力時には、
入力断検出レベルと同じレベルで入力断状態における利
得制御を解除して、直ちに通常の制御状態に復帰させる
ことができる。
【0053】したがって、上記構成による光受信回路2
00を用いれば、入力光電力レベルが入力断検出レベル
P3よりも小さくなり入力断が検出されると、光ファイ
バ増幅器1の利得が光受信回路200の最大受光レベル
を越えない値に設定されるため、その後過大な光信号が
光受信回路200に入力されても、受光素子2を損傷す
ることはない。また、受信電気回路の飽和も生じないの
で、入力断状態からの再起動が可能となる。
【0054】尚、この発明は上記実施例に限定されるも
のではない。例えば、上記実施例では光ファイバ増幅器
1の入力光信号から入力断状態を検出したが、これに代
わり出力レベル検出回路15が検出する出力光信号の電
力レベルから入力断状態を検出するか、あるいは増幅回
路4の出力信号から入力断状態を検出して光ファイバ増
幅器1の利得制御を行なうようにすれば上記第1の実施
例と同様の効果が得ることが可能である。
【0055】さらに、第1の実施例に示したような増幅
回路4の出力信号を安定させる制御ループを有する構成
においても、第2の実施例と同様に光ファイバ増幅器1
の入力光信号から入力断状態を検出して光ファイバ増幅
器1の利得制御を行なうようにすれば、第2の実施例と
同様の効果が得ることが可能であることはいうまでもな
い。
【0056】次に、図5乃至図7を参照してこの発明の
第3の実施例を説明する。図5は、この発明に係る光受
信回路300を備える光受信装置の構成を示すものであ
る。この光受信装置は、光受信回路300とデータ再生
回路700で構成される。但し、図5において上述した
実施例と同一部分には同一符号を付して示し、ここでは
異なる部分について説明する。
【0057】光受信回路300に入力された光信号は、
光ファイバ増幅器1に供給される。この光ファイバ増幅
器1は、後述する利得制御回路18によって励起用レー
ザの駆動電流が制御され、任意の利得で入力光信号を増
幅し、出力光信号として光分岐器14に出力する。この
光分岐器14は、上記出力光信号の一部を分岐して出力
レベル検出回路15に導出し、一方、通過した出力光信
号を受光素子2に導出する。
【0058】出力レベル検出回路15は、光分岐器14
で分岐された出力光信号を光/電気変換し、出力光信号
の電力レベルを検出し、出力光電力レベル信号として利
得制御回路18に出力する。
【0059】一方、受光素子2は、バイアス回路3によ
り逆バイアス電圧が印加され、光分岐器14を通過した
入力光信号を電気信号に変換し、増幅回路4に供給す
る。この増幅回路4は、上記電気信号を必要なレベルま
で増幅し、受信信号としてデータ再生回路700および
ピーク検出回路7に供給する。
【0060】ピーク検出回路7は、上記受信信号のピー
クレベルを検出し、ピーク検出信号として誤差増幅回路
9に出力する。この誤差増幅回路9は、予め設定した第
1の基準レベルに対する上記ピーク検出信号の誤差を求
め、この誤差信号を増幅して利得制御回路18に出力す
る。
【0061】利得制御回路18は、上記誤差信号がゼロ
になるように光ファイバ増幅器1の利得を制御し、出力
レベル検出回路15からの出力光電力レベル信号が予め
設定した第2の基準レベル以上になった時には、出力光
電力レベルが第2の基準レベル以下になるように光ファ
イバ増幅器1の利得を制御する。
【0062】すなわち、光受信回路300は、光ファイ
バ増幅器1、光分岐器14、受光素子2、増幅回路4、
ピーク検出回路7、誤差増幅回路9および利得制御回路
18からなり、受信信号のピークレベルが一定(第1の
基準レベル)となるように光ファイバ増幅器1の利得を
制御する第1のフィードバックループと、光ファイバ増
幅器1、光分岐器14、出力レベル検出回路15および
利得制御回路18からなり、出力光電力レベルが第2の
基準レベル以下になるように光ファイバ増幅器1の利得
を制御する第2のフィードバックループとを備えてい
る。尚、第2のフィードバックループの制御速度は、第
1のフィードバックループの制御速度によらず、光ファ
イバ増幅器1の入力光信号に対する応答速度を考慮して
極力速く設定しておくものとする。
【0063】図6および図7を参照して、上記構成にお
ける光受信回路300の利得制御動作を説明する。図6
中の実線は光受信回路300の入力光電力レベル(dB
m)に対する光ファイバ増幅器1の利得(dB)変化
を、一点鎖線は入力光電力レベルに対する光ファイバ増
幅器1の出力光電力レベルの変化を、また二点鎖線は光
受信回路300の最大受光レベルをそれぞれ示してい
る。
【0064】光受信回路300に入力された光信号は、
電力レベルが通常の運用レベルの時には、上記第1のフ
ィードバックループにより、ピークレベルが一定(第1
の基準レベル)の受信信号が得られる利得で増幅され、
図6中の一点鎖線で示すように出力光電力レベルが略一
定になる。
【0065】また、電力レベルが通常の運用レベルより
も多少低くなっても、上記第1のフィードバックループ
により、ピークレベルが一定の受信信号が得られる利得
で増幅されるが、さらに入力光電力レベルが低下するに
したがって光ノイズの占める割合が増加するため、図6
中の一点鎖線で示すように出力光電力レベルが上昇す
る。
【0066】やがて、上記出力光電力レベルが第2の基
準レベル以上になると、第2のフィードバックループが
この状態を検知して、図6に示すように出力光電力レベ
ルが第2の基準レベル以下になるように光ファイバ増幅
器1の利得を制御する。
【0067】また、入力光信号に光サージを生じるよう
な急激な変動があった場合や、図7に示すような入力断
状態から入力光信号が不用意に入力された場合について
も、出力光電力レベルが第2の基準レベル以上になる
と、前述したように第2のフィードバックループの制御
速度を高速に設定してあるため、第2のフィードバック
ループによりこの状態を検知して、第1のフィードバッ
クループよりも十分速く出力光電力レベルが光受信回路
300の最大受光レベル以下になるように利得制御を行
なう。
【0068】したがって、上記構成による光受信回路3
00を用いれば、入力光信号の減少によりノイズが増加
して出力光の電力レベルが上昇しても、光受信回路30
0の最大受光レベルを越えることはない。また、何等か
の理由により入力断状態から入力光信号が不用意に入力
された場合や、入力光信号に光サージを生じる急激な変
動があった場合でも、出力光電力レベルの上昇を光受信
回路300の最大受光レベルを越える前に検出して光フ
ァイバ増幅器1の利得制御を行なうため、光受信回路3
00の最大受光レベルを越えることはなく、従来に比べ
て短時間に出力光電力レベルの上昇を抑制をさせること
が可能なため、光受信回路300が損傷したり、受信電
気回路の飽和によって再起動が不能になってしまうこと
はない。
【0069】尚、この発明は上記実施例に限定されるも
のではない。例えば、上記実施例では光ファイバ増幅器
1の出力光信号の電力レベルを検出して光ファイバ増幅
器1の利得を制限するようにしたが、光ファイバ増幅器
1の入力光信号の電力レベルを検出して上記利得を制御
するようにすれば、より早く入力光信号の急激な増加に
追随することが可能となることはいうまでもない。
【0070】さらに、例えばバイアス回路3から受光素
子2に流れる光電流は、受光素子2に供給される出力光
信号の電力レベルに応じて変化する。このことを利用し
た光受信回路400を図8に示す。
【0071】この光受信回路400は、上記光受信回路
300における光分岐器14および出力レベル検出回路
15に代わり、光電流検出回路19をバイアス回路3と
利得制御回路18との間に設け、光電流検出回路19が
上記光電流から出力光電力レベルを検出し、出力光電力
レベル信号として利得制御回路18に出力するように構
成したものである。このような構成によっても、第3の
実施例の場合と同様の効果が得られる。
【0072】次に、図9乃至図10を参照してこの発明
の第4の実施例を説明する。図9は、この発明に係る光
受信回路500を備える光受信装置の構成を示すもので
ある。この光受信装置は、光受信回路500とデータ再
生回路700で構成される。但し、図9において上述し
た実施例と同一部分には同一符号を付して示し、ここで
は異なる部分について説明する。
【0073】光受信回路500に入力された光信号は、
光ファイバ増幅器1に供給される。この光ファイバ増幅
器1は、後述する利得制御回路20によって励起用レー
ザの駆動電流が制御され、任意の利得で入力光信号を増
幅し、出力光信号として光分岐器14に出力する。この
光分岐器14は、上記出力光信号の一部を分岐し出力レ
ベル検出回路15に導出し、一方、通過した出力光信号
を受光素子2に導出する。
【0074】受光素子2は、バイアス回路3により逆バ
イアス電圧が印加され、光分岐器14を通過した入力光
信号を電気信号に変換し、増幅回路4に供給する。この
増幅回路4は、上記電気信号を必要なレベルまで増幅
し、受信信号としてデータ再生回路700に供給する。
【0075】一方、出力レベル検出回路15は、光分岐
器14で分岐された出力光信号を光/電気変換し、出力
光信号の電力レベルを検出し、出力光電力レベル信号と
して誤差増幅回路16および利得制御回路20にそれぞ
れ出力する。
【0076】誤差増幅回路16は、予め設定された第3
の基準レベルに対する出力光電力レベル信号の誤差を求
め、この誤差信号を増幅して利得制御回路20に出力す
る。この利得制御回路20は、上記誤差信号がゼロにな
るように光ファイバ増幅器1の利得を制御し、上記出力
光電力レベル信号が予め設定した第4の基準レベル以上
になった時には出力光電力レベルが第4の基準レベル以
下になるように光ファイバ増幅器1の利得を制御する。
【0077】すなわち、光受信回路500は、光ファイ
バ増幅器1、光分岐器14、出力レベル検出回路15、
誤差増幅回路16および利得制御回路20からなり出力
光の電力レベルが第3の基準レベルとなるように光ファ
イバ増幅器1の利得を制御する第3のフィードバックル
ープと、光ファイバ増幅器1、光分岐器14、出力レベ
ル検出回路15および利得制御回路20からなり出力光
の電力レベルが第4の基準レベルを越えると光ファイバ
増幅器1の利得を制限する第4のフィードバックループ
とを備えている。また、第4のフィードバックループの
制御速度は、少なくとも第3のフィードバックループの
制御速度に比べ十分に早く設定しておき、さらに、光フ
ァイバ増幅器1の入力光信号に対する応答速度を考慮し
て設定しておくものとする。
【0078】図10を参照して、上記構成における光受
信回路500の利得制御動作を説明する。図10中の実
線は光受信回路500の入力光電力レベル(dBm)に
対する光ファイバ増幅器1の利得(dB)変化を、一点
鎖線は入力光電力レベルに対する光ファイバ増幅器1の
出力光電力レベルの変化を、また二点鎖線は光受信回路
500の最大受光レベルをそれぞれ示している。
【0079】光受信回路500に入力された光信号は、
第3の上記フィードバックループにより、入力光電力レ
ベルの大きさによらず、第3の基準レベルに基づいて、
図10中の一点鎖線で示すように出力光電力レベルが一
定になるように増幅される。この場合、光ファイバ増幅
器1の利得は図10中実線で示すように、入力光電力レ
ベルが低下するにつれて制限される。
【0080】また、入力光信号に光サージを生じるよう
な急激な変動があった場合や、入力断状態から入力光信
号が不用意に入力された場合についても、出力光電力レ
ベルが第4の基準レベル以上に達すると、直ちに、第4
のフィードバックループがこの状態を検知して、出力光
電力レベルが光受信回路500の最大受光レベル以下に
なるように利得制御を行なう。
【0081】したがって、上記構成による光受信回路5
00を用いれば、入力光信号が減少しても出力光の電力
レベルが一定なため、光受信回路500の最大受光レベ
ルを越えることはない。また、第3に実施例の光受信回
路300と同様に、何等かの理由により入力断状態から
入力光信号が不用意に入力された場合や、入力光信号に
光サージを生じる急激な変動があった場合でも、出力光
電力レベルの上昇を光受信回路500の最大受光レベル
を越える前に検出して光ファイバ増幅器1の利得制御を
行なうため、光受信回路500の最大受光レベルを越え
ることはなく、従来に比べて短時間で出力光電力レベル
の上昇を抑制させることが可能なため、光受信回路50
0が損傷したり、受信電気回路の飽和によって再起動が
不能になってしまうことはない。
【0082】尚、この発明は上記実施例に限定されるも
のではない。例えば、上記実施例では光ファイバ増幅器
1の出力光信号の電力レベルを検出して光ファイバ増幅
器1の利得を制限するようにしたが、光ファイバ増幅器
1の入力光信号の電力レベルを検出して上記利得を制御
するようにすれば、より早く入力光信号の急激な増加に
追随することが可能となることはいうまでもない。
【0083】また、以上の実施例では光ファイバ増幅器
1の励起用レーザの駆動電流を変化させることで利得制
御を行う例を挙げて説明したが、他の方法で利得制御を
行なう場合や、あるいは、増幅媒体として半導体を用い
る半導体光ファイバ増幅器を使用しても本発明によって
同様の効果が得られる。
【0084】
【発明の効果】以上述べたように、この発明によれば、
入力光信号電力レベルが入力断状態から急激に増加した
場合や、入力光信号の電力レベルが低下した場合でも光
受信回路の最大受光レベルを越えないようにし、光受信
回路の損傷を防ぎ、受信電気回路の飽和を防止して再起
動を可能とする光受信回路を提供することができる。
【図面の簡単な説明】
【図1】この発明に係る第1の実施例の光受信回路を備
える光受信装置の構成を示すブロック回路図である。
【図2】上記第1の実施例の利得制御動作を説明する入
力光電力レベル対光ファイバ増幅器利得の特性図であ
る。
【図3】この発明に係る第2の実施例の光受信回路を備
える光受信装置の構成を示すブロック回路図である。
【図4】上記第2の実施例の利得制御動作を説明する入
力光電力レベル対光ファイバ増幅器利得の特性図であ
る。
【図5】この発明に係る第3の実施例の光受信回路を備
える光受信装置の構成を示すブロック回路図である。
【図6】上記第3の実施例の利得制御動作を説明する入
力光電力レベル対光ファイバ増幅器利得および出力光電
力レベルの特性図である。
【図7】上記第3の実施例の利得制御動作を説明する入
力光および出力光の電力レベル波形図である。
【図8】上記第3の実施例の変形例の構成を示すブロッ
ク回路図である。
【図9】この発明に係る第4の実施例の光受信回路を備
える光受信装置の構成を示すブロック回路図である。
【図10】上記第4の実施例の利得制御動作を説明する
入力光電力レベル対光ファイバ増幅器利得および出力光
電力レベルの特性図である。
【図11】従来の光受信回路を備える光受信装置の構成
を示すブロック回路図である。
【図12】上記従来の光受信回路の利得制御動作を説明
する入力光電力レベル対光ファイバ増幅器利得の特性図
である。
【図13】上記従来の光受信回路の利得制御動作を説明
する入力光および出力光の電力レベル波形図である。
【図14】上記従来の光受信回路の利得制御動作を説明
する入力光電力レベル対光ファイバ増幅器利得および出
力光電力レベルの特性図である。
【符号の説明】
1…光ファイバ増幅器 2…受光素子 3…バイアス回路 4…増幅回路 5…クロック抽出回路 6…識別回路 7…ピーク検出回路 8、13…入力断検出回路 9、16…誤差増幅回路 10、17、18、20…利得制御回路 11、14…光分岐器 12…入力レベル検出回路 15…出力レベル検出回路 19…光電流検出回路
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (51)Int.Cl.6 識別記号 庁内整理番号 FI 技術表示箇所 H03G 3/00

Claims (15)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 入力光信号を増幅する光増幅器と、 この光増幅器の利得を制御する利得制御回路と、 前記光増幅器の出力する光信号を電気信号に変換する光
    電変換手段と、 この光電変換手段が出力する電気信号のレベルが規定レ
    ベルとなるように前記利得制御回路を通じて前記光増幅
    器の利得を制御する第1の利得制御手段と、 前記入力光信号の入力断を検出する光入力断検出手段
    と、 この手段が入力断を検出したとき前記利得制御回路を通
    じて光増幅器の利得を最大利得より低くなるように制御
    する第2の利得制御手段とを具備する光受信回路。
  2. 【請求項2】 入力光信号を増幅する光増幅器と、 この光増幅器の利得を制御する利得制御回路と、 前記光増幅器の出力する光信号を電気信号に変換する光
    電変換手段と、 前記光電変換手段の前段に設置され前記光増幅器の出力
    する光信号の強度レベルを検出する出力光強度検出手段
    と、 前記強度レベルが規定レベルとなるように前記利得制御
    回路を通じて前記光増幅器の利得を制御する第1の利得
    制御手段と、 前記入力光信号の入力断を検出する光入力断検出手段
    と、 この手段が入力断を検出したとき前記利得制御回路を通
    じて光増幅器の利得を最大利得より低くなるように制御
    する第2の利得制御手段とを具備する光受信回路。
  3. 【請求項3】 前記光入力断検出手段は、前記光電変換
    手段が出力する電気信号のレベルが第1の基準レベル以
    下になることを入力断として検出するようにしたことを
    特徴とする請求項1,2のいずれかに記載の光受信回
    路。
  4. 【請求項4】 前記光入力断検出手段は、前記光電変換
    手段が出力する電気信号のレベルが前記第1の基準レベ
    ルより高い第2の基準レベル以上になるまで入力断とし
    て検出するようにしたことを特徴とする請求項3に記載
    の光受信回路。
  5. 【請求項5】 前記光電変換手段が出力する電気信号の
    ピークレベルを検出するピークレベル検出手段を備え、 前記光入力断検出手段は、前記ピークレベルが第3の基
    準レベル以下になることを入力断として検出するように
    したことを特徴とする請求項1,2のいずれかに記載の
    光受信回路。
  6. 【請求項6】 前記光入力断検出手段は、前記光電変換
    手段が出力する電気信号のレベルが前記第3の基準レベ
    ルより高い第4の基準レベル以上になるまで入力断とし
    て検出するようにしたことを特徴とする請求項5に記載
    の光受信回路。
  7. 【請求項7】 前記光入力断検出手段は、前記光増幅器
    が出力する光信号の光強度レベルが第5の基準レベル以
    下になることを光入力断として検出するようにしたこと
    を特徴とする請求項1,2のいずれかに記載の光受信回
    路。
  8. 【請求項8】 前記光入力断検出手段は、前記光増幅器
    が出力する光信号の光強度レベルが前記第5の基準レベ
    ルより高い第6の基準レベル以上になるまで入力断とし
    て検出するようにしたことを特徴とする請求項7に記載
    の光受信回路。
  9. 【請求項9】 前記光入力断検出手段は、前記光増幅器
    の入力光信号の光強度レベルが第7の基準レベル以下に
    なることを入力断として検出するようにしたことを特徴
    とする請求項1,2のいずれかに記載の光受信回路。
  10. 【請求項10】 前記光入力断検出手段は、前記光増幅
    器の入力光信号の光強度レベルが前記第7の基準レベル
    より高い第8の基準レベル以上になるまで入力断として
    検出するようにしたことを特徴とする請求項9に記載の
    光受信回路。
  11. 【請求項11】 前記第2の利得制御手段は、前記光入
    力断検出手段が光入力断検出状態のとき、前記光増幅器
    の利得をゼロに制御するようにしたことを特徴とする請
    求項9に記載の光受信回路。
  12. 【請求項12】 入力光信号を増幅する光増幅器と、 この光増幅器の利得を制御する利得制御回路と、 前記光増幅器が出力する光信号を電気信号に変換する光
    電変換手段と、 この光電変換手段が出力する電気信号のレベルが規定レ
    ベルとなるように前記利得制御回路を通じて前記光増幅
    器の利得を制御する第1の利得制御手段と、 前記光電変換手段の前段に設置され前記光増幅器が出力
    する光信号の強度レベルを検出する出力光強度検出手段
    と、 前記強度レベルが第1の基準レベルを越えたとき前記利
    得制御回路を通じて光増幅器の利得を制限する第2の利
    得制御手段とを具備する光受信回路。
  13. 【請求項13】 入力光信号を増幅する光増幅器と、 この光増幅器の利得を制御する利得制御回路と、 前記光増幅器が出力する光信号を電気信号に変換する光
    電変換手段と、 前記光電変換手段にバイアス電圧を印加するバイアス回
    路と、 この光電変換手段が出力する電気信号のレベルが規定レ
    ベルとなるように前記利得制御回路を通じて前記光増幅
    器の利得を制御する第1の利得制御手段と、 前記光増幅器が出力する光信号の強度レベルを前記バイ
    アス回路から前記光電変換手段に流れる光電流量から検
    出する出力光強度検出手段と、 前記強度レベルが第2の基準レベルを越えたとき前記利
    得制御回路を通じて光増幅器の利得を制限する第2の利
    得制御手段とを具備する光受信回路。
  14. 【請求項14】 入力光信号を増幅する光増幅器と、 この光増幅器の利得を制御する利得制御回路と、 前記光増幅器が出力する光信号を電気信号に変換する光
    電変換手段と、 前記光電変換手段の前段に設置され前記光増幅器が出力
    する光信号の強度レベルを検出する出力光強度検出手段
    と、 前記強度レベルが規定レベルとなるように前記利得制御
    回路を通じて前記光増幅器の利得を制御する第1の利得
    制御手段と、 前記強度レベルが第3の基準レベルを越えたとき前記利
    得制御回路を通じて光増幅器の利得を制限する第2の利
    得制御手段とを具備する光受信回路。
  15. 【請求項15】 前記出力光強度検出手段に代わり、前
    記光増幅器への入力光信号の強度レベルを検出する入力
    光強度検出手段を備え、 前記第2の利得制御手段は、前記入力光強度検出手段が
    検出する強度レベルが第4の基準レベルを越えたとき前
    記利得制御回路を通じて光増幅器の利得を制限すること
    を特徴とする請求項12,14のいずれかに記載の光受
    信回路。
JP7135226A 1995-06-01 1995-06-01 光受信回路 Pending JPH08331062A (ja)

Priority Applications (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP7135226A JPH08331062A (ja) 1995-06-01 1995-06-01 光受信回路
GB9611266A GB2301723B (en) 1995-06-01 1996-05-30 Optical receiving circuit
US08/656,051 US6057951A (en) 1995-06-01 1996-05-31 Optical receiving circuit

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP7135226A JPH08331062A (ja) 1995-06-01 1995-06-01 光受信回路

Related Child Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2004303145A Division JP2005039860A (ja) 2004-10-18 2004-10-18 光受信回路

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH08331062A true JPH08331062A (ja) 1996-12-13

Family

ID=15146770

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP7135226A Pending JPH08331062A (ja) 1995-06-01 1995-06-01 光受信回路

Country Status (3)

Country Link
US (1) US6057951A (ja)
JP (1) JPH08331062A (ja)
GB (1) GB2301723B (ja)

Cited By (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2005192077A (ja) * 2003-12-26 2005-07-14 Mitsubishi Electric Corp 光伝送装置
JP2006166387A (ja) * 2004-12-02 2006-06-22 Korea Electronics Telecommun 光学的制限増幅を用いた超高速光受信装置
JP2006345194A (ja) * 2005-06-08 2006-12-21 Mitsubishi Electric Corp 光受信装置
JP2008527803A (ja) * 2004-12-30 2008-07-24 タイコ テレコミュニケーションズ (ユーエス) インコーポレーテッド 光受信器
JP2014116913A (ja) * 2012-12-12 2014-06-26 Nippon Telegr & Teleph Corp <Ntt> 光増幅器及び光伝送システム
US10600563B2 (en) 2015-12-11 2020-03-24 Amogreentech Co., Ltd. Magnetic-shield-type converter

Families Citing this family (22)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP3703239B2 (ja) * 1997-01-14 2005-10-05 富士通株式会社 光増幅器
JP3487217B2 (ja) * 1999-05-12 2004-01-13 日本電気株式会社 光送信器及びそれを用いた光伝送装置
US6438178B1 (en) 1999-08-11 2002-08-20 Intel Corporation Integrated circuit for receiving a data stream
JP3840048B2 (ja) * 2000-05-10 2006-11-01 株式会社東芝 情報再生装置又は情報記録媒体の評価方法、所定の評価基準を満たした情報記録媒体、及び所定の評価基準を満たした情報記録媒体を再生する情報再生装置
US20040130778A1 (en) * 2003-01-06 2004-07-08 Corvis Corporation Optical transmission systems including optical amplifiers and methods of use therein
US7095961B2 (en) * 2000-09-19 2006-08-22 Fujitsu Limited Optical communication system and optical receiver
US6424458B1 (en) * 2000-12-22 2002-07-23 Ciena Corporation Optical pre-amplifier apparatus and method for receiver performing windowed and gain change rate control
JP2002325065A (ja) * 2001-04-26 2002-11-08 Sumitomo Electric Ind Ltd データ識別装置及び光受信器
EP1257103A1 (en) * 2001-05-11 2002-11-13 Alcatel Circuitry for determining levels in data flows
CA2408674A1 (en) * 2001-10-17 2003-04-17 Tyco Telecommunications (Us) Inc. Output power monitoring in an optical preamplifier
US6553159B1 (en) * 2001-10-29 2003-04-22 General Instrument Corporation Method and system for controlling the output of an optical pump energy source
JP2003179552A (ja) * 2001-12-11 2003-06-27 Fujitsu Ltd 光受信装置
US20040208646A1 (en) * 2002-01-18 2004-10-21 Seemant Choudhary System and method for multi-level phase modulated communication
US7877019B2 (en) 2002-10-16 2011-01-25 Tyco Electronics Subsea Communications Llc Optical receiver including a system and method of controlling gain of an optical amplifier
JP2004214911A (ja) * 2002-12-27 2004-07-29 Sanyo Electric Co Ltd Agc回路
US7394995B2 (en) * 2004-04-01 2008-07-01 Avanex Corporation System and method for a compact optical receiver with wide dynamic range
JP4503624B2 (ja) * 2006-03-30 2010-07-14 住友電工デバイス・イノベーション株式会社 電子回路
CN102437882B (zh) * 2011-10-26 2012-12-05 常熟市高事达光电科技有限公司 用于有线电视网络光接收机的单片机控制均衡电路
JP6079066B2 (ja) * 2012-08-31 2017-02-15 富士通株式会社 受信装置及び受信方法
KR102053711B1 (ko) * 2013-04-16 2019-12-09 한국전자통신연구원 광이득 제어부 및 전기이득 제어부를 포함하는 가시광 무선통신 장치 및 방법
KR102068559B1 (ko) * 2015-02-05 2020-02-24 한국전자통신연구원 트레이스 기반 자동 이득 제어 가능한 광 선로 감시 장치 및 방법
US11791924B2 (en) * 2018-01-10 2023-10-17 Infinera Corporation Optical channel power control system and method

Family Cites Families (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2515046B2 (ja) * 1990-07-13 1996-07-10 富士通株式会社 光中継器
JPH07240551A (ja) * 1994-03-02 1995-09-12 Fujitsu Ltd 光増幅伝送装置におけるサージ光発生防止方式
JPH0837497A (ja) * 1994-05-20 1996-02-06 Fujitsu Ltd 光増幅器及び光送信装置
JP3379052B2 (ja) * 1994-09-26 2003-02-17 富士通株式会社 波長多重光増幅装置及び光波長多重伝送システム及び光波長多重伝送方法
JPH08331048A (ja) * 1995-06-05 1996-12-13 Fujitsu Ltd 光信号受信装置

Cited By (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2005192077A (ja) * 2003-12-26 2005-07-14 Mitsubishi Electric Corp 光伝送装置
JP4489421B2 (ja) * 2003-12-26 2010-06-23 三菱電機株式会社 光伝送装置
JP2006166387A (ja) * 2004-12-02 2006-06-22 Korea Electronics Telecommun 光学的制限増幅を用いた超高速光受信装置
JP2008527803A (ja) * 2004-12-30 2008-07-24 タイコ テレコミュニケーションズ (ユーエス) インコーポレーテッド 光受信器
JP2006345194A (ja) * 2005-06-08 2006-12-21 Mitsubishi Electric Corp 光受信装置
JP4633548B2 (ja) * 2005-06-08 2011-02-16 三菱電機株式会社 光受信装置
JP2014116913A (ja) * 2012-12-12 2014-06-26 Nippon Telegr & Teleph Corp <Ntt> 光増幅器及び光伝送システム
US10600563B2 (en) 2015-12-11 2020-03-24 Amogreentech Co., Ltd. Magnetic-shield-type converter

Also Published As

Publication number Publication date
US6057951A (en) 2000-05-02
GB9611266D0 (en) 1996-07-31
GB2301723B (en) 1998-11-11
GB2301723A (en) 1996-12-11

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPH08331062A (ja) 光受信回路
CA2176310C (en) Optical fiber amplifier having light surge preventing function
JP2988261B2 (ja) 光受信回路
US6807001B1 (en) Auto shutdown for distributed raman amplifiers on optical communication systems
JP3042419B2 (ja) 光直接増幅器とその制御方法
JPH11112435A (ja) 光増幅器
JP2696064B2 (ja) 光増幅器
JP2546499B2 (ja) 光信号直接増幅器
JPH09200145A (ja) 光送信回路および光直接増幅回路
US7880960B2 (en) Optical amplifier and abnormality detection method for the same
JPH0837499A (ja) 光信号受信装置
JP3128287B2 (ja) 出力端開放検出回路付光増幅器
JP2005039860A (ja) 光受信回路
JP2000244417A (ja) 光前置増幅器
JP2605969B2 (ja) 光増幅器
JP3060646B2 (ja) 光増幅器の利得制御回路
EP0674404A1 (en) Optical repeater
JPH09312618A (ja) 光サージ対応光受信器
JPH09130328A (ja) 光送信方法および光送信装置
JP2940194B2 (ja) 光直接増幅方式
JP2906858B2 (ja) 光ファイバ増幅器
JPH0993203A (ja) 光受信器
JP3396793B2 (ja) 光受信装置
JP2513150B2 (ja) 光直接増幅回路
JPH05291668A (ja) 光ファイバ増幅器

Legal Events

Date Code Title Description
A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20040729

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20040817

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20041018

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20050104