JPH08305764A - Device for presenting personal and lineage data in charnel house or cemetery park - Google Patents

Device for presenting personal and lineage data in charnel house or cemetery park

Info

Publication number
JPH08305764A
JPH08305764A JP12952895A JP12952895A JPH08305764A JP H08305764 A JPH08305764 A JP H08305764A JP 12952895 A JP12952895 A JP 12952895A JP 12952895 A JP12952895 A JP 12952895A JP H08305764 A JPH08305764 A JP H08305764A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
data
recording signal
recording
signal
personal
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP12952895A
Other languages
Japanese (ja)
Inventor
Shiro Shirakawa
司郎 白川
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
NOSU KK
Original Assignee
NOSU KK
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by NOSU KK filed Critical NOSU KK
Priority to JP12952895A priority Critical patent/JPH08305764A/en
Publication of JPH08305764A publication Critical patent/JPH08305764A/en
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06KGRAPHICAL DATA READING; PRESENTATION OF DATA; RECORD CARRIERS; HANDLING RECORD CARRIERS
    • G06K17/00Methods or arrangements for effecting co-operative working between equipments covered by two or more of main groups G06K1/00 - G06K15/00, e.g. automatic card files incorporating conveying and reading operations

Landscapes

  • Physics & Mathematics (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Theoretical Computer Science (AREA)
  • Information Retrieval, Db Structures And Fs Structures Therefor (AREA)
  • Management, Administration, Business Operations System, And Electronic Commerce (AREA)

Abstract

PURPOSE: To record and present various recording data for lineages or persons in a recording medium stored in a center equipment arranged in a charnel house or a cemetery park. CONSTITUTION: Many charnel rooms 2a to 2c,... are arranged in a charnel house 1, and generally respective charnel rooms 2 are allowed to be permanentally used. A reception corner 3, a center equipment 4 and plural rental rooms 5a to 5c,... are arranged in the house 1. A recording signal storing device for recording various recording data for subscriber's lineages or persons is arranged in the equipment 4 and terminal equipments capable of reproducing recording data read out from the storing device in the equipment 4 are arranged in respective rental rooms 5.

Description

【発明の詳細な説明】Detailed Description of the Invention

【0001】[0001]

【産業上の利用分野】本発明は、例えば納骨堂等に個人
または家系に関する記録映像または音声信号或いは文字
データ等を格納する格納装置が設置され、リクエストに
応じてこれらが再生できるようにした個人または家系デ
ータ提供装置に関するものである。
BACKGROUND OF THE INVENTION 1. Field of the Invention The present invention provides a storage device for storing recorded video or audio signals or character data relating to an individual or family, for example, in an ossuary, etc., and is capable of reproducing these upon request. Alternatively, the present invention relates to a family data providing device.

【0002】[0002]

【従来の技術】納骨堂または霊園は、周知のとおり一般
に永代使用に供されており、場合に応じて家系の記録ま
たは個人(故人)の記録等も託すことが可能な場合もあ
る。しかし、現状の納骨堂または霊園において託すこと
が可能な記録情報は、せいぜい紙媒体によるものに限ら
れており、また託せる可能な量も限られている。これら
の記録は故人の法要等の場合において利用することがで
きる。
2. Description of the Related Art As is well known, ossuary halls or cemeteries are generally provided for permanent use, and in some cases it is possible to entrust records of pedigrees or records of individuals (deceased). However, the record information that can be entrusted in the current ossuary or cemetery is limited to paper media at the most, and the amount that can be entrusted is also limited. These records can be used in cases such as the deceased's law.

【0003】[0003]

【発明が解決しようとする課題】従来より、これらの納
骨堂または霊園においては、前記したように全くまたは
限られたわずかな程度の記録等を託すことができる場合
があるものの、近来の情報化時代においては極めて多量
のかつ多彩な情報を残す機会に恵まれており、これらの
情報は各家庭において保管管理せざるを得ないものであ
った。このような家系または個人の記録について挙げる
と以下のようなものがある。まず文字データとしては、
自分史(含日記)、家計史、墓碑銘、追悼文、結婚式の
誓いの言葉、遺言、家訓、未来へのメッセージ、文芸著
作物、未発表アイデア、告白、後悔、その他の著作物等
が挙げられる。これらは、単なる文字情報としてではな
く、肉筆による文書として残す必要性も求められる。ま
た音声データとしては、遺言、肉声、音楽、録音著作
物、その他の録音物等を挙げることができる。さらに静
止画データとして、写真、アルバム、設計図、イラス
ト、デザイン、絵画等の図形著作物、その他の図形デー
タ等を挙げることができる。さらにまた、動画データと
してビデオアルバム、ビデオ記録、映像著作物等を挙げ
ることができる。
Conventionally, in these ossuary halls or cemeteries, although it may be possible to entrust records of a slight degree, which is complete or limited, as described above, the recent computerization. In the times, we were blessed with the opportunity to leave an extremely large amount of various information, and we had no choice but to store and manage this information in each home. Examples of such family or personal records include: First, as character data,
Personal history (including diary), family history, tombstones, memorials, wedding vows, wills, family morals, messages to the future, literary works, unpublished ideas, confession, regrets, and other works. To be It is necessary to leave these not only as text information but as a document by handwriting. Examples of the voice data include wills, real voices, music, recorded works, and other recorded works. Still image data may include photographs, albums, design drawings, illustrations, designs, graphic works such as paintings, and other graphic data. Furthermore, as the moving image data, a video album, a video recording, a video work, etc. can be mentioned.

【0004】このように特に近年においては家系または
個人の記録は、紙媒体のみによらず各種の電子メディア
を利用するまでに発展し、これが主流になりつつある。
本発明はこのような時代の趨勢に鑑みて成されたもので
あり、単なる納骨室または墓籍を永代使用として供する
だけでなく、前記したような家系または個人の各種の記
録データを納骨堂または霊園に設置されたセンター設備
の記録媒体に記録し、また再生可能にすることを基本発
想とし、データバンクとしての付加価値を高めたセット
商品を提供することを課題とするものである。
As described above, particularly in recent years, the records of family or individuals have been developed to use various electronic media, not only paper media, and this is becoming the mainstream.
The present invention has been made in view of the trend in such an era, and not only provides a simple burial chamber or grave register for permanent use, but also records various kinds of recorded data of the family or individual as described above. The basic idea is to record on a recording medium of a center facility installed in a cemetery and to make it reproducible, and it is an object to provide a set product with an added value as a data bank.

【0005】[0005]

【課題を解決するための手段】前記課題を達成するため
に成された本発明に係る個人または家系データ提供装置
は、センター設備において、個人または家系に関する記
録信号を格納する記録信号格納装置と、端末装置から得
られるIDコードに基づいて許可される記録信号を前記
記録信号格納装置から読み出す読み出し装置と、前記読
み出し装置によって読み出された記録信号を伝送媒体に
対して送出する送出装置とが具備され、またターミナル
設備において、前記伝送媒体によって伝送された記録信
号を受信する端末装置と、前記端末装置により受信され
た記録信号を映像または音声信号として再生する再生装
置とが具備されることを特徴とする。そして好ましく
は、前記センター設備における記録信号格納装置には、
書き込みおよび読み出し可能なビデオディスクまたは磁
気ディスクが装備される。
A personal or family data providing apparatus according to the present invention made to achieve the above object is a recording signal storage device for storing a recording signal relating to an individual or family in a center facility. A reading device for reading a recording signal permitted based on an ID code obtained from the terminal device from the recording signal storage device, and a sending device for sending the recording signal read by the reading device to a transmission medium. Further, the terminal equipment is provided with a terminal device for receiving the recording signal transmitted by the transmission medium, and a reproducing device for reproducing the recording signal received by the terminal device as a video or audio signal. And And preferably, the recording signal storage device in the center facility,
It is equipped with a writable and readable video disc or magnetic disc.

【0006】また前記センター設備における送出装置
は、伝送媒体における空チャンネルの搬送波信号を、読
み出し装置によって読み出された記録信号によって変調
するように構成される。また前記IDコードは、ターミ
ナル設備の端末装置に設置されたIDコード読み取り器
によって得るように成される。そして前記ターミナル設
備は、納骨堂内または霊園内に設置された各レンタルル
ーム内に配置される。または前記ターミナル設備は、セ
ンター設備に対して遠隔地にある地域の公共施設内に配
置される場合もある。さらに前記ターミナル設備は、セ
ンター設備に対して遠隔地にある各家庭内に配置される
場合もある。この場合、前記伝送媒体としては同軸ケー
ブルまたは光ファイバーケーブルが用いられ、また前記
ターミナル設備における利用者に対して、使用料金が課
金されるように成されることが好ましい。そして前記記
録信号格納装置に格納された各記録信号には、ターミナ
ル設備に対して提供可能期間が設定され、提供可能期間
内において前記読み出し装置によって読み出された記録
信号を、リクエストが成されたターミナル設備に対して
提供するように構成される。
Further, the sending device in the center equipment is configured to modulate the carrier signal of the empty channel in the transmission medium by the recording signal read by the reading device. Further, the ID code is obtained by an ID code reader installed in a terminal device of the terminal equipment. The terminal equipment is installed in each rental room installed in the ossuary or the cemetery. Alternatively, the terminal facility may be located in a public facility in a region remote from the center facility. Further, the terminal equipment may be arranged in each home located at a remote place from the center equipment. In this case, it is preferable that a coaxial cable or an optical fiber cable is used as the transmission medium, and the user of the terminal equipment is charged a usage fee. Then, each recording signal stored in the recording signal storage device has a provisionable period for the terminal equipment, and a request is made for the recording signal read by the reading device within the provisionable period. Configured to provide for terminal equipment.

【0007】[0007]

【作用】前記した個人または家系データ提供装置におい
ては、センター設備における記録信号格納装置に対し
て、端末設備において入力された加入者IDコードに基
づく当該加入者に対する特定な記録信号のみがアクセス
され、これがリクエストした端末設備におけるテレビ受
像機によって再生されるように成される。そして前記セ
ンター設備における格納装置には、大容量なビデオディ
スクまたは磁気ディスクが装備され、このビデオディス
クまたは磁気ディスクより前記特定な記録信号の読み出
しが成される。またセンター設備における送出装置は、
空チャンネルを自動検出し、読み出された記録信号を当
該空きチャンネルに対して伝送させるよう作用する。ま
た加入者を確認するためのIDコードは、端末装置に設
置されたIDコード読取器によって得られるように構成
し、これにより利用者の操作手順が軽減される。
In the above-mentioned personal or family data providing apparatus, the recording signal storage device in the center facility is accessed only by a specific recording signal for the subscriber based on the subscriber ID code input in the terminal facility, It is adapted to be reproduced by the television receiver in the requested terminal equipment. The storage device in the center facility is equipped with a large-capacity video disk or magnetic disk, and the specific recording signal is read from the video disk or magnetic disk. In addition, the delivery device in the center equipment is
The empty channel is automatically detected, and the read recording signal is transmitted to the empty channel. Further, the ID code for confirming the subscriber is configured to be obtained by the ID code reader installed in the terminal device, whereby the operation procedure of the user is reduced.

【0008】そして前記ターミナル設備を、納骨堂内ま
たは霊園内に設置された各レンタルルーム内に、または
センター設備に対して遠隔地にある地域の公共施設内
に、さらにまたはセンター設備に対して遠隔地にある各
家庭内に配置させることにより、利用者に対しての広域
なサービスが確保される。この場合、伝送媒体として同
軸ケーブルまたは光ファイバーケーブルを用いること
で、ノイズ障害を受けることなく、情報の送出が実現で
きるようになる。また前記ターミナル設備における利用
者に対しては、使用料金が課金されるように成され、運
用者側にとっては健全な経営を期待することができる。
そして前記記録信号格納装置に格納された各記録信号に
は、提供可能期間が設定されているので、加入者にとっ
ては将来にわたっての例えばタイムカプセルとして用い
ることも可能となる。
[0008] The terminal equipment is installed in each rental room installed in the ossuary or the cemetery, in a public facility in a region remote from the center equipment, and / or remote from the center equipment. By arranging it in each home on the ground, a wide range of services can be secured for users. In this case, by using the coaxial cable or the optical fiber cable as the transmission medium, it becomes possible to realize the information transmission without being affected by noise. In addition, the user of the terminal equipment is charged a usage fee, and the operator can expect sound management.
Since the recordable signal stored in the record signal storage device has a provisionable period, the subscriber can use it as a future time capsule, for example.

【0009】[0009]

【実施例】以下、本発明を実施例に基づいて詳細に説明
する。まず図1に本発明の個人または家系データ提供装
置が適用される納骨堂の構成が示されている。この納骨
堂1には周知のように、多数の納骨室2a,2b,2c
…が配置されており、各納骨室2a,2b,2c…は一
般に永代使用に供されている。そして、前記納骨堂1に
は受け付けコーナ3、センター設備4、および複数のレ
ンタルルーム5a,5b,5c…等が配置されている。
図2にセンター設備4の一例をブロック図で示してい
る。このセンター設備4には、個々の加入者から登録申
請された加入者の個人または家系に関する記録映像また
は音声信号或いは文字データ等の記録信号を格納する記
録信号格納装置401が設置されている。この記録信号
格納装置401は、主に動画または静止画等の映像信号
および音声信号等が記録格納されたビデオディスクチェ
ンジャー402、および主に文字データ等が記録格納さ
れる磁気ディスク403より構成されている。
DESCRIPTION OF THE PREFERRED EMBODIMENTS Hereinafter, the present invention will be described in detail based on embodiments. First, FIG. 1 shows the structure of an ossuary to which the individual or family data providing apparatus of the present invention is applied. As is well known, the ossuary 1 has a large number of osseous chambers 2a, 2b, 2c.
Are arranged, and each osseous chamber 2a, 2b, 2c ... Is generally provided for permanent use. In the ossuary 1, a reception corner 3, a center facility 4, a plurality of rental rooms 5a, 5b, 5c ... Are arranged.
FIG. 2 is a block diagram showing an example of the center equipment 4. The center equipment 4 is provided with a recording signal storage device 401 for storing recording signals such as recording video or audio signals or character data relating to an individual or family of the subscriber who has applied for registration from an individual subscriber. The recording signal storage device 401 is mainly composed of a video disk changer 402 in which video signals such as moving images or still images and audio signals are recorded and stored, and a magnetic disk 403 in which character data is mainly recorded and stored. There is.

【00010】前記ビデオディスクチェンジャー402
には、例えばCDーROMに代表される複数枚の書き込
みおよび読み出し可能なビデオディスク402a,40
2b,403c…が装填されている。また前記ビデオデ
ィスクチェンジャー402および磁気ディスク403に
は、それぞれ読み出し装置404,405が装備されて
おり、後述するアクセス制御器によって与えられるディ
スクナンバーおよびアドレス(フレームナンバー)に応
じて、目的とする動画、静止画、音声信号、および文字
データ等の記録信号がそれぞれビデオディスクチェンジ
ャー402および磁気ディスク403より読み出し可能
となるように構成されている。
The video disc changer 402
Includes, for example, a plurality of writable and readable video disks 402a, 40, represented by a CD-ROM.
2b, 403c ... Are loaded. Further, the video disc changer 402 and the magnetic disc 403 are equipped with reading devices 404 and 405, respectively, and a target moving image is read according to a disc number and an address (frame number) given by an access controller described later. Recording signals such as still images, audio signals, and character data can be read out from the video disk changer 402 and the magnetic disk 403, respectively.

【00011】前記ビデオディスクチェンジャー402
および磁気ディスク403の読み出し装置404,40
5から得られる各読み出し出力は、切り替え回路406
を介して各中間周波変調器407a,407b…に接続
されており、それぞれの中間周波変調器407a,40
7b…の出力は、それぞれアップコンバータ408a,
408b…に接続されている。これら中間周波変調器4
07a,407b…と、アップコンバータ408a,4
08b…とにより送出装置409を構成しており、各送
出装置409からの出力はそれぞれ整合器410a,4
10b…を介して伝送媒体としての同軸ケーブル411
に出力されるように構成されている。また前記同軸ケー
ブル411には、整合器412を介してデータ送信機4
13の出力端が接続されると共に、同軸ケーブツ411
には分岐器414を介してデータ受信機415が接続さ
れている。このデータ受信機415の出力はデータ解析
機416に接続されており、一方データ解析機416に
は前記データ送信機416に対してデータ出力が供給さ
れるように構成されている。
The video disc changer 402
And read devices 404, 40 for the magnetic disk 403
Each read output obtained from 5 is a switching circuit 406.
Are connected to the respective intermediate frequency modulators 407a, 407b ...
The outputs of 7b ... are up-converters 408a, 408a, respectively.
It is connected to 408b ... These intermediate frequency modulators 4
07a, 407b ... and up-converters 408a, 4
08b ... constitute a sending device 409, and outputs from the sending devices 409 are matched by matching devices 410a, 4a, 4b.
Coaxial cable 411 as a transmission medium via 10b ...
It is configured to be output to. Further, the coaxial cable 411 is connected to the data transmitter 4 via a matching unit 412.
13 output terminals are connected, and coaxial cables 411 are connected.
Is connected to a data receiver 415 via a branching device 414. The output of this data receiver 415 is connected to a data analyzer 416, while the data analyzer 416 is arranged to be supplied with data output to said data transmitter 416.

【00012】前記データ解析機416にはコンピュー
タ417が接続され、データ受信機415からの受信デ
ータ、およびデータ送信機413に対しての送信データ
のやり取りが実行されるように構成されている。前記コ
ンピュータ417からはアクセス制御器418、切り替
え回路406、および各アップコンバータ408a,4
08b…に対して指令信号が供給されるように成されて
いると共に、コンピュータ417には管理用の表示装置
419が接続されると共に、プリンター420が接続さ
れ、プリンター420からは個々の加入者に対する課金
情報(請求書421)が出力されるように構成されてい
る。
A computer 417 is connected to the data analyzer 416, and is configured to exchange received data from a data receiver 415 and transmitted data to a data transmitter 413. From the computer 417, the access controller 418, the switching circuit 406, and the up-converters 408a, 408
08b ... Is supplied with a command signal, and a computer 417 is connected with a management display device 419 and a printer 420. From the printer 420, individual printers are provided. The billing information (invoice 421) is output.

【00013】前記同軸ケーブル411には、光ファイ
バーケーブル接続網422を介して伝送媒体としての光
ファイバーケーブル423が接続されており、この光フ
ァイバーケーブル423によって遠隔地にある地域の公
共施設内のターミナル設備や、遠隔地にある各家庭内の
ターミナル設備に対して記録信号を供給すると共に、互
いにデータ交信が可能となるように構成されている。一
方、前記同軸ケーブル411には複数の分岐器424
a,424b,424c…が接続されており、これら分
岐器424a,424b,424c…によって分岐され
た支線ケーブル425a,425b,425c…には、
前記納骨堂1内に配置された各レンタルルーム5a,5
b,5c…に設置される各ターミナル設備6が接続され
ている。
An optical fiber cable 423 as a transmission medium is connected to the coaxial cable 411 via an optical fiber cable connection network 422, and the optical fiber cable 423 serves as terminal equipment in a public facility in a remote area, The recording signal is supplied to the terminal equipment in each home in a remote place, and the data communication is possible with each other. On the other hand, the coaxial cable 411 has a plurality of branching devices 424.
a, 424b, 424c ... Are connected to the branch line cables 425a, 425b, 425c ... Branched by the branching devices 424a, 424b, 424c.
Each rental room 5a, 5 arranged in the ossuary 1
Each terminal equipment 6 installed in b, 5c ... Is connected.

【00014】図3は各レンタルルーム5a,5b,5
c…に設置されるターミナル設備6の一例を示したもの
である。各ターミナル設備6は、伝送媒体としての前記
同軸ケーブル411によって伝送された記録信号を受信
する端末装置61と、この端末装置61により受信され
た記録信号を、映像または音声信号として再生する再生
装置としてのテレビ受像機62と、端末装置61にケー
ブル63を介して接続されたりモートボックス64より
構成されている。まず、端末装置61においては、支線
ケーブル425に接続された分波器611によって記録
信号と、交信用データ信号とが分離されるように成され
ており、分波器611によって分波された記録信号はテ
レビチューナ612に供給され、このテレビチューナ6
12によってチューニングされた記録信号は、ベースバ
ンド信号に変換され、スーパインポーズ回路613を介
してチャンネルコンバータ614に供給されるように構
成されている。
FIG. 3 shows each rental room 5a, 5b, 5
It shows an example of the terminal equipment 6 installed in c ... Each terminal equipment 6 is a terminal device 61 that receives a recording signal transmitted by the coaxial cable 411 as a transmission medium, and a reproducing device that reproduces the recording signal received by the terminal device 61 as a video or audio signal. The television receiver 62 and the terminal device 61 are connected to each other via a cable 63, and are configured by a mote box 64. First, in the terminal device 61, the recording signal and the communication data signal are separated by the demultiplexer 611 connected to the branch cable 425, and the recording demultiplexed by the demultiplexer 611 is performed. The signal is supplied to the TV tuner 612, and this TV tuner 6
The recording signal tuned by 12 is converted into a baseband signal and supplied to the channel converter 614 via the superimpose circuit 613.

【00015】このチャンネルコンバータ614は、そ
の地域においてオンエヤーされていない空きチャンネル
のRF信号に変換するものであり、チャンネルコンバー
タ614からのRF信号は、テレビ受像機62に供給さ
れるように構成されている。一方、分波器611によっ
て下りの交信用データ信号が分離され、下りの交信用デ
ータ信号は、下りデータ受信機615に供給され、下り
データ受信機615によって復調された下り交信用デー
タはデータ通信制御回路616に供給されるように構成
されている。また、データ通信制御回路616には、上
りデータ送信機617が接続されており、上りデータ送
信機617によって変調された上り交信用データ信号
は、前記分波器611に供給され、支線ケーブル42
5、および同軸ケーブル411を介して前記センター設
備4に送信されるように構成されている。
The channel converter 614 converts into an RF signal of an empty channel which is not on-air in the area, and the RF signal from the channel converter 614 is configured to be supplied to the television receiver 62. There is. On the other hand, the downlink communication data signal is separated by the demultiplexer 611, the downlink communication data signal is supplied to the downlink data receiver 615, and the downlink communication data demodulated by the downlink data receiver 615 is subjected to data communication. It is configured to be supplied to the control circuit 616. An upstream data transmitter 617 is connected to the data communication control circuit 616, and the upstream communication data signal modulated by the upstream data transmitter 617 is supplied to the demultiplexer 611 and the branch cable 42.
5 and the coaxial cable 411 to the center equipment 4.

【00016】前記データ通信制御回路616からはチ
ャンネル制御回路618に対してチャンネル制御信号が
供給され、チャンネル制御回路618はチャンネル制御
信号に応じたチューニングデータをテレビチューナ61
2に対して供給するように成されている。またデータ通
信制御回路616からは、さらにスーパインポーズ回路
613に対して文字データを供給するように構成されて
おり、文字データはテレビジョン受像機62によって文
字として再生されるように成されている。一方、前記デ
ータ通信制御回路616には、ケーブル63を介してリ
モートボックス64が接続されており、このリモートボ
ックス64は、前記データ通信制御回路616に接続さ
れたリモート制御回路641と、リモート制御回路64
1に接続されたターミナル設備6の電源スイッチ64
2、IDカード読取り器643、入力装置としてのキー
ボード644が接続されている。以上、図1乃至図3に
示した納骨堂1に適用された本発明の個人または家系デ
ータ提供装置の作用について、図4に示したデータフォ
ーマット図、並びに図5に示したフローチャートに従っ
て説明する。
A channel control signal is supplied from the data communication control circuit 616 to a channel control circuit 618, and the channel control circuit 618 sends tuning data according to the channel control signal to the television tuner 61.
It is designed to supply two. The data communication control circuit 616 is further configured to supply character data to the superimposing circuit 613, and the character data is reproduced by the television receiver 62 as characters. . On the other hand, a remote box 64 is connected to the data communication control circuit 616 via a cable 63. The remote box 64 includes a remote control circuit 641 connected to the data communication control circuit 616 and a remote control circuit. 64
Power switch 64 of terminal equipment 6 connected to 1
2, an ID card reader 643, and a keyboard 644 as an input device are connected. The operation of the personal or family data providing apparatus of the present invention applied to the ossuary 1 shown in FIGS. 1 to 3 will be described below with reference to the data format diagram shown in FIG. 4 and the flowchart shown in FIG.

【00017】まず、図4に示すデータフォーマット
は、センター設備4に配置されたコンピュータ417に
おけるデータの格納状態の一例を示すものである。すな
わち加入者個々に加入者IDが割り当てられており、個
々の加入者から委託された個人または家系に関する記録
映像または音声信号或いは文字データ等の記録信号に対
して、前記加入者IDをキーとして登録されている。例
えば加入者ID=ABC123によって委託された第1
の記録信号のデータ記録日が、第1のアイテム“YYYYMM
DD”として記録され、また第1の記録信号の提供可能期
間(FROM 〜 TO)が第2のアイテムに“YYYYMMDD〜YYYYMM
DD”として記録され、さらに当該記録信号が格納されて
いる前記記録信号格納装置401におけるアドレス(デ
ィスクナンバーおよびフレームナンバー)が第3アイテ
ムに例えば“101234”として記録されている。以
下、加入者ID=ABC123によって委託された第2
の記録信号も同様に第1乃至第3アイテムに記録され、
さらに他の加入者である加入者ID=BCD234によ
って委託された記録信号も同様に登録されている。
First, the data format shown in FIG. 4 shows an example of a data storage state in the computer 417 arranged in the center equipment 4. That is, a subscriber ID is assigned to each subscriber, and the subscriber ID is registered as a key for a recording signal such as a recording video or audio signal or character data related to an individual or family which is entrusted by each subscriber. Has been done. Subscriber ID = first commissioned by ABC123, for example
The data recording date of the recording signal of the first item is "YYYYMM".
It is recorded as "DD", and the provision period (FROM to TO) of the first recording signal is "YYYYMMDD to YYYYMM" in the second item.
The address (disk number and frame number) in the recording signal storage device 401 in which the recording signal is stored is recorded in the third item as, for example, "101234". = Second commissioned by ABC123
Similarly, the recording signal of is recorded in the first to third items,
The recording signal entrusted by the subscriber ID = BCD234, which is another subscriber, is similarly registered.

【00018】ここで、納骨堂1におけるレンタルルー
ムをレンタルした加入者が、レンタルルームに設置され
たターミナル設備6の電源スイッチ642をオン操作
し、テレビ受像機62に写し出される案内に従って、自
己のIDカード(図示せず)をIDカード読取器643
に挿入すると、リモート制御回路641は加入者IDを
データ通信制御回路616に伝達する。データ通信制御
回路616からは、上りデータ送信機617に対して加
入者IDをセンター設備4に対して送信する指令が成さ
れ、上りデータ送信機617は所定の変調信号によって
レンタルルームのルームナンバー(ターミナル設備6の
論理端末コード)と共に、加入者IDをセンター設備4
に対して送信する。
Here, the subscriber who rented the rental room in the ossuary 1 turns on the power switch 642 of the terminal equipment 6 installed in the rental room, and follows his / her ID displayed on the television receiver 62 according to his / her ID. A card (not shown) is installed in the ID card reader 643.
, The remote control circuit 641 transmits the subscriber ID to the data communication control circuit 616. The data communication control circuit 616 issues a command to the upstream data transmitter 617 to transmit the subscriber ID to the center equipment 4, and the upstream data transmitter 617 uses the predetermined modulation signal to output the room number ( The subscriber terminal ID together with the logical terminal code of the terminal equipment 6)
Send to.

【00019】一方、前記上り交信データは図2に示す
センター設備4におけるデータ受信機415によって受
信され、データ解析機416によって上り交信データが
解析される。このデータ解析機416によって解析され
た上りデータはコンピュータ417に供給され、コンピ
ュータ417は図5のステップS1に示すようにリクエ
ストが開始されたルームナンバーと加入者IDを認識す
る。そして同軸ケーブル411において使用されていな
い空きチャンネルをサーチして使用する空きチャンネル
を決定する(ステップS2)。さらに同じく使用されて
いないアップコンバータ408に対して、当該空きチャ
ンネルのRF信号を発生させるようにデータを送出する
(ステップS3)。これに続いて、コンピュータ417
はデータ解析機416にデータを送り、データ解析機4
16はデータ送信機413に対してリクエストが発生し
たレンタルルームのターミナル設備6に対して、前記空
きチャンネルにチューニングを取らせるための下りデー
タ信号を発生させる(ステップS4)。
On the other hand, the upstream communication data is received by the data receiver 415 in the center equipment 4 shown in FIG. 2, and the data analyzer 416 analyzes the upstream communication data. The upstream data analyzed by the data analyzer 416 is supplied to the computer 417, and the computer 417 recognizes the room number from which the request is started and the subscriber ID as shown in step S1 of FIG. Then, an empty channel which is not used in the coaxial cable 411 is searched to determine an empty channel to be used (step S2). Further, data is sent to the unused up-converter 408 so as to generate the RF signal of the empty channel (step S3). Following this, the computer 417
Sends data to the data analyzer 416, and the data analyzer 4
16 generates a downlink data signal for tuning the idle channel to the terminal equipment 6 in the rental room for which a request has been issued to the data transmitter 413 (step S4).

【00020】この下りデータ信号はターミナル設備6
における下りデータ受信機614によって受信され、デ
ータ通信制御回路616はチャンネル制御回路618に
対して受信チャンネルの設定信号を送出し、これに基づ
いてチャンネル制御回路618からはテレビチューナ6
12に対してセンター設備4から送出されるチャンネル
に対するチューニング信号が送出される。以上によりタ
ーミナル設備6においては、センター設備4から供給さ
れる記録信号に対し受信可能な状態となる。そしてター
ミナル設備6においては、テレビ受像機62に写し出さ
れる案内に従って、入力装置644を操作し、自己の家
系に関する希望する記録信号の再生をリクエストする
と、上りデータ送信機617より当該リクエストに係る
データがセンター設備4に送信され、センター設備4に
おいては、データ受信機415によってこれを受け、デ
ータ解析機416を介してコンピュータ417がリクエ
スト情報を認識する(ステップS5)。ここで、コンピ
ュータ417は前記図4に示す加入者IDに対応するデ
ータ記録日および提供可能期間等をアクセスし、提供可
能期間内におけるリクエストされた記録信号が格納され
たアドレスデータを検索(ステップS6)し、アクセス
制御器418に送信する(ステップS7)。
This downlink data signal is sent to the terminal equipment 6
The data communication control circuit 616 sends a reception channel setting signal to the channel control circuit 618, which is received by the downlink data receiver 614 in FIG.
A tuning signal for the channel sent from the center equipment 4 is sent to 12. As described above, the terminal equipment 6 becomes ready to receive the recording signal supplied from the center equipment 4. Then, in the terminal equipment 6, when the input device 644 is operated in accordance with the guide displayed on the television receiver 62 to request the reproduction of a desired recording signal related to the family, the upstream data transmitter 617 outputs the requested data. The data is transmitted to the center equipment 4, and in the center equipment 4, the data receiver 415 receives it, and the computer 417 recognizes the request information via the data analyzer 416 (step S5). Here, the computer 417 accesses the data recording date and the available period, etc. corresponding to the subscriber ID shown in FIG. 4, and searches the address data in which the requested recording signal is stored within the available period (step S6). ), And transmits to the access controller 418 (step S7).

【00021】アクセス制御器418からは、記録信号
格納装置401に対してアドレス信号を送出し、記録信
号格納装置401は指定されたアドレスに従って読み出
し装置404,405が記録信号を読み出す。読み出し
装置404,405によって読み出された記録信号は切
り替え回路406を介して、先に設定されたアップコン
バータ408に対応する中間周波変調器407に送出さ
れ、前記記録信号は中間周波信号に変換される。そして
設定されたアップコンバータ408によって空きチャン
ネルのRF信号として同軸ケーブル411に対して送出
される。ここで、リクエストを行ったターミナル設備6
のテレビチューナ612は、すでに設定されたチャンネ
ルに対して待ち受け状態となっており、テレビチューナ
612はセンター設備4から送信された記録信号を受診
復調し、テレビ受像機62によって受像することが可能
となる。なおここで、テレビチューナ612によって受
信される記録信号は、センター設備4のビデオディスク
チェンジャー402に格納されている記録映像または音
声信号である。文字データについては、磁気ディスク4
03に格納されており、これは下りデータ受信機615
が受信し、データ通信制御回路616でキャラクタ信号
として処理され、スーパインポーズ回路613で画像信
号として生成される。すなわちいわゆるテレテキスト信
号と同様の処理が成され、テレビ受像機62によって文
字情報として再生される。こうしてレンタルルーム5に
対する第1のリクエストに対応する記録信号の供給が終
了する。センター設備4のコンピュータ417は、次の
リクエストがあるか否かを判定し(ステップS8)、あ
り(Yes)の場合には再びステップS5に戻り同様な
動作を繰り返す。
The access controller 418 sends an address signal to the recording signal storage device 401, and the recording signal storage device 401 causes the reading devices 404 and 405 to read the recording signal in accordance with the designated address. The recording signals read by the reading devices 404 and 405 are sent to the intermediate frequency modulator 407 corresponding to the previously set up converter 408 via the switching circuit 406, and the recording signals are converted into intermediate frequency signals. It Then, it is sent to the coaxial cable 411 as an RF signal of an empty channel by the set up converter 408. Here, the terminal equipment 6 that made the request
The TV tuner 612 of No. 2 is in a standby state for the already set channel, and the TV tuner 612 receives and demodulates the recording signal transmitted from the center equipment 4 and can receive it by the television receiver 62. Become. Here, the recording signal received by the television tuner 612 is a recording video or audio signal stored in the video disc changer 402 of the center equipment 4. For character data, magnetic disk 4
03, which is the downlink data receiver 615.
Is received, processed by the data communication control circuit 616 as a character signal, and generated as an image signal by the superimposing circuit 613. That is, the same processing as that of a so-called teletext signal is performed and reproduced by the television receiver 62 as character information. Thus, the supply of the recording signal corresponding to the first request to the rental room 5 is completed. The computer 417 of the center equipment 4 determines whether or not there is a next request (step S8), and if yes (Yes), returns to step S5 and repeats the same operation.

【00022】そして更なるリクエストがなく、レンタ
ルルームの電源スイッチ642がオフされたことがデー
タ受信機415によって確認される(ステップS9)
と、コンピュータ417はデータ利用料を計算し(ステ
ップS10)、プリンター420において、例えばレン
タルルームの使用料と共に請求書421をプリントアウ
トする(ステップS11)。なお、図4に示したデータ
フォーマットの第2アイテムにおいては、各記録信号に
対して提供可能期間(FROM 〜 TO)が“YYYYMMDD〜YYYYMM
DD”として設定されており、この期間を未来の希望する
年月日以降に設定しておくことで、いわゆるタイムカプ
セルとしての機能を持たせることができる。以上説明し
た例は納骨堂1にレンタルルーム5を配置し、納骨堂1
に置かれたセンター設備4より、各レンタルルーム5に
設置されたターミナル設備6に対して記録信号を提供す
るようにした場合について示したが、ターミナル設備6
はセンター設備4に対して遠隔地にある例えば、地域の
公共施設内に設置させることも可能である。
Then, the data receiver 415 confirms that the power switch 642 in the rental room has been turned off without any further request (step S9).
Then, the computer 417 calculates the data usage fee (step S10), and prints out the bill 421 together with the rental room usage fee in the printer 420 (step S11). In addition, in the second item of the data format shown in FIG. 4, the available period (FROM to TO) for each recording signal is “YYYYMMDD to YYYYMM.
It is set as "DD", and by setting this period after the desired date in the future, it is possible to have a function as a so-called time capsule. The example explained above is rented in the ossuary 1 Room 5 is placed and the ossuary hall 1
The center equipment 4 placed in the terminal equipment 6 is provided with a recording signal to the terminal equipment 6 installed in each rental room 5.
Can be installed in a public facility in the area, which is remote from the center facility 4, for example.

【00023】図5は、その例を示したものである。す
なわち図2に示す光ファイバーケーブル接続網422を
介して接続された光ファイバーケーブル423の他方
は、地域の公共施設7に設けられた光ファイバーケーブ
ル接続網701に接続されている。そしてこの接続網7
01には、同軸ケーブル702によって通信制御器70
3が接続されており、さらにこの通信制御器703には
同軸ケーブル704が接続されていて、同軸ケーブル7
04から分岐器705a,705b,705c…を介し
て支線ケーブル706a,706b,706c…が延出
されている。これらの支線ケーブル706a,706
b,706c…には前記した図3に示したターミナル設
備6と同一の設備が接続される。そして、前記通信制御
器703にはコンピュータ707が接続され、またコン
ピュータ707には管理用の表示装置708が接続され
ると共に、プリンター709が接続され、プリンター7
09からは、公共施設7においてターミナル設備を利用
した個々の利用者に対する課金情報(請求書710)が
出力されるように構成されている。
FIG. 5 shows an example thereof. That is, the other of the optical fiber cables 423 connected via the optical fiber cable connection network 422 shown in FIG. 2 is connected to the optical fiber cable connection network 701 provided in the local public facility 7. And this connection network 7
01 is connected to the communication controller 70 by a coaxial cable 702.
3 is connected, and a coaxial cable 704 is further connected to the communication controller 703.
Branch cable 706a, 706b, 706c ... is extended from 04 through branching devices 705a, 705b, 705c. These branch cable 706a, 706
The same equipment as the terminal equipment 6 shown in FIG. 3 is connected to b, 706c ... A computer 707 is connected to the communication controller 703, a management display device 708 is connected to the computer 707, and a printer 709 is connected to the computer 707.
From 09, the billing information (invoice 710) for each user who uses the terminal equipment in the public facility 7 is output.

【00024】従って、光ファイバーケーブル423に
よる大容量の伝送特性を生かし、遠隔地においても、同
様のサービスを実施することが可能である。さらに将来
においては、各家庭に対して光ファイバーケーブルが敷
設されることは確実視されており、このような時代にお
いては、各家庭にターミナル設備を設置することができ
る。この場合においては、センター設備におけるコンピ
ュータ417が課金情報を集計し、請求書を利用者に対
して送付するか、または金融期間からの自動引き落とし
等の決済手段が採用され得る。
Therefore, it is possible to make use of the large-capacity transmission characteristic of the optical fiber cable 423 and to carry out the same service even in a remote place. Furthermore, in the future, it will be sure that optical fiber cables will be laid for each household, and in such times, it is possible to install terminal equipment in each household. In this case, the computer 417 in the center facility may aggregate the billing information and send the bill to the user, or a settlement means such as automatic withdrawal from the financial period may be adopted.

【00025】[00025]

【発明の効果】以上の説明で明らかなとおり、本発明に
係る個人または家系データ提供装置によれば、センター
設備における記録信号格納装置に対して、端末装置から
のIDコードに基づいて記録信号が読み出され、この記
録信号がリクエストされたターミナル設備に伝送される
ように構成したので、家族または親戚関係者のみに対し
て記録の公開が保証され、確実なセキュリティーが確保
される。そして前記センター設備における格納装置に
は、書き込みおよび読み出し可能なビデオディスクまた
は磁気ディスクが装備されているので、大容量を必要と
する動画または静止画等をランニングコストを上昇させ
ることなく永年にわたって格納することが可能であり、
また読み出し動作においてアクセス速度の早い特質を生
かすことができる。
As is apparent from the above description, according to the personal or family data providing device of the present invention, the recording signal is stored in the recording signal storage device in the center facility based on the ID code from the terminal device. Since the recording signal is read and transmitted to the requested terminal equipment, the disclosure of the recording is guaranteed only to family members or relatives, and reliable security is ensured. Since the storage device in the center facility is equipped with a writable and readable video disk or magnetic disk, a moving image or a still image requiring a large capacity can be stored for many years without increasing the running cost. Is possible
In addition, it is possible to take advantage of the high access speed characteristic in the read operation.

【00026】また前記センター設備における送出装置
は、空チャンネルを検出し、読み出された記録信号を当
該空チャンネルに対して伝送させるよう構成したので、
システムとしてのチャンネルの利用効率を高めることが
可能となる。また加入者を確認するためのIDコード
を、端末装置に設置されたIDコード読取り器によって
得るように構成したので、利用者の操作手順を軽減させ
ることができる。そして前記ターミナル設備を、納骨堂
内または霊園内に設置された各レンタルルーム内に、ま
たはセンター設備に対して遠隔地にある地域の公共施設
内に、さらにまたはセンター設備に対して遠隔地にある
各家庭内に配置させることにより、利用者に対しての広
域なサービスが確保でき、加入率を上昇させることが可
能となる。
Further, the sending device in the center equipment is configured to detect an empty channel and transmit the read recording signal to the empty channel.
It is possible to improve the utilization efficiency of channels as a system. Further, since the ID code for confirming the subscriber is obtained by the ID code reader installed in the terminal device, the operation procedure of the user can be reduced. The terminal equipment is provided in each rental room installed in the ossuary or cemetery, in a public facility in a region remote from the center equipment, or in a remote location from the center equipment. By arranging it in each home, it is possible to secure a wide range of services for users and increase the subscription rate.

【00027】この場合、伝送媒体として同軸ケーブル
または光ファイバーケーブルを用いることにより、ノイ
ズ障害を受けることなく、ターミナルに対して質の高い
情報の提供を約束することができる。また前記ターミナ
ル設備における利用者に対して、使用料金が課金される
ように成されているので、運用者側にとっては健全な経
営を期待することができる。そして前記記録信号格納装
置に格納された各記録信号には、提供可能期間が設定さ
れているので、利用者にとっては将来にわたっての例え
ばタイムカプセルとして用いることも可能となる。
In this case, by using a coaxial cable or an optical fiber cable as the transmission medium, it is possible to promise the provision of high-quality information to the terminal without being affected by noise. In addition, since the usage fee is charged to the user of the terminal equipment, sound management can be expected from the operator side. Since each recording signal stored in the recording signal storage device has a provisionable period, the user can use it as a future time capsule, for example.

【図面の簡単な説明】[Brief description of drawings]

【図1】本発明に係る個人または家系データ提供装置を
適用した納骨堂の例を示した構成図である。
FIG. 1 is a configuration diagram showing an example of an ossuary to which an individual or family data providing apparatus according to the present invention is applied.

【図2】センター設備の一実施例を示したブロック図で
ある。
FIG. 2 is a block diagram showing an example of center equipment.

【図3】ターミナル設備の一実施例を示したブロック図
である。
FIG. 3 is a block diagram showing an example of terminal equipment.

【図4】センター設備のコンピュータに格納されるデー
タのフォーマット図である。
FIG. 4 is a format diagram of data stored in a computer of the center facility.

【図5】センター設備のコンピュータの働きを示したフ
ローチャートである。
FIG. 5 is a flowchart showing the operation of the computer of the center facility.

【図6】ターミナル設備の他の実施例を示したブロック
図である。
FIG. 6 is a block diagram showing another embodiment of the terminal equipment.

【符号の説明】[Explanation of symbols]

1 納骨堂 2 納骨室 4 センター設備 5 レンタルルーム 6 ターミナル設備 7 公共施設 61 端末装置 62 テレビ受像機 64 リモートボックス 401 記録信号格納装置 402 ビデオディスクチェンジャー 403 磁気ディスク 404 読み出し装置 405 読み出し装置 409 送出装置 411 同軸ケーブル 416 データ解析機 417 コンピュータ 420 プリンター 423 光ファイバーケーブル 612 テレビチューナ 613 スーパインポーズ回路 615 下りデータ受信機 616 データ通信制御回路 617 上りデータ送信機 641 リモート制御回路 643 IDカード読取機 1 ossuary hall 2 ossuary room 4 center facility 5 rental room 6 terminal facility 7 public facility 61 terminal device 62 television receiver 64 remote box 401 recording signal storage device 402 video disk changer 403 magnetic disk 404 reading device 405 reading device 409 sending device 411 Coaxial cable 416 Data analyzer 417 Computer 420 Printer 423 Optical fiber cable 612 TV tuner 613 Superimpose circuit 615 Downstream data receiver 616 Data communication control circuit 617 Upstream data transmitter 641 Remote control circuit 643 ID card reader

─────────────────────────────────────────────────────
─────────────────────────────────────────────────── ───

【手続補正書】[Procedure amendment]

【提出日】平成7年7月24日[Submission date] July 24, 1995

【手続補正1】[Procedure Amendment 1]

【補正対象書類名】明細書[Document name to be amended] Statement

【補正対象項目名】全文[Correction target item name] Full text

【補正方法】変更[Correction method] Change

【補正内容】[Correction content]

【書類名】 明細書[Document name] Statement

【発明の名称】 納骨堂または霊園における個人、家系
データの提供装置
Title of the invention: Device for providing individual and family data in a ossuary or cemetery

【特許請求の範囲】[Claims]

【発明の詳細な説明】Detailed Description of the Invention

【0001】[0001]

【産業上の利用分野】本発明は、納骨堂または霊園の利
用が許可された加入者の個人、家系に関する記録映像ま
たは音声信号或いは文字データ等を格納する格納装置が
設置され、リクエストに応じてこれらが再生できるよう
にした納骨堂または霊園における個人、家系データの提
供装置に関するものである。
BACKGROUND OF THE INVENTION 1. Field of the Invention The present invention is provided with a storage device for storing recorded video or audio signals, character data, etc. relating to an individual or family of a subscriber who is permitted to use a ossuary or a cemetery. The present invention relates to a device for providing individual and family data in an ossuary or cemetery so that these can be reproduced.

【0002】[0002]

【従来の技術】納骨堂または霊園は、周知のとおり一般
に永代使用に供されており、場合に応じて家系の記録ま
たは個人(故人)の記録等も託すことが可能な場合もあ
る。しかし、現状の納骨堂または霊園において託すこと
が可能な記録情報は、せいぜい紙媒体によるものに限ら
れており、また託せる可能な量も限られている。これら
の記録は故人の法要等の場合において利用することがで
きる。
2. Description of the Related Art As is well known, ossuary halls or cemeteries are generally provided for permanent use, and in some cases it is possible to entrust records of pedigrees or records of individuals (deceased). However, the record information that can be entrusted in the current ossuary or cemetery is limited to paper media at the most, and the amount that can be entrusted is also limited. These records can be used in cases such as the deceased's law.

【0003】[0003]

【発明が解決しようとする課題】従来より、これらの納
骨堂または霊園においては、前記したように全くまたは
限られたわずかな程度の記録等を託すことができる場合
があるものの、近来の情報化時代においては極めて多量
のかつ多彩な情報を残す機会に恵まれており、これらの
情報は各家庭において保管管理せざるを得ないものであ
った。このような家系または個人の記録について挙げる
と以下のようなものがある。まず文字データとしては、
自分史(含日記)、家計史、墓碑銘、追悼文、結婚式の
誓いの言葉、遺言、家訓、未来へのメッセージ、文芸著
作物、未発表アイデア、告白、後悔、その他の著作物等
が挙げられる。これらは、単なる文字情報としてではな
く、肉筆による文書として残す必要性も求められる。ま
た音声データとしては、遺言、肉声、音楽、録音著作
物、その他の録音物等を挙げることができる。さらに静
止画データとして、写真、アルバム、設計図、イラス
ト、デザイン、絵画等の図形著作物、その他の図形デー
タ等を挙げることができる。さらにまた、動画データと
してビデオアルバム、ビデオ記録、映像著作物等を挙げ
ることができる。
Conventionally, in these ossuary halls or cemeteries, although it may be possible to entrust records of a slight degree, which is complete or limited, as described above, the recent computerization. In the times, we were blessed with the opportunity to leave an extremely large amount of various information, and we had no choice but to store and manage this information in each home. Examples of such family or personal records include: First, as character data,
Personal history (including diary), family history, tombstones, memorials, wedding vows, wills, family morals, messages to the future, literary works, unpublished ideas, confession, regrets, and other works. To be It is necessary to leave these not only as text information but as a document by handwriting. Examples of the voice data include wills, real voices, music, recorded works, and other recorded works. Still image data may include photographs, albums, design drawings, illustrations, designs, graphic works such as paintings, and other graphic data. Furthermore, as the moving image data, a video album, a video recording, a video work, etc. can be mentioned.

【0004】このように特に近年においては家系または
個人の記録は、紙媒体のみによらず各種の電子メディア
を利用するまでに発展し、これが主流になりつつある。
本考案はこのような時代の趨勢に鑑みて成されたもので
あり、単なる納骨室または墓石を永代使用として供する
だけでなく、前記したような家系または個人の各種の記
録データを納骨堂または霊園に設置されたセンター設備
の記録媒体に記録し、また再生可能にすることを基本発
想とし、データバンクとしての付加価値を高めたセット
商品を提供することを課題とするものである。
As described above, particularly in recent years, the records of family or individuals have been developed to use various electronic media, not only paper media, and this is becoming the mainstream.
The present invention has been made in view of the trend of such an era, and not only provides a simple burial chamber or tombstone for permanent use, but also records various kinds of recorded data of the family or individual as described above in the burial hall or cemetery. The basic idea is to record on the recording medium of the center facility installed in the and to make it reproducible, and it is an object to provide a set product with an added value as a data bank.

【0005】[0005]

【課題を解決するための手段】前記課題を達成するため
に成された本発明に係る納骨堂または霊園における個
人、家系データの提供装置は、センター設備において、
個人または家系に関する記録信号を格納する記録信号格
納装置と、端末装置から得られるIDコードに基づいて
許可される記録信号を前記記録信号格納装置から読み出
す読み出し装置と、前記読み出し装置によって読み出さ
れた記録信号を伝送媒体に対して送出する送出装置とが
具備され、またターミナル設備において、前記伝送媒体
によって伝送された記録信号を受信する端末装置と、前
記端末装置により受信された記録信号を映像または音声
信号として再生する再生装置とが具備されることを特徴
とする。そして好ましくは、前記センター設備における
記録信号格納装置には、書き込みおよび読み出し可能な
ビデオディスクまたは磁気ディスクが装備される。
Means for Solving the Problems In an apparatus for providing individual and family data in a ossuary or cemetery according to the present invention, which has been made to achieve the above objects, in center equipment,
A recording signal storage device for storing a recording signal relating to an individual or a family, a reading device for reading a recording signal permitted based on an ID code obtained from a terminal device from the recording signal storage device, and a reading device read by the reading device. A transmission device for transmitting a recording signal to a transmission medium is provided, and in the terminal equipment, a terminal device that receives the recording signal transmitted by the transmission medium, and a video or video image of the recording signal received by the terminal device. And a reproducing device for reproducing as an audio signal. And preferably, the recording signal storage device in the center facility is equipped with a writable and readable video disk or a magnetic disk.

【0006】また前記センター設備における送出装置
は、伝送媒体において使用されていない空チャンネルの
搬送波信号を選択し、読み出し装置によって読み出され
た記録信号によって前記選択された搬送波信号を変調す
るように構成される。また前記IDコードは、ターミナ
ル設備の端末装置に設置されたIDコード読み取り器に
よって得るように成される。そして前記ターミナル設備
は、納骨堂内または霊園内に設置された各レンタルルー
ム内に配置される。または前記ターミナル設備は、セン
ター設備に対して遠隔地にある地域の公共施設内に配置
される場合もある。さらに前記ターミナル設備は、セン
ター設備に対して遠隔地にある各家庭内に配置される場
合もある。この場合、前記伝送媒体としては同軸ケーブ
ルまたは光ファイバーケーブルが用いられ、また前記タ
ーミナル設備における利用者に対して、使用料金が課金
されるように成されることが好ましい。そして前記記録
信号格納装置に格納された各記録信号には、ターミナル
設備に対して記録信号を提供することを許容する期間を
定義する提供可能期間が付加され、提供可能期間に定義
された期間内において前記読み出し装置によって読み出
された記録信号を、リクエストが成されたターミナル設
備に対して提供することが可能となるように構成され
る。
Further, the sending device in the center facility selects a carrier signal of an empty channel which is not used in the transmission medium, and modulates the selected carrier signal by the recording signal read by the reading device. To be done. Further, the ID code is obtained by an ID code reader installed in a terminal device of the terminal equipment. The terminal equipment is installed in each rental room installed in the ossuary or the cemetery. Alternatively, the terminal facility may be located in a public facility in a region remote from the center facility. Further, the terminal equipment may be arranged in each home located at a remote place from the center equipment. In this case, it is preferable that a coaxial cable or an optical fiber cable is used as the transmission medium, and the user of the terminal equipment is charged a usage fee. Then, each record signal stored in the record signal storage device is provided with a provisionable period that defines a period during which the recording signal is allowed to be provided to the terminal equipment, within the period defined in the provisionable period. The recording signal read by the reading device is provided to the terminal equipment for which the request has been made.

【0007】[0007]

【作用】前記した本発明においては、センター設備にお
ける記録信号格納装置に対して、端末設備において入力
された加人者IDコードに基づく当該加入者に対する特
定な記録信号のみがアクセスされ、これがリクエストし
た端末設備におけるテレビ受像機によって再生されるよ
うに成される。そして前記センター設備における格納装
置には、大容量なビデオディスクまたは磁気ディスクが
装備され、このビデオディスクまたは磁気ディスクより
前記特定な記録信号の読み出しが成される。またセンタ
ー設備における送出装置は、伝送媒体において使用され
ていない空チャンネルを自動検出し、読み出された記録
信号を当該空きチャンネルに対してRF信号として伝送
させるよう作用する。また加入者を確認するためのID
コードは、端末装置に設置されたIDコード読取器によ
って得られるように構成し、これにより利用者の操作手
順が軽減される。
In the present invention described above, only the specific recording signal for the subscriber based on the attendant ID code input in the terminal equipment is accessed to the recording signal storage device in the center equipment, and this is requested. It is adapted to be reproduced by the television receiver in the terminal equipment. The storage device in the center facility is equipped with a large-capacity video disk or magnetic disk, and the specific recording signal is read from the video disk or magnetic disk. Further, the sending device in the center equipment automatically operates to detect an empty channel which is not used in the transmission medium, and transmits the read recording signal as an RF signal to the empty channel. Also an ID to confirm the subscriber
The code is configured so as to be obtained by an ID code reader installed in the terminal device, which reduces the operation procedure of the user.

【0008】そして前記ターミナル設備を、納骨堂内ま
たは霊園内に設置された各レンタルルーム内に、または
センター設備に対して遠隔地にある地域の公共施設内
に、さらにまたはセンター設備に対して遠隔地にある各
家庭内に配置させることにより、利用者に対しての広域
なサービスが確保される。この場合、伝送媒体として同
軸ケーブルまたは光ファイバーケーブルを用いること
で、ノイズ障害を受けることなく、情報の送出が実現で
きるようになる。また前記ターミナル設備における利用
者に対しては、使用料金が課金されるように成され、運
用者側ことっては健全な経営を期待することができる。
そして前記記録信号格納装置に格納された各記録信号に
は、提供可能期間が設定されているので、将来の所定の
時期になった時点にはじめて記録データが開放されると
いった例えばタイムカプセルとして用いることも可能と
なる。
[0008] The terminal equipment is installed in each rental room installed in the ossuary or the cemetery, in a public facility in a region remote from the center equipment, and / or remote from the center equipment. By arranging it in each home on the ground, a wide range of services can be secured for users. In this case, by using the coaxial cable or the optical fiber cable as the transmission medium, it becomes possible to realize the information transmission without being affected by noise. In addition, the user of the terminal equipment is charged a usage fee, and the operator can expect sound management.
Since each recording signal stored in the recording signal storage device has a provisionable period, it can be used as a time capsule, for example, in which the recording data is released only when a predetermined time in the future comes. Will also be possible.

【0009】[0009]

【実施例】以下、本発明を実施例に基づいて説明する
が、まずこの発明を実現させるにあたっては、納骨堂ま
たは霊園の利用が許可された加入者個人、またはその家
族およびその家系に関する前記したような文字データ、
音声データ、静止画データ、動画データ等をセンター設
備に配置される記録媒体に対して記録させておく必要が
ある。またさらに逐次発生する前記したようなデータを
加入者の要求に応じて前記記録媒体に対して記録し、蓄
積させていくという運営が必要となる。このためには、
例えば納骨堂または霊園内にスタジオまたは編集設備を
設ける場合もあり、また契約されたスタジオを用いて収
録したデータをビデオテープ等を介して納骨堂または霊
園内に配置されたセンター設備における記録媒体に対し
てダビングさせるというような運用も成し得られる。ま
た個人の例えば家庭用ビデオカメラ等により撮影した映
像記録をセンターに対して郵送し、センター設備におい
て編集の上、記録媒体に対してダビングするというよう
な運用も考えられる。さらに将来的には、センター設備
と地域の公共施設との間に付設された伝送ケーブル、ま
たはセンター設備と各家庭との間に付設された伝送ケー
ブルを介してセンター設備における記録媒体に対して直
接データを記録させるというような運用も考えられる。
この場合、センター設備に配置される記録媒体として
は、アクセスタイムの短かいCD−ROMに代表される
ようなビデオディスク或いは磁気ディスク等を用いるの
が好ましい。そしてビデオディスクには、その大容量の
特質を生かして、主に動画および静止画データを記録
し、また磁気ディスクには、文字データ、或いは音声デ
ータを記録するのが好ましい。
EXAMPLES The present invention will be described below based on examples. First, in order to realize the present invention, the above-mentioned matters concerning individual subscribers who are permitted to use the ossuary or cemetery, their families and their families Character data, such as
It is necessary to record audio data, still image data, moving image data, etc. on a recording medium arranged in the center facility. In addition, it is necessary to operate such that the above-described data that is sequentially generated is recorded and accumulated in the recording medium according to the request of the subscriber. To do this,
For example, there may be cases where a studio or editing equipment is set up in the ossuary or cemetery, and the data recorded using the contracted studio is recorded on a recording medium in the center equipment located in the ossuary or cemetery via video tape or the like. It is possible to perform operations such as dubbing. In addition, an operation in which a video recording of an individual photographed by, for example, a home video camera is mailed to the center, edited at the center facility, and then dubbed to a recording medium is considered. Furthermore, in the future, directly to the recording medium in the center facility via the transmission cable attached between the center facility and the public facilities in the area or the transmission cable attached between the center facility and each home. Operation such as recording data may be considered.
In this case, as the recording medium arranged in the center facility, it is preferable to use a video disk or a magnetic disk represented by a CD-ROM having a short access time. It is preferable to record moving image and still image data mainly on the video disk, and to record character data or audio data on the magnetic disk, taking advantage of its large capacity.

【0010】まず図1に本発明が適用される納骨堂の構
成が示されている。この納骨堂1には周知のように、多
数の納骨室2a,2b,2c…が配置されており、各納
骨室2a,2b,2c…は一般に永代使用に供されてい
る。そして、前記納骨堂1には受け付けコーナ3、セン
ター設備4、および複数のレンタルルーム5a,5b,
5c…等が配置されている。図2にセンター設備4の一
例をブロック図で示している。このセンター設備4に
は、個々の加入者から登録申請された加入者の個人また
は家系に関する記録映像または音声信号或いは文字デー
タ等の記録信号を格納する記録信号格納装置401が設
置されている。この記録信号格納装置401は、主に動
画または静止画等の映像信号および音声信号等が記録格
納されたビデオディスクチェンジャー402、および主
に文字データ等が記録格納される磁気ディスク403よ
り構成されている。
First, FIG. 1 shows the structure of a ossuary to which the present invention is applied. As is well known, the ossuary 1 is provided with a large number of osseous chambers 2a, 2b, 2c ... And each osseous chamber 2a, 2b, 2c ... Is generally provided for permanent use. The ossuary 1 has a reception corner 3, a center facility 4, and a plurality of rental rooms 5a, 5b,
5c ... etc. are arranged. FIG. 2 is a block diagram showing an example of the center equipment 4. The center equipment 4 is provided with a recording signal storage device 401 for storing recording signals such as recording video or audio signals or character data relating to an individual or family of the subscriber who has applied for registration from an individual subscriber. The recording signal storage device 401 is mainly composed of a video disk changer 402 in which video signals such as moving images or still images and audio signals are recorded and stored, and a magnetic disk 403 in which character data is mainly recorded and stored. There is.

【0011】前記ビデオディスクチェンジャー402に
は、例えばCD−ROMに代表される複数枚の書き込み
および読み出し可能なビデオディスク402a,402
b,403c…が装填されている。また前記ビデオディ
スクチェンジャー402および磁気ディスク403に
は、それぞれ読み出し装置404,405が装備されて
おり、後述するアクセス制御器によって与えられるディ
スクナンバーおよびアドレス(フレームナンバー)に応
じて、目的とする動画、静止画、音声信号、および文字
データ等の記録信号がそれぞれビデオディスクチェンジ
ャー402および磁気ディスク403より読み出し可能
となるように構成されている。
The video disc changer 402 includes a plurality of writable and readable video discs 402a, 402 represented by, for example, a CD-ROM.
b, 403c ... Are loaded. Further, the video disc changer 402 and the magnetic disc 403 are equipped with reading devices 404 and 405, respectively, and a target moving image is read according to a disc number and an address (frame number) given by an access controller described later. Recording signals such as still images, audio signals, and character data can be read out from the video disk changer 402 and the magnetic disk 403, respectively.

【0012】前記ビデオディスクチェンジャー402お
よび磁気ディスク403の読み出し装置404,405
から得られる各読み出し出力は、切り替え回路406を
介して各中間周波変調器407a,407b…に接続さ
れており、それぞれの中間周波変調器407a,407
b…の出力は、それぞれアップコンバータ408a,4
08b…に接続されている。これら中間周波変調器40
7a,407b…と、アップコンバータ408a,40
8b…とにより送出装置409を構成しており、各送出
装置409からの出力はそれぞれ整合器410a,41
0b…を介して伝送媒体としての同軸ケーブル411に
出力されるように構成されている。また前記同軸ケーブ
ル411には、整合器412を介してデータ送信機41
3の出力端が接続されると共に、同軸ケーブル411に
は分岐器414を介してデータ受信機415が接続され
ている。このデータ受信機415の出力はデータ解析機
416に接続されており、一方データ解析機416には
前記データ送信機416に対してデータ出力が供給され
るように構成されている。
Read-out devices 404 and 405 for the video disk changer 402 and the magnetic disk 403.
.. are connected to the intermediate frequency modulators 407a, 407b ... Through the switching circuit 406, and the respective intermediate frequency modulators 407a, 407.
The outputs of b ... are up-converters 408a, 4b, respectively.
08b ... is connected. These intermediate frequency modulators 40
7a, 407b ... and up converters 408a, 40
.. and 8b ... constitute a sending device 409, and outputs from the sending devices 409 are matching devices 410a and 41, respectively.
It is configured to be output to the coaxial cable 411 as a transmission medium via 0b ... Further, the coaxial cable 411 is connected to the data transmitter 41 via a matching unit 412.
3 is connected to the output terminal, and a data receiver 415 is connected to the coaxial cable 411 via a branching device 414. The output of this data receiver 415 is connected to a data analyzer 416, while the data analyzer 416 is arranged to be supplied with data output to said data transmitter 416.

【0013】前記データ解析機416にはコンピュータ
417が接続され、データ受信機415からの受信デー
タ、およびデータ送信機413に対しての送信データの
やり取りが実行されるように構成されている。前記コン
ピュータ417からはアクセス制御器418、切り替え
回路406、および各アップコンバータ408a,40
8b…に対して指令信号が供給されるように成されてい
ると共に、コンピュータ417には管理用の表示装置4
19が接続されると共に、プリンター420が接続さ
れ、プリンター420からは個々の加入者に対する課金
情報(請求書421)が出力されるように構成されてい
る。
A computer 417 is connected to the data analyzer 416, and is configured to exchange the received data from the data receiver 415 and the transmitted data to the data transmitter 413. From the computer 417, the access controller 418, the switching circuit 406, and the up-converters 408a, 40
8b ... Is supplied with a command signal, and the computer 417 has a display device 4 for management.
19, the printer 420 is connected, and the printer 420 is configured to output the billing information (billing 421) for each subscriber.

【0014】前記同軸ケーブル411には、光ファイバ
ーケーブル接続網422を介して伝送媒体としての光フ
ァイバーケーブル423が接続されており、この光ファ
イバーケーブル423によって遠隔地にある地域の公共
施設内のターミナル設備や、遠隔地にある各家庭内のタ
ーミナル設備に対して記録信号を供給すると共に、互い
にデータ交信が可能となるように構成されている。一
方、前記同軸ケーブル411には複数の分岐器424
a,424b,424c…が接続されており、これら分
岐器424a,424b,424c…によって分岐され
た支線ケーブル425a,425b,425c…には、
前記納骨堂1内に配置された各レンタルルーム5a,5
b,5c…に設置される各ターミナル設備6が接続され
ている。
An optical fiber cable 423 as a transmission medium is connected to the coaxial cable 411 via an optical fiber cable connection network 422, and the optical fiber cable 423 serves as a terminal facility in a public facility in a remote area, The recording signal is supplied to the terminal equipment in each home in a remote place, and the data communication is possible with each other. On the other hand, the coaxial cable 411 has a plurality of branching devices 424.
a, 424b, 424c ... Are connected to the branch line cables 425a, 425b, 425c ... Branched by the branching devices 424a, 424b, 424c.
Each rental room 5a, 5 arranged in the ossuary 1
Each terminal equipment 6 installed in b, 5c ... Is connected.

【0015】図3は各レンタルルーム5a,5b,5
c..に設置されるターミナル設備6の一例を示したも
のである。各ターミナル設備6は、伝送媒体としての前
記同軸ケーブル411によって伝送された記録信号を受
信する端末装置61と、この端末装置61により受信さ
れた記録信号を、映像または音声信号として再生する再
生装置としてのテレビ受像機62と、端末装置61にケ
ーブル63を介して接続されたリモートボックス64よ
り構成されている。まず、端末装置61においては、支
線ケーブル425に接続された分波器611によって記
録信号と、交信用データ信号とが分離されるように成さ
れており、分波器611によって分波された記録信号は
テレビチューナ612に供給され、このテレビチューナ
612によってチューニングされた記録信号は、ベース
バンド信号に変換され、スーパインポーズ回路613を
介してチャンネルコンバータ614に供給されるように
構成されている。
FIG. 3 shows each rental room 5a, 5b, 5
c. . It shows an example of the terminal equipment 6 installed in. Each terminal equipment 6 is a terminal device 61 that receives a recording signal transmitted by the coaxial cable 411 as a transmission medium, and a reproducing device that reproduces the recording signal received by the terminal device 61 as a video or audio signal. The television receiver 62 and the remote box 64 connected to the terminal device 61 via the cable 63. First, in the terminal device 61, the recording signal and the communication data signal are separated by the demultiplexer 611 connected to the branch cable 425, and the recording demultiplexed by the demultiplexer 611 is performed. The signal is supplied to a TV tuner 612, and the recording signal tuned by the TV tuner 612 is converted into a baseband signal and supplied to a channel converter 614 via a superimpose circuit 613.

【0016】このチャンネルコンバータ614は、ベー
スバンド信号によりRF搬送波を変調することで、高い
周波数信号に変換させるアップコンバータとしての機能
を有しており、スーパーインポーズ回路613からもた
らされるベースバンド信号は当該チャンネルコンバータ
614により、その地域においてオンエヤーされていな
い空きチャンネルのRF信号に変換される。そして、チ
ャンネルコンバータ614からのRF信号は、テレビ受
像機62に供給されるように構成されている。一方、分
波器611によって下りの交信用データ信号が分離さ
れ、下りの交信用データ信号は、下りデータ受信機61
5に供給され、下りデータ受信機615によって復調さ
れた下り交信用データはデータ通信制御回路616に供
給されるように構成されている。また、データ通信制御
回路616には、上りデータ送信機617が接続されて
おり、上りデータ送信機617によって変調された上り
交信用データ信号は、前記分波器611に供給され、支
線ケーブル425、および同軸ケーブル411を介して
前記センター設備4に送信されるように構成されてい
る。
The channel converter 614 has a function as an up converter for converting an RF carrier into a high frequency signal by modulating the RF carrier with the baseband signal, and the baseband signal provided from the superimpose circuit 613 is The channel converter 614 converts into an RF signal of an empty channel that is not on-air in the area. Then, the RF signal from the channel converter 614 is configured to be supplied to the television receiver 62. On the other hand, the duplexer 611 separates the downlink communication data signal, and the downlink communication data signal is transmitted to the downlink data receiver 61.
5, the downlink communication data demodulated by the downlink data receiver 615 is supplied to the data communication control circuit 616. An upstream data transmitter 617 is connected to the data communication control circuit 616, and the upstream communication data signal modulated by the upstream data transmitter 617 is supplied to the demultiplexer 611 and the branch cable 425, And is transmitted to the center equipment 4 via the coaxial cable 411.

【0017】前記データ通信制御回路616からはチャ
ンネル制御回路618に対してチャンネル制御信号が供
給され、チャンネル制御回路618はチャンネル制御信
号に応じたチューニングデータをテレビチューナ612
に対して供給するように成されている。またデータ通信
制御回路616からは、さらにスーパインポーズ回路6
13に対して文字データを供給するように構成されてお
り、文字データはテレビジョン受像機62によって文字
として再生されるように成されている。一方、前記デー
タ通信制御回路616には、ケーブル63を介してリモ
ートボックス64が接続されており、このリモートボッ
クス64は、前記データ通信制御回路616に接続され
たリモート制御回路641と、リモート制御回路641
に接続されたターミナル設備6の電源スイッチ642、
IDカード読取り器643、入力装置としてのキーボー
ド644が接続されている。以上、図1乃至図3に示し
た本発明の作用について、図4に示したデータフォーマ
ット図、並びに図5に示したフローチャートに従って説
明する。
A channel control signal is supplied from the data communication control circuit 616 to a channel control circuit 618, and the channel control circuit 618 outputs tuning data according to the channel control signal to the television tuner 612.
Is designed to be supplied to. From the data communication control circuit 616, the superimposing circuit 6 is further added.
The character data is supplied to 13 and the character data is reproduced by the television receiver 62 as characters. On the other hand, a remote box 64 is connected to the data communication control circuit 616 via a cable 63. The remote box 64 includes a remote control circuit 641 connected to the data communication control circuit 616 and a remote control circuit. 641
Power switch 642 of the terminal equipment 6 connected to
An ID card reader 643 and a keyboard 644 as an input device are connected. The operation of the present invention shown in FIGS. 1 to 3 will be described below with reference to the data format diagram shown in FIG. 4 and the flow chart shown in FIG.

【0018】まず、図4に示すデータフォーマットは、
センター設備4に配置されたコンピュータ417におけ
るデータの格納状態の一例を示すものである。すなわち
加入者個々に加入者IDが割り当てられており、個々の
加入者から委託された個人または家系に関する記録映像
または音声信号或いは文字データ等の記録信号に対し
て、前記加入者IDをキーとして登録されている。例え
ば加入者ID=ABC123によって委託された第1の
記録信号のデータ記録日が、第1のアイテム“YYYY
MMDD”として記録され、また第1の記録信号の提供
可能期間(FROM 〜 TO)が第2のアイテムに
“YYYYMMDD〜YYYYMMDD”として記録さ
れ、さらに当該記録信号が格納されている前記記録信号
格納装置401におけるアドレス(ディスクナンバーお
よびフレームナンバー)が第3アイテムに例えば“10
1234”として記録されている。以下、加入者ID=
ABC123によって委託された第2の記録信号も同様
に第1乃至第3アイテムに記録され、さらに他の加入者
である加入者ID=BCD234によって委託された記
録信号も同様に登録されている。
First, the data format shown in FIG.
3 shows an example of a data storage state in a computer 417 arranged in the center facility 4. That is, a subscriber ID is assigned to each subscriber, and the subscriber ID is registered as a key for a recording signal such as a recording video or audio signal or character data related to an individual or family which is entrusted by each subscriber. Has been done. For example, the data recording date of the first recording signal entrusted by the subscriber ID = ABC123 is the first item “YYYY”.
The recording signal storage device, which is recorded as "MMDD", the period (FROM to TO) in which the first recording signal can be provided is recorded as "YYYYMMDD to YYYYMMDD" in the second item, and the recording signal is stored. The address (disc number and frame number) in 401 is, for example, “10” in the third item.
1234 ". Subscriber ID =
The second recording signal entrusted by the ABC123 is also recorded in the first to third items in the same manner, and the recording signal entrusted by another subscriber, subscriber ID = BCD234, is also registered in the same manner.

【0019】ここで、納骨堂1におけるレンタルルーム
をレンタルした加入者が、レンタルルームに設置された
ターミナル設備6の電源スイッチ642をオン操作し、
テレビ受像機62に写し出される案内に従って、自己の
IDカード(図示せず)をIDカード読取器643に挿
入すると、リモート制御回路641は加入者IDをデー
タ通信制御回路616に伝達する。データ通信制御回路
616からは、上りデータ送信機617に対して加入者
IDをセンター設備4に対して送信する指令が成され、
上りデータ送信機617は所定の変調信号によってレン
タルルームのルームナンバー(ターミナル設備6の論理
端末コード)と共に、加入者IDをセンター設備4に対
して送信する。
Here, the subscriber who rented the rental room in the ossuary 1 turns on the power switch 642 of the terminal equipment 6 installed in the rental room,
When the user's own ID card (not shown) is inserted into the ID card reader 643 according to the guide displayed on the television receiver 62, the remote control circuit 641 transmits the subscriber ID to the data communication control circuit 616. The data communication control circuit 616 issues a command to the upstream data transmitter 617 to transmit the subscriber ID to the center equipment 4,
The upstream data transmitter 617 transmits the subscriber number to the center equipment 4 together with the room number of the rental room (logical terminal code of the terminal equipment 6) by a predetermined modulation signal.

【0020】一方、前記上り交信データは図2に示すセ
ンター設備4におけるデータ受信機415によって受信
され、データ解析機416によって上り交信データが解
析される。このデータ解析機416によって解析された
上りデータはコンピュータ417に供給され、コンピュ
ータ417は図5のステップS1に示すようにリクエス
トが開始されたルームナンバーと加入者IDを認識す
る。そして同軸ケーブル411において使用されていな
い空きチャンネルをサーチして使用する空きチャンネル
を決定する(ステップS2)。さらに同じく使用されて
いないアップコンバータ408に対して、当該空きチャ
ンネルのRF信号を発生させるようにデータを送出する
(ステップS3)。すなわち、センター設備におけるア
ップコンバーター408a,408b…に対しては伝送
媒体としての同軸ケーブル411において使用されてい
ない空チャンネルの搬送波信号が設定され、前記アップ
コンバーター408a,408b…において、読み出し
装置404または405によって読み出された記録信号
によって、前記設定された搬送波信号が変調される。従
って一本の同軸ケーブル411上において同一の搬送波
信号が重畳し、いわゆるバッティング現象が発生しない
ようにコンピュータ417によって管理されている。続
いて、コンピュータ417はデータ解析機416にデー
タを送り、データ解析機416はデータ送信機413に
対してリクエストが発生したレンタルルームのターミナ
ル設備6に対して、前記空きチャンネルにチューニング
を取らせるための下りデータ信号を発生させる(ステッ
プS4)。
On the other hand, the upstream communication data is received by the data receiver 415 in the center equipment 4 shown in FIG. 2, and the data analyzer 416 analyzes the upstream communication data. The upstream data analyzed by the data analyzer 416 is supplied to the computer 417, and the computer 417 recognizes the room number from which the request is started and the subscriber ID as shown in step S1 of FIG. Then, an empty channel which is not used in the coaxial cable 411 is searched to determine an empty channel to be used (step S2). Further, data is sent to the unused up-converter 408 so as to generate the RF signal of the empty channel (step S3). That is, a carrier signal of an empty channel which is not used in the coaxial cable 411 as a transmission medium is set to the up converters 408a, 408b ... In the center equipment, and the read device 404 or 405 is set in the up converters 408a, 408b. The set carrier wave signal is modulated by the recording signal read by. Therefore, the same carrier signal is superposed on one coaxial cable 411, and it is managed by the computer 417 so that the so-called batting phenomenon does not occur. Subsequently, the computer 417 sends data to the data analyzer 416, and the data analyzer 416 causes the terminal equipment 6 in the rental room for which a request has been issued to the data transmitter 413 to tune the empty channel. The downlink data signal of is generated (step S4).

【0021】この下りデータ信号はターミナル設備6に
おける下りデータ受信機615によって受信され、デー
タ通信制御回路616はチャンネル制御回路618に対
して受信チャンネルの設定信号を送出し、これに基づい
てチャンネル制御回路618からはテレビチューナ61
2に対してセンター設備4から送出されるチャンネルに
対するチューニング信号が送出される。以上によりター
ミナル設備6においては、センター設備4から供給され
る記録信号に対し受信可能な状態となる。そしてターミ
ナル設備6においては、テレビ受像機62に写し出され
る案内に従って、入力装置644を操作し、自己の家系
に関する希望する記録信号の再生をリクエストすると、
上りデータ送信機617より当該リクエストに係るデー
タがセンター設備4に送信され、センター設備4におい
ては、データ受信機415によってこれを受け、データ
解析機416を介してコンピュータ417がリクエスト
情報を認識する(ステップS5)。ここで、コンピュー
タ417は前記図4に示す加入者IDに対応するデータ
記録日および提供可能期間等をアクセスし、提供可能期
間内におけるリクエストされた記録信号が格納されたア
ドレスデータを検索(ステップS6)し、アクセス制御
器418に送信する(ステップS7)。
This downlink data signal is received by the downlink data receiver 615 in the terminal equipment 6, and the data communication control circuit 616 sends a reception channel setting signal to the channel control circuit 618, and based on this, the channel control circuit. TV tuner 61 from 618
A tuning signal for the channel transmitted from the center equipment 4 is transmitted to the channel 2. As described above, the terminal equipment 6 becomes ready to receive the recording signal supplied from the center equipment 4. Then, in the terminal equipment 6, by operating the input device 644 in accordance with the guide displayed on the television receiver 62 and requesting the reproduction of a desired recording signal relating to his or her family,
Data related to the request is transmitted from the upstream data transmitter 617 to the center equipment 4, and in the center equipment 4, the data receiver 415 receives the data, and the computer 417 recognizes the request information via the data analyzer 416 ( Step S5). Here, the computer 417 accesses the data recording date and the available period, etc. corresponding to the subscriber ID shown in FIG. 4, and searches the address data in which the requested recording signal is stored within the available period (step S6). ), And transmits to the access controller 418 (step S7).

【0022】アクセス制御器418からは、記録信号格
納装置401に対してアドレス信号を送出し、記録信号
格納装置401は指定されたアドレスに従って読み出し
装置404,405が記録信号を読み出す。読み出し装
置404,405によって読み出された記録信号は切り
替え回路406を介して、先に設定されたアップコンバ
ータ408に対応する中間周波変調器407に送出さ
れ、前記記録信号は中間周波信号に変換される。そして
設定されたアップコンバータ408によって空きチャン
ネルのRF信号として同軸ケーブル411に対して送出
される。ここで、リクエストを行ったターミナル設備6
のテレビチューナ612は、すでに設定されたチャンネ
ルに対して待ち受け状態となっており、テレビチューナ
612はセンター設備4から送信された記録信号を受信
復調し、テレビ受像機62によって受像することが可能
となる。なおここで、テレビチューナ612によって受
信される記録信号は、センター設備4のビデオディスク
チェンジャー402に格納されている記録映像または音
声信号である。文字データについては、磁気ディスク4
03に格納されており、これは下りデータ受信機615
が受信し、データ通信制御回路616でキャラクタ信号
として処理され、スーパインポーズ回路613で画像信
号として生成される。すなわちいわゆるテレテキスト信
号と同様の処理が成され、テレビ受像機62によって文
字情報として再生される。こうしてレンタルルーム5に
対する第1のリクエストに対応する記録信号の供給が終
了する。センター設備4のコンピュータ417は、次の
リクエストがあるか否かを判定し(ステップS8)、あ
り(Yes)の場合には再びステップS5に戻り同様な
動作を繰り返す。
The access controller 418 sends an address signal to the recording signal storage device 401, and the recording signal storage device 401 causes the reading devices 404 and 405 to read the recording signal in accordance with the designated address. The recording signals read by the reading devices 404 and 405 are sent to the intermediate frequency modulator 407 corresponding to the previously set up converter 408 via the switching circuit 406, and the recording signals are converted into intermediate frequency signals. It Then, it is sent to the coaxial cable 411 as an RF signal of an empty channel by the set up converter 408. Here, the terminal equipment 6 that made the request
The TV tuner 612 of is in a standby state for the already set channel, and the TV tuner 612 can receive and demodulate the recording signal transmitted from the center equipment 4 and receive it by the television receiver 62. Become. Here, the recording signal received by the television tuner 612 is a recording video or audio signal stored in the video disc changer 402 of the center equipment 4. For character data, magnetic disk 4
03, which is the downlink data receiver 615.
Is received, processed by the data communication control circuit 616 as a character signal, and generated as an image signal by the superimposing circuit 613. That is, the same processing as that of a so-called teletext signal is performed and reproduced by the television receiver 62 as character information. Thus, the supply of the recording signal corresponding to the first request to the rental room 5 is completed. The computer 417 of the center equipment 4 determines whether or not there is a next request (step S8), and if yes (Yes), returns to step S5 and repeats the same operation.

【0023】そして更なるリクエストがなく、レンタル
ルームの電源スイッチ642がオフされたことがデータ
受信機415によって確認される(ステップS9)と、
コンピュータ417はデータ利用料を計算し(ステップ
S10)、プリンター420において、例えばレンタル
ルームの使用料と共に請求書421をプリントアウトす
る(ステップS11)。なお、図4に示したデータフォ
ーマットの第2アイテムにおいては、各記録信号に対し
て提供可能期間(FROM 〜 TO)が“YYYYM
MDD〜YYYYMMDD”として設定されており、こ
の期間を未来の希望する年月日以降に設定しておくこと
で、未来においてデータが開放されるいわゆるタイムカ
プセルとしての機能を持たせることができる。以上説明
した例は納骨堂1にレンタルルーム5を配置し、納骨堂
1に置かれたセンター設備4より、各レンタルルーム5
に設置されたターミナル設備6に対して記録信号を提供
するようにした場合について示したが、ターミナル設備
6はセンター設備4に対して遠隔地にある例えば、地域
の公共施設内に設置させることも可能である。
When the data receiver 415 confirms that the power switch 642 of the rental room has been turned off without any further request (step S9),
The computer 417 calculates the data usage fee (step S10), and prints out the bill 421 together with the rental room usage fee in the printer 420 (step S11). In the second item of the data format shown in FIG. 4, the available period (FROM to TO) for each recording signal is "YYYYM".
MDD to YYYYMMDD "are set, and by setting this period after a desired date in the future, it is possible to provide a function as a so-called time capsule in which data is released in the future. In the example described, the rental room 5 is arranged in the ossuary hall 1, and each rental room 5 is installed from the center equipment 4 placed in the ossuary hall 1.
Although the case where the recording signal is provided to the terminal equipment 6 installed at the terminal equipment 6 is shown, the terminal equipment 6 may be installed at a remote place from the center equipment 4, for example, in a public facility in the area. It is possible.

【0024】図6は、その例を示したものである。すな
わち図2に示す光ファイバーケーブル接続網422を介
して接続された光ファイバーケーブル423の他方は、
地域の公共施設7に設けられた光ファイバーケーブル接
続網701に接続されている。そしてこの接続網701
には、同軸ケーブル702によって通信制御器703が
接続されており、さらにこの通信制御器703には同軸
ケーブル704が接続されていて、同軸ケーブル704
から分岐器705a,705b,705c…を介して支
線ケーブル706a,706b,706c…が延出され
ている。これらの支線ケーブル706a,706b,7
06c…には前記した図3に示したターミナル設備6と
同一の設備が接続される。そして、前記通信制御器70
3にはコンピュータ707が接続され、またコンピュー
タ707には管理用の表示装置708が接続されると共
に、プリンター709が接続され、プリンター709か
らは、公共施設7においてターミナル設備を利用した個
々の利用者に対する課金情報(請求書710)が出力さ
れるように構成されている。
FIG. 6 shows an example thereof. That is, the other end of the optical fiber cable 423 connected through the optical fiber cable connection network 422 shown in FIG.
It is connected to an optical fiber cable connection network 701 provided in a public facility 7 in the area. And this connection network 701
, A communication controller 703 is connected to the communication controller 703 by a coaxial cable 702, and a coaxial cable 704 is connected to the communication controller 703.
Branch cables 706a, 706b, 706c ... Are extended from the branching units 705a, 705b, 705c. These branch cables 706a, 706b, 7
The same equipment as the terminal equipment 6 shown in FIG. 3 is connected to 06c. Then, the communication controller 70
3, a computer 707 is connected to the computer 707, a management display device 708 is connected to the computer 707, and a printer 709 is connected to the computer 707. From the printer 709, an individual user who uses terminal equipment in the public facility 7 is connected. Is configured to be output as billing information (invoice 710).

【0025】従って、光ファイバーケーブル423によ
る大容量の伝送特性を生かし、遠隔地においても、同様
のサービスを実施することが可能である。さらに将来に
おいては、各家庭に対して光ファイバーケーブルが敷設
されることは確実視されており、このような時代におい
ては、各家庭にターミナル設備を設置することができ
る。この場合においては、センター設備におけるコンピ
ュータ417が課金情報を集計し、請求書を利用者に対
して送付するか、または金融期間からの自動引き落とし
等の決済手段が採用され得る。
Therefore, it is possible to carry out the same service even in a remote place by taking advantage of the large capacity transmission characteristic of the optical fiber cable 423. Furthermore, in the future, it will be sure that optical fiber cables will be laid for each household, and in such times, it is possible to install terminal equipment in each household. In this case, the computer 417 in the center facility may aggregate the billing information and send the bill to the user, or a settlement means such as automatic withdrawal from the financial period may be adopted.

【0026】以上は、同軸ケーブルまたは光ファイバー
ケーブルを介してセンター設備からのデータをターミナ
ル設備によって加入者が受信再生できるようにした例に
ついて説明したが、例えば加入者以外の親戚関係または
個人のファン等がデータの提供を受けて、各自の家庭等
でこれを再生しようとする要求が発生し得る。このよう
な要求に対しては、データを管理する運用者より、加入
者に対してデータの公開に関する認可を得た上で、CD
−ROMに対してデータを書き込み、要求が成された者
に対して例えば有料により提供する等の運用を成すこと
ができる。このような運用をはかることにより、セット
商品としての付加価値を一層高めることができる。
In the above, the example in which the subscriber can receive and reproduce the data from the center facility through the coaxial cable or the optical fiber cable by the terminal facility has been described. For example, a relative relationship other than the subscriber or an individual fan etc. When the user receives the data, a request may be made to reproduce the data at his or her own home. In response to such a request, the operator who manages the data obtains approval from the data disclosure to the subscriber, and then the CD.
It is possible to write data to the ROM and perform an operation such as providing it to the person who made the request for a fee. By performing such an operation, it is possible to further increase the added value as a set product.

【0027】[0027]

【発明の効果】以上の説明で明らかなとおり、本発明に
係る納骨堂または霊園における個人、家系データの提供
装置によれば、センター設備における記録信号格納装置
に対して、端末装置からのIDコードに基づいて記録信
号が読み出され、この記録信号がリクエストされたター
ミナル設備に伝送されるように構成したので、家族また
は親戚関係者のみに対して記録の公開が保証され、確実
なセキュリティーが確保される。そして前記センター設
備における格納装置には、書き込みおよび読み出し可能
なビデオディスクまたは磁気ディスクが装備されている
ので、大容量を必要とする動画または静止画等をランニ
ングコストを上昇させることなく永年にわたって格納す
ることが可能であり、また読み出し動作においてアクセ
ス速度の早い特質を生かすことができる。
As is apparent from the above description, according to the apparatus for providing individual and family data in the ossuary or cemetery according to the present invention, the ID code from the terminal device is applied to the recording signal storage device in the center facility. The recording signal is read out based on the above, and this recording signal is transmitted to the requested terminal equipment. Therefore, the disclosure of the recording is guaranteed only to family members or relatives, and secure security is ensured. To be done. Since the storage device in the center facility is equipped with a writable and readable video disk or magnetic disk, a moving image or a still image requiring a large capacity can be stored for many years without increasing the running cost. It is also possible to take advantage of the high access speed characteristic in the read operation.

【0028】また前記センター設備における送出装置
は、空チャンネルを検出し、読み出された記録信号を当
該空チャンネルに対して伝送させるよう構成したので、
システムとしてのチャンネルの利用効率を高めることが
可能となる。また加入者を確認するためのIDコード
を、端末装置に設置されたIDコード読取り器によって
得るように構成したので、利用者の操作手順を軽減させ
ることができる。そして前記ターミナル設備を、納骨堂
内または霊園内に設置された各レンタルルーム内に、ま
たはセンター設備に対して遠隔地にある地域の公共施設
内に、さらにまたはセンター設備に対して遠隔地にある
各家庭内に配置させることにより、利用者に対しての広
域なサービスが確保でき、加入率を上昇させることが可
能となる。
Further, since the sending device in the center equipment is configured to detect an empty channel and transmit the read recording signal to the empty channel,
It is possible to improve the utilization efficiency of channels as a system. Further, since the ID code for confirming the subscriber is obtained by the ID code reader installed in the terminal device, the operation procedure of the user can be reduced. The terminal equipment is provided in each rental room installed in the ossuary or cemetery, in a public facility in a region remote from the center equipment, or in a remote location from the center equipment. By arranging it in each home, it is possible to secure a wide range of services for users and increase the subscription rate.

【0029】この場合、伝送媒体として同軸ケーブルま
たは光ファイバーケーブルを用いることにより、ノイズ
障害を受けることなく、ターミナルに対して質の高い情
報の提供を約束することができる。また前記ターミナル
設備における利用者に対して、使用料金が課金されるよ
うに成されているので、運用者側にとっては健全な経営
を期待することができる。そして前記記録信号格納装置
に格納された各記録信号には、提供可能期間が設定され
ているので、利用者にとっては将来においてのみデータ
が開放されるいわゆるタイムカプセルとして用いること
も可能となる。
In this case, by using the coaxial cable or the optical fiber cable as the transmission medium, it is possible to promise the provision of high quality information to the terminal without being affected by noise. In addition, since the usage fee is charged to the user of the terminal equipment, sound management can be expected from the operator side. Since each recording signal stored in the recording signal storage device has a provisionable period, it can be used by a user as a so-called time capsule in which data is released only in the future.

【図面の簡単な説明】[Brief description of drawings]

【図1】本考案に係る個人または家系データ提供装置を
適用した納骨堂の例を示した構成図である。
FIG. 1 is a configuration diagram showing an example of an ossuary to which an individual or family data providing apparatus according to the present invention is applied.

【図2】センター設備の一実施例を示したブロック図で
ある。
FIG. 2 is a block diagram showing an example of center equipment.

【図3】ターミナル設備の一実施例を示したブロック図
である。
FIG. 3 is a block diagram showing an example of terminal equipment.

【図4】センター設備のコンピュータに格納されるデー
タのフォーマット図である。
FIG. 4 is a format diagram of data stored in a computer of the center facility.

【図5】センター設備のコンピュータの働きを示したフ
ローチャートである。
FIG. 5 is a flowchart showing the operation of the computer of the center facility.

【図6】ターミナル設備の他の実施例を示したぶロック
図である。
FIG. 6 is a lock diagram showing another embodiment of the terminal equipment.

【符号の説明】 1 納骨堂 2 納骨室 4 センター設備 5 レンタルルーム 6 ターミナル設備 7 公共施設 61 端末装置 62 テレビ受像機 64 リモートボックス 401 記録信号格納装置 402 ビデオディスクチェンジャー 403 磁気ディスク 404 読み出し装置 405 読み出し装置 409 送出装置 411 同軸ケーブル 416 データ解析機 417 コンピュータ 420 プリンター 423 光ファイバーケーブル 612 テレビチューナ 613 スーパインポーズ回路 615 下りデータ受信機 616 データ通信制御回路 617 上りデータ送信機 641 リモート制御回路 643 IDカード読取機[Explanation of symbols] 1 ossuary hall 2 ossuary room 4 center facility 5 rental room 6 terminal facility 7 public facility 61 terminal device 62 television receiver 64 remote box 401 recording signal storage device 402 video disk changer 403 magnetic disk 404 reading device 405 reading Device 409 Sending device 411 Coaxial cable 416 Data analyzer 417 Computer 420 Printer 423 Optical fiber cable 612 TV tuner 613 Superimpose circuit 615 Downstream data receiver 616 Data communication control circuit 617 Upstream data transmitter 641 Remote control circuit 643 ID card reader

【手続補正2】[Procedure Amendment 2]

【補正対象書類名】図面[Document name to be corrected] Drawing

【補正対象項目名】図2[Name of item to be corrected] Figure 2

【補正方法】変更[Correction method] Change

【補正内容】[Correction content]

【図2】 [Fig. 2]

Claims (10)

【特許請求の範囲】[Claims] 【請求項1】 個人または家系に関する記録映像または
音声信号或いは文字データ等(以下記録信号と略称す
る)を格納する記録信号格納装置と、端末装置から得ら
れるIDコードに基づいて許可される記録信号を前記記
録信号格納装置から読み出す読み出し装置と、前記読み
出し装置によって読み出された記録信号を伝送媒体に対
して送出装置とを具備したセンター設備と、 前記伝送媒体によって伝送された記録信号を受信する端
末装置と、前記端末装置により受信された記録信号を映
像または音声信号として再生する再生装置とを具備した
ターミナル設備より構成したことを特徴とする個人また
は家系データ提供装置。
1. A recording signal storage device for storing a recording video or audio signal or character data (hereinafter abbreviated as a recording signal) relating to an individual or family, and a recording signal permitted based on an ID code obtained from a terminal device. A read-out device for reading out from the recording signal storage device, a center facility including a recording device for sending out the recording signal read out by the reading device to a transmission medium, and a recording signal transmitted by the transmission medium A personal or family data providing apparatus comprising terminal equipment comprising a terminal device and a reproducing device for reproducing a recording signal received by the terminal device as a video or audio signal.
【請求項2】 前記センター設備における記録信号格納
装置には、書き込みおよび読み出し可能なビデオディス
クまたは磁気ディスクが装備されていることを特徴とす
る請求項1記載の個人または家系データ提供装置。
2. The personal or family data providing apparatus according to claim 1, wherein the recording signal storage device in the center facility is equipped with a writable and readable video disk or magnetic disk.
【請求項3】 前記センター設備における送出装置は、
伝送媒体における空チャンネルの搬送波信号を、読み出
し装置によって読み出された記録信号によって変調する
ようにしたことを特徴とする請求項1または2記載の個
人または家系データ提供装置。
3. The delivery device in the center facility comprises:
3. The personal or family data providing apparatus according to claim 1, wherein the carrier signal of the empty channel in the transmission medium is modulated by the recording signal read by the reading device.
【請求項4】 前記IDコードはターミナル設備の端末
装置に設置されたIDコード読取り器によって得るよう
にしたことを特徴とする請求項1乃至3記載の個人また
は家系データ提供装置。
4. The personal or family data providing apparatus according to claim 1, wherein the ID code is obtained by an ID code reader installed in a terminal device of the terminal equipment.
【請求項5】 前記ターミナル設備は、納骨堂内または
霊園内に設置された各レンタルルーム内に配置されてい
ることを特徴とする請求項1乃至4記載の個人または家
系データ提供装置。
5. The personal or family data providing apparatus according to claim 1, wherein the terminal equipment is arranged in each rental room installed in a ossuary or a cemetery.
【請求項6】 前記ターミナル設備は、センター設備に
対して遠隔地にある地域の公共施設内に配置されている
ことを特徴とする請求項1乃至4記載の個人または家系
データ提供装置。
6. The personal or family data providing apparatus according to claim 1, wherein the terminal facility is arranged in a public facility in a region remote from the center facility.
【請求項7】 前記ターミナル設備は、センター設備に
対して遠隔地にある各家庭内に配置されていることを特
徴とする請求項1乃至4記載の個人または家系データ提
供装置。
7. The personal or family data providing apparatus according to claim 1, wherein the terminal equipment is arranged in each home that is remote from the center equipment.
【請求項8】 前記伝送媒体は同軸ケーブルまたは光フ
ァイバーケーブルであることを特徴とする請求項1乃至
7記載の個人または家系データ提供装置。
8. The personal or family data providing apparatus according to claim 1, wherein the transmission medium is a coaxial cable or an optical fiber cable.
【請求項9】 前記ターミナル設備における利用者に対
して、使用料金が課金されるように成されたことを特徴
とする請求項1乃至8記載の個人または家系データ提供
装置。
9. The personal or family data providing apparatus according to claim 1, wherein a usage fee is charged to a user of the terminal equipment.
【請求項10】 前記記録信号格納装置に格納された各
記録信号には、ターミナル設備に対して提供可能期間が
設定され、提供可能期間内において前記読み出し装置に
よって読み出された記録信号を、リクエストが成された
ターミナル設備に対して提供するようにしたことを特徴
とする請求項1乃至9記載の個人または家系データ提供
装置。
10. A recordable signal stored in the recordable signal storage device is provided with a provisionable period for the terminal equipment, and a request is made for a record signal read by the reading device within the provisionable period. 10. The personal or family data providing device according to claim 1, wherein the personal or family data providing device is provided to the terminal equipment.
JP12952895A 1995-04-28 1995-04-28 Device for presenting personal and lineage data in charnel house or cemetery park Pending JPH08305764A (en)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP12952895A JPH08305764A (en) 1995-04-28 1995-04-28 Device for presenting personal and lineage data in charnel house or cemetery park

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP12952895A JPH08305764A (en) 1995-04-28 1995-04-28 Device for presenting personal and lineage data in charnel house or cemetery park

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH08305764A true JPH08305764A (en) 1996-11-22

Family

ID=15011747

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP12952895A Pending JPH08305764A (en) 1995-04-28 1995-04-28 Device for presenting personal and lineage data in charnel house or cemetery park

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH08305764A (en)

Cited By (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2001036767A1 (en) * 1999-11-15 2001-05-25 Yoo Gwang Jin Charnel system having independently divided cells
KR20010078835A (en) * 2001-04-13 2001-08-22 김정기 A Displaying Device of the Deceased and Methed Thereof
JP2008510233A (en) * 2004-08-11 2008-04-03 ユー−イー システムズ,インク. Messaging apparatus and method
JP2009248523A (en) * 2008-04-10 2009-10-29 Kitani Butsudan:Kk Family tree information recording paper and family tree information logbook
CN115263071A (en) * 2022-08-01 2022-11-01 江西广泉钢艺集团有限公司 Courtyard type bone ash storage rack with family score recording function

Cited By (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2001036767A1 (en) * 1999-11-15 2001-05-25 Yoo Gwang Jin Charnel system having independently divided cells
US6634143B1 (en) 1999-11-15 2003-10-21 Gwang-Jln Yoo Charnel system having independently divided cells
KR20010078835A (en) * 2001-04-13 2001-08-22 김정기 A Displaying Device of the Deceased and Methed Thereof
JP2008510233A (en) * 2004-08-11 2008-04-03 ユー−イー システムズ,インク. Messaging apparatus and method
JP2009248523A (en) * 2008-04-10 2009-10-29 Kitani Butsudan:Kk Family tree information recording paper and family tree information logbook
CN115263071A (en) * 2022-08-01 2022-11-01 江西广泉钢艺集团有限公司 Courtyard type bone ash storage rack with family score recording function
CN115263071B (en) * 2022-08-01 2024-02-27 江西广泉钢艺集团有限公司 Courtyard type bone ash storage rack with genealogy recording function

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US6714722B1 (en) Multimedia recorder with enhanced EPG-related functions
US5914941A (en) Portable information storage/playback apparatus having a data interface
US5133079A (en) Method and apparatus for distribution of movies
JP2742383B2 (en) Requested program providing apparatus and method
RU2106758C1 (en) Method for optimization of program transmission to multiple users, system for optimization of program transmission to multiple users, receiver for program transmitted by system for optimization of program transmission and planning equipment for system for optimization of program transmission
US6594740B1 (en) Recording/reproducing device and recording/reproducing method
JP3047116B2 (en) Information distribution method
US7337459B1 (en) Control method and control equipment
US5818911A (en) Information communication system and transmitting and terminal apparatus for the same
WO2005059910A1 (en) Recording apparatus, integrated circuit for recording apparatus, recording method, computer program, and recording medium which facilitates content recording
US8156532B2 (en) Video program creation system, table providing device, terminal device, terminal processing method, program, recording medium
JPH08163060A (en) Data receiver, data transmitter and data broadcast system
JPH08305764A (en) Device for presenting personal and lineage data in charnel house or cemetery park
JP3131208B2 (en) Video program search device
JPH0818521A (en) Data display device
JP3018990U (en) Equipment for providing personal and family data in the ossuary or cemetery
JPH10271245A (en) Method, system, and device for information communication
US20090138370A1 (en) Methods and Systems for Controlling the Replay of Contents Stored in a Recording Medium
US5565911A (en) Teleconference system with improved resolution of transmitted picture
JP3690531B2 (en) Data output device
JP2001298430A (en) Reception storage device utilizing teletext multiplex broadcast and music distribution system and transmitter conducting broadcasting
JP3470732B2 (en) Data output device and method
WO2005081123A1 (en) Method for editing moving picture using wire or wireless communication network and the system for the same
US20060140223A1 (en) Method and apparatus for establishing environment of digital device using portable memory
JPH08292778A (en) Karaoke playing terminal and karaoke communication system

Legal Events

Date Code Title Description
A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20040702

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20041025