JPH0779402B2 - カット紙ファクシミリ - Google Patents

カット紙ファクシミリ

Info

Publication number
JPH0779402B2
JPH0779402B2 JP56194440A JP19444081A JPH0779402B2 JP H0779402 B2 JPH0779402 B2 JP H0779402B2 JP 56194440 A JP56194440 A JP 56194440A JP 19444081 A JP19444081 A JP 19444081A JP H0779402 B2 JPH0779402 B2 JP H0779402B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
recording
cut
size
cut sheet
original
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Lifetime
Application number
JP56194440A
Other languages
English (en)
Other versions
JPS5896452A (ja
Inventor
正實 倉田
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Fujifilm Business Innovation Corp
Original Assignee
Fuji Xerox Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Fuji Xerox Co Ltd filed Critical Fuji Xerox Co Ltd
Priority to JP56194440A priority Critical patent/JPH0779402B2/ja
Priority to EP82306461A priority patent/EP0081362B1/en
Priority to US06/446,747 priority patent/US4506302A/en
Priority to DE8282306461T priority patent/DE3272211D1/de
Publication of JPS5896452A publication Critical patent/JPS5896452A/ja
Publication of JPH0779402B2 publication Critical patent/JPH0779402B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N1/00Scanning, transmission or reproduction of documents or the like, e.g. facsimile transmission; Details thereof
    • H04N1/00681Detecting the presence, position or size of a sheet or correcting its position before scanning
    • H04N1/00684Object of the detection
    • H04N1/00708Size or dimensions
    • H04N1/0071Width
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N1/00Scanning, transmission or reproduction of documents or the like, e.g. facsimile transmission; Details thereof
    • H04N1/00681Detecting the presence, position or size of a sheet or correcting its position before scanning
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N1/00Scanning, transmission or reproduction of documents or the like, e.g. facsimile transmission; Details thereof
    • H04N1/00681Detecting the presence, position or size of a sheet or correcting its position before scanning
    • H04N1/00729Detection means
    • H04N1/00734Optical detectors
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N1/00Scanning, transmission or reproduction of documents or the like, e.g. facsimile transmission; Details thereof
    • H04N1/00681Detecting the presence, position or size of a sheet or correcting its position before scanning
    • H04N1/00763Action taken as a result of detection
    • H04N1/00774Adjusting or controlling
    • H04N1/00779Adjusting settings, e.g. mode, feeding rate or type of paper
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N1/00Scanning, transmission or reproduction of documents or the like, e.g. facsimile transmission; Details thereof
    • H04N1/32Circuits or arrangements for control or supervision between transmitter and receiver or between image input and image output device, e.g. between a still-image camera and its memory or between a still-image camera and a printer device
    • H04N1/333Mode signalling or mode changing; Handshaking therefor
    • H04N1/33307Mode signalling or mode changing; Handshaking therefor prior to start of transmission, input or output of the picture signal only
    • H04N1/33315Mode signalling or mode changing; Handshaking therefor prior to start of transmission, input or output of the picture signal only reading or reproducing mode only, e.g. sheet size, resolution

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Multimedia (AREA)
  • Signal Processing (AREA)
  • Facsimiles In General (AREA)
  • Sheets, Magazines, And Separation Thereof (AREA)
  • Editing Of Facsimile Originals (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】 本発明はカット紙に記録を行うカット紙ファクシミリに
関する。
ファクシリミには、受信紙としてカット紙を使用するも
のと、ロール紙を使用するものとがある。このうちカッ
ト紙を使用するものは、現状では通電感熱記録方式ある
いは放電破壊記録装置方式のように円筒走査で記録を行
う記録方式を採用するファクシミリに限定されている。
これは、カット紙をファクシミリに使用すると、記録さ
れる画像(以下記録画という)のサイズにかかわらず、
装置にセットされたただ一種類の用紙サイズで記録が行
われるという不都合があるからであった。ところがロー
ル紙を受信紙として使用した装置では、送信原稿のサイ
ズがたとえ同一であっても、装置内に設けられたロータ
リカッタ等の精度に限界があり、裁断された受信紙に多
少のサイズの差が生じるのは止むをえなかった。このた
め、これらの受信紙を一度にファイルするときは、更に
もう一度カッタでそれらのサイズを揃えないと、体裁良
く書類を整理することができなかった。また送信原稿の
サイズが多種にわたると、書類の整理や保管上不都合を
生じる。
本発明はこのような事情に鑑みてなされたもので、円筒
走査で記録を行う装置以外でもカット紙を使用すること
ができ、操作性に優れるとともに、書類の整理や保管を
簡便に行なえるファクシミリを提供することを目的とす
る。
本発明では、それぞれ異なった用紙サイズ系列のカット
紙を収容する複数のカット紙収容手段と、カット紙に記
録を行う記録手段と、送信側から送られてくる原稿のサ
イズ情報を受信するサイズ情報受信手段と、このサイズ
情報受信手段によって受信したサイズ情報と同一の用紙
サイズ系列であってかつ前記した受信したサイズ情報の
原稿2枚分を記録可能なサイズのカット紙を前記した複
数のカット紙収容手段の1つから選択して前記した記録
手段に供給するカット紙供給手段と、送信側から送られ
てくる制御信号を解読して原稿の連続受信が行われるか
否かを判別する連続受信有無判別手段と、前記したカッ
ト紙供給手段が前記した受信したサイズ情報の原稿2枚
分を記録可能なサイズのカット紙を選択して供給してい
るときで前記した連続受信有無判別手段が画情報の記録
が連続して行われることを判別したときには前記した供
給されたカット紙の半分の領域にこのカット紙に対する
1枚目の原稿の画情報の記録が終了した時点で記録動作
を停止させて次の原稿の画情報の受信を待機させ、待機
させた画情報が受信された時点で前記した供給されたカ
ット紙の残った領域に2枚目の原稿の画情報を記録させ
てそのカット紙の排出動作を行わせる一方、前記した供
給されたカット紙に対して1枚の原稿の画情報のみの受
信が行われるときにはそのカット紙に2枚目の原稿の画
情報を記録させることなく記録を終了させてそのカット
紙の排出動作を行わせる記録制御手段とを具備するファ
クシミリを提供するものである。
ここで「カット紙」とは、所定のサイズに予め裁断され
た記録紙をいう。このファクシミリによれば、カット紙
供給手段によりカット紙収容手段の1つを選択し、選択
したカット紙収容手段から供給されるカット紙に記録を
行うことにより、前記した目的を達成するものである。
以下実施例につき本発明を詳細に説明する。
第1図は本実施例のファクシミリ受信機を示したもので
ある。このファクシミリ受信機1は、熱転写記録方式で
受信画の作成を行う。このためこの装置では、熱転写性
(熱によって流動化あるは昇華する性質)のインクを塗
布したインクドナーシート2を記録媒体として使用す
る。インクドナーシート2は、供給ロール3から解きほ
ぐされ、サーマルヘッド4とバックローラ5から成る記
録部を通過した後、巻取ロール6に巻き取らえらるよう
になっている。
一方、この装置には、第1のカット紙供給装置7と第2
のカット紙供給装置8の2つの供給装置が供えられてい
る。第1のカット紙供給装置7は、日本工業規格A列の
用紙として、A列4番のカット紙を収容する。また第2
のカット紙供給装置8は、同規格のB列の用紙として、
B列4番のカット紙を収容する。これらのカット紙供給
装置7,8の用紙排出口の近傍にはフィールドローラ9,10
が設けられており、それぞれのフィールドローラが択一
的に駆動されると、ガイド12,13に案内されたカット紙
が前記記録部に供給されるようになっている。記録の終
了したカット紙(受信紙)は、バックローラ5とドライ
ブローラ14の間を通過することによりインクドナーシー
ト2から分離される。分離された受信紙はガイド15に案
内されてキャッチトレイ16に排出され、記録操作が終了
する。
ところで、このファクシミリ受信機に画信号の送出を行
うファクシミリ送信機には、送信原稿のサイズを判別す
るための原稿サイズ検知機構が備えられている。第2図
はこの機構の一例を示したものである。原稿トレイ18に
は、実線で示すB4サイズの送信原稿191,1点鎖線で示すB
5サイズの送信原稿192,破線で示すA4サイズの送信原稿1
93、および2点鎖線で示すA5サイズの送信原稿194の計
4種類の原稿をセットできるようになっている。これら
の送信原稿191〜194はその先端を基準となるライン21に
一致させて、図示のように原稿トレイ18の中央部にセッ
トされるようになっている。原稿トレイ18には、B4サイ
ズの送信原稿191が配置される領域のうち、B5サイズの
送信原稿192の配置される領域に近い左右2箇所に第1
のセンサ22,22が配置されている。また、B4およびB5サ
イズの送信原稿191,192のみが配置される領域のうち、
第1のセンサ22,22に近傍した左右2箇所の部位には、
第2のセンサ23,23が配置されている。更に、A5サイズ
の送信原稿194のみが配置されない領域のうち、第2の
センサ23,23に近接した左右2箇所の部位には、第3の
センサ24,24が配置されている。
原稿サイズ検知機構内の図示しない論理回路は、次に示
す論理表に従って、送信原稿のサイズを判別する。ただ
し、表中“OFF"とは、センサが送信原稿を検知しない状
態を示し、“ON"とは、送信原稿を検知した状態を示
す。
このようにして検知された送信原稿のサイズ情報は、プ
ロトコル時にファクシミリ受信機へ伝達される。ファク
シミリ受信機は、送信原稿がA4サイズあるいはA5サイズ
であることを認識したときには、フィールドローラ9を
駆動させ、第1のカット紙供給装置7からA4サイズの記
録紙の送出を行わせる。また送信原稿がB4サイズあるい
はB5サイズであることを認識したときには、フィールド
ローラ10を駆動させ、第2のカット紙供給装置8からB4
サイズの記録紙の送出を行わせる。
第1あるいは第2のカット紙供給装置7,8から送り出さ
れた記録紙がバックローラ5の近傍に到達すると、ドラ
イブローラ14の駆動が行われ、インクドナーシート2の
搬送が開始される。これと共に記録紙はインクドナーシ
ートのインク面(図で下面)とバックローラ5の周面と
に挟まれるようにしてサーマルヘッド4の発熱体の直下
を通過し、熱転写記録が行われる。
さて、送信原稿がA4サイズあるいはB4サイズであり、等
倍の記録が行われる場合には、記録画のサイズもA4ある
いはB4サイズとなる。このときには、1枚の原稿の画情
報が記録紙の全領域に記録される。従って記録が1枚終
了するごとに、受信紙は、ガイド15に案内されてキヤッ
チトレイ16に排出される。
一方、送信原稿がA5サイズあるいはB5サイズであって、
等倍の記録が行われる場合には、1枚の原稿の画情報は
記録紙の前半部分にのみ記録されることとなる。ファク
シミリ受信機はこのとき連続受信が行われるか否かを制
御信号によって判別する。連続受信が行われるときに
は、ドライブローラ14の駆動を一時的に停止させて、次
の画信号の受信を待機する。そして記録紙の後半部分に
その記録を行った後、受信紙の排出動作を行う。また1
枚の受信でファクシミリ伝送が終了するときには、記録
紙の後半部分を白紙の状態としたまま、この受信紙の排
出動作を行う。送信原稿を3枚以上受信するときには、
2枚受信するごとに画信号の受信動作が一時的に停止
し、記録部への記録紙の提供が行われる。もちろん、A5
サイズあるいはB5サイズのカット紙を提供する装置が別
個に設けられているときには、これらの装置からカット
紙の供給を行ってもよい。ことときには、1枚の受信紙
に1枚の送信原稿の画情報が記録されることとなる。
なお実施例では、送信原稿を等倍で受信する場合につい
て説明したが、拡大または縮小して受信する場合にも本
発明を適用できることは当然である。また実施例ではフ
ァクシミリ送信機側で送信原稿のサイズをセンサにより
判別させたが、送信原稿あるいは記録画のサイズを送信
側の扱者がスイッチ等の操作で指示し、受信側にこれを
知らせても良いことはもちろんである。
また実施例では、記録画を2倍のサイズのカット紙に記
録する態様を示したが、本発明はこれに限定されず、記
録画を複数倍のサイズのカット紙に記録することができ
る。
以上説明したように本発明によれば、カット紙に画情報
の記録を行うので、従来のようにロール紙を使用しカッ
タで切断する場合の誤差に起因する受信書類の不整合を
回避できる長所がある。また複数のカット紙収容手段を
備えているので、同一サイズの種々のカット紙を選択使
用することが可能となり、例えば送信原稿の内容や受信
日に応じて色分けされた受信紙を得ることができる。ま
た、異なったサイズのカット紙を収容したカット紙収容
手段を用意した場合には、予めサイズの定まったカット
紙を使用するにもかかわらずいくつもの記録画のサイズ
に対応させることができる。
しかも本発明によれば、記録画のサイズに等しいサイズ
のカット紙が存在しないときにも、原稿の2枚分を記録
可能なサイズのカット紙があればそのカット紙を選択す
るので、2種類の異なったサイズの記録画を1種類のカ
ット紙に記録することができ、カット紙の種類が少なく
てもこれらのカット紙を有効に活用することができる。
また、原稿の2枚分を記録可能なサイズのカット紙を使
用する場合には、そのカット紙の半分の領域にのみ記録
を行うようにしたので、残った領域にメモを書き込んだ
り、あるいは後半部分に他の記録を行うことも可能にな
るという効果がある。また、本発明ではロール紙を使用
しないので、用紙の裁断の必要がなく、常に正確なサイ
ズの書類が得られるので、書類を読みやすく整理し、か
つ容易に保管するこどができるという効果がある。
【図面の簡単な説明】
図面は本発明の一実施例を示したもので、第1図はファ
クシミリ受信機の概略構成図、第2図はファクシミリ送
信機の原稿サイズ探知機構におけるセンサの配置関係を
示す配置図である。 1……ファクシミリ受信機 7……第1のカット紙供給装置 8……第2のカット紙供給装置

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】それぞれ異なった用紙サイズ系列のカット
    紙を収容する複数のカット紙収容手段と、 カット紙に記録を行う記録手段と、 送信側から送られてくる原稿のサイズ情報を受信するサ
    イズ情報受信手段と、 このサイズ情報受信手段によって受信したサイズ情報と
    同一の用紙サイズ系列であってかつ前記受信したサイズ
    情報の原稿2枚分を記録可能なサイズのカット紙を前記
    複数のカット紙収容手段の1つから選択して前記記録手
    段に供給するカット紙供給手段と、 送信側から送られてくる制御信号を解読して原稿の連続
    受信が行われるか否かを判別する連続受信有無判別手段
    と、 前記カット紙供給手段が前記受信したサイズ情報の原稿
    2枚分を記録可能なサイズのカット紙を選択して供給し
    ているときで前記連続受信有無判別手段が画情報の記録
    が連続して行われることを判別したときには前記供給さ
    れたカット紙の半分の領域にこのカット紙に対する1枚
    目の原稿の画情報の記録が終了した時点で記録動作を停
    止させて次の原稿の画情報の受信を待機させ、待機させ
    た画情報が受信された時点で前記供給されたカット紙の
    残った領域に2枚目の原稿の画情報を記録させてそのカ
    ット紙の排出動作を行わせる一方、前記供給されたカッ
    ト紙に対して1枚の原稿の画情報のみの受信が行われる
    ときにはそのカット紙に2枚目の原稿の画情報を記録さ
    せることなく記録を終了させてそのカット紙の排出動作
    を行わせる記録制御手段 とを具備することを特徴とするカット紙ファクシミリ。
JP56194440A 1981-12-04 1981-12-04 カット紙ファクシミリ Expired - Lifetime JPH0779402B2 (ja)

Priority Applications (4)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP56194440A JPH0779402B2 (ja) 1981-12-04 1981-12-04 カット紙ファクシミリ
EP82306461A EP0081362B1 (en) 1981-12-04 1982-12-03 Facsimile apparatus
US06/446,747 US4506302A (en) 1981-12-04 1982-12-03 Cut sheet facsimile
DE8282306461T DE3272211D1 (en) 1981-12-04 1982-12-03 Facsimile apparatus

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP56194440A JPH0779402B2 (ja) 1981-12-04 1981-12-04 カット紙ファクシミリ

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS5896452A JPS5896452A (ja) 1983-06-08
JPH0779402B2 true JPH0779402B2 (ja) 1995-08-23

Family

ID=16324620

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP56194440A Expired - Lifetime JPH0779402B2 (ja) 1981-12-04 1981-12-04 カット紙ファクシミリ

Country Status (4)

Country Link
US (1) US4506302A (ja)
EP (1) EP0081362B1 (ja)
JP (1) JPH0779402B2 (ja)
DE (1) DE3272211D1 (ja)

Families Citing this family (24)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
DE3382485D1 (de) * 1982-10-08 1992-02-06 Canon Kk Bildverarbeitungssystem.
JPS6052156A (ja) * 1983-09-01 1985-03-25 Canon Inc 画像処理装置
JPS6083933A (ja) * 1983-10-14 1985-05-13 Toshiba Corp 画像形成装置
JPS6088937A (ja) * 1983-10-21 1985-05-18 Fuji Photo Film Co Ltd 放射線画像情報記録読取装置
US4679093A (en) * 1983-12-05 1987-07-07 Canon Kabushiki Kaisha Image communication apparatus
JPH07118767B2 (ja) * 1984-04-28 1995-12-18 キヤノン株式会社 画像処理装置
DE3639387A1 (de) * 1985-11-18 1987-05-21 Ricoh Kk Faksimilegeraet
DE3750866T2 (de) * 1986-09-11 1995-05-24 Canon Kk Bildaufzeichnungsverfahren.
JPS63209364A (ja) * 1987-02-26 1988-08-30 Canon Inc 記録装置
JP2823161B2 (ja) * 1987-03-23 1998-11-11 キヤノン株式会社 フアクシミリ装置
US4809086A (en) * 1987-08-13 1989-02-28 Tokyo Electric Co., Ltd. Input scanning device
JPS6447164A (en) * 1987-08-17 1989-02-21 Fuji Xerox Co Ltd Facsimile equipment
JPH01280962A (ja) * 1987-10-28 1989-11-13 Ricoh Co Ltd 画像処理装置
JP2765874B2 (ja) * 1988-10-13 1998-06-18 キヤノン株式会社 通信処理装置
US5140430A (en) * 1989-01-19 1992-08-18 Murata Kikai Kabushiki Kaisha Facsimile apparatus with selection between multiple recording devices based on a calculated length of information to be recorded
EP0391632B1 (en) * 1989-04-03 1994-01-19 Sharp Kabushiki Kaisha Sheet feeding device for facsimile apparatus
JP2821217B2 (ja) * 1990-01-08 1998-11-05 キヤノン株式会社 画像通信装置
JPH04241568A (ja) * 1991-01-14 1992-08-28 Mitsubishi Electric Corp ファクシミリ装置
EP0566259B1 (en) * 1992-04-14 1997-10-15 Tektronix, Inc. Transparency sheet
JP3548196B2 (ja) * 1993-06-21 2004-07-28 キヤノン株式会社 画像形成装置
DE69510403T2 (de) * 1994-04-18 1999-11-25 Canon Kk Datenübertragungsgerät, -verfahren und -system
JPH08102815A (ja) * 1994-09-30 1996-04-16 Ricoh Co Ltd ファクシミリ装置
KR100208397B1 (ko) * 1997-02-13 1999-07-15 윤종용 팩시밀리의 원고크기 감지장치
JP6765858B2 (ja) * 2016-05-31 2020-10-07 キヤノン株式会社 画像処理方法、プログラム、及び画像処理装置

Family Cites Families (11)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US3961781A (en) * 1969-11-03 1976-06-08 R. Funk & Co., Inc. Foldable-sheet processing systems
US3920238A (en) * 1972-10-16 1975-11-18 Canon Kk Copy medium feed device
GB1581657A (en) * 1977-04-13 1980-12-17 Nippon Electric Co Facsimile receiver
JPS5441167A (en) * 1977-09-07 1979-04-02 Seikosha Kk Timepiece
JPS54126364A (en) * 1978-03-25 1979-10-01 Minolta Camera Kk Paper feeder
JPS5599875A (en) * 1979-01-24 1980-07-30 Ricoh Co Ltd Facsimile unit of original size automatic designation
JPS5675769A (en) * 1979-11-26 1981-06-23 Nippon Telegr & Teleph Corp <Ntt> Facsimile device
US4342052A (en) * 1980-06-16 1982-07-27 International Business Machines Corporation Multiple image facsimile
JPS5781683A (en) * 1980-11-07 1982-05-21 Toshiba Corp Storage and retrieval device for picture information
US4439790A (en) * 1981-01-23 1984-03-27 Canon Kabushiki Kaisha Image forming apparatus
JPS5850856A (ja) * 1981-09-21 1983-03-25 Matsushita Graphic Commun Syst Inc フアクシミリ装置

Also Published As

Publication number Publication date
US4506302A (en) 1985-03-19
EP0081362B1 (en) 1986-07-23
JPS5896452A (ja) 1983-06-08
DE3272211D1 (en) 1986-08-28
EP0081362A3 (en) 1984-08-22
EP0081362A2 (en) 1983-06-15

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPH0779402B2 (ja) カット紙ファクシミリ
US4598323A (en) Image processing apparatus
US5701547A (en) Sheet feeding apparatus having means for determining the leading edge of a sheet
JPS6030148B2 (ja) ファクシミリの運転方法
US4908714A (en) Image transmission apparatus
JP3880510B2 (ja) 記録装置および記録媒体の種類判別方法
JPH021422B2 (ja)
US5544875A (en) Paper stacking apparatus
JP2005041204A (ja) 記録装置および記録媒体種類の判別方法
JP2517583B2 (ja) デ−タ受信装置
KR920004380B1 (ko) 양방향 스캔닝 팩스장치에서의 복사방법
JP3567048B2 (ja) シート供給装置及び記録装置
JP3182732B2 (ja) 原稿読み取り装置
JP2587051Y2 (ja) 読取り/書込み装置
JP2692748B2 (ja) ファクシミリ装置
JP2500845B2 (ja) 多色ファクシミリ装置の制御方法
JPS6013352B2 (ja) フアクシミリ受信装置
JPS58111475A (ja) フアクシミリ装置
JP2562325B2 (ja) 記録装置
JPH02202173A (ja) 画像記録装置
JP2019164344A (ja) 画像消去方法および画像消去プログラム
JPH02166961A (ja) 画像形成装置
JPH05136935A (ja) フアクシミリ装置
JPH01235463A (ja) 画像データ伝送装置
JPH08181815A (ja) 画像読取装置及び画像形成装置