JPH07298223A - キャプション情報受信装置 - Google Patents

キャプション情報受信装置

Info

Publication number
JPH07298223A
JPH07298223A JP6092532A JP9253294A JPH07298223A JP H07298223 A JPH07298223 A JP H07298223A JP 6092532 A JP6092532 A JP 6092532A JP 9253294 A JP9253294 A JP 9253294A JP H07298223 A JPH07298223 A JP H07298223A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
caption
signal
information
data
caption information
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP6092532A
Other languages
English (en)
Inventor
Takao Gomikawa
孝男 五味川
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Toshiba Corp
Original Assignee
Toshiba Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Toshiba Corp filed Critical Toshiba Corp
Priority to JP6092532A priority Critical patent/JPH07298223A/ja
Priority to US08/432,422 priority patent/US5576768A/en
Publication of JPH07298223A publication Critical patent/JPH07298223A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N21/00Selective content distribution, e.g. interactive television or video on demand [VOD]
    • H04N21/40Client devices specifically adapted for the reception of or interaction with content, e.g. set-top-box [STB]; Operations thereof
    • H04N21/47End-user applications
    • H04N21/488Data services, e.g. news ticker
    • H04N21/4884Data services, e.g. news ticker for displaying subtitles
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N21/00Selective content distribution, e.g. interactive television or video on demand [VOD]
    • H04N21/40Client devices specifically adapted for the reception of or interaction with content, e.g. set-top-box [STB]; Operations thereof
    • H04N21/47End-user applications
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N5/00Details of television systems
    • H04N5/76Television signal recording
    • H04N5/765Interface circuits between an apparatus for recording and another apparatus
    • H04N5/775Interface circuits between an apparatus for recording and another apparatus between a recording apparatus and a television receiver
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N7/00Television systems
    • H04N7/08Systems for the simultaneous or sequential transmission of more than one television signal, e.g. additional information signals, the signals occupying wholly or partially the same frequency band, e.g. by time division
    • H04N7/087Systems for the simultaneous or sequential transmission of more than one television signal, e.g. additional information signals, the signals occupying wholly or partially the same frequency band, e.g. by time division with signal insertion during the vertical blanking interval only
    • H04N7/088Systems for the simultaneous or sequential transmission of more than one television signal, e.g. additional information signals, the signals occupying wholly or partially the same frequency band, e.g. by time division with signal insertion during the vertical blanking interval only the inserted signal being digital
    • H04N7/0884Systems for the simultaneous or sequential transmission of more than one television signal, e.g. additional information signals, the signals occupying wholly or partially the same frequency band, e.g. by time division with signal insertion during the vertical blanking interval only the inserted signal being digital for the transmission of additional display-information, e.g. menu for programme or channel selection
    • H04N7/0885Systems for the simultaneous or sequential transmission of more than one television signal, e.g. additional information signals, the signals occupying wholly or partially the same frequency band, e.g. by time division with signal insertion during the vertical blanking interval only the inserted signal being digital for the transmission of additional display-information, e.g. menu for programme or channel selection for the transmission of subtitles

Abstract

(57)【要約】 【目的】 キャプション情報を再表示するまでの時間を
短縮する。 【構成】 キーボード22のキー操作を行いキャプショ
ン情報の再表示を入力することにより、マイクロコンピ
ュータ21は、バス20を介してキャプションデータメ
モリ23の読出し制御を行い、キャプションデータメモ
リ23から読出された2値化信号の解読を行いこの解読
データをバス20を介して表示制御回路18に供給して
受像管16に表示させる。これにより、VCR録画テー
プでの再生のような機械的な制御を介することなく、電
子的な制御に基づいてキャプション情報を再表示するこ
とができるので、キャプション情報を再表示するまでの
時間を短縮できる。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は、キャプション情報等の
文字情報が多重化されたビデオ信号から文字情報を抜き
出して表示するキャプション情報受信装置に係り、特に
キャプション情報の再確認を容易にしたキャプション情
報受信装置に関する。
【0002】
【従来の技術】テレビジョン信号などの映像信号の垂直
帰線期間中に文字図形情報を多重化して伝送するシステ
ムには、多様な方式があり、例えば、この方式として
は、日本の文字放送、国際的な仕様に拡張された英国方
式のテレテキスト(WST)、米国のクローズドキャプ
ションなどがある。
【0003】例えば、米国のクローズドキャプション方
式では、送信側で映像信号の垂直帰線期間中の21ライ
ンにキャプション情報である2値化信号が含まれるキャ
プション信号を重畳し、受信側でこのキャプション信号
に対してスライス処理を施すことによってキャプション
信号から2値化信号を抽出し、この2値化信号を解読す
るようになっている。
【0004】この場合のキャプション信号は、その先頭
に付加され2値化信号の解読時の同期を取るためのクロ
ックライン信号(CRI信号)と、その後に続く2値化
信号とから構成される。この2値化信号の解読によって
得られたキャプション情報は主として文字情報からな
り、この文字情報は映像に同期させながら画面に表示さ
れるようになっている。
【0005】この場合の2値化信号の解読にはキャプシ
ョン情報受信装置が用いられる。このキャプション情報
受信装置では垂直帰線期間中に2値化信号を含むキャプ
ション信号が重畳されている映像信号を受信し、この映
像信号からキャプション信号を抜き出し、このキャプシ
ョン信号の2値化信号をキャプション情報として解読す
る。
【0006】一方、このキャプション情報による語学学
習を行う場合には、映像音声に同期した文字情報が画面
に表示され、文字のつづりを学習することが可能であ
る。また、聞き逃した言葉を文字により確認することも
可能である。しかしながら、実際に話す言葉や会話は連
続して休止することなく行われており、語学学習するう
えでの初心者には追随することが困難となりやすい。こ
の為、見逃しや聞き逃した会話部や重要な言葉を確認す
るには、VCR(ビデオカセットレコーダ)を用いて一
旦映像信号を磁気テープに記録し、記録後、磁気テープ
の巻き戻しを行い、この後に磁気テープ再生することに
よりキャプション情報を再表示しており、所望な情報の
再確認に対して即応性がないという不便さがあった。
【0007】
【発明が解決しようとする課題】上記した従来のキャプ
ション情報受信装置においては、見逃しや聞き逃した会
話部や重要な言葉を確認するに、ビデオカセットレコー
ダを用いて一旦映像信号を磁気テープに記録し、記録
後、磁気テープの巻き戻しを行い、この後に磁気テープ
再生することによりキャプション情報を再表示してお
り、所望な情報の再確認に対して即応性がないという不
便さがあった。
【0008】そこで本発明は前記の問題点を除去し、キ
ャプション情報を再表示するまでの時間を短縮すること
ができるキャプション情報受信装置の提供を目的とす
る。
【0009】
【課題を解決するための手段】請求項1記載の発明によ
るキャプション情報受信装置は、垂直帰線期間中に2値
化信号を含むキャプション信号が重畳されている入力映
像信号からキャプション信号を抜き出し、このキャプシ
ョン信号の2値化信号を解読してキャプション情報とし
て画面表示手段に表示するキャプション情報受信装置で
あって、情報チャンネルを入力するためのキー及びキャ
プション情報を再表示するための入力が行われるキーが
設けられたキー入力手段と、2値化信号を記憶するキャ
プションデータメモリと、前記入力映像信号に重畳され
るキャプション信号に含まれる2値化信号を抽出するキ
ャプションデータ抜き取り回路と、このキャプションデ
ータ抜き取り回路が抽出した2値化信号が前記キー入力
手段で入力された情報チャンネルのデータとなる場合
に、該2値化信号を前記キャプションデータメモリに記
憶するとともに、該2値化信号を解読して解読データを
作成して出力し、該キー入力手段によりキャプション情
報を再表示するための入力が行われた場合に、前記キャ
プションデータメモリから2値化信号を読出して解読し
て解読データを作成して出力する解読制御回路と、この
解読制御回路からの解読データからキャプション情報を
作成し、前記画面表示手段の表示領域を設定し、この設
定した表示領域に作成したキャプション情報を表示する
表示制御回路とを具備したことを特徴とする。
【0010】請求項2記載の発明によるキャプション情
報受信装置は、垂直帰線期間中に2値化信号を含むキャ
プション信号が重畳されている入力映像信号からキャプ
ション信号を抜き出し、このキャプション信号の2値化
信号を解読してキャプション情報として画面表示手段に
表示するキャプション情報受信装置であって、情報チャ
ンネルを入力するためのキー及びキャプション情報を再
表示するための入力が行われるキーが設けられたキー入
力手段と、2値化信号を記憶するキャプションデータメ
モリと、前記入力映像信号に重畳されるキャプション信
号に含まれる2値化信号を抽出するキャプションデータ
抜き取り回路と、このキャプションデータ抜き取り回路
が抽出した2値化信号が前記キー入力手段で入力された
情報チャンネルのデータとなる場合に、該2値化信号を
前記キャプションデータメモリに記憶するとともに、該
2値化信号を解読して解読データを作成して出力し、該
キー入力手段によりキャプション情報を再表示するため
の入力が行われた場合に、前記キャプションデータメモ
リから2値化信号を読出して解読して解読データを作成
して出力する解読制御回路と、この解読制御回路からの
解読データからキャプション情報を作成し、前記画面表
示手段の表示領域を設定し、この設定した表示領域に作
成したキャプション情報を表示するとともに、該キー入
力手段によりキャプション情報を再表示するための入力
が行われた場合に、該画面表示手段の複数行の表示領域
を設定し、この設定した表示領域に該キャプション情報
を1行づつ新規の該キャプション情報と交換して表示す
る表示制御回路とを具備したことを特徴とする。
【0011】請求項3記載の発明によるキャプション情
報受信装置は、垂直帰線期間中に2値化信号を含むキャ
プション信号が重畳されている入力映像信号からキャプ
ション信号を抜き出し、このキャプション信号の2値化
信号を解読してキャプション情報として画面表示手段に
表示するキャプション情報受信装置であって、前記入力
映像信号の記録及び再生を行う記録再生手段と、情報チ
ャンネルを入力するためのキー及びキャプション情報を
再表示するための入力が行われるキーが設けられたキー
入力手段と、2値化信号を記憶するキャプションデータ
メモリと、前記記録再生手段が再生した入力映像信号に
重畳されるキャプション信号に含まれる2値化信号を抽
出するキャプションデータ抜き取り回路と、このキャプ
ションデータ抜き取り回路が抽出した2値化信号が前記
キー入力手段で入力された情報チャンネルのデータとな
る場合に、該2値化信号を前記キャプションデータメモ
リに記憶するとともに、該2値化信号を解読して解読デ
ータを作成して出力し、該キー入力手段によりキャプシ
ョン情報を再表示するための入力が行われた場合に、前
記記録再生手段を停止させるとともに、前記キャプショ
ンデータメモリから2値化信号を読出して解読して解読
データを作成して出力する解読制御回路と、この解読制
御回路からの解読データからキャプション情報を作成
し、前記画面表示手段の表示領域を設定し、この設定し
た表示領域に作成したキャプション情報を表示する表示
制御回路とを具備したことを特徴とする。
【0012】
【作用】このような請求項1記載の構成によれば、キー
入力手段によりキャプション情報を再表示するための入
力を行うことにより、解読制御回路がキャプションデー
タメモリから2値化信号を読出して解読して解読データ
を作成して出力し、解読制御回路がこの解読データから
キャプション情報を作成し、画面表示手段の表示領域を
設定し、この設定した表示領域に作成したキャプション
情報を表示するので、キャプション情報を再表示するま
での時間を短縮することができる。
【0013】このような請求項2記載の構成によれば、
キー入力手段によりキャプション情報を再表示するため
の入力を行うことにより、解読制御回路がキャプション
データメモリから2値化信号を読出して解読して解読デ
ータを作成して出力し、解読制御回路がこの解読データ
からキャプション情報を作成し、画面表示手段の複数行
の表示領域を設定し、この設定した表示領域に該キャプ
ション情報を1行づつ新規の該キャプション情報と交換
して表示するので、キャプション情報を再表示するまで
の時間を短縮することができる。
【0014】このような請求項3記載の構成によれば、
キー入力手段によりキャプション情報を再表示するため
の入力を行うことにより、解読制御回路が、前記記録再
生手段を停止させるとともに、キャプションデータメモ
リから2値化信号を読出して解読して解読データを作成
して出力し、解読制御回路がこの解読データからキャプ
ション情報を作成し、画面表示手段の表示領域を設定
し、この設定した表示領域に作成したキャプション情報
を表示するので、キャプション情報を再表示するまでの
時間を短縮することができる。
【0015】
【実施例】以下、本発明の実施例を図面を参照して説明
する。
【0016】図1は本発明に係るキャプション情報受信
装置の一実施例をテレビジョン受像機に適用した場合を
示す回路図である。
【0017】図1において、符号11はテレビジョン受
像機のチューナが受信したテレビジョン映像信号a1が
入力映像信号として導かれる入力端子であり、この入力
端子11に導かれたテレビジョン映像信号a1は、映像
信号復調回路12、同期偏向回路13及びキャプション
データ抜取り回路14に供給される。
【0018】映像信号復調回路12は、テレビジョン映
像信号a1の復調を行い、表示用の映像信号b1を作成
して信号切換回路15の一方の入力端子に導く。
【0019】同期偏向回路13は、供給されるテレビジ
ョン映像信号a1に基づいて偏向駆動信号c1を画面表
示手段となる受像管16の偏向ヨーク17に供給すると
ともに、後述のキャプション情報の表示同期信号となる
表示用垂直及び水平パルスd1を作成して表示制御回路
18に供給する。
【0020】キャプションデータ抜き取り回路14は、
入力される映像信号a1の垂直帰線期間中の21ライン
目に重畳されるキャプション信号にスライス処理を施
し、キャプション信号に含まれている2値化信号を抽出
し、抽出した2値化信号をバス20を介して解読制御回
路となるマイクロコンピュータ21に供給する。
【0021】キーボード22は、情報チャンネルを入力
するためのキー及びキャプション情報を再表示するため
の入力が行われるキー(キャプション再表示キー)が設
けられたキー入力手段であり、このようなキーの操作に
よるキー入力信号e1をマイクロコンピュータ21に供
給するようになっている。
【0022】マイクロコンピュータ21は、バス20を
介して供給された2値化信号がキー入力信号e1が示す
キーボード22で選択入力された情報チャンネルのデー
タとなるとき、この2値化信号をキャプションデータと
してバス20を介してキャプションデータメモリ23に
記憶せさるとともにデコード処理を行う。この場合のデ
コード処理では、入力された2値化信号をパリティーチ
ェックしながら解読し、この解読データをバス20を介
して表示制御回路18に供給する。
【0023】キャプションデータメモリ23は、供給さ
れる2値化信号を記憶してゆき、その記憶領域が一杯に
なってからさらに2値化信号が供給された場合には、記
憶領域内の最も先に記憶された2値化信号を消去して代
わりに供給された2値化信号を記憶せさる。
【0024】また、マイクロコンピュータ21は、入力
された2値化信号がキーボード22で選択された情報チ
ャンネルのデータとならない場合、2値化信号の処理を
行わない。
【0025】さらに、マイクロコンピュータ21は、キ
ー入力信号e1がキャプション情報の再表示を示す場合
に、バス20を介してキャプションデータメモリ23の
読出し制御を行い、キャプションデータメモリ23に先
に記憶された2値化信号から順番に読出しを行わせる。
キャプションデータメモリ23から読出された2値化信
号はバス20を介してマイクロコンピュータ21に供給
される。マイクロコンピュータ21は、キャプションデ
ータメモリ23から読出された2値化信号の解読を行
い、この解読データをバス20を介して表示制御回路1
8に供給する。
【0026】表示制御回路18は、供給される解読デー
タからキャプション情報を作成し、このキャプション情
報を表示する該画面表示手段の表示領域を設定し、同期
偏向回路13からの表示用垂直及び水平同期パルスd1
がこの設定した表示領域を示す場合に、該キャプション
情報を表示用垂直及び水平同期パルスd1に同期させな
がらキャプション情報表示用映像信号f1として信号切
換回路15の他方の入力端子に導く。
【0027】信号切換回路15は、映像信号復調回路1
2からの表示用映像信号b1及び表示制御回路18から
のキャプション情報表示用映像信号f1のいずれか一方
を選択するためのスイッチ回路であり、表示制御回路1
8からキャプション情報表示用映像信号f1が供給され
ない場合には映像信号復調回路12からの表示用映像信
号b1を受像管16に導き、表示制御回路18からキャ
プション情報表示用映像信号f1が供給された場合には
キャプション情報表示用映像信号f1を受像管16に導
く。
【0028】偏向ヨーク17は同期偏向回路13からの
偏向駆動信号c1により、受像管16の水平及び垂直偏
向を行う。これにより、受像管16は、信号切換回路1
5からの表示用映像信号をその画面に表示する。
【0029】このような実施例の動作を以下に説明す
る。
【0030】まず、キャプション情報の表示を行わずに
通常のテレビジョン放送の映像のみ画面に表示する場合
について説明する。
【0031】この場合には、キーボード22のキー操作
を行わず、マイクロコンピュータ21を待機状態にす
る。これにより、表示制御回路18は、キャプション情
報表示用映像信号f1の出力を行わず、信号切換回路1
5は、映像信号b1を受像管16に導く。これにより受
像管16の画面には通常の放送番組の映像が表示され
る。
【0032】次に、受信したキャプション情報をそのま
ま表示する場合について説明する。
【0033】この場合には、キーボード22のキー操作
を行い情報チャンネルを入力する。これにより、マイク
ロコンピュータ21は、バス20を介して供給された2
値化信号がキー入力信号e1がキーボード22で選択さ
れた情報チャンネルのデータとなるまで待機し、2値化
信号がキーボード22で選択された情報チャンネルのデ
ータとなる場合には、この2値化信号をバス20を介し
てキャプションデータメモリ23に記憶せさるとともに
デコード処理を行い解読し、この解読データをバス20
を介して表示制御回路18に供給する。これにより、表
示制御回路18は、供給される解読データに基づきキャ
プション情報を作成し、このキャプション情報を表示用
垂直及び水平同期パルスd1に同期させながらキャプシ
ョン情報表示用映像信号f1として信号切換回路15の
他方の入力端子に導き、信号切換回路15は、キャプシ
ョン情報表示用映像信号f1を受像管16に導く。これ
により受像管16の画面の設定された領域にキャプショ
ン情報が表示され、これ以外の画面の領域に通常の放送
番組の映像が表示される。
【0034】次に、キャプションデータメモリ23に記
憶したキャプション情報を表示する場合について説明す
る。
【0035】この場合には、キーボード22のキー操作
を行いキャプション情報の再表示を入力する。これによ
り、マイクロコンピュータ21は、バス20を介してキ
ャプションデータメモリ23の読出し制御を行い、キャ
プションデータメモリ23に最も先に記憶された2値化
信号から順番に読出しを行わせる。このような状態で、
マイクロコンピュータ21は、キャプションデータメモ
リ23から読出された2値化信号の解読を行い、この解
読データをバス20を介して表示制御回路18に供給す
る。これにより、表示制御回路18は、供給される解読
データに基づきキャプション情報を作成し、このキャプ
ション情報を表示用垂直及び水平同期パルスd1に同期
させながらキャプション情報表示用映像信号f1として
信号切換回路15の他方の入力端子に導き、信号切換回
路15は、キャプション情報表示用映像信号f1を受像
管16に導く。これにより受像管16の画面の設定され
た領域に以前のキャプション情報が再表示され、これ以
外の画面の領域に通常の放送番組の映像が表示される。
【0036】図2はこのようなキャプション再表示の表
示例を示す説明図である。
【0037】符号31は図1の受像管16の画面であ
り、画面31の下方の領域32にキャプション情報33
が再表示され、これ以外の画面31の領域34に通常の
放送番組の映像が表示される。キャプション情報33
は、所定時間毎に次のキャプション情報に切換えられ
る。
【0038】このような実施例によれば、キーボード2
2のキー操作を行いキャプション情報の再表示を入力す
ることにより、VCR録画テープでの再生のような機械
的な制御を介することなく、表示制御回路18、信号切
換回路15、マイクロコンピュータ21、バス20、キ
ャプションデータメモリ23等の電子的な制御に基づい
てキャプション情報を再表示することができるので、キ
ャプション情報を再表示するまでの時間を短縮すること
ができ、再確認に対して即応性を高めることができ、こ
のキャプション情報による語学学習を行う場合に非常に
便利なものとなる。
【0039】図3は本発明に係る他の実施例を示すブロ
ック図であり、図1の実施例と同じ構成要素には同じ符
号を付して説明を省略する。
【0040】解読制御回路であるところのマイクロコン
ピュータ41は、キーボード22によりキャプション情
報の再表示(キャプション再表示)の入力が行われる
と、バス20を介して表示制御回路48に所定の複数行
のキャプションの表示領域を設定して確保するための制
御信号を供給し、次にキャプションデータメモリ23に
記憶された2値化信号を読取り、この2値化信号をパリ
ティーチェックをしながら解読し、この解読データをバ
ス20を介して表示制御回路48に与える。表示制御回
路48は、キーボード22によりキャプション再表示の
入力が行われると、確保した受像管16の表示領域に所
定表示分のキャプション情報の表示を行うためのキャプ
ション情報表示用映像信号f1を表示用垂直及び水平同
期パルスd1に同期させながら信号切換回路15の他方
の入力端子に導き、確保された表示領域の表示行が満た
された場合は、所定時間毎に全表示行を一行単位でロー
ルアップさせ、表示領域の最下位行から1行づつ新規の
該キャプション情報を表示するキャプション情報表示用
映像信号f1を信号切換回路15の他方の入力端子に導
くことにより、設定した表示領域にキャプション情報を
1行づつ新規の該キャプション情報と交換して表示す
る。
【0041】これ以外のマイクロコンピュータ41及び
表示制御回路48の構成は図1のマイクロコンピュータ
21及び表示制御回路18と同様になっている。
【0042】図4はこのような実施例の動作を示すフロ
ーチャートである。
【0043】まず、マイクロコンピュータ41は、ステ
ップS1においてキーボード22にてキャプション再表
示キー入力の有無を判定し、操作有りの場合は判定がイ
エスとなってステップS2に移行し、操作無し場合は判
定がノーとなって処理を終了する。
【0044】ステップS2において、マイクロコンピュ
ータ41は、表示制御回路48に所定行のキャプション
情報の表示領域(この実施例の場合7行)を確保する制
御信号を供給することにより、キャプション再表示の表
示領域の初期設定を行いステップS3の処理に移行す
る。
【0045】ステップS3において、マイクロコンピュ
ータ41は、キャプションデータメモリ23に記憶され
た再表示データの2値化信号を読取りステップS4に移
行する。ステップS4において、マイクロコンピュータ
41は、ステップS3にて読取られた再表示データの2
値化信号をパリティーチェックしながら解読してステッ
プS5に移行する。ステップS5において、マイクロコ
ンピュータ41は、解読されたキャプションデータを表
示制御回路48に供給し、表示制御回路48は、解読さ
れたキャプション情報をステップS2にて設定された表
示領域内の未表示行に表示することを設定して、該キャ
プション情報を表示するキャプション情報表示用映像信
号f1を信号切換回路15の他方の入力端子に導する。
【0046】この後、ステップS6において、マイクロ
コンピュータ41は、キャプションデータメモリ23の
再表示データの読取りが終了したかを判定することによ
り再表示が終了したかを判定し、終了の場合はこの判定
結果がイエスとなって処理を終了し、未了の場合はこの
判定結果がノーとなってステップS7に移行する。
【0047】ステップS7において、マイクロコンピュ
ータ41は、ステップS5にてキャプション情報を再表
示した行がステップS2にて設定の表示領域の最終表示
行であるかを判別し、最終表示行でない場合には判定ノ
ーとなってステップS3の処理に戻り、最終表示行の場
合には判定がイエスとなってステップS8の処理に移行
する。ステップS8では、ステップS2にて設定の表示
領域の複数行(この実施例の場合7行)の全てにキャプ
ション情報が再表示されている状態となっており、マイ
クロコンピュータ41は、所定表示時間後に表示領域の
キャプション情報を1行分ロールアップして次の再表示
データを表示する行を確保してステップS3に戻る。
【0048】図5はこのようなキャプション再表示の表
示例を示す説明図である。
【0049】符号51は図3に示した受像管16の画面
であり、画面51の下方の7行分の領域52にキャプシ
ョン情報53が表示され、これ以外の画面51の領域5
4に通常の放送番組の映像が表示される。キャプション
情報53は、所定時間毎に上側ロールアップされ、一番
上の行のキャプション情報が消去されるとともに、一番
下の行に次のキャプション情報が表示される。
【0050】このような実施例によれば、図1の実施例
と同様の効果があるとともに、キャプション情報が一度
に多く表示され、1行づつ次のキャプション情報に切換
わるので、読み損ねる可能性を低下することができる。
【0051】図6は本発明のもう一つの他の実施例を示
すクローズドキャプション受信装置を示すブロック図で
あり、図1と同じ構成要素には同じ符号を付して説明を
省略する。
【0052】図6において、符号71はテレビジョン映
像信号a1が導かれる入力端子であり、この入力端子7
1に導かれたテレビジョン映像信号a1は、VCR(ビ
デオカセットレコーダ)72の映像信号入力端子及び切
換えスイッチ73の一方の入力端子A1に導かれる。V
CR72の映像信号出力端子は切換えスイッチ73の他
方の入力端子A2に導かれる。切換えスイッチ73のコ
モン端子Cは、映像信号復調回路12、同期偏向回路1
3及びキャプションデータ抜取り回路14の入力端子に
接続される。
【0053】キー入力手段であるところのキーボード8
2は、情報チャンネルを入力するためのキーやキャプシ
ョン情報を再表示するためのキーの他に、録画キー、再
生キー及びVCR停止キー設けられており、このような
キーの操作によるキー入力信号e3を解読制御回路であ
るところのマイクロコンピュータ81に供給するように
なっている。
【0054】さらに詳しく説明すると、マイクロコンピ
ュータ81は、キー入力信号e3が再生キーの操作を示
した場合及び再生状態から情報チャンネルを入力するた
めの数字キーやキャプション再表示キーの操作による入
力を示した場合に、切換えスイッチ73に他方の入力端
子A2を選択させるスイッチ切換え信号g1を供給し、
これ以外のキーの操作による入力を示した場合に切換え
スイッチ73に一方の入力端子A1を選択させるスイッ
チ切換え信号g1を供給する。
【0055】マイクロコンピュータ81は、キー入力信
号e3が再生キーの操作による入力を示した場合に、V
CR72に再生を行わせる制御信号h1を供給し、キー
入力信号e3が録画キーの操作による入力を示した場合
に、VCR72に録画(テレビジョン映像信号a1のV
CR録画テープへの記録)を行わせる制御信号h1を供
給し、キー入力信号e3がVCR停止キーの操作を示し
た場合及びキャプション再表示キーの操作による入力を
示した場合にVCR72の停止を行わせる制御信号h1
を供給する。マイクロコンピュータ81は、これ以外の
場合、図1のマイクロコンピュータ21と同様の動作を
行う。
【0056】切換えスイッチ73は、一方の入力端子A
1を選択させるスイッチ切換え信号g1が供給された場
合に、一方の入力端子をコモン端子Cに接続して入力端
子71からのテレビジョン映像信号a1を映像信号復調
回路12、同期偏向回路13及びキャプションデータ抜
取り回路14に導き、他方の入力端子A2を選択させる
スイッチ切換え信号g1が供給された場合に、他方の入
力端子A2をコモン端子Cに接続してVCR72が再生
したテレビジョン映像信号i1を映像信号復調回路1
2、同期偏向回路13及びキャプションデータ抜取り回
路14に導く。
【0057】このような実施例において、VCR72の
再生によりキャプション情報を表示する場合は、キーボ
ード82の再生キーを操作するとともに情報チャンネル
の入力を行い、VCR72装置の再生を開始し、マイク
ロコンピュータ81は、切換えスイッチ73に他方の入
力端子A2を選択させるスイッチ切換え信号g1を供給
し、VCR72が再生したテレビジョン映像信号i1を
映像信号復調回路12、同期偏向回路13及びキャプシ
ョンデータ抜取り回路14に導く。これにより、キャプ
ション情報の表示が開始される。この状態で、キーボー
ド82のキャプション再表示キーが操作された場合、図
2と同様のキャプション再表示が行われ、このときマイ
クロコンピュータ81によりVCR72装置の再生を停
止する。
【0058】このような実施例によれば、図1の実施例
と同様の効果があるとともに、VCR72の再生中にキ
ーボード82のキャプション再表示キーが操作された場
合、VCR72の再生を停止することができるので、キ
ャプション再表示の確認中に新規のキャプション表示を
見逃す心配がない。
【0059】尚、図1乃至図6に示した実施例では表示
手段として受像管を用いたが、他の表示手段例えば液晶
表示パネルを用いてもよい。また、図6に示した実施例
では記録再生手段としてVCRを用いたが、他の記録再
生手段例えば光磁気記録円盤記録再生装置を用いてもよ
い。
【0060】
【発明の効果】本発明によれば、キャプション情報を再
表示するまでの時間を短縮することができるので、再確
認に対して即応性を高めることができ、このキャプショ
ン情報による語学学習を行う場合に非常に便利なものと
なる。
【0061】
【図面の簡単な説明】
【0062】
【図1】本発明に係るキャプション情報受信装置の一実
施例を示すブロック図。
【0063】
【図2】図1の実施例のキャプション再表示の表示例を
示す説明図。
【0064】
【図3】本発明に係るキャプション情報受信装置の他の
実施例を示すブロック図。
【0065】
【図4】図3実施例の動作を示すフローチャート。
【0066】
【図5】図3の実施例のキャプション再表示の表示例を
示す説明図。
【0067】
【図6】本発明に係るキャプション情報受信装置のもう
一つの他の実施例を示すブロック図。
【0068】
【符号の説明】
12 映像信号復調回路 13 同期偏向回路 14 キャプションデータ抜取り回路 15 信号切換回路 16 受像管 17 偏向ヨーク 18 表示制御回路 20 バス 21 マイクロコンピュータ 22 キーボード 23 キャプションデータメモリ
─────────────────────────────────────────────────────
【手続補正書】
【提出日】平成6年5月18日
【手続補正1】
【補正対象書類名】図面
【補正対象項目名】全図
【補正方法】変更
【補正内容】
【図1】
【図2】
【図3】
【図5】
【図6】
【図4】

Claims (3)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 垂直帰線期間中に2値化信号を含むキャ
    プション信号が重畳されている入力映像信号からキャプ
    ション信号を抜き出し、このキャプション信号の2値化
    信号を解読してキャプション情報として画面表示手段に
    表示するキャプション情報受信装置であって、 情報チャンネルを入力するためのキー及びキャプション
    情報を再表示するための入力が行われるキーが設けられ
    たキー入力手段と、 2値化信号を記憶するキャプションデータメモリと、 前記入力映像信号に重畳されるキャプション信号に含ま
    れる2値化信号を抽出するキャプションデータ抜き取り
    回路と、 このキャプションデータ抜き取り回路が抽出した2値化
    信号が前記キー入力手段で入力された情報チャンネルの
    データとなる場合に、該2値化信号を前記キャプション
    データメモリに記憶するとともに、該2値化信号を解読
    して解読データを作成して出力し、該キー入力手段によ
    りキャプション情報を再表示するための入力が行われた
    場合に、前記キャプションデータメモリから2値化信号
    を読出して解読して解読データを作成して出力する解読
    制御回路と、 この解読制御回路からの解読データからキャプション情
    報を作成し、前記画面表示手段の表示領域を設定し、こ
    の設定した表示領域に作成したキャプション情報を表示
    する表示制御回路とを具備したことを特徴とするキャプ
    ション情報受信装置。
  2. 【請求項2】 垂直帰線期間中に2値化信号を含むキャ
    プション信号が重畳されている入力映像信号からキャプ
    ション信号を抜き出し、このキャプション信号の2値化
    信号を解読してキャプション情報として画面表示手段に
    表示するキャプション情報受信装置であって、 情報チャンネルを入力するためのキー及びキャプション
    情報を再表示するための入力が行われるキーが設けられ
    たキー入力手段と、 2値化信号を記憶するキャプションデータメモリと、 前記入力映像信号に重畳されるキャプション信号に含ま
    れる2値化信号を抽出するキャプションデータ抜き取り
    回路と、 このキャプションデータ抜き取り回路が抽出した2値化
    信号が前記キー入力手段で入力された情報チャンネルの
    データとなる場合に、該2値化信号を前記キャプション
    データメモリに記憶するとともに、該2値化信号を解読
    して解読データを作成して出力し、該キー入力手段によ
    りキャプション情報を再表示するための入力が行われた
    場合に、前記キャプションデータメモリから2値化信号
    を読出して解読して解読データを作成して出力する解読
    制御回路と、 この解読制御回路からの解読データからキャプション情
    報を作成し、前記画面表示手段の表示領域を設定し、こ
    の設定した表示領域に作成したキャプション情報を表示
    するとともに、該キー入力手段によりキャプション情報
    を再表示するための入力が行われた場合に、該画面表示
    手段の複数行の表示領域を設定し、この設定した表示領
    域に該キャプション情報を1行づつ新規の該キャプショ
    ン情報と交換して表示する表示制御回路とを具備したこ
    とを特徴とするキャプション情報受信装置。
  3. 【請求項3】 垂直帰線期間中に2値化信号を含むキャ
    プション信号が重畳されている入力映像信号からキャプ
    ション信号を抜き出し、このキャプション信号の2値化
    信号を解読してキャプション情報として画面表示手段に
    表示するキャプション情報受信装置であって、 前記入力映像信号の記録及び再生を行う記録再生手段
    と、 情報チャンネルを入力するためのキー及びキャプション
    情報を再表示するための入力が行われるキーが設けられ
    たキー入力手段と、 2値化信号を記憶するキャプションデータメモリと、 前記記録再生手段が再生した入力映像信号に重畳される
    キャプション信号に含まれる2値化信号を抽出するキャ
    プションデータ抜き取り回路と、 このキャプションデータ抜き取り回路が抽出した2値化
    信号が前記キー入力手段で入力された情報チャンネルの
    データとなる場合に、該2値化信号を前記キャプション
    データメモリに記憶するとともに、該2値化信号を解読
    して解読データを作成して出力し、該キー入力手段によ
    りキャプション情報を再表示するための入力が行われた
    場合に、前記記録再生手段を停止させるとともに、前記
    キャプションデータメモリから2値化信号を読出して解
    読して解読データを作成して出力する解読制御回路と、 この解読制御回路からの解読データからキャプション情
    報を作成し、前記画面表示手段の表示領域を設定し、こ
    の設定した表示領域に作成したキャプション情報を表示
    する表示制御回路とを具備したことを特徴とするキャプ
    ション情報受信装置。
JP6092532A 1994-04-28 1994-04-28 キャプション情報受信装置 Pending JPH07298223A (ja)

Priority Applications (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP6092532A JPH07298223A (ja) 1994-04-28 1994-04-28 キャプション情報受信装置
US08/432,422 US5576768A (en) 1994-04-28 1995-04-27 Caption information receiving apparatus

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP6092532A JPH07298223A (ja) 1994-04-28 1994-04-28 キャプション情報受信装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH07298223A true JPH07298223A (ja) 1995-11-10

Family

ID=14056977

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP6092532A Pending JPH07298223A (ja) 1994-04-28 1994-04-28 キャプション情報受信装置

Country Status (2)

Country Link
US (1) US5576768A (ja)
JP (1) JPH07298223A (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
EP0773674A3 (en) * 1995-11-13 1999-11-24 Thomson Consumer Electronics, Inc. System providing freeze of closed captioning data

Families Citing this family (26)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5900913A (en) * 1995-09-26 1999-05-04 Thomson Consumer Electronics, Inc. System providing standby operation of an auxiliary data decoder in a television receiver
US5929927A (en) * 1996-12-19 1999-07-27 Thomson Consumer Electronics, Inc. Method and apparatus for providing a modulated scroll rate for text display
US6002450A (en) * 1997-03-24 1999-12-14 Evolve Products, Inc. Two-way remote control with advertising display
US6504580B1 (en) 1997-03-24 2003-01-07 Evolve Products, Inc. Non-Telephonic, non-remote controller, wireless information presentation device with advertising display
US20050097594A1 (en) 1997-03-24 2005-05-05 O'donnell Frank Systems and methods for awarding affinity points based upon remote control usage
US8769598B2 (en) * 1997-03-24 2014-07-01 Logitech Europe S.A. Program guide on a remote control
NZ337920A (en) 1997-03-24 2000-06-23 Evolve Products Inc Two-way wireless remote control including advertising display
US6130726A (en) * 1997-03-24 2000-10-10 Evolve Products, Inc. Program guide on a remote control display
US6816201B1 (en) * 1998-01-13 2004-11-09 Mitsubishi Digital Electronics America, Inc. XDS enhancement system
US6373526B1 (en) * 1999-03-19 2002-04-16 Sony Corporation Processing of closed caption in different formats
JP3824833B2 (ja) * 2000-02-21 2006-09-20 シャープ株式会社 情報表示装置
US8531276B2 (en) 2000-03-15 2013-09-10 Logitech Europe S.A. State-based remote control system
US6784805B2 (en) 2000-03-15 2004-08-31 Intrigue Technologies Inc. State-based remote control system
US20010033243A1 (en) 2000-03-15 2001-10-25 Harris Glen Mclean Online remote control configuration system
KR100341030B1 (ko) * 2000-03-16 2002-06-20 유태욱 캡션 데이터와 음성 데이터의 재생방법 및 이를 이용한 디스플레이장치
US7050109B2 (en) * 2001-03-02 2006-05-23 General Instrument Corporation Methods and apparatus for the provision of user selected advanced close captions
US6903779B2 (en) * 2001-05-16 2005-06-07 Yahoo! Inc. Method and system for displaying related components of a media stream that has been transmitted over a computer network
JP2003037792A (ja) * 2001-07-25 2003-02-07 Toshiba Corp データ再生装置及びデータ再生方法
KR100727385B1 (ko) * 2004-12-27 2007-06-12 삼성전자주식회사 캡션 표시 장치 및 그 방법
DE102006018238A1 (de) 2005-04-20 2007-03-29 Logitech Europe S.A. System und Verfahren zur adaptiven Programmierung einer Fernbedienung
KR20060118876A (ko) * 2005-05-17 2006-11-24 삼성전자주식회사 디스플레이 장치 및 그 제어방법
US7739596B2 (en) 2007-04-06 2010-06-15 Yahoo! Inc. Method and system for displaying contextual advertisements with media
US20090199091A1 (en) * 2008-02-01 2009-08-06 Elmalik Covington System for Electronic Display of Scrolling Text and Associated Images
US8508401B1 (en) 2010-08-31 2013-08-13 Logitech Europe S.A. Delay fixing for command codes in a remote control system
US11416530B1 (en) * 2021-06-28 2022-08-16 Rovi Guides, Inc. Subtitle rendering based on the reading pace
US11934438B2 (en) 2021-06-28 2024-03-19 Rovi Guides, Inc. Subtitle rendering based on the reading pace

Family Cites Families (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
EP0266982B1 (en) * 1986-10-30 1994-04-27 Mitsui Petrochemical Industries, Ltd. Laminated and molded article prepared therefrom
NL8902241A (nl) * 1989-09-07 1991-04-02 Philips Nv Inrichting voor het programmeren van een videorecorder, en een videorecorder voorzien van de inrichting.
US5111296A (en) * 1990-04-19 1992-05-05 Thomson Consumer Electronics, Inc. Data transfer from a television receiver having picture-in-picture capability to an external computer
JPH04246987A (ja) * 1991-01-31 1992-09-02 Sony Corp 記録再生装置
US5262860A (en) * 1992-04-23 1993-11-16 International Business Machines Corporation Method and system communication establishment utilizing captured and processed visually perceptible data within a broadcast video signal
US5375160A (en) * 1993-05-28 1994-12-20 Ledler Corporation Interface apparatus for effecting captioning and communications between a telephone line and a television

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
EP0773674A3 (en) * 1995-11-13 1999-11-24 Thomson Consumer Electronics, Inc. System providing freeze of closed captioning data

Also Published As

Publication number Publication date
US5576768A (en) 1996-11-19

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPH07298223A (ja) キャプション情報受信装置
US7734148B2 (en) Method for reproducing sub-picture data in optical disc device, and method for displaying multi-text in optical disc device
JPH06217268A (ja) キャプション字幕表示制御装置及びその方法
US5486872A (en) Method and apparatus for covering and revealing the display of captions
JP2009130469A (ja) 字幕付映像再生装置及びプログラム。
JPH0946657A (ja) クローズドキャプションデコーダ装置
JPH0721748A (ja) ビデオテープレコーダ
JP3033798B2 (ja) 文字放送受信機
JP3259445B2 (ja) 画像音声信号記録再生装置
JP2000069380A (ja) 文字放送受信装置
KR100231646B1 (ko) 브이씨알에서의 캡션 데이터 구간 반복 제어방법
JP3085509B2 (ja) ビデオ一体型テレビにおける文字表示制御方法
KR100396163B1 (ko) 방송안내신호기록장치
KR100565726B1 (ko) 캡션 방송 시스템의 자막 데이타 전송방법
KR100202223B1 (ko) 대사자막입력장치
KR100728929B1 (ko) 디지털 캡션을 이용한 개인적인 데이터 삽입 장치 및 그방법
JP2000123440A (ja) 受信装置
JPH05191788A (ja) 符号化情報表示装置
KR950009451B1 (ko) 다중캡션장치 및 그 제어방법
JP3114260B2 (ja) 字幕スーパー表示制御回路
JPH06268914A (ja) クローズドキャプション信号受信装置
KR970008234B1 (ko) 더블데크 브이씨알(vcr)의 캡션/텍스트 편집장치 및 방법
KR100203632B1 (ko) 케이.비.피.에스 정보 표시 장치
KR0176454B1 (ko) 프로그램별로 패스워드가 부여된 테이프 기록/재생장치 및 방법
JP2003216302A (ja) 文字入力装置及び文字入力装置を備えたデジタル/アナログtv録画装置