JPH07182360A - Image information processor and multiple parallel-connected viewers used for the same - Google Patents

Image information processor and multiple parallel-connected viewers used for the same

Info

Publication number
JPH07182360A
JPH07182360A JP5323477A JP32347793A JPH07182360A JP H07182360 A JPH07182360 A JP H07182360A JP 5323477 A JP5323477 A JP 5323477A JP 32347793 A JP32347793 A JP 32347793A JP H07182360 A JPH07182360 A JP H07182360A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
image information
image
search
information processing
viewer
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP5323477A
Other languages
Japanese (ja)
Inventor
Yoshio Sakata
芳雄 坂田
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Toshiba Corp
Original Assignee
Toshiba Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Toshiba Corp filed Critical Toshiba Corp
Priority to JP5323477A priority Critical patent/JPH07182360A/en
Publication of JPH07182360A publication Critical patent/JPH07182360A/en
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Information Retrieval, Db Structures And Fs Structures Therefor (AREA)
  • Facsimiles In General (AREA)
  • Storing Facsimile Image Data (AREA)
  • Management Or Editing Of Information On Record Carriers (AREA)

Abstract

PURPOSE:To provide an image information processor which enables plural users to perform retrieval simultaneously and the multiple parallel-connected viewers which are used for the image information processor. CONSTITUTION:To this invented image information processor, plural viewers 4 to 6 through which plural users retrieve image information are connected in addition to a main console 2 on which image information is registered in the image information processing main body and retrieved. The multiple parallel- connected viewers each have a means for inputting retrieval ID of image information, a means 8 which displays the retrieval ID, a means which transfers the retrieval ID to the image information processor, a means which receives retrieved image information from the image information processor main body, and a means 7 which displays the retrieved image information.

Description

【発明の詳細な説明】Detailed Description of the Invention

【0001】[0001]

【産業上の利用分野】この発明は、たとえば画像情報の
登録及び検索等を行う画像ファイリング装置などの画像
情報処理装置及びそれに用いる多連ビューワー(viewe
r)に関する。
BACKGROUND OF THE INVENTION 1. Field of the Invention The present invention relates to an image information processing apparatus such as an image filing apparatus for registering and retrieving image information and a multiple viewer used for the same.
r) concerning.

【0002】[0002]

【従来の技術】近年、オフィスワーク等で多量に発生す
る文書などの画像をスキャナ装置(2次元走査装置)に
よって読取り、この読取った画像を画ディスクに記憶
し、この記憶されている任意の画像を検索して読出し、
それを出力装置たとえばCRTディスプレイ装置あるい
はプリンタ装置で目視し得る状態に出力する画像ファイ
リング装置が実用化されている。
2. Description of the Related Art In recent years, an image of a document or the like that is generated in large quantities in office work or the like is read by a scanner device (two-dimensional scanning device), the read image is stored in an image disk, and any stored image is stored. Search and read
An image filing device has been put into practical use, which outputs it in a state in which it can be viewed by an output device such as a CRT display device or a printer device.

【0003】このような画像ファイリング装置は、本
来、オフィスワークのペーパーレス化と、文書の効率的
ファイリングと検索とを目的に多数のユーザを対象とし
て開発されてきたものである。
Such an image filing apparatus has been originally developed for a large number of users for the purpose of paperless office work and efficient filing and retrieval of documents.

【0004】しかるに、従来、1台の画像ファイリング
装置には、1台のCRTディスプレイ装置を有するメイ
ンコンソールが接続され、一人のユーザのみがある時間
占有して使用していた。
However, conventionally, one image filing device is connected to a main console having one CRT display device, and only one user occupies and uses it for a certain period of time.

【0005】[0005]

【発明が解決しようとする課題】このように、従来の画
像ファイリング装置は実際上、同時に複数のユーザが使
用することができない為、先に使用していたユーザがい
た場合、後からきたユーザは、その装置が空くのを待た
なければならなかった。
As described above, since the conventional image filing apparatus cannot be used by a plurality of users at the same time in practice, when there is a user who used first, a user who comes later uses , Had to wait for the device to become free.

【0006】このように複数のユーザに対して、使用し
たい時に使用できないことによるストレスを感じさせる
と共に、リアルタイムで装置が使用できないことに対し
ての備えとして、登録した画像をプリンタ装置から印刷
出力して、コピーを手元に置くことをしてしまい、結局
オフィスに紙が散乱するという事態を招いてしまうとい
う問題があった。
As described above, the registered image is printed out from the printer device in order to make a plurality of users feel the stress of being unable to use the device when they want to use it, and to prepare for the inability to use the device in real time. Then, there was a problem that a copy was kept at hand, and eventually paper was scattered in the office.

【0007】そこで、この発明は以上のような点に鑑み
てなされたもので、メインコンソールに加えて簡便に検
索をなし得る機能を備えた複数のビューワーを接続する
ことにより、同時に複数のユーザに使用し得るようにし
た画像情報処理装置及びそれに用いる多連ビューワーを
提供することを目的としている。
Therefore, the present invention has been made in view of the above points, and by connecting a plurality of viewers having a function for easily performing a search in addition to the main console, a plurality of users can be simultaneously provided. An object of the present invention is to provide an image information processing device that can be used and a multiple viewer used for it.

【0008】[0008]

【課題を解決するための手段】本発明によると、上記課
題を解決するために、画像情報を登録検索可能とする画
像情報処理装置本体と、前記画像情報を登録検索するた
めに前記画像情報処理本体に接続されるメインコンソー
ルと、前記画像情報を検索するために前記画像情報処理
装置に接続される少なくとも一つのビューワーとを具備
する画像情報処理装置が提供される。
According to the present invention, in order to solve the above-mentioned problems, an image information processing apparatus main body capable of registering and retrieving image information, and the image information processing for registering and retrieving the image information. There is provided an image information processing device including a main console connected to a main body, and at least one viewer connected to the image information processing device for searching the image information.

【0009】また、本発明によると、画像情報処理装置
本体に登録された画像情報に関する検索IDを入力する
入力手段と、前記入力手段によって入力された検索ID
を表示する検索ID表示手段と、前記入力手段によって
入力された検索IDを前記画像情報処理装置本体に転送
する転送手段と、前記転送手段からの検索IDに対応す
る画像情報を前記画像情報処理装置本体から受信する受
信手段と、前記受信手段によって受信された画像情報を
表示する検索画像表示手段とを具備する多連ビューワー
が提供される。
According to the present invention, the input means for inputting the search ID relating to the image information registered in the image information processing apparatus main body, and the search ID input by the input means
, A transfer means for transferring the search ID input by the input means to the image information processing apparatus main body, and image information corresponding to the search ID from the transfer means for the image information processing apparatus. There is provided a multiple viewer including a receiving unit for receiving from a main body and a search image displaying unit for displaying image information received by the receiving unit.

【0010】[0010]

【作用】例えば1台の画像ファイリング装置に、簡単な
(パーソナルな)ビューワーを複数接続することによ
り、複数のユーザが同時に異なった画像を検索し、その
画像を見ることができるようになる。
By connecting a plurality of simple (personal) viewers to one image filing apparatus, a plurality of users can search different images at the same time and view the images.

【0011】すなわち、1台の画像ファイリング装置
を、複数のユーザが同時に使用できることにより、画像
ファイリング装置の使用効率を上げると共に、ユーザの
装置の空き待ち時間をなくし、ユーザの業務の効率化を
計ることができるようになる。
That is, since a single image filing apparatus can be used by a plurality of users at the same time, the efficiency of use of the image filing apparatus is improved, the idle waiting time of the user's apparatus is eliminated, and the work efficiency of the user is improved. Will be able to.

【0012】[0012]

【実施例】以下図面を参照して本発明の実施例につき説
明する。図1は、画像ファイリング装置1にメインコン
ソール2に加えて3台のビューワー4,5,6を接続し
た時の外観図である。
Embodiments of the present invention will be described below with reference to the drawings. FIG. 1 is an external view when three viewers 4, 5 and 6 are connected to the image filing device 1 in addition to the main console 2.

【0013】画像ファイリング装置1は、CRTディス
プレイ装置を有するメインコンソール2からの指令以外
に、各ビューワー4,5,6からの指令にも応答し、検
索画像をサービスする。
The image filing device 1 responds to commands from the viewers 4, 5 and 6 in addition to commands from the main console 2 having a CRT display device, and serves the retrieved image.

【0014】各ビューワー4,5,6からは、それを使
用するユーザが、検索画像IDをテン(数字)キー部9
からキー入力すると、それがID表示部8に表示される
と共に、画像ファイリング装置1本体に検索要求する。
From each of the viewers 4, 5 and 6, the user who uses the viewer can enter the search image ID in the ten (numeric) key section 9.
When a key is input from, the ID is displayed on the ID display unit 8 and a search request is made to the main body of the image filing apparatus 1.

【0015】そうすると、画像ファイリング装置1から
検索終了後に復号化され、検索要求元のビューワー4ま
たは5または6に検索画像が転送されて、それの検索画
像表示部7に表示される。
Then, after the search is completed, the image filing apparatus 1 decodes the search image, transfers the search image to the viewer 4 or 5 or 6 of the search request source, and displays it on the search image display section 7.

【0016】このようにして、メインコンソール2がユ
ーザにより使用されていたとしても、同時に3人までの
他のユーザがビューワー4,5,6を用いて所望の画像
を検索することが可能となる。
In this way, even if the main console 2 is being used by a user, up to three other users can simultaneously search for a desired image using the viewers 4, 5, and 6. .

【0017】ここで、各ビューワー4,5,6は例えば
液晶表示器(LCD)によるID表示部8及び検索画像
表示部7とテン(数字)キー部9を備えた簡便なもので
よい。
Here, each of the viewers 4, 5 and 6 may be a simple one provided with an ID display section 8 by a liquid crystal display (LCD), a search image display section 7 and a ten (numeric) key section 9.

【0018】図2はかかるビューワー4,5,6の具体
例を示す概略構成図である。図2中、参照符号401は
ビューワー全体を制御するコントローラとしてのCP
U、402はID表示部8を駆動するLCDドライバ、
403はテン(数字)キー部9を制御するキーボードコ
ントローラ、404は検索画像表示部7に結合されたビ
デオメモリコントローラ及びビデオメモリ、405は画
像ファイリング装置1に接続されるインターフェイスコ
ネクタ、406は各モジュールに電源電圧を供給する電
池(電源部)、407はコントロールバス、408はイ
メージバスである。
FIG. 2 is a schematic block diagram showing a concrete example of the viewers 4, 5, and 6. In FIG. 2, reference numeral 401 is a CP as a controller that controls the entire viewer.
U and 402 are LCD drivers for driving the ID display unit 8,
Reference numeral 403 is a keyboard controller for controlling the numeric keypad unit 9, 404 is a video memory controller and video memory coupled to the search image display unit 7, 405 is an interface connector connected to the image filing device 1, and 406 is each module. 407 is a control bus and 408 is an image bus.

【0019】すなわち、このように構成されるビューワ
ーを用いてユーザが上述したように、検索したい画像の
IDをテンキー部9により入力すると、そのIDは、I
D表示部8に表示される。
That is, as described above, when the user inputs the ID of the image to be searched by using the ten-key unit 9 using the viewer configured as described above, the ID is I
It is displayed on the D display unit 8.

【0020】次に、このIDをCPU401が解釈し、
画像ファイリング装置1本体に、そのIDを伝えると共
に、検索要求を出す。そして、画像が検索されたら、そ
の検索画像をビデオメモリ404に受信し、検索画像表
示部7に表示する。
Next, the CPU 401 interprets this ID,
The ID is transmitted to the main body of the image filing device 1 and a search request is issued. Then, when the image is searched, the searched image is received in the video memory 404 and displayed on the searched image display unit 7.

【0021】図3はこの発明の画像情報処理装置たとえ
ば画像ファイリング装置の具体的な構成例を示すもので
ある。すなわち、画像ファイリング装置は、制御モジュ
ール10、メモリモジュール12、画像処理モジュール
14、ビューワーモジュール16、スキャナ装置18、
光ディスク19並びに光ディスク装置20、キーボード
23、CRTディスプレイ装置24、プリンタ装置2
5、磁気ディスク26並びに磁気ディスク装置27、マ
ウス29、システムバス30、および画像バス32によ
って構成されている。
FIG. 3 shows an example of a concrete configuration of the image information processing apparatus of the present invention, for example, an image filing apparatus. That is, the image filing device includes a control module 10, a memory module 12, an image processing module 14, a viewer module 16, a scanner device 18,
Optical disc 19 and optical disc device 20, keyboard 23, CRT display device 24, printer device 2
5, a magnetic disk 26 and a magnetic disk device 27, a mouse 29, a system bus 30, and an image bus 32.

【0022】制御モジュール10は、画像の記憶、検索
および編集処理等のための各種制御を行うCPU34、
およびキーボード23、マウス29、光ディスク装置2
0、磁気ディスク装置27、スキャナ装置18の後述す
る読取り開始スイッチとCPU34を接続するインター
フェース回路36から構成されている。
The control module 10 includes a CPU 34 that performs various controls for storing, retrieving and editing images.
And keyboard 23, mouse 29, optical disk device 2
0, a magnetic disk device 27, a reading start switch of the scanner device 18 which will be described later, and an interface circuit 36 for connecting the CPU 34.

【0023】メモリモジュール12は、画像の記憶、検
索、編集等の各種制御プログラムおよび管理情報等を記
憶するメインメモリ38、A4サイズの原稿数頁分の画
像に対応する記憶容量を有する画像メモリとしてのペー
ジメモリ40、表示用インターフェースとしての表示メ
モリ42、および表示制御部44などから構成されてい
る。
The memory module 12 is a main memory 38 for storing various control programs for image storage, retrieval, editing, etc. and management information, and an image memory having a storage capacity corresponding to several pages of an A4 size document. Page memory 40, a display memory 42 as a display interface, and a display controller 44.

【0024】ページメモリ40の一部には、バッファメ
モリ領域40aが設けられている。ページメモリ40
は、例えば光ディスク19に記憶する画像や光ディスク
19から読出された画像を一時記憶するメモリである。
A buffer memory area 40a is provided in a part of the page memory 40. Page memory 40
Is a memory for temporarily storing, for example, an image stored in the optical disc 19 or an image read from the optical disc 19.

【0025】表示メモリ42は、CRTディスプレイ装
置24によって表示される画像を一時記憶するためのも
のである。この表示メモリ42には、CRTディスプレ
イ装置24における表示ウインドウ内に実際に表示され
る画像、たとえばページメモリ40からの画像、あるい
はバッファメモリ40aからの画像に対して、拡大、縮
小、回転、挿入または白黒反転等を施された画像が記憶
されるものである。
The display memory 42 is for temporarily storing an image displayed by the CRT display device 24. In the display memory 42, an image actually displayed in the display window of the CRT display device 24, for example, an image from the page memory 40 or an image from the buffer memory 40a is enlarged, reduced, rotated, inserted or inserted. An image subjected to black-and-white reversal or the like is stored.

【0026】表示制御部44は、CRTディスプレイ装
置24の表示処理の制御等を行うものである。上記画像
処理モジュール14は、画像の拡大、縮小処理を施す拡
大縮小回路46、画像の回転処理を行う縦横変換回路4
8、画像の圧縮(冗長度を少なくする)を行う符号化処
理を施しおよび伸長(少なくされた冗長度を元に戻す)
を行う復号化処理を施す際縮伸長回路(CODEC)5
0、スキャナ装置18用のスキャナインターフェース5
2、プリンタ装置25用のプリンタインターフェース5
4、および拡大縮小回路46並びに縦横変換回路48
と、圧縮伸長回路50、スキャナインターフェース5
2、プリンタインターフェース54とを接続する内部バ
ス56によって構成されている。
The display control unit 44 controls the display processing of the CRT display device 24 and the like. The image processing module 14 includes an enlarging / reducing circuit 46 for enlarging and reducing an image, and a vertical / horizontal converting circuit 4 for rotating an image.
8. Encode and decompress the image (reduce the redundancy) to restore the original redundancy.
Decompression / decompression circuit (CODEC) 5 when performing decoding processing
0, scanner interface 5 for scanner device 18
2. Printer interface 5 for printer device 25
4, the scaling circuit 46, and the vertical / horizontal conversion circuit
And compression / decompression circuit 50, scanner interface 5
2. An internal bus 56 for connecting the printer interface 54.

【0027】圧縮伸長回路50は、MH(Modified Huf
fman)方式、あるいはMR(Modified Read )方式など
を用いて、帯域圧縮、あるいは帯域伸長が行われるもの
である。
The compression / expansion circuit 50 is a MH (Modified Huf
Bandwidth compression or bandwidth expansion is performed using an fman) method, an MR (Modified Read) method, or the like.

【0028】ビューワーモジュール16は、上述し各第
3のビューワー4,5,6に接続される。システムバス
30は、各種装置の制御信号用のバスであり、制御モジ
ュール10とメモリモジュール12、画像処理モジュー
ル14、通信制御モジュール16とを接続するものであ
る。
The viewer module 16 is connected to each of the third viewers 4, 5, 6 described above. The system bus 30 is a bus for control signals of various devices, and connects the control module 10 with the memory module 12, the image processing module 14, and the communication control module 16.

【0029】また、画像バス32は画像用のバスであ
り、メモリモジュール12と画像処理モジュール14、
ビューワーモジュール16とを接続するものである。ス
キャナ装置18はたとえば2次元走査装置で、原稿(文
書)上を2次元走査することにより、原稿上の画像に応
じた電気信号を得るものである。
The image bus 32 is an image bus, and includes the memory module 12 and the image processing module 14.
It connects to the viewer module 16. The scanner device 18 is, for example, a two-dimensional scanning device and obtains an electric signal according to an image on the original by scanning the original (document) two-dimensionally.

【0030】光ディスク装置20は、インターフェース
36を介してスキャナ装置18で読取られた画像を光デ
ィスク19に順次記憶するものである。また、キーボー
ド23等によって指定される検索コードに対応した画像
を光ディスク19から検索するものである。
The optical disk device 20 sequentially stores the images read by the scanner device 18 through the interface 36 on the optical disk 19. The optical disc 19 is searched for an image corresponding to the search code designated by the keyboard 23 or the like.

【0031】キーボード23は、上述したメインコンソ
ール2に設けられるもので、光ディスク19に記憶する
画像に対応する固有の検索コードおよび記憶、検索、編
集処理等の各種動作指令などを入力するものである。
The keyboard 23 is provided in the main console 2 described above, and is used to input a unique search code corresponding to an image stored in the optical disk 19 and various operation commands such as storage, search, and edit processing. .

【0032】またマウス29は、たとえばCRTディス
プレイ装置24の表示ウインドウ上に表示されるカーソ
ル(図示せず)を上下、左右方向に任意に移動させ、所
望の位置で指示を与えることより、カーソルが位置して
いる表示内容(種々の動作モード、タイトルあるいは画
像編集のための領域指定またはアイコン等)を選択また
は指示するものである。
The mouse 29 can be moved by moving a cursor (not shown) displayed on the display window of the CRT display device 24 vertically or horizontally to give an instruction at a desired position. It is for selecting or instructing the displayed contents (various operation modes, titles or area designations or icons for image editing, etc.).

【0033】CRTディスプレイ装置(陰極線管表示装
置)24は、上述したメインコンソール2に設けられる
もので、スキャナ装置18で読取られた画像並びに光デ
ィスク19から検索された画像を表示するものである。
The CRT display device (cathode ray tube display device) 24 is provided in the above-mentioned main console 2 and displays an image read by the scanner device 18 and an image retrieved from the optical disk 19.

【0034】このCRTディスプレイ装置24を表示ウ
インドウ上の上端、下端、右端にアイコン等が表示され
る。プリンタ装置25は、スキャナ装置18で読取られ
た画像、光ディスク19から検索された画像またはCR
Tディスプレイ装置24で表示している画像を印字出力
(ハードコピー)するものである。
Icons and the like are displayed at the upper end, the lower end, and the right end of the display window of the CRT display device 24. The printer device 25 uses the image read by the scanner device 18, the image retrieved from the optical disc 19, or the CR.
The image displayed on the T display device 24 is printed out (hard copy).

【0035】磁気ディスプレイ装置27は、この磁気デ
ィスプレイ装置27に装着された磁気ディスプレイ26
に各種制御プログラムを記憶するとともに、キーボード
23から入力された検索コードとこの検索コードに対応
する画像が記憶される光ディスク19上の記憶アドレ
ス、画像サイズ、検索頻度等からなる検索データ(検索
情報)を記憶するものである。
The magnetic display device 27 has a magnetic display 26 mounted on the magnetic display device 27.
In addition to storing various control programs, search data (search information) including a search code input from the keyboard 23 and a storage address on the optical disk 19 in which an image corresponding to the search code is stored, an image size, a search frequency, and the like. Is to remember.

【0036】次に、このような構成において電子ファイ
ンリグ装置における画像データの処理動作について、特
に、ここでは多連ビューワーを用いる検索動作に限って
図4に示すフローチャートを参照して説明する。
Next, the image data processing operation in the electronic fine rig apparatus having such a configuration will be described with reference to the flowchart shown in FIG. 4, particularly only the search operation using the multiple viewers.

【0037】すなわち、ステップS1で検索要求があれ
ば、ステップS2に進んで現在、検索中であるか否かを
判断する。この判断が検索中であればその検索が終了す
るまで待機し、検索中でなかったらステップS3に進ん
でユーザからの検索IDを取得する。
That is, if there is a search request in step S1, the process proceeds to step S2 and it is determined whether or not a search is currently being performed. If the determination is that the search is in progress, the process waits until the search is completed. If not, the process proceeds to step S3 to acquire the search ID from the user.

【0038】この時、どのユーザから要求があったのか
を記憶しておく。又、同時に要求があった場合は、メイ
ンコンソール>ビューワー4>ビューワー5>ビューワ
ー6を優先順位とする。
At this time, which user made the request is stored. When requests are made at the same time, the priority order is main console> viewer 4> viewer 5> viewer 6.

【0039】次に、ステップS4で光ディスク19にア
クセスしてその検索IDに対応した画像のサイズデータ
を取得する。次に、ステップS5で画像メモリ(ページ
メモリ40)に空きエリアがあるか否かを判断する。
Next, in step S4, the optical disc 19 is accessed to obtain the image size data corresponding to the search ID. Next, in step S5, it is determined whether or not there is an empty area in the image memory (page memory 40).

【0040】この判断が空きエリア有りのときはステッ
プS6に進んで、光ディスク19からその検索IDに対
応する符号化された画像を検索する。次に、ステップS
7で検索された画像データをCODEC50で復号化す
る。
If this judgment indicates that there is an empty area, the process proceeds to step S6 to search the optical disk 19 for the coded image corresponding to the search ID. Next, step S
The image data retrieved in 7 is decoded by the CODEC 50.

【0041】次に、ステップS8で検索要求元がどこか
を判断し、すなわちメインコンソール2、第1のビュー
ワー4、第2のビューワー5、第3のビューワー6のい
ずれから検索要求があったのかを先の記憶内容から判断
して、ステップS9でその検索要求元に復号化された画
像を転送する。
Next, in step S8, it is judged where the search request source is, that is, which of the main console 2, the first viewer 4, the second viewer 5, and the third viewer 6 has made the search request. Is determined from the previously stored contents, and the decrypted image is transferred to the search request source in step S9.

【0042】一方、ステップS5での判断が空きエリア
無しのときは、ステップS10に進んで検索要求元がど
こかをステップS8と同様に判断し、ステップS11で
その検索要求元に別のユーザに対する表示のために画像
メモリに空きエリアが無いことを通知する。
On the other hand, if it is determined in step S5 that there is no free area, the flow advances to step S10 to determine where the search request source is in the same manner as in step S8, and in step S11 the search request source for another user. Notify that there is no free area in the image memory for display.

【0043】なお、このような画像メモリに空きエリア
が無くなるよう不測の事態に備えて、多連ビューワーを
用いる場合は、画像メモリ(ページメモリ40)の容量
を通常よりも拡張して置くことが望ましい。
When a multiple viewer is used in preparation for an unexpected situation such that the image memory has no empty area, the capacity of the image memory (page memory 40) may be expanded more than usual. desirable.

【0044】すなわち、以上のようにして複数のユーザ
が、同時に文書を検索表示して見ることができる為、ユ
ーザの装置の待ち時間がなくなり、業務が効率よく行え
る。また、これにより、登録した画像をわざわざ検索印
刷して手元に置くなどの必要性がなくなり、オフィスワ
ークのペーパーレス化が促進でき、本来の、画像ファイ
リング装置の存在価値が高められる。
That is, as described above, a plurality of users can retrieve and display a document at the same time to view it, so that the waiting time of the user's device is eliminated and the work can be performed efficiently. Further, this eliminates the need to bother to search and print the registered image and keep it at hand, promoting the paperless office work and enhancing the original value of the image filing device.

【0045】[0045]

【発明の効果】従って、以上詳述したように本発明によ
れば、メインコンソールに加えて簡便に検索をなし得る
機能を備えた複数のビューワーを接続することにより、
同時に複数のユーザに使用し得るようにした画像情報処
理装置及びそれに用いる多連ビューワーを提供すること
が可能となる。
As described above in detail, according to the present invention, in addition to the main console, by connecting a plurality of viewers having a function for easily performing a search,
It is possible to provide an image information processing apparatus that can be used by a plurality of users at the same time and a multiple viewer used for the image information processing apparatus.

【図面の簡単な説明】[Brief description of drawings]

【図1】本発明の一実施例を示す外観図。FIG. 1 is an external view showing an embodiment of the present invention.

【図2】図1のビューワーの具体的構成を示すブロック
図。
FIG. 2 is a block diagram showing a specific configuration of the viewer shown in FIG.

【図3】図1の画像ファインリグ装置とビューワーの具
体的構成を示すブロック図。
3 is a block diagram showing a specific configuration of an image fine rig device and a viewer shown in FIG.

【図4】本発明の動作を説明するためのフローチャー
ト。
FIG. 4 is a flowchart for explaining the operation of the present invention.

【符号の説明】[Explanation of symbols]

1…画像ファイリング装置、 2…メインコンソール、 3…光ディスク装置、 4…1台目ビューワー、 5…2台目ビューワー、 6…3台目ビューワー、 7…検索画像表示部、 8…(入力画像)ID表示部、 9…テン(数字)キー部、 401…CPU、 402…(ID表示部)LCDドライバ、 403…キーボードコントローラ、 404…(検索画像用)ビデオメモリ、 405…インターフェースコネクタ、 406…電池。 1 ... Image filing device, 2 ... Main console, 3 ... Optical disc device, 4 ... First viewer, 5 ... Second viewer, 6 ... Third viewer, 7 ... Search image display section, 8 ... (input image) ID display section, 9 ... Numerical value key section, 401 ... CPU, 402 ... (ID display section) LCD driver, 403 ... Keyboard controller, 404 ... (for search image) video memory, 405 ... Interface connector, 406 ... Battery .

フロントページの続き (51)Int.Cl.6 識別記号 庁内整理番号 FI 技術表示箇所 H04N 1/21 Continuation of front page (51) Int.Cl. 6 Identification code Office reference number FI Technical display area H04N 1/21

Claims (2)

【特許請求の範囲】[Claims] 【請求項1】 画像情報を登録検索可能とする画像情報
処理装置本体と、 前記画像情報を登録検索するために前記画像情報処理本
体に接続されるメインコンソールと、 前記画像情報を検索するために前記画像情報処理装置に
接続される少なくとも一つのビューワーとを具備する画
像情報処理装置。
1. An image information processing apparatus body capable of registering and retrieving image information, a main console connected to the image information processing body for registering and retrieving the image information, and retrieving the image information. An image information processing apparatus comprising: at least one viewer connected to the image information processing apparatus.
【請求項2】 画像情報処理装置本体に登録された画像
情報に関する検索IDを入力する入力手段と、 前記入力手段によって入力された検索IDを表示する検
索ID表示手段と、 前記入力手段によって入力された検索IDを前記画像情
報処理装置本体に転送する転送手段と、 前記転送手段からの検索IDに対応する画像情報を前記
画像情報処理装置本体から受信する受信手段と、 前記受信手段によって受信された画像情報を表示する検
索画像表示手段とを具備する多連ビューワー。
2. Input means for inputting a search ID relating to image information registered in the main body of the image information processing apparatus, search ID display means for displaying the search ID input by the input means, and input by the input means. Transfer means for transferring the search ID to the image information processing apparatus main body, receiving means for receiving image information corresponding to the search ID from the transfer means from the image information processing apparatus main body, and receiving means for receiving the image information A multiple viewer comprising a search image display unit for displaying image information.
JP5323477A 1993-12-22 1993-12-22 Image information processor and multiple parallel-connected viewers used for the same Pending JPH07182360A (en)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP5323477A JPH07182360A (en) 1993-12-22 1993-12-22 Image information processor and multiple parallel-connected viewers used for the same

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP5323477A JPH07182360A (en) 1993-12-22 1993-12-22 Image information processor and multiple parallel-connected viewers used for the same

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH07182360A true JPH07182360A (en) 1995-07-21

Family

ID=18155129

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP5323477A Pending JPH07182360A (en) 1993-12-22 1993-12-22 Image information processor and multiple parallel-connected viewers used for the same

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH07182360A (en)

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US7136182B2 (en) Image reading device and image processing method utilizing the same
JPH01144165A (en) Electronic filing device
JPH05266095A (en) Image retrieving device
JPH05266169A (en) Image processor
JPH07182360A (en) Image information processor and multiple parallel-connected viewers used for the same
KR920005242B1 (en) Image processing apparatus
JP2741753B2 (en) Portable facsimile machine
JP2535682B2 (en) Document storage / display processing method
JPH07162609A (en) Image information processor
JPH07306931A (en) Image information processor
JPH02260030A (en) Picture processor
JPH0535796A (en) Picture retrieving device
JPH05120355A (en) Picture storage device
JPH0535843A (en) Data storage device
JPH052631A (en) Picture network system
JPH0535800A (en) Picture retrieving device
JPH0785244A (en) Image information processing system
JPH05274374A (en) Image retrieving device
JPH07200629A (en) Image retrieval system
JPH06203081A (en) Picture retrieval device
JPS62251970A (en) Document picture processor
JPH05274368A (en) Image storage device
JPH01269175A (en) Picture filing device
JPH01144170A (en) Electronic filing device
JPH07168850A (en) Image information processor