JPH07168927A - カラー電子ファイリングシステム - Google Patents

カラー電子ファイリングシステム

Info

Publication number
JPH07168927A
JPH07168927A JP5314912A JP31491293A JPH07168927A JP H07168927 A JPH07168927 A JP H07168927A JP 5314912 A JP5314912 A JP 5314912A JP 31491293 A JP31491293 A JP 31491293A JP H07168927 A JPH07168927 A JP H07168927A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
component
data
unit
image data
storage medium
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP5314912A
Other languages
English (en)
Inventor
Naoya Imahashi
直也 今橋
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Panasonic Holdings Corp
Original Assignee
Matsushita Electric Industrial Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Matsushita Electric Industrial Co Ltd filed Critical Matsushita Electric Industrial Co Ltd
Priority to JP5314912A priority Critical patent/JPH07168927A/ja
Publication of JPH07168927A publication Critical patent/JPH07168927A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Compression Of Band Width Or Redundancy In Fax (AREA)
  • Compression, Expansion, Code Conversion, And Decoders (AREA)
  • Processing Or Creating Images (AREA)
  • Image Processing (AREA)
  • Information Retrieval, Db Structures And Fs Structures Therefor (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【目的】 圧縮された膨大な画像データを再生し表示す
る際、その特徴部分であるDC成分だけをデコードする
ことで処理時間の短縮を図り、高速検索を実現するカラ
ー電子ファイリングシステムを提供することを目的とす
る。 【構成】 画像データをデジタルデータに変換し、デー
タ容量を削減するDCT処理において、画像データを蓄
積メディア18,19に記録する際、DC成分とAC成
分を分離し別々のパケット上に記録し、検索時にはDC
成分のみを抽出しデコードすることによりデータ処理の
簡素化を図り、高速検索を実現するとともに、目的の画
像が現れた時には、後処理としてAC成分とDC成分の
両データを用いてデータデコードを行い、明瞭な画像と
データ交換を行い表示するようにした。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は、カラー原稿画像をデジ
タルデータに変換し、蓄積媒体に保存、及び検索するカ
ラー電子ファイリングシステムに関するものである。
【0002】
【従来の技術】カラー原稿を電気信号の形態で蓄積媒体
に保存、検索するファイリングシステム装置において、
デジタルデータに変換した際に発生する膨大な情報量
を、画像の持つ空間的な冗長成分を取り除いて少ない情
報量に変換し、蓄積する所謂圧縮処理手法が、今日行わ
れている。例えば、隣接する画素間の差分データのみを
符合化する予測符号化処理(DPCM)、また周波数軸
上でエネルギーが集中している成分の係数だけを符号化
する直交変換系の離散コサイン変換(DCT)などの圧
縮処理手法がその代表的なものである。特にDCTはカ
ラー静止画像符合化国際標準方式(JPEG)にも採用
されている。従来、画像データの蓄積に際してその情報
量の膨大さから、上記圧縮処理手法であるDCTを用い
て、画像データを蓄積、検索するファイリング装置が開
発されている。以下にその構成を説明する。
【0003】図4は、従来のカラー電子ファイリングシ
ステムのブロック図であって、画像読み取り部1でカラ
ー画像データを読み取り、光の3原色であるR(赤)、
G(緑)、B(青)に分解し、画像読み取り部1内のA
/Dコンバータで各々デジタルデータに変換され、DC
T変換部2において2次元のDCT処理が施される。こ
のDCT変換部2では、例えば、8×8の領域に分割さ
れた小区分につき処理が行われ、1つの直流(DC)成
分の係数と、63個の交流(AC)成分の係数に変換さ
れる。そのデータは量子化テーブル3を用いて係数位置
毎に異なるステップサイズで線形量子化される。この量
子化により、高周波領域の係数には0の発生確率が高く
なり、データ量の削減が図られる。この量子化されたデ
ータは、記録フォーマット化部4において蓄積メディア
5の記録フォーマットに変換され、蓄積メディア5に記
録される。検索の際は、蓄積メディア6に蓄えられた圧
縮画像データを8×8の小区分ごとに情報を抜き出し、
データデコード部7でデコード処理した後、逆量子化部
8および逆DCT部(IDCT)9において所定の処理
が行われ画像データに復元された後、データ間引き部1
0においてディスプレイの解像度にデータ間引き処理さ
れ、表示部11に表示される。
【0004】
【発明が解決しようとする課題】しかしながら、このよ
うな従来の構成では、検索時に復元された画像データを
表示部11に表示する際、1画面全体にわたる全てのデ
ータを復元処理しなければならず、検索時間の削減を図
るには、処理速度の向上を行わなければならないという
問題点があった。
【0005】本発明は、このような従来の問題点を解決
し、処理速度の向上を図ることなく、検索速度を向上で
きるカラー電子ファイリングシステムを提供することを
目的とする。
【0006】
【課題を解決するための手段】上記の目的を達成するた
めに本発明は、2次元DCT処理が施される際に、例え
ば8×8の小区分に分割されたDC成分とAC成分を別
々に記録フォーマット化し、検索時には、まずDC成分
だけを復元し、表示部上に表示することで、ブロック的
な画像にはなるが、大まかな画像イメージが確認できる
ようにするとともに、小区分の領域に分割されたブロッ
クに対して、DC成分1データだけの処理だけで済むよ
うにしたものである。
【0007】
【作用】この構成により、データの検索の際、画像デー
タの小区分領域をDCTによる圧縮処理時に変換される
DC成分によって代表させ、多量のデータを復元するこ
となく、少ないデータ量で補うことができるため、デー
タ処理の大幅な削減ができるとともに、逐次データ読み
出しについても高速表示が可能となる。
【0008】
【実施例】以下、図面を参照しながら本発明の一実施例
を説明する。図1は本発明の一実施例のカラー電子ファ
イリングシステムのブロック図、図2は本発明の一実施
例のカラー電子ファイリングシステムの記録系のフロー
チャートを、図3は同再生系のフローチャートを示す図
である。まず、図2を参照して記録系のフローについて
説明する。カラー画像データを画像読み取り部にて読み
取る(ステップ1A)。次に同デジタル画像データのデ
ータ量の空間的な冗長成分を取り除く圧縮処理におい
て、画像データを2次元の小ブロックに分割し(STE
P1B)、直交変換系のDCT変換部で離散コサイン変
換を施し(STEP1C)、生成されたDC成分とAC
成分を分離後、DC成分量子化部とAC成分量子化部で
各々独立に量子化し(STEP1D−1,1D−2)、
蓄積メディアの記録フォーマットにDC成分、AC成分
をフォーマット化して(STEP1E)、別パケット記
録を行う(STEP1F)。
【0009】図3において、検索時には、まず蓄積メデ
ィア上のDC成分パケットからDC成分だけを抜き出
し、DC成分の逆量子化処理(STEP2A−1)を行
い、このデータを小ブロックのデータ全てに反映させ、
データセレクタでこのデータを選択し(STEP2
C)、表示画面の解像度に合うデータ量にデータ間引き
処理を行い(STEP2D)、表示部に表示することで
(STEP2E)、検索処理の簡略化及び表示速度の高
速化を図るとともに、目的の画像データが表示されたら
蓄積メディアからAC成分をAC成分デコード部でデコ
ードし、AC成分の逆量子化を行い(STEP2A−
2)、DC成分とともにIDCT変換部で逆DCT処理
をし(STEP2B)、データセレクタでこのデコード
データを選択し、表示系ビデオメモリのデータを入れ換
えることにより明瞭な画像を表示することで、膨大なカ
ラー画像データの処理の簡略化により検索速度の高速化
を図るものである。
【0010】本発明の一実施例のカラー電子ファイリン
グシステムの構成について説明する。図1において、1
2はカラー原稿を読み取る画像読み取り部であって、D
CT変換部13に接続されている。DCT変換部13は
入力されたレベルデータを周波数領域に直交変換する機
能を有する。14はDCT処理されたデータのマトリッ
クス位置に対して量子化処理を行うDC成分量子化部、
15は同AC成分量子化部である。16、17は、蓄積
メディア18の記録形式にデータをフォーマット化する
記録フォーマット化部であって、それぞれDC成分量子
化部14とAC成分量子化部15に接続されており、D
C成分とAC成分は別々のパケットに記録される。1
8、19は画像データを保存する蓄積メディアである。
【0011】DC成分デコード部20とAC成分デコー
ド部21は、蓄積メディア19に記録された画像データ
をDC成分とAC成分別々にデコード処理を行い、DC
成分とAC成分を分離する。DC成分逆量子化部22と
AC成分逆量子化部23は、量子化されたデータを逆量
子化し、IDCTの係数に変換する。IDCT変換部2
4は、レベルデータに画像データを復調する。データセ
レクタ25は、高速検索時にはDC成分逆量子化部22
で逆量子化されたDCデータを選択し、詳細画像を表示
する際はIDCT変換部24でIDCT処理されたデー
タを選択する。データ間引き部26は、表示解像度に画
像データを間引くまたは補間するものであり、表示部2
7は画像データを表示する。
【0012】次に、データ処理の流れについて詳しく説
明を加える。カラー電子ファイリングシステムは、カラ
ー原稿を画像読み取り部12で読み取り、光の3原色で
あるR(赤)、G(緑)、B(青)に分解し、画像読み
取り部12内のA/Dコンバータにより、各々デジタル
画像データに変換する。次に、この画像データをメモリ
に蓄え、N×N(例えば、8×8)の2次元のDCT変
換部13により1つのDC成分と63個のAC成分の係
数に変換する。この際、DCT処理で最初に生成される
のはDC成分はDC成分量子化部14で量子化され、A
C成分は各8×8ブロックごとにAC成分量子化部15
で量子化を行う。この量子化されたデータは、記録構造
に則したパケット上にデータ分割され、記録フォーマッ
ト化部16、17で記録フォーマット化される。したが
って、蓄積メディア18の記録フォーマット上では、各
ブロックのDC成分とAC成分が分離され、DC成分は
1固まりに集められ、また各ブロックのデータのDC成
分が欠如したAC成分が固まった状態で記録される。つ
まり、総画像データ量は変化することなくデータの並べ
変えを行うのみの操作が施される。
【0013】次に、再生系についてその構成を詳しく説
明する。上記記録系で、蓄積メディア19に記録された
データを表示画面上で検索する際、高速検索を行う目的
で、各ブロックのDC成分だけ集められたデータパケッ
トよりデータを拾い、DC成分デコード部20でDC成
分が抜き取られる。このDC成分データは、DC成分逆
量子化部22でデータをDCTのDC係数に変換する。
このデータを小ブロック(8×8)の代表値として用い
る。したがって、小ブロック全体にわたり、DC係数を
割り当てるのである。その結果、DC成分だけの復元に
より、画像全体の概要を表すため、1画面全体のデータ
復元に要する時間の短縮が図られる。検索時には、この
データをデータにセレクタ25でセレクトし、データ間
引き部26で表示画面の解像度に合うように間引き処理
を施し、表示部27で表示する。この際、ブロック状の
ノイズは残るが、表示上の間引き作用によりその影響は
多少除かれ、検索に用いる画像としてはその外形を確認
する上で十分である。
【0014】また、目的の画像を表示した際には、同ブ
ロック内のDC成分と、AC成分デコード部21で記録
パケットからAC成分を抜き出し、AC成分逆量子化部
23でDCTの係数に変換し、DC成分逆量子化部22
で変換された同ブロック内のDC成分とともに、IDC
T変換部24で逆DCT処理を施し、前記DC成分によ
り作成した画像メモリのデータと逐次入れ換えることに
より、詳細なイメージデータを表示することができる。
【0015】
【発明の効果】以上説明したように本発明のカラー電子
ファイリングシステムは、DCT処理で発生するDC係
数部とAC係数部を分離し別々に記録フォーマット化、
及び別パケット処理を行い、再生時に、大容量の画像デ
ータの特徴的データであるDC成分だけを復元させ、処
理速度の高速化を図ることなく、復元画像の概要を高速
に表示することが可能となる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の一実施例のカラー電子ファイリングシ
ステムのブロック図
【図2】本発明の一実施例のカラー電子ファイリングシ
ステムの記録系のフローチャート
【図3】本発明の一実施例のカラー電子ファイリングシ
ステムの再生系のフローチャート
【図4】従来のカラー電子ファイリングシステムのブロ
ック図
【符号の説明】
12 画像読み取り部 13 DCT変換部 14 DC成分量子化部 15 AC成分量子化部 16,17 記録フォーマット化部 18,19 蓄積メディア 20 DC成分デコード部 21 AC成分デコード部 22 DC成分逆量子化部 23 AC成分逆量子化部 24 IDCT変換部 25 データセレクタ 26 データ間引き部 27 表示部
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (51)Int.Cl.6 識別記号 庁内整理番号 FI 技術表示箇所 H03M 7/30 Z 8842−5J H04N 1/41 C G06F 15/66 330 H

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】カラー画像データを画像読み取り部にて読
    み取り、デジタル画像データとして蓄積メディアに保存
    し検索するシステムにおいて、前記デジタル画像データ
    のデータ量の空間的な冗長成分を取り除く圧縮処理に
    て、直交変換系のDCT変換部で画像データを2次元の
    小ブロックに分割し、離散コサイン変換を施し、生成さ
    れたDC成分とAC成分を分離後、DC成分量子化部と
    AC成分量子化部で各々独立に量子化し、蓄積メディア
    の記録フォーマットにDC成分、AC成分をフォーマッ
    ト化、別パケット記録を行い、検索時には、DC成分デ
    コード部で蓄積メディア上のDC成分パケットからDC
    成分だけを抜き出し、DC成分逆量子化部でDC成分の
    逆量子化処理を行い、このデータを小ブロックのデータ
    全てに付与し、データセレクタでこのデータを選択し、
    データ間引き部で表示画面の解像度に合うデータ量にデ
    ータ間引き処理を行って表示部に表示するとともに、所
    定の画像データが表示されたら蓄積メディアからAC成
    分をAC成分デコード部でデコードし、AC成分逆量子
    化部でAC成分逆量子化を行い、DC成分とともにID
    CT変換部で逆DCT処理をし、データセレクタでこの
    デコードデータを選択し、表示系ビデオメモリのデータ
    を入れ換えることを特徴とするカラー電子ファイリング
    システム。
JP5314912A 1993-12-15 1993-12-15 カラー電子ファイリングシステム Pending JPH07168927A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP5314912A JPH07168927A (ja) 1993-12-15 1993-12-15 カラー電子ファイリングシステム

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP5314912A JPH07168927A (ja) 1993-12-15 1993-12-15 カラー電子ファイリングシステム

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH07168927A true JPH07168927A (ja) 1995-07-04

Family

ID=18059143

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP5314912A Pending JPH07168927A (ja) 1993-12-15 1993-12-15 カラー電子ファイリングシステム

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH07168927A (ja)

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2000002111A2 (en) * 1998-07-06 2000-01-13 Koninklijke Philips Electronics N.V. Color quantization and similarity measure for content based image retrieval
GB2388989A (en) * 2002-04-23 2003-11-26 Sharp Kk Watermarking technique that utilises two coefficient data streams
US7253822B2 (en) 2004-03-10 2007-08-07 Fujitsu Limited Picture displaying apparatus, picture displaying method, picture displaying program, and computer readable record medium containing the picture displaying program
US7646928B2 (en) 2004-06-04 2010-01-12 Fuji Xerox Co., Ltd. Image display control apparatus, image display apparatus, image displaying method and program thereof

Cited By (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2000002111A2 (en) * 1998-07-06 2000-01-13 Koninklijke Philips Electronics N.V. Color quantization and similarity measure for content based image retrieval
WO2000002111A3 (en) * 1998-07-06 2000-04-13 Koninkl Philips Electronics Nv Color quantization and similarity measure for content based image retrieval
GB2388989A (en) * 2002-04-23 2003-11-26 Sharp Kk Watermarking technique that utilises two coefficient data streams
GB2388989B (en) * 2002-04-23 2004-06-16 Sharp Kk Image processing apparatus, image processing system, electronic information apparatus, image processing method, control program, and computer-readable
US7231062B2 (en) 2002-04-23 2007-06-12 Sharp Kabushiki Kaisha Image processing apparatus, image processing system, electronic information apparatus, image processing method, control program, and computer-readable recording medium
US7253822B2 (en) 2004-03-10 2007-08-07 Fujitsu Limited Picture displaying apparatus, picture displaying method, picture displaying program, and computer readable record medium containing the picture displaying program
US7646928B2 (en) 2004-06-04 2010-01-12 Fuji Xerox Co., Ltd. Image display control apparatus, image display apparatus, image displaying method and program thereof

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US6192138B1 (en) Apparatus and method for embedding/unembedding supplemental information
JP3356663B2 (ja) 画像符号化装置、画像符号化方法および画像符号化プログラムを記録した記録媒体
JP2952196B2 (ja) 映像信号符号化装置及び方法
JPH07107477A (ja) 映像データ圧縮方式
US6563946B2 (en) Image processing apparatus and method
US6078690A (en) Image data conversion device and method having function of inserting delimiter code into position in image data where a predetermined amount of data is reached
JPH09322165A (ja) 画像復号化装置とその方法、および、画像再生装置
JP3880088B2 (ja) 符号化装置及び復号化装置
JP3140487B2 (ja) 画像記録再生装置
US6047089A (en) Image compression and expansion device
JPH07168927A (ja) カラー電子ファイリングシステム
US7146055B2 (en) Image processing decompression apparatus and method of using same different scaling algorithms simultaneously
JP3260284B2 (ja) 画像圧縮装置および画像伸張装置
US6445870B1 (en) Image compression and expansion device
US5905840A (en) Method and apparatus for recording and playing back digital video signal
JP3055421B2 (ja) ビデオ記録装置
JP3392949B2 (ja) 画像圧縮装置および画像伸張装置
JPH1075463A (ja) 画像圧縮装置および画像伸張装置
JP3334255B2 (ja) 高能率符号化装置
JPH07146927A (ja) 画像ファイル装置
JP3166572B2 (ja) 動画像音声圧縮装置
JP3939662B2 (ja) データ圧縮方法、および、データ復元方法
JPH089373A (ja) 画像圧縮装置
KR950008640B1 (ko) 비트 고정을 위한 영상 압축 부호화 방식 및 복호화 방식
JPH09307902A (ja) 圧縮記録装置