JPH0715708A - 画像伝送システム - Google Patents

画像伝送システム

Info

Publication number
JPH0715708A
JPH0715708A JP5150266A JP15026693A JPH0715708A JP H0715708 A JPH0715708 A JP H0715708A JP 5150266 A JP5150266 A JP 5150266A JP 15026693 A JP15026693 A JP 15026693A JP H0715708 A JPH0715708 A JP H0715708A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
image
monitor
screen
images
aspect ratio
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP5150266A
Other languages
English (en)
Inventor
Yasushi Ashida
泰 芦田
Yoshihisa Shimada
義久 嶋田
Masateru Ikeda
奨輝 池田
Takahisa Hirose
高久 広瀬
Toru Watanabe
徹 渡辺
Kenji Funo
健二 布野
Hajime Takeda
元 竹田
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Mitsubishi Electric Corp
Original Assignee
Mitsubishi Electric Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Mitsubishi Electric Corp filed Critical Mitsubishi Electric Corp
Priority to JP5150266A priority Critical patent/JPH0715708A/ja
Publication of JPH0715708A publication Critical patent/JPH0715708A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Abstract

(57)【要約】 【目的】 この発明は、縦横比9:16のモニタを用い
ることにより、臨場感あふれるTV会議システム等の画
像伝送システムを提供するとともに、相手局の複数画像
を同時に映し出せるようにする。また、相手局画像の他
に自局の複数画像を同時に映し出せるようにする。 【構成】 カメラ1〜Nで撮像された画像がシステムコ
ントローラ10に入力され、圧縮符号化後、相手に伝送
する画像が選択され、縦横比が9:16のモニタ2の
3:4に分割された分割画面に映し出される。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】この発明は画像伝送システムに関
するものである。
【0002】
【従来の技術】従来例1.図17は例えば1991年三
菱電機技報,Vol.65,no.7,p34に示され
たようなTV会議用ビデオコーデックを用いたTV会議
システムの一例であり、1は相手に送る画像を撮影する
ためのカメラ1、5は相手から送られてくる画像を映し
出すモニタ、3は相手に送る画像を圧縮符号化、伝送
し、あるいは相手から送られてくる画像を受信、伸長復
号するビデオコーデックである。
【0003】次に動作について説明する。カメラ1で撮
像された画像はビデオコーデック3で圧縮符号化され回
線を通して相手に伝送される。また、回線から送られて
きた画像は、ビデオコーデック3によって受信、伸長復
号され、モニタ5に映し出される。ここでモニタ5は図
18に示すような縦横比が3:4のモニタを通常使用す
る。
【0004】従来例2.また、図19は、従来のビデオ
会議方式におけるTVモニタの表示画面の一例である。
部分画面A,B,・・・・,Nは、ビデオ会議端末に割
り当てられた画面の一部である。この例では、それぞれ
のビデオ会議端末には、ビデオ画面中、各端末に属する
部分画面を表示している。
【0005】
【発明が解決しようとする課題】従来のTV会議システ
ムは以上のように縦横比3:4のモニタ5を用いて構成
されているので、臨場感に欠けるという問題点があっ
た。また、従来例1では相手局の画像は、たとえ相手局
が複数のカメラを持っていたとしても、同時には1つの
相手局画像しか見られなかった。さらに、相手局画像の
他に自局の画像は、同時には1つの自局画像しか見られ
なかった。その上、多地点間でのTV会議を行なう場
合、TV会議の相手は複数地点であるにもかかわらず、
自局が話をする相手局1地点しかモニタ5に映し出せな
い、という問題点があった。また従来例2のTVモニタ
においては、複数の相手の画像をモニタに映し出せるも
のの、映し出される画像は、部分画像であり、画面の縦
横比を充分に考慮してはいなかった。
【0006】この発明は上記のような問題点を解決する
ためになされたもので、臨場感あふれるTV会議システ
ム等の画像伝送システムを提供するとともに、相手局の
複数画像を同時に映し出せるようにし、また、相手局画
像の他に同時に複数の自局画像を見ることができるよう
にすることを目的とする。また、多地点間での画像伝送
を行なう場合であっても、複数の相手局の画像をモニタ
に映し出せるようにすることを目的とする。
【0007】
【課題を解決するための手段】この発明に係る画像伝送
システムは縦横比9:16のモニタを用いるようにした
ものである。第2の発明においては、縦横比3:4の画
像を入出力する入出力手段において、9:16のモニタ
画面の中に、縦横比3:4の画面を生成するものであ
る。またモニタには、モニタ画面を分割し自局及び相手
局からの複数画像を分割画面に表示するようにしたもの
であり、画像は、多地点間通信制御手段により、上記複
数画像を選択し、順に表示することができる。選択する
画面は、特定局の画像を表示することができるものであ
る。また、画像は、静止画、動画いずれかを表示するこ
とができる。
【0008】
【作用】この発明における画像伝送システムは縦横比
9:16のモニタを用いるようにするので、画面が従来
より横長になり、視野が横方向に広がるため、臨場感が
増す。また、相手局の複数画像を同時に映し出せ、ま
た、相手局画像の他に同時に複数の自局画像を映し出せ
るようになる。さらに、多地点間での画像伝送を行なう
場合でもあっても、複数の相手局の画像をモニタに映し
出せるようになる。
【0009】
【実施例】実施例1.以下、この発明の一実施例を図1
について説明する。1は相手に送る画像を撮影するため
のカメラ1、2は相手から送られてくる画像を映し出す
モニタ、3は相手に送る画像を圧縮符号化、伝送し、あ
るいは相手から送られてくる画像を受信、伸長復号する
ビデオコーデックである。
【0010】次に動作について説明する。カメラ1で撮
影された画像はビデオコーデック3で圧縮符号化され回
線を通して相手に伝送される。また、回線から送られて
きた画像は、ビデオコーデック3によって受信、伸長復
号され、モニタ2に映し出される。ここでモニタ2は図
2に示すような縦横比が9:16のモニタ画面4を持つ
モニタを使用する。画面上縦方向をライン方向、横方向
を水平方向とする。図3は、このビデオコーデック部の
ブロック図であり、図4は、入出力部をさらに詳しく示
したブロック図である。入出力部は、ビデオ入出力信号
と符号化復号部とインタフェースを行う部分で、各種画
像信号のフォーマット変換が行なわれる。入力の動作と
して、ビデオ入力信号は、YC分離(ビデオ信号を輝度
信号と色信号に分離)などのアナログ前処理をした後、
AD変換によりディジタル信号に変換される。ディジタ
ル信号は、水平フィルタ処理及びライン変換処理により
所定の画像信号フォーマットに変換され、送信バッファ
メモリに送られ、ここを介して、符号化部とのインタフ
ェースが行なわれる。
【0011】出力の動作としては、復号部が、受信バッ
ファメモリに復号データを書き込むと、入出力部は、受
信バッファメモリから復号データを読み出す。復号画像
データは、ライン変換処理及び、水平補間処理が行われ
た後、DA変換によってアナログ信号に変換される。ア
ナログ信号は、ビデオ信号に必要なYC合成(輝度信号
と色信号を合成してビデオ信号を生成する)などのアナ
ログ後処理の後ビデオ出力信号として出力される。
【0012】ここで、ライン変換処理、水平補間処理に
ついて説明する。ビデオに映し出される画像は、図5の
様に、上から順にライン方向へ映像が出力される。その
ため、復号画像データを、ライン毎で1かたまりの画像
データに変換する必要がある。この処理が、ライン変換
である。
【0013】また、画像は拡大すると、図6(a)のよ
うな、ドットの集まりになっている。図6(c)で、具
体的な補間方法についてドットを使って説明する。ドッ
ト上の数字は、輝度をあらわす。ここでは、隣り合った
ドットを伸長する際、輝度を比例配分して補間すること
により、より自然な画像を実現している。逆に、画像を
縮小するためには、ドットを間引きする処理を行なう。
例えば、画像を1/3に縮小するためには、3つおきに
ドットを選べはよい。この様な処理をして画像を伸長
(あるいは縮小)している。この処理が水平補間処理で
ある。
【0014】次に、複数の入力画面からモニタ画面4を
どの様にして得るかを説明する。例えば、図10のよう
に、縦横比9:16のモニタ画面4を分割画面A,B,
C,Dに分割する。ここで、分割画面A,B,C,D
は、入力される画像と同じ縦横比3:4をもつ。図6
(b)では、すべての入力画像が30dot×40do
tなので、画像Wを、補間処理して伸長している。この
例では、水平方向、ライン方向のそれぞれを3倍にして
いる。また図7では、すべての入力画像が90dot×
120dotなので、画像X,Y,Zをそれぞれ縮小し
ている。この例では、1/3に縮小するため、3つおき
にドットを選んで、間引きする処理を行っている。この
様にして、伸長または縮小された画像を合成して、モニ
タ画面4を生成している。以上で説明したように、縦横
比9:16のモニタ画面を使えば縦横比3:4の入力画
像を画像データを失わずに表示できる。また、モニタ画
面も全画面有効に活用できる。
【0015】実施例2.また、実施例2として図8、図
10を用いて説明する。図8において、1は相手に送る
画像を撮像するためのカメラ1、2は相手から送られて
くる画像を映し出す縦横比が9:16のモニタ、3は相
手に送る画像を圧縮符号化、伝送し、あるいは相手から
送られてくる画像を受信、伸長復号するビデオコーデッ
ク、7は相手に送る画像を撮像するためのカメラ2、8
は相手に送る画像を撮像するためのカメラ3、9は相手
に送る画像を撮影するためのカメラN、10はビデオコ
ーデック3を制御あるいはカメラ入力切り替えを行うた
めのシステムコントローラ、11はフレームメモリであ
る。図10は縦横比が9:16のモニタ画面4を示した
図で、A,B,C,Dの画面に分割されている。なお、
分割画面A,B,C,Dは縦横比3:4である。
【0016】次に動作について説明する。カメラ1、カ
メラ2、カメラ3、カメラNで撮影された画像はシステ
ムコントローラ10に入力される。圧縮符号化後、回線
を通して相手に伝送する画像入力信号を例えばカメラ
1、カメラ2、カメラ3、カメラNの順に選択したとす
ると、相手局側では、図9に示すように最後に選択され
たカメラNの画像が分割画面Aに映し出される。また、
縦横比が9:16のモニタ画面4の分割画面のうちB,
C,Dにそれぞれ、カメラ3、カメラ2、カメラ1が静
止画像として表示される。ここで、分割画面B,C,D
の過去の静止画像は例えばシステムコントローラ10内
のフレームメモリ11に蓄えられ、現在選択されている
分割画面Aと画面合成されて相手局側のモニタ2に出力
される。この例では、図7に示す様に、カメラNについ
ては、撮影した画像をそのままの大きさでモニタに出力
し、カメラ1〜3に関しては、間引き処理を行ない出力
信号は、図3に示したオプションである静止画を選んで
モニタに映し出している。
【0017】以上の様に実施例2では、縦横比3:4の
画像を伝送するシステムにおいて、縦横比9:16のモ
ニタを使用することを特徴とし、縦横比9:16のモニ
タ画面の中に縦横比3:4の分割画面を複数表示する画
像伝送システムについて説明した。
【0018】実施例3.また、実施例3として図8、図
10を用いて説明する。図8において、1は相手に送る
画像を撮影するためのカメラ1、2は相手から送られて
くる画像を映し出す縦横比が9:16のモニタ、3は相
手に送る画像を圧縮符号化、伝送し、あるいは相手から
送られてくる画像を受信、伸長復号するビデオコーデッ
ク、7は相手に送る画像を撮影するためのカメラ2、8
は相手に送る画像を撮影するためのカメラ3、9は相手
に送る画像を撮影するためのカメラN、10はビデオコ
ーデック3を制御あるいはカメラ入力切り替えを行うた
めのシステムコントローラ、11はフレームメモリであ
る。図10は縦横比が9:16のモニタ画面4を示した
図で、A,B,C,Dの画面に分割されている。なお、
分割画面A,B,C,Dは縦横比3:4である。
【0019】次に動作について説明する。カメラ1、カ
メラ2、カメラ3、カメラNで撮影された画像はシステ
ムコントローラ10に入力され、例えばカメラ1からの
入力信号をビデオコーデック3に入力、圧縮符号化後、
回線を通して相手に伝送する。また、カメラ2、カメラ
3、カメラNからのシステムコントローラ10への入力
信号はシステムコントローラ10内で画面合成された
後、図11に示すように、モニタ2に出力され、縦横比
が9:16のモニタ画面4の分割画面のうちB,C,D
にそれぞれ表示される。このとき、分割画面のうちAに
はビデオコーデック3によって受信、伸長復号された、
回線から送られてきた画像が映し出される。以上の様に
実施例3では、縦横比9:16のモニタを分割表示する
ことによって相手局の画像の他に複数の自局の画像を映
し出せることを特徴とする画像伝送システムについて説
明した。
【0020】実施例4.また、実施例4として図8、図
10、図12を用いて説明する。図8において、1は相
手に送る画像を撮影するためのカメラ1、2は相手から
送られてくる画像を映し出す縦横比が9:16のモニ
タ、3は相手に送る画像を圧縮符号化、伝送し、あるい
は相手から送られてくる画像を受信、伸長復号するビデ
オコーデック、7は相手に送る画像を撮影するためのカ
メラ2、8は相手に送る画像を撮影するためのカメラ
3、9は相手に送る画像を撮影するためのカメラN、1
0はビデオコーデック3を制御あるいはカメラ入力切り
替えを行うためのシステムコントローラである。図12
において101はT1テレビ会議システム、102はT
2テレビ会議システム、103はT3テレビ会議システ
ム、104はT4テレビ会議システム、105はTNテ
レビ会議システム、11は多地点会議を実現する多地点
間通信制御装置、12は回線交換網である。
【0021】次に動作について説明する。T1テレビ会
議システム101、T2テレビ会議システム102、T
3テレビ会議システム103、T4テレビ会議システム
104、TNテレビ会議システム105のそれぞれの構
成は、図1の構成と同じである。これらのテレビ会議シ
ステムは多地点間通信制御装置11によって多地点会議
を実現できる。さて、このとき、それぞれのテレビ会議
システムは縦横比が9:16のモニタ2を用いており、
そのモニタ画面4は図10のようにシステムコントロー
ラ10内で画面合成された結果、A,B,C,Dの画面
に分割されている。なお、分割画面A,B,C,Dは縦
横比3:4である。
【0022】ここで、図10の分割画面A,B,C,D
のうち分割画面Aには通常の多地点会議の場合と同じよ
うに現在話をしている相手局の画像が映し出され、分割
画面B,C,Dには過去の相手局の画像が映し出され
る。その様子を図13を用いて説明する。多地点間テレ
ビ会議を始めたときは最初モニタ画面は図13(a)の
ように全ての分割画面A,B,C,Dに例えばT1テレ
ビ会議システム101の画像が映っている。ただし、分
割画面B,C,DはT1テレビ会議システム101の静
止画像である。次に、T4テレビ会議システム104と
話をした場合には図13(b)のように分割画面Aには
T4テレビ会議システム104の画像が映り、分割画面
B,C,DにはT1テレビ会議システム101の静止画
像が映る。続いて、T2テレビ会議システム102、T
3テレビ会議システム103と続けて話をした場合には
図8(c)のように分割画面AにはT3テレビ会議シス
テム103の画像が映り、分割画面BにはT2テレビ会
議システム102の静止画像、分割画面CにはT4テレ
ビ会議システム104の静止画像、分割画面DにはT1
テレビ会議システム101の静止画像が映る。このよう
に、現在話をしている相手局が分割画面Aに映し出さ
れ、分割画面B,C,Dには過去の相手局が順次映し出
される。ここで、各々の分割画面の静止画はシステムコ
ントローラ10内、あるいはモニタ2内で生成される。
この様に実施例4では、多地点間での画像伝送を行なう
場合に、縦横比9:16のモニタを分割表示し、過去の
相手局の画像が順次、分割画面に静止画像として映し出
されるようにできることを特徴とする画像伝送システム
について説明した。
【0023】実施例5.また、実施例4では、分割画面
B,C,Dには過去の相手局がすべて順次映し出される
ようになっているが、特定の相手局のみを順次映し出す
ようにしてもよい。
【0024】実施例6.また、実施例4では、分割画面
B,C,Dには過去の相手局がすべて順次映し出される
ようになっているが、特定の相手局のみを特定の分割画
面位置に映し出されるようにしてもよい。
【0025】実施例7.また、実施例4では、図9のよ
うに画面を分割画面A,B,C,Dに4分割している
が、図14(b)のように4分割してもよく、図14
(a),(c)、図15(a),(b),(c),
(d)、のように分割画面A,B,C,D,E,F,
G,H,Iのように9分割するようにしてもよく、図1
6のように12分割するようにしてもよい。いずれの場
合も、9:16のモニタ画面を3:4の複数画面に分割
し、映し出す構成になっている。
【0026】実施例8.また、実施例4では、画面を分
割画面A,B,C,Dの4分割としているが図14〜1
6に示した様にN分割としてもよい。
【0027】実施例9.実施例4では、分割画面に映し
出される画像を静止画像として出力していたが、図3に
示した様に動画として出力してもよい。
【0028】
【発明の効果】以上のようにこの発明によれば、縦横比
9:16のモニタを用いるようにするので、画面が従来
より横長になり、視野が横方向に広がるため、臨場感が
増す。また、縦横比9:16のモニタを分割表示し、多
地点間通信制御手段によって、1:1の通信であっても
相手局の複数画像を同時に静止画像として映し出せる。
また、相手局画像と同時に複数の自局画像を見ることが
できるようになる。
【0029】さらに、縦横比9:16のモニタを例えば
縦横比が3:4の画面に分割表示し、相手局の全ての画
像または特定の相手局の画像が順次映し出されるように
できる。
【0030】また特定地点の相手局が特定の分割画面位
置に映し出されるようにでき、映し出される画像は、静
止画、動画を選択できる。
【図面の簡単な説明】
【図1】この発明の一実施例によるテレビ会議システム
のシステム図である。
【図2】この発明の一実施例によるテレビ会議システム
のモニタ画面の図である。
【図3】この発明のビデオコーデックのブロック図であ
る。
【図4】この発明の入出力部のブロック図である。
【図5】この発明のモニタ画面の表示方法の一例を表わ
す図である。
【図6】この発明のモニタ画面の表示方法の具体例を表
わす図である。
【図7】この発明のモニタ画面の表示方法の具体例を表
わす図である。
【図8】この発明の一実施例によるテレビ会議システム
のもう一つのシステム図である。
【図9】この発明の一実施例によるテレビ会議システム
のもう一つのモニタ画面の図である。
【図10】この発明のモニタ画面の縦横比を表わす図で
ある。
【図11】この発明の一実施例によるテレビ会議システ
ムのもう一つのモニタ画面の図である。
【図12】この発明の一実施例による多地点テレビ会議
システムのシステム図である。
【図13】この発明の一実施例による多地点テレビ会議
システムのモニタ画面の遷移を示した図である。
【図14】この発明の一実施例によるテレビ会議システ
ムのさらに別のモニタ画面の図である。
【図15】この発明の一実施例によるテレビ会議システ
ムのさらに別のモニタ画面の図である。
【図16】この発明の一実施例によるテレビ会議システ
ムのさらに別のモニタ画面の図である。
【図17】従来のテレビ会議システムのシステム図であ
る。
【図18】従来のテレビ会議システムのモニタ画面の図
である。
【図19】従来のテレビ会議システムのモニタ画面の一
例を表わす図である。
【符号の説明】
1 カメラ1 2 縦横比9:16のモニタ 3 コーデック 4 縦横比9:16のモニタ画面
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (72)発明者 広瀬 高久 郡山市栄町2番25号 三菱電機株式会社郡 山製作所内 (72)発明者 渡辺 徹 郡山市栄町2番25号 三菱電機株式会社郡 山製作所内 (72)発明者 布野 健二 郡山市栄町2番25号 三菱電機株式会社郡 山製作所内 (72)発明者 竹田 元 東京都千代田区丸の内二丁目2番3号 三 菱電機株式会社内

Claims (8)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 画像を表示するモニタを備えた局間で画
    像を伝送する画像伝送システムにおいて、上記モニタは
    縦横比9:16のモニタ画面を備えていることを特徴と
    する画像伝送システム。
  2. 【請求項2】 上記画像伝送システムにおいて各局は、
    縦横比3:4の画像を入力する入力手段を備え、上記モ
    ニタは、縦横比9:16のモニタ画面の中に縦横比3:
    4の分割した画面を生成して、上記縦横比3:4の画像
    を縦横比3:4の分割した画面に表示することを特徴と
    する請求項1記載の画像伝送システム。
  3. 【請求項3】 上記モニタはモニタ画像を分割して自局
    及び1以上の相手局からの複数画像を、分割した画面に
    表示することを特徴とする請求項1記載の画像伝送シス
    テム。
  4. 【請求項4】 上記画像伝送システムは、さらに、複数
    局からの画像を入力し、入力した複数の画像の中から表
    示すべき画像を選択して各局に分配する多地点間通信制
    御手段を備え、上記モニタは、モニタ画面を分割して多
    地点間通信制御手段により選択された画像を、上記分割
    した画面に順に表示することを特徴とする請求項1記載
    の画像伝送システム。
  5. 【請求項5】 上記画像伝送システムは、多地点間通信
    制御手段により選択された画像の中から、特定局のもの
    を選択して上記分割した画面に表示することを特徴とす
    る請求項4記載の画像伝送システム。
  6. 【請求項6】 上記画像伝送システムは、選択した特定
    局の画像を特定の分割した画面に表示することを特徴と
    する請求項5記載の画像伝送システム。
  7. 【請求項7】 上記モニタは、分割した画面に静止画と
    動画のいずれかを表示することを特徴とする請求項3,
    4,5又は6記載の画像伝送システム。
  8. 【請求項8】 上記モニタは、分割して生成した画面す
    べてが縦横比3:4の画面であることを特徴とする請求
    項3,4,5,6又は7記載の画像伝送システム。
JP5150266A 1993-06-22 1993-06-22 画像伝送システム Pending JPH0715708A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP5150266A JPH0715708A (ja) 1993-06-22 1993-06-22 画像伝送システム

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP5150266A JPH0715708A (ja) 1993-06-22 1993-06-22 画像伝送システム

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH0715708A true JPH0715708A (ja) 1995-01-17

Family

ID=15493188

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP5150266A Pending JPH0715708A (ja) 1993-06-22 1993-06-22 画像伝送システム

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH0715708A (ja)

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2007122907A1 (ja) * 2006-03-29 2007-11-01 Matsushita Electric Industrial Co., Ltd. 画像コーデック装置
JP2008263636A (ja) * 2004-05-21 2008-10-30 Polycom Inc ワイドスクリーンディスプレイ用のビデオ通信画像を準備する方法及びシステム
KR101511758B1 (ko) * 2013-09-04 2015-04-13 주식회사 모브릭 여러 대의 액션캠 영상을 재생하기 위한 버퍼관리 방법 및 그에 따른 재생장치
JP2019501584A (ja) * 2015-12-04 2019-01-17 スリング メディア,インク. 遠隔制御されるメディアスタジオ

Cited By (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2008263636A (ja) * 2004-05-21 2008-10-30 Polycom Inc ワイドスクリーンディスプレイ用のビデオ通信画像を準備する方法及びシステム
WO2007122907A1 (ja) * 2006-03-29 2007-11-01 Matsushita Electric Industrial Co., Ltd. 画像コーデック装置
KR101511758B1 (ko) * 2013-09-04 2015-04-13 주식회사 모브릭 여러 대의 액션캠 영상을 재생하기 위한 버퍼관리 방법 및 그에 따른 재생장치
JP2019501584A (ja) * 2015-12-04 2019-01-17 スリング メディア,インク. 遠隔制御されるメディアスタジオ
US10715838B2 (en) 2015-12-04 2020-07-14 Sling Media L.L.C. Remote-controlled media studio
US11153613B2 (en) 2015-12-04 2021-10-19 Sling Media L.L.C. Remote-controlled media studio

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US5481297A (en) Multipoint digital video communication system
JP4244394B2 (ja) 多地点会議システム
JP2933132B2 (ja) 多地点テレビ会議制御装置及び画面合成符号化方法
US7187417B2 (en) Video signal processing apparatus that performs frame rate conversion of a video signal
JPH0670040A (ja) 多地点テレビ会議システムにおける表示形態変更方式
JPH0715708A (ja) 画像伝送システム
JP2573177B2 (ja) 電子会議システムにおける図形表示装置
JPH08256315A (ja) 多地点同時モニタ制御方法
JP2839295B2 (ja) 多地点間テレビ会議システムの画面更新方式
JPS5879390A (ja) テレビジヨン送受信方式
JP2592983B2 (ja) テレビ会議方式
JPH09270954A (ja) 画面合成回路
JP2730452B2 (ja) テレビ会議システム
JP2515174B2 (ja) 多元テレビ会議システム
JPH0795553A (ja) 多地点間画像通信システム
JP3514785B2 (ja) 画像通信端末
JP2539786Y2 (ja) 映像信号伝送装置
JPH08274961A (ja) 画像伝送方法及び装置並びに解像度制御装置
JP2595571B2 (ja) テレビジョン信号処理装置
JPH0564184A (ja) Tv会議システムの画面構成方式
JP2817818B2 (ja) 画像伝送装置
JPH099228A (ja) テレビ会議装置
JP3081060B2 (ja) 多画面表示高品位テレビジョン受像機
JPH0346486A (ja) 多地点間テレビ会議静止画像表示システム
JPH03258181A (ja) 映像信号伝送装置

Legal Events

Date Code Title Description
A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20011016