JPH0679300B2 - Network system - Google Patents

Network system

Info

Publication number
JPH0679300B2
JPH0679300B2 JP2281611A JP28161190A JPH0679300B2 JP H0679300 B2 JPH0679300 B2 JP H0679300B2 JP 2281611 A JP2281611 A JP 2281611A JP 28161190 A JP28161190 A JP 28161190A JP H0679300 B2 JPH0679300 B2 JP H0679300B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
file
printer
host
transmission
gateway
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP2281611A
Other languages
Japanese (ja)
Other versions
JPH04155558A (en
Inventor
正人 市川
徹 中谷
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Fujifilm Business Innovation Corp
Original Assignee
Fuji Xerox Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Fuji Xerox Co Ltd filed Critical Fuji Xerox Co Ltd
Priority to JP2281611A priority Critical patent/JPH0679300B2/en
Publication of JPH04155558A publication Critical patent/JPH04155558A/en
Publication of JPH0679300B2 publication Critical patent/JPH0679300B2/en
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Computer And Data Communications (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】 〔産業上の利用分野〕 この発明は、異なる通信プロトコル(以下、プロトコル
という)を持つデータ処理装置とプリンタが同一の伝送
媒体上に接続されたネットワークシステムに関する。
The present invention relates to a network system in which a data processing device and a printer having different communication protocols (hereinafter referred to as protocols) are connected on the same transmission medium.

〔従来の技術〕[Conventional technology]

従来より、同一論理ネットワークシステム上に異なるプ
ロトコルを有するホスト・コンピュータ(以下、ホスト
という)やプリンタを接続したネットワークシステムが
知られている。第11図は、従来のネットワークシステム
の一例を示す構成ブロック図である。図において、21は
プロトコル1を有するホスト、22はプロトコル2を有す
るプリンタ、23はプロトコル1と2を有するゲートウェ
イであり、ファイルなどを記憶するための記憶手段であ
るスプール24を具えている。第11図において、ホスト21
上にあるファイルをプロトコルの異なるプリンタ2に送
信するためには、まず、ホスト21からプロトコルの違い
を吸収するゲートウェイ23にファイル転送コマンドを発
信する。これに対してゲートウェイ23は、ホスト21から
の要求を受け付け、ファイルをスプール24に一時的にバ
ッファリングし、プロトコル2でプリンタ22にファイル
を送信する。
Conventionally, there is known a network system in which a host computer (hereinafter, referred to as a host) and a printer having different protocols are connected on the same logical network system. FIG. 11 is a configuration block diagram showing an example of a conventional network system. In the figure, 21 is a host having protocol 1, 22 is a printer having protocol 2, 23 is a gateway having protocols 1 and 2, and is equipped with a spool 24 which is a storage means for storing files and the like. In FIG. 11, the host 21
In order to send the above file to the printer 2 having a different protocol, first, the host 21 issues a file transfer command to the gateway 23 which absorbs the difference in the protocol. On the other hand, the gateway 23 accepts the request from the host 21, temporarily buffers the file in the spool 24, and sends the file to the printer 22 by the protocol 2.

〔発明が解決しようとする課題〕[Problems to be Solved by the Invention]

しかしながら、第11図のネットワークシステムは、クラ
イアント(能動側)として機能するホストを前提として
いるため、クライアント機能を持たないホストについて
は、ホストから能動的に送信を行うことができないとい
う問題点があった。また、ファイルをゲートウェイ上に
一時的にバッファリングし、ブロック単位で逐次プリン
タに送信していたので、ファイル送信中の通信障害など
によって、ファイルが損失するおそれもあった。
However, the network system shown in FIG. 11 is premised on the host functioning as a client (active side), and therefore there is a problem that a host without a client function cannot actively transmit from the host. It was Further, since the file is temporarily buffered on the gateway and sequentially transmitted to the printer in block units, there is a possibility that the file may be lost due to a communication failure during the file transmission.

この発明は、クライアント機能を持たないホストから、
ファイルの送信ができるようにすると共に、ファイル送
信中の障害などによるファイルの損失を防止することが
できるネットワークシステムを提供することを目的とす
る。
This invention can be used from a host that does not have a client function.
An object of the present invention is to provide a network system capable of transmitting a file and preventing loss of the file due to a failure during transmission of the file.

〔課題を解決するための手段〕[Means for Solving the Problems]

上記課題を解決するため、この発明に係わるネットワー
クシステムでは、ネットワークに対して単一のインター
フェースで接続され、前記インターフェースを介して、
ホストやプリンタなどの各機器のプロトコルに従ってデ
ータを送受信するデータ送受信手段と、前記データ送受
信手段により受信したファイルを蓄積するスプールなど
の記憶手段と、ホストに対しての所定の時間間隔でホス
ト内のプリント要求ファイルを検索するファイル検索手
段と、ホスト内のプリント要求ファイルがあるときは、
そのファイルをホストのサポートするプロトコルで受信
し、記憶手段に蓄積するファイル受信手段と、前記記憶
手段に蓄積されたファイルをプリンタのサポートするプ
ロトコルで送信すると共に、プリンタへのファイルの送
信が全て終了したときに、記憶手段内の該当するファイ
ルを削除し、プリンタでのプリント処理が終了したとき
に、ホスト内のファイルを削除するファイル送信手段と
からなるゲートウェイを設けている。
In order to solve the above problems, in a network system according to the present invention, a single interface is connected to a network,
Data transmission / reception means for transmitting / receiving data according to the protocol of each device such as a host or printer, storage means such as a spool for accumulating files received by the data transmission / reception means, and a storage in the host at predetermined time intervals with respect to the host. If there is a file search method to search for the print request file and the print request file in the host,
The file is received by the protocol supported by the host and stored in the storage means, and the file stored in the storage means is transmitted by the protocol supported by the printer, and the transmission of the file to the printer is completed. A gateway including a file transmission unit that deletes the corresponding file in the storage unit when the print processing is completed and deletes the file in the host when the print processing by the printer is completed.

〔作用〕[Action]

ゲートウェイは、ホストのサポートするプロトコルでホ
ストに接続し、所定の時間間隔でプリント要求ファイル
があるかどうかをチェックする。ホストにプリント要求
ファイルがあるときは、そのファイルをゲートウェイの
スプールに受信し、このファイルをプリンタのサポート
するプロトコルでプリンタに送信する。そして、プリン
タへのファイルの送信が終了したときにスプールに蓄積
したファイルを削除し、プリンタからプリント完了の通
知を受取った後、ホスト上のファイルを削除する。この
ように、ゲートウェイは所定の時間間隔でホスト内のフ
ァイルの有無をチェックし、ファイルがあるときはその
ファイルを一旦スプールに蓄えてからプリンタに送信す
るので、クライアント機能を持たないホストでも、ファ
イルの自動送信が可能となる。また、プリントへの送信
が完全に終了し、プリンタでのプリント処理が終了する
までホスト上にファイルを蓄積しているので、ファイル
送信中の障害などによるファイルの損失を防ぐことがで
きる。
The gateway connects to the host using a protocol supported by the host and checks for a print request file at predetermined time intervals. When the host has a print request file, the file is received on the gateway spool, and this file is sent to the printer using a protocol supported by the printer. Then, when the transmission of the file to the printer is completed, the file accumulated in the spool is deleted, and after receiving the print completion notification from the printer, the file on the host is deleted. In this way, the gateway checks the existence of a file in the host at predetermined time intervals, and if there is a file, it stores it in the spool and then sends it to the printer, so even if the host does not have a client function, Can be automatically transmitted. Further, since the file is accumulated on the host until the transmission to the print is completely completed and the print processing in the printer is completed, it is possible to prevent the loss of the file due to the failure during the file transmission.

〔実施例〕〔Example〕

以下、この発明に係わるネットワークシステムの一実施
例を説明する。
An embodiment of the network system according to the present invention will be described below.

第2図は、この発明に係わるネットワークシステムの概
略構成を示すブロック図である。図において、11はTCP/
IP(Transmission Control Protocol/Internet Protoco
l)プロトコルを有するホスト、12はXNS(Xerox Networ
k System)プロトコルを有するプリンタ、13はTCP/IPプ
ロトコルとXNSプロトコルを有するゲートウェイであ
り、これらは同一論理ネットワークであるケーブル14に
接続されている。なお、ここで使用されるホストサーボ
機能のみを持つものとする。
FIG. 2 is a block diagram showing a schematic configuration of the network system according to the present invention. In the figure, 11 is TCP /
IP (Transmission Control Protocol / Internet Protoco
l) host with protocol, 12 is XNS (Xerox Networ)
a printer having the k System) protocol, 13 is a gateway having the TCP / IP protocol and the XNS protocol, and these are connected to a cable 14 which is the same logical network. It should be noted that only the host servo function used here is provided.

第1図は、上述したゲートウェイ13の基本的な構成を示
すブロック図であり、第2図と同一部分を同一符号で示
す。このゲートウェイ13は、ケーブル14に対して単一の
図示せぬインタフェースで接続され、前記インターフェ
ースによりTCP/IP及びXNSのプロトコルに従ってデータ
を送受信するデータ送受信部1と、前記データ送受信部
1により受信したファイルを蓄積する記憶手段であるス
プール2と、ホスト11に対してFTPで接続し、所定の時
間間隔で定期的にプリント要求ファイルを検索するファ
イル検索部3と、ホスト11内にプリント要求ファイルが
あるときは、そのファイルをホスト11のサポートするTC
P/IPプロトコルで受信し、スプール2に蓄積するファイ
ル受信部4と、前記スプール2に蓄積されたファイルを
プリンタ12のサポートするXNSプロトコルで送信すると
共に、プリンタ12への送信が終了した時点でスプール2
内の該当するファイルを削除し、プリンタ12でのプリン
ト処理が終了した時点でホスト11内のファイルを削除す
るファイル送信部5とから構成されている。
FIG. 1 is a block diagram showing the basic configuration of the gateway 13 described above, and the same parts as in FIG. The gateway 13 is connected to the cable 14 by a single interface (not shown), and the data transmission / reception unit 1 that transmits / receives data according to the TCP / IP and XNS protocols by the interface and the data transmission / reception unit 1 receives the data. A spool 2 that is a storage unit that stores files, a file search unit 3 that connects to the host 11 by FTP, and periodically searches for a print request file at predetermined time intervals, and a print request file in the host 11 Sometimes the file is a TC supported by host 11
At the time when the file receiving unit 4 which receives the P / IP protocol and stores it in the spool 2 and the file which is stored in the spool 2 are transmitted by the XNS protocol supported by the printer 12, and when the transmission to the printer 12 is completed. Spool 2
The file transmission unit 5 deletes the corresponding file in the host 11 and deletes the file in the host 11 when the printing process in the printer 12 is completed.

なお、上記ゲートウェイ13は、CPU(中央処理装置)、
主記憶装置及び補助記憶装置を主要構成要素とする周辺
回路から構成されている。
The gateway 13 includes a CPU (central processing unit),
It is composed of peripheral circuits whose main constituent elements are a main memory device and an auxiliary memory device.

第3図は、ホストとプリンタ間のファイル転送処理を説
明するためのシーケンスである。第3図において、ホス
トとゲートウェイ間はTCP/IPのプロトコルで転送処理が
行われ、ゲートウェイとプリンタ間はXNSのプロトコル
で転送処理が行われる。また、これらの受信プロセスと
送信プロセスは並列的に処理される。
FIG. 3 is a sequence for explaining a file transfer process between the host and the printer. In FIG. 3, transfer processing is performed between the host and the gateway by the TCP / IP protocol, and transfer processing between the gateway and the printer is performed by the XNS protocol. Further, these receiving process and transmitting process are processed in parallel.

次に、ファイルの自動転送を行うときの処理手順を、上
述した第3図のシーケンスを参照しながら、第4図及び
第5図のフローチャートで説明する。
Next, a processing procedure for automatic file transfer will be described with reference to the sequence of FIG. 3 described above with reference to the flowcharts of FIGS. 4 and 5.

最初に、ホストとゲートウェイ間に受信プロセスを、第
4図のフローチャートに基づいて説明する。
First, the reception process between the host and the gateway will be described based on the flowchart of FIG.

まず、ゲートウェイ13のファイル検索部3は、データ送
受信部1からファイル転送用のコネクション確立要求を
ホスト11に対して行い(ステップ101)、コネクション
確立要求が受理されると(ステップ102)、ホスト11に
対しログオンする(ステップ103)。これでホスト上の
ファイルを操作すること可能となる。次に、ファイル受
信部4はコマンドcd(CWD)を設定し、ルートディレク
トリから、プリントファイルの入っているスプールディ
レクトリへ移動する(ステップ104)。そして、コマン
ドls(NLST)を設定してスプールディレクトリの下にあ
るファイルをリスティングし、プリント要求ファイルが
あるかどうかを判断する(ステップ105)。ここで、プ
リント要求ファイルがあるときは、コマンドget(RET
R)を設定し、該当するファイルを取り出してスプール
2に蓄積する(ステップ106)。続いて、ファイルの送
信を送信プロセスへ通知し(ステップ107)、ステップ1
05に戻る。
First, the file search unit 3 of the gateway 13 makes a connection establishment request for file transfer from the data transmission / reception unit 1 to the host 11 (step 101). When the connection establishment request is accepted (step 102), the host 11 Log on to (step 103). Now you can work with files on the host. Next, the file receiving unit 4 sets the command cd (CWD) and moves from the root directory to the spool directory containing the print file (step 104). Then, the command ls (NLST) is set and the files under the spool directory are listed to determine whether or not there is a print request file (step 105). Here, if there is a print request file, the command get (RET
R) is set, the corresponding file is taken out and stored in the spool 2 (step 106). Next, notify the transmission process of the file transmission (step 107), and step 1
Return to 05.

なお、コマンドls(NLST)は所定の時間間隔(例えば、
60秒おき)で定期的に設定する。
Note that the command ls (NLST) can be
Set every 60 seconds).

さて、ステップ105においてスプールディレクトリにフ
ァイルがないときは、送信すべきファイルがない、又は
プリントへファイルを送信中と判断して、一定時間又は
プリンタへの送信が終了するまで待機する(ステップ10
8)。次に、ファイル送信部5は、後述の送信プロセス
からの通知により、ファイルの送信が終了したかどうか
を判断し(ステップ109)、ファイルの送信が終了した
ときはゲートウェイ内のスプール2に蓄積したファイル
を削除する(ステップ110)。次に、後述の送信プロセ
スからの通知により、プリント処理が終了したかどうか
を判断し(ステップ111)、プリント処理が終了したと
きはホスト上の該当するファイルを削除する(ステップ
112)。
When there is no file in the spool directory in step 105, it is determined that there is no file to be sent or the file is being sent to the print, and the process waits for a fixed time or until the sending to the printer is completed (step 10).
8). Next, the file transmission unit 5 determines whether or not the transmission of the file is completed by the notification from the transmission process described later (step 109), and when the transmission of the file is completed, the file is stored in the spool 2 in the gateway. Delete the file (step 110). Next, a notification from the transmission process described later determines whether the print processing is completed (step 111), and when the print processing is completed, the corresponding file on the host is deleted (step 111).
112).

次に、ゲートウェイとプリンタ間の送信プロセスを、第
5図のフローチャートに基づいて説明する。
Next, the transmission process between the gateway and the printer will be described based on the flowchart of FIG.

まず、ゲートウェイ13のファイル送信部5は、送信プロ
セスに対する要求を判断する(ステップ201)。ここ
で、プリント要求があったときは、プリンタが利用可能
かどうかを知るためにプリンタの状態問合せを行う(ス
テップ202)。この状態問合せは、例えば10秒ごとに定
期的に行い、その結果をステータス情報として記憶して
おく。次に、状態問い合わせの結果に基づいてプリンタ
が利用可能かどうかを判断する(ステップ203)。この
判断は、前記ステータス情報をチェックして行う。ここ
で、プリンタが利用可能でないときは一定時間待機し
(ステップ204)、ステップ202に戻る。また、プリンタ
が利用可能であるときは、プリントの結果問い合わせを
行う(ステップ205)。この結果問い合わせは、既に送
信されたファイルについて定期的に実施され、プリンタ
でのプリント処理が終了したときは、プリント処理の終
了を受信プロセス(第4図のステップ109)に通知す
る。次に、ゲートウェイ内に送信ファイルがあるかどう
かを判断し(ステップ206)、送信ファイルがあるとは
プリンタへ送信する(ステップ207)。そして、ファイ
ルの送信が終了したかどうかをプリンタからの通知に基
づいて判断し(ステップ208)、送信が終了したときは
受信プロセス(第4図のステップ110)へ通知する(ス
テップ209)。
First, the file transmission unit 5 of the gateway 13 determines a request for a transmission process (step 201). Here, when a print request is made, a printer status inquiry is performed to know whether the printer is available (step 202). This status inquiry is performed periodically, for example, every 10 seconds, and the result is stored as status information. Next, it is determined whether or not the printer is available based on the result of the status inquiry (step 203). This judgment is made by checking the status information. Here, when the printer is not available, the printer waits for a fixed time (step 204) and returns to step 202. If the printer is available, a print result inquiry is made (step 205). This result inquiry is carried out periodically for the already transmitted file, and when the print processing by the printer is completed, the reception process (step 109 in FIG. 4) is notified of the end of the print processing. Next, it is judged whether there is a transmission file in the gateway (step 206), and if there is a transmission file, it is transmitted to the printer (step 207). Then, it is judged whether or not the file transmission is completed based on the notification from the printer (step 208), and when the transmission is completed, it is notified to the receiving process (step 110 in FIG. 4) (step 209).

また、ステップ201において送信プロセスに対する要求
がないときは、プリンタの状態問合せを行い(ステップ
210)、プリンタが利用可能かどうかを判断する(ステ
ップ211)。ここで、プリンタが利用可能でないときは
一定時間待機し(ステップ212)、ステップ201に戻る。
また、プリンタが利用可能であるときは、プリントの結
果問い合わせを行い(ステップ213)、さらに一定時間
(例えば、1分間)待機(ステップ214)した後、ステ
ップ201に戻る。
If there is no request for the sending process in step 201, the printer status is inquired (step
210), it is determined whether the printer is available (step 211). Here, when the printer is not available, the printer waits for a certain time (step 212) and returns to step 201.
If the printer is available, a print result inquiry is made (step 213), and after waiting for a certain time (for example, 1 minute) (step 214), the process returns to step 201.

また、ステップ201で受信プロセスから停止要求があっ
たときは停止処理を行う(ステップ215)。
Further, when there is a stop request from the receiving process in step 201, stop processing is performed (step 215).

上述した実施例においては、ホストとプリンタが一つづ
つ接続されたネットワークシステムについて説明した
が、この発明に係わるネットワークシステムは、複数の
ホストと複数のプリンタが接続されたシステムにも適用
することができる。
In the above-described embodiments, the network system in which the host and the printer are connected one by one has been described, but the network system according to the present invention can be applied to a system in which a plurality of hosts and a plurality of printers are connected. it can.

第6図は、複数のホストとプリンタが接続されたネット
ワークシステムの概略構成を示すブロック図である。こ
のネットワークシステムは、プロトコル1を有するホス
トA、Bと、プロトコル2を有するプリンタA、B、C
と、プロトコル1及び2を有するゲートウェイGWとから
構成されている。ゲートウェイGWの図示せぬメモリに
は、全てのホストとプリンタの情報を記述した情報ファ
イルが記憶されている。ホスト情報ファイルの形式を第
7図に、プリンタ情報ファイルの形式を第8図に示す。
FIG. 6 is a block diagram showing a schematic configuration of a network system in which a plurality of hosts and printers are connected. This network system includes hosts A and B having a protocol 1 and printers A, B and C having a protocol 2.
And a gateway GW having protocols 1 and 2. An information file describing information on all hosts and printers is stored in a memory (not shown) of the gateway GW. The format of the host information file is shown in FIG. 7, and the format of the printer information file is shown in FIG.

第9図は、ホスト内のスプールとプリンタとの関係を示
す説明図である。第9図において、ホストAは、プリン
タA用のスプールAと、プリンタB用のスプールBを具
え、ホストBは、プリンタB用のスプールAと、プリン
タC用のスプールBを具える。また、ゲートウェイGWは
プリンタA〜Cに対応した3つのスプールA〜Cを具え
ている。各ホスト内のスプールはプリンタと1対1に対
応している。
FIG. 9 is an explanatory diagram showing the relationship between the spool in the host and the printer. In FIG. 9, host A has a spool A for printer A and spool B for printer B, and host B has a spool A for printer B and a spool B for printer C. Further, the gateway GW has three spools A to C corresponding to the printers A to C. The spool in each host has a one-to-one correspondence with the printer.

第10図は、ゲートウェイで生成されるファイルの受信プ
ロセスと送信プロセスの説明図である。以下、第10図に
基づいて複数のホストとプリンタ間のファイル転送処理
を説明する。なお、ファイルを送受信する際の基本的な
処理手順は第4図及び第5図で説明したので、ここでは
ファイル転送処理の概要について説明する。また、コマ
ンドのやりとりについても説明を省略する。
FIG. 10 is an explanatory diagram of a reception process and a transmission process of a file generated by the gateway. File transfer processing between a plurality of hosts and printers will be described below with reference to FIG. Since the basic processing procedure for transmitting / receiving a file has been described with reference to FIGS. 4 and 5, an outline of the file transfer processing will be described here. Also, description of the exchange of commands is omitted.

まず、ファイル送受信を行う前に、ゲートウェイGWはホ
スト情報ファイルに記述されたホストとスプールに対し
て、ファイルの受信プロセスを生成し、同時にプリンタ
情報ファイルに記述されたプリンタに対して、ファイル
の送信プロセスを生成する。
First, before sending / receiving a file, the gateway GW creates a file reception process for the host and spool described in the host information file, and at the same time sends the file to the printer described in the printer information file. Spawn a process.

まず、受信プロセスはホストにログオンし、ホストのス
プール内にファイルが存在するかどうかを定期的に調
べ、ファイルが存在するときは、そのファイルをホスト
のスプールに対応したゲートウェイ内のスプールに格納
し、ファイルの送信プロセスに通知する。送信プロセス
は、受信プロセスからファイルの格納を通知されると、
そのファイルを対応するプリンタへ順次送信する。送信
後、プリンタからプリントの完了を受信すると、受信プ
ロセスに通知する。受信プロセスは、プリント完了を受
信すると、ホスト上のファイルの該当するファイルを削
除する。
First, the receiving process logs on to the host, periodically checks if the file exists in the host's spool, and if the file exists, stores it in the spool in the gateway corresponding to the host's spool. Notify the file sending process. When the sending process is notified by the receiving process to store the file,
The file is sequentially transmitted to the corresponding printer. After the transmission, when the print completion is received from the printer, the reception process is notified. When receiving the print completion, the reception process deletes the corresponding file on the host.

なお、上述した実施例では、ネットワークのプロトコル
として、XNS及びTCP/IPを使用した例について説明した
が、同等の機能を有するプロトコルであれば、他のプロ
トコルを使用してもよい。
In the above-described embodiment, an example using XNS and TCP / IP as the network protocol has been described, but another protocol may be used as long as it has a similar function.

〔発明の効果〕〔The invention's effect〕

以上説明したように、この発明に係わるネットワークシ
ステムでは、ゲートウェイ側からホストにログオンし
て、ホスト内にプリント要求ファイルが存在するかどう
かを所定の時間間隔でチェックし、ホスト内にプリント
要求ファイルが存在するときには、そのファイルをゲー
トウェイ内のスプールに蓄積し、プリンタへのファイル
送信が終了した後にゲートウェイ内にファイルを削除す
るようにしている。このため、クライアント機能を持た
ないホストであっても、ゲートウェイを介して異なるプ
ロトコルを持つプリンタに、ファイルを自動転送するこ
とが可能となる。
As described above, in the network system according to the present invention, the gateway side logs on to the host, checks whether or not the print request file exists in the host at predetermined time intervals, and the print request file exists in the host. When it exists, the file is stored in the spool in the gateway, and after the file transmission to the printer is completed, the file is deleted in the gateway. Therefore, even a host having no client function can automatically transfer a file to a printer having a different protocol via the gateway.

また、プリンタへの送信が完全に終了するまでゲートウ
ェイ内でファイルが蓄積され、ホスト上のファイルはプ
リンタの送信が終了した後、結果問い合わせの結果、プ
リンタでのプリント処理が終了した時点ではじめて削除
されるので、ファイル送信中の通信障害などによるファ
イルの損失を防止することができる。
Also, files are stored in the gateway until the transmission to the printer is completely completed, and the files on the host are deleted only after the printer has finished printing after the printer has finished sending. Therefore, it is possible to prevent the loss of the file due to the communication failure during the file transmission.

さらに、ゲートウェイ内にホストとプリンタの情報ファ
イルを記憶しておくことにより、複数のホストとプリン
タが接続されたネットワークステムにおいても自動転送
が可能となる。
Further, by storing the host and printer information files in the gateway, automatic transfer is possible even in a network system in which a plurality of hosts and printers are connected.

【図面の簡単な説明】[Brief description of drawings]

第1図はゲートウェイの基本的な構成を示すブロック
図、第2図はこの発明に係わるネットワークシステムの
概略構成を示すブロック図、第3図はホストとプリンタ
間のファイル転送処理を説明するためのシーケンス図、
第4図はホストとゲートウェイ間の受信プロセスを示す
フローチャート、第5図はゲートウェイとプリンタ間の
送信プロセスを示すフローチャート、第6図は複数のホ
ストとプリンタが接続されたネットワークシステムの概
略構成を示すブロック図、第7図はホスト情報ファイル
の形式を示す説明図、第8図はプリンタ情報ファイルの
形式を示す説明図、第9図はホスト内のスプールとプリ
ンタとの関係を示す説明図、第10図はゲートウェイで生
成されるファイルの受信プロセスと送信プロセスの説明
図、第11図は従来のネットワークシステムの一例を示す
構成ブロック図である。 1……データ送受信部、2……スプール、3……ファイ
ル検索部、4……ファイル受信部、5……ファイル送信
部、11……ホスト、12……プリンタ、13……ゲートウェ
イ、14……ケーブル。
FIG. 1 is a block diagram showing a basic configuration of a gateway, FIG. 2 is a block diagram showing a schematic configuration of a network system according to the present invention, and FIG. 3 is a diagram for explaining a file transfer process between a host and a printer. Sequence Diagram,
FIG. 4 is a flow chart showing a reception process between the host and the gateway, FIG. 5 is a flow chart showing a transmission process between the gateway and the printer, and FIG. 6 is a schematic configuration of a network system in which a plurality of hosts and printers are connected. FIG. 7 is a block diagram, FIG. 7 is an explanatory diagram showing the format of a host information file, FIG. 8 is an explanatory diagram showing the format of a printer information file, and FIG. 9 is an explanatory diagram showing the relationship between spools in the host and printers. FIG. 10 is an explanatory diagram of a reception process and a transmission process of a file generated by the gateway, and FIG. 11 is a configuration block diagram showing an example of a conventional network system. 1 ... Data transmission / reception unit, 2 ... Spool, 3 ... File search unit, 4 ... File reception unit, 5 ... File transmission unit, 11 ... Host, 12 ... Printer, 13 ... Gateway, 14 ... …cable.

Claims (1)

【特許請求の範囲】[Claims] 【請求項1】少なくとも一つのデータ処理装置と、それ
と異なるプロトコルを持つ少なくとも一つのプリンタが
同一の伝送媒体上に接続されたネットワークシステムに
おいて、 伝送媒体に対して単一のインターフェースで接続され、
前記インターフェースを介して、前記各プロトコルに従
ってデータを送受信するデータ送受信手段と、 前記データ送受信手段により受信したファイルを蓄積す
る記憶手段と、 データ処理装置に対して所定の時間間隔でデータ処理装
置内のファイルを検索するファイル検索手段と、 データ処理装置内にファイルがあるときは、そのファイ
ルをデータ処理装置のサポートするプロトコルで受信
し、記憶手段に蓄積するファイル受信手段と、 前記記憶手段に蓄積されたファイルをプリンタのサポー
トするプロトコルで送信すると共に、プリンタへの送信
が終了した時点で記憶手段内の該当するファイルを削除
し、プリンタでのプリント処理が終了した時点でデータ
処理装置内のファイルを削除するファイル送信手段と、 からなるゲートウェイを設けたことを特徴とするネット
ワークシステム。
1. A network system in which at least one data processing device and at least one printer having a protocol different from that of the data processing device are connected on the same transmission medium, and are connected to the transmission medium by a single interface.
Data transmission / reception means for transmitting / receiving data in accordance with the respective protocols via the interface, storage means for accumulating files received by the data transmission / reception means, and data storage device within the data processing device at predetermined time intervals. A file search means for searching a file; and a file receiving means for receiving the file in a protocol supported by the data processing device when the file exists in the data processing device and storing the file in the storage means; The specified file in the storage means is deleted when the transmission to the printer is completed, and the file in the data processing device is deleted when the print processing in the printer is completed. A file transmission method to be deleted and a gateway consisting of Network system, characterized in that digit.
JP2281611A 1990-10-19 1990-10-19 Network system Expired - Fee Related JPH0679300B2 (en)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2281611A JPH0679300B2 (en) 1990-10-19 1990-10-19 Network system

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2281611A JPH0679300B2 (en) 1990-10-19 1990-10-19 Network system

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH04155558A JPH04155558A (en) 1992-05-28
JPH0679300B2 true JPH0679300B2 (en) 1994-10-05

Family

ID=17641550

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2281611A Expired - Fee Related JPH0679300B2 (en) 1990-10-19 1990-10-19 Network system

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH0679300B2 (en)

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP4224958B2 (en) 2001-08-10 2009-02-18 富士ゼロックス株式会社 Internet printing method, system thereof, proxy device, and print server

Also Published As

Publication number Publication date
JPH04155558A (en) 1992-05-28

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPH069361B2 (en) Message transmission method
EP0872989A2 (en) Communication processing system and method
JPH0679300B2 (en) Network system
JP3697634B2 (en) COMMUNICATION DEVICE, COMMUNICATION METHOD, RECORDING MEDIUM, AND COMPUTER PROGRAM
JP3430908B2 (en) Network connection control system and storage medium
JP2985345B2 (en) Network system
JPH05204565A (en) Network print control system
JPH064239A (en) Printer server system for lan
JPH08249249A (en) Message repeater and message relay method
JPH10232749A (en) Print data transfer system and recording medium
JP4266107B2 (en) Data transfer device, data transfer destination device, data collection device, data transfer program, data transfer destination program, and data collection program
JPH04317118A (en) Network printer controller and network system
JP2000181656A (en) Printing data managing device and printing data managing method
JP3755320B2 (en) Network connection server
JP2003122539A (en) Network printer and network printer system
JP3633124B2 (en) Image output apparatus and method
JP2836357B2 (en) Facsimile machine
JPH0981334A (en) Information processor and its data transfer method
JPH06274289A (en) Network printer device
JPH1049319A (en) Printer
JPH11338757A (en) File managing device
JP3104698B2 (en) Network relay device and relay method
JPH05268291A (en) Data buffer management system
JPH05327984A (en) Facsimile store and forward switching device
KR20050077300A (en) Network printing system

Legal Events

Date Code Title Description
LAPS Cancellation because of no payment of annual fees