JP2985345B2 - Network system - Google Patents

Network system

Info

Publication number
JP2985345B2
JP2985345B2 JP3076553A JP7655391A JP2985345B2 JP 2985345 B2 JP2985345 B2 JP 2985345B2 JP 3076553 A JP3076553 A JP 3076553A JP 7655391 A JP7655391 A JP 7655391A JP 2985345 B2 JP2985345 B2 JP 2985345B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
user
gateway
default
user profile
network system
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP3076553A
Other languages
Japanese (ja)
Other versions
JPH04311243A (en
Inventor
正人 市川
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Fujifilm Business Innovation Corp
Original Assignee
Fuji Xerox Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Fuji Xerox Co Ltd filed Critical Fuji Xerox Co Ltd
Priority to JP3076553A priority Critical patent/JP2985345B2/en
Publication of JPH04311243A publication Critical patent/JPH04311243A/en
Application granted granted Critical
Publication of JP2985345B2 publication Critical patent/JP2985345B2/en
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Computer And Data Communications (AREA)
  • Information Transfer Between Computers (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】DETAILED DESCRIPTION OF THE INVENTION

【0001】[0001]

【産業上の利用分野】この発明は、同一の伝送媒体上に
異なるプロトコルを持つ複数の機器を接続したネットワ
ークシステムに関し、特に、ファイルサーバにおけるデ
フォルトディレクトリ、デフォルトプリンタなどの指定
を、ユーザー毎に用意したファイルを用いて行うように
したネットワークシステムに関する。
BACKGROUND OF THE INVENTION 1. Field of the Invention The present invention relates to a network system in which a plurality of devices having different protocols are connected on the same transmission medium, and in particular, a designation of a default directory and a default printer in a file server is prepared for each user. The present invention relates to a network system configured to perform using a file.

【0002】[0002]

【従来の技術】従来より、同一のネットワーク上にホス
ト、ワークステーションなどのデータ処理装置や、ファ
イルサーバ、プリンタなどの各種サービス機能を有する
装置を接続したネットワークシステムが知られている。
このようなネットワークシステムにおいては、接続され
ている各装置のプロトコルが同じであれば、装置間に共
通のインターフェースを付加するだけで各種のデータ交
換を行うことができる。一方、各装置のプロトコルが異
なるときには、接続されている装置のプロトコルの違い
を吸収してプロトコル変換を行うゲートウェイにログイ
ンし、ゲートウェイから希望のサービス機能を持つ装置
にアクセスすることによってデータ交換等を行ってい
る。
2. Description of the Related Art Conventionally, a network system in which data processing devices such as a host and a workstation and devices having various service functions such as a file server and a printer are connected on the same network has been known.
In such a network system, if the connected devices have the same protocol, various data exchanges can be performed only by adding a common interface between the devices. On the other hand, if the protocol of each device is different, log in to the gateway that performs protocol conversion by absorbing the difference in the protocol of the connected device, and perform data exchange etc. by accessing the device with the desired service function from the gateway. Is going.

【0003】[0003]

【発明が解決しようとする課題】しかしながら、従来の
TCP(Transmissin Control Protocol) に対応したゲート
ウェイでは、ユーザーがアクセスするファイルサービス
のデフォルトディレクトリは、ユーザーがログインする
毎にChange Working Directoryコマンドであらかじめ指
定しておく必要があった。また、デフォルトプリンタに
ついてはゲートウェイサービスのインストール時に指定
しておく必要があり、データ交換等を行う際の操作が煩
雑になるという問題点があった。さらに、ログインして
きたユーザー毎にデフォルトディレクトリ及びデフォル
トプリンタを使い分けることができないという不便さが
あった。
SUMMARY OF THE INVENTION However, the conventional
In a gateway that supports the TCP (Transmissin Control Protocol), the default directory for file services accessed by the user had to be specified in advance using the Change Working Directory command each time the user logged in. Further, it is necessary to specify the default printer when the gateway service is installed, and there is a problem in that operations for data exchange and the like become complicated. Further, there is an inconvenience that the default directory and the default printer cannot be properly used for each user who logs in.

【0004】この発明は、ログイン時のデフォルトディ
レクトリやデフォルトプリンタの指定を不要とすると共
に、デフォルトディレクトリやデフォルトプリンタをユ
ーザー単位で指定できるようにしたネットワークシステ
ムを提供することを目的とする。
SUMMARY OF THE INVENTION It is an object of the present invention to provide a network system which does not require the designation of a default directory and a default printer at the time of login, and allows the designation of a default directory and a default printer on a user basis.

【0005】[0005]

【課題を解決するための手段】上記課題を解決するた
め、この発明に係わるネットワークシステムでは、ネッ
トワークに接続された異なる通信プロトコルを有する複
数の端末装置と、前記端末装置間の通信プロトコルを変
換するゲートウエイとを有するネットワークシステムに
おいて、前記ゲートウエイは、前記複数の端末を操作す
る各ユーザーに係わる情報をユーザープロファイルとし
て記憶する記憶手段と、前記端末装置を操作するユーザ
ーが当該ゲートウエイを介して各種サーバにアクセスす
る際に、前記記憶手段に記憶したユーザープロファイル
に基づいて該ユーザーに係わるデフォルトの条件を設定
する設定手段とを具備することを特徴とする。また、本
発明は、前記設定手段は、前記端末装置を操作するユー
ザーが当該ゲートウエイを介してプリントサーバにアク
セスする際に、前記記憶手段に記憶したユーザープロフ
ァイルに基づいて該ユーザーに係わるデフォルトの印刷
条件を自動的に設定することを特徴とする。また、本発
明は、前記設定手段は、前記端末装置を操作するユーザ
ーが当該ゲートウエイを介してファイルサーバにアクセ
スする際に、前記記憶手段に記憶したユーザープロファ
イルに基づいてファイルサーバ上の該ユーザーに係わる
デフォルトのディレクトリを自動的に設定することを特
徴とする。
In order to solve the above problems, a network system according to the present invention converts a plurality of terminal devices connected to a network having different communication protocols and a communication protocol between the terminal devices. In a network system having a gateway, the gateway is configured to store information related to each user operating the plurality of terminals as a user profile, and a user operating the terminal device to connect to various servers via the gateway. And setting means for setting default conditions for the user based on the user profile stored in the storage means when accessing. In addition, the present invention is characterized in that, when a user operating the terminal device accesses a print server via the gateway, a default printing related to the user is performed based on the user profile stored in the storage unit. The condition is set automatically. In addition, according to the present invention, when the user who operates the terminal device accesses the file server via the gateway, the setting unit can provide the user on the file server based on the user profile stored in the storage unit. The related default directory is automatically set.

【0006】[0006]

【作用】端末装置を利用するユーザーがゲートウエイに
ログインすると、ゲートウエイの記憶手段に格納されて
いた当該ユーザーに対応するユーザープロファイルから
このユーザーに係わるデフォルトの条件が取り出され、
設定される。例えば、プリントサーバに印刷要求を行う
場合には、このユーザーに対応する印刷条件がプリント
サーバに設定され、またファイルサーバのサービスを受
ける場合には、ファイルサーバ上の当該ユーザーに対応
するディレクトリが指定される。このため、従来はログ
インするたびに行っていたデフォルトディレクトリ等の
指定が不要となり、またユーザーごとにユーザープロフ
ァイルを用意することにより、ユーザーは使用したいデ
フォルトディレクトリの指定や印刷条件の設定を行うこ
とができるので、ユーザー単位でデフォルトディレクト
リ等を使い分けることができる。
When a user using a terminal device logs in to a gateway, default conditions relating to the user are extracted from a user profile corresponding to the user stored in the storage means of the gateway,
Is set. For example, when making a print request to the print server, the print conditions corresponding to this user are set on the print server, and when receiving the service of the file server, the directory corresponding to the user on the file server is specified. Is done. This eliminates the need to specify a default directory, etc., which was previously performed every time the user logs in.By preparing a user profile for each user, the user can specify the default directory to use and set print conditions. Because it is possible, the default directory and the like can be used for each user.

【0007】[0007]

【実施例】以下、この発明に係わるネットワークシステ
ムの一実施例を図面を参照しながら説明する。
An embodiment of a network system according to the present invention will be described below with reference to the drawings.

【0008】図1は、この発明に係わるネットワークシ
ステムの基本的な構成を示すブロック図である。図にお
いて、11はTCP/IPプロトコルに対応するホスト、12
はXNS(Xerox Network System) プロトコルに対応し、プ
リントサービスを実行するプリンタ、13はXNS プロト
コルに対応し、ファイルサービスを実行するファイルサ
ーバ、14はXNS プロトコルに対応するワークステーシ
ョン、15はXNS プロトコルに対応し、ファイルサービ
スを実行するホームファイルサーバ、16はTCP/IPプロ
トコルとXNS プロトコルに対応し、ホスト11とファイ
ルサーバ13又はプリンタ12との間でデータ交換等を
行うゲートウェイである。
FIG. 1 is a block diagram showing a basic configuration of a network system according to the present invention. In the figure, reference numeral 11 denotes a host corresponding to the TCP / IP protocol;
Is a printer that executes a print service, which corresponds to the XNS (Xerox Network System) protocol, 13 is a file server that executes the file service, which corresponds to the XNS protocol, 14 is a workstation that supports the XNS protocol, and 15 is a XNS protocol. A home file server 16 that supports and executes a file service is a gateway that supports the TCP / IP protocol and the XNS protocol and exchanges data between the host 11 and the file server 13 or the printer 12.

【0009】前記ホームファイルサーバ15では、ユー
ザーがゲートウェイ16にログインしてきた時のユーザ
ー固有情報を、各ユーザー毎にユーザープロファイル1
7として格納している。図2は、前記ユーザープロファ
イルのフォーマットの一例を示す説明図である。ユーザ
ープロファイルには、デフォルトディレクトリ21、デ
フォルトプリンタ22、及びプリントパラメ−タ(プリ
ント時の指定事項)23の各項目が設けられており、ユ
ーザーはアクセスしたいデフォルトディレクトリやデフ
ォルトプリンタの名前を任意に設定することができる。
The home file server 15 stores user-specific information when a user logs in to the gateway 16 in a user profile 1 for each user.
7 is stored. FIG. 2 is an explanatory diagram showing an example of the format of the user profile. The user profile is provided with items such as a default directory 21, a default printer 22, and a print parameter (designation items at the time of printing) 23. The user can arbitrarily set a default directory to be accessed and a name of the default printer. can do.

【0010】図1のようなネットワークで構成されるシ
ステムにおいて、図2で示したフォーマットのユーザー
プロファイルを、あらかじめユーザーの数だけホームフ
ァイルサーバ15に格納しておく。ユーザーがホスト1
1又はワークステーション14からゲートウェイ16に
接続してログインすると、ゲートウェイ16はホームフ
ァイルサーバ15のユーザープロファイルを読み込み、
設定されているデフォルトディレクトリやデフォルトプ
リンタへファイルを転送する。
In a system constituted by a network as shown in FIG. 1, user profiles in the format shown in FIG. 2 are stored in advance in the home file server 15 by the number of users. User is Host 1
1 or the workstation 14 connects to the gateway 16 and logs in, the gateway 16 reads the user profile of the home file server 15 and
Transfer the file to the default directory or default printer.

【0011】例えば、TCP/IPプロトコルに対応するホス
ト11のファイルを、ファイル転送コマンドによって、
XNS プロトコルに対応するファイルサービスへ転送する
場合は、ユーザープロファイルに設定されたデフォルト
ディレクトリが転送先のディレクトリとして使用され
る。また、TCP/IPプロトコルに対応するホスト11のフ
ァイルを、プリント用コマンドによってXNS プロトコル
に対応するプリントサービスへ送信する場合は、ユーザ
ープロファイルに設定されたデフォルトプリンタ及びプ
リントパラメ−タが使用される。
For example, a file of the host 11 corresponding to the TCP / IP protocol is transferred by a file transfer command.
When transferring to a file service that supports the XNS protocol, the default directory set in the user profile is used as the transfer destination directory. When a file of the host 11 corresponding to the TCP / IP protocol is transmitted to a print service corresponding to the XNS protocol by a print command, a default printer and print parameters set in a user profile are used.

【0012】また、前記ユーザープロファイルは、ユー
ザーコマンド(例:Change Local Print Parameters,Ch
ange Working Directory) 等で書き換えることができ、
ユーザーによりログオフの手続きが実行された時には、
その直前の状態を保持し記憶する。そして、ユーザーが
再びログオンした時は、前回ログオフした時の状態で設
定されていたデータが使用される。
The user profile includes a user command (eg, Change Local Print Parameters, Ch).
ange Working Directory) etc.
When the logoff procedure is performed by the user,
The state immediately before that is held and stored. When the user logs on again, the data set in the state when the user last logged off is used.

【0013】次に、前記ユーザープロファイルによりデ
フォルトディレクトリ等の各種サービスを指定する場合
のゲートウェイ16の処理手順を図3のフローチャート
に基づいて説明する。
Next, a processing procedure of the gateway 16 when various services such as a default directory are designated by the user profile will be described with reference to a flowchart of FIG.

【0014】ゲートウェイ16は、ユーザーからのログ
インを受け付けると(ステップ101)、ホームファイ
ルサーバ15に格納されているユーザープロファイルを
読み込み(ステップ102)、ログインしたユーザーに
ついてデフォルトディレクトリ又はデフォルトプリンタ
が設定されているかどうかを判定する(ステップ10
3)。ユーザープロファイルにデフォルトディレクトリ
等が設定されているときは、ユーザープロファイルに設
定されているデフォルトディレクトリ又はデフォルトプ
リンタへファイルを転送する(ステップ104)。一
方、ユーザープロファイルにデフォルトディレクトリ等
が設定されていないときは、ユーザーにエラーメッセー
ジを出力する(ステップ105)。そして、ユーザーか
らのデフォルトディレクトリ又はデフォルトプリンタの
指定を受け付け(ステップ106)た後、指定されたデ
フォルトディレクトリ又はデフォルトプリンタへファイ
ルを転送する(ステップ107)。ゲートウェイ16は
ログオフの手続きが実行されると、ログオフ時に設定さ
れたデフォルトディレクトリ又はデフォルトプリンタを
ユーザープロファイルに記憶して(ステップ108)、
処理を終了する。
When the gateway 16 receives a login from a user (step 101), the gateway 16 reads the user profile stored in the home file server 15 (step 102), and a default directory or a default printer is set for the logged-in user. Is determined (Step 10
3). If a default directory or the like is set in the user profile, the file is transferred to the default directory or the default printer set in the user profile (step 104). On the other hand, if a default directory or the like is not set in the user profile, an error message is output to the user (step 105). Then, after receiving the designation of the default directory or the default printer from the user (step 106), the file is transferred to the designated default directory or default printer (step 107). When the logoff procedure is executed, the gateway 16 stores the default directory or the default printer set at the time of logoff in the user profile (step 108).
The process ends.

【0015】このように、ユーザーがゲートウェイへロ
グインした時にアクセスするファイルサービスのデフォ
ルトディレクトリやデフォルトプリンタ等の情報を、ユ
ーザー毎に用意したユーザープロファイルで一括して管
理することにより、ログイン時のデフォルトディレクト
リ等の指定が不要となり、データ交換等を行う際の操作
を簡略化することができる。また、ユーザー毎にユーザ
ープロファイルを用意することで、ユーザー単位でデフ
ォルトディレクトリやデフォルトプリンタの指定ができ
るようになる。
As described above, the information such as the default directory and the default printer of the file service accessed when the user logs in to the gateway is collectively managed by the user profile prepared for each user, so that the default directory at the time of login is obtained. This eliminates the need for designation, and can simplify operations for data exchange and the like. By preparing a user profile for each user, a default directory and a default printer can be specified for each user.

【0016】なお、上述した実施例では、ネットワーク
のプロトコルとして、TCP/IP及びXNS を使用した例につ
いて説明したが、同等の機能を有するものであれば、他
のプロトコル方式を適用してもよい。
In the above-described embodiment, an example has been described in which TCP / IP and XNS are used as network protocols. However, other protocol systems may be applied as long as they have equivalent functions. .

【0017】[0017]

【発明の効果】以上説明したように、本発明は、複数の
端末を操作する各ユーザーに係わる情報をユーザープロ
ファイルとして記憶しておき、端末装置を操作するユー
ザーがゲートウエイを介して各種サーバにアクセスする
際に、該ユーザーに係わるデフォルトの条件を設定する
よう構成したので、ユーザーごとに該ユーザーに対応す
る条件設定を行うことができる。また、本発明は、端末
装置を操作するユーザーがゲートウエイを介してプリン
トサーバにアクセスする際に、該ユーザーに係わるデフ
ォルトの印刷条件を設定するよう構成したので、ユーザ
ーに対応する印刷条件を自動的に設定することができ
る。また、本発明は、端末装置を操作するユーザーがゲ
ートウエイを介してファイルサーバにアクセスする際
に、ファイルサーバ上の該ユーザーに係わるデフォルト
のディレクトリを設定するよう構成したので、ユーザー
に対応するデフォルトディレクトリの指定を自動的に行
うことができる。
As described above, according to the present invention, information relating to each user operating a plurality of terminals is stored as a user profile, and the user operating the terminal device accesses various servers via the gateway. In this case, since the default condition relating to the user is set, the condition setting corresponding to the user can be performed for each user. Further, according to the present invention, when the user operating the terminal device accesses the print server via the gateway, the default print conditions relating to the user are set, so that the print conditions corresponding to the user are automatically set. Can be set to In addition, the present invention is configured such that when a user operating a terminal device accesses a file server via a gateway, a default directory for the user on the file server is set, so that a default directory corresponding to the user is set. Can be specified automatically.

【図面の簡単な説明】[Brief description of the drawings]

【図1】この発明に係わるネットワークシステムの基本
的な構成を示すブロック図。
FIG. 1 is a block diagram showing a basic configuration of a network system according to the present invention.

【図2】ユーザープロファイルのフォーマットの一例を
示す説明図。
FIG. 2 is an explanatory diagram showing an example of a format of a user profile.

【図3】ユーザープロファイルにより各種サービスを指
定する場合のゲートウェイの処理手順を示すフローチャ
ート。
FIG. 3 is a flowchart showing a processing procedure of a gateway when various services are designated by a user profile.

【符号の説明】[Explanation of symbols]

11…ホスト、12…プリンタ、13…ファイルサー
バ、14…ワークステーション、15…ホームファイル
サーバ、16…ゲートウェイ
11 host, 12 printer, 13 file server, 14 workstation, 15 home file server, 16 gateway

Claims (3)

(57)【特許請求の範囲】(57) [Claims] 【請求項1】 ネットワークに接続された異なる通信プ
ロトコルを有する複数の端末装置と、前記端末装置間の
通信プロトコルを変換するゲートウエイとを有するネッ
トワークシステムにおいて、 前記ゲートウエイは、 前記複数の端末を操作する各ユーザーに係わる情報をユ
ーザープロファイルとして記憶する記憶手段と、 前記端末装置を操作するユーザーが当該ゲートウエイを
介して各種サーバにアクセスする際に、前記記憶手段に
記憶したユーザープロファイルに基づいて該ユーザーに
係わるデフォルトの条件を自動的に設定する設定手段と
を具備することを特徴とするネットワークシステム。
1. A network system comprising: a plurality of terminal devices connected to a network and having different communication protocols; and a gateway for converting a communication protocol between the terminal devices, wherein the gateway operates the plurality of terminals. Storage means for storing information relating to each user as a user profile, and when the user operating the terminal device accesses various servers via the gateway, the user is notified based on the user profile stored in the storage means. A setting means for automatically setting related default conditions.
【請求項2】 前記設定手段は、 前記端末装置を操作するユーザーが当該ゲートウエイを
介してプリントサーバにアクセスする際に、前記記憶手
段に記憶したユーザープロファイルに基づいて該ユーザ
ーに係わるデフォルトの印刷条件を自動的に設定するこ
とを特徴とする請求項1記載のネットワークシステム。
2. The method according to claim 1, wherein: when a user operating the terminal device accesses a print server via the gateway, a default print condition related to the user is set based on the user profile stored in the storage unit. 2. The network system according to claim 1, wherein is automatically set.
【請求項3】 前記設定手段は、 前記端末装置を操作するユーザーが当該ゲートウエイを
介してファイルサーバにアクセスする際に、前記記憶手
段に記憶したユーザープロファイルに基づいてファイル
サーバ上の該ユーザーに係わるデフォルトのディレクト
リを自動的に設定することを特徴とする請求項1記載の
ネットワークシステム。
3. The setting means, when a user operating the terminal device accesses the file server via the gateway, relates to the user on the file server based on the user profile stored in the storage means. 2. The network system according to claim 1, wherein a default directory is automatically set.
JP3076553A 1991-04-09 1991-04-09 Network system Expired - Fee Related JP2985345B2 (en)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP3076553A JP2985345B2 (en) 1991-04-09 1991-04-09 Network system

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP3076553A JP2985345B2 (en) 1991-04-09 1991-04-09 Network system

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH04311243A JPH04311243A (en) 1992-11-04
JP2985345B2 true JP2985345B2 (en) 1999-11-29

Family

ID=13608452

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP3076553A Expired - Fee Related JP2985345B2 (en) 1991-04-09 1991-04-09 Network system

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2985345B2 (en)

Families Citing this family (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH10320339A (en) * 1997-05-20 1998-12-04 Nec Corp Cleint/server system
JP4224958B2 (en) 2001-08-10 2009-02-18 富士ゼロックス株式会社 Internet printing method, system thereof, proxy device, and print server
JP2004078282A (en) * 2002-08-09 2004-03-11 Ricoh Co Ltd Printer equipment information setting method, image printing device and program
JP4313995B2 (en) * 2002-08-09 2009-08-12 株式会社リコー Printer device information setting method, server, and program
JP4607607B2 (en) * 2005-01-27 2011-01-05 リコーエレメックス株式会社 Network device, network device linkage system, network device linkage method, network device linkage program
JP5321929B2 (en) 2010-11-26 2013-10-23 ブラザー工業株式会社 Universal device driver, device control program, information processing apparatus, server apparatus, and method
JP5780136B2 (en) * 2011-11-30 2015-09-16 ブラザー工業株式会社 server
JP5998703B2 (en) * 2012-07-24 2016-09-28 富士ゼロックス株式会社 Document processing apparatus and program

Also Published As

Publication number Publication date
JPH04311243A (en) 1992-11-04

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2985345B2 (en) Network system
JP2003141002A (en) Url length conversion system and program
RU2316124C2 (en) Method for dynamic routing based on files in broadband communication system
US6775296B1 (en) Method and system of communicating by establishing one virtual connection between terminals, a terminal device, and a protocol repeater/converter
GB2255877A (en) Communications link carrying interface configuration signal
JP3531419B2 (en) Image input method
Cisco Remote Node and Terminal Connections Using Protocol Translation
Cisco Protocol Translation Service Connections
Cisco Release Notes for Cisco 700 Series Router Software Version 4.4.1
Cisco Terminal Service Connections Using Protocol Translation
Cisco Remote Node and Terminal Connections Using Protocol Translation
Cisco Remote Node and Terminal Connections Using Protocol Translation
Cisco Remote Node and Terminal Connections Using Protocol Translation
Cisco Remote Node and Terminal Connections Using Protocol Translation
Cisco Native Service Point for SOLVE:Netmaster Release Notes
Cisco Terminal or Telecommuting Service Connections Using Protocol Translation
Cisco Terminal or Telecommuting Service Connections Using Protocol Translation
Cisco Terminal or Telecommuting Service Connections Using Protocol Translation
Cisco Terminal or Telecommuting Service Connections Using Protocol Translation
Cisco Terminal or Telecommuting Service Connections Using Protocol Translation
Cisco Terminal or Telecommuting Service Connections Using Protocol Translation
Cisco Terminal or Telecommuting Service Connections Using Protocol Translation
Cisco Terminal or Telecommuting Service Connections Using Protocol Translation
Cisco Remote Node and Terminal Connections Using Protocol Translation
JPH10232749A (en) Print data transfer system and recording medium

Legal Events

Date Code Title Description
FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20071001

Year of fee payment: 8

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20081001

Year of fee payment: 9

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees