JPH06311509A - Video telephone set - Google Patents

Video telephone set

Info

Publication number
JPH06311509A
JPH06311509A JP5191964A JP19196493A JPH06311509A JP H06311509 A JPH06311509 A JP H06311509A JP 5191964 A JP5191964 A JP 5191964A JP 19196493 A JP19196493 A JP 19196493A JP H06311509 A JPH06311509 A JP H06311509A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
image
screen
image data
memory
displayed
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP5191964A
Other languages
Japanese (ja)
Inventor
Shingo Oda
信吾 織田
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Casio Computer Co Ltd
Original Assignee
Casio Computer Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Casio Computer Co Ltd filed Critical Casio Computer Co Ltd
Priority to JP5191964A priority Critical patent/JPH06311509A/en
Publication of JPH06311509A publication Critical patent/JPH06311509A/en
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Studio Circuits (AREA)
  • Two-Way Televisions, Distribution Of Moving Picture Or The Like (AREA)

Abstract

PURPOSE:To inform the communication operation mode without disturbing a video image displayed on a slave screen by revising a form of a frame of the slave screen in response to the communication operation mode. CONSTITUTION:A key is sensed during processing of key scanning at first and key entry is checked. When no key entry is obtained, the key scanning is finished and only a picture of an opposite party is displayed. On the other hand, when the key entry comes, a kind of a key, is discriminated and when a slave screen on/off switch 10c is depressed, the slave screen display mode is discriminated and a kind of a frame corresponding to the discriminated mode is decided. Then a CPU 11 gives a command of picture-in-picture display to a picture companding circuit 14 and the circuit 14 executes display. When a master/slave screen replacement key as key entry is depressed, the CPU 11 gives a replacement command to the circuit 14, a picture of its own equipment is displayed on the master screen and a picture of the opposite party is displayed on the slave screen. When other key entry is given, the processing corresponding to the key is executed.

Description

【発明の詳細な説明】Detailed Description of the Invention

【0001】[0001]

【産業上の利用分野】本発明は、テレビ電話装置に係
り、詳細には、カラーの間欠静止画像を伝送する、小型
・軽量のテレビ電話装置に関する。
BACKGROUND OF THE INVENTION 1. Field of the Invention The present invention relates to a videophone device, and more particularly to a compact and lightweight videophone device that transmits intermittent still images in color.

【0002】[0002]

【従来の技術】近時における高度情報化社会の発達に伴
い、大容量の各種情報を高速に伝送する通信媒体に対す
る需要がますます増加している。
2. Description of the Related Art With the recent development of a highly information-oriented society, there is an increasing demand for communication media that transmit large amounts of various information at high speed.

【0003】このような需要に対応すべく1988年に
TTC(Telecommunication Technology Comittee :
(社)電信電話技術委員会)の標準通信方式としてJJ
−40.10「アナログ電話帯域静止画映像通信方式」
が制定され、これにより通信回線を介して白黒の画像デ
ータを相互に授受することが可能となっており、その
後、1989年にTTCの標準通信方式が改定され、白
黒の画像データのみならず、カラーの画像データを授受
することも可能となり、これらのTTCの標準通信方式
に則ったテレビ電話装置が種々開発されている。
In order to meet such demand, in 1988, TTC (Telecommunication Technology Committee:
JJ as a standard communication method of (Telephone and Telephone Technical Committee)
-40.10 "Analog Telephone Band Still Image Video Communication System"
Since then, it has become possible to exchange black and white image data with each other via a communication line.After that, the standard communication system of TTC was revised in 1989, and not only black and white image data but also It is also possible to send and receive color image data, and various videophone devices conforming to these TTC standard communication systems have been developed.

【0004】テレビ電話装置は、接続する通信網の種類
と画像及び音声の伝送機能の種類によって、例えば、ア
ナログ公衆回線に接続して白黒静止画像やカラー静止画
像を伝送するもの、また、カラー動画像を伝送するもの
等があり、音声による説明だけでは相手に伝わりにくい
情報を見せて伝達することができるというメリットや、
相手の表情を見ながら通話を行えるというメリット等が
あることから普及が有望視されている。
Depending on the type of communication network to be connected and the type of image and voice transmission function, the video telephone device is connected to, for example, an analog public line to transmit a monochrome still image or a color still image, or a color moving image. There are things that transmit images, etc., and the merit that it is possible to show and transmit information that is difficult to convey to the other party only by explanation with voice,
It is expected to be popular because it has the advantage of being able to make a call while looking at the expression of the other party.

【0005】従来、アナログ公衆回線に接続して白黒静
止画像を伝送する静止画テレビ電話装置は、画像データ
を圧縮することなく、そのまま伝送する方式を採ってお
り、例えば、1画面が100×160画素で64階調
(6ビット)の白黒画像データを扱う場合、100×1
60×6=96000ビット(約11.7キロバイト)
のデータを約8740bps(Bit Per Second:ビット
/秒)程度の伝送速度で伝送していたため、1画面分の
画像データの伝送に約11秒程度の時間を要していた
が、画像データは情報量が多く、そのままの形で処理す
るには、メモリ容量、通信速度等の関係から実用的でな
い。
Conventionally, a still picture video-phone device connected to an analog public line to transmit a black and white still image has adopted a method of transmitting image data as it is without compressing it, for example, one screen is 100 × 160. 100 x 1 when handling black and white image data with 64 gradations (6 bits) in pixels
60 x 6 = 96000 bits (about 11.7 kilobytes)
Data was transmitted at a transmission rate of about 8740 bps (Bit Per Second: bits / second), it took about 11 seconds to transmit one screen of image data, but the image data Since the amount is large, it is not practical to process it as it is because of the memory capacity and communication speed.

【0006】そこで、図17に示すような、テレビ電話
装置201が案出されている。
Therefore, a videophone device 201 as shown in FIG. 17 has been devised.

【0007】図17は、従来のテレビ電話装置201を
示す外観図である。
FIG. 17 is an external view showing a conventional videophone device 201.

【0008】このテレビ電話装置201は、カメラ部2
02、表示部であるCRT(Cathode Ray Tube)20
3、電話機204、キー入力部205から構成され、伝
送する画像データ及び音声データを、例えば、1/20
〜1/100程度に圧縮して伝送することによってアナ
ログ電話帯域を利用して2〜10枚/秒程度の動画映像
の送信・受信を可能としている。
This videophone device 201 includes a camera unit 2
02, CRT (Cathode Ray Tube) 20 which is a display unit
3, the telephone 204, and the key input unit 205, and transmits image data and audio data to be transmitted, for example, 1/20.
By compressing the data to about 1/100 and transmitting it, it is possible to transmit and receive the moving image of about 2 to 10 frames / second by utilizing the analog telephone band.

【0009】ちなみに、画像データの圧縮伝送は、極め
て多量のデータを伝送するため、多少の伝送遅れが発生
しても、通話の進行に対する影響があまり大きくないた
め、可変長符号化(例えば、CCITT勧告H.261
に基づく可変長符号化方式等)が一般に行われており、
一方、音声データの圧縮伝送では、音声データをディジ
タル化することにより平均生成ビット長を圧縮すること
ができるが、一般に、最大ビット長が保証されないエン
トロピー圧縮(例えば、ハフマン符号化等)を音声信号
に適用することは、エントロピー圧縮により音声信号が
長いビット長に生成されてしまった場合、音声信号に大
きな伝送遅れが発生し、通話の進行に対する影響が大き
いため、固定ビット長で符号化されて伝送されている。
By the way, in the compression transmission of image data, since an extremely large amount of data is transmitted, even if some transmission delay occurs, the influence on the progress of the call is not so great, so variable length coding (for example, CCITT) is performed. Recommendation H.261
Variable length coding method based on
On the other hand, in compression transmission of voice data, the average generated bit length can be compressed by digitizing the voice data, but in general, entropy compression (for example, Huffman coding) in which the maximum bit length is not guaranteed is used for the voice signal. When applying to entropy compression, if a voice signal is generated with a long bit length, a large transmission delay occurs in the voice signal and it has a large effect on the progress of the call, so it is encoded with a fixed bit length. Is being transmitted.

【0010】このようなアナログ通信網に接続されるテ
レビ電話装置では、画像情報と音声情報とを多重化して
送・受信する通信機能を有しており、その接続される通
信網に対応する通信手順と、その通信手順に基づく通信
信号に付加して送・受信される画像情報と音声情報の符
号化方式に関しては、CCITT(国際電信電話諮問委
員会)勧告等により、通信網の種類毎に規定されてい
る。
A video telephone device connected to such an analog communication network has a communication function of transmitting and receiving by multiplexing image information and audio information, and communication corresponding to the connected communication network. Regarding the procedure and the encoding method of the image information and the voice information which are transmitted / received in addition to the communication signal based on the communication procedure, according to CCITT (International Telegraph and Telephone Consultative Committee) recommendation etc., It is prescribed.

【0011】そして、テレビ電話装置201では、送信
すべき画像データと受信した画像データとを一度に見れ
た方が映像の確認が容易であるとの観点から、図18に
示すように、CRT203の全表示領域を親画面とし、
この表示領域の右下位置に親画面の1/4程度の大きさ
の子画面をピクチャー・イン・ピクチャーにより表示す
ることで、親画面と子画面とを同時に表示できるように
している。
Then, in the videophone device 201, it is easier to confirm the image if the image data to be transmitted and the received image data can be seen at once, as shown in FIG. The entire display area is the main screen,
By displaying a child screen having a size of about ¼ of the parent screen by picture-in-picture at the lower right position of the display area, the parent screen and the child screen can be displayed at the same time.

【0012】[0012]

【発明が解決しようとする課題】しかしながら、送信画
面と受信画面とを同時に表示する従来のテレビ電話装置
201にあっては、受信画面と送信画面とを同時に見る
場合、ピクチャー・イン・ピクチャーによって親画面上
に子画面を重ねて表示するものであったため、以下に述
べるような問題点があった。
However, in the conventional videophone device 201 which simultaneously displays the transmission screen and the reception screen, when the reception screen and the transmission screen are viewed at the same time, the parent picture-by-picture is used. Since the inset screen is displayed over the screen, there are problems as described below.

【0013】すなわち、通常、テレビ電話装置201に
おいては、画像データの伝送に関して複数の通信動作モ
ードを備えており、現在、通信中の通信モードをオペレ
ータに対して知らせるため、図18に示すように、通信
動作モードを示す文字情報(例えば、“モード1”,
“モード2”等)を親画面の固定位置(この場合、画面
の右上位置)にオン・スクリーン表示することが行われ
ているが、この場合、親画面の画面サイズを3インチ程
度の大きさにすると、子画面の大きさは1.3〜1.4
インチ程度の大きさになってしまい、この小さな画面領
域では、情報の表示に必要な画素領域を確保できず、情
報を間引いた形で表示を行うため、認識できる範囲で最
小サイズの文字情報をオン・スクリーン表示させた場
合、表示された文字によって子画面の映像がほとんど見
れなくなってしまうという問題点があった。
That is, normally, the videophone device 201 is provided with a plurality of communication operation modes for transmitting image data, and as shown in FIG. 18, in order to inform the operator of the communication mode currently in communication. , Character information indicating the communication operation mode (for example, “mode 1”,
"Mode 2" etc. is displayed on-screen at a fixed position on the main screen (in this case, the upper right position of the screen). In this case, the screen size of the main screen is about 3 inches. When set to, the size of the child screen is 1.3 to 1.4
Since the size is about inch, the pixel area necessary for displaying information cannot be secured in this small screen area and the information is displayed in a thinned form, so the smallest size of character information that can be recognized is displayed. When the screen is displayed on-screen, there is a problem in that the displayed characters make it almost impossible to see the image on the inset screen.

【0014】本発明の課題は、子画面に表示される映像
を妨げることなく通信動作モードを知らせ、また、表示
領域を充分に確保しつつ、目的に応じて複数の画面を同
時に参照するテレビ電話装置を提供することにある。
An object of the present invention is to notify a communication operation mode without hindering an image displayed on a child screen, and to secure a sufficient display area while simultaneously referring to a plurality of screens depending on the purpose. To provide a device.

【0015】[0015]

【課題を解決するための手段】請求項1記載の発明で
は、親画面と子画面とにより、少なくとも2種類の画像
を表示するテレビ電話装置において、前記子画面の枠の
形態を、通信動作モードに応じて変更することを特徴と
している。
According to a first aspect of the present invention, in a videophone device that displays at least two types of images by a parent screen and a child screen, the frame shape of the child screen is changed to a communication operation mode. It is characterized by changing according to.

【0016】この場合、請求項2に記載するように、請
求項1記載の発明に加えて、通信動作モードに対応して
前記子画面の枠の色を変更したり、また、請求項3に記
載するように、請求項1記載の発明に加えて、通信動作
モードに対応して前記子画面の枠の線種を変更すること
が好ましい。
In this case, as described in claim 2, in addition to the invention described in claim 1, the color of the frame of the sub-screen is changed in accordance with the communication operation mode, or in claim 3. As described above, in addition to the invention described in claim 1, it is preferable to change the line type of the frame of the child screen in accordance with the communication operation mode.

【0017】また、請求項4記載の発明では、親画面と
子画面とにより、少なくとも2種類の画像を表示するテ
レビ電話装置において、前記子画面の枠の形態を、表示
される画像の種類に応じて変更することを特徴としてい
る。
Further, in the invention according to claim 4, in a videophone device which displays at least two types of images by a parent screen and a child screen, the frame shape of the child screen is changed to the type of image to be displayed. The feature is that it is changed accordingly.

【0018】この場合、請求項5に記載するように、請
求項4記載の発明に加えて、表示される画像の種類に対
応して前記子画面の枠の色を変更したり、また、請求項
6に記載するように、請求項4記載の発明に加えて、表
示される画像の種類に対応して前記子画面の枠の線種を
変更することが好ましい。
In this case, as described in claim 5, in addition to the invention described in claim 4, the color of the frame of the sub-screen is changed according to the type of image to be displayed, or the claim As described in Item 6, in addition to the invention described in Item 4, it is preferable to change the line type of the frame of the child screen in accordance with the type of image to be displayed.

【0019】さらに、請求項7記載の発明では、被写体
を撮像し、画像データとして取り込むカメラ部と、該カ
メラ部で撮像した画像データを記憶する第一メモリと、
電話回線を介して送られてくる圧縮画像データを記憶す
る第二メモリと、前記電話回線を介して送られてくる圧
縮音声データを伸張し、出力する音声伸張出力手段と、
前記第二メモリに記憶された圧縮画像データを伸張する
画像伸張手段と、該画像伸張手段により伸張された画像
データが書き込まれる第三メモリと、所定の画像データ
に対するウィンドウの先頭アドレス、サイズ、表示順位
を記憶するウィンドウ制御メモリと、前記第一メモリに
記憶された画像データと前記画像伸張手段により伸張さ
れた画像データを前記ウィンドウ制御メモリの記憶内容
に従って前記第三メモリに書き込むウィンドウ制御手段
と、前記第三メモリに書き込まれた画像データを表示す
る表示部と、前記ウィンドウ制御メモリの内容を変更す
るウィンドウ変更手段と、を具備したことを特徴として
いる。
Further, in the invention according to claim 7, a camera section for picking up an image of a subject and taking it in as image data, and a first memory for storing the image data picked up by the camera section,
A second memory for storing compressed image data sent via a telephone line; and a sound decompression output means for decompressing and outputting compressed audio data sent via the telephone line,
An image decompression unit for decompressing the compressed image data stored in the second memory, a third memory in which the image data decompressed by the image decompression unit is written, a start address, size, and display of a window for predetermined image data. A window control memory for storing the order, window control means for writing the image data stored in the first memory and the image data expanded by the image expansion means to the third memory according to the stored contents of the window control memory, It is characterized by comprising a display unit for displaying the image data written in the third memory and a window changing unit for changing the contents of the window control memory.

【0020】この場合、請求項8に記載するように、請
求項7記載の発明に加えて、ビデオ入力端子を備え、該
ビデオ入力端子から入力された画像データは、前記第一
メモリに記憶することが有効であり、また、請求項9に
記載するように、請求項7記載の発明に加えて、テレビ
放送受信部と、該テレビ放送受信部により受信されたア
ナログ信号であるテレビ画像信号をディジタル信号に変
換するA/D変換手段とを備え、前記A/D変換手段で
ディジタル信号に変換されたテレビ画像信号を前記ウィ
ンドウ制御手段により前記ウィンドウ制御メモリの内容
に基づいて前記第三メモリに書き込むことが有効であ
る。
In this case, as described in claim 8, in addition to the invention of claim 7, a video input terminal is provided, and the image data input from the video input terminal is stored in the first memory. Further, as described in claim 9, in addition to the invention of claim 7, a television broadcast receiving section and a television image signal which is an analog signal received by the television broadcast receiving section are provided. A / D conversion means for converting into a digital signal, and the television image signal converted into a digital signal by the A / D conversion means is stored in the third memory by the window control means based on the contents of the window control memory. Writing is effective.

【0021】さらにこの場合、請求項10に記載するよ
うに、請求項7記載の発明に加えて、前記ウィンドウ変
更手段により前記ウィンドウ制御メモリの内容を変更す
ることによるウィンドウ表示形態の変化にかかわらず、
前記音声伸張出力手段が電話回線を介して送られてくる
音声データの出力を継続することが有効である。
Further, in this case, as described in claim 10, in addition to the invention according to claim 7, regardless of the change of the window display form by changing the contents of the window control memory by the window changing means. ,
It is effective that the voice expansion output means continues to output the voice data sent through the telephone line.

【0022】[0022]

【作用】請求項1記載の発明によれば、少なくとも2種
類の画像が親画面と子画面とにより表示され、この子画
面の枠の形態が通信動作モードに応じて変更されること
により、枠の形態として、例えば、請求項2記載の発明
のような枠の色や、請求項3記載の発明のような枠の線
種等から現在の通信動作モードが確認できる。
According to the invention described in claim 1, at least two types of images are displayed by the parent screen and the child screen, and the frame shape of the child screen is changed according to the communication operation mode, so that the frame is displayed. As a mode, for example, the current communication operation mode can be confirmed from the color of the frame as in the invention of claim 2 and the line type of the frame as in the invention of claim 3.

【0023】また、請求項4記載の発明によれば、少な
くとも2種類の画像が親画面と子画面とにより表示さ
れ、この子画面の枠の形態が表示される画像の種類に応
じて変更されることにより、枠の形態として、例えば、
請求項5記載の発明のような枠の色や、請求項6記載の
発明のような枠の線種等から現在の通信動作モードが確
認できる。
According to the invention described in claim 4, at least two types of images are displayed by the parent screen and the child screen, and the frame shape of the child screen is changed according to the type of the displayed image. By doing so, as the form of the frame, for example,
The current communication operation mode can be confirmed from the color of the frame as in the invention of claim 5 and the line type of the frame as in the invention of claim 6.

【0024】すなわち、子画面の表示領域に文字情報が
表示されなくても子画面の枠によって現在の通信動作モ
ードが表されるため、子画面に表示される映像が妨げら
れることなく現在の通信動作モードが知らされる。
That is, even if no character information is displayed in the display area of the child screen, the frame of the child screen represents the current communication operation mode, so that the image displayed on the child screen is not hindered and the current communication is performed. The operating mode is notified.

【0025】さらに、請求項7記載の発明によれば、第
一メモリ及び第二メモリに記憶された画像データが第三
メモリに書き込まれ、ウィンドウ制御メモリに記憶され
た所定の画像データに対するウィンドウの先頭アドレ
ス、サイズ、表示順位に基づいて第三メモリに書き込ま
れた画像データがウィンドウ表示される。
Further, according to the invention of claim 7, the image data stored in the first memory and the second memory is written in the third memory, and the window data for the predetermined image data stored in the window control memory is displayed. The image data written in the third memory is displayed in a window based on the start address, size, and display order.

【0026】この場合、請求項8記載の発明によれば、
請求項7記載の発明に加えて、ビデオ入力端子が備えら
れ、このビデオ入力端子から入力された画像データが第
一メモリに記憶されることにより、ビデオ画像のウィン
ドウ表示が可能となる。
In this case, according to the invention of claim 8,
In addition to the invention described in claim 7, a video input terminal is provided, and the image data input from this video input terminal is stored in the first memory, so that a window display of a video image is possible.

【0027】また、請求項9記載の発明によれば、請求
項7記載の発明に加えて、テレビ放送受信部により受信
されたテレビ画像信号をウィンドウ制御メモリの内容に
基づいて第三メモリに書き込むことにより、テレビ画像
のウィンドウ表示が可能となる。
According to the invention described in claim 9, in addition to the invention described in claim 7, the television image signal received by the television broadcast receiver is written in the third memory based on the contents of the window control memory. As a result, it is possible to display a TV image in a window.

【0028】さらにこの場合、請求項10記載の発明に
よれば、請求項7記載の発明に加えて、ウィンドウ制御
メモリの内容を変更することによってウィンドウ表示形
態が変化した場合でも、音声データの出力が継続され
る。
Further, in this case, according to the invention described in claim 10, in addition to the invention described in claim 7, even if the window display mode is changed by changing the contents of the window control memory, the output of the audio data is performed. Is continued.

【0029】すなわち、表示領域を充分に確保しつつ、
目的に応じて複数の画面を同時に参照することができ
る。
That is, while sufficiently securing the display area,
Multiple screens can be referenced simultaneously depending on the purpose.

【0030】[0030]

【実施例】以下、図1〜図16を参照して実施例を説明
する。
EXAMPLES Examples will be described below with reference to FIGS.

【0031】図1〜図12は、本発明に係るテレビ電話
装置の一実施例を示す図である。
FIGS. 1 to 12 are views showing an embodiment of a videophone device according to the present invention.

【0032】まず、構成を説明する。図1は、本発明の
テレビ電話装置を示す外観図である。なお、以下、通信
回線としてアナログ電話一般加入者回線を使用する場合
について説明する。
First, the structure will be described. FIG. 1 is an external view showing a videophone device of the present invention. The case where an analog telephone general subscriber line is used as a communication line will be described below.

【0033】図1において、テレビ電話装置1は、画面
サイズが3インチで110×160画素のカラー液晶表
示パネルを備え、また、背面には、後述する入出力端子
24L,24Tを備えている。
In FIG. 1, the videophone device 1 is provided with a color liquid crystal display panel having a screen size of 3 inches and 110 × 160 pixels, and is provided with input / output terminals 24L and 24T which will be described later on the back surface.

【0034】このテレビ電話装置1は、入出力端子モジ
ュラージャック式コンセント101と電話機102との
間に設置され、両端にモジュラープラグ103を有する
モジュラーケーブル104によって、モジュラージャッ
ク式コンセント101と入出力端子24Lとをそれぞれ
接続し、また、入出力端子24Tと電話機102とをそ
れぞれ接続している。
This videophone device 1 is installed between an input / output terminal modular jack type outlet 101 and a telephone set 102, and a modular cable 104 having a modular plug 103 at both ends is used to connect the modular jack type outlet 101 and the input / output terminal 24L. , And the input / output terminal 24T and the telephone set 102, respectively.

【0035】図2は、図1に示したテレビ電話装置1の
概略構成を示すブロック図である。図2において、テレ
ビ電話装置1は、キー入力部2、制御部3、画像処理部
4、音声処理部5、変調・復調部6、カメラ部7、液晶
表示部8から構成されており、キー入力部2、制御部
3、画像処理部4、音声処理部5、変調・復調部6は、
それぞれバス9に接続されている。
FIG. 2 is a block diagram showing a schematic configuration of the videophone device 1 shown in FIG. In FIG. 2, the videophone device 1 includes a key input unit 2, a control unit 3, an image processing unit 4, an audio processing unit 5, a modulation / demodulation unit 6, a camera unit 7, and a liquid crystal display unit 8. The input unit 2, the control unit 3, the image processing unit 4, the audio processing unit 5, and the modulation / demodulation unit 6 are
Each is connected to the bus 9.

【0036】キー入力部2は、図1に示すように、複数
のキースイッチ10から構成されており、テレビ電話装
置1における各種処理の選択に際してオペレータが指示
するためのものである。なお、キースイッチ10とし
て、映像オン・オフスイッチ10a、画像取込スイッチ
10b、子画面オン・オフスイッチ10c等があり、映
像オン・オフスイッチ10aは、液晶表示部8に対して
LCD画面表示の有無を指示するトグルスイッチ、画像
取込スイッチ10bは、液晶表示部8に表示された画像
を画像データとして所定のメモリへの格納を指示するス
イッチであり、子画面オン・オフスイッチ10cは、送
信画面と受信画面とを同時に見たい場合等に、送信画面
と受信画面とのいずれか一方の画面を液晶表示部8に親
画面として表示し、他方の画面を子画面として表示する
ためのトグルスイッチである。
As shown in FIG. 1, the key input section 2 is composed of a plurality of key switches 10 and is used by an operator to instruct various operations in the videophone apparatus 1. The key switches 10 include a video on / off switch 10a, an image capture switch 10b, a small screen on / off switch 10c, and the like. The video on / off switch 10a displays the LCD screen on the liquid crystal display unit 8. The toggle switch for instructing the presence / absence and the image capture switch 10b are switches for instructing the storage of the image displayed on the liquid crystal display unit 8 as image data in a predetermined memory, and the small screen on / off switch 10c is a transmission screen. A toggle switch for displaying either one of the transmission screen and the reception screen as a parent screen on the liquid crystal display unit 8 and the other screen as a child screen when the user wants to view the screen and the reception screen at the same time. Is.

【0037】制御部3は、CPU(Central Processing
Unit)11、RAM(Random Access Memory)12、
ROM(Read Only Memory)13から構成されている。
The control unit 3 includes a CPU (Central Processing).
Unit) 11, RAM (Random Access Memory) 12,
It is composed of a ROM (Read Only Memory) 13.

【0038】CPU11は、テレビ電話装置1内の各部
を制御する各種制御信号を、バス9を介して各部に出力
するとともに、接続される通信回線種に応じた通信制御
プログラムを実行するものであり、また、CPU11
は、相手先のテレビ電話装置から多重化して送信される
画像・音声データを受信し、変調・復調部6により復調
されて入力されると、復調された画像・音声データを分
離処理し、圧縮画像データをバス9を介して画像圧縮・
伸張回路14に出力するとともに、圧縮音声データをバ
ス9を介して音声圧縮・伸張回路20に出力するもので
ある。さらに、CPU11は、画像圧縮・伸張回路14
からバス9を介して入力される圧縮画像データと音声圧
縮・伸張回路20からバス9を介して入力される圧縮音
声データとを多重化し、画像・音声データとしてバス9
を介して変調・復調部6に出力するものである。
The CPU 11 outputs various control signals for controlling each unit in the video telephone 1 to each unit via the bus 9 and executes a communication control program according to the type of communication line to be connected. , Again, CPU11
Receives the image / audio data multiplexed and transmitted from the other party's videophone device, and when demodulated by the modulation / demodulation unit 6 and input, the demodulated image / audio data is separated and compressed. Image data compression via bus 9
It outputs the compressed audio data to the audio compression / expansion circuit 20 via the bus 9 as well as to the expansion circuit 14. Further, the CPU 11 has an image compression / expansion circuit 14
From the audio compression / decompression circuit 20 via the bus 9, and the compressed image data input via the bus 9 from the audio compression / decompression circuit 20 is multiplexed on the bus 9 as image / audio data.
Is output to the modulation / demodulation unit 6 via.

【0039】RAM12は、CPU11により実行され
るプログラム処理において利用されるプログラムデータ
や、圧縮した画像データ及び音声データ等を格納する半
導体メモリである。
The RAM 12 is a semiconductor memory that stores program data used in the program processing executed by the CPU 11, compressed image data, audio data, and the like.

【0040】ROM13は、テレビ電話装置1内で利用
されるプログラムやデータ等を格納する半導体メモリで
ある。
The ROM 13 is a semiconductor memory that stores programs and data used in the videophone device 1.

【0041】画像処理部4は、画像圧縮・伸張回路1
4、第二メモリであるバッファメモリ14a、ADC
(Analog to Digital Converter :A/Dコンバータ)
15、第一メモリであるビデオメモリ(VRAM)16
a、第三メモリであるビデオメモリ16b、DAC(Di
gital to Analog Converter :D/Aコンバータ)17
から構成されている。なお、18は画像入力端子であ
る。
The image processing section 4 includes an image compression / expansion circuit 1
4. Buffer memory 14a, which is the second memory, ADC
(Analog to Digital Converter: A / D converter)
15, video memory (VRAM) 16 which is the first memory
a, a video memory 16b as a third memory, a DAC (Di
gital to Analog Converter: D / A converter) 17
It consists of Reference numeral 18 is an image input terminal.

【0042】画像圧縮・伸張回路14は、ビデオメモリ
16aに格納された画像データを所定の符号化方式、す
なわち、取り扱う画像の種類(この場合、静止画)に応
じた、例えば、JPEG(Joint Photographic (Codin
g) Experts Group )アルゴリズムにより8×8画素ブ
ロック毎にDCT(離散コサイン変換)、量子化、ハフ
マン符号化により圧縮処理(符号化)を実行したり、ま
た、通信回線を介して受信され、変調・復調部6によっ
て復調された受信圧縮画像データの伸張(復号化)処理
を実行し、その伸張された画像データをビデオメモリ1
6bに出力し、格納するものである。なお、画像圧縮処
理におけるデータ圧縮率は、伸張後の画像品位との関係
から7/100程度(約68/1000)となってい
る。
The image compressing / expanding circuit 14 uses, for example, JPEG (Joint Photographic) according to a predetermined encoding method of the image data stored in the video memory 16a, that is, the type of image to be handled (still image in this case). (Codin
g) Experts Group) Performs compression processing (encoding) by DCT (discrete cosine transform), quantization, and Huffman encoding for each 8 × 8 pixel block, and receives and modulates via a communication line. Decompression (decoding) processing of the reception compressed image data demodulated by the demodulation unit 6 is performed, and the decompressed image data is stored in the video memory 1.
It is output to 6b and stored. The data compression rate in the image compression processing is about 7/100 (about 68/1000) in relation to the image quality after decompression.

【0043】バッファメモリ14aは、画像圧縮・伸張
回路14によって圧縮処理された圧縮画像データを一時
的に記憶するものであり、バッファメモリ14aに圧縮
された状態で蓄えられた画像データは、CPU11から
の制御命令に基づいて順次読み出される。また、バッフ
ァメモリ14a内には、画像データに対するウィンドウ
の先頭アドレス、サイズ、表示順位を記憶するウィンド
ウ制御メモリも内蔵している。
The buffer memory 14a temporarily stores the compressed image data compressed by the image compression / expansion circuit 14, and the image data stored in the buffer memory 14a in a compressed state is stored in the CPU 11 by the CPU 11. Are sequentially read out based on the control command. Further, the buffer memory 14a also includes a window control memory for storing the start address, size, and display order of the window for the image data.

【0044】ADC15は、カメラ部7から入力される
画像信号(アナログ信号)を画像処理部4内で処理可能
な信号(ディジタル信号)に変換してビデオメモリ16
に出力するものである。
The ADC 15 converts the image signal (analog signal) input from the camera unit 7 into a signal (digital signal) that can be processed in the image processing unit 4, and the video memory 16
Is output to.

【0045】ビデオメモリ16a,16bは、VRAM
(Video RAM)から構成され、ビデオメモリ16a
は、ADC15から出力される画像データ(ディジタル
データ)を格納するための半導体画像メモリ、すなわ
ち、カメラ部7により撮像された画像データを記憶する
メモリであり、また、ビデオメモリ16bは、画像圧縮
・伸張回路14により圧縮・伸張された画像データ(デ
ィジタルデータ)を格納するための半導体画像メモリで
あり、ビデオメモリ16b内には表示バッファ16cを
備えている。
The video memories 16a and 16b are VRAMs.
(Video RAM), video memory 16a
Is a semiconductor image memory for storing image data (digital data) output from the ADC 15, that is, a memory for storing image data picked up by the camera unit 7, and the video memory 16b is an image compression / compression unit. This is a semiconductor image memory for storing image data (digital data) compressed and expanded by the expansion circuit 14, and a display buffer 16c is provided in the video memory 16b.

【0046】DAC17は、ビデオメモリ16に格納さ
れた画像データの画像信号(ディジタル信号)を液晶表
示部8によって表示可能な信号(アナログ信号)に変換
して出力するものである。なお、本実施例では、後述す
るLCD28のデータドライバにアナログデータドライ
バを使用しているために、DAC(D/Aコンバータ)
を必要としているが、データドライバとしてディジタル
データドライバを用いている場合には、このDAC17
は不要となる。
The DAC 17 converts the image signal (digital signal) of the image data stored in the video memory 16 into a signal (analog signal) which can be displayed by the liquid crystal display unit 8 and outputs it. In this embodiment, since an analog data driver is used as a data driver for the LCD 28 described later, a DAC (D / A converter) is used.
However, if a digital data driver is used as the data driver, this DAC17
Is unnecessary.

【0047】音声処理部5は、ADC19、音声圧縮・
伸張回路20、バッファメモリ20a、DAC21から
構成されている。
The voice processing section 5 includes an ADC 19, voice compression /
The expansion circuit 20, the buffer memory 20a, and the DAC 21 are included.

【0048】ADC19は、変調・復調部6から入力さ
れる音声信号(アナログ信号)を音声処理部5内で処理
可能な信号(ディジタル信号)に変換して音声圧縮・伸
張回路20に出力するものである。
The ADC 19 converts the audio signal (analog signal) input from the modulation / demodulation unit 6 into a signal (digital signal) that can be processed in the audio processing unit 5 and outputs it to the audio compression / expansion circuit 20. Is.

【0049】音声圧縮・伸張回路20は、ADC19か
ら入力されるディジタル音声データを、例えば、CEL
P(Code Excited Linear Predivtion)アルゴリズムに
より、一定時間の入力データに対して分析する手段、分
析されたパラメータにより波形合成する手段、入力波形
及び合成波形の誤差算出手段等による所定の符号化方式
によってバス9からの入力データに対して圧縮(符号
化)処理を実行し、その圧縮音声データをDAC21に
出力したり、また、変調・復調部6によって復調された
受信圧縮音声データの伸張(復号化)処理を実行し、そ
の伸張音声データをDAC21に出力するものである。
なお、音声圧縮処理におけるデータ圧縮率は、伸張後の
音声品位との関係から5/100程度(約50/100
0)となっている。
The audio compression / expansion circuit 20 converts the digital audio data input from the ADC 19 into, for example, CEL.
The P (Code Excited Linear Predivion) algorithm is used to analyze the input data for a fixed time, to synthesize the waveform based on the analyzed parameters, and to calculate the error between the input waveform and the synthesized waveform. The input data from 9 is compressed (encoded), the compressed audio data is output to the DAC 21, and the received compressed audio data demodulated by the modulation / demodulation unit 6 is expanded (decoded). The processing is executed and the expanded audio data is output to the DAC 21.
Note that the data compression rate in the voice compression process is about 5/100 (about 50/100) in consideration of the voice quality after decompression.
0).

【0050】バッファメモリ20aは、音声圧縮・伸張
回路20によって圧縮処理された圧縮音声データを一時
的に記憶するものであり、バッファメモリ20aに圧縮
された状態で蓄えられた音声データは、CPU11から
の制御命令に基づいて順次読み出される。
The buffer memory 20a temporarily stores the compressed voice data compressed by the voice compression / expansion circuit 20, and the voice data stored in the buffer memory 20a in the compressed state is stored in the CPU 11 by the CPU 11. Are sequentially read out based on the control command.

【0051】変調・復調部6は、モデム(MODEM,MOdula
tion and DEModulation )22、NCU(Network Cont
rol Unit)23とから構成されている。なお、24L,
24Tは、前述した通信回線(この場合、一般加入者回
線)に対する入出力端子である。
The modulation / demodulation unit 6 is a modem (MODEM, MOdula
tion and DEModulation) 22, NCU (Network Cont
rol unit) 23. 24L,
24T is an input / output terminal for the above-mentioned communication line (in this case, a general subscriber line).

【0052】モデム22及びNCU23は、コンピュー
タや端末装置から出力される直列のディジタル信号を、
通信回線で伝送可能な伝送信号(アナログ信号)に変換
・送信する「変調器(modulator )」としての機能と、
逆に通信回線を介して送られてきた伝送信号(アナログ
信号)を、再びコンピュータや端末装置の解読可能なデ
ィジタル信号に戻す「復調器(demodulator )」として
の機能とを備えたものであり、NCU23によって、利
用する通信回線として一般加入者回線での使用が可能と
なっている。
The modem 22 and NCU 23 transmit serial digital signals output from a computer or terminal device,
A function as a "modulator" that converts and transmits to a transmission signal (analog signal) that can be transmitted on a communication line,
Conversely, it has a function as a "demodulator" that converts a transmission signal (analog signal) sent via a communication line back into a digital signal that can be decoded by a computer or a terminal device. The NCU 23 makes it possible to use a general subscriber line as a communication line to be used.

【0053】また、本実施例におけるモデム22及びN
CU23は、アナログ公衆回線で利用できる最大のデー
タ伝送速度14400bpsによる信号伝送が可能であ
り、処理単位となる1フレーム中に映像符号と音声符号
とを組み込むことにより画像データと音声データとを双
方向に同時に伝送し、1画面分の画像データを3秒に1
コマの割合で間欠画像として伝送する。
Further, the modems 22 and N in this embodiment are
The CU 23 is capable of signal transmission at the maximum data transmission rate of 14400 bps that can be used on an analog public line, and bidirectionally transmits image data and audio data by incorporating a video code and an audio code in one frame which is a processing unit. Image data for one screen every 3 seconds
It is transmitted as an intermittent image at the rate of frames.

【0054】図3は多重化符号の1フレームの構成を示
す図である。
FIG. 3 is a diagram showing the structure of one frame of the multiplexed code.

【0055】1フレームを構成する多重化符号は、映像
ヘッダ及び映像符号からなる約256バイト(約204
8ビット)の映像データと、音声ヘッダ及び音声符号か
らなる約256バイト(約2048ビット)の音声デー
タとから構成されており、映像符号と音声符号とはエラ
ー訂正符号を含み、かつ、映像符号と音声符号との前に
は、それぞれ映像ヘッダと音声ヘッダとが付加されるた
め、実際の映像符号に含まれる画像データと音声符号に
含まれる音声データとの伝送データ量は合計9600b
psとなり、画像データ用に4800bps、また、音
声データ用に4800bpsを使用する。
The multiplex code which constitutes one frame is about 256 bytes (about 204 bytes) including a video header and a video code.
It is composed of video data of 8 bits) and audio data of about 256 bytes (about 2048 bits) including an audio header and an audio code. The video code and the audio code include an error correction code, and the video code Since the video header and the audio header are respectively added before and the audio code, the total transmission data amount of the image data included in the actual video code and the audio data included in the audio code is 9600b.
ps, which uses 4800 bps for image data and 4800 bps for audio data.

【0056】具体的には、1フレームのデータ長は、映
像データに約256バイト、音声データに約256バイ
トの合計約512バイト(約4098ビット)であり、
14400bpsの伝送速度においては、1フレームの
データ伝送時間は、約280ms(映像データに約14
0ms、音声データに約140ms)となるため、1秒
間に約3.57フレームのデータが伝送され、1秒間に
伝送される映像データは約7300ビット(256×8
×3.57=7311)となる。つまり、本実施例で
は、1秒間に伝送される約7300ビットのデータから
実際の画像データ(4800bps)を差し引いた約2
500ビットのデータに、画面サイズに関する情報、画
像データ伝送に関するコマンド、エラー訂正符号等が含
まれることになる。
Specifically, the data length of one frame is about 256 bytes for video data and about 256 bytes for audio data, which is a total of about 512 bytes (about 4098 bits).
At a transmission rate of 14400 bps, the data transmission time for one frame is approximately 280 ms (approximately 14
Since it is 0 ms and about 140 ms for audio data, about 3.57 frames of data are transmitted per second, and video data transmitted per second is about 7300 bits (256 x 8).
× 3.57 = 7311). That is, in this embodiment, about 2300 which is obtained by subtracting the actual image data (4800 bps) from the data of about 7300 bits transmitted per second is used.
The 500-bit data includes the information about the screen size, the command about the image data transmission, the error correction code, and the like.

【0057】すなわち、画像データとして、本実施例の
ように1画面が110×160画素で4096色(12
ビット)のカラー画像データを扱う場合、1画面分の画
像データ量は110×160×12=211200ビッ
ト(約25.8キロバイト)となり、画像圧縮処理によ
り約68/1000にデータを圧縮することにより、1
4400ビットの画像データとし、この14400ビッ
トを1秒に伝送できるビット数(4800ビット)で割
った時間(すなわち、14400÷4800=3秒)に
1コマの割合で間欠静止画像を伝送する。
That is, as image data, one screen has 110 × 160 pixels and 4096 colors (12
When handling (bit) color image data, the amount of image data for one screen is 110 × 160 × 12 = 211200 bits (about 25.8 kilobytes), and by compressing the data to about 68/1000 by image compression processing 1
The image data is 4400 bits, and the intermittent still image is transmitted at a rate of 1 frame in a time period (that is, 14400/4800 = 3 seconds) obtained by dividing the 14400 bits by the number of bits (4800 bits) that can be transmitted in 1 second.

【0058】したがって、実際には、211200ビッ
トを3で割って求められる70400ビット(約8.6
キロバイト)の画像データを約68/1000に圧縮し
て4800ビットの画像データを含む映像符号としてい
る。
Therefore, in actuality, 70,400 bits (about 8.6) obtained by dividing 21,1200 bits by 3
The image data of kilobytes is compressed to about 68/1000 to form a video code including the image data of 4800 bits.

【0059】この場合、伝送する画像データは、1画面
分の画像データを一括して圧縮処理し、圧縮された画像
データを伝送するしてもよく、また、伝送する画像デー
タを伝送する時間に基づいて予め分割し、分割した画像
データ単位に圧縮処理を施すものであってもよい。
In this case, as the image data to be transmitted, the image data for one screen may be collectively compressed and the compressed image data may be transmitted, or at the time of transmitting the image data to be transmitted. The image data may be divided in advance based on the above, and the compression processing may be performed on the divided image data units.

【0060】一方、音声データは、12ビット・8kH
zでサンプリングしたディジタルデータとして扱い、こ
の12×8000=96000ビットの音声データを約
50/1000に圧縮して4800ビットの音声データ
を含む音声符号としている。図3は、多重化符号の1フ
レームの構成を示す図である。
On the other hand, the voice data is 12 bits / 8 kHz.
It is treated as digital data sampled by z, and this 12 × 8000 = 96000 bit voice data is compressed to about 50/1000 to obtain a voice code containing 4800 bit voice data. FIG. 3 is a diagram showing the structure of one frame of the multiplexed code.

【0061】カメラ部7は、レンズ25、CCD(Char
ge Coupled Device )26とから構成されている。
The camera section 7 includes a lens 25, a CCD (Char
ge Coupled Device) 26.

【0062】レンズ25は、テレビ電話装置1本体に設
けられた、ガラスまたはプラスチックからなる光学レン
ズであり、CCD26はレンズ25によって結像された
光の強度に基づいて電気信号を発生し、この電気信号
(アナログ信号)を画像処理部4に出力するものであ
る。
The lens 25 is an optical lens made of glass or plastic provided in the main body of the videophone device 1, and the CCD 26 generates an electric signal based on the intensity of the light imaged by the lens 25, and the electric signal is generated. A signal (analog signal) is output to the image processing unit 4.

【0063】液晶表示部8は、DD(Display Driver)
27、LCD(Liquid Crystal Display)28とから構
成されている。なお、29はテレビチューナ、30はA
DCである。
The liquid crystal display unit 8 is a DD (Display Driver).
27 and an LCD (Liquid Crystal Display) 28. In addition, 29 is a TV tuner, 30 is A
It is DC.

【0064】DD27は、画像処理部4から入力される
映像信号に基づいて、LCD28によって画像表示を行
うためにLCD28を駆動するものである。
The DD 27 drives the LCD 28 to display an image on the LCD 28 based on the video signal input from the image processing section 4.

【0065】LCD28は、アクティブマトリクス方式
の1つであるTFT(Thin Film Transistor)型液晶表
示パネルを有するカラー液晶表示装置から構成され、D
D27の駆動によって、最大4096色(12ビット)
のカラー映像信号を表示するものである。なお、前述し
たように、LCD28の表示画素数は110×160と
なっている。
The LCD 28 is composed of a color liquid crystal display device having a TFT (Thin Film Transistor) type liquid crystal display panel which is one of the active matrix systems, and D
Maximum of 4096 colors (12 bits) driven by D27
The color video signal of is displayed. Note that, as described above, the number of display pixels on the LCD 28 is 110 × 160.

【0066】テレビチューナ29は、所定のテレビ電波
を受信し、ADC30を介して映像信号をバッファメモ
リ14aに出力するものである。
The TV tuner 29 receives a predetermined TV radio wave and outputs a video signal to the buffer memory 14a via the ADC 30.

【0067】ADC30は、テレビチューナ29から入
力されるアナログ信号である映像信号をディジタル信号
に変換するものである。
The ADC 30 converts a video signal, which is an analog signal input from the television tuner 29, into a digital signal.

【0068】液晶表示装置(LCD)は、CRT等の画
像表示手段と比較して、極めて薄型で、かつ、小型・軽
量化が容易であり、また、アクティブマトリクス型のL
CDは、単純マトリクス型のLCDと比較して、きめ細
かい中間調の制御ができるとともに、高いコントラスト
比が確保でき、さらに、応答速度が速いことなどから、
高画質で多階調のカラー表示が求められる分野において
は有効なデバイスであり、特に、3端子素子であるTF
Tを用いたアクティブマトリクス型LCDはCRTに匹
敵する高画質が得られる。
The liquid crystal display device (LCD) is extremely thin and easy to be made small and lightweight as compared with an image display means such as a CRT, and an active matrix type L
Compared to a simple matrix type LCD, a CD can control fine halftones, can secure a high contrast ratio, and has a high response speed.
It is an effective device in the field where high-quality and multi-gradation color display is required, and especially TF which is a three-terminal element.
The active matrix type LCD using T can obtain a high image quality comparable to that of a CRT.

【0069】また、本実施例におけるテレビ電話装置1
では、変調・復調部6によりデータの双方向伝送が行わ
れているため、送信すべき画像データと受信した画像デ
ータとが一度に見れた方が映像の確認が容易であるとの
観点から、図4に示すように、LCD28の全表示領域
を親画面とし、この表示領域の右下位置に親画面の1/
4程度の大きさの子画面をピクチャー・イン・ピクチャ
ーにより表示することで、親画面と子画面とを同時に表
示できるようにしている。
Further, the videophone device 1 according to the present embodiment.
Since the bidirectional transmission of data is performed by the modulation / demodulation unit 6, it is easier to check the image when the image data to be transmitted and the received image data can be seen at once. As shown in FIG. 4, the entire display area of the LCD 28 is used as the parent screen, and 1 / of the parent screen is placed at the lower right position of this display area.
By displaying a child screen having a size of about 4 by picture-in-picture, the parent screen and the child screen can be displayed at the same time.

【0070】バス9は、キー入力部2、制御部3、画像
処理部4、音声処理部5、変調・復調部6をそれぞれ接
続する共通の信号路であり、番地を指示するためのアド
レスバスと、データを転送するためのデータバスとから
構成されている。
The bus 9 is a common signal path for connecting the key input unit 2, the control unit 3, the image processing unit 4, the audio processing unit 5, and the modulation / demodulation unit 6, and is an address bus for instructing an address. And a data bus for transferring data.

【0071】次に、本実施例の動作を説明する。Next, the operation of this embodiment will be described.

【0072】まず、図2に示す制御部3による動作につ
いて図5及び図6のフローチャートに基づいて説明す
る。なお、制御部3内のCPU11の処理動作に対応す
るプログラムは、同じく制御部3内のROM13に格納
されている。
First, the operation of the control unit 3 shown in FIG. 2 will be described with reference to the flowcharts of FIGS. A program corresponding to the processing operation of the CPU 11 in the control unit 3 is also stored in the ROM 13 in the control unit 3.

【0073】図5は、CPU11の処理動作を説明する
ためのフローチャートである。
FIG. 5 is a flow chart for explaining the processing operation of the CPU 11.

【0074】まず、テレビ電話装置1の電源投入後、制
御部3内のイニシャライズや、各メモリのクリア等の初
期設定が行われ(ステップS1)、キー入力部2からの
入力があるかどうかをチェックするためにキースキャン
が行われ(ステップS2)、キー入力がある場合、キー
操作に従って後述する必要な処理が実行される。
First, after turning on the power of the videophone device 1, initial settings such as initialization in the control unit 3 and clearing of each memory are performed (step S1), and whether or not there is an input from the key input unit 2 is checked. A key scan is performed for checking (step S2), and when there is a key input, necessary processing described later is executed according to the key operation.

【0075】次に、受信フラグが一旦オフ(=“0”)
され(ステップS3)、NCU23のライン電圧レベル
が監視され、この状態において、リンガートーンの検出
が行われて通信相手からの呼び出しの有無がチェックさ
れる(ステップS4)。
Next, the reception flag is once turned off (= "0").
Then, the line voltage level of the NCU 23 is monitored (step S3), and in this state, the ringer tone is detected to check whether there is a call from the communication partner (step S4).

【0076】ここで、リンガートーン区間であると判断
されると、受信フラグがオン(=“1”)され(ステッ
プS5)、再度、NCU23のライン電圧レベルが監視
され、現在、通話状態にあるかどうかが判断される(ス
テップS6)。
If it is determined that it is the ringer tone section, the reception flag is turned on (= "1") (step S5), the line voltage level of the NCU 23 is monitored again, and the call is now in progress. It is determined whether or not (step S6).

【0077】そして、現在、通話状態でないと判断され
ると、映像オン・オフスイッチ10aが押されたか否か
が判断され、押されていなければ上記ステップS2の処
理から再度実行される(ステップS7)。
If it is determined that the communication is not in progress, it is determined whether or not the video on / off switch 10a has been pressed. If not, the process is repeated from step S2 (step S7). ).

【0078】一方、上記ステップS6の処理において、
通話状態であると判断されると、続いて受信フラグがオ
ンとなっているかどうかがチェックされ(ステップS
8)、受信フラグがオフ(=“0”)である場合、上記
ステップS7の処理で映像オン・オフスイッチ10aが
押されている場合と同様に、液晶表示部8の表示画面
(LCD28)の初期設定が行われる(ステップS
9)。
On the other hand, in the processing of step S6,
If it is determined that the call is in progress, then it is checked whether the reception flag is on (step S
8) If the reception flag is off (= “0”), the display screen (LCD 28) of the liquid crystal display unit 8 is displayed as in the case where the video on / off switch 10a is pressed in the process of step S7. Initial setting is performed (step S
9).

【0079】LCD28の初期設定が終了すると、ビデ
オメモリ16aに格納された画像データが画像圧縮・伸
張回路14に読み込まれ、そのままビデオメモリ16b
に出力されることによりビデオメモリ16aからビデオ
メモリ16bに画像データの移動が行われる(ステップ
S10)。
When the initial setting of the LCD 28 is completed, the image data stored in the video memory 16a is read into the image compression / expansion circuit 14, and the video memory 16b is used as it is.
The image data is transferred from the video memory 16a to the video memory 16b by being output to (step S10).

【0080】次いで、キー入力部2からの入力があるか
どうかをチェックするためにキースキャンが行われ(ス
テップS11)、映像オン・オフスイッチ10aが押さ
れたか否かが判断されるとともに(ステップS12)、
現在、通話状態にあるかどうかが判断される(ステップ
S13)。
Next, a key scan is performed to check whether or not there is an input from the key input unit 2 (step S11), and it is determined whether or not the video on / off switch 10a has been pressed (step S11). S12),
It is determined whether or not the call is currently being made (step S13).

【0081】ここで、上記ステップS12及びステップ
S13の判断処理において、映像オン・オフスイッチ1
0aが押されておらず、かつ、通話中の場合には、上記
ステップS10の処理から再度実行される。また、上記
ステップS12及びステップS13の判断処理におい
て、映像オン・オフスイッチ10aが押されておらず、
かつ、通話中でない場合には、液晶表示部8のLCD2
8に表示される画面が消去され(ステップS14)、上
記ステップS2の処理から再度実行される。さらに、上
記ステップS12の判断処理において、映像オン・オフ
スイッチ10aが押されている場合には、現在、通話状
態にあるかどうかが判断され(ステップS15)、通話
中でない場合、上記ステップS14,ステップS2の処
理から再度実行され、一方、通話中の場合、後述の図6
に示す処理に進む。
Here, in the determination processing of steps S12 and S13, the video on / off switch 1
If 0a is not pressed and a call is in progress, the process is repeated from step S10. In addition, in the determination processing of steps S12 and S13, the image on / off switch 10a is not pressed,
In addition, when not in a call, the LCD 2 of the liquid crystal display unit 8
The screen displayed in 8 is erased (step S14), and the process is repeated from step S2. Further, in the judgment processing of the step S12, if the video on / off switch 10a is pressed, it is judged whether or not the call is currently in progress (step S15). If the call is not in progress, the step S14, When the process is performed again from the process of step S2 and the communication is in progress, FIG.
Proceed to the process shown in.

【0082】また、上記ステップS8の処理で受信フラ
グがオン(=“1”)であった場合、キー入力部2から
の入力があるかどうかをチェックするためにキースキャ
ンが行われ(ステップS16)、映像オン・オフスイッ
チ10aが押されたか否かが判断されるとともに(ステ
ップS17)、現在、通話状態にあるかどうかが判断さ
れる(ステップS18)。
If the reception flag is on (= "1") in the process of step S8, a key scan is performed to check whether there is an input from the key input unit 2 (step S16). ), It is determined whether or not the video on / off switch 10a is pressed (step S17), and it is determined whether or not the telephone call is currently in progress (step S18).

【0083】ここで、上記ステップS17及びステップ
S18の判断処理において、映像オン・オフスイッチ1
0aが押されておらず、かつ、通話中の場合には、上記
ステップS16からの処理が再度実行され、また、上記
ステップS17及びステップS18の判断処理におい
て、映像オン・オフスイッチ10aが押されておらず、
かつ、通話中でないの場合には、上記ステップS14,
ステップS2の処理から再度実行され、一方、上記ステ
ップS17の判断処理において、映像オン・オフスイッ
チ10aが押されている場合には、後述の図6に示す処
理に進む。
Here, in the determination processing of steps S17 and S18, the video on / off switch 1
If 0a is not pressed and the call is in progress, the process from step S16 is executed again, and the video on / off switch 10a is pressed in the determination process of steps S17 and S18. Not
If the call is not in progress, the above step S14,
The process is repeated from the process of step S2. On the other hand, when the video on / off switch 10a is pressed in the determination process of step S17, the process proceeds to the process shown in FIG. 6 described later.

【0084】図6は、図5に続くCPU11の処理動作
を説明するためのフローチャートである。
FIG. 6 is a flow chart for explaining the processing operation of the CPU 11 following FIG.

【0085】上記ステップS15の判断処理で通話中で
ある場合、または、上記ステップS17の判断処理で映
像オン・オフスイッチ10aが押されている場合、ネゴ
シエーション処理が行われ(ステップS21)、液晶表
示部8の画面の初期設定が行われる(ステップS2
2)。
If a call is being made in the determination process of step S15, or if the video on / off switch 10a is pressed in the determination process of step S17, the negotiation process is performed (step S21), and the liquid crystal display is displayed. The screen of the unit 8 is initialized (step S2).
2).

【0086】次いで、CPU11から画像圧縮・伸張回
路14に対して画像データの圧縮・伸張処理の処理命令
を指令するとともに(ステップS23)、音声圧縮・伸
張回路20に対して音声データの圧縮・伸張処理の処理
命令を指令し(ステップS24)、CPU11は変調・
復調部6に対して通信処理の処理命令を指令する(ステ
ップS25)。
Next, the CPU 11 issues a command to the image compression / expansion circuit 14 for image data compression / expansion processing (step S23), and causes the audio compression / expansion circuit 20 to compress / expand the audio data. A processing command for processing is issued (step S24), and the CPU 11 modulates
It issues a processing command for communication processing to the demodulation unit 6 (step S25).

【0087】そして、キー入力部2からの入力があるか
どうかをチェックするためにキースキャンが行われ(ス
テップS26)、現在、通話状態にあるかどうかが判断
される(ステップS27)。
Then, a key scan is performed to check whether or not there is an input from the key input unit 2 (step S26), and it is determined whether or not the telephone call is currently in progress (step S27).

【0088】ここで、通話中の場合、上記ステップS2
3からの処理が再度実行され、通話中でない場合、図5
に示す上記ステップS14,ステップS2の処理から再
度実行される。
Here, if a call is in progress, the above step S2
When the process from step 3 is executed again and the call is not in progress, FIG.
The processing is executed again from the processing of steps S14 and S2 described above.

【0089】以下、上記ステップS23での画像データ
の圧縮・伸張処理、上記ステップS24での音声データ
の圧縮・伸張処理、上記ステップS25でのデータの通
信処理について説明する。なお、本実施例のテレビ電話
装置1は、送信処理及び受信処理において、画像データ
処理と音声データ処理とを同時に並列して実行するた
め、以下では、送信処理と受信処理とにそれぞれ分けて
説明する。
The compression / expansion processing of image data in step S23, the compression / expansion processing of audio data in step S24, and the data communication processing in step S25 will be described below. Since the videophone device 1 of the present embodiment simultaneously executes image data processing and audio data processing in parallel in the transmission processing and the reception processing, the transmission processing and the reception processing will be separately described below. To do.

【0090】(送信処理)カメラ部7によって撮像され
た画像データは、ADC15によってA/D変換され、
CPU11からのトリガ信号によりADC15から出力
される1画面分に相当する画像データがビデオメモリ1
6aに取り込まれる。ビデオメモリ16aに取り込まれ
た画像データは、画像圧縮・伸張回路14によって圧縮
処理され、バッファメモリ14aに一時的に記憶され
る。そして、バッファメモリ14aに圧縮された状態で
蓄えられた画像データは、CPU11からの制御信号に
基づいて順次読み出される。
(Transmission Processing) The image data picked up by the camera section 7 is A / D converted by the ADC 15.
Image data corresponding to one screen output from the ADC 15 in response to a trigger signal from the CPU 11 is stored in the video memory 1.
It is taken in by 6a. The image data captured in the video memory 16a is compressed by the image compression / expansion circuit 14 and temporarily stored in the buffer memory 14a. Then, the image data stored in the buffer memory 14a in a compressed state is sequentially read based on a control signal from the CPU 11.

【0091】ここで、通話の最中にLCD28に表示さ
れる自画像(送信画像)を記録したい場合、オペレータ
により画像取込スイッチ10bが押下されることによ
り、バッファメモリ14aに蓄えられた画像データがR
AM12に格納される。
Here, when it is desired to record a self-portrait (transmitted image) displayed on the LCD 28 during a call, the operator depresses the image capturing switch 10b, so that the image data stored in the buffer memory 14a is stored. R
It is stored in AM12.

【0092】この場合、圧縮された1画面分の画像デー
タのデータ量は14400ビット(約1.76キロバイ
ト)であるから圧縮された画像データを10画面分格納
するためには、RAM14に画像データ格納領域が約1
8キロバイトあればよいことになる。
In this case, since the data amount of the compressed image data for one screen is 14400 bits (about 1.76 kilobytes), in order to store the compressed image data for 10 screens, the image data is stored in the RAM 14. Storage area is about 1
8 kilobytes is enough.

【0093】一方、電話機102より入力される音声デ
ータは、TEL側の入出力端子24TからNCU23を
介してADC19によりA/D変換された後、音声圧縮
・伸張回路20によって圧縮処理され、バッファメモリ
20aに一時的に記憶される。そして、バッファメモリ
20aに圧縮された状態で蓄えられた音声データは、C
PU11からの制御信号に基づいて順次読み出される。
On the other hand, the voice data input from the telephone set 102 is A / D converted by the ADC 19 from the input / output terminal 24T on the TEL side via the NCU 23, and then compressed by the voice compression / expansion circuit 20 to be stored in the buffer memory. 20a is temporarily stored. The audio data stored in the buffer memory 20a in the compressed state is C
It is sequentially read based on the control signal from the PU 11.

【0094】CPU11は、圧縮された画像データ及び
音声データを順次読み出し、画像データと音声データと
を合成してモデム22に出力する。そして、入力された
圧縮データがモデム22によって変調され、D/A変換
された後に、NCU23からLINE側の入出力端子2
4Lを介してアナログ公衆回線に出力される。
The CPU 11 sequentially reads the compressed image data and audio data, combines the image data and the audio data, and outputs them to the modem 22. Then, after the input compressed data is modulated by the modem 22 and D / A converted, the input / output terminal 2 on the LINE side from the NCU 23
It is output to the analog public line via 4L.

【0095】(受信処理)圧縮された画像データ及び音
声データは、アナログ公衆回線からLINE側の入出力
端子24L及びNCU23を介してモデム22に入力さ
れる。そして、モデム22によって復調された画像デー
タ及び音声データは、モデム22内のDSP(Digital
Signal Proceser )によってA/D変換されてバス9に
出力され、バス9を介してCPU11に順次転送され
る。
(Reception Processing) The compressed image data and audio data are input from the analog public line to the modem 22 via the LINE side input / output terminal 24L and the NCU 23. The image data and audio data demodulated by the modem 22 are processed by the DSP (Digital
A / D conversion is performed by the signal processor and output to the bus 9 and sequentially transferred to the CPU 11 via the bus 9.

【0096】CPU11は、合成されたデータを画像デ
ータと音声データとに分離し、圧縮された画像データは
バッファメモリ14aに、また、圧縮された音声データ
はバッファメモリ20aに一旦蓄えられる。
The CPU 11 separates the combined data into image data and audio data, the compressed image data is temporarily stored in the buffer memory 14a, and the compressed audio data is temporarily stored in the buffer memory 20a.

【0097】画像圧縮・伸張回路14は、書き込まれた
画像圧縮データをバッファメモリ14aから順次読み出
し伸張してビデオメモリ16bに書き込む。
The image compression / decompression circuit 14 sequentially reads the written image compressed data from the buffer memory 14a, decompresses it, and writes it in the video memory 16b.

【0098】ここで、通話の最中にLCD28に表示さ
れる相手画像(受信画像)を記録したい場合、オペレー
タにより画像取込スイッチ10bが押下されることによ
り、バッファメモリ14aに蓄えられた画像データがR
AM12に格納される。
Here, when it is desired to record the partner image (received image) displayed on the LCD 28 during a call, the image data stored in the buffer memory 14a is pressed by the operator pressing the image capture switch 10b. Is R
It is stored in AM12.

【0099】この場合、前述の送信処理で説明したよう
に、圧縮された1画面分の画像データのデータ量は約2
5.8キロバイトであるからRAM12の画像データ格
納領域が256キロバイトあれば、画像データを約10
画面分格納することができるため、この10画面分の格
納領域を、例えば、送信用の画像データ格納に3画面、
受信用の画像データ格納に7画面という具合に分割して
利用することもできる。
In this case, the data amount of the compressed image data for one screen is about 2 as described in the above transmission processing.
Since it is 5.8 kilobytes, if the image data storage area of the RAM 12 is 256 kilobytes, about 10
Since 10 screens can be stored, the storage area for 10 screens can be stored in, for example, 3 screens for storing image data for transmission.
The image data for reception can be divided into seven screens and used.

【0100】一方、音声圧縮・伸張回路20は、書き込
まれた音声圧縮データをバッファメモリ20aから順次
読み出し伸張して、一定のレートでDAC21に出力す
る。そして、伸張されたアナログ音声データは、NCU
23からTEL側の入出力端子24Tを介して電話機1
02に出力され、受話器から聞くことができる。
On the other hand, the voice compression / expansion circuit 20 sequentially reads the written voice compression data from the buffer memory 20a, decompresses it, and outputs it to the DAC 21 at a constant rate. Then, the decompressed analog voice data is the NCU.
23 to the telephone 1 via the input / output terminal 24T on the TEL side
It is output to 02 and can be heard from the handset.

【0101】以上の送信・受信処理が、電話機102の
受話器が置かれる状態となるまで繰り返し実行される。
The above transmission / reception processing is repeatedly executed until the receiver of the telephone set 102 is placed.

【0102】すなわち、本実施例では、変調・復調部6
によって圧縮された画像データ及び音声データを同時に
伝送し、かつ、画像圧縮・伸張回路14におけるデータ
圧縮率(7/100程度)と、変調・復調部6の画像デ
ータ伝送速度(4800bps)とに基づいて、LCD
28によって表示される1画面分の画像データ(211
200ビット)が3分割されて伝送されることにより、
アナログ公衆回線で高品位な画像が伝送される。つま
り、LCD28の画面サイズが3インチで、1画面が1
10×160画素×12ビット(4096色)=211
200ビットのデータを有するため、3秒に1コマの割
合で画像データの伝送を行っているが、画面サイズの変
更に伴う1画面の画素数及び色数(階調数)の増減に伴
い、1画面分の画像データを伝送する時間は変更され
る。
That is, in this embodiment, the modulation / demodulation unit 6
Based on the data compression rate (about 7/100) in the image compression / expansion circuit 14 and the image data transmission rate (4800 bps) of the modulation / demodulation unit 6, the image data and the audio data compressed by LCD
Image data for one screen (211
(200 bits) is divided into three and transmitted,
High-quality images are transmitted over the analog public line. That is, the screen size of the LCD 28 is 3 inches, and one screen is 1
10 × 160 pixels × 12 bits (4096 colors) = 211
Since it has 200-bit data, image data is transmitted at a rate of 1 frame every 3 seconds. However, as the number of pixels and the number of colors (the number of gradations) of one screen increases or decreases as the screen size changes, The time for transmitting one screen of image data is changed.

【0103】具体的には、例えば、4096色で画像デ
ータを伝送するモードを通常モードとし、同画素数(1
10×160画素)で65536色(16ビット)の表
示を行うモードを高画質モードとする場合、高画質モー
ドで画像データを伝送するときには、1画面分の画像デ
ータ量は110×160×16=281600ビット
(約34.4キロバイト)となり、画像圧縮処理により
約68/1000にデータが圧縮されることによって1
9200ビットの画像データとされ、この19200ビ
ットを1秒に伝送できるビット数(4800ビット)で
割った時間(すなわち、19200÷4800=4秒)
に1コマの割合で間欠静止画像が伝送される。すなわ
ち、この場合、281600ビットを4で割って求めら
れる70400ビット(約8.6キロバイト)の画像デ
ータが約68/1000に圧縮され、図3に示すよう
に、4800ビットの画像データを含む映像符号とされ
る。
Specifically, for example, the mode for transmitting image data in 4096 colors is set to the normal mode, and the same number of pixels (1
When the mode for displaying 65536 colors (16 bits) with 10 × 160 pixels) is set to the high image quality mode, when transmitting image data in the high image quality mode, the image data amount for one screen is 110 × 160 × 16 = It becomes 281600 bits (about 34.4 kilobytes), which is 1 when the data is compressed to about 68/1000 by the image compression process.
It is image data of 9200 bits, and this 19200 bits is divided by the number of bits (4800 bits) that can be transmitted in 1 second (that is, 19200/4800 = 4 seconds).
Intermittent still images are transmitted at a rate of one frame. That is, in this case, the image data of 70400 bits (about 8.6 kilobytes) obtained by dividing 281600 bits by 4 is compressed to about 68/1000, and as shown in FIG. 3, a video including the image data of 4800 bits. It is a code.

【0104】図7〜図9は本発明に係るテレビ電話装置
の画面表示に対する実施例を示す図である。 本実施例
では、3秒に1コマ単位に画像データを伝送する通常モ
ードと、4秒に1コマ単位に画像データを伝送する高画
質モードとの2つ通信モードを備えており、現在、通信
中の通信モードを知らせるためには、例えば、図13に
示す従来例のように、親画面の固定位置(この場合、画
面の右上位置)に現在の通信モードを示すオン・スクリ
ーン表示による文字情報(例えば、“通常モード”,
“高画質モード”等)の表示が考えられるが、前述した
ように、比較的小さな画面である子画面にオン・スクリ
ーン表示で、認識できる範囲で最小の文字情報を表示さ
せたとしても子画面の映像がほとんど見れなくなってし
まっていた。
FIGS. 7 to 9 are views showing an embodiment for screen display of the videophone device according to the present invention. The present embodiment has two communication modes, a normal mode in which image data is transmitted frame by frame in 3 seconds and a high image quality mode in which image data is transmitted frame by frame in 4 seconds. In order to inform the middle communication mode, for example, as in the conventional example shown in FIG. 13, character information by on-screen display showing the current communication mode at a fixed position of the main screen (in this case, the upper right position of the screen). (For example, "normal mode",
"High-quality mode" etc. may be displayed, but as mentioned above, even if the smallest character information within the recognizable range is displayed on the on-screen display on the child screen, which is a relatively small screen, I couldn't see most of the images.

【0105】そこで、本実施例では、通常モード時にお
いては、図7(a)に示すように、子画面の枠の色を黒
色とし、一方、高画質モード時においては、図7(b)
に示すように、子画面の枠の色を青色とすることによ
り、現在の通信モードが子画面の枠の色を見るだけで確
認できるようにしている。
Therefore, in the present embodiment, in the normal mode, as shown in FIG. 7A, the color of the frame of the sub-screen is black, while in the high image quality mode, FIG.
As shown in FIG. 5, the color of the frame of the sub-screen is blue so that the current communication mode can be confirmed only by looking at the color of the frame of the sub-screen.

【0106】また、この場合、通常モード時において
は、図8(a)に示すように、子画面の枠の線を細線と
し、一方、高画質モード時においては、図8(b)に示
すように、子画面の枠の線を太線とすることにより、現
在の通信モードを判別できるようにしてもよく、さら
に、通常モード時においては、図9(a)に示すよう
に、子画面の枠の線種を実線とし、一方、高画質モード
時においては、図9(b)に示すように、子画面の枠の
線種を破線としても同様である。
Further, in this case, in the normal mode, as shown in FIG. 8A, the line of the frame of the sub-screen is a thin line, while in the high image quality mode, it is shown in FIG. 8B. As described above, the current communication mode may be determined by making the frame line of the sub-screen thick so that the sub-screen of the sub-screen is displayed in the normal mode as shown in FIG. 9A. The same applies to the case where the line type of the frame is a solid line and the line type of the frame of the sub-screen is a broken line as shown in FIG. 9B in the high image quality mode.

【0107】これによって、子画面に表示される映像を
妨げることなく通信動作モードを把握することができ
る。
As a result, the communication operation mode can be grasped without hindering the image displayed on the small screen.

【0108】以下、親子画面表示(ピクチャー・イン・
ピクチャー)における表示制御を説明する。
Hereinafter, the parent-child screen display (picture in.
Display control in a picture will be described.

【0109】ピクチャー・イン・ピクチャー表示するた
めには、LCD28に対する表示バッファ16c内にピ
クチャー・イン・ピクチャーに対応する画面を描画し、
描画したデータをそのまま表示している。CPU11
は、ピクチャー・イン・ピクチャー表示の実行、停止、
親画面と子画面との入れ替え等の指令を画像圧縮・伸張
回路14に対して送るだけであり、CPU11から送ら
れる各指令に対応して、各処理を画像圧縮・伸張回路1
4が行うものである。
In order to display picture-in-picture, a screen corresponding to picture-in-picture is drawn in the display buffer 16c for the LCD 28,
The drawn data is displayed as it is. CPU11
Is for executing, stopping the picture-in-picture display,
Only the command for exchanging the parent screen and the child screen is sent to the image compression / expansion circuit 14, and each process is executed in response to each command sent from the CPU 11.
4 is what it does.

【0110】図10は、親子画面表示の表示制御を示す
フローチャートである。
FIG. 10 is a flowchart showing the display control of the parent-child screen display.

【0111】図5及び図6に示すキースキャンの処理中
に、まず、キーの取り込みが行われ(ステップP1)、
キー入力があるかどうかがチェックされる(ステップP
2)。
During the key scan process shown in FIGS. 5 and 6, first, the key is fetched (step P1),
It is checked whether there is a key input (step P
2).

【0112】ここで、キー入力がない場合、キースキャ
ンの処理は終了し、相手側の画像だけを表示する。
Here, if there is no key input, the key scan processing ends and only the image of the other party is displayed.

【0113】一方、キー入力がある場合、キーの種類を
判断し(ステップP3)、子画面オン・オフスイッチ1
0cが押されると、子画面で表示する表示内容のモード
がどのモードであるか判別され(ステップP4)、モー
ド判別処理により判別されたモードに対応する枠の種類
が決定される(ステップP5)。
On the other hand, if there is a key input, the type of the key is judged (step P3), and the small screen on / off switch 1
When 0c is pressed, it is determined which mode the display content mode displayed on the child screen is (step P4), and the type of frame corresponding to the mode determined by the mode determination processing is determined (step P5). .

【0114】そして、CPU11により画像圧縮・伸張
回路14に対してピクチャー・イン・ピクチャー表示の
指令が行われ、画像圧縮・伸張回路14によってピクチ
ャー・イン・ピクチャー表示が行われる(ステップP
6)。ちなみに、この状態で子画面には自分側の画像が
表示される。
Then, the CPU 11 issues a picture-in-picture display command to the image compression / expansion circuit 14, and the image compression / expansion circuit 14 performs picture-in-picture display (step P).
6). By the way, in this state, the image on your side is displayed on the child screen.

【0115】ここで、キー入力として親子画面の入れ替
えキー(図示せず)が押された場合は、CPU11から
画像圧縮・伸張回路14に対して親画面と子画面との入
れ替え等の指令が行われ、親画面に自分側の画像が表示
されるとともに、子画面に相手側の画像が表示される
(ステップP7)。
Here, when a parent-child screen exchange key (not shown) is pressed as a key input, the CPU 11 issues an instruction to the image compression / expansion circuit 14 to exchange the parent screen and the child screen. That is, the image of the user's side is displayed on the parent screen, and the image of the other party is displayed on the child screen (step P7).

【0116】また、別のキー(例えば、ズーム、反転、
画面静止等)による入力があった場合は、押されたキー
に対応する他の処理が行われる(ステップP8)。この
場合他の処理としては、前述したズーム、反転、画面静
止等に限らず、テレビ放送の受信等も含まれ、子画面に
表示される画像の種類に対応して枠の種類を変更するも
のであってもよい。
In addition, another key (for example, zoom, reverse,
If there is an input by the screen stillness or the like), other processing corresponding to the pressed key is performed (step P8). In this case, other processing is not limited to the above-described zooming, reversing, screen stillness, etc., but includes reception of TV broadcasts, etc., and changes the frame type according to the type of image displayed on the child screen. May be

【0117】以上説明するように、本実施例では、送信
画面及び受信画面を親画面と子画面とにピクチャー・イ
ン・ピクチャー表示する場合、子画面の枠の色や線種等
を通信動作モードや表示する画像の種類に対応して変更
することで、現在の通信動作モードや表示される画像の
種類を把握することができる。
As described above, in this embodiment, when the transmission screen and the reception screen are displayed in picture-in-picture on the parent screen and the child screen, the color and line type of the frame of the child screen are set in the communication operation mode. It is possible to grasp the current communication operation mode and the type of image to be displayed by changing it according to the type of the image to be displayed.

【0118】これによって、子画面の表示領域に文字情
報を表示しなくても現在の通信動作モードや表示画像の
種類を把握することができるため、子画面に表示される
映像を妨げることなく現在の通信動作モードを認識でき
る。
As a result, the current communication operation mode and the type of display image can be grasped without displaying the character information in the display area of the child screen, so that the current image can be displayed without hindering the image displayed on the child screen. The communication operation mode of can be recognized.

【0119】図13〜図16は、本発明に係るテレビ電
話装置の他の実施例を示す図であり、図13(a),
(b)は、本実施例のテレビ電話装置における画面表示
例を示す図である。
FIGS. 13 to 16 are views showing another embodiment of the video telephone device according to the present invention, and FIG.
(B) is a diagram showing a screen display example in the videophone device of the present embodiment.

【0120】本実施例では、ファイルフォルダーと呼ば
れる複数の表示領域が、それぞれ所定位置に所定サイズ
で設定され、各ファイルフォルダー内に受信画面及び送
信画面を互いに重なり合いながらウィンドウ表示するこ
とによって受信画面と送信画面とにそれぞれ表示される
表示内容を把握するものである。
In the present embodiment, a plurality of display areas called file folders are set at predetermined positions and have a predetermined size, and the reception screen and the transmission screen are displayed in windows in the respective file folders while overlapping with each other to form the reception screen. The display contents are displayed on the transmission screen and the display screen respectively.

【0121】この場合、ファイルフォルダーの位置を切
り替えるウィンドウ切替スイッチ10cを押す毎に、図
13(a)に示すように、重ねられた複数のファイルフ
ォルダーの一番上に受信画面のファイルフォルダーが表
示されたり、あるいは、図13(b)に示すように、重
ねられた複数のファイルフォルダーの一番上に送信画面
のファイルフォルダーが表示される。
In this case, every time the window switch 10c for switching the position of the file folder is pressed, the file folder of the receiving screen is displayed on the top of the plurality of file folders which are stacked as shown in FIG. 13 (a). Alternatively, or as shown in FIG. 13B, the file folder of the transmission screen is displayed at the top of the plurality of file folders that are stacked.

【0122】すなわち、前述した従来例におけるテレビ
電話装置201では、受信画面と送信画面とを同時に見
る場合、ピクチャー・イン・ピクチャーによって親画面
上に子画面を重ねて表示するものであったため、子画面
によって親画面は1/4程度隠されてしまうし、さら
に、子画面の方は小さくて見にくかったが、本実施例で
は、ファイルフォルダーとして所定サイズ(例えば、9
0×130ドット)の表示領域が確保される。
That is, in the above-described conventional videophone device 201, when the receiving screen and the transmitting screen are viewed at the same time, the child screen is displayed by superimposing the parent screen by picture-in-picture. Although the parent screen is hidden about 1/4 by the screen and the child screen is smaller and hard to see, in the present embodiment, a predetermined size (for example, 9
A display area of 0 × 130 dots) is secured.

【0123】この場合、重なりによって隠された部分の
表示内容は、例えば、オペレータによるウィンドウ切替
スイッチ10cの押下により、図13(a),(b)に
示すように、受信画面と送信画面との表示位置が切り替
えられることにより表示することができる。
In this case, the display contents of the portion hidden by the overlap are displayed on the reception screen and the transmission screen as shown in FIGS. 13 (a) and 13 (b), for example, when the operator depresses the window switch 10c. It can be displayed by switching the display position.

【0124】さらにこの場合、受信画面と送信画面とは
LCD28中に固定的に表示されるため、映っている画
面の場所を見るだけで受信画面か送信画面かを区別する
ことができ、画面の選択が直感的で容易に認識できる。
Further, in this case, since the reception screen and the transmission screen are fixedly displayed on the LCD 28, it is possible to distinguish between the reception screen and the transmission screen by simply looking at the location of the screen in which they are reflected. The selection is intuitive and easy to recognize.

【0125】以下、ウィンドウ画面表示(ファイルフォ
ルダー)における表示制御を説明する。
Display control in window screen display (file folder) will be described below.

【0126】図14は、ファイルフォルダーの描画のた
めに設定される情報を示す図であり、図15は、ファイ
ルフォルダーの先頭アドレス位置を示す図である。
FIG. 14 is a diagram showing information set for drawing a file folder, and FIG. 15 is a diagram showing a start address position of the file folder.

【0127】複数のファイルフォルダーによってウィン
ドウ表示するためには、LCD28に対する表示バッフ
ァ16c内にファイルフォルダーに対応する画面を描画
し、描画したファイルフォルダーの画像データをそのま
ま表示する。
In order to display a window with a plurality of file folders, the screen corresponding to the file folder is drawn in the display buffer 16c for the LCD 28, and the image data of the drawn file folder is displayed as it is.

【0128】この場合、CPU11は、ウィンドウ表示
の実行、停止、一番上に表示されるファイルフォルダー
の入れ替え等の指令を画像圧縮・伸張回路14に対して
送るだけであり、CPU11から送られる各指令に対応
して、各処理を画像圧縮・伸張回路14が行うものであ
る。
In this case, the CPU 11 only sends commands to the image compression / expansion circuit 14, such as execution of window display, stop, replacement of the file folder displayed at the top, etc. The image compression / expansion circuit 14 performs each process in response to the command.

【0129】具体的には、ファイルフォルダーの描画の
ために、各ファイルフォルダーの先頭アドレス、ファイ
ルフォルダーのサイズ、表示する優先順位、及び表示す
るかしないかを示すフラグが設定されており、表示する
優先順位が低いものから表示バッファ16c内に画像を
描画していくことにより、ファイルフォルダーが重なっ
た部分、つまり先に描画した部分が上書きされていく。
これによって、図15に示すようなウィンドウ表示が行
われる。
Specifically, in order to draw a file folder, the start address of each file folder, the size of the file folder, the priority of display, and a flag indicating whether or not to display are set, and display is performed. By drawing the images in the display buffer 16c from the one with the lowest priority, the part where the file folders overlap, that is, the part that is drawn first is overwritten.
As a result, the window display as shown in FIG. 15 is performed.

【0130】この場合、前述したウィンドウ画面表示の
表示制御(図10参照)によりウィンドウ表示が行われ
る。
In this case, the window display is performed by the display control of the window screen display described above (see FIG. 10).

【0131】図16は、本発明に係るテレビ電話装置の
画面表示に対する他の実施例を示す図である。
FIG. 16 is a diagram showing another embodiment of the screen display of the video telephone device according to the present invention.

【0132】前述した実施例では、受信画面と送信画面
との2つの表示すべき画面をファイルフォルダーとして
ウィンドウ表示したものであったが、本実施例では、液
晶表示部8の外部に設けられたテレビチューナ29から
ADC30を介してバッファメモリ14a入力される映
像に対してもファイルフォルダーを振り分けたものであ
る。
In the above-described embodiment, the two screens to be displayed, that is, the reception screen and the transmission screen, are displayed as windows as file folders, but in the present embodiment, they are provided outside the liquid crystal display unit 8. The file folders are also allocated to the video input from the TV tuner 29 via the ADC 30 to the buffer memory 14a.

【0133】すなわち、本実施例では、ファイルフォル
ダーを表示する優先順位に基づいて優先順位が低いもの
から順に表示バッファ16c内に、表示するファイルフ
ォルダーに対応する画面を描画し、例えば、テレビチュ
ーナ29によって受信される受信画像がADC30を介
してバッファメモリ14aに格納される画像データが、
画像圧縮・伸張回路14によって、外部入力映像として
ビデオメモリ16b内の表示バッファ16cに書き込ま
れ、次に、ビデオメモリ16aに格納された画像データ
が、画像圧縮・伸張回路14によって、送信画面として
ビデオメモリ16b内の表示バッファ16cに書き込ま
れるとともに、変調・復調部6からバス9を介して入力
される画像データが、画像圧縮・伸張回路14によっ
て、受信画面としてビデオメモリ16b内の表示バッフ
ァ16cに書き込まれる。そして、書き込まれたファイ
ルフォルダーの画像データが、LCD28にそのまま表
示され、これにより、表示する優先順位が低いものから
表示バッファ16c内に画像を描画されていくため、フ
ァイルフォルダーが重なった部分、つまり先に描画した
部分が、図16に示すように、上書きされていく。
That is, in this embodiment, the screens corresponding to the file folders to be displayed are drawn in the display buffer 16c in order from the lowest priority based on the priority of displaying the file folders. Image data stored in the buffer memory 14a via the ADC 30 is the received image received by
The image compression / expansion circuit 14 writes the externally input video into the display buffer 16c in the video memory 16b, and then the image data stored in the video memory 16a is converted by the image compression / expansion circuit 14 into a video as a transmission screen. The image data which is written in the display buffer 16c in the memory 16b and input from the modulation / demodulation unit 6 via the bus 9 is displayed in the display buffer 16c in the video memory 16b as a reception screen by the image compression / expansion circuit 14. Written. Then, the written image data of the file folder is displayed on the LCD 28 as it is, and the image is drawn in the display buffer 16c from the one having the lower priority to be displayed. The previously drawn portion is overwritten as shown in FIG.

【0134】この場合、CPU11は、ウィンドウ表示
の実行、停止、あるいは一番上に表示されるファイルフ
ォルダーの入れ替え等の指令を画像圧縮・伸張回路14
に対して送るだけであり、CPU11から送られる各指
令に対応して、各処理を画像圧縮・伸張回路14が行う
ものである。
In this case, the CPU 11 issues a command such as execution of window display, stop, or replacement of the file folder displayed at the top, to the image compression / expansion circuit 14.
The image compression / expansion circuit 14 performs each process in response to each command sent from the CPU 11.

【0135】したがって、画像データの送受信中にテレ
ビ映像を見たい場合は、テレビチューナ29からの映像
を表示するファイルフォルダーを表示バッファ16cの
最後に描画することで、ウィンドウ表示の一番上に表示
することができる。
Therefore, when it is desired to watch the TV image during the transmission / reception of the image data, the file folder for displaying the image from the TV tuner 29 is drawn at the end of the display buffer 16c to be displayed at the top of the window display. can do.

【0136】そして、この場合、CPU11は、各指令
を画像圧縮・伸張回路14に対して送るだけであり、C
PU11から送られる各指令に対応して、各処理を画像
圧縮・伸張回路14が行うため、ウィンドウの表示形態
が変更されても音声圧縮・伸張回路20によって電話回
線を介して送られてくる音声データの出力状態はそのま
ま継続される。
In this case, the CPU 11 only sends each command to the image compression / expansion circuit 14, and C
Since the image compression / expansion circuit 14 performs each processing in response to each command sent from the PU 11, even if the display form of the window is changed, the sound sent by the audio compression / expansion circuit 20 via the telephone line. The data output state continues as it is.

【0137】以上説明するように、本実施例では、所定
の表示領域を有する複数のファイルフォルダーをそれぞ
れ独立した画像表示領域とすることにより、表示領域を
充分に確保しつつ、目的に応じて複数の画面を同時に参
照することができる。
As described above, in this embodiment, a plurality of file folders each having a predetermined display area are used as independent image display areas, so that a sufficient display area can be secured and a plurality of file folders can be provided according to the purpose. You can refer to the screen at the same time.

【0138】さらに、本実施例によるテレビ電話装置1
は、図11に示すように、装置本体1aからカメラ部7
が着脱自在に設けられ、装置本体1aとカメラ部7とは
映像ケーブル7aによって接続されることにより、画像
送信処理時には、図17に示す従来のテレビ電話装置2
01では、装置本体にカメラ部702が固定されている
ため、画像の撮影範囲が限定されていたが、本実施例の
テレビ電話装置1では、カメラ部7を装置本体1aから
離すことが可能であるため、図12に示すように、装置
本体1aの配置位置に関係なく、オペレータの好みによ
り自由に撮影(画像の取り込み)ができる。
Furthermore, the video telephone device 1 according to this embodiment.
As shown in FIG. 11, the device main body 1a to the camera unit 7
Is detachably provided, and the apparatus main body 1a and the camera section 7 are connected by a video cable 7a, so that the conventional videophone device 2 shown in FIG.
In 01, since the camera unit 702 is fixed to the device body, the image capturing range is limited, but in the videophone device 1 of this embodiment, the camera unit 7 can be separated from the device body 1a. Therefore, as shown in FIG. 12, regardless of the arrangement position of the apparatus main body 1a, it is possible to freely photograph (capture an image) according to the operator's preference.

【0139】また、図17に示すような従来のテレビ電
話装置201では、送られたきた画像を記録するために
は、記録するために別の記録装置(例えば、オーディオ
カセットテープレコーダ等)を必要としていたが、大容
量のビデオメモリ16を搭載することにより通話の最中
に画像を記録したい場合、キースイッチ10の押下によ
り容易に好みの画像を保存できる。ちなみに、圧縮され
た画像を記録したい場合には、ビデオメモリ16中の画
像データを画像圧縮・伸張回路14によって圧縮し、R
AM12内に格納してもよい。
Further, in the conventional videophone device 201 as shown in FIG. 17, in order to record the sent image, another recording device (for example, an audio cassette tape recorder or the like) is necessary for recording. However, if the user wants to record an image during a call by installing the large-capacity video memory 16, he / she can easily save his / her favorite image by pressing the key switch 10. Incidentally, when it is desired to record a compressed image, the image data in the video memory 16 is compressed by the image compression / expansion circuit 14,
It may be stored in the AM 12.

【0140】そして、図17に示すような画像データ及
び音声データを圧縮して伝送するテレビ電話装置201
では、据え置き型を前提として作られており、一度設置
したら他の場所に移動して使うことは不可能であったた
め、圧縮したデータを伝送するために画像入力部である
カメラ部702,画像表示部であるCRT203,音声
入出力部である電話機204が一体となって構成されて
おり、装置の小型・軽量化が難しく、携帯型の装置を得
にくいし、既存の電話機を使用できなかったが、本実施
例では、近時における液晶表示装置の高画質化により、
表示装置として液晶表示装置を採用することで、消費電
力を少なくするとともに、装置の小型・軽量化を図るこ
とが可能となっている。
Then, a videophone device 201 for compressing and transmitting image data and audio data as shown in FIG.
Since it was made on the premise of a stationary type, and once installed, it was impossible to move it to another place and use it. Therefore, in order to transmit compressed data, the camera unit 702, which is an image input unit, displays an image. Since the CRT 203 as a unit and the telephone 204 as a voice input / output unit are integrally configured, it is difficult to reduce the size and weight of the device, it is difficult to obtain a portable device, and the existing telephone cannot be used. In this embodiment, due to the recent high image quality of the liquid crystal display device,
By adopting a liquid crystal display device as a display device, it is possible to reduce power consumption and to reduce the size and weight of the device.

【0141】なお、画像データの圧縮方式としては、本
実施例におけるJPEGアルゴリズムに限らず、例え
ば、ブロック符号化方式、予測符号化方式、直交変換符
号化方式等であってもよく、また、音声データの圧縮方
式としては、本実施例におけるCELPアルゴリズムに
限らず、例えば、AD−PCM(Adaptive Differentia
l Palse Code Modulation )方式、VSELP(Vector
Sum Excited Linear Prediction)方式等であっても構
わない。
The image data compression method is not limited to the JPEG algorithm in this embodiment, but may be, for example, a block coding method, a predictive coding method, an orthogonal transform coding method, or the like. The data compression method is not limited to the CELP algorithm in this embodiment, but may be, for example, AD-PCM (Adaptive Differentia).
l Palse Code Modulation) method, VSELP (Vector
The Sum Excited Linear Prediction) method or the like may be used.

【0142】また、画像処理部4に設けられた画像入力
端子18として、コンポジットビデオ入力端子やS端子
等を設けることによりビデオカセットレコーダ(VC
R)やレーザディスクプレーヤ(LD)を含む映像機器
等と接続することも可能となり、これらビデオカセット
レコーダやレーザディスクプレーヤ等の映像機器から入
力される映像を画像データとして取り込んで、通信相手
に送信することも可能である。
Further, by providing a composite video input terminal, an S terminal, or the like as the image input terminal 18 provided in the image processing section 4, the video cassette recorder (VC
R) or a laser disc player (LD) and other video equipment can be connected, and the video input from the video equipment such as a video cassette recorder or a laser disk player is captured as image data and transmitted to the communication partner. It is also possible to do so.

【0143】[0143]

【発明の効果】本発明によれば、送信画面及び受信画面
のいずれか一方をカラー液晶表示手段の表示領域中に親
画面として表示するとともに、他方を親画面中の一部所
定領域に子画面として表示し、この子画面の枠の色や線
種等を通信動作モードに対応して変更することで、現在
の通信動作モードを把握することができる。
According to the present invention, one of the transmission screen and the reception screen is displayed as a parent screen in the display area of the color liquid crystal display means, and the other is displayed as a child screen in a partial predetermined area of the parent screen. Is displayed, and the color and line type of the frame of the child screen are changed according to the communication operation mode, so that the current communication operation mode can be grasped.

【0144】これによって、子画面の表示領域に文字情
報を表示しなくても現在の通信動作モードを把握するこ
とができるため、子画面に表示される映像を妨げること
なく現在の通信動作モードを認識できる。
As a result, the current communication operation mode can be grasped without displaying the character information in the display area of the child screen, so that the current communication operation mode can be displayed without disturbing the image displayed on the child screen. Can be recognized.

【0145】また、第三メモリに記憶された画像データ
を、ウィンドウ制御メモリに記憶された所定の画像デー
タに対するウィンドウの先頭アドレス、サイズ、表示順
位に基づいてウィンドウ表示することができ、所の定表
示領域を有する複数の画像情報を任意の表示順位で表示
することができる。
Further, the image data stored in the third memory can be displayed on the window based on the start address, size and display order of the window for the predetermined image data stored in the window control memory. A plurality of pieces of image information having a display area can be displayed in any display order.

【0146】これによって、表示領域を充分に確保しつ
つ、目的に応じて複数の画面を同時に参照することがで
きる。
With this, it is possible to simultaneously refer to a plurality of screens according to the purpose while securing a sufficient display area.

【図面の簡単な説明】[Brief description of drawings]

【図1】本発明のテレビ電話装置を示す外観図である。FIG. 1 is an external view showing a videophone device of the present invention.

【図2】図1のテレビ電話装置の全体構成を示すブロッ
ク図である。
FIG. 2 is a block diagram showing the overall configuration of the videophone device of FIG.

【図3】多重化符号の1フレームの構成を示す図であ
る。
FIG. 3 is a diagram showing the structure of one frame of a multiplexed code.

【図4】受信画面と送信画面との同時表示例を示す図で
ある。
FIG. 4 is a diagram showing an example of simultaneous display of a reception screen and a transmission screen.

【図5】制御部の制御動作を示すフローチャートであ
る。
FIG. 5 is a flowchart showing a control operation of a control unit.

【図6】図5に続く制御部の制御動作を示すフローチャ
ートである。
FIG. 6 is a flowchart showing the control operation of the control unit continued from FIG.

【図7】本実施例での子画面における通信モードの表示
例を示す図である。
FIG. 7 is a diagram showing a display example of a communication mode on a child screen in the present embodiment.

【図8】図7に代わる子画面における通信モードの表示
例を示す図である。
FIG. 8 is a diagram showing a display example of a communication mode on a child screen which replaces FIG. 7.

【図9】図8に代わる子画面における通信モードの表示
例を示す図である。
9 is a diagram showing a display example of a communication mode on a child screen which replaces FIG.

【図10】親子画面表示の表示制御を示すフローチャー
トである。
FIG. 10 is a flowchart showing display control of parent-child screen display.

【図11】図1のテレビ電話装置のカメラ部を外した外
観を示す図である。
FIG. 11 is a diagram showing an external appearance of the videophone device of FIG. 1 with a camera section removed.

【図12】図11の使用例を説明するための図である。FIG. 12 is a diagram for explaining an example of use of FIG. 11.

【図13】実施例2のテレビ電話装置における画面表示
例を示す図である。
FIG. 13 is a diagram showing an example of a screen display on the videophone device according to the second embodiment.

【図14】ファイルフォルダーの描画のために設定され
る情報を示す図である。
FIG. 14 is a diagram showing information set for drawing a file folder.

【図15】ファイルフォルダーの先頭アドレス位置を示
す図である。
FIG. 15 is a diagram showing a start address position of a file folder.

【図16】実施例2のテレビ電話装置の画面表示に対す
る他の実施例を示す図である。
FIG. 16 is a diagram showing another example of the screen display of the videophone device according to the second embodiment.

【図17】従来のテレビ電話装置を示す外観図である。FIG. 17 is an external view showing a conventional videophone device.

【図18】従来例の問題点を説明するための図である。FIG. 18 is a diagram for explaining a problem of the conventional example.

【符号の説明】[Explanation of symbols]

1 テレビ電話装置 1a 装置本体 2 キー入力部 3 制御部 4 画像処理部 5 音声処理部 6 変調・復調部 7 カメラ部 7a 映像ケーブル 8 液晶表示部 9 バス 10 キースイッチ 10a 映像オン・オフスイッチ 10b 画像取込スイッチ 10c ウィンドウ切替スイッチ 11 CPU 12 RAM 13 ROM 14 画像圧縮・伸張回路 15 ADC 16a ビデオメモリ 16b ビデオメモリ 16c 表示バッファ 17 DAC 18 画像入力端子 19 ADC 20 音声圧縮・伸張回路 21 DAC 22 モデム 23 NCU 24L 入出力端子 24T 入出力端子 25 レンズ 26 CCD 27 DD 28 LCD 29 テレビチューナ 30 ADC 101 モジュラージャック式コンセント 102 電話機 103 モジュラープラグ 104 モジュラーケーブル 201 テレビ電話装置 202 カメラ部 203 表示部 204 電話機 205 キー入力部 1 Videophone Device 1a Device Main Unit 2 Key Input Unit 3 Control Unit 4 Image Processing Unit 5 Audio Processing Unit 6 Modulation / Demodulation Unit 7 Camera Unit 7a Video Cable 8 Liquid Crystal Display 9 Bus 10 Key Switch 10a Video On / Off Switch 10b Image Capture switch 10c Window selector switch 11 CPU 12 RAM 13 ROM 14 Image compression / expansion circuit 15 ADC 16a Video memory 16b Video memory 16c Display buffer 17 DAC 18 Image input terminal 19 ADC 20 Audio compression / expansion circuit 21 DAC 22 Modem 23 NCU 24L input / output terminal 24T input / output terminal 25 lens 26 CCD 27 DD 28 LCD 29 TV tuner 30 ADC 101 modular jack type outlet 102 telephone 103 modular plug 104 modular Cable 201 videophone apparatus 202 camera unit 203 display unit 204 phone 205 key input unit

【手続補正書】[Procedure amendment]

【提出日】平成6年3月22日[Submission date] March 22, 1994

【手続補正1】[Procedure Amendment 1]

【補正対象書類名】明細書[Document name to be amended] Statement

【補正対象項目名】0077[Correction target item name] 0077

【補正方法】変更[Correction method] Change

【補正内容】[Correction content]

【0077】そして、現在、通話状態でないと判断され
ると、映像オン・オフスイッチ10aが押されたか否か
が判断され(ステップS7)、押されていなければ上記
ステップS2の処理から再度実行される。これにより、
通話状態ではなく、映像オン・オフスイッチ10aが押
されていない状態のループAを構成する。
When it is determined that the communication is not in progress, it is determined whether or not the video on / off switch 10a is pressed (step S7). If not, the process is repeated from step S2. It This allows
A loop A is configured in a state where the video on / off switch 10a is not pressed, not in a call state.

【手続補正2】[Procedure Amendment 2]

【補正対象書類名】明細書[Document name to be amended] Statement

【補正対象項目名】0080[Correction target item name] 0080

【補正方法】変更[Correction method] Change

【補正内容】[Correction content]

【0080】次いで、キー入力部2からの入力があるか
どうかをチェックするためにキースキャンが行われ(ス
テップS11)、NCU23のライン電圧レベルを監視
することにより、通話中か否かが判断されるとともに
(ステップS12)、通話中でないときには、映像オン
・オフスイッチ10aが押されたか否かが判断される
(ステップS13)。
Next, a key scan is performed to check whether or not there is an input from the key input unit 2 (step S11), and by monitoring the line voltage level of the NCU 23, it is determined whether or not a call is in progress. (Step S12), it is determined whether or not the video on / off switch 10a has been pressed when not in a call (Step S13).

【手続補正3】[Procedure 3]

【補正対象書類名】明細書[Document name to be amended] Statement

【補正対象項目名】0081[Correction target item name] 0081

【補正方法】変更[Correction method] Change

【補正内容】[Correction content]

【0081】ここで、上記ステップS13の判断処理に
おいて、映像オン・オフスイッチ10aが押されていな
い場合には、上記ステップS10の処理から再度実行さ
れる。これにより、通話状態でなく、映像オン・オフス
イッチ10aが押された状態のループBが構成される。
また、上記ステップS13の判断処理において、映像オ
ン・オフスイッチ10aが押されている場合には、液晶
表示部8のLCD28に表示される画面が消去され(ス
テップS14)、上記ステップS2の処理から再度実行
される。一方、上記ステップS12の判断処理におい
て、通話中であると判断された場合には、後述するステ
ップS16の処理に移行する。すなわち、通話中でない
ときには、映像オン・オフスイッチ10aを押してオン
することにより、携帯型のテレビ電話装置1のカメラ部
7で撮影された映像を液晶表示部8のLCD28に表示
させることができ、また、この状態で、映像オン・オフ
スイッチ10aを押してオフすることにより、液晶表示
部8のLCD28の表示を消すことができる。
If the video on / off switch 10a is not pressed in the determination process of step S13, the process is repeated from step S10. As a result, the loop B in which the video on / off switch 10a is pressed, not in the call state, is configured.
Further, in the determination process of step S13, if the video on / off switch 10a is pressed, the screen displayed on the LCD 28 of the liquid crystal display unit 8 is erased (step S14), and the process of step S2 is performed. Will be executed again. On the other hand, if it is determined in the determination process of step S12 that a call is in progress, the process proceeds to step S16 described below. That is, when not in a call, by pressing the video on / off switch 10a to turn it on, the video imaged by the camera unit 7 of the portable videophone device 1 can be displayed on the LCD 28 of the liquid crystal display unit 8. Further, in this state, by pressing the video on / off switch 10a to turn it off, the display on the LCD 28 of the liquid crystal display unit 8 can be turned off.

【手続補正4】[Procedure amendment 4]

【補正対象書類名】明細書[Document name to be amended] Statement

【補正対象項目名】0082[Correction target item name] 0082

【補正方法】変更[Correction method] Change

【補正内容】[Correction content]

【0082】一方、上記ステップS6の判断処理におい
て、通話状態であると判断されると、続いて受信フラグ
がオフ(=“0”)である場合、上記ステップS9での
処理と同様に、液晶表示部8の表示画面(LCD28)
の初期設定が行われる(ステップS15)。そして、キ
ー入力部2からの入力があるかどうかをチェックするた
めにキースキャンが行われ(ステップS16)、現在通
話状態にあるか否かが判断される(ステップS17)。
このステップS17の判断処理において、通話状態でな
い場合、上述したステップS14、ステップS2の処理
から再度実行される。一方、上記ステップS17の判断
処理において、現在通話状態であると判断されると、映
像オン・オフスイッチ10aが押されたか否かが判断さ
れる(ステップS18)。
On the other hand, if it is determined in the determination process in step S6 that the telephone is in a call state, and if the reception flag is subsequently OFF (= "0"), the liquid crystal is displayed as in the process in step S9. Display screen of the display unit 8 (LCD 28)
Is initialized (step S15). Then, a key scan is performed to check whether there is an input from the key input unit 2 (step S16), and it is determined whether or not the call is currently in progress (step S17).
In the determination process of step S17, if the call is not in progress, the process is repeated from step S14 and step S2 described above. On the other hand, if it is determined in the determination process of step S17 that the communication is currently in progress, it is determined whether or not the video on / off switch 10a is pressed (step S18).

【手続補正5】[Procedure Amendment 5]

【補正対象書類名】明細書[Document name to be amended] Statement

【補正対象項目名】0083[Name of item to be corrected] 0083

【補正方法】変更[Correction method] Change

【補正内容】[Correction content]

【0083】このステップS18の判断処理において、
映像オン・オフスイッチ10aが押されていないと判断
されると、上記ステップS16の処理から再度実行され
る。これにより、通話状態であるが映像を送受信してい
ない状態のループCを構成する。一方、上記ステップS
18の判断処理において、映像オン・オフスイッチ10
aが押されている場合、後述の図6に示す処理に進む。
In the determination processing of step S18,
If it is determined that the video on / off switch 10a has not been pressed, the process is repeated from step S16. As a result, the loop C in the call state but not transmitting / receiving the video is configured. On the other hand, the above step S
In the determination processing of 18, the video on / off switch 10
If a is pressed, the process proceeds to the process shown in FIG.

【手続補正6】[Procedure correction 6]

【補正対象書類名】明細書[Document name to be amended] Statement

【補正対象項目名】0085[Correction target item name] 0085

【補正方法】変更[Correction method] Change

【補正内容】[Correction content]

【0085】上記ステップS18の判断処理で映像オン
・オフスイッチ10aが押されている場合、ネゴシエー
ション処理が行われ(ステップS21)、液晶表示部8
の画面の初期設定が行われる(ステップS22)。
If the video on / off switch 10a is pressed in the determination processing of step S18, negotiation processing is performed (step S21), and the liquid crystal display unit 8
The screen is initialized (step S22).

【手続補正7】[Procedure Amendment 7]

【補正対象書類名】明細書[Document name to be amended] Statement

【補正対象項目名】0088[Correction target item name] 0088

【補正方法】変更[Correction method] Change

【補正内容】[Correction content]

【0088】ここで、通話中の場合、上記ステップS2
3からの処理が再度実行される。これにより、通話状態
であり、映像を送受信している状態のループDを構成す
る。他方、通話中でない場合、図5に示す上記ステップ
S14,ステップS2の処理から再度実行される。すな
わち、通話中であるときには、映像オン・オフスイッチ
10aを押すことにより、映像の送受信が可能となる。
Here, if a call is in progress, the above step S2
The processing from 3 is executed again. As a result, a loop D in a call state and transmitting / receiving a video is formed. On the other hand, when the call is not in progress, the processing is repeated from the processing of steps S14 and S2 shown in FIG. That is, when a call is in progress, the image can be transmitted / received by pressing the image on / off switch 10a.

【手続補正8】[Procedure Amendment 8]

【補正対象書類名】図面[Document name to be corrected] Drawing

【補正対象項目名】図5[Name of item to be corrected] Figure 5

【補正方法】変更[Correction method] Change

【補正内容】[Correction content]

【図5】 [Figure 5]

【手続補正9】[Procedure Amendment 9]

【補正対象書類名】図面[Document name to be corrected] Drawing

【補正対象項目名】図6[Name of item to be corrected] Figure 6

【補正方法】変更[Correction method] Change

【補正内容】[Correction content]

【図6】 [Figure 6]

Claims (10)

【特許請求の範囲】[Claims] 【請求項1】親画面と子画面とにより、少なくとも2種
類の画像を表示するテレビ電話装置において、 前記子画面の枠の形態を、通信動作モードに応じて変更
することを特徴とするテレビ電話装置。
1. A videophone device for displaying at least two kinds of images by a main screen and a subscreen, wherein the form of the frame of the subscreen is changed according to a communication operation mode. apparatus.
【請求項2】前記通信動作モードに対応して前記子画面
の枠の色を変更することを特徴とする請求項1記載のテ
レビ電話装置。
2. The videophone device according to claim 1, wherein the color of the frame of the sub-screen is changed according to the communication operation mode.
【請求項3】前記通信動作モードに対応して前記子画面
の枠の線種を変更することを特徴とする請求項1記載の
テレビ電話装置。
3. The videophone device according to claim 1, wherein the line type of the frame of the child screen is changed according to the communication operation mode.
【請求項4】親画面と子画面とにより、少なくとも2種
類の画像を表示するテレビ電話装置において、 前記子画面の枠の形態を、表示される画像の種類に応じ
て変更することを特徴とするテレビ電話装置。
4. A videophone device for displaying at least two types of images by a main screen and a child screen, wherein the frame shape of the child screen is changed according to the type of the displayed image. Videophone device.
【請求項5】前記表示される画像の種類に対応して前記
子画面の枠の色を変更することを特徴とする請求項4記
載のテレビ電話装置。
5. The videophone apparatus according to claim 4, wherein the color of the frame of the sub-screen is changed according to the type of the displayed image.
【請求項6】前記表示される画像の種類に対応して前記
子画面の枠の線種を変更することを特徴とする請求項4
記載のテレビ電話装置。
6. The line type of the frame of the child screen is changed according to the type of the displayed image.
The videophone device described.
【請求項7】被写体を撮像し、画像データとして取り込
むカメラ部と、 該カメラ部で撮像した画像データを記憶する第一メモリ
と、 電話回線を介して送られてくる圧縮画像データを記憶す
る第二メモリと、 前記電話回線を介して送られてくる圧縮音声データを伸
張し、出力する音声伸張出力手段と、 前記第二メモリに記憶された圧縮画像データを伸張する
画像伸張手段と、 該画像伸張手段により伸張された画像データが書き込ま
れる第三メモリと、 所定の画像データに対するウィンドウの先頭アドレス、
サイズ、表示順位を記憶するウィンドウ制御メモリと、 前記第一メモリに記憶された画像データと前記画像伸張
手段により伸張された画像データとを前記ウィンドウ制
御メモリの記憶内容に従って前記第三メモリに書き込む
ウィンドウ制御手段と、 前記第三メモリに書き込まれた画像データを表示する表
示部と、 前記ウィンドウ制御メモリの内容を変更するウィンドウ
変更手段と、 を具備したことを特徴とするテレビ電話装置。
7. A camera section for picking up an image of a subject and capturing it as image data, a first memory for storing image data picked up by the camera section, and a first memory for storing compressed image data sent via a telephone line. Two memories, an audio decompression output means for decompressing and outputting the compressed audio data sent via the telephone line, an image decompressing means for expanding the compressed image data stored in the second memory, and the image A third memory into which the image data decompressed by the decompression means is written, the start address of the window for the predetermined image data,
A window control memory for storing the size and display order, a window for writing the image data stored in the first memory and the image data expanded by the image expansion means to the third memory according to the storage contents of the window control memory. A videophone device comprising: a control unit; a display unit that displays the image data written in the third memory; and a window changing unit that changes the contents of the window control memory.
【請求項8】ビデオ入力端子を備え、 該ビデオ入力端子から入力された画像データは、前記第
一メモリに記憶することを特徴とする請求項7記載のテ
レビ電話装置。
8. The videophone device according to claim 7, further comprising a video input terminal, wherein the image data input from the video input terminal is stored in the first memory.
【請求項9】テレビ放送受信部と、 該テレビ放送受信部により受信されたアナログ信号であ
るテレビ画像信号をディジタル信号に変換するA/D変
換手段と、 を備え、 前記A/D変換手段でディジタル信号に変換されたテレ
ビ画像信号を前記ウィンドウ制御手段により前記ウィン
ドウ制御メモリの内容に基づいて前記第三メモリに書き
込むことを特徴とする請求項7記載のテレビ電話装置。
9. A television broadcast receiving section, and an A / D conversion means for converting a television image signal, which is an analog signal received by the television broadcast receiving section, into a digital signal, the A / D conversion means 8. The videophone device according to claim 7, wherein the video image signal converted into a digital signal is written in the third memory by the window control means based on the contents of the window control memory.
【請求項10】前記ウィンドウ変更手段により前記ウィ
ンドウ制御メモリの内容を変更することによるウィンド
ウ表示形態の変化にかかわらず、前記音声伸張出力手段
が電話回線を介して送られてくる音声データの出力を継
続することを特徴とする請求項7記載のテレビ電話装
置。
10. The audio decompression output means outputs the audio data sent via a telephone line regardless of the change of the window display form by changing the contents of the window control memory by the window changing means. The videophone device according to claim 7, which is continued.
JP5191964A 1993-02-25 1993-07-06 Video telephone set Pending JPH06311509A (en)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP5191964A JPH06311509A (en) 1993-02-25 1993-07-06 Video telephone set

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP6256593 1993-02-25
JP5-62565 1993-02-25
JP5191964A JPH06311509A (en) 1993-02-25 1993-07-06 Video telephone set

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH06311509A true JPH06311509A (en) 1994-11-04

Family

ID=26403611

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP5191964A Pending JPH06311509A (en) 1993-02-25 1993-07-06 Video telephone set

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH06311509A (en)

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH10174091A (en) * 1996-12-13 1998-06-26 Canon Inc Camera control system
JPH11164288A (en) * 1997-09-17 1999-06-18 Sony United Kingdom Ltd Supervisory system
JP2005184230A (en) * 2003-12-17 2005-07-07 Sharp Corp Mobile communication terminal

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH10174091A (en) * 1996-12-13 1998-06-26 Canon Inc Camera control system
JPH11164288A (en) * 1997-09-17 1999-06-18 Sony United Kingdom Ltd Supervisory system
JP2005184230A (en) * 2003-12-17 2005-07-07 Sharp Corp Mobile communication terminal
US7515193B2 (en) 2003-12-17 2009-04-07 Sharp Kabushiki Kaisha Portable communication terminal switchably displaying pictures based on a plurality of video signal sources

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPH08195944A (en) Video telephone system
KR100826157B1 (en) Method and apparatus for transmit digital broadcasting in Mobile Phone
EP1558031A1 (en) Electronic camera
JPH06351012A (en) Picture equipment
US7705890B2 (en) Apparatus and method for photographing an image in a wireless terminal
JPH06311509A (en) Video telephone set
JP3567289B2 (en) Videophone equipment
KR101077029B1 (en) Apparatus and Method for Transferring Video Data
JPH07312746A (en) Video telephone system and its image display method
JPH09121333A (en) Image transmitter
JPH06233288A (en) Video telephone system
JPH07203401A (en) Video telephone system
JP3508645B2 (en) Device having a camera unit and a display unit
JP3334691B2 (en) Image transmitting / receiving device
JP4032507B2 (en) Video phone equipment
JPH09214914A (en) Image transmitter
JPH06284418A (en) Video telephone set and picture equipment
KR100499521B1 (en) Apparatus and method for VOD service of TV system using the personal communication device
JPH08149434A (en) Video telephone system
JPH06189303A (en) Video telephone system
JPH08149436A (en) Video telephone system
JPH05281936A (en) Binary image display device
JPH08195943A (en) Video telephone system
JPH06315146A (en) Television receiver
KR20020061801A (en) A portable communication terminal capable of operating both direction moving picture service and method thereof