JPH0621792B2 - ハイブリツド式位置計測装置 - Google Patents

ハイブリツド式位置計測装置

Info

Publication number
JPH0621792B2
JPH0621792B2 JP61148050A JP14805086A JPH0621792B2 JP H0621792 B2 JPH0621792 B2 JP H0621792B2 JP 61148050 A JP61148050 A JP 61148050A JP 14805086 A JP14805086 A JP 14805086A JP H0621792 B2 JPH0621792 B2 JP H0621792B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
measuring device
position measuring
radio wave
positioning
evaluation
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Lifetime
Application number
JP61148050A
Other languages
English (en)
Other versions
JPS635213A (ja
Inventor
沖彦 中山
敏行 伊藤
克彦 水島
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Nissan Motor Co Ltd
Original Assignee
Nissan Motor Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Nissan Motor Co Ltd filed Critical Nissan Motor Co Ltd
Priority to JP61148050A priority Critical patent/JPH0621792B2/ja
Priority to US07/066,159 priority patent/US4899285A/en
Publication of JPS635213A publication Critical patent/JPS635213A/ja
Publication of JPH0621792B2 publication Critical patent/JPH0621792B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01SRADIO DIRECTION-FINDING; RADIO NAVIGATION; DETERMINING DISTANCE OR VELOCITY BY USE OF RADIO WAVES; LOCATING OR PRESENCE-DETECTING BY USE OF THE REFLECTION OR RERADIATION OF RADIO WAVES; ANALOGOUS ARRANGEMENTS USING OTHER WAVES
    • G01S19/00Satellite radio beacon positioning systems; Determining position, velocity or attitude using signals transmitted by such systems
    • G01S19/38Determining a navigation solution using signals transmitted by a satellite radio beacon positioning system
    • G01S19/39Determining a navigation solution using signals transmitted by a satellite radio beacon positioning system the satellite radio beacon positioning system transmitting time-stamped messages, e.g. GPS [Global Positioning System], GLONASS [Global Orbiting Navigation Satellite System] or GALILEO
    • G01S19/42Determining position
    • G01S19/48Determining position by combining or switching between position solutions derived from the satellite radio beacon positioning system and position solutions derived from a further system
    • G01S19/49Determining position by combining or switching between position solutions derived from the satellite radio beacon positioning system and position solutions derived from a further system whereby the further system is an inertial position system, e.g. loosely-coupled
    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01CMEASURING DISTANCES, LEVELS OR BEARINGS; SURVEYING; NAVIGATION; GYROSCOPIC INSTRUMENTS; PHOTOGRAMMETRY OR VIDEOGRAMMETRY
    • G01C21/00Navigation; Navigational instruments not provided for in groups G01C1/00 - G01C19/00
    • G01C21/26Navigation; Navigational instruments not provided for in groups G01C1/00 - G01C19/00 specially adapted for navigation in a road network
    • G01C21/28Navigation; Navigational instruments not provided for in groups G01C1/00 - G01C19/00 specially adapted for navigation in a road network with correlation of data from several navigational instruments

Description

【発明の詳細な説明】 〔産業上の利用分野〕 この発明は、電波位置計測装置と積分位置計測装置とを
重畳させたハイブリッド式位置計測装置に関する。
〔従来の技術〕 従来のハイブリッド式位置計測装置の例としては、例え
ば、特開昭60−135817号公報(自動車の走行案
内装置)に示されるようなものがある。
これは、電波位置計測装置たる電波航法装置と積分位置
計測装置たる推測航法装置とを備え、電波航法装置の電
波受信状態が悪くなったとき、電波航法装置を推測航法
装置に切替えて、常時正確な車両位置を計測しようとす
るものである。
しかしながら、これら従来よりのハイブリッド式位置計
測装置にあっては、電波位置計測装置の測位結果をその
まま積分位置計測装置の基準位置としていたため、電波
位置計測装置の測位結果に大きな誤差が含まれる場合に
も、これをそのまま出力したり、或いは積分位置計測装
置の基準位置をに設定してしまう結果となる。
〔発明の目的〕
この発明は上記問題点を改善し、電波位置計測装置の測
位結果に高信頼性を持たせることにより、計測位置を一
層正確なものとすることができるハイブリッド式位置計
測装置を提供することを目的とする。
〔発明の概要〕
上記目的を達成するためにこの発明では、ハイブリッド
式位置計測装置を、測位に必要な電波を受信し被測位体
の位置を測位する電波位置計測装置と、被測位体の移動
方向及び被測位体の移動速度の積を時間積分して得られ
る被測位体の移動量を基準位置に和することにより被測
位体の位置を測位する積分位置計測装置と、前記電波位
置計測装置の少なくとも2回の測位結果を前記積分位置
計測装置の測位結果と対応させ前記電波位置計測装置の
測位結果の信頼度を評価すると共に当該評価結果が良好
なとき前記電波位置計測装置の後の測位結果を前記基準
位置に設定する評価装置と、を備えて構成し、電波位置
計測装置の測位結果を常に信頼できるようにした。
〔実施例〕
以下、添付図面を用いてこの発明の実施例を説明する。
第1図はこの発明の実施例に係る車両用のハイブリッド
式位置計測装置のブロック図、第2図は該装置の測位処
理の概要を示すフローチャート、第3図及び第4図(a
),(b ),(c ),(d )はGPS評価装置の作業
手順を示す説明図である。
第1図に示すように、位置計測装置は、電波航法装置と
してのGPS位置計測装置1と、積分位置計測装置2
と、GPS評価装置3と、を備えて構成され、積分位置
計測装置2は、CRTを備えた経路誘導装置4と接続さ
れている。
GPS位置計測装置1は、アンテナ5を備え、該アンテ
ナ5で捕捉した複数衛星についての衛星データに基いて
アンテナ5の位置、即ち、車両位置を計測し、計測位置
を内部メモリMに記憶するものである。
積分位置計測装置2は、ジャイロや地磁気センサ等を用
いた方位センサ6と、車速センサ7とを備えると共に、
その内部に基準位置Xを記憶するメモリM及び
積分位置を記憶するメモリMを有し、基準位置X
に両センサ6,7で得られた検出値の積θ・vの時間
積分値∫θ・v・dtを和することにより、車両の現在位
置XをメモリMに更新記憶するものである。
GPS評価装置3は測位カウンタ8とタイマ9とを有
し、GPS位置計測装置1で計測された位置X
信頼性が高いとき、この位置Xを積分位置計測装
置2のメモリMに書き込ませることにより、積分位置
計測装置の基準位置Xを更新するものである。
第2図にGPS評価装置3の評価処理を主体として、位
置計測装置の測位処理の概要を示した。
GPS位置計測装置1は、複数衛星を順次又は同時的に
捕捉し、図示しない衛星データ記憶用のメモリ内容を順
次更新し続けている。
まず、ステップ201は10ms単位の割り込み処理を
示している。
ステップ202は、GPS衛星データが更新されたか否
かを判断する処理を示しており、更新されておれば処理
はステップ203へ進められ、更新されていなければ処
理はステップ201へ返される。
ステップ203はGPS位置計測装置1における現在位
置Xの算出処理及びDOP(Dilution of P
recision)値の算出処理を示している。
ステップ204は、GPS評価装置3におけるDOP値
の評価処理を示しており、ここでは、DOP値が10以
下であれば測位結果の信頼性が高いとして処理をステッ
プ205へ進め、10より大であれば測位結果の信頼性
が低いとして処理をステップ201へ返す処理を行う。
ステップ205は、GPS評価装置3における評価処理
を示しており、ここでは、アンテナ5に入力される電波
強度が−160dbm 以上あれば処理をステップ206へ
進め、これより小さければ測位結果の信頼性が低いとし
て処理をステップ201へ返す処理を行う。
ステップ206は、GPS評価装置の行う評価処理を示
しており、ここでは、GPS位置計測装置1が計測した
位置Xと積分位置計測装置2が計測した位測X
との距離差が2kmより小さければ処理をステップ2
07へ進め、当該距離差が2km以上であれば測位結果の
信頼性は低いと判断して処理をステップ201へ返す処
理を行う。
ステップ207は、当該ステップ207を通過する処理
のサイクル時間が略5秒であるか否かをタイマ9の時間
を読み取ることで判断する処理を示しており、ここで
は、サイクル時間が略5秒であれば処理をステップ20
8へ進め、サイクル時間が5秒より大きく離れていれば
処理をステップ210へ進める処理を行う。ここに5秒
という時間は、GPS位置計測装置1における標準的作
業時間を示している。即ち、GPS位置計測装置1は通
常5秒単位で即位処理を行い、5n(nは整数)秒毎に
測位結果を出力するが、衛星捕捉のトラブル等により、
測位処理が遅れることがあるので、これを評価するのが
ステップ207の役目である。
ステップ208は、GPS評価装置3における評価処理
を示しており、ここでは、GPS位置計測装置1におけ
る前回と今回の測位結果の差距離Lを積分位置計測装
置2におけるそれLと比較し、その差が40m 未満で
あれば処理をステップ209へ進め、その差が40m 以
上であれば処理をステップ210へ進める処理を行って
いる。
ステップ208における比較処理の状況を第3図に示し
た。図において、Q,QはGPS位置計測装置1に
おける前回及び今回の計測位置を、P,Pは積分位
置計測装置2における対応位置を示している。ここに、
ステップ208では、図示の距離LとLとを比較
し、両距離の差が40m より小さいか否かでGPS位置
計測装置1の計測結果を評価しているのである。
ステップ209は、GPS評価装置3における評価処理
を示し、ここでは、GPS位置計測装置1における前回
と今回の測位点Q,Qを結ぶ直線と積分位置計測装
置2における前回と今回の測位点P,Pを結ぶ直線
との交角θ(第3図参照)が5度未満であるか否かを判
別し角度θが5度未満であれば、処理をステップ212
へ進め、角度θが5度以上であればGPS位置計測装置
1における測位結果は信頼性が低いとして処理をステッ
プ210へ進める処理を行っている。
ステップ210は、ステップ207,ステップ208及
びステップ209におけるGPS評価装置3の評価結果
が好ましくないことに鑑みて、GPS位置計測装置1の
測位結果Xを該装置1のメモリMに記憶すると
共に、積分位置計測装置2の測位結果Xを該装置
2のメモリMに記憶する処理を示している。
ステップ211は、測位カウンタ8のカウント数を強制
的に1とする処理を示している。
一方、ステップ212以下では、ステップ212で前記
ステップ210と同様にメモリ更新処理を行い、次い
で、ステップ213で測位カウンタ8のカウンタ値を1
だけカウントアップする。又次いで、ステップ214で
カウント数が3であるか否かを判断し、3であれば処理
をステップ215へ進め、3でなければ処理をステップ
216へ進める。
ステップ215は、積分位置計測装置2のメモリM
GPS位置計測装置1の計測結果Xを設定する処
理を示している。ステップ216は、測位カウンタのカ
ウント数を強制的に2とする処理を示している。
ステップ217はタイマ9の計測時間をクリアする処理
を示している。
ステップ208〜216の意義は次の通りである。
第4図(a )〜第4図(d )に示すように、今、積分位
置計測装置2が計測した位置P,P,Pに対応し
てGPS位置計測装置1において位置Q,Q,Q
が順次計測されているとする。そこで、ステップ214
で測位カウンタ8のカウント数が3であるか否か、即
ち、GPS位置計測装置1での計測結果が2回続けて信
頼性が高かったか否かを判断するのである。そして、2
回の測位結果Q及びQが共に信頼性が高いと判断さ
れたとき、積分位置計測装置2は後の計測結果Qを基
準位置Pとして採用し、以後の積分計測を次の位置P
に向って実行するものである。
以上により、位置計測装置は、ステップ204でDOP
値を評価し、ステップ205で電波の受信強度を評価
し、ステップ206で計測位置を概略的に評価し、ステ
ップ207で計測サイクルを評価した上で、更に、ステ
ップ208で移動距離の測定値を評価し、ステップ20
9で移動直線の傾きを評価し、ステップ214でこれら
ステップ207、及び、ステップ208、並びに、ステ
ップ209における評価がそれぞれ続けて2回良好であ
った場合にのみ積分位置計測装置の基準位置PをGP
S位置計測装置1の計測位置Xで更新する。従っ
て、積分位置計測装置2に出力される電波位置計測装置
1の測定結果は例えば電波不安定の状態での測定結果を
排除して常時信頼性のあるものとなり、積分位置計測装
置の計測結果を常時高精度なものとする。
以上示した実施例では、より一層信頼度を高めることを
目的としてステップ207、及び、ステップ208並び
にステップ209における評価手順を直列接続とした
が、これら評価は並列的、かつ、択一的とすることも可
能である。
又、以上示した実施例では、ステップ208及び209
において前回及び今回の測定値を比較するようにした
が、測定値は例えば今回の測定値と前々回の測定値を比
較すること等可能である。
以上の実施例では電波位置計測装置の例としてGPS位
置計測装置の例を示したが、電波位置計測装置としては
この他ロランC等の電波航法装置を用いることができる
こと勿論である。
〔発明の効果〕
以上の通り、この発明によれば、電波位置計測装置によ
り測位された位置を、積分位置計測装置で計測された位
置と関連して評価することでその信頼性を高め、積分位
置計測装置の基準位置計測装置の基準位置を正規の位置
に設定することができるので、位置計測装置の測位の信
頼度を格段に向上させることができる。
【図面の簡単な説明】
第1図はこの発明の実施例に係る車両用の位置計測装置
のブロック図、第2図は該装置の測位処理の概要を示す
フローチャート、第3及び第4図(a ),(b ),(c
),(d )はGPS評価装置の作業手順を示す説明図
である。 1……GPS位置計測装置 2……積分位置計測装置 3……GPS評価装置

Claims (3)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】測位に必要な電波を受信し被測位体の位置
    を測位する電波位置計測装置と、被測位体の移動方向及
    び被測位体の移動速度の積を時間積分して得られる被測
    位体の移動量を基準位置に和することにより被測位体の
    位置を測位する積分位置計測装置と、前記電波位置計測
    装置の少なくとも2回の測位結果を前記積分位置計測装
    置の測位結果と対応させ前記電波位置計測装置の測位結
    果の信頼度を評価すると共に当該評価結果が良好なとき
    前記電波位置計測装置の後の測位結果を前記基準位置に
    設定する評価装置と、を備えて構成されるハイブリッド
    式位置計測装置。
  2. 【請求項2】前記評価装置は、前記電波位置計測装置に
    おける測定点間の距離を各測定点に対応する積分位置計
    測装置における測定点間の距離と比較することにより、
    両距離の差が所定量より小さいとき前記電波位置計測装
    置の測位結果は良好であると評価する特許請求の範囲第
    2項記載のハイブリッド式位置計測装置。
  3. 【請求項3】前記評価装置は、前記電波位置計測装置に
    おける測定点を結ぶ直線方向を各測定点に対応する前記
    積分位置計測装置における測定点間を結ぶ直線の方向と
    比較することにより、両方向の差が所定量より小さいと
    き電波位置計測装置の測位結果は良好であると評価する
    特許請求の範囲第1項記載のハイブリッド式位置計測装
    置。
JP61148050A 1986-06-26 1986-06-26 ハイブリツド式位置計測装置 Expired - Lifetime JPH0621792B2 (ja)

Priority Applications (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP61148050A JPH0621792B2 (ja) 1986-06-26 1986-06-26 ハイブリツド式位置計測装置
US07/066,159 US4899285A (en) 1986-06-26 1987-06-25 System and method for measuring a position of a moving object with a hybrid navigation apparatus

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP61148050A JPH0621792B2 (ja) 1986-06-26 1986-06-26 ハイブリツド式位置計測装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS635213A JPS635213A (ja) 1988-01-11
JPH0621792B2 true JPH0621792B2 (ja) 1994-03-23

Family

ID=15444024

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP61148050A Expired - Lifetime JPH0621792B2 (ja) 1986-06-26 1986-06-26 ハイブリツド式位置計測装置

Country Status (2)

Country Link
US (1) US4899285A (ja)
JP (1) JPH0621792B2 (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2007206010A (ja) * 2006-02-06 2007-08-16 Alpine Electronics Inc 位置算出装置の進行角決定方法

Families Citing this family (83)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS646722A (en) * 1987-06-26 1989-01-11 Daihatsu Motor Co Ltd Detection system for automobile current position
CA1321418C (en) * 1988-10-05 1993-08-17 Joseph C. Mcmillan Primary land arctic navigation system
US5030958A (en) * 1989-09-11 1991-07-09 United States Of America Coprocessor system and method
JP2536190B2 (ja) * 1989-10-24 1996-09-18 三菱電機株式会社 移動体用ナビゲ―ション装置
US5610815A (en) * 1989-12-11 1997-03-11 Caterpillar Inc. Integrated vehicle positioning and navigation system, apparatus and method
US5179519A (en) * 1990-02-01 1993-01-12 Pioneer Electronic Corporation Navigation system for vehicle
US5390125A (en) * 1990-02-05 1995-02-14 Caterpillar Inc. Vehicle position determination system and method
JPH0470584A (ja) * 1990-07-11 1992-03-05 Mitsubishi Electric Corp 衛星航法装置
US5119504A (en) * 1990-07-19 1992-06-02 Motorola, Inc. Position aided subscriber unit for a satellite cellular system
KR940009235B1 (ko) * 1990-09-12 1994-10-01 미쯔비시 덴끼 가부시끼가이샤 차량 탑재형 위치 검출 장치
US5129605A (en) * 1990-09-17 1992-07-14 Rockwell International Corporation Rail vehicle positioning system
US5193064A (en) * 1990-10-09 1993-03-09 General Dynamics Corporation, Space Systems Division Method and apparatus of integrating Global Positioning System and Inertial Navigation System without using accelerometers
JP2590608B2 (ja) * 1990-12-18 1997-03-12 松下電器産業株式会社 車両走行方位算出装置
US5216611A (en) * 1991-02-08 1993-06-01 Rockwell International Corporation Integrated enroute and approach guidance system for aircraft
JPH04319992A (ja) * 1991-04-19 1992-11-10 Pioneer Electron Corp 移動体の遠方監視制御装置
JPH04319991A (ja) * 1991-04-19 1992-11-10 Pioneer Electron Corp 移動体の遠方監視制御装置
US5173709A (en) * 1991-06-03 1992-12-22 Motorola, Inc. Electronic direction finder
US5311053A (en) * 1991-06-12 1994-05-10 Aptix Corporation Interconnection network
US5276451A (en) * 1991-07-09 1994-01-04 Pioneer Electronic Corporation Navigation system with navigational data processing
JP3062301B2 (ja) * 1991-07-10 2000-07-10 パイオニア株式会社 Gpsナビゲーション装置
US5311195A (en) * 1991-08-30 1994-05-10 Etak, Inc. Combined relative and absolute positioning method and apparatus
JPH0579846A (ja) * 1991-09-19 1993-03-30 Matsushita Electric Ind Co Ltd 車両位置算出装置
US5451811A (en) * 1991-10-08 1995-09-19 Aptix Corporation Electrically programmable interconnect element for integrated circuits
EP0570581B1 (en) * 1991-11-01 2001-12-05 Motorola, Inc. An improved accuracy sensory system for vehicle navigation
US8352400B2 (en) 1991-12-23 2013-01-08 Hoffberg Steven M Adaptive pattern recognition based controller apparatus and method and human-factored interface therefore
US10361802B1 (en) 1999-02-01 2019-07-23 Blanding Hovenweep, Llc Adaptive pattern recognition based control system and method
US5394333A (en) * 1991-12-23 1995-02-28 Zexel Usa Corp. Correcting GPS position in a hybrid naviation system
US5345382A (en) * 1992-05-15 1994-09-06 Zexel Corporation Calibration method for a relative heading sensor
US5442558A (en) * 1992-08-06 1995-08-15 Caterpillar Inc. Method and system for determining vehicle position based on a projected position of a satellite
JP2811520B2 (ja) * 1992-09-28 1998-10-15 本田技研工業株式会社 車両用ナビゲーションの位置修正方法
US5648763A (en) * 1992-10-05 1997-07-15 Trimble Navigation, Ltd. Method and apparatus for global position responsive security system
JPH06148307A (ja) * 1992-11-04 1994-05-27 Pioneer Electron Corp ナビゲーション装置
US5422813A (en) * 1992-12-17 1995-06-06 Stanford Telecommunications, Inc. No-outage GPS/commercial RF positioning system
US5332180A (en) * 1992-12-28 1994-07-26 Union Switch & Signal Inc. Traffic control system utilizing on-board vehicle information measurement apparatus
US5465289A (en) * 1993-03-05 1995-11-07 E-Systems, Inc. Cellular based traffic sensor system
US5606506A (en) * 1993-04-05 1997-02-25 Caterpillar Inc. Method and apparatus for improving the accuracy of position estimates in a satellite based navigation system using velocity data from an inertial reference unit
US5488559A (en) * 1993-08-02 1996-01-30 Motorola, Inc. Map-matching with competing sensory positions
US5452216A (en) * 1993-08-02 1995-09-19 Mounce; George R. Microprocessor-based navigational aid system with external electronic correction
US5983161A (en) 1993-08-11 1999-11-09 Lemelson; Jerome H. GPS vehicle collision avoidance warning and control system and method
US5557522A (en) * 1993-09-10 1996-09-17 Nissan Motor Co., Ltd. Apparatus and method for guiding vehicle occupant to travel from present position of vehicle to set destination through display unit
EP0932133B1 (en) * 1993-12-27 2006-04-05 Nissan Motor Co., Ltd. Apparatus and method for navigating vehicle to destination using display unit
WO1995018432A1 (en) * 1993-12-30 1995-07-06 Concord, Inc. Field navigation system
US5793310A (en) * 1994-02-04 1998-08-11 Nissan Motor Co., Ltd. Portable or vehicular navigating apparatus and method capable of displaying bird's eye view
DE4415083A1 (de) * 1994-04-29 1995-11-02 Bosch Gmbh Robert Verfahren zur Selektion von Signalen von Navigationssatelliten
JP3203976B2 (ja) * 1994-09-05 2001-09-04 日産自動車株式会社 車両用駆動力制御装置
US5742924A (en) * 1994-12-02 1998-04-21 Nissan Motor Co., Ltd. Apparatus and method for navigating mobile body using road map displayed in form of bird's eye view
JP3483962B2 (ja) * 1994-12-05 2004-01-06 株式会社ザナヴィ・インフォマティクス 航法装置
US6654014B2 (en) * 1995-04-20 2003-11-25 Yoshinori Endo Bird's-eye view forming method, map display apparatus and navigation system
US5991692A (en) * 1995-12-28 1999-11-23 Magellan Dis, Inc. Zero motion detection system for improved vehicle navigation system
US6029111A (en) * 1995-12-28 2000-02-22 Magellan Dis, Inc. Vehicle navigation system and method using GPS velocities
US5862511A (en) * 1995-12-28 1999-01-19 Magellan Dis, Inc. Vehicle navigation system and method
US6459987B1 (en) * 1996-11-15 2002-10-01 Garmin Corporation Method and apparatus for backtracking a path
US6308134B1 (en) 1996-12-27 2001-10-23 Magellan Dis, Inc. Vehicle navigation system and method using multiple axes accelerometer
JP3983849B2 (ja) * 1997-05-02 2007-09-26 パイオニア株式会社 ナビゲーション装置
US7268700B1 (en) 1998-01-27 2007-09-11 Hoffberg Steven M Mobile communication device
US7904187B2 (en) 1999-02-01 2011-03-08 Hoffberg Steven M Internet appliance system and method
US6466862B1 (en) * 1999-04-19 2002-10-15 Bruce DeKock System for providing traffic information
CN1384915A (zh) 1999-09-15 2002-12-11 赛尔弗技术公司 用于跟踪目标位置的导航系统和方法
US6621423B1 (en) * 2000-03-06 2003-09-16 Sony Corporation System and method for effectively implementing an electronic visual map device
US6484095B2 (en) 2000-06-06 2002-11-19 Satellite Devices Ltd. Vehicle operation and position recording system incorporating GPS
US6484096B2 (en) 2000-06-06 2002-11-19 Satellite Devices Limited Wireless vehicle monitoring system
WO2002059635A2 (en) 2001-01-10 2002-08-01 Lockheed Martin Corporation Train location system and method
JP4703886B2 (ja) * 2001-04-27 2011-06-15 富士通テン株式会社 ナビゲーション装置
US20040122591A1 (en) * 2002-12-18 2004-06-24 Macphail Philip Method of initializing a navigation system
US9818136B1 (en) 2003-02-05 2017-11-14 Steven M. Hoffberg System and method for determining contingent relevance
US7835856B2 (en) * 2004-10-25 2010-11-16 General Motors Llc Method and system for telematics location sensing
US7908080B2 (en) 2004-12-31 2011-03-15 Google Inc. Transportation routing
US8370054B2 (en) * 2005-03-24 2013-02-05 Google Inc. User location driven identification of service vehicles
JP4702800B2 (ja) * 2006-03-23 2011-06-15 アルパイン株式会社 Gps測位による位置算出装置
US8159393B2 (en) * 2007-11-05 2012-04-17 Csr Technology Inc. Systems and methods for synthesizing GPS measurements to improve GPS location availability
US7966126B2 (en) 2008-02-15 2011-06-21 Ansaldo Sts Usa, Inc. Vital system for determining location and location uncertainty of a railroad vehicle with respect to a predetermined track map using a global positioning system and other diverse sensors
US20090267832A1 (en) * 2008-04-29 2009-10-29 Texas Instruments Incorporated Systems and methods for dynamically determining position
JP2010145228A (ja) * 2008-12-18 2010-07-01 Sanyo Electric Co Ltd 位置表示装置および現在位置決定方法
US9590733B2 (en) 2009-07-24 2017-03-07 Corning Optical Communications LLC Location tracking using fiber optic array cables and related systems and methods
US20110106345A1 (en) * 2009-11-03 2011-05-05 Takacs Robert S Low visibility landing system
JP5564936B2 (ja) * 2009-12-25 2014-08-06 カシオ計算機株式会社 測位装置、測位方法及びプログラム
US8570914B2 (en) 2010-08-09 2013-10-29 Corning Cable Systems Llc Apparatuses, systems, and methods for determining location of a mobile device(s) in a distributed antenna system(s)
JP5870817B2 (ja) * 2012-03-30 2016-03-01 ソニー株式会社 情報処理装置、情報処理方法、及びプログラム
US10845452B2 (en) 2013-05-08 2020-11-24 Cm Hk Limited Hybrid positioning method, electronic apparatus and computer-readable recording medium thereof
JP2016070805A (ja) * 2014-09-30 2016-05-09 トヨタ自動車株式会社 車両用情報処理装置
US20200237622A1 (en) * 2017-10-16 2020-07-30 Eric Campos Chambered dispensing devices and methods
CN113329710A (zh) * 2019-01-17 2021-08-31 奥林巴斯株式会社 集中控制装置和集中控制系统
WO2021233388A1 (zh) * 2020-05-21 2021-11-25 深圳市海柔创新科技有限公司 导航方法及导航装置

Family Cites Families (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US4254465A (en) * 1978-08-03 1981-03-03 Dynamic Sciences International, Inc. Strap-down attitude and heading reference system
US4402049A (en) * 1981-03-23 1983-08-30 The United States Of America As Represented By The Secretary Of The Army Hybrid velocity derived heading reference system
US4405986A (en) * 1981-04-17 1983-09-20 The United States Of America As Represented By The Secretary Of The Army GSP/Doppler sensor velocity derived attitude reference system
JPS59189730A (ja) * 1983-04-11 1984-10-27 Nippon Denso Co Ltd 移動体に装備したラジオやテレビジョン等受信装置の受信アンテナのための電波受信方向制御装置
JPS60135817A (ja) * 1983-12-26 1985-07-19 Mazda Motor Corp 自動車の走行案内装置
CA1235782A (en) * 1984-05-09 1988-04-26 Kazuo Sato Apparatus for calculating position of vehicle
JPS61137009A (ja) * 1984-12-07 1986-06-24 Nissan Motor Co Ltd 車両用測位装置
JPS61137087A (ja) * 1984-12-07 1986-06-24 Nissan Motor Co Ltd 位置計測装置

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2007206010A (ja) * 2006-02-06 2007-08-16 Alpine Electronics Inc 位置算出装置の進行角決定方法
JP4716886B2 (ja) * 2006-02-06 2011-07-06 アルパイン株式会社 位置算出装置の進行角決定方法

Also Published As

Publication number Publication date
JPS635213A (ja) 1988-01-11
US4899285A (en) 1990-02-06

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPH0621792B2 (ja) ハイブリツド式位置計測装置
EP0566391B1 (en) Apparatus for detecting the position of a vehicle
EP0544403A1 (en) Vehicle navigation system
US20060047423A1 (en) Navigation system and method for detecting deviation of mobile objects from route using same
JP3164659B2 (ja) 航法装置
JPH061191B2 (ja) 電子コンパスを用いて運輸体の走向方向を求める方法
JP3402383B2 (ja) 車両の現在位置検出装置
JPS63148115A (ja) 位置検出装置
JPH10141968A (ja) 移動体用ナビゲーション装置、及びその現在位置決定方法、並びに現在位置決定用プログラムを記憶した媒体
JPS63108285A (ja) ハイブリツド式位置計測装置
JPS62140017A (ja) 車両用現在地認識装置
JPH0672781B2 (ja) 車両用経路案内装置
JPH05312933A (ja) ナビゲーション方式
JPH03108609A (ja) 移動体用現在地表示装置
JP2907937B2 (ja) 移動体の位置検出装置
JP2685624B2 (ja) 移動体用ナビゲーション装置
JPS635211A (ja) 車両用位置計測装置
JP2786309B2 (ja) 車両位置検出装置
JP2921355B2 (ja) 車載用ナビゲーション装置
JP3682091B2 (ja) 現在位置算出システムおよび現在位置算出方法
JPS6366414A (ja) 車両用経路案内装置
JPH0777571A (ja) 車載用ナビゲーション装置
JPS6366415A (ja) 車両用経路案内装置
JP3458314B2 (ja) 移動体の位置計測装置
JP3263437B2 (ja) 車両用ナビゲーション装置

Legal Events

Date Code Title Description
EXPY Cancellation because of completion of term