JPH04319992A - 移動体の遠方監視制御装置 - Google Patents

移動体の遠方監視制御装置

Info

Publication number
JPH04319992A
JPH04319992A JP8836391A JP8836391A JPH04319992A JP H04319992 A JPH04319992 A JP H04319992A JP 8836391 A JP8836391 A JP 8836391A JP 8836391 A JP8836391 A JP 8836391A JP H04319992 A JPH04319992 A JP H04319992A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
control device
mobile
information
remote monitoring
moving
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP8836391A
Other languages
English (en)
Inventor
Yoichiro Tsuda
津田 洋一郎
Takeshi Inasawa
稲沢 武志
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Pioneer Corp
Original Assignee
Pioneer Electronic Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Pioneer Electronic Corp filed Critical Pioneer Electronic Corp
Priority to JP8836391A priority Critical patent/JPH04319992A/ja
Priority to EP19920303372 priority patent/EP0509776A3/en
Publication of JPH04319992A publication Critical patent/JPH04319992A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01SRADIO DIRECTION-FINDING; RADIO NAVIGATION; DETERMINING DISTANCE OR VELOCITY BY USE OF RADIO WAVES; LOCATING OR PRESENCE-DETECTING BY USE OF THE REFLECTION OR RERADIATION OF RADIO WAVES; ANALOGOUS ARRANGEMENTS USING OTHER WAVES
    • G01S5/00Position-fixing by co-ordinating two or more direction or position line determinations; Position-fixing by co-ordinating two or more distance determinations
    • G01S5/0009Transmission of position information to remote stations
    • G01S5/0018Transmission from mobile station to base station
    • G01S5/0027Transmission from mobile station to base station of actual mobile position, i.e. position determined on mobile
    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01SRADIO DIRECTION-FINDING; RADIO NAVIGATION; DETERMINING DISTANCE OR VELOCITY BY USE OF RADIO WAVES; LOCATING OR PRESENCE-DETECTING BY USE OF THE REFLECTION OR RERADIATION OF RADIO WAVES; ANALOGOUS ARRANGEMENTS USING OTHER WAVES
    • G01S19/00Satellite radio beacon positioning systems; Determining position, velocity or attitude using signals transmitted by such systems
    • G01S19/38Determining a navigation solution using signals transmitted by a satellite radio beacon positioning system
    • G01S19/39Determining a navigation solution using signals transmitted by a satellite radio beacon positioning system the satellite radio beacon positioning system transmitting time-stamped messages, e.g. GPS [Global Positioning System], GLONASS [Global Orbiting Navigation Satellite System] or GALILEO
    • G01S19/42Determining position
    • GPHYSICS
    • G08SIGNALLING
    • G08GTRAFFIC CONTROL SYSTEMS
    • G08G1/00Traffic control systems for road vehicles
    • G08G1/123Traffic control systems for road vehicles indicating the position of vehicles, e.g. scheduled vehicles; Managing passenger vehicles circulating according to a fixed timetable, e.g. buses, trains, trams
    • G08G1/127Traffic control systems for road vehicles indicating the position of vehicles, e.g. scheduled vehicles; Managing passenger vehicles circulating according to a fixed timetable, e.g. buses, trains, trams to a central station ; Indicators in a central station

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Radar, Positioning & Navigation (AREA)
  • Remote Sensing (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Computer Networks & Wireless Communication (AREA)
  • Traffic Control Systems (AREA)
  • Position Fixing By Use Of Radio Waves (AREA)
  • Mobile Radio Communication Systems (AREA)
  • Instructional Devices (AREA)
  • Navigation (AREA)
  • Time Recorders, Dirve Recorders, Access Control (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は、人間、自動車、航空機
あるいは船舶等の移動体の遠方監視制御装置に係り、よ
り詳しくは複数の移動体を一ヶ所において集中管理する
のに好適な移動体の遠方監視制御装置に関する。
【0002】
【従来の技術】多くの企業では、運送トラック、ハイヤ
ー、タクシー等の自動車(以下、移動体という。)を利
用して営業活動を行なっている。これらの移動体が多数
存在する場合、移動体の効率的運用を図るためには、各
移動体の運行状況を正確に把握し、その運行状況に応じ
て適切な配送管理を行う必要がある。
【0003】現在のところ、運行状況の把握方法として
は、運転者からの電話もしくは無線通信装置等の手段を
通じて配送センター等の中央司令所に定期連絡を行うか
、当日の業務報告書によって把握する等の方法がほとん
どである。
【0004】
【発明が解決しようとする課題】しかしながら、移動体
の効率的運用を図るためには、移動体の運行状況をリア
ルタイムで把握する必要がある。また、そのような要請
は、特に、例えば、現金輸送、警察、運送会社等の分野
において強い。この移動体の運行状況を把握するために
は、移動体側から中央司令所等に適宜報告のための連絡
をとる必要があるが、運転者が関与しなければならない
事項を除く報告事項は運転者の負担軽減のため、自動的
に通信されることが望ましい。
【0005】そこで、本発明は、複数の移動体の移動状
況をリアルタイムで集中管理する場合に、移動体の移動
状況情報を自動的に通信することが可能な移動体の遠方
監視制御装置を提供することを目的とする。
【0006】
【課題を解決するための手段】上記目的を達成するため
に、請求項1記載の発明は、複数の移動体のそれぞれに
設置された移動体側端末装置と、各移動体側端末装置と
の間で情報の交信を行う中央制御装置と、を備えた移動
体の遠方監視制御装置であって、前記中央制御装置は所
定の時間間隔で前記各移動体側端末に対して移動状況情
報の送信を要求する通信手段を有し、前記各移動体側端
末装置は前記中央制御装置からの送信要求に応答して自
己の移動状況情報を自動送信する通信手段を有すること
を特徴とする。
【0007】請求項2記載の発明は、請求項1に記載の
移動体の遠方監視制御装置において、前記各移動体側端
末は当該移動体の現在位置を検出する位置検出装置を有
し、前記移動状況情報は前記位置検出装置による位置検
出情報を含むことを特徴とする。請求項3記載の発明は
、請求項1に記載の移動体の遠方監視制御装置において
、前記位置検出装置が、GPS人口衛星からの測位電波
信号を受信する受信アンテナと、この受信アンテナで受
信された測位電波信号に基づいて少なくとも当該移動体
の移動距離情報および方位情報を算出するGPS受信機
と、前記GPS受信機からの移動距離情報および方位情
報に基づいて当該移動体の現在位置を算出し、その算出
された情報を前記位置検出情報として出力するデータ処
理装置と、を含んで構成される。
【0008】請求項4記載の発明は、請求項1に記載の
移動体の遠方監視制御装置において、前記位置検出装置
か、移動体自体に設置され当該移動体の移動速度を検出
して速度検出信号を出力する移動速度検出装置と、前記
移動体自体に設置され当該移動体の移動方位を検出して
方位検出信号を出力する移動方位検出装置と、前記速度
検出信号および方位検出信号に基づいて当該移動体の現
在位置を算出し、その算出された情報を前記位置検出情
報として出力するデータ処理装置と、を含んで構成され
る。
【0009】請求項5記載の発明は、請求項1に記載の
移動体の遠方監視制御装置において、前記送信装置を前
記位置検出情報を電波信号に変換して出力する無線送信
装置とし、かつ、前記受信装置を前記電波信号を受信し
て電気信号に変換する無線受信装置で構成する。請求項
6記載の発明は、請求項1に記載の移動体の遠方監視制
御装置において、前記送信装置を前記位置検出情報を電
波信号に変換して出力する無線送信装置とし、かつ、前
記受信装置を前記コントロール装置に接続された自動車
電話回線等の公衆回線無線の受信装置で構成する。
【0010】
【作用】請求項1記載の発明によれば、中央制御装置の
通信手段は所定の時間間隔で各移動体側端末装置に対し
移動状況情報の送信要求を行う。送信要求された移動体
側端末装置の通信手段は自己の移動体の移動状況情報を
中央制御装置に対し自動的に送信する。その結果、各移
動体の移動状況を運転者を介在させることなく自動的に
把握でき、集中管理の効率の向上と運転者の負担軽減が
可能となる。
【0011】請求項2記載の発明によれば、移動状況情
報に当該移動体の位置検出情報が含められ、より詳細な
情報が得られるので運行効率の向上が可能となる。請求
項3記載の発明によれば、請求項1の発明との組合せに
おいてGPS装置により移動体の現在位置が検出される
ため、各移動体の現在位置を移動体の周囲環境に大きく
影響を受けることによって正確に把握することができる
【0012】請求項4記載の発明によれば、請求項1の
発明との組合せにおいて移動体に設置された速度検出装
置および方位検出装置を用いて移動体の現在位置を検出
するので、例えばトンネル等のGPS装置が有効に作用
し得ない場所でも位置検出が可能となる。請求項5およ
び請求項6記載の発明によれば、請求項1の発明との組
合せにおいて各移動体の自己位置を中央制御装置に伝達
する場合の例が開示される。
【0013】
【実施例】次に、本発明の好適な実施例を図面に基づい
て説明する。図1に、本発明に係る移動体の遠方監視制
御装置の全体ブロック図を示す。図において、センター
コントロール装置1は当該移動体の遠方監視制御装置か
運用される場合の適当な地点に設けられた中央司令所に
設置される。一方、第1移動体端末装置3−1、第2移
動体端末装置3−2、…第n移動体端末装置3−nは当
該移動体の遠方監視制御装置が運用される地理的運行範
囲内を自らの運行スケジュールに従って移動する移動体
のそれぞれに設置される。第1移動体端末装置3−1、
第2移動体端末装置3−2、…第n移動体端末装置3−
nは人口衛星6からの測位用電波信号をGPSアンテナ
4で受信し、その信号に基づいて自己位置を検出し、そ
の現在位置情報をアンテナ5およびアンテナ2による無
線通信手段または公衆回線7を介して無線および有線通
信手段を介してセンターコントロール装置1に送信する
。これらの送信された現在位置情報を基にセンターコン
トロール装置1では運行範囲の地図とともに各移動体の
現在位置等の移動情報を画像表示する。
【0014】次に、各部の詳細を説明する。まず、図2
にセンターコントロール装置1の装置構成を示す。セン
ターコントロール装置1は当該センターコントロール装
置1を統括的にコントロールするとともに、本発明に係
る表示動作のコントロールを行うホストコンピュータ9
を中心に構成される。ホストコンピュータ9は、図示し
ないが、CPU(central processin
g unit )、このCPUに信号バスを介して接続
されたROM(readonly memory)、R
AM(random access memory)お
よびI/Oポート等を含む通常のコンピュータの使用が
可能である。ROM内には上記統括的コントロールのた
めの制御プログラム、本発明に係る表示動作用制御プロ
グラム、およびその他の必要なプログラムが格納されて
いる。本発明と直接関係するプログラムの内容は表示動
作、データの収集、処理に関するプログラムであり、そ
の制御アルゴリズムについては後述する。
【0015】以上のホストコンピュータ9には、入出力
周辺機器として、必要なデータエントリを行うための入
力コンソール10、表示動作を行うためのディスプレイ
11および表示データをハードコピーするためのプリン
タ12が接続されている。また、ホストコンピュータ9
にはデータの収集格納あるいは地図データ等を予め格納
してあるディスクメモリもしくはCD−ROM13と、
システムバックアップ等を目的としたCMT(カセット
マグネチックテープ)メモリ14が接続されている。さ
らに、ホストコンピュータ9には、第1移動体端末装置
3−1、第2移動体端末装置3−2、…第n移動体端末
装置3−nとの間でデータの交信を行うためのMODE
M(変復調器)15、通信装置17、アンテナ2が接続
されている。また移動体が無線をいったん中継局7を通
して受ける場合には、中継局7より公衆回線18および
MODEM16を通してホストコンピュータがデータを
受ける場合もある。
【0016】次に、図3に第1移動体端末装置3−1の
装置構成を示す。なお、第2移動体端末装置3−2、…
第n移動体端末装置3−nについては第1移動体端末装
置3−1と同じ構成なので図示ならびにその説明は省略
する。第1移動体端末装置3−1は基本的には、ナビゲ
ーション装置および通信制御装置として働く構成となっ
ており、その中枢機能はナビゲーション用マイクロコン
ピュータ19によって実行される。ナビゲーション用マ
イクロコンピュータ19は、通常のマイクロコンピュー
タを使用することが可能であり、図示しないが、CPU
、ROM、RAM、信号バス、I/Oポートを含む構成
である。ナビゲーション機能、データ通信機能は、後述
する周辺装置との協働により、ROM内に格納された制
御プログラムによって制御される。
【0017】さらに、第1移動体端末装置3−1は、位
置検出手段としてのGPS受信機20を有している。G
PS受信機20はナビゲーション用マイクロコンピュー
タ19に接続されており、人口衛星6からの測位用電波
信号をGPSアンテナ4で受信し、受信された測位信号
に基づいて当該移動体の移動距離および移動方位を示す
信号をナビゲーション用マイクロコンピュータ19に出
力する。一方、上記GPSによる測位システムとは別に
、自立型の測位システムも有している。この自立型測位
システムは、磁気ジャイロ等の方位センサ21および移
動体のクランクシャフト回転等から車速を検出する車速
センサ22を有し、方位センサ21からの移動方位信号
と車速センサ22からの車速信号に基づいてナビゲーシ
ョン用マイクロコンピュータ19内でデータ処理を行な
い、当該移動体の現在位置を検出するようになっている
。この2重構成の測位システムは、いずれか一方の構成
としてもよいが、GPSからの電波信号の状態、移動体
の周囲環境の変化に伴ない、いずれか適切な測位システ
ムを切換え使用することにより位置検出情報の信頼性が
向上する。また、両測位データを用いて互にデータの補
正を行なうこともできる。
【0018】第1移動体端末装置3−1は入出力手段と
して入力コンソール27およびディスプレイ28を有し
ている。さらに、第1移動体端末装置3−1はナビゲー
ション動作に必要な地図データ等を格納するCD−RO
Mドライブ24を有している。MODEM29、通信装
置31、アンテナ5はセンターコントロール装置1に対
して当該移動体の位置データを送信し、あるいはセンタ
ーコントロール装置1からのメッセージの受信を行うも
のである。MODEM30は通信媒体として中継局7を
用いる場合に使用されるものである。
【0019】図4は、センターコントロール装置1側に
設けられるディスプレイ11の例を示したものである。 大規模な配送システムでは、各移動体を複数人のオペレ
ータによりコントロールすることが考えられる。その場
合に、位置情報、地図等を各人のディスプレイに個別表
示する代りに、大画面上に表示して、その表示画面を各
オペレータで共有するのが便利である。その場合に、例
えばプロジェクションTVユニットをマトリクス状に組
合せて大画面を形成する。通常のCRTディスプレイに
用いられる画素密度(走査線数516本)のまま画像を
拡大した場合には、ディスプレイ11上の画像が粗くな
るので、画素密度を高くする必要がある。そこで、元の
画面を複数に区切り、各分割画面をディスプレイ11の
各プロジェクションユニットに対応させて必要な補間処
理によって画素密度を高くする。ダウンコンバータ32
では、コンピュータ画面の水平周波数が24KHz〜7
0KHzと通常のテレビ信号と比べて高くなされて、か
つインターレースであるので、これをテレビ信号と同じ
インターレースに変換するものである。その後、マルチ
コンバータ33によってマルチTVユニット用に分割さ
れそれぞれのTVユニットに画像信号を送り出す。
【0020】次に、各移動体の遠方監視動作について説
明する。まず、図1を参照して、移動体の遠方監視制御
装置の全体動作を簡単に説明する。センターコントロー
ル装置1は、適当なタイムインターバルで各第1移動体
端末装置3−1、第2移動体端末装置3−2、…第n移
動体端末装置3−nに対し移動状況情報の送信要求(換
言すれば、自己申告要求)をアンテナ2→アンテナ5→
第1移動体端末装置3−1、第2移動体端末装置3−2
、…第n移動体端末装置3−nの経路で送信する。この
とき、第1移動体端末装置3−1、第2移動体端末装置
3−2、…第n移動体端末装置3−nは人口衛星6から
の測位電波信号を受信し、現在の自己位置の検出を行っ
ている。そして、第1移動体端末装置3−1、第2移動
体端末装置3−2、…第n移動体端末装置3−nはセン
ターコントロール装置1からの送信要求に応じて自己位
置検出データを順次アンテナ5→アンテナ2→センター
コントロール装置1の経路またはアンテナ5→アンテナ
8→中継局7→センターコントロール装置1の経路で送
信する。自己位置検出データを受けたセンターコントロ
ール装置1は、それらの各位置検出データを収集し、必
要なデータ処理を行って各移動体の位置表示を行う。
【0021】通信動作 図5にセンターコントロール装置1と第1移動体端末装
置間の自動通信動作フローを示す。図5において、ステ
ップ300により、センターコントロール装置1と第1
移動体端末装置間の通信時間インターバルおよび移動体
通信番号の初期設定が行われる。この初期設定により定
められた通信時間インターバルごとにセンターコントロ
ール装置1のホストコンピュータ9から第1移動体端末
装置3−1、第2移動体端末装置3−2、…第n移動体
端末装置3−nに対し順次送信要求が送信され、かつ、
第1移動体端末装置3−1、第2移動体端末装置3−2
、…第n移動体端末装置3−nからの返信データの処理
を行う。次に、ステップ301において移動体番号1か
ら移動体番号nまでの繰返しルーチンが設定され、この
ステップ301と310によって順次移動体番号がイン
クリメントされ、全移動体に対する送信要求が一巡され
ることとなる。次に、ステップ302により通信回線を
確立させる。通信回線はアンテナ2とアンテナ5間の無
線送信か、あるいは公衆回線7、アンテナ8およびアン
テナ5の公衆回線のいずれかとする。次に、ステップ3
03において、移動体番号1(すなわち、第1移動体端
末装置3−1)に対し、位置検出データの送信要求を送
信する。 このとき、ステップ304により同時に送信するデータ
があるか否かを確認する。この送信データは、例えば、
移動体の運行上必要な運行スケジュールあるいは交通情
報などである。送信データがある場合(YES)にはス
テップ305によりメッセージを送信する。送信データ
がない場合(NO)にはジャンプしてステップ306に
進む。
【0022】このとき、第1移動体端末装置3−1、第
2移動体端末装置3−2、…第n移動体端末装置3−n
では、図6に示すように、ステップ500において、セ
ンターコントロール装置1からの送信要求の有無を判断
する。 送信要求があった移動体端末装置(初期の場合、第1移
動体端末装置3−1)では人口衛星6およびGPS受信
機20によって得られた位置検出データをセンターコン
トロール装置1側に返信する。このとき、第1移動体端
末装置3−1側からセンターコントロール装置1に対し
て送信するメッセージがある場合はステップ502によ
り同時に送信を行う。全ての送信が終了したことを確認
して(ステップ503)、送信要求に対する第1移動体
端末装置3−1側からの返信動作を終了する。この一連
の動作は、図5のステップ310のカウント動作がイン
クリメントされるごとに順次第2移動体端末装置3−2
、…第n移動体端末装置3−nへと同様に行われる。
【0023】再び、図5に戻って、ステップ307にて
第1移動体端末装置3−1からのメッセージの有無を確
認し、ステップ308にてそのメッセージを受信し、必
要な処理をしたのち、ステップ309で通信動作を切断
する。次に、ステップ310で次の移動体番号の第2移
動体端末装置3−2に対する送信要求と受信処理を実行
すべく移動体番号を+1だけインクリメントする。
【0024】このように、センターコントロール装置1
から所定の通信時間インターバルごとに、各第1移動体
端末内3−1、第2移動体端末装置3−2、…第n移動
体端末装置3−nに対し定期的に送信要求が出され、送
信要求された各第1移動体端末内3−1、第2移動体端
末装置3−2、…第n移動体端末装置3−nは自動的に
検出データおよびメッセージをセンターコントロール装
置1に返信する。そして、センターコントロール装置1
は第1移動体端末内3−1、第2移動体端末装置3−2
、…第n移動体端末装置3−nからの送信データを受信
し、必要なデータ処理を行う。処理されたデータは、各
移動体の現在位置および必要な場合には移動体の運行状
況の表示動作を行う。
【0025】移動体情報の全体表示動作図7に移動体情
報の全体表示動作のフローチャートを示す。この動作ア
ルゴリズムはセンターコントロール装置1のナビゲーシ
ョン用マイクロコンピュータ19内のROMに格納され
た制御プログラムによって実行される。 図7において、ステップ100によりこの表示動作は終
了指示があるまで永久動作するループであることが設定
される。次に、ステップ101において、第1移動体端
末装置3−1、第2移動体端末装置、…第n移動体端末
装置からの位置データの取込み処理が行われる。ステッ
プ102では、表示モードが「全体表示」か否かが判断
される。「全体表示」とは、当該センターコントロール
装置1か扱う管轄範囲ともいうべき運行範囲の全域に亘
る各移動体の位置を表示するモードである。ステップ1
02の判断結果が「YES」である場合は処理がステッ
プ103に進む。ステップ103では運行全範囲の地図
をディスプレイ11上に表示する。なお、この地図デー
タは、図2に示すディスクメモリ13から読出される。 次いで、ステップ104では、ディスプレイ11上に地
図と各移動体の位置を重ねて表示する。このときのディ
スプレイ11上の表示例を図8に示す。
【0026】図8において、画面上左側に地図表示領域
Aが設けられ、右側にガイダンス表示領域Bが設けられ
ている。ガイダンス表示領域Bはオペレータが表示のた
めのガイダンス(メインメニュー)を表示するための領
域である。再び図7に戻って、各移動体の位置を地図と
ともに表示させつつ、ナビゲーション用マイクロコンピ
ュータ19は第1移動体端末装置3−1、第2移動体端
末装置、…第n移動体端末装置との通信のための時間待
ち処理を行う(ステップ105)。次に、処理は再び1
01に戻り、同様の処理をくり返す。
【0027】一方、ステップ102において判断結果が
「NO」となった場合、処理はステップ106にジャン
プする。ステップ106は、各移動体ごとに個別的にそ
の位置を表示するモードを確認する処理である。ステッ
プ106の判断結果が「YES」の場合処理はステップ
107に移る。ステップ107は、指定された移動体の
位置データに基づいてその周辺地図をディスプレイ11
上に表示する処理を行う。次いで、ステップ108によ
り、指定移動体の位置データおよび関連データを地図デ
ータに重ねて表示する。このときのディスプレイ11上
の表示例は図12を参照されたい。
【0028】他方、ステップ106の判断結果が「NO
」である場合、処理はステップ109に移る。ステップ
109は、注目する移動体の移動履歴すなわち移動軌跡
を表示する「軌跡表示モード」が指示されたか否かを判
断する処理を示している。「軌跡表示モード」である場
合、処理はステップ110に移る。ステップ110では
、注目する移動体の現在位置および過去の位置の履歴デ
ータをホストコンピュータ9内のRAMから読出し、連
続的な軌跡データを作成する。次いで、ステップ111
に進み、注目する移動体の移動軌跡を地図とともに画像
表示する。このときのディスプレイ11上の表示例を図
9に示す。図9において、ハッチングで塗つぶした線が
注目移動体の現在までの移動軌跡を示している。
【0029】移動体情報の個別表示動作上記表示動作は
当該センターコントロール装置1が管轄する運行範囲の
全域に亘る移動体の位置表示のための動作を示すもので
あるが、その全域中の特定の範囲を指定し、その指定範
囲内における移動体の位置を知りたい場合がある。その
ような場合の移動体の位置検索動作フローを図10に示
す。
【0030】まず、位置検索に先立って、ディスプレイ
11上には図11に示す表示が行われる。図10におい
て、オペレータが入力コンソール10により検索したい
範囲を特定するために、検索中心位置データをホストコ
ンピュータ9に入力すると、ステップ200によりその
検索中心位置データが取込まれる。次いで、オペレータ
が入力コンソール10により、検索範囲を特定するため
、検索距離データを入力して検索距離を指定する。なお
、この検索距離の指定がない場合に、検索中心位置に最
も近い移動体を検索するようにしてもよい。次に、ステ
ップ202において移動体番号を1にセットし、最小距
離を例えば40、000Kmとして検索動作を開始する
。検索は移動体番号を1から始め、順次移動体番号を1
ずつインクリメント(ステップ210)しながらステッ
プ202〜209の処理を繰返すことで行われる。すな
わち、ステップ203では、移動体番号1の最新位置デ
ータを取込み、ステップ204にてその位置データを座
標変換し、ステップ205で当該移動体番号1の位置と
検索中心位置との間の距離を計算する。次に、ステップ
206で計算された距離の値が現在の最小距離値より小
さいか否か判断する。初期の段階では移動体番号1以前
のデータは存在しないから、ここでの判断は「YES」
となり、ステップ207に進む。ステップ207では現
在の移動体番号1を最小距離位置に存在する移動体とし
てセットする。したがって、次の移動体番号2はこの移
動体番号1の距離を最小距離値としてステップ206の
処理が行われる。次に、ステップ208では当該移動体
番号1の移動体が、検索中心位置(ステップ200)を
中心とする検索距離(ステップ201)半径の円34内
に存在しているか否かが判断される。その円34内に存
在している場合には、当該移動体番号1は検索対象デー
タであるとして記憶する。円34内に存在していない場
合、この記憶処理は行われず、処理はステップ210に
ジャンプする。ステップ210は、移動体番号を1つイ
ンクリメントし、次の移動体番号2の位置データの処理
を行う。以下同様にステップ202〜210の処理を繰
返し、全移動体についての処理が終了したら、処理をス
テップ211に移す。ステップ211では蓄積された各
移動体の距離データの中から最小距離値のデータを抽出
する。この処理により、検索中心位置に最も近い移動体
、すなわち、最小距離移動体のデータの表示を行う。こ
のようにして、検索範囲の円34を特定し、その範囲内
に移動体番号1の移動体が存在する場合の表示例を図1
2に示す。図12において、地図表示領域Aには検索範
囲を示す円34が示され、かつ、移動体位置が地図とと
もに表示され、ガイダンス表示領域Bにはその移動体に
図するデータが表示される。
【0031】
【発明の効果】以上の通り、本発明によれば、中央制御
装置から移動端末装置に移動状況情報の送信を要求した
とき、移動体端末装置が自動的に応答して移動状況情報
を自動通信するようにしたので、運転者に負担をかける
ことなく、複数の移動体の運行管理を行うことができる
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明に係る遠方監視制御装置の全体ブロック
図である。
【図2】本発明に係るセンターコントロール装置の装置
構成を示すブロック図である。
【図3】本発明に係る移動体側端末の装置構成を示すブ
ロック図である。
【図4】表示装置の一例を示すブロック図である。
【図5】センターコントロール装置と移動体側端末装置
間の自動通信動作のフローチャートである。
【図6】移動体側端末装置における自動通信動作のフロ
ーチャートである。
【図7】移動体情報の全体表示動作のフローチャートで
ある。
【図8】移動体情報のメインメニュー表示画面の例を示
す説明図である。
【図9】移動体の移動軌跡表示例を示す説明図である。
【図10】移動体の位置検索動作を示すフローチャート
である。
【図11】移動体の位置検索範囲指定用の表示画面の例
を示す説明図である。
【図12】移動体の位置検索情報の表示画面の例を示す
説明図である。
【符号の説明】
1…センターコントロール装置 2…アンテナ 3−1…第1移動体端末装置 3−2…第2移動体端末装置 3−n…第n移動体端末装置 4…GPSアンテナ 5…アンテナ 6…人口衛星 7…中継局 8…アンテナ 9…ホストコンピュータ 10…入力コンソール 11…ディスプレイ 12…プリンタ 13…ディスクメモリ 14…CMTメモリ 15…MODEM 16…MODEM 17…通信装置 18…通信回線 19…ナビゲーション用マイクロコンピュータ20…G
PS受信機 21…方位センサ 22…車速センサ 23…CD−ROM 24…CD−ROMドライブ 27…入力コンソール 28…ディスプレイ 29…MODEM 31…通信装置 32…ダウンコンバータ 33…マルチコンバータ 34…円 A…地図表示領域 B…ガイダンス表示領域

Claims (6)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】  複数の移動体のそれぞれに設置された
    移動体側端末装置と、各移動体側端末装置との間で情報
    の交信を行う中央制御装置と、を備えた移動体の遠方監
    視制御装置であって、前記中央制御装置は所定の時間間
    隔で前記各移動体側端末に対して移動状況情報の送信を
    要求する通信手段を有し、前記各移動体側端末装置は前
    記中央制御装置からの送信要求に応答して自己の移動状
    況情報を自動送信する通信手段を有することを特徴とす
    る移動体の遠方監視制御装置。
  2. 【請求項2】  請求項1に記載の移動体の遠方監視制
    御装置において、前記各移動体側端末は当該移動体の現
    在位置を検出する位置検出装置を有し、前記移動状況情
    報は前記位置検出装置による位置検出情報を含むことを
    特徴とする移動体の遠方監視制御装置。
  3. 【請求項3】  請求項1に記載の移動体の遠方監視制
    御装置において、前記位置検出装置は、GPS人口衛星
    からの測位電波信号を受信する受信アンテナと、この受
    信アンテナで受信された測位電波信号に基づいて少なく
    とも当該移動体の移動距離情報および方位情報を算出す
    るGPS受信機と、前記GPS受信機からの移動距離情
    報および方位情報に基づいて当該移動体の現在位置を算
    出し、その算出された情報を前記位置検出情報として出
    力するデータ処理装置と、を含むことを特徴とする移動
    体の遠方監視制御装置。
  4. 【請求項4】  請求項1に記載の移動体の遠方監視制
    御装置において、前記位置検出装置は、移動体自体に設
    置され当該移動体の移動速度を検出して速度検出信号を
    出力する移動速度検出装置と、前記移動体自体に設置さ
    れ当該移動体の移動方位を検出して方位検出信号を出力
    する移動方位検出装置と、前記速度検出信号および方位
    検出信号に基づいて当該移動体の現在位置を算出し、そ
    の算出された情報を前記位置検出情報として出力するデ
    ータ処理装置と、を含むことを特徴とする移動体の遠方
    監視制御装置。
  5. 【請求項5】  請求項1に記載の移動体の遠方監視制
    御装置において、前記送信装置は前記位置検出情報を電
    波信号に変換して出力する無線送信装置であり、かつ、
    前記受信装置は前記電波信号を受信して電気信号に変換
    する無線受信装置であることを特徴とする移動体の遠方
    監視制御装置。
  6. 【請求項6】  請求項1に記載の移動体の遠方監視制
    御装置において、前記送信装置は前記位置検出情報を電
    波信号に変換して出力する無線送信装置であり、かつ、
    前記受信装置は前記コントロール装置に接続された自動
    車電話回線等の公衆回線無線の受信装置であることを特
    徴とする移動体の遠方監視制御装置。
JP8836391A 1991-04-19 1991-04-19 移動体の遠方監視制御装置 Pending JPH04319992A (ja)

Priority Applications (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP8836391A JPH04319992A (ja) 1991-04-19 1991-04-19 移動体の遠方監視制御装置
EP19920303372 EP0509776A3 (en) 1991-04-19 1992-04-15 Remote monitoring and controlling system for moving bodies

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP8836391A JPH04319992A (ja) 1991-04-19 1991-04-19 移動体の遠方監視制御装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH04319992A true JPH04319992A (ja) 1992-11-10

Family

ID=13940725

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP8836391A Pending JPH04319992A (ja) 1991-04-19 1991-04-19 移動体の遠方監視制御装置

Country Status (2)

Country Link
EP (1) EP0509776A3 (ja)
JP (1) JPH04319992A (ja)

Cited By (10)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0682587U (ja) * 1993-04-28 1994-11-25 日本マリナ株式会社 Gpsセンサーを備えたラジオブイ
JPH06342057A (ja) * 1993-05-31 1994-12-13 Nec Corp Gps船舶航行システム
JPH0784027A (ja) * 1993-01-14 1995-03-31 Nippon Senpaku Tsushin Kk 自動位置通報システム及びその装置と陸上局
JPH07177081A (ja) * 1993-12-17 1995-07-14 Nec Corp 移動体通信システムおよびその端末装置
JPH08292248A (ja) * 1995-04-20 1996-11-05 Mitsubishi Electric Corp 移動体通信ナビゲーション装置
JP2002022476A (ja) * 2000-07-10 2002-01-23 Denso Corp 経路設定案内システム
JP2006229342A (ja) * 2005-02-15 2006-08-31 Fujitsu Ten Ltd Avmシステム
US7747381B2 (en) 2002-03-27 2010-06-29 Panasonic Corporation Road information provision system, road information provision apparatus, and road information generation method
JP2011182394A (ja) * 2011-02-18 2011-09-15 Hitachi Ltd 携帯端末装置及びそれを用いた通信システム
JP2014115092A (ja) * 2012-12-06 2014-06-26 Ntt Docomo Inc Gps測位システム、gps測位中継制御装置、gps測位方法、gps測位プログラム

Families Citing this family (21)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO1994023404A1 (en) * 1993-04-01 1994-10-13 Bruno Robert System for selectively positioning and tracking a movable object or individual
GB2277844B (en) * 1993-05-06 1997-07-09 Spectronics Micro Syst Ltd Improvements in automatic vehicle location systems
GB2292497B (en) * 1993-05-14 1998-02-11 Worldwide Notific Syst Apparatus and method for tracking and reporting the location of a motor vehicle
US5351194A (en) * 1993-05-14 1994-09-27 World Wide Notification Systems, Inc. Apparatus and method for closing flight plans and locating aircraft
AU6978794A (en) * 1993-06-23 1995-01-17 Colebrand Limited Identification beacon
BE1008083A3 (nl) * 1994-02-24 1996-01-09 Antwerpen Marc Lodewijk Maria Inrichting voor het lokaliseren van verplaatsbare objekten en objekten die zulke lokalisatie toelaten.
DE4434861A1 (de) * 1994-09-29 1996-04-04 Grundig Emv Anordnung zur Sicherung von Bahnstrecken
US5633875A (en) * 1995-06-07 1997-05-27 General Electric Company Protocol and mechanism for centralized asset tracking communications
JP3900394B2 (ja) 1998-10-22 2007-04-04 本田技研工業株式会社 配車システム
DE19857771A1 (de) * 1998-12-07 2000-06-15 Mannesmann Ag Fahrzeugzuteilungsverfahren
JP2000293795A (ja) 1999-04-05 2000-10-20 Honda Motor Co Ltd 共用車両の入出庫管理装置
JP2000320210A (ja) 1999-05-07 2000-11-21 Honda Motor Co Ltd 車両及び車両の返却回収制御装置
US6975997B1 (en) 1999-07-07 2005-12-13 Honda Giken Kogyo Kabushiki Kaisha Method for efficient vehicle allocation in vehicle sharing system
US6850153B1 (en) 1999-07-07 2005-02-01 The Regents Of The University Of California Vehicle sharing system and method for controlling or securing vehicle access and/or enablement
US6850898B1 (en) 1999-07-07 2005-02-01 The Regents Of The University Of California Vehicle sharing system and method for allocating vehicles based on state of charge
US6941197B1 (en) 1999-07-07 2005-09-06 The Regents Of The University Of California Vehicle sharing system and method with vehicle parameter tracking
US6947881B1 (en) 1999-07-07 2005-09-20 Honda Giken Kogyo Kabushiki Kaisha Shared vehicle system and method with vehicle relocation
DE602004030534D1 (de) 2003-01-28 2011-01-27 Cellport Systems Inc Ein System und ein Verfahren zum Steuern des Zugriffs von Anwendungen auf geschützte Mittel innerhalb eines sicheren Fahrzeugtelematiksystems
GB2430112A (en) * 2005-09-09 2007-03-14 Royal Nat Lifeboat Institution Communicating vessel location information
US8027293B2 (en) 2007-07-16 2011-09-27 Cellport Systems, Inc. Communication channel selection and use
WO2016134513A1 (zh) * 2015-02-26 2016-09-01 刘一佳 一种远程呼叫出租车的方法以及移动终端

Family Cites Families (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
GB2155720B (en) * 1984-03-08 1987-10-21 Standard Telephones Cables Ltd Vehicle location system
JPS61230068A (ja) * 1985-04-05 1986-10-14 Toshiba Corp 車載用測位システム
GB2176964B (en) * 1985-06-26 1989-01-18 Stc Plc Integrated communications and navigation system
CA1277400C (en) * 1986-04-09 1990-12-04 Uri Rapoport Anti-theft and locating system
JPH0621792B2 (ja) * 1986-06-26 1994-03-23 日産自動車株式会社 ハイブリツド式位置計測装置
KR910004416B1 (ko) * 1987-03-13 1991-06-27 미쓰비시덴기 가부시기가이샤 차량 탑재형 내비게이터 장치
WO1990013186A1 (en) * 1989-04-25 1990-11-01 Geostar Corporation Communication system employing multiple relay satellites operating on common downlink frequency

Cited By (11)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0784027A (ja) * 1993-01-14 1995-03-31 Nippon Senpaku Tsushin Kk 自動位置通報システム及びその装置と陸上局
JPH0682587U (ja) * 1993-04-28 1994-11-25 日本マリナ株式会社 Gpsセンサーを備えたラジオブイ
JPH06342057A (ja) * 1993-05-31 1994-12-13 Nec Corp Gps船舶航行システム
JPH07177081A (ja) * 1993-12-17 1995-07-14 Nec Corp 移動体通信システムおよびその端末装置
JPH08292248A (ja) * 1995-04-20 1996-11-05 Mitsubishi Electric Corp 移動体通信ナビゲーション装置
JP2002022476A (ja) * 2000-07-10 2002-01-23 Denso Corp 経路設定案内システム
US7747381B2 (en) 2002-03-27 2010-06-29 Panasonic Corporation Road information provision system, road information provision apparatus, and road information generation method
JP2006229342A (ja) * 2005-02-15 2006-08-31 Fujitsu Ten Ltd Avmシステム
JP4564860B2 (ja) * 2005-02-15 2010-10-20 富士通テン株式会社 Avmシステムおよび基地局制御器
JP2011182394A (ja) * 2011-02-18 2011-09-15 Hitachi Ltd 携帯端末装置及びそれを用いた通信システム
JP2014115092A (ja) * 2012-12-06 2014-06-26 Ntt Docomo Inc Gps測位システム、gps測位中継制御装置、gps測位方法、gps測位プログラム

Also Published As

Publication number Publication date
EP0509776A2 (en) 1992-10-21
EP0509776A3 (en) 1993-04-28

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPH04319992A (ja) 移動体の遠方監視制御装置
JPH04319991A (ja) 移動体の遠方監視制御装置
JP2887815B2 (ja) 移動局位置モニタリングシステム
CN102176289B (zh) 车队领航方法、车队领航装置及车队导航系统
US6771969B1 (en) Apparatus and method for tracking and communicating with a mobile radio unit
EP1708150A2 (en) System and method for providing information of states of movement of moving objects, a location data collection system, and a car navigation system
JP4014108B2 (ja) 船舶運航監視システム
CN105976629A (zh) 一种行车信息共享的方法、车载平台及智能交通系统
CN1559061A (zh) 用于动态定义车辆的允许移动区域的方法及设备
US8634970B2 (en) Apparatus and method for vessel traffic management
CN110562247A (zh) 室内外自动泊车/取车系统及其方法
JP2840810B2 (ja) 通信システム
KR100337701B1 (ko) 교통정보시스템
US6983157B2 (en) Automatic report control system for reporting arrival at destination or passing point
EP0509775B1 (en) Remote monitoring and controlling system for moving bodies
JPH08227425A (ja) 情報システム
CN1417557A (zh) 一种智能车辆导航装置
CN112498370A (zh) 一种车辆控制方法、装置及电子设备
CN114937351B (zh) 车队控制方法、装置、存储介质、芯片、电子设备及车辆
JPH04319990A (ja) 移動体の遠方監視制御装置
JP2003217088A (ja) 交通情報送信方法及び交通情報送信装置並びに交通情報出力端末
JP5237163B2 (ja) 交通情報管理装置、交通情報管理方法および交通情報管理プログラム
JPH04319989A (ja) 移動体の遠方監視制御装置
JP3463439B2 (ja) 車両用通信装置
KR102075039B1 (ko) 커넥티드 카 시스템의 2차 추돌사고 방지 방법