JPH06153028A - ビデオカメラ装置 - Google Patents

ビデオカメラ装置

Info

Publication number
JPH06153028A
JPH06153028A JP4302282A JP30228292A JPH06153028A JP H06153028 A JPH06153028 A JP H06153028A JP 4302282 A JP4302282 A JP 4302282A JP 30228292 A JP30228292 A JP 30228292A JP H06153028 A JPH06153028 A JP H06153028A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
time
recording
video camera
cut
display
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP4302282A
Other languages
English (en)
Inventor
Mitsuhiro Shimada
光浩 島田
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Sony Corp
Original Assignee
Sony Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Sony Corp filed Critical Sony Corp
Priority to JP4302282A priority Critical patent/JPH06153028A/ja
Priority to KR1019930023363A priority patent/KR100286106B1/ko
Publication of JPH06153028A publication Critical patent/JPH06153028A/ja
Priority to US08/420,455 priority patent/US5592301A/en
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • GPHYSICS
    • G11INFORMATION STORAGE
    • G11BINFORMATION STORAGE BASED ON RELATIVE MOVEMENT BETWEEN RECORD CARRIER AND TRANSDUCER
    • G11B27/00Editing; Indexing; Addressing; Timing or synchronising; Monitoring; Measuring tape travel
    • G11B27/10Indexing; Addressing; Timing or synchronising; Measuring tape travel
    • G11B27/34Indicating arrangements 
    • GPHYSICS
    • G11INFORMATION STORAGE
    • G11BINFORMATION STORAGE BASED ON RELATIVE MOVEMENT BETWEEN RECORD CARRIER AND TRANSDUCER
    • G11B31/00Arrangements for the associated working of recording or reproducing apparatus with related apparatus
    • G11B31/006Arrangements for the associated working of recording or reproducing apparatus with related apparatus with video camera or receiver
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N23/00Cameras or camera modules comprising electronic image sensors; Control thereof
    • H04N23/60Control of cameras or camera modules
    • H04N23/63Control of cameras or camera modules by using electronic viewfinders
    • H04N23/633Control of cameras or camera modules by using electronic viewfinders for displaying additional information relating to control or operation of the camera
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N5/00Details of television systems
    • H04N5/222Studio circuitry; Studio devices; Studio equipment
    • H04N5/262Studio circuits, e.g. for mixing, switching-over, change of character of image, other special effects ; Cameras specially adapted for the electronic generation of special effects
    • H04N5/2621Cameras specially adapted for the electronic generation of special effects during image pickup, e.g. digital cameras, camcorders, video cameras having integrated special effects capability
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N5/00Details of television systems
    • H04N5/76Television signal recording
    • H04N5/765Interface circuits between an apparatus for recording and another apparatus
    • H04N5/77Interface circuits between an apparatus for recording and another apparatus between a recording apparatus and a television camera
    • H04N5/772Interface circuits between an apparatus for recording and another apparatus between a recording apparatus and a television camera the recording apparatus and the television camera being placed in the same enclosure
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10STECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10S358/00Facsimile and static presentation processing
    • Y10S358/906Hand-held camera with recorder in a single unit

Abstract

(57)【要約】 【目的】各カットを一定時間ビデオカメラを静止させて
撮影することが容易となるビデオカメラ装置を提供す
る。 【構成】 S/S釦8による録画スタート操作で録画を
開始する。録画スタート時からの経過時間を計数し、キ
ャラクタGEN12より録画スタート時にリセットする
と共に経過時間に関連した表示をする表示信号SCH2を
出力させて、EVF14の小型CRTにその表示をす
る。撮影者は撮影時間を容易に認識でき、各カットを一
定時間ビデオカメラを静止させて撮影することが容易と
なり、見やすい画面を撮影し得る。自動ストップSW1
0がオンで自動ストップモードとなり、時間設定釦9で
設定した1カットの撮影時間を経過するとき自動的に録
画動作を停止するため、録画動作が停止するまで各カッ
トをビデオカメラを静止させて撮影することで、容易に
見やすい画面を撮影し得る。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】この発明は、例えばカメラ一体型
VTR等に適用して好適なビデオカメラ装置に関する。
【0002】
【従来の技術】従来のカメラ一体型VTRにおいて、E
VF(電子式ビューファインダ)内にテープカウンタの
表示(積算値)や現在時刻の表示等を行なうことが知ら
れている。
【0003】
【発明が解決しようとする課題】ところで、ビデオカメ
ラを使用して被写体を撮影する場合、不慣れな撮影者ほ
どビデオカメラを頻繁に動かしがちであるが、それぞれ
のカットを一定時間ビデオカメラを静止させて撮影する
ことで見やすい画面を得ることができる。
【0004】そこで、この発明では、それぞれのカット
を一定時間ビデオカメラを静止させて撮影することが容
易となるビデオカメラ装置を提供するものである。
【0005】
【課題を解決するための手段】第1の発明に係るビデオ
カメラ装置は、1カットの録画スタート時にリセット
し、その後の経過時間に関連した表示をする表示部を備
えるものである。
【0006】第2の発明に係るビデオカメラ装置は、1
カットの撮影時間を設定する時間設定手段を有し、録画
スタート時より時間設定手段で設定された1カットの撮
影時間が経過したときは自動的に録画動作を停止するも
のである。
【0007】
【作用】第1の発明においては、表示部には1カットの
録画スタート時にリセットされると共にその後の経過時
間に関連した表示が行なわれるので、撮影者は録画スタ
ート時からの経過時間、つまり撮影時間を容易に認識で
き、それぞれのカットを一定時間ビデオカメラを静止さ
せて撮影することが容易となり、見やすい画面を得るこ
とが可能となる。
【0008】第2の発明においては、録画スタート時間
より設定された1カットの撮影時間が経過するときは自
動的に録画動作が停止されるので、録画動作が停止する
までそれぞれのカットをビデオカメラを静止させて撮像
することで、見やすい画面を得ることが可能となる。
【0009】
【実施例】以下、図1を参照しながら、この発明の一実
施例について説明する。本例はカメラ一体型VTRに適
用した例である。
【0010】図において、1は撮像レンズ、2はCCD
固体撮像素子である。撮像素子2の出力信号は信号分離
用のサンプルホールド回路3を介してカメラ信号処理部
4に供給され、従来周知の信号処理でもって輝度信号Y
および色信号Cが形成される。カメラ信号処理部4より
出力される輝度信号Yは加算器5を介して記録部6に供
給されると共に、信号処理部4より出力される色信号C
は記録部6に直接供給される。
【0011】また、7はカメラ信号処理部4や記録部6
等の動作を制御するシステムコントローラである。8は
録画スタートや録画ストップを操作するための押し釦ス
イッチ(以下、「S/S釦」という)である。このS/
S釦8を押圧することで交互に録画スタートおよび録画
ストップが操作される。9は1カットの撮影時間(カッ
トタイム)を設定するための押し釦スイッチ(以下、
「時間設定釦」という)である。この時間設定釦9を押
圧することで、例えば10秒→20秒→・・・→10秒
→20秒→・・等のように1カットの撮影時間(カット
タイム)を順次変化させて設定できる。10は録画スタ
ート後に時間設定釦9で設定されたカットタイムが経過
したら自動的に録画動作を停止する自動ストップモード
とするための接続スイッチ(以下、「自動ストップS
W」という)である。この自動ストップSW10をオン
とすることで自動ストップモードとできる。
【0012】これらS/S釦8、時間設定釦9および自
動ストップSW10はコントローラ7に接続される。な
お、カメラ信号処理部4や記録部6等の動作を操作する
ためにコントローラ7に接続されるその他の操作キーは
図面の簡単化のために省略している。
【0013】11は日時やテープカウンタのカウント値
等を表示するための表示信号SCH1を発生するキャラク
タジェネレータ(以下、「キャラクタGEN」という)
であり、このキャラクタGEN11の動作はコントロー
ラ7によって制御される。このキャラクタGEN11よ
り出力される表示信号SCH1は加算器5に供給されて輝
度信号Yに加算される。
【0014】12は録画スタート時にリセットし、その
後の経過時間に関連した表示をするための表示信号SCH
2を発生するキャラクタGENであり、このキャラクタ
GEN12の動作はコントローラ7によって制御され
る。このキャラクタGEN12より出力される表示信号
SCH2は加算器13で加算器5の出力信号に加算され、
その加算信号はEVF14に供給される。
【0015】ここで、経過時間に関連した表示の例とし
ては、録画スタート時に時間設定釦9で設定したカット
タイムを表示し、その後は時間の経過に従って数値を小
さくして残り時間を表示することが考えられる。この場
合、残り時間が「0」となるときは、「0」の表示のま
まで点滅させてもよく、また「0」より時間の経過に従
って数値を大きくしていってもよい。
【0016】また、時間に関連した表示の他の例として
は、録画スタート時に「0」を表示し、その後は時間の
経過に従って数値を大きくして経過時間を表示すること
が考えられる。
【0017】さらに、時間に関連した表示の別な例とし
ては、数値表示ではなく、バー等の図形で残り時間また
は経過時間を表示することが考えられる。例えばバーで
表示する場合には、残り時間や経過時間に対応した長さ
のバーを表示してもよく、また一定の長さのバーを時間
設定釦9で設定したカットタイムに対応させ、残り時間
および経過時間を輝度や模様等を違えて同時に表示して
もよい。
【0018】次に、図2のフローチャートを使用して、
本例における録画動作について説明する。
【0019】まず、S/S釦8の押圧によって録画スタ
ートが操作されたか否かを判断し(ステップ21)、録
画スタートが操作されるときは記録部6にて録画を開始
する(ステップ22)。
【0020】次に、自動ストップモードであるか否かを
判断する(ステップ23)。自動ストップSW10がオ
ンとされて自動ストップモードにあるときは、録画スタ
ート時からの経過時間を計数すると共に、EVF14を
構成する例えば小型CRTに録画スタート時にリセット
し、その後の経過時間に関連した表示をする(ステップ
24)。すなわち、キャラクタGEN12よりその表示
をするための表示信号SCH2を出力させる。
【0021】次に、時間設定手段9で設定した1カット
の撮影時間、つまりカットタイムを経過したか否かを判
断し(ステップ25)、カットタイムが経過するまでは
ステップ24でもって経過時間を計数すると共に、経過
時間に関連した表示をする。カットタイムが経過したと
きは、録画動作を停止し(ステップ26)、録画動作を
終了する。
【0022】また、ステップ23で、自動ストップSW
10がオフとされて自動ストップモードにないときは、
録画スタート時からの経過時間を計数すると共に、EV
F14の小型CRTに録画スタート時にリセットし、そ
の後の経過時間に関連した表示をする(ステップ2
7)。
【0023】次に、S/S釦8の押圧によって録画スト
ップが操作されたか否かを判断し(ステップ28)、録
画ストップが操作されるまではステップ27でもって経
過時間を計数すると共に、経過時間に関連した表示をす
る。録画ストップが操作されたときは、録画動作を停止
し(ステップ26)、録画動作を終了する。
【0024】図3は、EVF14の小型CRTに表示さ
れる経過時間に関連した表示の一例であり、同図Aは数
値で残り時間を表示するものであり、同図Bはカットタ
イムに対応した長さのバーで、輝度や模様を違えて経過
時間および残り時間を同時に表示するものである。
【0025】このように本例においては、EVF14の
小型CRTに録画スタート時にリセットされると共にそ
の後の経過時間に関連した表示が行なわれるので、撮影
者は撮影時間を容易に認識でき、それぞれのカットを一
定時間カメラ一体型VTRを静止させて撮影することが
容易となり、見やすい画面を得ることができる。
【0026】特に、時刻設定釦9で設定されたカットタ
イムに対する残り時間を表示するものでは、1カットの
撮影時間の終了時刻を容易に把握できる利益がある。ま
た、EVF14の小型CRTに表示されるので、撮影者
は被写体を注視しながら撮影時間を認識できる利益があ
る。
【0027】また、本例においては、自動ストップSW
10をオンとして自動ストップモードとすることで、撮
影時間がカットタイムを経過するとき自動的に録画動作
が停止するので、録画動作が停止するまでそれぞれのカ
ットをカメラ一体型VTRを静止させて撮影すること
で、容易に見やすい画面を得ることができる。
【0028】上述のようにそれぞれのカットが一定時間
となるように撮影することで、画面が見やすくなる他
に、それぞれのカットが長くなるので、編集時にカット
抜き出しが容易となる利益がある。
【0029】なお、上述実施例においては、経過時間に
関連した表示をEVF14内に表示したものであるが、
別途に表示素子を設けることでOVF(光学式ビューフ
ァインダ)内に表示することもできる。さらには、ビュ
ーファインダ外に表示素子を配設して表示してもよい。
【0030】また、上述実施例においては、この発明を
カメラ一体型VTRに適用した例であるが、ビデオカメ
ラとVTRとが別体のものにも同様に適用できることは
勿論である。
【0031】また、上述実施例の他に、撮影時間がカッ
トタイムを経過するとき、撮影者に音声等でその経過を
認識させることも考えられる。
【0032】
【発明の効果】第1の発明によれば、表示部には1カッ
トの録画スタート時にリセットされると共にその後の経
過時間に関連した表示が行なわれるので、撮影者は録画
スタート時からの経過時間、つまり撮影時間を容易に認
識でき、それぞれのカットを一定時間ビデオカメラを静
止させて撮影することが容易となり、見やすい画面を得
ることができる。
【0033】ここで、経過時間に関連した表示として時
刻設定釦で設定された1カットの撮影時間を初期値とし
て漸次変化させた時間、例えば残り時間を表示するもの
では、1カットの撮影時間の終了時刻を容易に把握でき
る利益がある。また、ビューファインダ内に表示される
ものによれば、撮影者は被写体を注視しながら撮影時間
を認識できる利益がある。
【0034】第2の発明によれば、録画スタート時間よ
り設定された1カットの撮影時間が経過するときは自動
的に録画動作が停止されるので、録画動作が停止するま
でそれぞれのカットをビデオカメラを静止させて撮像す
ることで、容易に見やすい画面を得ることができる。
【図面の簡単な説明】
【図1】この発明の一実施例を示す構成図である。
【図2】図1の例の録画動作を説明するためのフローチ
ャートである。
【図3】経過時間に関連した表示の一例を示す図であ
る。
【符号の説明】
4 カメラ信号処理部 6 記録部 7 システムコントローラ 8 押し釦スイッチ(S/S釦) 9 押し釦スイッチ(時間設定釦) 10 接続スイッチ(自動ストップSW) 11,12 キャラクタジェネレータ 14 EVF(電子式ビューファインダ)

Claims (4)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 1カットの録画スタート時にリセット
    し、その後の経過時間に関連した表示をする表示部を備
    えることを特徴とするビデオカメラ装置。
  2. 【請求項2】 上記表示部をビューファインダ内に設け
    ることを特徴とする請求項1記載のビデオカメラ装置。
  3. 【請求項3】 上記1カットの撮影時間を設定する時間
    設定手段を有し、 上記表示部には上記録画スタート時は上記時間設定手段
    で設定される1カットの撮影時間を表示すると共にその
    後はこの1カットの撮影時間を初期値として漸次変化さ
    せた時間を表示することを特徴とする請求項1記載のビ
    デオカメラ装置。
  4. 【請求項4】 1カットの撮影時間を設定する時間設定
    手段を有し、 録画スタート時より上記時間設定手段で設定された1カ
    ットの撮影時間が経過したときは、自動的に録画動作を
    停止することを特徴とするビデオカメラ装置。
JP4302282A 1992-11-12 1992-11-12 ビデオカメラ装置 Pending JPH06153028A (ja)

Priority Applications (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP4302282A JPH06153028A (ja) 1992-11-12 1992-11-12 ビデオカメラ装置
KR1019930023363A KR100286106B1 (ko) 1992-11-12 1993-11-05 비디오 카메라 장치 및 이를 이용한 촬영방법
US08/420,455 US5592301A (en) 1992-11-12 1995-04-09 Video camera apparatus

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP4302282A JPH06153028A (ja) 1992-11-12 1992-11-12 ビデオカメラ装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH06153028A true JPH06153028A (ja) 1994-05-31

Family

ID=17907132

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP4302282A Pending JPH06153028A (ja) 1992-11-12 1992-11-12 ビデオカメラ装置

Country Status (3)

Country Link
US (1) US5592301A (ja)
JP (1) JPH06153028A (ja)
KR (1) KR100286106B1 (ja)

Cited By (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2010160628A (ja) * 2009-01-07 2010-07-22 Canon Inc 情報処理装置、その制御方法、プログラム及び記録媒体
JP2010252208A (ja) * 2009-04-20 2010-11-04 Canon Inc 撮像装置
JP2012120036A (ja) * 2010-12-02 2012-06-21 Canon Inc 撮像装置
JP2012135028A (ja) * 2012-02-24 2012-07-12 Canon Inc 撮像装置の制御方法
JP2017135752A (ja) * 2011-08-11 2017-08-03 株式会社ニコン データ記録装置

Families Citing this family (12)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH07135594A (ja) * 1993-11-11 1995-05-23 Canon Inc 撮像制御装置
US6169575B1 (en) * 1996-09-26 2001-01-02 Flashpoint Technology, Inc. Method and system for controlled time-based image group formation
US5973734A (en) 1997-07-09 1999-10-26 Flashpoint Technology, Inc. Method and apparatus for correcting aspect ratio in a camera graphical user interface
US6317141B1 (en) 1998-12-31 2001-11-13 Flashpoint Technology, Inc. Method and apparatus for editing heterogeneous media objects in a digital imaging device
JP2001036801A (ja) 1999-07-23 2001-02-09 Sharp Corp 撮像装置
JP4158402B2 (ja) * 2002-04-19 2008-10-01 松下電器産業株式会社 録画システム、撮像装置、録画装置および再生装置
JP4332365B2 (ja) * 2003-04-04 2009-09-16 ソニー株式会社 メタデータ表示システム,映像信号記録再生装置,撮像装置,メタデータ表示方法
US20080052026A1 (en) * 2006-08-23 2008-02-28 Qurio Holdings, Inc. Configuring a content capture device for one or more service providers
US9224145B1 (en) 2006-08-30 2015-12-29 Qurio Holdings, Inc. Venue based digital rights using capture device with digital watermarking capability
JP5279589B2 (ja) * 2009-04-13 2013-09-04 キヤノン株式会社 映像記録再生装置およびその制御方法
JP5754936B2 (ja) * 2010-12-28 2015-07-29 キヤノン株式会社 撮影装置、その制御方法、プログラム
US20140055633A1 (en) * 2012-08-27 2014-02-27 Richard E. MARLIN Device and method for photo and video capture

Family Cites Families (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS61156979A (ja) * 1984-12-27 1986-07-16 Sony Corp 録音機能付き電子スチルカメラ装置
JP2637401B2 (ja) * 1986-06-26 1997-08-06 キヤノン株式会社 記録装置
KR910006609B1 (ko) * 1986-12-18 1991-08-29 가시오 게이상기 가부시기가이샤 전자 스틸 카메라
JPS63209089A (ja) * 1987-02-24 1988-08-30 Canon Inc 記録装置
US5032927A (en) * 1988-03-01 1991-07-16 Fuji Photo Film Co., Ltd. Image signal recording apparatus capable of recording compressed image data together with audio data
US5130813A (en) * 1988-08-31 1992-07-14 Casio Computer Co., Ltd. Image data supervising system
US5189524A (en) * 1988-09-07 1993-02-23 Minolta Camera Kabushiki Kaisha Video camera having an indicator for warning of the occurrence of matters which interrupt recording

Cited By (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2010160628A (ja) * 2009-01-07 2010-07-22 Canon Inc 情報処理装置、その制御方法、プログラム及び記録媒体
JP2010252208A (ja) * 2009-04-20 2010-11-04 Canon Inc 撮像装置
JP2012120036A (ja) * 2010-12-02 2012-06-21 Canon Inc 撮像装置
JP2017135752A (ja) * 2011-08-11 2017-08-03 株式会社ニコン データ記録装置
JP2012135028A (ja) * 2012-02-24 2012-07-12 Canon Inc 撮像装置の制御方法

Also Published As

Publication number Publication date
KR940013147A (ko) 1994-06-25
KR100286106B1 (ko) 2001-04-16
US5592301A (en) 1997-01-07

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US8111315B2 (en) Imaging device and imaging control method that detects and displays composition information
JPH06153028A (ja) ビデオカメラ装置
US7525589B2 (en) Video outputting method and device
JP2000350071A (ja) 電子スチルカメラ
US7598995B2 (en) Digital camera having a mode-selecting screen
JP2004254256A (ja) カメラ装置、表示方法及びプログラム
JP3971240B2 (ja) アドバイス機能付きカメラ
JP2002010133A (ja) カメラ装置
JP2010286752A (ja) 撮影装置および撮影方法
US7616236B2 (en) Control method used by digital image processing apparatus
JP2005057361A (ja) 撮像装置
JP4173459B2 (ja) デジタルカメラ
JP4717840B2 (ja) 撮像装置およびその制御方法
JPH0922581A (ja) Vtr一体型カメラ装置
JP2004236287A (ja) 電子カメラ
JP4056267B2 (ja) 撮像装置
JP2001257911A (ja) カメラ
US7554581B2 (en) Method of controlling a camera for users having impaired vision
JP4649835B2 (ja) カメラ
JP2016167839A (ja) 撮影装置および撮影方法
JP2007088747A (ja) 画像再生表示方法及び装置並びに撮影装置
JP2002314874A (ja) デジタルカメラ及びその露出制御方法
JPH04255175A (ja) カメラ一体型ビデオテープレコーダ
JP2000092367A (ja) 電子カメラ装置および撮像方法
JP2000236460A (ja) デジタルカメラ