JPH05165940A - Electronic filing system - Google Patents

Electronic filing system

Info

Publication number
JPH05165940A
JPH05165940A JP33320891A JP33320891A JPH05165940A JP H05165940 A JPH05165940 A JP H05165940A JP 33320891 A JP33320891 A JP 33320891A JP 33320891 A JP33320891 A JP 33320891A JP H05165940 A JPH05165940 A JP H05165940A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
image
input
image processing
data
personal computer
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP33320891A
Other languages
Japanese (ja)
Inventor
Shigeo Kuzuu
茂夫 葛生
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Amada Metrecs Co Ltd
Original Assignee
Amada Metrecs Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Amada Metrecs Co Ltd filed Critical Amada Metrecs Co Ltd
Priority to JP33320891A priority Critical patent/JPH05165940A/en
Publication of JPH05165940A publication Critical patent/JPH05165940A/en
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Processing Or Creating Images (AREA)

Abstract

PURPOSE:To provide the electronic filing system which effectively utilize a small-sized general computer like a personal computer without exclusively using the extension slots of a computer main body by various boards. CONSTITUTION:A magneto-optical disk device 3 for image data storage is connected to the personal computer 11, which controls the input and output of data to and from the magneto-optical disk device 3. An image processor 5 is connected to the personal computer 11 through an input/output interface and the image processor 5 performs image processing. Then an image scanner 7 and a printer 9 are connected to the image processor 5 and decentralized processing is performed by the personal computer 11 and image processor 5.

Description

【発明の詳細な説明】Detailed Description of the Invention

【0001】[0001]

【産業上の利用分野】本発明は、電子ファイリングシス
テムに関し、特にイメージスキャナ、光磁気ディスク装
置等を用いた電子ファイリングシステムに関するもので
ある。
BACKGROUND OF THE INVENTION 1. Field of the Invention The present invention relates to an electronic filing system, and more particularly to an electronic filing system using an image scanner, a magneto-optical disk device or the like.

【0002】[0002]

【従来の技術】文書、図面等をイメージスキャナの如き
画像取り込み手段により画像として取り込み、これを画
像処理して適当な画像データに変換し、この画像データ
を光ディスク装置の如き記憶装置にファイルとして格納
し、要求に応じて前記記憶装置より画像データを読み出
し、これをレーザビームプリンタへ伝送してこれのハー
ドコピーを出力するよう構成された電子ファイリングシ
ステムは知られている。
2. Description of the Related Art Documents, drawings, etc. are captured as an image by an image capturing means such as an image scanner, image processing is performed on this image and converted into appropriate image data, and this image data is stored as a file in a storage device such as an optical disk device. However, there is known an electronic filing system configured to read image data from the storage device in response to a request, transmit the image data to a laser beam printer, and output a hard copy of the image data.

【0003】この電子ファイリングシステムには、専用
機によるものと、パーソナルコンピュータ等の小型汎用
コンピュータを使用するものとがある。
This electronic filing system includes a dedicated machine and a system using a small general-purpose computer such as a personal computer.

【0004】[0004]

【発明が解決しようとする課題】専用機による電子ファ
イリングシステムは、一般に周辺機器を含めてシステム
全体が専用機器によりシステム構築されるため、高価
で、システム構築の多様性に欠けると云う問題を含んで
いる。またこの電子ファイングシステムは、一般に、C
PUの如きメインプロセッサとは別に画像処理用ゲート
アレイ、LSIを有しているが、CPUは一つで、これ
が、画像圧縮伸張、回転、拡大、縮小等の画像処理と、
イメージスキャナ、光磁気ディスク装置、レーザビーム
プリンタの如き入出力機器に対する入出力処理の全てを
行っており、このためCPUの処理速度からして、デー
タ入出力処理の高速化に限度が生じ、データ入出力処理
の高速化のためには高価な高速型のCPUを使用する必
要が生じる。
An electronic filing system using a dedicated machine generally has a problem that it is expensive and lacks versatility in system construction because the entire system including peripheral equipment is constructed by dedicated equipment. I'm out. In addition, this electronic filing system is generally C
Although it has an image processing gate array and an LSI separately from a main processor such as PU, it has only one CPU, which is used for image processing such as image compression / expansion, rotation, enlargement, and reduction.
I / O processing is performed for all input / output devices such as image scanners, magneto-optical disk devices, and laser beam printers. Therefore, the CPU processing speed limits the speed of data input / output processing. In order to speed up the input / output processing, it becomes necessary to use an expensive high-speed CPU.

【0005】パーソナルコンピュータ等の小型汎用コン
ピュータを使用した電子ファイングシステムに於いて
は、小型汎用コンピュータが、画像処理と入出力処理の
すべてを内部メモリ上にて行うことになるから、処理速
度が遅く、CPUの負荷が大きいと云う問題がある上
に、この電子ファイングシステムは、イメージスキャ
ナ、レーザビームプリンタ等の外部機器に対する外部入
出力用インタフェースボード、画像圧縮用伸張処理用ボ
ード、光磁気ディスク装置用インタフェースボード等を
コンピュータ本体の拡張スロットに装填することにより
システム構築されるため、これらボードによりコンピュ
ータ本体の拡張スロットが専有され、小型汎用コンピュ
ータの他の用途での使用に於いて物理的制約を与えると
云う問題を生じる。
In an electronic filing system using a small general-purpose computer such as a personal computer, the small general-purpose computer performs all image processing and input / output processing on the internal memory, so the processing speed is slow. In addition to the problem that the CPU has a large load, this electronic filing system has an external input / output interface board for an external device such as an image scanner or a laser beam printer, an image compression / expansion processing board, and a magneto-optical disk device. Since the system is constructed by loading the interface board etc. for the computer into the expansion slot of the computer main body, the expansion slot of the computer main body is occupied by these boards, and physical restrictions are imposed when using it for other purposes of the small general-purpose computer. It causes the problem of giving.

【0006】本発明は、従来の電子ファイリングシステ
ムに於ける上述の如き問題点に着目してなされたもので
あり、コンピュータ本体の拡張スロットを各種ボードに
より専有することなくパーソナルコンピュータの如き小
型汎用コンピュータを有効に利用し、しかも画像処理、
入出力処理を高速に行う電子ファイリングシステムを提
供することを目的としている。
The present invention has been made by paying attention to the above-mentioned problems in the conventional electronic filing system, and a small general-purpose computer such as a personal computer without occupying the expansion slot of the computer main body with various boards. Effective use of image processing,
An object is to provide an electronic filing system that performs input / output processing at high speed.

【0007】[0007]

【課題を解決するための手段】上述の如き目的は、本発
明によれば、文書、図面等の画像データを記憶する記憶
装置と、前記記憶手段に対するデータの出入を制御する
コンピュータシステムと、前記コンピュータシステムと
入出力インタフェースを介して接続され、メインプロセ
ッサと画像プロセッサと画像取り込み手段用の入力イン
タフェースとプリンタ用の出力インタフェースとを有
し、前記入力インタフェースより画像信号を入力して画
像処理を行い、画像処理された画像データをコンピュー
タシステムとの間に双方向に伝送し、また画像データを
前記出力インタフェースへ出力する画像処理装置と、前
記画像処理装置の前記入力インタフェースに接続され、
文書、図面等の画像を取り込み、その画像信号を前記画
像処理装置へ出力する画像取り込み手段と、前記画像処
理装置の前記出力インタフェースに接続され、前記画像
処理装置より画像データを与えられて印刷を行うプリン
タとを有していることを特徴とする電子ファイリングシ
ステムによって達成される。
According to the present invention, there is provided a storage device for storing image data such as a document and a drawing, a computer system for controlling access of data to and from the storage device, and It is connected to a computer system through an input / output interface, has a main processor, an image processor, an input interface for image capturing means, and an output interface for a printer, and inputs an image signal from the input interface to perform image processing. An image processing device that bidirectionally transmits image processed image data to and from a computer system and that outputs image data to the output interface, and is connected to the input interface of the image processing device,
An image capturing unit that captures an image of a document, a drawing, or the like and outputs the image signal to the image processing apparatus, and the output interface of the image processing apparatus are connected, and image data is given from the image processing apparatus to print. And an electronic filing system.

【0008】また上述の如き目的を達成するため、本発
明による電子ファイリングシステムに於いては、前記画
像処理装置はMMR符号化方式のデータ圧縮・伸長モジ
ュールを含んでいることを特徴としている。
In order to achieve the above object, the electronic filing system according to the present invention is characterized in that the image processing apparatus includes a data compression / decompression module of the MMR encoding system.

【0009】[0009]

【作用】上述の如き構成によれば、記憶手段に対するデ
ータの出入、即ちファイル操作等の処理はコンピュータ
システムにより行われ、画像処理、画像取り込み手段よ
りの画像信号の入力および画像データのプリンタに対す
る出力の処理は画像処理装置により行われ、コンピュー
タシステムと画像処理装置とによる分散処理が行われ
る。
According to the above construction, the data input / output to / from the storage means, that is, the processing such as the file operation is performed by the computer system, and the image processing, the input of the image signal from the image capturing means and the output of the image data to the printer are performed. The processing is performed by the image processing apparatus, and the distributed processing is performed by the computer system and the image processing apparatus.

【0010】[0010]

【実施例】以下に添付の図面を用いて本発明を実施例に
ついて詳細に説明する。
DESCRIPTION OF THE PREFERRED EMBODIMENTS The present invention will be described in detail below with reference to the accompanying drawings.

【0011】図1は本発明による電子ファイリングシス
テムの全体構成の一実施例を示している。電子ファイリ
ングシステムは、小型汎用コンピュータシステム1と、
大容量記憶装置としての光磁気ディスク装置3と、画像
処理装置5と、画像取り込み手段としてのイメージスキ
ャナ7と、レーザビームプリンタ9とにより構築されて
いる。
FIG. 1 shows an embodiment of the overall configuration of an electronic filing system according to the present invention. The electronic filing system includes a small general-purpose computer system 1,
It is constructed by a magneto-optical disk device 3 as a mass storage device, an image processing device 5, an image scanner 7 as an image capturing means, and a laser beam printer 9.

【0012】小型汎用コンピュータシステム1は、プロ
ッピディスクドライブ付きの一般的な汎用のパーソナル
コンピュータ11と、パーソナルコンピュータ11とア
ナログRGBケーブル13等により接続された表示装置
としてのCRT15と、パーソナルコンピュータ11と
キーボードケーブル17により接続されたキーボード1
9とにより構成されている。尚、パーソナルコンピュー
タ11には、入力機器として、キーボード19以外に、
マウス等のポインティングデバイスが接続されていても
よい。
The small general-purpose computer system 1 includes a general-purpose general-purpose personal computer 11 having a prop disk drive, a CRT 15 as a display device connected to the personal computer 11 by an analog RGB cable 13 and the like, and a personal computer 11. Keyboard 1 connected by keyboard cable 17
9 and 9. In addition to the keyboard 19, as input devices, the personal computer 11 includes
A pointing device such as a mouse may be connected.

【0013】パーソナルコンピュータ11は、図には示
されていないが、16ビット、32ビット等によるCP
Uと、メンイメモリ(内部メモリ)を内蔵しており、プ
ロッピディスクドライブのフロッピ磁気ディスクよりオ
ペレーションシステム、システムプログラム、各種パラ
メータを読み込み、キーボード19よりのファイリング
の管理情報に関する情報の取り込みと、CRT15に対
する各種情報、操作指示等の画面表示と、光磁気ディス
ク装置3および画像処理装置5に対するデータの出入を
制御するようになっている。
Although not shown in the figure, the personal computer 11 has a CP of 16 bits, 32 bits or the like.
U and main memory (internal memory) are built in, the operating system, system program, and various parameters are read from the floppy magnetic disk of the prop disk drive, information regarding filing management information is fetched from the keyboard 19, and the CRT 15 is read. The screen display of various information and operation instructions and the input / output of data to / from the magneto-optical disk device 3 and the image processing device 5 are controlled.

【0014】尚、パーソナルコンピュータ11には、外
部メモリとして、ハードディスクユニットが接続され、
これにオペレーションシステム、システムプログラム、
各種パラメータ等が格納されるようになっていてもよ
い。
A hard disk unit is connected to the personal computer 11 as an external memory,
Operating system, system program,
Various parameters may be stored.

【0015】パーソナルコンピュータ11は、図には示
されていないが、裏面に通常の拡張用スロットを複数個
有しており、この拡張用スロットのうちの二つには各々
コネクタ付きの入出力インタフェースボード21、23
(図2参照)が装填されている。入出力インタフェース
ボード21、23による入出力インタフェースは、双方
向対等で、伝送様式が非同期伝送式のもの、たとえばA
NSI(American National Sta
ndard Institute)によるSCSI(S
mall Computer System Inte
rface)であってよい。
Although not shown in the figure, the personal computer 11 has a plurality of normal expansion slots on its back surface, and two of these expansion slots each have an input / output interface with a connector. Boards 21, 23
(See FIG. 2) is loaded. The input / output interface by the input / output interface boards 21 and 23 is a bidirectional pair or the like and has an asynchronous transmission type, for example, A
NSI (American National Sta)
SCSI (S by the Nardard Institute)
mall Computer System Inte
rface).

【0016】入出力インタフェースボード21にはSC
SIによる入出力インタフェースケーブル25により光
磁気ディスク装置3が接続されており、入出力インタフ
ェースボード23にはSCSIによる入出力インタフェ
ースケーブル27により画像処理装置5が接続されてい
る。
The input / output interface board 21 has an SC
The magneto-optical disk device 3 is connected by an SI input / output interface cable 25, and the image processing device 5 is connected to the input / output interface board 23 by a SCSI input / output interface cable 27.

【0017】光磁気ディスク装置3に装填される光磁気
ディスクはパーソナルコンピュータ11により画像デー
タを各ファイルとして格納する画像データファイル領域
と、画像データのファイリングの管理情報のデータベー
スファイルを格納するデータベースファイル領域とが各
々確保されるようにフォーマットされるようになってい
る。
The magneto-optical disk loaded in the magneto-optical disk device 3 is an image data file area for storing image data as each file by the personal computer 11 and a database file area for storing a database file of management information for filing image data. And are formatted so that they are reserved respectively.

【0018】画像処理装置5は、図2に示されている如
く、RISC(縮小命令セットコンピュータ)−CPU
によるメインプロセッサ29と、ビットマッププロセッ
サである画像処理プロセッサ31と、メンイメモリ33
と、画像データを記憶するフレームメモリ35と、2値
画像信号圧縮・伸張モジュール37と、パーソナルコン
ピュータ11との接続のための入出力インタフェース部
39と、フロッピディスクインタフェース部41と、フ
ォントカード等のフォントスイレッジ43よりフォント
データを与えられるフォントゼネレータ45と、スキャ
ナインタフェース部47と、プリンタインタフェース部
49とを有している。
The image processing apparatus 5, as shown in FIG. 2, is a RISC (reduced instruction set computer) -CPU.
Main processor 29, an image processor 31 which is a bitmap processor, and a main memory 33.
A frame memory 35 for storing image data, a binary image signal compression / expansion module 37, an input / output interface section 39 for connection with the personal computer 11, a floppy disk interface section 41, a font card, etc. It has a font generator 45 to which font data is given from the font ledge 43, a scanner interface unit 47, and a printer interface unit 49.

【0019】メインプロセッサ29と画像処理プロセッ
サ31とメンイメモリ33と2値画像信号圧縮・伸張モ
ジュール37と入出力インタフェース部39とフロッピ
ドライブインタフェース部41とはマルチバス51によ
り双方向に互いに接続され、画像処理プロセッサ31と
フレームメモリ35と2値画像信号圧縮・伸張モジュー
ル37とフォントゼネレータ45とスキャナインタフェ
ース部47とプリンタインタフェース部49とは画像バ
ス53により双方向に互いに接続されている。
The main processor 29, the image processor 31, the main memory 33, the binary image signal compression / expansion module 37, the input / output interface unit 39, and the floppy drive interface unit 41 are bidirectionally connected to each other by the multi-bus 51, and the image The processor 31, the frame memory 35, the binary image signal compression / expansion module 37, the font generator 45, the scanner interface unit 47, and the printer interface unit 49 are bidirectionally connected to each other by an image bus 53.

【0020】パーソナルコンピュータ11との接続のた
めの入出力インタフェース部39は、入出力インタフェ
ースボード23がSCSI規格である場合は、入出力イ
ンタフェースボード23のSCSI規格と同等のSCS
I規格によるものになる。
The input / output interface section 39 for connecting to the personal computer 11 has an SCS equivalent to the SCSI standard of the input / output interface board 23 when the input / output interface board 23 is of the SCSI standard.
According to the I standard.

【0021】2値画像信号圧縮・伸張モジュール37
は、G4ディジタルファクシミリの標準符号化方式であ
るMMR(Modified Modified Re
ad)符号化方式のデータ圧縮・伸長モジュールであっ
てよい。これは、圧縮効率を最大限に高めるために、各
走査線上に於ける白から黒、またはその反対の変化をし
ている情報変化画素を符号化走査線上あるいは他の走査
線上の参照画素よりの相対距離を用いて走査線数に制限
を与えることなく符号化する符号化方式であり、これに
より画像データ容量の大幅な低減が図られる。
Binary image signal compression / expansion module 37
Is an MMR (Modified Modified Re) that is a standard encoding method for G4 digital facsimiles.
ad) It may be a data compression / decompression module of an encoding system. This is because in order to maximize the compression efficiency, the information change pixels changing from white to black on each scan line, or vice versa, are more than the reference pixels on the encoding scan line or other scan lines. This is an encoding method in which the relative distance is used to perform encoding without limiting the number of scanning lines, and thereby the image data capacity can be significantly reduced.

【0022】フロッピディスクインタフェース部41に
はフロッピディスクドライブユニット55が接続されて
おり、フロッピディスクドライブユニット55はこれに
装填されるフロッピ磁気ディスクより画像処理装置5の
ためのオペレーションシステム、システムプログラムを
読み込むようになっている。
A floppy disk drive unit 55 is connected to the floppy disk interface unit 41 so that the floppy disk drive unit 55 reads the operating system and system program for the image processing apparatus 5 from the floppy magnetic disk loaded therein. Is becoming

【0023】スキャナインタフェース部47にはスキャ
ナビデオケーブル57によりイメージスキャーナ7が接
続されている。
The image scanner 7 is connected to the scanner interface section 47 by a scanner video cable 57.

【0024】プリンタインタフェース部49にはプリン
タビデオケーブル59によりレーザビームプリンタ9が
接続されている。
The laser beam printer 9 is connected to the printer interface section 49 by a printer video cable 59.

【0025】画像処理装置5は、所定のシステムプログ
ラムに従って作動し、イメージスキャーナ7よりスキャ
ナインタフェース部47に入力される画像信号を画像プ
ロセッサ31により2値化して画像データに変換し、こ
れをメインプロセッサ29と2値画像信号圧縮・伸張モ
ジュール37とによりデータ圧縮して数値データとして
高速処理するようになっている。
The image processing device 5 operates according to a predetermined system program, binarizes the image signal input from the image scanner 7 to the scanner interface section 47 by the image processor 31, converts the image signal into image data, and converts the image data. Data is compressed by the main processor 29 and the binary image signal compression / expansion module 37 to be processed at high speed as numerical data.

【0026】図3は本発明による電子ファイリングシス
テムに於ける処理フローを示している。図面ODのファ
イリングに際しては、パーソナルコンピュータ11より
画像処理装置5へスキャナ読み込み指令が送出される。
画像処理装置5がスキャナ読み込み指令を受信すると、
画像処理装置5は、イメージスキャナ7へ起動命令を出
力し、イメージスキャナ7よりの図面ODの画像読み取
りのデータの読み込み処理を行い、この読み取り画像信
号をビットマップデータとして画像処理装置5のフレー
ムメモリ35に入力する。
FIG. 3 shows a processing flow in the electronic filing system according to the present invention. When filing the drawing OD, a scanner reading command is sent from the personal computer 11 to the image processing apparatus 5.
When the image processing device 5 receives the scanner reading command,
The image processing device 5 outputs a start command to the image scanner 7 to read the image reading data of the drawing OD from the image scanner 7, and the read image signal is used as bitmap data in the frame memory of the image processing device 5. Enter in 35.

【0027】画像処理装置5はパーソナルコンピュータ
11よりの指令により、フレームメモリ35内にて、拡
大、縮小、回転、MMR圧縮等のデータを生成し、この
データをパーソナルコンピュータ11へ送信する。換言
すれば、読み取り画像信号は画像処理装置5の画像プロ
セッサ31により所定の画像データに変換され、この画
像データは、画像処理装置5のメインプロセッサ29と
2値画像信号圧縮・伸張モジュール37とによりデータ
圧縮され、入出力インタフェースケーブル27によりパ
ーソナルコンピュータ11へ伝送される。
In response to a command from the personal computer 11, the image processing apparatus 5 generates data such as enlargement, reduction, rotation and MMR compression in the frame memory 35, and transmits this data to the personal computer 11. In other words, the read image signal is converted into predetermined image data by the image processor 31 of the image processing device 5, and this image data is converted by the main processor 29 and the binary image signal compression / expansion module 37 of the image processing device 5. The data is compressed and transmitted to the personal computer 11 via the input / output interface cable 27.

【0028】パーソナルコンピュータ11は、画像処理
装置5よりの画像データにより読み取り図面の内容をC
RT15に画面表示し、キーボード15より入力された
ファイリング管理情報により画像処理装置5よりの画像
データにファイル名等を付けて入出力インタフェースケ
ーブル25により光磁気ディスク装置3へ伝送すると共
に、キーボード15より入力されたファイリング管理情
報を入出力インタフェースケーブル25により光磁気デ
ィスク装置3へ伝送する。
The personal computer 11 reads the contents of the drawing by the image data from the image processing device 5
A screen name is displayed on the RT 15, and a file name or the like is attached to the image data from the image processing device 5 based on the filing management information input from the keyboard 15, and the image data is transmitted to the magneto-optical disk device 3 by the input / output interface cable 25. The input filing management information is transmitted to the magneto-optical disk device 3 by the input / output interface cable 25.

【0029】これにより光磁気ディスク装置3は、画像
データ、この場合、図面ODの画像をMMR圧縮状態に
て一つのファイルとして光磁気ディスクの画像データフ
ァイル領域に書き込み、また図面ODのファイリング管
理情報をデータベースファイル領域に構築されているデ
ータベースファイルに書き込む。
As a result, the magneto-optical disk apparatus 3 writes the image data, in this case, the image of the drawing OD in the image data file area of the magneto-optical disk as a single file in the MMR compressed state, and the filing management information of the drawing OD. To a database file that is built in the database file area.

【0030】光磁気ディスク装置3の光磁気ディスクに
ファイリングされている図面ODの出図を行う場合は、
キーボード15より、それのファイル名等を入力する。
これによりパーソナルコンピュータ11は、該当する画
像データのファイルを光磁気ディスク装置3の光磁気デ
ィスクより検索して読み出し、これをCRT15に画面
表示し、また必要に応じて読み出し図面に関連するファ
イリング管理情報を光磁気ディスク装置3の光磁気ディ
スクより読み出してこれをCRT15に画面表示する。
When drawing out the drawing OD filed on the magneto-optical disk of the magneto-optical disk device 3,
The file name of the file is input from the keyboard 15.
As a result, the personal computer 11 searches the magneto-optical disk of the magneto-optical disk device 3 for a file of the corresponding image data, reads it out, displays it on the screen of the CRT 15, and, if necessary, reads it out and filing management information related to the drawing. Is read from the magneto-optical disk of the magneto-optical disk device 3 and is displayed on the CRT 15.

【0031】パーソナルコンピュータ11に読み出され
た図面ODの画像データは、入出力インタフェースケー
ブル27によりプリント出力指令と共に画像処理装置5
へ伝送される。画像処理装置5は、図面ODの画像デー
タとプリント出力指令を受信することにより、画像デー
タをフレームメモリ35にてメインプロセッサ29と2
値画像信号圧縮・伸張モジュール37とにより伸長復元
し、プリントアウトのための処理を行ってこれをレーザ
ビームプリンタ9へ出力する。これによりレーザビーム
プリンタ9は、図面ODの印刷を行い、これを出図す
る。
The image data of the drawing OD read by the personal computer 11 is printed by the input / output interface cable 27 together with the print output command and the image processing apparatus 5 is operated.
Transmitted to. The image processing device 5 receives the image data of the drawing OD and the print output command, and the image data is then stored in the frame memory 35 by the main processors 29 and 2.
The value image signal compression / expansion module 37 performs expansion / decompression, performs processing for printout, and outputs this to the laser beam printer 9. As a result, the laser beam printer 9 prints the drawing OD and outputs it.

【0032】また必要に応じて読み出し図面に関連する
ファイリング管理情報がパーソナルコンピュータ11よ
り入出力インタフェースケーブル27により画像処理装
置5へ伝送され、このファイリング管理情報はプリント
アウトのための処理を行われてレーザビームプリンタ9
へ伝送され、これもレーザビームプリンタ9によりプリ
ントアウトされる。
If necessary, the filing management information relating to the read-out drawing is transmitted from the personal computer 11 to the image processing apparatus 5 by the input / output interface cable 27, and the filing management information is processed for printout. Laser beam printer 9
And is also printed out by the laser beam printer 9.

【0033】上述の如きデータファイリングの入出力操
作は、パーソナルコンピュータ11のCRT15による
画面表示のもとに、パーソナルコンピュータ11のキー
ボード19の操作により全て行われ、これによりユーザ
は画像処理装置5の存在を意識せずにデータファイリン
グの入出力操作を行え、ここに処理空間の透明性が得ら
れる。
The input / output operations of the data filing as described above are all performed by operating the keyboard 19 of the personal computer 11 on the basis of the screen display by the CRT 15 of the personal computer 11, whereby the user can recognize the presence of the image processing apparatus 5. I / O operations of data filing can be performed without being conscious of, and the transparency of the processing space can be obtained here.

【0034】以上に於ては、本発明を特定の実施例につ
いて詳細に説明したが、本発明は、これに限定されるも
のではなく、本発明の範囲内にて種々の実施例が可能で
あることは当業者にとって明らかであろう。
In the above, the present invention has been described in detail with respect to a specific embodiment, but the present invention is not limited to this, and various embodiments are possible within the scope of the present invention. It will be apparent to those skilled in the art.

【0035】[0035]

【発明の効果】以上の説明から理解される如く、本発明
によれば、パーソナルコンピュータの如き小型汎用コン
ピュータに光磁気ディスク装置の如き記憶手段と画像処
理装置を接続し、画像処理装置にイメージスキャナの如
き画像取り込み手段とプリンタとを接続することにより
電子ファイリングシステムが構築され、記憶装置に対す
るデータの出入、即ちファイル操作等は小型汎用コンピ
ュータにより行われ、画像処理、画像取り込み手段より
の画像信号の入力および画像データのプリンタに対する
出力の処理は画像処理装置により行われると云う分散処
理が行われ、これにより安価にして、高速なデータファ
イリング処理が行われようになる。
As will be understood from the above description, according to the present invention, a storage means such as a magneto-optical disk device and an image processing device are connected to a small general-purpose computer such as a personal computer, and an image scanner is connected to the image processing device. An electronic filing system is constructed by connecting the image capturing means and the printer as described above, and the input / output of data to / from the storage device, that is, file operation and the like is performed by a small general-purpose computer, and image processing and image signal transfer from the image capturing means are performed. The input processing and the output processing of the image data to the printer are distributed processing, which is performed by the image processing apparatus, so that the data filing processing can be performed at low cost and at high speed.

【0036】また本発明による電子ファイリングシステ
ムに於いては、パーソナルコンピュータの如き小型汎用
コンピュータには画像処理装置が接続され、この画像処
理装置にイメージスキャナの如き画像取り込み手段とプ
リンタとが接続されているから、小型汎用コンピュータ
より見て、画像取り込み手段とプリンタとによる入出力
装置が一つに統合され、小型汎用コンピュータに於ける
この入出力処理が容易になる。この場合、小型汎用コン
ピュータのコンピュータ本体の拡張スロットがイメージ
スキャナ、レーザビームプリンタ等の外部機器に対する
外部入出力用インタフェースボードにより専有されなく
なり、小型汎用コンピュータの他の用途での使用に於い
て物理的制約を与えなくなる。
In the electronic filing system according to the present invention, an image processing apparatus is connected to a small general-purpose computer such as a personal computer, and an image capturing means such as an image scanner and a printer are connected to the image processing apparatus. Therefore, as viewed from the small general-purpose computer, the input / output device including the image capturing means and the printer is integrated into one, and the input / output processing in the small general-purpose computer is facilitated. In this case, the expansion slot of the computer body of the small general-purpose computer is not occupied by the external input / output interface board for the external device such as the image scanner or the laser beam printer, and is physically used in the other uses of the small general-purpose computer. No more restrictions.

【図面の簡単な説明】[Brief description of drawings]

【図1】本発明による電子ファイリングシステムの全体
構成の一実施例を示すブロック線図である。
FIG. 1 is a block diagram showing an embodiment of the overall configuration of an electronic filing system according to the present invention.

【図2】本発明による電子ファイリングシステムの一実
施例を画像処理装置を中心して詳細に示すブロック線図
である。
FIG. 2 is a block diagram showing in detail an embodiment of an electronic filing system according to the present invention centering on an image processing apparatus.

【図3】本発明による電子ファイリングシステムに於け
る処理フローの概略を示すフローチャートである。
FIG. 3 is a flowchart showing an outline of a processing flow in the electronic filing system according to the present invention.

【符号の説明】[Explanation of symbols]

1 小型汎用コンピュータシステム 3 光磁気ディスク装置 5 画像処理装置 7 イメージスキャナ 9 レーザビームプリンタ 15 CRT 19 キーボード 21、23 入出力インタフェースボード 25、27 入出力インタフェースケーブル 29 メインプロセッサ 31 画像処理プロセッサ 35 フレームメモリ 37 2値画像信号圧縮・伸張モジュール 51 マルチバス 53 画像バス 1 small general-purpose computer system 3 magneto-optical disk device 5 image processing device 7 image scanner 9 laser beam printer 15 CRT 19 keyboard 21, 23 input / output interface board 25, 27 input / output interface cable 29 main processor 31 image processing processor 35 frame memory 37 Binary image signal compression / expansion module 51 Multi-bus 53 Image bus

Claims (2)

【特許請求の範囲】[Claims] 【請求項1】 文書、図面等の画像データを記憶する記
憶装置と、 前記記憶手段に対するデータの出入を制御するコンピュ
ータシステムと、 前記コンピュータシステムと入出力インタフェースを介
して接続され、メインプロセッサと画像プロセッサと画
像取り込み手段用の入力インタフェースとプリンタ用の
出力インタフェースとを有し、前記入力インタフェース
より画像信号を入力して画像処理を行い、画像処理され
た画像データをコンピュータシステムとの間に双方向に
伝送し、また画像データを前記出力インタフェースへ出
力する画像処理装置と、 前記画像処理装置の前記入力インタフェースに接続さ
れ、文書、図面等の画像を取り込み、その画像信号を前
記画像処理装置へ出力する画像取り込み手段と、 前記画像処理装置の前記出力インタフェースに接続さ
れ、前記画像処理装置より画像データを与えられて印刷
を行うプリンタと、 を有していることを特徴とする電子ファイリングシステ
ム。
1. A storage device for storing image data such as documents, drawings, etc., a computer system for controlling the input / output of data to / from the storage means, and a main processor and an image which are connected to the computer system via an input / output interface. It has a processor, an input interface for image capturing means, and an output interface for a printer, inputs an image signal from the input interface to perform image processing, and bidirectionally transmits the image-processed image data to a computer system. And an image processing device that outputs image data to the output interface, and that is connected to the input interface of the image processing device, captures an image of a document, a drawing, or the like, and outputs the image signal to the image processing device. Image capturing means, and the output of the image processing device. Electronic filing system connected to the interface, characterized in that a, a printer for printing given the image data from the image processing apparatus.
【請求項2】 前記画像処理装置はMMR符号化方式の
データ圧縮・伸長モジュールを含んでいることを特徴と
する請求項1に記載の電子ファイリングシステム。
2. The electronic filing system according to claim 1, wherein the image processing apparatus includes a data compression / decompression module of an MMR encoding system.
JP33320891A 1991-12-17 1991-12-17 Electronic filing system Pending JPH05165940A (en)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP33320891A JPH05165940A (en) 1991-12-17 1991-12-17 Electronic filing system

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP33320891A JPH05165940A (en) 1991-12-17 1991-12-17 Electronic filing system

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH05165940A true JPH05165940A (en) 1993-07-02

Family

ID=18263529

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP33320891A Pending JPH05165940A (en) 1991-12-17 1991-12-17 Electronic filing system

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH05165940A (en)

Similar Documents

Publication Publication Date Title
EP1808799B1 (en) Image processing apparatus and image processing method
JPH11331571A (en) Method and device for processing image
US20030103250A1 (en) Image reading method, image reading apparatus, image reading system, and image reading program
JPH11136459A (en) Image input/output device and method
JPH05165940A (en) Electronic filing system
JPS6187461A (en) Document circulating system
EP0796001A2 (en) Data processing apparatus which determines transmission destination of image data
KR20060026593A (en) Image forming apparatus having function of converting file format and method thereof
JPH07311729A (en) Information processing system
JPH05165941A (en) Electronic filing system
JPH05174126A (en) Electronic filing system
JP2763115B2 (en) Information processing device
JP2007122621A (en) Information processor, information processing method
JPH052631A (en) Picture network system
JPH02120990A (en) Information processor
JP2872144B2 (en) Printing equipment
JPH11224259A (en) Processor and method for image processing and storage medium
JPS6374366A (en) Data processing system
JPS61107478A (en) Image data processing device
JP2000196839A (en) Network adaptive scanner device
JPH06276347A (en) Multi-function copying system equipment
JPH0236964A (en) Printer
JPH0758893A (en) Wordprocessor
JPH0795343A (en) Composite equipment
JPH03273366A (en) Picture information processing system