JPH05136918A - Picture processor - Google Patents

Picture processor

Info

Publication number
JPH05136918A
JPH05136918A JP3294363A JP29436391A JPH05136918A JP H05136918 A JPH05136918 A JP H05136918A JP 3294363 A JP3294363 A JP 3294363A JP 29436391 A JP29436391 A JP 29436391A JP H05136918 A JPH05136918 A JP H05136918A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
unit
image
signal
memory
cpu
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP3294363A
Other languages
Japanese (ja)
Other versions
JP3126444B2 (en
Inventor
Hiroshi Omura
宏志 大村
Hirohiko Ito
裕彦 伊藤
Masaki Sakai
雅紀 坂井
Hideto Kadani
英人 甲谷
Taketo Utsunomiya
健人 宇都宮
Koichi Unno
浩一 海野
Hideyuki Makitani
秀之 牧谷
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Canon Inc
Original Assignee
Canon Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Canon Inc filed Critical Canon Inc
Priority to JP03294363A priority Critical patent/JP3126444B2/en
Publication of JPH05136918A publication Critical patent/JPH05136918A/en
Priority to US08/596,539 priority patent/US5815280A/en
Application granted granted Critical
Publication of JP3126444B2 publication Critical patent/JP3126444B2/en
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Abstract

PURPOSE:To provide the picture processor implementing recording with a high efficiency even when plural picture information generation means generate optionally picture information. CONSTITUTION:The priority of printing out picture information outputted from a facsimile equipment section and a file section or the like included in a reader 31 or an external device is entered in advance from an operation section 35 and a CPU 30 allows interrupt printing based on the priority entered in advance when a print request comes from other picture information generating means while picture information from a picture information generating means is printed out.

Description

【発明の詳細な説明】Detailed Description of the Invention

【0001】[0001]

【産業上の利用分野】本発明は、コピー、ファックス、
画像ファイル、プリンタ等の複数の機能を有する画像処
理装置に関する。
The present invention relates to copying, faxing,
The present invention relates to an image processing device having a plurality of functions such as an image file and a printer.

【0002】[0002]

【従来の技術】最近、複写機にファックス機能やコンピ
ューターやワープロからの出力データをプリントするプ
リンタ機能や磁気ディスクや光磁気ディスク等の記憶媒
体に画像データを記憶できる画像ファイル機能が付加さ
れた多機能な画像処理装置がある。
2. Description of the Related Art Recently, many copying machines have been provided with a fax function, a printer function for printing output data from a computer or word processor, and an image file function capable of storing image data in a storage medium such as a magnetic disk or a magneto-optical disk. There is a functional image processing device.

【0003】[0003]

【発明が解決しようとしている問題点】しかしながら、
上記のような従来の画像処理装置では、例えば、コピー
中にファックス受信があったときにはコピー中に自動的
にコピー動作を一時中断し、ファックス受信した画像デ
ータをプリントして、コピーされた用紙を排出する排紙
トレーに受信した記録紙を排出するので、コピーされた
用紙とファックス受信した記録紙が混載されてしまうと
いう欠点があった。
[Problems to be solved by the invention] However,
In the conventional image processing apparatus as described above, for example, when a fax is received during copying, the copying operation is automatically suspended during copying, the image data received by fax is printed, and the copied paper is printed. Since the received recording paper is ejected to the ejecting paper ejection tray, there is a drawback that the copied paper and the recording paper received by fax are mixed.

【0004】また、コピー中はファックス受信のプリン
トを行わない画像処理装置においては、ファックス受信
された画像データのプリントがすぐに見ることができな
いという欠点があった。
Further, in the image processing apparatus which does not print the fax received during copying, there is a drawback that the print of the image data received by the fax cannot be seen immediately.

【0005】これらの欠点は、複写機機能、ファックス
機能においてだけでなく、プリンタ機能やファイル機能
においても同様にあった。例えば、ある機能を使用中に
他の機能の使用要求がきても新たな要求は受け付けない
様にしていた画像処理装置では、大量のコピー中にファ
クシミリ通信の受信があったり、コンピュータからの出
力要求があったりしたときにコピー終了まで受信内容を
バッファメモリーなどに蓄えておく必要があった。しか
もバッファメモリーのオーバーフローを起こす可能性も
あった。また、割り込みの機能使用要求に従って出力す
る様な画像処理装置では、排紙部で両機能の出力用紙が
混在して新たに仕分けを必要とする問題もでてくる。こ
れを解決しようとして排紙部分を二つに分けるという方
法がとられたりしていたが、これではその構成分だけコ
ストがアップするという問題や、構成が複雑になるとい
う問題がある。
These drawbacks were not only found in the copying machine function and the fax function, but also in the printer function and the file function. For example, in an image processing apparatus that does not accept a new request even when a request for using another function is received while using a certain function, a facsimile communication is received during a large amount of copying, or an output request from a computer is issued. When there was a problem, it was necessary to store the received contents in the buffer memory until the end of copying. Moreover, there was a possibility that the buffer memory would overflow. Further, in an image processing apparatus that outputs in accordance with an interrupt function use request, there is a problem in that output sheets of both functions are mixed in the sheet discharge section and a new sorting is required. In order to solve this, a method of dividing the paper discharge portion into two parts has been taken, but this has a problem that the cost is increased by the amount of the structure and the structure is complicated.

【0006】また、プリントアウトされた用紙がファッ
クス受信を記録したものか、コピーしたものか、また
は、ファイル部からの出力を記録したものかを判別する
ことができないという問題がある。
There is also a problem that it is not possible to determine whether the printed-out paper is the one recorded with fax reception, the one copied, or the one recorded with the output from the file section.

【0007】本発明の目的は、複数の画像情報発生手段
がそれぞれ任意に画像情報を発生しても、効率良く、し
かも仕分けが容易にできるように記録を行なう画像処理
装置を提供することにある。
It is an object of the present invention to provide an image processing apparatus which records efficiently so that even if a plurality of image information generating means arbitrarily generate image information, the image information can be sorted easily. ..

【0008】[0008]

【課題を解決するための手段】上記問題を解決するた
め、本発明は、画像情報を発生する複数の画像情報発生
手段と前記画像情報発生手段からの画像情報を記録材上
に記録する記録手段と、前記画像情報発生手段の優先順
位を設定する設定手段と、前記設定手段の優先順位に応
じて前記記録手段により記録を行なう画像情報発生手段
を選択制御する制御手段と、を有するものである。
In order to solve the above problems, the present invention provides a plurality of image information generating means for generating image information and a recording means for recording image information from the image information generating means on a recording material. And setting means for setting the priority of the image information generating means, and control means for selectively controlling the image information generating means for recording by the recording means according to the priority of the setting means. ..

【0009】又、本発明は、画像情報を発生する複数の
画像情報発生手段と、前記画像情報発生手段からの画像
情報を記録材上に記録する記録手段と、前記記録手段に
より記録された記録材を積載する積載手段と、前記記録
手段により記録された記録材を一時的に貯留する貯留手
段と、前記記録材を前記積載手段または前記貯留手段に
搬送する搬送手段と、前記画像情報発生手段からの画像
情報の記録中に別の画像情報発生手段からの画像情報の
記録を行なう場合、各々の画像情報発生手段からの画像
情報を記録した記録材をそれぞれ前記積載手段、前記貯
留手段に搬送するべく前記搬送手段を制御する制御手段
と、を有するものである。
Further, according to the present invention, a plurality of image information generating means for generating image information, a recording means for recording the image information from the image information generating means on a recording material, and a recording recorded by the recording means. Loading means for loading materials, storage means for temporarily storing the recording material recorded by the recording means, transport means for transporting the recording material to the loading means or the storage means, and the image information generating means. When the image information is recorded from another image information generating means during the recording of the image information from the image information recording means, the recording material recording the image information from each image information generating means is conveyed to the stacking means and the storing means, respectively. In order to do so, a control means for controlling the transport means is provided.

【0010】又、本発明は、画像情報を発生する複数の
画像情報発生手段と、前記画像情報発生手段を識別する
識別手段と、前記識別手段により識別された結果及び前
記画像情報発生手段からの画像情報を記録材上に記録す
る記録手段と、を有するものである。
According to the present invention, a plurality of image information generating means for generating image information, an identifying means for identifying the image information generating means, a result identified by the identifying means and the image information generating means are provided. Recording means for recording image information on a recording material.

【0011】[0011]

【実施例】以下、図面を参照しながら本発明の実施例を
詳細に説明する。
Embodiments of the present invention will now be described in detail with reference to the drawings.

【0012】図1は本発明の実施例の画像処理装置の断
面図である。
FIG. 1 is a sectional view of an image processing apparatus according to an embodiment of the present invention.

【0013】2は原稿を読み取る時に原稿を載置する原
稿台ガラス、1は原稿を積載する原稿積載部、25は原
稿積載部1に積載された原稿を原稿台ガラスに給送する
ための原稿給送装置である。31は原稿を読み取るリー
ダーであり、4は原稿台ガラス2上に載置された原稿の
画像を読み取るときに光を照射して移動するスキャナユ
ニット、3はスキャナユニット4内に設けられた光を照
射するためのランプ、5はスキャナユニット4内に設け
られ画像を導くためのミラー、6、7は画像を導くため
のミラー、8はレンズ、9はランプ3によって照射さ
れ、ミラー5、6、7によって導かれ、レンズ8を介し
た原稿画像を電気信号に変換するイメージセンサであ
る。
Reference numeral 2 denotes a document table glass on which the document is placed when reading the document, 1 is a document stacking section for stacking the document, and 25 is a document for feeding the document stacked on the document stacking section 1 to the document table glass. It is a feeding device. Reference numeral 31 is a reader for reading a document, 4 is a scanner unit that irradiates light to move when reading an image of a document placed on the platen glass 2, and 3 is a light provided in the scanner unit 4. A lamp 5 for irradiating is provided in the scanner unit 4, a mirror for guiding an image, 6 and 7 are mirrors for guiding an image, 8 is a lens, 9 is a mirror 3, and the mirrors 5, 6, 7 is an image sensor for converting the document image guided by the lens 7 through the lens 8 into an electric signal.

【0014】33は画像をプリントするプリンタであ
り、10は画像の電気信号を光信号に変換して、画像信
号に応じた光を照射する光発生部、11はミラーを介し
て光発生部から照射された光に応じた電気的な潜像を形
成する感光体、13は感光体11に形成された潜像を現
像する現像器、14、15は被転写紙を積載する被転写
紙積載部、21は被転写紙積載部から被転写紙を搬送す
る搬送路、16は感光体11上で現像された画像を被転
写紙に転写する転写部、17は転写部16で被転写紙に
転写された画像を定着する定着器、18は被転写紙を排
出する排出部、19は被転写紙の搬送路を切り換える搬
送路切り換える切り換え部、20は転写された被転写紙
を再度転写部16へ搬送するための再給紙用被転写紙積
載部である。
Numeral 33 is a printer for printing an image, numeral 10 is a light generating section for converting an electric signal of the image into an optical signal and irradiating light according to the image signal, and 11 is a light generating section via a mirror. A photoconductor that forms an electrical latent image according to the irradiated light, 13 is a developing device that develops the latent image formed on the photoconductor 11, and 14 and 15 are transfer paper stacking units that stack the transfer paper. Reference numeral 21 denotes a conveyance path for conveying the transfer target paper from the transfer target paper stacking unit, 16 a transfer unit for transferring the image developed on the photoconductor 11 to the transfer target paper, and 17 a transfer unit 16 transferring the transfer target paper to the transfer target paper. A fixing device for fixing the transferred image, 18 a discharge section for discharging the transfer target paper, 19 a switching section for switching the transfer path for switching the transfer path of the transfer target sheet, and 20 for transferring the transferred transfer sheet to the transfer section 16 again. It is a re-transferred transfer paper stacking unit for carrying.

【0015】図2は本実施例の画像処理装置のブロック
構成図である。31は原稿を読み取るリーダー、34は
画像データを出力する外部機器、32はリーダー31、
外部機器34からの画像信号を制御する画像信号制御回
路、33は画像信号制御回路32からの画像信号をプリ
ントするプリンタ、30は外部機器34、画像信号制御
回路32、プリンタ33を操作部35からの入力に応じ
て制御するCPUである。
FIG. 2 is a block diagram of the image processing apparatus of this embodiment. Reference numeral 31 is a reader for reading a document, 34 is an external device for outputting image data, 32 is a reader 31,
An image signal control circuit for controlling the image signal from the external device 34, 33 is a printer for printing the image signal from the image signal control circuit 32, 30 is an external device 34, the image signal control circuit 32, and the printer 33 from the operation unit 35. Is a CPU that controls according to the input of.

【0016】この構成における基本的な複写動作を説明
する。1の原稿給送装置25上の原稿載置部2に積載さ
れた原稿は、1枚づつ順次原稿台ガラス2上に搬送され
る。原稿が搬送されると、スキャナ4部分のランプ3が
点灯、かつスキャナ・ユニット4が移動して原稿を照射
する。原稿画像の反射光は、ミラー5、6、7を介して
レンズ8を通過し、イメージ・センサー部9に入力され
る。イメージ・センサー部9に入力された画像信号、即
ち、図2に示すリーダー31からの入力信号は、CPU
30により制御される画像信号制御回路32によって処
理を施されてプリンター部33に至る。プリンター33
に入力された信号は、露光制御部10にて光信号に変換
されて画像信号に応じて感光体11を照射する。照射光
によって感光体上に作られた潜像は13によって現像さ
れる。被転写紙積載部14、もしくは15より転写紙が
搬送され、上記潜像とタイミングを併せて転写部16に
於て、上記現像された像が転写される。転写された像は
定着部17にて被転写紙に定着された後、排紙部18よ
り装置外部に排出される。
A basic copying operation in this configuration will be described. The originals stacked on the original placing portion 2 on one original feeding device 25 are sequentially conveyed one by one onto the original glass 2. When the document is conveyed, the lamp 3 of the scanner 4 is turned on and the scanner unit 4 moves to illuminate the document. The reflected light of the original image passes through the lens 8 via the mirrors 5, 6, 7 and is input to the image sensor unit 9. The image signal input to the image sensor unit 9, that is, the input signal from the reader 31 shown in FIG.
The image signal control circuit 32 controlled by 30 performs processing to reach the printer unit 33. Printer 33
The signal input to is converted into an optical signal by the exposure control unit 10 and illuminates the photoconductor 11 according to the image signal. The latent image formed on the photoconductor by the irradiation light is developed by 13. The transfer paper is conveyed from the transfer paper stacking section 14 or 15, and the developed image is transferred to the transfer section 16 at the same timing as the latent image. The transferred image is fixed onto the transfer paper by the fixing unit 17, and then discharged from the paper output unit 18 to the outside of the apparatus.

【0017】次に、順次読み込む画像を1枚の被転写紙
の両面に出力する方法について説明する。定着部17で
定着された被転写紙を、一度、排紙部18まで搬送後、
搬送方向を逆転し、切り換え部19により再給紙用被転
写紙積載部20へ導く。次の原稿が準備されると、前記
プロセスと同様にして原稿画像を読み取り、再給紙被転
写紙積載部20より被転写紙を給紙して、転写部16に
て像を転写し、定着部17にて像を定着して排出する。
これにより、同一被転写紙の表面、裏面に2枚の原稿画
像を出力することができる。
Next, a method of outputting images to be sequentially read on both sides of one sheet of transfer paper will be described. After the transfer target paper fixed by the fixing unit 17 is once conveyed to the paper discharge unit 18,
The conveyance direction is reversed, and the switching unit 19 guides the re-feeding target transfer paper stacking unit 20. When the next original is prepared, the original image is read in the same manner as the above process, the transfer paper is fed from the re-feed transfer paper stacking section 20, and the image is transferred by the transfer section 16 and fixed. The image is fixed at the section 17 and discharged.
As a result, it is possible to output two document images on the front surface and the back surface of the same transfer paper.

【0018】次に、原稿画像を縮小して被転写紙上に出
力する場合を説明する。本構成では、リーダー31から
画像信号を読み込むタイミングは一定としている。そこ
で原稿を照射するスキャナ4の移動速度を上げることに
よって、単位時間にリーダー部31に入力される画像情
報を増やすことができるので紙搬送方向(副走査方向)
に画像信号を縮小することができる。これと垂直な方向
(主走査方向)に関しては、図2の画像信号制御回路3
2を介した画像信号の出し入れを制御することにより拡
大、縮小をすることができる。
Next, the case where the original image is reduced and output on the transfer paper will be described. In this configuration, the timing of reading the image signal from the reader 31 is constant. Therefore, by increasing the moving speed of the scanner 4 that irradiates the original, the image information input to the reader unit 31 per unit time can be increased.
The image signal can be reduced. Regarding the direction (main scanning direction) perpendicular to this, the image signal control circuit 3 of FIG.
By controlling the input and output of the image signal via 2, it is possible to enlarge and reduce.

【0019】x/(x+y)%に縮小する場合を図3を
用いて説明する。等倍の場合には、図3の実際の出力位
置と実際の読み込み位置が対応している。縮小するとき
には仮想の読み込み位置で画像信号を入力する。この位
置で読み込んだ画像データを実際の出力位置に出力すれ
ば画像は縮小される。そして、実際の読み込み位置で入
力された画像信号の濃度値から仮想読み込み位置の画像
濃度を次の式に基づいて補間・予測する。
The case of reducing to x / (x + y)% will be described with reference to FIG. In the case of the same size, the actual output position and the actual reading position in FIG. 3 correspond to each other. When reducing the size, an image signal is input at a virtual reading position. If the image data read at this position is output to the actual output position, the image is reduced. Then, the image density at the virtual reading position is interpolated / predicted from the density value of the image signal input at the actual reading position based on the following equation.

【0020】 02={R3・y+R2・(x−y)}/x02 = {R3 · y + R2 · (x−y)} / x

【0021】また、本画像形成装置には外部機器34が
接続される。図1の24は例えば光磁気ディスクのよう
な脱着可能な記録媒体のデータ入出力装置であり、前記
イメージ・センサー部9に入力された画像信号を光磁気
ディスクのフォーマットに合致した構造に変換して、記
録読み出しを行うものである。図2のブロック図で示さ
れる外部機器34は前記のデータ入出力装置や通信回線
を使用するファクシミリ通信装置や、コンピュータから
の命令を受けてデータを本体のプリンター部33から出
力するプリンタ・インターフェース装置が含まれてい
る。22は記録媒体に記録されている画像データの中か
ら所望の画像データを検索するために表示する表示部で
ある。
An external device 34 is connected to the image forming apparatus. Reference numeral 24 in FIG. 1 denotes a data input / output device for a removable recording medium such as a magneto-optical disk, which converts an image signal input to the image sensor unit 9 into a structure conforming to the format of the magneto-optical disk. Then, recording and reading are performed. The external device 34 shown in the block diagram of FIG. 2 is a facsimile communication device that uses the data input / output device or the communication line, or a printer interface device that outputs data from the printer unit 33 of the main body in response to a command from a computer. It is included. Reference numeral 22 denotes a display unit which is displayed to search for desired image data from the image data recorded on the recording medium.

【0022】図4は、画像形成装置本体の操作部35の
外観図である。41は操作の案内表示を行なう表示部、
42はコピーやファックスを開始させるスタートキー、
40は画像ファイルを選択するファイルキー、50はフ
ァックスを選択するファックスキー、60は外部に接続
されたコンピュータを選択するリモートキーである。以
下、本画像形成装置の外部機器34に対する操作例を説
明する。
FIG. 4 is an external view of the operation unit 35 of the image forming apparatus main body. 41 is a display section for displaying operation guidance,
42 is a start key for starting copying or faxing,
Reference numeral 40 is a file key for selecting an image file, 50 is a fax key for selecting a fax, and 60 is a remote key for selecting an externally connected computer. Hereinafter, an operation example of the external device 34 of the image forming apparatus will be described.

【0023】まず、脱着可能な記録媒体の画像に対する
操作を説明する。図中、本操作を指定するファイルキー
40を押すと表示部41に図のような画面を表示する。
使用者は画面上の指示に従い、1)画像検索、2)画像
入力、3)画像消去の中から所望の処理を選択する。例
えば、1)画像検索を選択した場合には図5の画面を表
示する。さらに検索時には、あらかじめ各画像データに
添付しておいたキーワードを同時に表示することで使用
者の選択を支援することもできる。使用者が画面上の画
像データ・リストの中から所望の画像を選択すると、該
当する画像データが表示部22に表示される。使用者が
表示された画像でよいことを確認した後に、スタートキ
ー42を押すとプリンタ33より選択された画像データ
が出力される。
First, the operation for an image on a removable recording medium will be described. In the figure, when the file key 40 designating this operation is pressed, a screen as shown in the figure is displayed on the display section 41.
The user selects a desired process from among 1) image search, 2) image input, and 3) image deletion according to instructions on the screen. For example, when 1) image search is selected, the screen of FIG. 5 is displayed. Further, at the time of search, it is possible to support the user's selection by simultaneously displaying the keywords attached to each image data in advance. When the user selects a desired image from the image data list on the screen, the corresponding image data is displayed on the display unit 22. After the user confirms that the displayed image is acceptable, when the start key 42 is pressed, the selected image data is output from the printer 33.

【0024】次に、外部機器34中のファクシミリ通信
装置の操作について説明する。ファクシミリ通信装置を
利用するときには図4のファックスキー50を押す。図
6にこのときの表示画面を示す。送信先のファクシミリ
番号を入力する画面となり、使用者は画面の指示に従っ
て操作部35のテンキーを用いてファクシミリ番号を入
力する。番号入力後、「#」キーで確定すると画面図7
に示すように表示する使用者は送信したい原稿を画像形
成装置本体の原稿台ガラス2上に置き、スタートキー4
2を押すと、リーダ31により原稿読み取りを行ない、
読み取った画像データを通信回線を介して、入力した送
信先へ伝送する。
Next, the operation of the facsimile communication device in the external device 34 will be described. When using the facsimile communication device, the fax key 50 shown in FIG. 4 is pressed. FIG. 6 shows the display screen at this time. A screen for inputting the facsimile number of the transmission destination is displayed, and the user inputs the facsimile number using the ten keys of the operation unit 35 according to the instructions on the screen. After entering the number, confirm with the "#" key.
The user who wants to send the document, as shown in FIG.
When 2 is pressed, the document is read by the reader 31,
The read image data is transmitted to the input destination via the communication line.

【0025】さらに、コンピュータから送信されるデー
タを出力するときの操作に関して説明する。通常、リモ
ートキー60を押すと外部から入力されるデータ受信の
ため待機するモードになる。このとき、操作部上の表示
部41の画面は図8のようになる。後述するようにコン
ピュータから出力用データが送信されてくると、プリン
タ33により出力データをプリントする。
Further, an operation for outputting the data transmitted from the computer will be described. Normally, when the remote key 60 is pressed, the mode is set to stand by for receiving data input from the outside. At this time, the screen of the display unit 41 on the operation unit is as shown in FIG. As will be described later, when the output data is transmitted from the computer, the printer 33 prints the output data.

【0026】図9は、外部機器34の詳細図である。1
002はリーダ31からの画像データを外部機器34に
取り込むか、外部機器34からの画像データをプリンタ
33に送るかをセレクトするセレクタ。1003はプリ
ンタ33へ送る画像データあるいはリーダ31からの画
像データを回転処理する回転処理回路。1004は回転
処理回路1003からの画像データを出力するか、回転
処理回路1003を通さない画像データを出力するか、
どの画像データも出力しないかをセレクトするセレク
タ。1008はセレクタ1004からの画像データをフ
ァイル回路部1005またはFAX回路部1006また
はLBP回路部1007のいずれかまたは複数の回路部
に入力させるかをセレクトする入力セレクタ。1005
は入力セレクタ1008からの画像データをファイルし
たり、ファイリングされた画像データを出力セレクタ1
009へ出力するファイル回路部。ファイル回路部10
05には、記録媒体のデータ入出力装置24と外部表示
部22を含んでいる。1006は入力セレクタ1008
からの画像データを送信したり、受信した画像データを
出力セレクタ1009へ出力するファックス回路部。1
007は入力セレクタ1008からの画像データを展開
し、展開された画像データを出力セレクタ1009へ出
力するLBP回路部。1009はファイル回路部100
5からの画像データあるいはファックス回路部1006
からの画像データあるいはLBP回路部1007からの
画像データのいずれかをセレクタ1004あるいは回転
処理部1003あるいはセレクタ1002のいずれかに
出力する出力セレクタ。1010はリーダ31、プリン
タ33、ファイル回路部1005、ファックス回路部1
006、LBP回路部1007、セレクタ1002、セ
レクタ1004、入力セレクタ1008、出力セレクタ
1009を制御したり、外部インターフェース回路10
11を通じて、不図示の外部機器との通信を行って外部
機器34全体を制御するCPU。1012はCPU10
10が行なう制御のプログラムやワークメモリが格納さ
れているROM/RAMである。また、点線1013は
CPUバスを示し、実線1014は画像データラインを
示している。
FIG. 9 is a detailed view of the external device 34. 1
A selector 002 selects whether to capture the image data from the reader 31 into the external device 34 or send the image data from the external device 34 to the printer 33. A rotation processing circuit 1003 rotates the image data sent to the printer 33 or the image data from the reader 31. 1004 outputs the image data from the rotation processing circuit 1003 or outputs the image data that does not pass through the rotation processing circuit 1003.
A selector that selects whether or not to output any image data. An input selector 1008 selects whether the image data from the selector 1004 is input to any one of the file circuit unit 1005, the FAX circuit unit 1006, the LBP circuit unit 1007, or a plurality of circuit units. 1005
File the image data from the input selector 1008 or output the filed image data to the output selector 1
The file circuit unit that outputs to 009. File circuit section 10
Reference numeral 05 includes a data input / output device 24 for a recording medium and an external display unit 22. 1006 is an input selector 1008
A fax circuit unit that sends image data from the device or outputs the received image data to the output selector 1009. 1
An LBP circuit unit 007 expands the image data from the input selector 1008 and outputs the expanded image data to the output selector 1009. 1009 is a file circuit unit 100
Image data from 5 or fax circuit unit 1006
An output selector that outputs either the image data from the LBP circuit unit 1007 or the image data from the LBP circuit unit 1007 to the selector 1004, the rotation processing unit 1003, or the selector 1002. Reference numeral 1010 is a reader 31, a printer 33, a file circuit unit 1005, a fax circuit unit 1
006, the LBP circuit unit 1007, the selector 1002, the selector 1004, the input selector 1008, the output selector 1009, and the external interface circuit 10.
A CPU that communicates with an external device (not shown) through 11 to control the entire external device 34. 1012 is the CPU 10
A ROM / RAM in which a control program executed by 10 and a work memory are stored. A dotted line 1013 indicates a CPU bus and a solid line 1014 indicates an image data line.

【0027】次に、図9に示した外部機器34の動作に
ついて説明する。
Next, the operation of the external device 34 shown in FIG. 9 will be described.

【0028】まず、原稿をファイリングする場合につい
て説明する。この時には、操作部35のファイルキー4
0を押し、各種設定を行ったのち、所望の原稿を原稿台
ガラス2上に置く。次に、スタートキー42を押下する
ことにより、各種設定は通信ライン1013を介してC
PU1010へ送られる。更に設定データはCPU10
10から通信ライン1013を介してファイル回路部1
005へ送られる。ファイル回路部1005では、送ら
れた設定データに応じた設定を行い、準備が完了したこ
とを示す信号をCPU1010へ送信する。準備が完了
したことを示す信号を受けたCPU1010は、画像デ
ータの方向をリーダ31から回転処理回路1003へ流
れるように、セレクタ1002を制御する。さらに、回
転処理回路1003からセレクタ1004、入力セレク
タ1005を通って、ファイル回路部1005へ流れる
ように、セレクタ1004、入力セレクタ1008を制
御する。これで、一連の画像データのルートが決定され
たことになる。次に、CPU1010はリーダ31へ画
像取り込み準備完了を示す信号を送信する。画像取り込
み準備完了を示す信号を受けたリーダ31は、前述した
ように、スキャナー4のランプ3を点灯させ、かつスキ
ャナー・ユニット4を移動して原稿全面を照射する動作
に入る。リーダー31からの入力信号は、CPU30に
よって処理を施されて、画像データライン1014を通
りセレクタ1002に入力される。そして、回転処理回
路1003、セレクタ1004、入力セレクタ1008
を介してファイル回路部1005へ入力される。画像入
力時、画像データ全体の回転が必要な時には、回転処理
回路1003にて回転制御され、回転の必要が無いとき
には、回転処理回路部1003においては何も処理され
ずに出力される。ファイル回路部1005では、画像デ
ータを光磁気ディスクのフォーマットに合致した構造に
変換して、光磁気ディスクに記録するものである。読み
込みが終了した時には、ファイル回路部1005から読
み込み終了を示す信号がCPU1010へ送信される。
読み込み終了を示す信号を受けたCPU1010はセレ
クタ1002に対してリーダ31との画像データライン
をディスコネクト状態にする。次に、CPU1010は
リーダ31に対して読み込み終了を送信する事により、
リーダ31は元の状態にもどる。
First, the case of filing a document will be described. At this time, the file key 4 of the operation unit 35
After pressing 0 to make various settings, a desired original is placed on the original glass 2. Next, by pressing the start key 42, various settings can be performed via the communication line 1013 by pressing C.
It is sent to the PU 1010. Further, the setting data is the CPU10.
File circuit unit 1 from 10 through communication line 1013
Sent to 005. The file circuit unit 1005 makes settings according to the sent setting data, and transmits a signal indicating that preparation is completed to the CPU 1010. Upon receiving the signal indicating that the preparation is completed, the CPU 1010 controls the selector 1002 so that the direction of the image data flows from the reader 31 to the rotation processing circuit 1003. Further, the selector 1004 and the input selector 1008 are controlled so that the rotation processing circuit 1003 flows through the selector 1004 and the input selector 1005 to the file circuit unit 1005. With this, the route of the series of image data is determined. Next, the CPU 1010 transmits to the reader 31 a signal indicating that image acquisition preparation is completed. The reader 31, which has received the signal indicating that the image acquisition preparation is completed, starts the operation of lighting the lamp 3 of the scanner 4 and moving the scanner unit 4 to irradiate the entire surface of the document, as described above. The input signal from the reader 31 is processed by the CPU 30 and input to the selector 1002 through the image data line 1014. Then, the rotation processing circuit 1003, the selector 1004, and the input selector 1008.
Is input to the file circuit unit 1005 via. At the time of image input, when rotation of the entire image data is required, rotation control is performed by the rotation processing circuit 1003, and when rotation is not required, the rotation processing circuit unit 1003 outputs without any processing. The file circuit unit 1005 converts the image data into a structure conforming to the format of the magneto-optical disk and records it on the magneto-optical disk. When the reading is completed, the file circuit unit 1005 transmits a signal indicating the completion of the reading to the CPU 1010.
Upon receiving the signal indicating the end of reading, the CPU 1010 causes the selector 1002 to disconnect the image data line with the reader 31. Next, the CPU 1010 sends a reading end message to the reader 31,
The reader 31 returns to the original state.

【0029】次に、原稿をファックス送信する場合につ
いても、画像データがファイル回路部1005の代わり
にファックス回路部1006へ入力されるだけで、それ
以外はファイリングが選択された場合と同じである。
Next, when the original is sent by fax, the image data is only input to the fax circuit unit 1006 instead of the file circuit unit 1005, and otherwise the same as when filing is selected.

【0030】次に、ファイリングされた原稿をプリント
する場合について説明する。使用者は、操作部35、フ
ァイルキー40を押しプリントの設定を行う。次に、ス
タートキー42を押下することにより、プリントの設定
が通信ライン1013を介してCPU1010へ送られ
る。このプリント設定データはCPU1010から通信
ライン1013を介してファイル回路部1005へ送ら
れる。ファイル回路部1005では、送られたプリント
設定データに応じた設定を行い、準備完了を示す信号を
CPU1010へ送信する。準備完了を示す信号を受け
たCPU1010は、画像データ方向をファイル回路部
1005から回転処理回路1003へ流れるように、出
力セレクタ1009を制御する。さらに、回転処理回路
1003からセレクタ1002を通って、プリンタ33
へ流れるように、セレクタ1004の遮断とともにセレ
クタ1002を制御する。これで、一連の画像データの
ルートが決定されたことになる。次に、CPU1010
はプリンタ33へ画像出力準備完了を示す信号を送信す
る。画像出力準備完了を示す信号を受けたプリンタ33
は、ファイル回路部1005からの画像データのプリン
ト動作を開始する。画像データは図2の画像信号制御回
路32へ入力される。プリンタ33に入力された信号
は、前述した動作によりプリントされる。この時、画像
データ全体の回転が必要な場合は、回転処理回路100
3にて回転制御され、回転の必要が無いときには、回転
処理回路部1003においては何も処理されずに出力さ
れる。プリントが終了した時には、プリンタ33からプ
リント終了を示す信号がCPU1010へ送信される。
プリント終了を示す信号を受けたCPU1010はセレ
クタ1002に対してプリンタ33との画像データライ
ンをディスコネクト状態にする。次に、CPU1010
はファイル回路部1005に対してプリント終了を示す
信号を送信する事により、ファイル回路部1005は元
の状態にもどる。
Next, the case of printing a filed document will be described. The user presses the operation unit 35 and the file key 40 to make print settings. Next, by pressing the start key 42, print settings are sent to the CPU 1010 via the communication line 1013. This print setting data is sent from the CPU 1010 to the file circuit unit 1005 via the communication line 1013. The file circuit unit 1005 makes settings according to the sent print setting data and sends a signal indicating completion of preparation to the CPU 1010. Upon receiving the signal indicating the completion of preparation, the CPU 1010 controls the output selector 1009 so that the image data direction flows from the file circuit unit 1005 to the rotation processing circuit 1003. Further, from the rotation processing circuit 1003 through the selector 1002, the printer 33
The selector 1002 is cut off and the selector 1002 is controlled so that the flow of the current flows to the. With this, the route of the series of image data is determined. Next, the CPU 1010
Transmits to the printer 33 a signal indicating the completion of image output preparation. Printer 33 that has received a signal indicating that image output preparation is completed
Starts the printing operation of the image data from the file circuit unit 1005. The image data is input to the image signal control circuit 32 shown in FIG. The signal input to the printer 33 is printed by the above-described operation. At this time, if it is necessary to rotate the entire image data, the rotation processing circuit 100
When the rotation is controlled in 3, and there is no need for rotation, the rotation processing circuit unit 1003 outputs without any processing. When printing is completed, the printer 33 sends a signal indicating the end of printing to the CPU 1010.
Upon receiving the signal indicating the end of printing, the CPU 1010 causes the selector 1002 to disconnect the image data line with the printer 33. Next, the CPU 1010
Sends a signal indicating the end of printing to the file circuit unit 1005, so that the file circuit unit 1005 returns to the original state.

【0031】次に、回線から受信した画像データをプリ
ントする場合やコンピュータから受信したデータをプリ
ントする場合についても、画像データがファイル回路部
1005の代わりにファックス回路部1006やLBP
回路部から出力されるだけで、それ以外は前記ファイル
回路部1005からの出力の場合と同じである。
Next, when printing the image data received from the line or when printing the data received from the computer, the image data is not the file circuit unit 1005 but the fax circuit unit 1006 or LBP.
Only the signal is output from the circuit section, and the rest is the same as the output from the file circuit section 1005.

【0032】次に、ファイリングされた原稿を送信する
場合について説明する。この時には、使用者は前述した
ファイルキー40とファックスキー50を押し、ファイ
ルとファックスの為の設定を行う。次に、スタートキー
42を押すことにより、ファイル及びファックスの設定
が通信ライン1013を介してCPU1010へ送られ
る。この設定データはCPU1010から通信ライン1
013を介してファイル回路部1005とファックス回
路部1006へ送られる。ファイル回路部1005とフ
ァックス回路部1006では、送られた設定データに応
じた設定を行い、準備完了を示す信号をCPU1010
へ送信する。準備完了を示す信号を受けたCPU101
0は、画像データ方向をファイル回路部1005から回
転処理回路1003へ流れるように、出力セレクタ10
09を制御する。さらに、回転処理回路1003からセ
レクタ1004を通って、ファックス回路部1006へ
流れるように、セレクタ1004と入力セレクタ100
6を制御する。これで、一連の画像データのルートが決
定されたことになる。次に、CPU1010はファイル
回路部1005へ画像出力準備完了を示す信号を送信す
る。画像出力準備完了を示す信号を受けたCPU101
0は、画像データ送信動作を開始する。この時、画像デ
ータ全体の回転が必要な時には、回転処理回路1003
にて回転制御され、回転の必要が無いときには、回転処
理回路部1003においては何も処理されずに出力され
る。送信が終了した時には、ファイル回路部1005か
ら送信終了を示す信号がCPU1010へ送信される。
送信終了を受けたCPU1010は出力セレクタ100
9に対して画像データラインをディスコネクト状態にす
る。次に、CPU1010はファックス回路部1006
に対して送信終了を送信する事により、ファックス回路
部1005は元の状態にもどる。
Next, the case of transmitting a filed document will be described. At this time, the user presses the file key 40 and the fax key 50 to set the file and the fax. Then, by pressing the start key 42, the file and fax settings are sent to the CPU 1010 via the communication line 1013. This setting data is sent from the CPU 1010 to the communication line 1
It is sent to the file circuit unit 1005 and the fax circuit unit 1006 via 013. The file circuit unit 1005 and the fax circuit unit 1006 make settings in accordance with the sent setting data, and send a signal indicating completion of preparation to the CPU 1010.
Send to. CPU 101 which has received the signal indicating the completion of preparation
0 is the output selector 10 so that the image data direction flows from the file circuit unit 1005 to the rotation processing circuit 1003.
09 is controlled. Further, the selector 1004 and the input selector 100 are arranged so as to flow from the rotation processing circuit 1003 through the selector 1004 to the fax circuit unit 1006.
Control 6 With this, the route of the series of image data is determined. Next, the CPU 1010 transmits a signal indicating the image output preparation completion to the file circuit unit 1005. CPU 101 that has received a signal indicating that image output preparation is completed
0 starts the image data transmission operation. At this time, when it is necessary to rotate the entire image data, the rotation processing circuit 1003
When the rotation is controlled by, and there is no need for rotation, the rotation processing circuit unit 1003 outputs without any processing. When the transmission is completed, the file circuit unit 1005 transmits a signal indicating the completion of the transmission to the CPU 1010.
The CPU 1010 which has received the transmission is output to the output selector 100.
For 9, the image data line is disconnected. Next, the CPU 1010 causes the fax circuit unit 1006
The fax circuit unit 1005 returns to the original state by sending the transmission end message to the fax circuit unit 1005.

【0033】次に、回線から受信した画像データをファ
イリングする場合やコンピュータから受信したデータを
ファイリングする場合、コンピュータから受信したデー
タを送信する場合についても、画像データの流れが代わ
るだけで、ファイリングされた原稿を送信する場合と同
じである。
Next, even when filing image data received from a line, filing data received from a computer, or transmitting data received from a computer, filing is performed only by changing the flow of image data. This is the same as when sending the original document.

【0034】図10は図2のCPU30の詳細なブロッ
ク図である。35は操作部で、複数の機能の優先順位を
設定することができる。2001は操作部35で設定さ
れた優先順位に従って各機能の動作指令をだす指令部、
2010は操作部35で設定された優先順位などを記憶
する記憶部、2011は操作部35の入力動作や表示動
作、記憶部2010の記憶動作を指令部2001の指令
に基づいてコントロールするCPUである。
FIG. 10 is a detailed block diagram of the CPU 30 of FIG. An operation unit 35 can set the priority order of a plurality of functions. Reference numeral 2001 denotes a command unit that issues operation commands for each function in accordance with the priority order set by the operation unit 35.
Reference numeral 2010 denotes a storage unit that stores the priority order set by the operation unit 35, and 2011 is a CPU that controls the input operation and display operation of the operation unit 35 and the storage operation of the storage unit 2010 based on the command of the command unit 2001. ..

【0035】本画像処理装置における複数の機能の優先
順位を設定する方法について説明する。図15は複数の
機能の優先順位を設定する流れを示すフローチャートで
ある。操作部35の*キーを押すと、表示部41に図1
1に示す様に表示される(S1)。本画像処理装置には
4つの機能がある事を示している。この時、操作部35
の↑キー、↓キーによって第1優先として設定したい機
能の番号に>印を移動させ(S2)、#キーを押すこと
で、図12に示すようにファックス機能が第1優先とし
て設定されたことを示す画面になる(S3)。次に、第
2優先を設定するために、↑キー、↓キーにて第2優先
として設定したい機能の番号に>印を移動させ(S
4)、#キーを押すことで、図13に示す様にコピー機
能が第2優先として設定されたことを示す画面になる
(S5)。次に、同様にして、第3、4番優先を設定す
るために、↑キー、↓キーにより第3、4優先として設
定したい機能の番号に>印を移動させ(S6)、#キー
を押すことで、図14に示す様にプリンター機能、ファ
イル機能が第3、4優先として設定されたことを示す画
面になる(S7〜S8)。この設定でよい場合には#キ
ーを押す事で(S9)、この設定順位が操作部35から
CPU2011に送られ、記憶部2010に記憶される
(S10)。
A method of setting the priority order of a plurality of functions in the image processing apparatus will be described. FIG. 15 is a flowchart showing the flow of setting the priority order of a plurality of functions. When the * key of the operation unit 35 is pressed, the display unit 41 is displayed as shown in FIG.
It is displayed as shown in 1 (S1). It is shown that the image processing apparatus has four functions. At this time, the operation unit 35
By pressing the ↑ and ↓ keys, move the> mark to the number of the function to be set as the first priority (S2), and press the # key to set the fax function as the first priority as shown in FIG. Is displayed (S3). Next, in order to set the second priority, use the ↑ and ↓ keys to move the> mark to the number of the function to be set as the second priority (S
4) By pressing the # key, a screen showing that the copy function is set as the second priority is displayed as shown in FIG. 13 (S5). Similarly, in order to set the 3rd and 4th priority, move the> mark to the number of the function to be set as the 3rd and 4th priority with the ↑ and ↓ keys (S6), and press the # key. As a result, as shown in FIG. 14, a screen showing that the printer function and the file function have been set as the third and fourth priorities (S7 to S8). If this setting is acceptable, the # key is pressed (S9), and the setting order is sent from the operation unit 35 to the CPU 2011 and stored in the storage unit 2010 (S10).

【0036】次に、前記設定された優先順位に従って各
機能の動作指令をだす指令部2001の指令に基づいた
動作について説明する。例えば、コピー中にファックス
受信されたときを例として、図20のフローチャートに
沿って以下説明する。
Next, the operation based on the command of the command unit 2001 which issues the operation command of each function according to the set priority order will be described. For example, the case where a fax is received during copying will be described below with reference to the flowchart of FIG.

【0037】リーダ31とプリンタ33によりコピー動
作を行っているとき、通信ライン1013を通してCP
U1010へコピー中であることを送信する。この時
に、ファックス回路部1006に対して、不図示の電話
回線からファックス受信が入ったときには、ファックス
受信が入った事を通信ライン1013により、CPU1
010を通してCPU30即ちCPU2011へ送信す
る(S11)。CPU2011は記憶部2010に記憶
された優先順位を読みだし、コピー機能とファックス機
能のどちらが優先順位が高いかを比較する。ファックス
機能が高い場合には、コピー動作を一時中断する旨を操
作部35に図16の様に表示して、ファックス回路部1
006からの受信データを、前述した画像データの流れ
に沿ってプリンタ33へ出力する。この時、図17の様
に表示する。ファックス受信の出力が終了した場合に
は、図18の様に表示し、ファックス出力の終了を示す
信号をCPU1010を介してファックス回路部100
6へ送信する。これにより、システム全体が元に戻った
事をCPU2011が確認してから図19に示す表示を
行って、中断していたコピー動作を再開する。
When the reader 31 and the printer 33 are performing the copy operation, the CP is transmitted through the communication line 1013.
It is transmitted to U1010 that copying is in progress. At this time, when a fax reception is received from the telephone line (not shown) to the fax circuit unit 1006, it is notified by the communication line 1013 that the fax reception is received by the CPU 1
It transmits to CPU30, ie, CPU2011, through 010 (S11). The CPU 2011 reads out the priority order stored in the storage unit 2010 and compares which of the copy function and the fax function has the higher priority order. When the fax function is high, the fact that the copying operation is temporarily suspended is displayed on the operation unit 35 as shown in FIG.
The received data from 006 is output to the printer 33 along the flow of the image data described above. At this time, it is displayed as shown in FIG. When the output of the fax reception is completed, a message as shown in FIG. 18 is displayed and a signal indicating the end of the fax output is sent via the CPU 1010 to the fax circuit unit 100.
Send to 6. As a result, after the CPU 2011 confirms that the entire system has returned to the original state, the display shown in FIG. 19 is displayed, and the interrupted copy operation is restarted.

【0038】又、上述した操作部35の操作による優先
順位の設定の他に、図9の外部インターフェース101
1に接続された不図示のコンピュータやファックス回路
部1006と通信を行なう外部のファクシミリ装置から
の優先順位の設定を行なうことも可能である。
In addition to the setting of the priority order by the operation of the operation unit 35 described above, the external interface 101 of FIG.
It is also possible to set priorities from an external facsimile device that communicates with a computer (not shown) connected to 1 or a fax circuit unit 1006.

【0039】図21〜図24を用いて外部インターフェ
ース1011に接続された不図示のコンピュータから本
画像処理装置の有するそれぞれの機能の優先順位を設定
する方法を説明する。不図示のコンピュータから調歩同
期半2重方式を用い、コマンドとパラメータを不図示の
RS232Cを介して外部インターフェース1011へ
入力する。不図示のコンピュータから送信するコマンド
及びパラメータは図21に示す様な構成とし、転送速度
は9600ボー、データ長は8ビット、パリティは奇
数、ストップビットは2ビットである。図24に示す様
にまず優先順位の設定を行なうことを示すコマンドC
(図22参照)を送信し、続いて第1優先の機能のパラ
メータP1、第2優先のパラメータP2、第3優先のパ
ラメータP3、第4優先のパラメータP4を送信する。
図23はそれぞれの機能のパラメータを示す図である。
例えば優先順位をファックス、コピー、LBP、ファイ
ルの順で設定する場合は、Cを03H、P1を13H、
P2を03H、P3を23H、P4を33Hにして送信
すればよい。不図示のコンピュータから送信されたコマ
ンド及びパラメータは、外部インターフェース1011
を介してCPU1010に入力される。又、通信ライン
1013を介してCPU2011へ入力される。CPU
2011は入力したコマンドとパラメータに基づいて優
先順位を判断し、優先順位を記憶部2010に記憶す
る。それ以降は前述した操作部35からの入力による優
先順位の設定と同様である。
A method of setting the priority of each function of the image processing apparatus from a computer (not shown) connected to the external interface 1011 will be described with reference to FIGS. A command (not shown) and parameters are input from the computer (not shown) to the external interface 1011 via the RS232C (not shown) using the asynchronous half-duplex system. The commands and parameters transmitted from the computer (not shown) are configured as shown in FIG. 21, the transfer rate is 9600 baud, the data length is 8 bits, the parity is odd, and the stop bit is 2 bits. As shown in FIG. 24, the command C indicating that the priority order is first set
(See FIG. 22) is transmitted, and subsequently, the parameter P1 of the first priority function, the parameter P2 of the second priority, the parameter P3 of the third priority, and the parameter P4 of the fourth priority are transmitted.
FIG. 23 is a diagram showing parameters of each function.
For example, when setting the order of priority in order of fax, copy, LBP, and file, C is 03H, P1 is 13H,
It suffices to set P2 to 03H, P3 to 23H, and P4 to 33H before transmission. Commands and parameters transmitted from a computer (not shown) are external interface 1011.
Is input to the CPU 1010 via. It is also input to the CPU 2011 via the communication line 1013. CPU
2011 determines the priority order based on the input command and parameter, and stores the priority order in the storage unit 2010. After that, it is the same as the setting of the priority order by the input from the operation unit 35 described above.

【0040】このように、使用者によりそれぞれの機能
の優先順位を設定し、例えば、コピー中にファックス受
信されたときには、ファックスの優先順位がコピーの優
先順位よりも高いときには、ファックス受信された画像
データをプリントし、ファックス受信のプリント終了
後、コピーを再開する。逆にファックスの優先順位がコ
ピーの優先順位よりも低いときには、コピーが終了して
から、ファックス受信された画像データのプリントを自
動的におこなう。それによりユーザー自身が、排紙トレ
ーに、コピーの出力とファックスのプリント出力との混
在が避けられ、すぐにファックス受信された画像データ
のプリントが見ることもできるようになる。
As described above, the priority of each function is set by the user. For example, when a fax is received during copying, when the fax priority is higher than the copying priority, the fax-received image is received. Print the data and restart copying after printing the fax reception. On the contrary, when the priority of the fax is lower than that of the copy, the image data received by the fax is automatically printed after the copying is completed. As a result, the user himself can avoid mixing the output of the copy and the output of the print of the fax on the output tray, and can immediately see the print of the image data received by the fax.

【0041】図5は図4に示した画像形成装置本体の操
作部35の続きであり、画面モード指定キー43を押す
ことによって所望の両面モードを選択することができ
る。両面モード指定キー43を押すごとに選択されたモ
ードを示すLED44が順次点灯する。図25では2枚
の片面原稿を1枚の用紙の両面に出力するモードに対応
するLED44が点灯している。
FIG. 5 is a continuation of the operation unit 35 of the main body of the image forming apparatus shown in FIG. 4, and the desired double-sided mode can be selected by pressing the screen mode designation key 43. Each time the double-sided mode designation key 43 is pressed, the LEDs 44 indicating the selected mode are sequentially turned on. In FIG. 25, the LED 44 corresponding to the mode for outputting two single-sided originals on both sides of one sheet is turned on.

【0042】この様にして、両面モードの設定を行なう
ことができ、両面モードが設定されているときは前述し
たような方法で被転写紙の両面に像形成を行なう。
In this way, the double-sided mode can be set. When the double-sided mode is set, images are formed on both sides of the transfer paper by the method as described above.

【0043】図26は両面コピーの像形成動作のフロー
チャートである。両面モードで原稿給送装置25に原稿
がセットされた状態でスタートキー42が押されると図
26のフローが実行される。原稿給送装置25により原
稿台ガラス2上に原稿を給送し、表面のコピーを行なう
(S21)。そして、表面コピーを行なった枚数が設定
枚数になったかどうかチェックし(S22)、まだ設定
枚数になっていない場合は、ファクシミリ回路部100
6で受信があるかどうかチェックする(S23)。ステ
ップS23で受信がある場合は表面コピーを行なった被
転写紙を再給紙被転写紙積載部20に積載したままでコ
ピー動作を一時中断し(S24)、ファクシミリ回路部
1006で受信したデータをプリントする(S25)。
受信データのプリントを終えるとステップS21へ戻
り、両面コピーの表面コピーを再開する。ステップS2
3で受信がない場合はステップS21へ進む。
FIG. 26 is a flowchart of the image forming operation for double-sided copying. When the start key 42 is pressed with the document set on the document feeder 25 in the double-sided mode, the flow of FIG. 26 is executed. A document is fed onto the platen glass 2 by the document feeder 25, and the front side is copied (S21). Then, it is checked whether or not the number of front-side copies has reached the set number (S22). If the set number has not been reached, the facsimile circuit unit 100
It is checked whether there is a reception at 6 (S23). If the data is received in step S23, the copy operation is temporarily suspended while the transfer-target paper, which has been subjected to the surface copy, is still stacked on the re-transferred transfer-target paper stacker 20 (S24), and the data received by the facsimile circuit unit 1006 Print (S25).
When the printing of the received data is completed, the process returns to step S21 to restart the double-sided copying on the front side. Step S2
If there is no reception in 3, the process proceeds to step S21.

【0044】ステップS22で表面コピーを行なった枚
数が設定枚数になった場合は、原稿給送装置25により
原稿交換を行なって(S26)、裏面コピーを行なう
(S27)。そして、裏面コピーを行なった枚数が設定
枚数になったかどうかチェックし(S28)、まだ設定
枚数になっていない場合は、ステップS27へ進み、設
定枚数になった場合は両面コピー動作を終了する。
If the number of sheets copied on the front side reaches the set number in step S22, the original feeding device 25 exchanges the originals (S26), and the back side copying is performed (S27). Then, it is checked whether or not the number of back-side copies has reached the set number (S28). If the set number has not been reached, the process proceeds to step S27, and if the set number has been reached, the double-sided copy operation ends.

【0045】このような割り込み動作は、前述した様に
優先順位が設定されていて、割り込む機能の優先順位が
高い場合などに適用できる。この割り込み動作は表面コ
ピー時は中断し、裏面コピー時は割り込めない様になっ
ているが、これはコピーされた被転写紙とファックス受
信記録された被転写紙とが交ざり合わないようにするた
めである。
Such an interrupt operation can be applied when the priority order is set as described above and the interrupt function has a high priority order. This interrupt operation is interrupted at the time of front side copy and cannot be interrupted at the time of back side copy, but this prevents the copied transfer sheet and the fax received and recorded transfer sheet from intermingling. This is because.

【0046】これにより、ファックス受信記録された被
転写紙と両面複写された被転写紙はたとえ排紙先が仕分
け不可能な構成であっても、各機能毎に積載できる。し
たがって、使用者に余計な仕分け作業を強いる必要が無
くなる。又、ファックス受信を第1優先にしておけば、
大きな受信バッファを必要とせず、ファックス受信など
における受信バッファのオーバーフロー発生を低減する
事が可能となる。
As a result, the transfer paper that has been fax-received and recorded and the transfer paper that has been double-sided copied can be stacked for each function even if the discharge destinations cannot be sorted. Therefore, it is not necessary to force the user to perform extra sorting work. Also, if fax reception is the first priority,
It is possible to reduce the occurrence of overflow of the receiving buffer in fax reception without requiring a large receiving buffer.

【0047】図27は通常コピーの像形成動作のフロー
チャートである。通常コピーモードで原稿給送装置25
に原稿がセットされた状態でスタートキー42が押され
ると図27のフローが実行される。原稿給送装置25に
より原稿台ガラス2上に原稿を給送し、原稿のコピーを
行なう(S31)。そして、コピーを行なった枚数が設
定枚数になったかどうかチェックし(S32)、まだ設
定枚数になっていない場合は、ファクシミリ回路部10
06で受信があるかどうかチェックする(S33)。ス
テップS33で受信がある場合はコピー動作を一時中断
し(S34)、受信したデータをプリントして切り換え
部19により再給紙被転写紙積載部20(中間トレイ)
へ一時的に収納する(S35)。受信データのプリント
を終えるとステップS31へ戻り、コピー動作を再開す
る。ステップS33で受信がない場合はステップS31
へ進む。
FIG. 27 is a flowchart of the image forming operation for normal copying. Document feeder 25 in normal copy mode
When the start key 42 is pressed in the state where the original document is set in, the flow of FIG. 27 is executed. The original feeding device 25 feeds the original onto the original platen glass 2 to copy the original (S31). Then, it is checked whether the number of copies has reached the set number (S32). If the set number has not been reached, the facsimile circuit unit 10
It is checked whether or not there is a reception at 06 (S33). If there is a reception in step S33, the copy operation is temporarily suspended (S34), the received data is printed, and the switching unit 19 re-feeds the transfer paper stacking unit 20 (intermediate tray).
Are temporarily stored (S35). Upon completion of printing the received data, the process returns to step S31 to restart the copy operation. If there is no reception in step S33, step S31
Go to.

【0048】ステップS32でコピーを行なった枚数が
設定枚数になった場合は、再給紙被転写積載部20(中
間トレイ)にステップS35で収納されたファックス受
信記録紙が有るかどうかチェックし(S36)、記録紙
が有る場合は、再給紙被転写積載部20(中間トレイ)
から記録を排出部18に排出してコピー動作を終了する
(S37)。ステップ36で中間トレイに記録紙が収納
されていない場合はそのままコピー動作を終了する。
When the number of copies made at step S32 reaches the set number, it is checked whether or not there is the fax reception recording paper stored at step S35 in the re-feeding transfer stacking unit 20 (intermediate tray) ( S36), if there is a recording sheet, re-feed transfer receiving stacking section 20 (intermediate tray)
Then, the recording is discharged to the discharging unit 18 and the copy operation is ended (S37). If the recording paper is not stored in the intermediate tray in step 36, the copy operation is ended.

【0049】このように、ファックス受信記録された被
転写紙と複写された被転写紙はたとえ排紙先が仕分け不
可能な構成であっても各機能毎に積載できる。したがっ
て、使用者に仕分け作業を強いる必要が無くなる。又、
ファックス受信を第1優先にしておけば、大きな受信バ
ッファを必要とせず、ファックス受信などにおける受信
バッファ・オーバー・フローの発生を低減する事が可能
となる。
As described above, the transfer-receiving paper which has been fax-received and recorded and the transfer-receiving paper which has been copied can be stacked for each function even if the discharge destinations cannot be sorted. Therefore, it is not necessary to force the user to perform the sorting work. or,
If the fax reception is given the first priority, it is possible to reduce the occurrence of the reception buffer overflow in the fax reception without requiring a large reception buffer.

【0050】前述した様に図2、図9に示す構成におい
て、リーダー31、ファイル回路部1005、ファック
ス回路部1006、LBP回路部1007からの画像デ
ータのプリントをプリンタ33で行なうことができる。
各画像データをプリントする際、CPU30は選択され
た機能や画像処理装置の状態に応じて被転写紙の右上部
分にどのような機能によってプリントしたことを示すマ
ークをプリントさせる。例えば、図28はファックス回
路部1006から受信した画像をプリンタ33によりプ
リントしたことを示す図である。1200は被転写紙、
1201はファックス回路部1006から受信した画像
をプリンタ33によりプリントしたことを示すマークで
ある。図30に示す様にプリンタ33からプリントアウ
トしたことを示す表示、LBP回路部1007からのデ
ータであることを示す表示、ファイル回路部1005の
記録媒体で光磁気ディスク(MOD)に記録されている
データであることを示す表示、ファックス回路部100
6からのデータであることを示す表示を行なう。
As described above, in the configuration shown in FIGS. 2 and 9, the printer 33 can print the image data from the reader 31, the file circuit unit 1005, the fax circuit unit 1006, and the LBP circuit unit 1007.
When printing each image data, the CPU 30 prints a mark indicating what function has been printed on the upper right portion of the transfer paper according to the selected function and the state of the image processing apparatus. For example, FIG. 28 is a diagram showing that the image received from the fax circuit unit 1006 is printed by the printer 33. 1200 is the transfer paper,
A mark 1201 indicates that the image received from the fax circuit unit 1006 is printed by the printer 33. As shown in FIG. 30, a display indicating that the data is printed out from the printer 33, a display indicating that the data is from the LBP circuit unit 1007, and a recording medium of the file circuit unit 1005 are recorded on the magneto-optical disk (MOD). Display indicating data, fax circuit unit 100
A display indicating that the data is from 6 is displayed.

【0051】図29はファックス回路部1006から受
信した画像をプリンタ33によりプリントしたことを示
し、ファイル回路部1005に記録されていることを示
す図である。1300は被転写紙、1301はファック
ス回路部1006から受信した画像をプリンタ33によ
りプリントしたことを示し、ファイル回路部1005に
記録されていることを示すマークである。
FIG. 29 is a diagram showing that the image received from the fax circuit unit 1006 is printed by the printer 33 and is recorded in the file circuit unit 1005. Reference numeral 1300 is a transfer target paper, and 1301 is a mark indicating that the image received from the fax circuit unit 1006 has been printed by the printer 33 and is recorded on the file circuit unit 1005.

【0052】このように、ファックス文章など、オリジ
ナルの原稿を識別することができる。また、出力された
文章がシステムのどの部分に入っているのか、どのよう
な経路をたどってきたかを管理することができる。
In this way, it is possible to identify an original document such as a fax document. Further, it is possible to manage which part of the system the output sentence is in and what route it has followed.

【0053】次に本発明の別の態様の実施例の画像処理
装置について説明する。図31は本実施例の画像処理装
置のブロック構成図である。301は原稿画像を画像デ
ータに変換するリーダ、302はプリント命令により画
像データを複数種類の記録紙カセットから給紙した記録
紙上に可視像として印刷するプリンタ、303はリーダ
301と電気的に接続された外部装置であり、各種の機
能を有する。外部装置303は、画像データを送受信す
るファックス部304、画像データを記憶しておくファ
イル部305、ファイル部305と接続されているマン
マシンインターフェース部306、外部のコンピュータ
(パーソナルコンピュータ(PC)、ワークステーショ
ン(WS))311と接続するためのコンピュータイン
ターフェース部307、コンピュータ311からの情報
を可視像とするためのフォーマッタ部308、リーダ3
01からの情報を蓄積したり、コンピュータ311から
送られてきた情報を一時的に蓄積するためのイメージメ
モリ部309、及び上記各機能を制御するコア部310
からなる。
Next, an image processing apparatus according to another embodiment of the present invention will be described. FIG. 31 is a block diagram of the image processing apparatus of this embodiment. Reference numeral 301 is a reader for converting a document image into image data, 302 is a printer for printing image data as a visible image on recording paper fed from a plurality of types of recording paper cassettes by a print command, and 303 is electrically connected to the reader 301. The external device has various functions. The external device 303 includes a fax unit 304 that transmits and receives image data, a file unit 305 that stores image data, a man-machine interface unit 306 that is connected to the file unit 305, an external computer (personal computer (PC), work). Station (WS) 311 for connection with a computer interface unit 307, a formatter unit 308 for converting information from the computer 311 into a visible image, a reader 3
01 for storing the information from the computer 31 or for temporarily storing the information sent from the computer 311, and a core unit 310 for controlling the above functions.
Consists of.

【0054】以下、詳細に各部の機能を説明する。The function of each unit will be described in detail below.

【0055】[リーダ301]リーダ301の説明を図
32、図33を用いて行う。図32は本実施例の画像処
理装置の断面図である。原稿給送装置101上に積載さ
れた原稿は、1枚づつ順次原稿台ガラス面102上に搬
送される。原稿が搬送されると、スキャナ部104のラ
ンプ103が点灯、かつスキャナ・ユニット104が移
動して原稿を照射する。原稿の反射光は、ミラー10
5、106、107を介してレンズ108を通過して、
CCDイメージ・センサー部109(以下CCDと記
す)に入力される。
[Reader 301] The reader 301 will be described with reference to FIGS. 32 and 33. FIG. 32 is a sectional view of the image processing apparatus of this embodiment. The originals stacked on the original feeding device 101 are sequentially conveyed one by one onto the original table glass surface 102. When the document is conveyed, the lamp 103 of the scanner unit 104 lights up and the scanner unit 104 moves to irradiate the document. The reflected light of the original is reflected by the mirror 10.
Through lens 108 through 5, 106, 107,
It is input to the CCD image sensor unit 109 (hereinafter referred to as CCD).

【0056】図33はリーダ301のブロック構成図で
ある。CCD109に入力された画像情報は、ここで光
電変換され電気信号に変換される。CCD109からの
カラー情報は、次の増幅器110R、110G、110
GでA/D変換器111の入力信号レベルに合わせて増
幅される。A/D変換器111からの出力信号は、シェ
ーディング回路112に入力され、ここでランプ103
の配光ムラや、CCDの感度ムラが補正される。シェー
ティング回路112からの信号は、Y信号・色検出回路
113及び外部I/F切り替え回路119に入力され
る。
FIG. 33 is a block diagram of the reader 301. The image information input to the CCD 109 is photoelectrically converted here and converted into an electric signal. The color information from the CCD 109 is transferred to the next amplifier 110R, 110G, 110.
It is amplified by G according to the input signal level of the A / D converter 111. The output signal from the A / D converter 111 is input to the shading circuit 112, where the lamp 103
The uneven light distribution and the sensitivity unevenness of the CCD are corrected. The signal from the shading circuit 112 is input to the Y signal / color detection circuit 113 and the external I / F switching circuit 119.

【0057】Y信号生成・色検出回路113は、シェー
ティング回路112からの信号を次式で演算を行いY信
号を得る。
The Y signal generation / color detection circuit 113 calculates the signal from the shading circuit 112 by the following equation to obtain the Y signal.

【0058】Y=0.3R+0.6G+0.1BY = 0.3R + 0.6G + 0.1B

【0059】さらに、R、G、Bの信号から7つの色に
分離し各色に対する信号を出力する。Y信号生成・色検
出回路113からの出力信号は、変倍・リピート回路1
14に入力される。スキャナーユニット104の走査ス
ピードにより副走査方向の変倍を変倍回路114により
主走査方向の変倍を行う。またリピート回路114によ
り複数の同一画像を出力することが可能である。輪郭・
エッジ強調回路115は、変倍・リピート回路からの信
号の高周波成分を強調することによりエッジ強調および
輪郭情報を得る。輪郭・エッジ強調回路115からの信
号は、マーカエリア判定・輪郭生成回路116とパター
ン化・太らせ・マスキング・トリミング回路117に入
力される。
Further, the R, G and B signals are separated into seven colors and the signals for the respective colors are output. The output signal from the Y signal generation / color detection circuit 113 is the scaling / repeat circuit 1.
14 is input. Depending on the scanning speed of the scanner unit 104, the scaling in the sub-scanning direction is performed by the scaling circuit 114. Further, the repeat circuit 114 can output a plurality of same images. Contour
The edge enhancement circuit 115 obtains edge enhancement and contour information by enhancing the high frequency component of the signal from the scaling / repeat circuit. The signal from the contour / edge emphasis circuit 115 is input to the marker area determination / contour generation circuit 116 and the patterning / thickening / masking / trimming circuit 117.

【0060】マーカエリア判定・輪郭生成回路116
は、原稿上の指定された色のマーカペンで書かれた部分
を読みとりマーカの輪郭情報を生成し、つぎのパターン
化・太らせ・マスキング・トリミング回路117でこの
輪郭情報から太らせやマスキングやトリミングを行う。
また、Y信号生成・色検出回路113からの色検出信号
によりパターン化を行う。
Marker area determination / contour generation circuit 116
Reads the portion written on the manuscript with a marker pen of a specified color and generates contour information of the marker, and the next patterning / thickening / masking / trimming circuit 117 thickens, masks or trims the contour information. I do.
Further, patterning is performed by the color detection signal from the Y signal generation / color detection circuit 113.

【0061】パターン化・太らせ・マスキング・トリミ
ング回路117からの出力信号は、レーザドライバ回路
に入力され各種処理された信号をレーザを駆動するため
の信号に変換する。レーザドライバの信号は、プリンタ
302に入力され可視像として画像形成が行われる。
The output signal from the patterning / thickening / masking / trimming circuit 117 is input to the laser driver circuit and converted into various signals into signals for driving the laser. The signal from the laser driver is input to the printer 302 and image formation is performed as a visible image.

【0062】次に、外部装置とのI/Fを行う外部I/
F切り替え回路119について説明する。外部I/F切
り替え回路は、リーダ1から画像情報を外部装置303
に出力する場合、パターン化・太らせ・マスキング・ト
リミング回路117からの画像情報をコネクタ120に
出力する。また、外部装置3からの画像情報をリーダ1
が入力する場合、外部切り替え回路119は、コネクタ
120からの画像情報をY信号生成・色検出回路113
に入力する。
Next, an external I / F for performing I / F with an external device
The F switching circuit 119 will be described. The external I / F switching circuit sends the image information from the reader 1 to the external device 303.
In the case of outputting to, the image information from the patterning / thickening / masking / trimming circuit 117 is output to the connector 120. In addition, the reader 1 receives image information from the external device 3.
Is input, the external switching circuit 119 outputs the image information from the connector 120 to the Y signal generation / color detection circuit 113.
To enter.

【0063】上記の各画像処理は、CPU122の指示
により行われ、かつCPU122によって設定された値
からエリア生成回路121は、上記画像処理に必要な各
種のタイミング信号を生成する。またCPU122に内
蔵されている通信機能を用いて外部装置3との通信を行
う。SUB・CPU123は、操作部124の制御を行
うと共にSUB・CPUに内蔵されている通信機能を用
いて外部装置303との通信を行う。
Each of the above-mentioned image processings is performed in accordance with an instruction from the CPU 122, and the area generation circuit 121 generates various timing signals necessary for the above-mentioned image processing from the values set by the CPU 122. In addition, communication with the external device 3 is performed using the communication function built in the CPU 122. The SUB / CPU 123 controls the operation unit 124 and communicates with the external device 303 by using the communication function built in the SUB / CPU.

【0064】[プリンタ302]プリンタ302の説明
を図32を用いて行なう。プリンタ302に入力された
信号は、露光制御部201にて光信号に変換されて画像
信号に従い感光体202を照射する。照射光によって感
光体202上に作られた潜像は現像器203によって現
像される。上記潜像とタイミングを併せて被転写紙積載
部204、もしくは205より転写紙が搬送され、転写
部206に於て、上記現像された像が転写される。転写
された像は定着部207にて被転写紙に定着された後、
排紙部208より装置外部に排出される。排紙部208
から出力された被転写紙は、ソータ220でソート機能
が働いている場合には、各ビンに、またはソート機能が
働いていない場合には、ソータの最上位のビンに排出さ
れる。
[Printer 302] The printer 302 will be described with reference to FIG. The signal input to the printer 302 is converted into an optical signal by the exposure control unit 201 and irradiates the photoconductor 202 according to the image signal. The latent image formed on the photoconductor 202 by the irradiation light is developed by the developing device 203. A transfer sheet is conveyed from the transfer sheet stacking section 204 or 205 at the same timing as the latent image, and the developed image is transferred to the transfer section 206. After the transferred image is fixed on the transfer paper by the fixing unit 207,
The paper is discharged from the paper output unit 208 to the outside of the apparatus. Paper output unit 208
The transfer target paper output from is discharged to each bin when the sort function is working in the sorter 220, or to the top bin of the sorter when the sort function is not working.

【0065】続いて、順次読み込む画像を1枚の被転写
紙の両面に出力する方法について説明する。定着部20
7で定着された被転写紙を、一度、排紙部208まで搬
送後、用紙の向きを反転して搬送方向切り替え部材20
9を介して再給紙用被転写紙積載部210に搬送する。
次の原稿が準備されると、上記プロセスと同様にして原
稿画像が読みとられるが被転写紙については再給紙被転
写紙積載部210より給紙されるので、結局、同一被転
写紙の表面、裏面に2枚の原稿画像を出力することがで
きる。
Next, a method for outputting images to be sequentially read on both sides of one sheet of transfer paper will be described. Fixing unit 20
After the transfer target paper fixed in 7 is once conveyed to the paper output unit 208, the direction of the paper is reversed and the conveyance direction switching member 20
It is conveyed to the re-transferred transfer paper stacking section 210 via 9.
When the next original is prepared, the original image is read in the same manner as in the above process, but the transfer target paper is fed from the re-feed transfer target paper stacking section 210, so that the same transfer target paper is eventually transferred. Two document images can be output on the front and back sides.

【0066】外部装置303はリーダ301とケーブル
で接続され、外部装置303内のコア部310で信号の
制御や、各機能の制御を行う。外部装置303内には、
ファックス送受信を行うファックス部304、各種原稿
情報を電気信号に変換し保存するファイル部305、コ
ンピュータ311からのコード情報をイメージ情報に展
開するフォーマッタ部308とコンピュータ311との
インターフェースを行うコンピュータ・インターフェー
ス部307、リーダ301からの情報を蓄積したり、コ
ンピュータ311から送られてきた情報を一時的に蓄積
するためのイメージメモリ部309、及び上記各機能を
制御するコア部310からなる。
The external device 303 is connected to the reader 301 by a cable, and the core section 310 in the external device 303 controls signals and controls each function. In the external device 303,
A fax unit 304 for sending and receiving a fax, a file unit 305 for converting various document information into electric signals and storing the same, a computer interface unit for interfacing the formatter unit 308 and the computer 311 for developing code information from the computer 311 into image information. 307, an image memory unit 309 for accumulating information from the reader 301 and temporarily accumulating information sent from the computer 311, and a core unit 310 for controlling the above-mentioned functions.

【0067】以下、詳細に各部の機能を説明する。The function of each unit will be described in detail below.

【0068】[コア部310]コア部の説明を図34を
用いて行う。コア部310のコネクタ3001は、リー
ダ301のコネクタ120とケーブルで接続される。
[Core Unit 310] The core unit will be described with reference to FIG. The connector 3001 of the core unit 310 is connected to the connector 120 of the reader 301 with a cable.

【0069】コネクタ3001には、3種類の信号が内
蔵されており信号3054は、8bit多値のビデオ信
号およびビデオ制御信号である。信号3051は、リー
ダ301内のCPU122と通信を行う。信号3052
は、リーダ301内のSUB・CPU123と通信を行
う。信号3052と信号3053は、通信用IC300
2で通信プロトコル処理されCPUバス3053を介し
てCPU3003に通信情報を伝達する。
The connector 3001 contains three types of signals, and the signal 3054 is an 8-bit multilevel video signal and a video control signal. The signal 3051 communicates with the CPU 122 in the reader 301. Traffic light 3052
Communicates with the SUB / CPU 123 in the reader 301. The signal 3052 and the signal 3053 are the communication IC 300.
Then, the communication protocol is processed in 2 and the communication information is transmitted to the CPU 3003 via the CPU bus 3053.

【0070】信号3054は、双方向の信号ラインであ
り、リーダ301からの情報をコア部310で受け取る
ことや、コア部10からの情報をリーダ301へ出力す
ることが可能である。信号3054は、2値化回路30
04、コネクタ3010、コネクタ3013に接続され
ている。コネクタ3010は、ファイル部305と接続
されており、コネクタ3013は、イメージメモリ部3
09と接続されている。
The signal 3054 is a bidirectional signal line, and the information from the reader 301 can be received by the core unit 310 and the information from the core unit 10 can be output to the reader 301. The signal 3054 is the binarization circuit 30.
04, a connector 3010, and a connector 3013. The connector 3010 is connected to the file unit 305, and the connector 3013 is connected to the image memory unit 3.
09 is connected.

【0071】2値化回路3004は、信号3054の8
bit多値信号を2値の信号に変換する機能を有する。
2値化回路3004には、多値の信号3054を固定の
スライスレベルで2値化する単純2値化機能、スライス
レベルが注目画素の周りの画素の値から変動する変動ス
ライスレベルによる2値化機能、および誤差拡散法によ
る2値化機能を有する。2値化回路3004の出力信号
3055は回転回路3005とセレクタ3008に入力
される。
The binarization circuit 3004 outputs 8 of the signal 3054.
It has a function of converting a bit multilevel signal into a binary signal.
The binarization circuit 3004 has a simple binarization function for binarizing a multi-valued signal 3054 at a fixed slice level, and a binarization by a variable slice level in which the slice level varies from the values of pixels around the pixel of interest. It has a function and a binarization function by the error diffusion method. The output signal 3055 of the binarization circuit 3004 is input to the rotation circuit 3005 and the selector 3008.

【0072】回転回路1005は、メモリ3006と共
に機能しリーダ1から出力された情報をコネクタ300
1を介し2値化回路3004で2値信号に変換された
後、回転回路3005の制御下でメモリ3006にリー
ダからの情報を記憶する。次にCPU3003からの指
示により回転回路3005は、メモリ3006からの情
報を回転して読み出す。回転回路3005の出力信号3
056は、拡大回路3007に入力される。
The rotating circuit 1005 functions together with the memory 3006 and receives information output from the reader 1 from the connector 300.
After being converted into a binary signal by the binarizing circuit 3004 via 1, the information from the reader is stored in the memory 3006 under the control of the rotating circuit 3005. Next, the rotation circuit 3005 rotates and reads the information from the memory 3006 according to an instruction from the CPU 3003. Output signal 3 of rotating circuit 3005
056 is input to the expansion circuit 3007.

【0073】拡大回路3007は、信号3056の2値
信号をまず多値の信号に変換する。信号3056が0の
とき00hex、信号3056が1のときFFhexに
変換する。拡大回路3007は、CPU3003からの
指示によりX方向、Y方向独立に拡大倍率を設定するこ
とが可能である。拡大方法は、1次の線形補間方法であ
る。拡大回路3007の出力信号3054は、CPU3
003の指示によりコネクタ3001または、コネクタ
3010、コネクタ3013に入力される。
The enlargement circuit 3007 first converts the binary signal of the signal 3056 into a multivalued signal. When the signal 3056 is 0, it is converted into 00hex, and when the signal 3056 is 1, it is converted into FFhex. The enlargement circuit 3007 can set the enlargement magnification independently in the X and Y directions according to an instruction from the CPU 3003. The expansion method is a first-order linear interpolation method. The output signal 3054 of the expansion circuit 3007 is the CPU 3
It is input to the connector 3001 or the connectors 3010 and 3013 according to the instruction of 003.

【0074】2値化回路3004の出力信号3055と
回転回路3005の出力信号3056はセレクタ300
8に入力されCPU3003の指示により選択される。
セレクタ3008の出力信号3058は、コネクタ30
09、コネクタ3010、コネクタ3012に接続され
る。
The output signal 3055 of the binarizing circuit 3004 and the output signal 3056 of the rotating circuit 3005 are the selector 300.
8 and is selected by the instruction of the CPU 3003.
The output signal 3058 of the selector 3008 is the connector 30
09, the connector 3010, and the connector 3012.

【0075】CPUバス3053は、CPU3003、
通信IC3002、コネクタ3009、コネクタ301
0、コネクタ3011、コネクタ3012、コネクタ3
013と接続されている。CPU3003は、通信IC
3002を介してリーダ301との通信を行う。また、
CPU3003は、コネクタ3009を介してファクス
部304との通信を行う。同様に、コネクタ3010を
介してファイル部305、コネクタ3011を介してコ
ンピュータ・インターフェース部307、コネクタ30
12を介してフォーマッタ部308、コネクタ3013
を介してイメージ・メモリ部309と通信を行う。
The CPU bus 3053 is connected to the CPU 3003,
Communication IC 3002, connector 3009, connector 301
0, connector 3011, connector 3012, connector 3
It is connected to 013. CPU 3003 is a communication IC
Communication with the reader 301 is performed via 3002. Also,
The CPU 3003 communicates with the fax unit 304 via the connector 3009. Similarly, the file unit 305 via the connector 3010, the computer interface unit 307 via the connector 3011, and the connector 30.
Formatter unit 308 and connector 3013
To communicate with the image memory unit 309 via the.

【0076】以下、コア部310と各部の信号の流れを
説明する。
The signal flow of the core section 310 and each section will be described below.

【0077】[ファクス部の情報によるコア部の動作]
ファクス部304に情報を出力する場合について説明す
る。CPU3003は、通信IC3002を介して、リ
ーダ301のCPU122と通信を行い、原稿スキャン
命令を出す。リーダ301は、この命令によりスキャナ
ユニット104が原稿をスキャンすることにより、画像
情報をコネクタ120に出力する。リーダ301と外部
装置303は、ケーブルで接続されておりリーダ301
からの情報は、コア部310のコネクタ3001に入力
される、コネクタ3001に入力された画像情報は、多
値8bitの信号ライン3054を通って2値化回路3
004に入力する。2値化回路3004は8bit多値
信号3054を2値化信号に変換する。2値化信号30
55はセレクタ3008または、回転回路3005に入
力される。回転回路3005の出力信号3056もセレ
クタ3008に入力され、セレクタ3008は、信号3
055か、信号3056のどちらかを選択する。信号の
選択は、CPU3003がデータバス3053を介して
ファクス部4と通信を行うことにより決定する。セレク
タ3008からの2値化信号3058は、コネクタ30
09を介してファクス部304に送られる。
[Operation of core part based on information of fax part]
A case where information is output to the fax unit 304 will be described. The CPU 3003 communicates with the CPU 122 of the reader 301 via the communication IC 3002 and issues a document scan command. The reader 301 outputs image information to the connector 120 when the scanner unit 104 scans a document according to this command. The reader 301 and the external device 303 are connected by a cable, and the reader 301
Information input to the connector 3001 of the core unit 310.
Enter in 004. The binarization circuit 3004 converts the 8-bit multilevel signal 3054 into a binarized signal. Binary signal 30
55 is input to the selector 3008 or the rotation circuit 3005. The output signal 3056 of the rotating circuit 3005 is also input to the selector 3008, and the selector 3008 outputs the signal 3
Either 055 or signal 3056 is selected. The selection of the signal is determined by the CPU 3003 communicating with the fax unit 4 via the data bus 3053. The binarized signal 3058 from the selector 3008 is the connector 30
It is sent to the fax unit 304 via 09.

【0078】次にファクス部304からの情報を受け取
る場合について説明する。ファクス部304からの画像
情報はコネクタ3009を介して2値化信号として信号
ライン3058に伝送される。セレクタ3008は、C
PU3003の指示により信号3058を信号3055
か、信号3056に出力する。信号3055が選択され
た場合は、ファクス部304からの2値化信号は、回転
回路3005により回転処理された後、次の拡大回路3
007に入力される。セレクタ3008から出力信号と
して信号3056が選択された場合、回転処理を受けず
に直接拡大回路3007に入力される。拡大回路300
7は、2値信号を8bit多値に変換した後、1次の線
形補間法により拡大処理を行う。拡大回路3007から
の8bit多値信号は、コネクタ3001を介してリー
ダ301に送られる。リーダ301は、この信号をコネ
クタ120を介し外部I/F切り替え回路119に入力
される。外部I/F切り替え回路119は、ファクス部
304からの信号をY信号生成・色検出回路113に入
力する。Y信号生成・色検出回路113からの出力信号
は、前記したような処理をされた後、プリンタ302に
出力され出力用紙上に画像形成が行われる。
Next, the case of receiving information from the fax unit 304 will be described. The image information from the fax unit 304 is transmitted to the signal line 3058 as a binary signal via the connector 3009. The selector 3008 is C
Signal 3058 and signal 3055 according to the instruction of PU3003
Or output to signal 3056. When the signal 3055 is selected, the binarized signal from the fax unit 304 is rotated by the rotation circuit 3005, and then the next enlargement circuit 3
It is input to 007. When the signal 3056 is selected as the output signal from the selector 3008, it is directly input to the enlarging circuit 3007 without undergoing the rotation processing. Enlarging circuit 300
In step 7, the binary signal is converted into an 8-bit multi-value signal and then enlarged by a linear interpolation method of the first order. The 8-bit multilevel signal from the expansion circuit 3007 is sent to the reader 301 via the connector 3001. The reader 301 inputs this signal to the external I / F switching circuit 119 via the connector 120. The external I / F switching circuit 119 inputs the signal from the fax unit 304 to the Y signal generation / color detection circuit 113. The output signal from the Y signal generation / color detection circuit 113 is processed as described above and then output to the printer 302 to form an image on an output sheet.

【0079】[ファイル部の情報によるコア部の動作]
ファイル部305に情報を出力する場合について説明す
る。CPU3003は、通信IC3002を介して、リ
ーダ301のCPU122と通信を行い、原稿スキャン
命令を出す。リーダ301は、この命令によりスキャナ
ユニット104が原稿をスキャンすることにより、画像
情報をコネクタ120に出力する。リーダ301と外部
装置303は、ケーブルで接続されており、リーダ30
1からの情報はコア部310のコネクタ3001に入力
される。コネクタ3001に入力された画像情報は、多
値8bitの信号ライン3054を通ってコネクタ30
10または、2値化回路3004に入力する。ファイル
部305が8bit多値の情報を圧縮しファイリングす
る場合は、信号1054の情報をコネクタ3010を介
してファイル部305に送る。ファイル部305が2値
の情報を圧縮してファイリングする場合、2値化回路3
004によって2値化を行う。2値化処理および回転処
理は、上記したファクスの場合と同様である。セレクタ
3008からの2値化信号3058は、コネクタ301
0を介してファイル部305に送られる。
[Operation of core part based on information of file part]
A case where information is output to the file unit 305 will be described. The CPU 3003 communicates with the CPU 122 of the reader 301 via the communication IC 3002 and issues a document scan command. The reader 301 outputs image information to the connector 120 when the scanner unit 104 scans a document according to this command. The reader 301 and the external device 303 are connected by a cable, and the reader 30
The information from 1 is input to the connector 3001 of the core unit 310. The image information input to the connector 3001 passes through the multilevel 8-bit signal line 3054 and the connector 30
10 or input to the binarization circuit 3004. When the file unit 305 compresses and filing 8-bit multivalued information, the information of the signal 1054 is sent to the file unit 305 via the connector 3010. When the file unit 305 compresses binary information for filing, the binarization circuit 3
Binarization is performed according to 004. The binarization process and the rotation process are the same as those in the above-mentioned fax. The binarized signal 3058 from the selector 3008 is the connector 301
It is sent to the file unit 305 via 0.

【0080】次にファイル部305からの情報を受け取
る場合について説明する。ファイル部305からの画像
情報は、コネクタ3010を介し、8bit多値信号の
場合は信号ライン3054に、2値化信号の場合には信
号ライン3058に伝送される。信号ライン3054
は、コネクタ3001を介してリーダ301に送られ
る。信号3058は、セレクタ3008に入力される。
セレクタ3008は、CPU3003の指示により信号
3058を信号3055か、信号3056に出力する。
信号3055が選択された場合は、回転処理された後、
次の拡大回路3007に入力される。セレクタ3008
から出力信号として信号3056が選択された場合、回
転処理を受けずに直接拡大回路3007に入力される。
拡大回路3007からの8bit多値信号は、コネクタ
3001を介してリーダ301に送られる。リーダ30
1に送られたファイル部の情報は、上記したファクスと
同様に、プリンタ302に出力され出力用紙上に画像形
成が行われる。
Next, the case of receiving information from the file unit 305 will be described. Image information from the file unit 305 is transmitted via the connector 3010 to the signal line 3054 in the case of an 8-bit multilevel signal and to the signal line 3058 in the case of a binary signal. Signal line 3054
Are sent to the reader 301 via the connector 3001. The signal 3058 is input to the selector 3008.
The selector 3008 outputs the signal 3058 to the signal 3055 or the signal 3056 according to an instruction from the CPU 3003.
If signal 3055 is selected, it is rotated and then
It is input to the next enlarging circuit 3007. Selector 3008
When the signal 3056 is selected as the output signal from the output signal, the signal is directly input to the enlarging circuit 3007 without undergoing the rotation processing.
The 8-bit multilevel signal from the expansion circuit 3007 is sent to the reader 301 via the connector 3001. Leader 30
The information of the file portion sent to the No. 1 is output to the printer 302 and image formation is performed on the output paper, similarly to the above-mentioned fax.

【0081】[コンピュータ・インターフェース部の情
報によるコア部の動作]コンピュータ・インターフェー
ス部307は、外部装置303に接続されるコンピュー
タ311とのインターフェースを行う。コンピュータ・
インターフェースとしてSCSI、RS232C、セン
トロニクスをもつ。コンピュータ・インターフェース部
307は、上記3種類のインターフェースを持ち、各イ
ンターフェースからの情報は、コネクタ3011とデー
タバス3053を介しCPU3003に送られる。CP
U3003は、送られてきた内容から各種の制御を行
う。
[Operation of Core Unit According to Information of Computer Interface Unit] The computer interface unit 307 interfaces with the computer 311 connected to the external device 303. Computer·
It has SCSI, RS232C, and Centronics as an interface. The computer interface unit 307 has the above three types of interfaces, and information from each interface is sent to the CPU 3003 via the connector 3011 and the data bus 3053. CP
The U3003 performs various controls based on the sent contents.

【0082】 [フォーマッタ部の情報によるコア部の動作]フォーマ
ッタ部308は、上に述べたコンピュータインターフェ
ース部307から送られてきた文書ファイルなどのコマ
ンドデータをイメージデータに展開する機能を有する。
CPU3003は、コンピュータ・インターフェース部
307からデータバス3053を介して送られてきたデ
ータが、フォーマッタ部に関するデータであると判断す
ると、コネクタ3012を介しフォーマッタ部に転送す
る。フォーマッタ部308は、転送されたデータから可
視像としてメモリに展開する。次にフォーマッタ部30
8からの情報を受け取り出力用紙上に画像形成を行う手
順について説明する。フォーマッタ部308からの画像
情報はコネクタ3012を介して、信号ライン3058
に2値化信号として伝送される。信号3058は、セレ
クタ3008に入力される。セレクタ3008は、CP
U3003の指示により信号3058を信号3055
か、信号3056に出力する。信号3055が選択され
た場合は、回転処理された後、次の拡大回路3007に
入力される。セレクタ3008から出力信号として信号
3056が選択された場合、回転処理を受けずに直接拡
大回路3007に入力される。拡大回路3007からの
8bit多値信号は、コネクタ3001を介してリーダ
301に送られる。リーダ301に送られたフォーマッ
タ部308の情報は、上記したファクスと同様に、プリ
ンタ302に出力され出力用紙上に画像形成が行われ
る。
[Operation of Core Unit According to Information of Formatter Unit] The formatter unit 308 has a function of expanding command data such as a document file sent from the computer interface unit 307 described above into image data.
When the CPU 3003 determines that the data sent from the computer interface unit 307 via the data bus 3053 is data regarding the formatter unit, the CPU 3003 transfers the data to the formatter unit via the connector 3012. The formatter unit 308 expands the transferred data as a visible image in the memory. Next, the formatter unit 30
A procedure for receiving information from the No. 8 and forming an image on an output sheet will be described. The image information from the formatter unit 308 is sent to the signal line 3058 via the connector 3012.
Is transmitted as a binary signal. The signal 3058 is input to the selector 3008. Selector 3008 is CP
Signal 3058 and signal 3055 according to the instruction of U3003
Or output to signal 3056. When the signal 3055 is selected, it is rotated and then input to the next enlarging circuit 3007. When the signal 3056 is selected as the output signal from the selector 3008, it is directly input to the enlarging circuit 3007 without undergoing the rotation processing. The 8-bit multilevel signal from the expansion circuit 3007 is sent to the reader 301 via the connector 3001. The information of the formatter unit 308 sent to the reader 301 is output to the printer 302 and image formation is performed on the output paper, similarly to the above-mentioned fax.

【0083】 [イメージ・メモリ部の情報によるコア部の動作]イメ
ージ・メモリ部309に情報を出力する場合について説
明する。CPU3003は、通信IC3002を介し
て、リーダ301のCPU122と通信を行い、原稿ス
キャン命令を出す。リーダ301は、この命令により原
稿をスキャナユニット104がスキャンすることによ
り、画像情報をコネクタ120に出力する。リーダ30
1と外部装置303は、ケーブルで接続されておりリー
ダ301からの情報は、コア部310のコネクタ300
1に入力される。コネクタ3001に入力された画像情
報は、多値8bitの信号ライン3054、およびコネ
クタ3013を介してイメージメモリ部309に送られ
る。イメージメモリ部309に記憶された画像情報は、
コネクタ3013のデータバスを介してCPU3003
に送られる。CPU3003は、上に述べたコンピュー
タインターフェース部307にイメージメモリ部309
から送られてきたデータを転送する。コンピュータイン
ターフェース部307は、上記した3種類のインターフ
ェース(SCSI、RS232C、セントロニクス)の
うちで所望するインターフェースでコンピュータに転送
する。
[Operation of Core Unit According to Information in Image Memory Unit] A case where information is output to the image memory unit 309 will be described. The CPU 3003 communicates with the CPU 122 of the reader 301 via the communication IC 3002 and issues a document scan command. The reader 301 outputs the image information to the connector 120 when the scanner unit 104 scans the document according to this command. Leader 30
1 and the external device 303 are connected by a cable, and information from the reader 301 is stored in the connector 300 of the core unit 310.
Input to 1. The image information input to the connector 3001 is sent to the image memory unit 309 via the multilevel 8-bit signal line 3054 and the connector 3013. The image information stored in the image memory unit 309 is
CPU 3003 via the data bus of the connector 3013
Sent to. The CPU 3003 has an image memory unit 309 in addition to the computer interface unit 307 described above.
Transfer the data sent from. The computer interface unit 307 transfers to the computer by using a desired interface among the above-mentioned three types of interfaces (SCSI, RS232C, Centronics).

【0084】次にイメージメモリ部309からの情報を
受け取る場合について説明する。まず、コンピュータイ
ンターフェース部307を介してコンピュータから画像
情報がコア部310に送られる。コア部310のCPU
3003は、コンピュータインターフェース部307か
らデータバス3053を介して送られてきたデータが、
イメージメモリ部309に関するデータであると判断す
ると、コネクタ3013を介しイメージメモリ部309
に転送する。次にイメージメモリ部309は、コネクタ
3013を介して8bit多値信号3054に伝送す
る。信号ライン3054は、コネクタ3001を介して
リーダ301に送られる。リーダ1に送られたイメージ
メモリ部309の情報は、上記したファクスと同様に、
プリンタ302に出力され出力用紙上に画像形成が行わ
れる。
Next, the case of receiving information from the image memory unit 309 will be described. First, image information is sent from the computer to the core unit 310 via the computer interface unit 307. CPU of core unit 310
The data sent from the computer interface unit 307 via the data bus 3053 is displayed in 3003.
If it is determined that the data is related to the image memory unit 309, the image memory unit 309 is sent via the connector 3013.
Transfer to. Next, the image memory unit 309 transmits the 8-bit multilevel signal 3054 through the connector 3013. The signal line 3054 is sent to the reader 301 via the connector 3001. Information of the image memory unit 309 sent to the reader 1 is similar to the above-mentioned fax.
The image is output to the printer 302 and an image is formed on the output paper.

【0085】 [複数の情報に対するコア部310の動作]以上説明し
たようにコア部310には各種の情報が集中する。これ
ら複数の情報をプリンタ2に出力する方法について説明
する。
[Operation of Core Unit 310 for Multiple Information] As described above, various types of information are concentrated in the core unit 310. A method of outputting the plurality of pieces of information to the printer 2 will be described.

【0086】コア部310に入力する情報としてファク
ス部304の受信データがコネクタ3009より、ファ
イル部305の外部記憶装置からのデータがコネクタ3
010より、コンピュータインターフェース部307に
接続されているコンピュータ311より送られて来たコ
ード情報をイメージ情報に展開するフォーマッタ部30
8からのデータがコネクタ3012より、イメージメモ
リ部309からのデータがコネクタ3013に入力され
る。これら複数のデータがほぼ同時に入力した場合コア
部310は、3種類のモードによりをプリンタ302に
画像情報を出力する。
As information input to the core unit 310, the received data of the fax unit 304 is from the connector 3009, and the data from the external storage device of the file unit 305 is from the connector 3.
From 010, the formatter unit 30 which develops the code information sent from the computer 311 connected to the computer interface unit 307 into image information
Data from the image memory unit 309 is input to the connector 3012, and data from the image memory unit 309 is input to the connector 3013. When these pieces of data are input almost at the same time, the core unit 310 outputs image information to the printer 302 in three types of modes.

【0087】第1のモードは、リーダ部301からの情
報が直接プリンタ302によって画像形成が行われる場
合、即ち原稿の複写の場合には、コア部310は、ファ
クス部304、ファイル部305、フォーマッタ部30
8、イメージメモリ部309からのデータを一時待機さ
せ、原稿の複写が終了した時点からコア部310は、各
部のデータを受け取る。
In the first mode, when the information from the reader unit 301 is directly subjected to image formation by the printer 302, that is, when a document is copied, the core unit 310 includes the fax unit 304, the file unit 305, and the formatter. Part 30
8. The data from the image memory unit 309 is temporarily held on standby, and the core unit 310 receives the data of each unit from the time when the copying of the document is completed.

【0088】第2のモードは、原稿の複写に関係なく入
力された順番に応じて出力するモードである。
The second mode is a mode in which the output is performed according to the input order regardless of the copy of the original.

【0089】第3のモードは、各出力画像に対するソー
タ220の出力ビンを指定しておき、このソータ220
の出力ビンの移動時間を考慮してプリンタ302に出力
する順番を決定するモードである。ソータ220の第1
ビンを通常の原稿複写用、第2ビンをファクス部304
からの出力用、第3ビンをファイル部305からの出力
用、第4ビンをフォーマッタ部308からの出力用、第
5ビンをイメージメモリ部309からの出力用に設定
し、今ソータ220の出力ビンが第2ビンにある場合、
フォーマッタ部308からのデータかコア部310に先
着し、ファクス部304からのデータが後着した場合、
コア部310は、ソータ220の第2ビンから第4ビン
への移動時間をCPU3003によって計算し、その時
間がファクス部304からのデータ入力よりも速い場合
は、フォーマッタ部308のデータをプリンタ302に
出力する。またファクス部304からのデータ入力より
もソータ220のビンの移動時間がかかる場合には、フ
ァクス部304からのデータを先に出力し、その後フォ
ーマッタ部308のデータをプリンタ302に出力す
る。
In the third mode, the output bin of the sorter 220 for each output image is designated, and this sorter 220 is output.
In this mode, the output order to the printer 302 is determined in consideration of the moving time of the output bins. First of sorter 220
The bin is for normal document copying, and the second bin is the fax unit 304.
, The third bin for output from the file unit 305, the fourth bin for output from the formatter unit 308, and the fifth bin for output from the image memory unit 309, and the output of the sorter 220 now. If the bin is in the second bin,
When the data from the formatter unit 308 or the core unit 310 arrives first and the data from the fax unit 304 arrives last,
The core unit 310 calculates the moving time of the sorter 220 from the second bin to the fourth bin by the CPU 3003. If the time is faster than the data input from the fax unit 304, the data of the formatter unit 308 is transferred to the printer 302. Output. When the bin movement time of the sorter 220 is longer than the data input from the fax unit 304, the data from the fax unit 304 is output first, and then the data from the formatter unit 308 is output to the printer 302.

【0090】上記3種類のモードは、リーダ301の操
作部(図示しない)によって設定可能である。また、各
種の出力に対するソータ220の出力ビンの設定も操作
部にて設定可能である。
The above three types of modes can be set by the operation unit (not shown) of the reader 301. Further, the output bins of the sorter 220 for various outputs can be set by the operation unit.

【0091】[ファクス部304]ファクス部304の
詳細な説明を図35を用いて行う。
[Fax Unit 304] The fax unit 304 will be described in detail with reference to FIG.

【0092】ファクス部304は、コネクタ400でコ
ア部310と接続され各種信号のやり取りを行う。信号
451は、双方向の2値化画像信号でありバッファ40
1に接続される。バッファ401は、双方向信号451
をファクス部4からの出力信号452とファクス部30
4への入力信号453に分離する。信号452と信号4
53は、セレクタ402に入力され、セレクタ402
は、CPU412からの指示により選択する。コア部3
10からの2値情報をメモリA405〜メモリD408
のいずれかに記憶する場合には、セレクタ402は、信
号453を選択する。また、1つのメモリ(A405〜
D408のうちどれか1つ)から他のメモリにデータを
転送する場合には、セレクタ402は、信号452を選
択する。セレクタ402の出力信号453は、変倍回路
403に入力され変倍処理を受ける。変倍回路403
は、リーダ301の読みとり解像度400dpiをファ
クス送信する場合、受信側のファクスに合わせて解像度
を変換する。変倍回路403の出力信号454は、メモ
リコントローラに入力され、メモリコントローラの制御
下でメモリA405、メモリB406、メモリC40
7、メモリD408のいずれか、または2組のメモリを
カスケード接続したものに記憶される。メモリコントロ
ーラ404は、CPU412の指示により、メモリA4
05、メモリB406、メモリC407、メモリD40
8とCPUバス462とデータのやり取りを行うモード
と、符号化・復号化機能を有するCODEC411のC
ODECバス463とデータのやり取りを行うモード
と、タイミング生成回路409の制御下で2値のビデオ
入力データ454をメモリA405〜メモリD408の
いずれかに記憶するモードと、メモリA405〜メモリ
D408のいずれかからメモリ内容を読みだし信号ライ
ン452に出力するモードの4つの機能を有する。メモ
リA405、メモリB406、メモリC407、メモリ
D408は、それぞれ2Mbytesの容量を有し、4
00dpiの解像度でA4相当の画像を記憶する。タイ
ミング生成回路409は、コネクタ400と信号ライン
459で接続されており、コア部310からの制御信号
(HSYNC、HEN、VSYNC、VEN)により起
動され、下記の2つの機能を達成するための信号を生成
する。1つは、コア部310からの画像信号をメモリA
405〜メモリD408のいずれか1つのメモリ、また
は2つのメモリに記憶する機能、2つは、メモリA40
5〜メモリD408のいずれか1つから読みだし信号ラ
イン452に伝送する機能である。デュアルポートメモ
リ410は、信号ライン461を介してコア部310の
CPU1003、信号ライン462を介してファクス部
4のCPU412が接続されている。各々のCPUは、
このデュアルポートメモリ410を介してコマンドのや
り取りを行う。SCSIコントローラ413は、図31
のファクス部304に接続されているハードディスクと
のインターフェースを行う。ファクス送信時や、ファク
ス受信時のデータなどのを蓄積する。CODEC411
は、メモリA405〜メモリD408のいずれかに記憶
されているイメージ情報を読みだしMH、MR、MMR
方式の所望する方式で符号化を行った後、メモリA40
5〜メモリD408のいずれかに符号化情報として記憶
する。また、メモリA405〜メモリD408に記憶さ
れている符号化情報を読みだしMH、MR、MMR方式
の所望する方式で復号化を行った後、メモリA405〜
メモリD408のいずれかに復号化情報即ちイメージ情
報として記憶する。MODEM414は、CODEC4
11またはSCSIコントローラ413に接続されてい
るハードディスクからの符号化情報を電話回線上に電送
するために変調する機能と、NCU415から送られて
来た情報を復調し復号化情報に変換し、CODEC41
1または、SCSIコントローラ413に接続されてい
るハードディスクに符号化情報を転送する。NCU41
5は、電話回線と直接接続され電話局などに設置されて
いる交換機と所定の手順により情報のやり取りを行う。
The fax unit 304 is connected to the core unit 310 by the connector 400 and exchanges various signals. The signal 451 is a bidirectional binarized image signal and is a buffer 40.
Connected to 1. The buffer 401 has a bidirectional signal 451.
The output signal 452 from the fax unit 4 and the fax unit 30
The input signal 453 to 4 is separated. Signal 452 and signal 4
53 is input to the selector 402, and the selector 402
Is selected by an instruction from the CPU 412. Core part 3
Binary information from memory 10 is stored in memory A405 to memory D408.
, The selector 402 selects the signal 453. Also, one memory (A405-
In the case of transferring data from any one of D408) to another memory, the selector 402 selects the signal 452. The output signal 453 of the selector 402 is input to the scaling circuit 403 and undergoes scaling processing. Magnification circuit 403
Converts the resolution according to the fax on the receiving side when faxing the reading resolution of 400 dpi of the reader 301. The output signal 454 of the scaling circuit 403 is input to the memory controller, and under the control of the memory controller, the memory A 405, the memory B 406, and the memory C 40.
7. Any of the memories D408 or two sets of memories connected in cascade. The memory controller 404 is instructed by the CPU 412 to execute the memory A4
05, memory B406, memory C407, memory D40
8 and a mode for exchanging data with the CPU bus 462, and C of the CODEC 411 having an encoding / decoding function.
A mode in which data is exchanged with the ODEC bus 463, a mode in which binary video input data 454 is stored in any of the memories A405 to D408 under the control of the timing generation circuit 409, and one of the memories A405 to D408 It has four functions of a mode in which the memory contents are read out and output to the signal line 452. The memory A 405, the memory B 406, the memory C 407, and the memory D 408 each have a capacity of 2 Mbytes, and
An image corresponding to A4 is stored with a resolution of 00 dpi. The timing generation circuit 409 is connected to the connector 400 by a signal line 459, and is activated by a control signal (HSYNC, HEN, VSYNC, VEN) from the core unit 310, and outputs a signal for achieving the following two functions. To generate. First, the image signal from the core unit 310 is stored in the memory A.
405 to memory D408, a function of storing in any one of the memories, or two memories
5 to a function of transmitting the read signal from any one of the memories D 408 to the signal line 452. The dual port memory 410 is connected to the CPU 1003 of the core unit 310 via a signal line 461 and the CPU 412 of the fax unit 4 via a signal line 462. Each CPU is
Commands are exchanged via the dual port memory 410. The SCSI controller 413 is shown in FIG.
Interface with the hard disk connected to the fax unit 304. Stores data such as fax transmission and fax reception data. CODEC411
Reads out the image information stored in any of the memories A405 to D408 and outputs MH, MR, MMR.
After encoding by the method desired by the method, the memory A40
5 to be stored as encoded information in any one of the memories D408. In addition, after the encoded information stored in the memories A405 to D408 is read out and decoded by the desired method of the MH, MR, and MMR methods, the memories A405 to
The decoded information, that is, image information is stored in one of the memories D408. MODEM414 is CODEC4
11 or the function of modulating the coded information from the hard disk connected to the SCSI controller 413 in order to transmit it over the telephone line, and the information sent from the NCU 415 is demodulated and converted into decoded information, and the CODEC 41
1 or the encoded information is transferred to the hard disk connected to the SCSI controller 413. NCU41
Reference numeral 5 exchanges information with an exchange installed directly in a telephone line or the like by a predetermined procedure.

【0093】ファクス送信例を説明する。リーダ301
からの2値化画像信号は、コネクタ400より入力され
信号ライン451を通りバッファ401に入力する。バ
ッファ401は、CPU412の設定により信号451
を信号ライン453に出力する。信号453は、セレク
タ402に入力したのち変倍回路403に達する。変倍
回路403は、リーダ1の解像度400dpiからファ
クス送信の解像度に変換する。変倍回路403からの出
力信号454は、メモリコントローラ404によってメ
モリA405に記憶する。メモリA405に記憶するタ
イミングは、リーダ301からのタイミング信号459
によってタイミング生成回路409で生成される。CP
U412は、メモリコントローラ404のメモリA40
5およびメモリB406をCODEC411のバスライ
ン463に接続する。CODEC411は、メモリA4
05からイメージ情報を読みだし、MR法により符号化
を行い符号化情報をメモリB406に書き込む。A4サ
イズのイメージ情報をCODEC411が符号化する
と、CPU412は、メモリコントローラ404のメモ
リB406をCPUバス462に接続する。CPU41
2は、符号化された情報をメモリB406より順次読み
だし、MODEM414に転送する。MODEM414
は、符号化された情報を変調しNCU415を介し電話
回線上にファクス情報を送信する。
An example of fax transmission will be described. Reader 301
The binarized image signal from is input from the connector 400 and is input to the buffer 401 via the signal line 451. The buffer 401 outputs the signal 451 according to the setting of the CPU 412.
Is output to the signal line 453. The signal 453 is input to the selector 402 and then reaches the scaling circuit 403. The scaling circuit 403 converts the resolution of 400 dpi of the reader 1 into the resolution of fax transmission. The output signal 454 from the scaling circuit 403 is stored in the memory A 405 by the memory controller 404. The timing for storing in the memory A 405 is the timing signal 459 from the reader 301.
Is generated by the timing generation circuit 409. CP
U412 is the memory A40 of the memory controller 404.
5 and the memory B406 are connected to the bus line 463 of the CODEC 411. The CODEC 411 is a memory A4
The image information is read from 05, encoded by the MR method, and the encoded information is written in the memory B406. When the CODEC 411 encodes the A4 size image information, the CPU 412 connects the memory B 406 of the memory controller 404 to the CPU bus 462. CPU41
2 sequentially reads the coded information from the memory B406 and transfers it to the MODEM 414. MODEM414
Modulates the encoded information and sends the fax information over the telephone line via NCU 415.

【0094】次に、ファクス受信例を説明する。電話回
線より送られて来た情報は、NCU415に入力し、N
UC415で所定の手順で電話回線と接続する。NCU
415からの情報は、MODEM414に入り復調され
る。CPU412は、CPUバス462を介してMOD
EM414からの情報をメモリC407に記憶する。1
画面の情報がメモリC407に記憶するとCPU412
は、メモリコントローラ404を制御することによりメ
モリC407のデータライン457をCODEC411
のライン463に接続する。CODEC411は、メモ
リC407の符号化情報を順次読みだし復号化即ちイメ
ージ情報としてメモリD408に記憶する。CPU41
2は、デュアルポートメモリ410を介してコア部31
0のCPU3003と通信を行い、メモリD408から
コア部310を通りプリンタ302に画像をプリント出
力するための設定を行う。設定が終了すると、CPU4
12は、タイミング生成回路409に起動をかけ、信号
ライン460から所定のタイミング信号をメモリコント
ローラに出力する。メモリコントローラ404は、タイ
ミング生成回路409からの信号に同期してメモリD4
08からイメージ情報を読み出し、信号ライン452に
伝送する。信号452は、バッファ401に入力し信号
ライン451を介しコネクタ400に出力する。コネク
タ400からプリンタ303に出力するまでは、コア部
310で説明したので略す。
Next, an example of fax reception will be described. The information sent from the telephone line is input to the NCU 415, and N
The UC 415 connects to the telephone line according to a predetermined procedure. NCU
The information from 415 enters MODEM 414 and is demodulated. The CPU 412 is a MOD via the CPU bus 462.
Information from EM 414 is stored in memory C407. 1
When the screen information is stored in the memory C407, the CPU 412
Controls the memory controller 404 to connect the data line 457 of the memory C407 to the CODEC 411.
Connected to the line 463. The CODEC 411 sequentially reads the encoded information in the memory C407 and decodes it, that is, stores it in the memory D408 as image information. CPU41
2 is the core unit 31 via the dual port memory 410.
No. 0 CPU 3003 is communicated with, and settings are made to print out an image from the memory D 408 through the core unit 310 to the printer 302. When the setting is completed, CPU4
12 activates the timing generation circuit 409 and outputs a predetermined timing signal from the signal line 460 to the memory controller. The memory controller 404 synchronizes with the signal from the timing generation circuit 409 and stores the memory D4.
The image information is read from 08 and transmitted to the signal line 452. The signal 452 is input to the buffer 401 and output to the connector 400 via the signal line 451. The description up to the output from the connector 400 to the printer 303 is omitted because it has been described in the core unit 310.

【0095】[ファイル部305]ファイル部305の
詳細な説明を図36を用いて行う。ファイル部305
は、コネクタ500でコア部310と接続され各種信号
のやり取りを行う。信号551は、双方向の8bit多
値の画像信号でありバッファ501に入力する。バッフ
ァ501は双方向信号551をファイル部305からの
多値出力信号556とファイル部305への多値入力信
号555に分離する。多値入力信号555は、圧縮回路
503に入力し、ここで多値画像情報から2値の圧縮情
報に変換しセレクタ505に出力する。信号552は、
双方向の2値化画像信号でありバッファ502に接続さ
れる。バッファ502は、双方向2値信号552をファ
イル部305からの2値出力信号558とファイル部3
05への2値入力信号557に分離する。2値入力信号
557は、セレクタ505に入力される。セレクタ50
5は、CPU516からの指示により圧縮回路503か
らの出力信号561、バッファ502からの出力信号5
57、バッファ512からの出力信号562の3種類の
信号から選択しメモリコントローラ510に入力する。
セレクタ505の出力信号563は、セレクタ511に
も入力する。コア部310からの8bit多値情報を圧
縮した圧縮情報をメモリA506〜メモリD509のい
ずれかに記憶する場合には、セレクタ505は、信号5
61を選択する。2値情報をメモリに記憶する場合に
は、セレクタ505は、信号557を選択する。また、
図31に示すマンマシンインターフェース部306から
の情報をメモリに記憶する場合は、セレクタ505は、
信号562を選択する。セレクタ505の出力信号56
3は、メモリコントローラ510の制御下でメモリA5
06、メモリB507、メモリC508、メモリD50
9のいずれか、または2組のメモリをカスケード接続し
たものに記憶される。メモリコントローラ510は、C
PU516の指示により、メモリA506、メモリB5
07、メモリC508、メモリD509とCPUバス5
60とデータのやり取りを行うモードと、符号化・復号
化を行うCODEC517のCODECバス570とデ
ータのやり取りを行うモードと、タイミング生成回路5
14の制御下で信号563をメモリA506〜メモリD
509のいずれかに記憶するモードと、メモリA506
〜メモリD509のいずれかからメモリ内容を読みだし
信号ライン558に出力するモードの4つの機能を有す
る。メモリA506、メモリB507、メモリC50
8、メモリD509は、それぞれ2Mbytesの容量
を有し、400dpiの解像度でA4相当の画像を記憶
する。タイミング生成回路514は、コネクタ500と
信号ライン553で接続されており、コア部310から
の制御信号(HSYNC,HEN,VSYNC,VE
N)により起動され、下記の2つの機能を達成するため
の信号を生成する。1つは、コア部310からの情報を
メモリA506〜メモリD509のいずれか1つのメモ
リ、または2つのメモリに記憶する機能、2つは、メモ
リA506〜メモリD509のいずれか1つから読みだ
し信号ライン558に伝送する機能である。コネクタ5
13は、図31に示すマンマシンインターフェース部3
06と信号のやりとりを行う。画像情報は、バッファ5
12に、コマンドは、通信回路518に接続される。信
号569は、双方向の画像信号であり、バッファ512
は、マンマシンインターフェース306からの画像情報
を受け取る場合には、信号ライン562出力する。また
ファイル部305からマンマシンインターフェース部3
06に画像情報を出力する場合には信号ライン568の
情報をバッファ512、コネクタ513を介して転送す
る。デュアルポートメモリ515は、信号ライン554
を介してコア部310のCPU3003、信号ライン5
60を介してファイル部305のCPU516が接続さ
れている。各々のCPUは、このデュアルポートメモリ
515を介してコマンドのやり取りを行う。SCSIコ
ントローラ519は、図31のファイル部305に接続
されている外部記憶装置520とのインターフェースを
行う。外部記憶装置520は、具体的には光磁気ディス
クで構成され、画像情報などのデータの蓄積を行う。C
ODEC517は、メモリA506〜メモリD509の
いずれかに記憶されているイメージ情報を読みだしM
H,MR,MMR方式の所望する方式で符号化を行った
後、メモリA506〜メモリD509のいずれかに符号
化情報として記憶する。また、メモリA506〜メモリ
D509に記憶されている符号化情報を読みだしMH,
MR,MMR方式の所望する方式で復号化を行った後、
メモリA506〜メモリD509のいずれかに復号化情
報すなわちイメージ情報として記憶する。
[File Section 305] The file section 305 will be described in detail with reference to FIG. File section 305
Are connected to the core unit 310 by the connector 500 and exchange various signals. The signal 551 is a bidirectional 8-bit multivalued image signal and is input to the buffer 501. The buffer 501 separates the bidirectional signal 551 into a multilevel output signal 556 from the file unit 305 and a multilevel input signal 555 to the file unit 305. The multi-valued input signal 555 is input to the compression circuit 503, where multi-valued image information is converted into binary compression information and output to the selector 505. The signal 552 is
It is a bidirectional binary image signal and is connected to the buffer 502. The buffer 502 outputs the bidirectional binary signal 552 to the binary output signal 558 from the file unit 305 and the file unit 3.
It is separated into binary input signals 557 to 05. The binary input signal 557 is input to the selector 505. Selector 50
5 is an output signal 561 from the compression circuit 503 and an output signal 5 from the buffer 502 according to an instruction from the CPU 516.
57, the output signal 562 from the buffer 512 is selected from three types of signals and input to the memory controller 510.
The output signal 563 of the selector 505 is also input to the selector 511. When the compression information obtained by compressing the 8-bit multivalued information from the core unit 310 is stored in any of the memory A 506 to the memory D 509, the selector 505 outputs the signal 5
Select 61. When storing binary information in the memory, the selector 505 selects the signal 557. Also,
When the information from the man-machine interface unit 306 shown in FIG. 31 is stored in the memory, the selector 505 is
Select signal 562. Output signal 56 of selector 505
3 is a memory A5 under the control of the memory controller 510.
06, memory B507, memory C508, memory D50
It is stored in any one of 9 or in a cascade connection of two sets of memories. The memory controller 510 is C
The memory A506 and the memory B5 are instructed by the PU516.
07, memory C508, memory D509 and CPU bus 5
60, a mode for exchanging data with the CODEC 60, a mode for exchanging data with the CODEC bus 570 of the CODEC 517 for encoding / decoding, and a timing generation circuit 5
Signal 563 under control of memory 14 from memory A 506 to memory D
509, and a memory A506
It has four functions of a mode of reading out the memory contents from any one of the memories D509 and outputting to the signal line 558. Memory A506, memory B507, memory C50
8. The memory D509 has a capacity of 2 Mbytes and stores an image corresponding to A4 with a resolution of 400 dpi. The timing generation circuit 514 is connected to the connector 500 by a signal line 553, and controls signals (HSYNC, HEN, VSYNC, VE) from the core unit 310.
N), it generates signals to accomplish the following two functions: One is a function of storing information from the core unit 310 in any one of the memories A506 to D509, or two memories, and two is a read signal from any one of the memories A506 to D509. This is a function of transmitting to the line 558. Connector 5
Reference numeral 13 denotes the man-machine interface unit 3 shown in FIG.
Exchange signals with 06. Image information is in buffer 5
At 12, the command is connected to the communication circuit 518. The signal 569 is a bidirectional image signal, and the buffer 512
When receiving the image information from the man-machine interface 306, outputs the signal line 562. Also, from the file section 305 to the man-machine interface section 3
When outputting the image information to 06, the information of the signal line 568 is transferred via the buffer 512 and the connector 513. The dual port memory 515 has a signal line 554.
Through the CPU 3003 of the core unit 310, the signal line 5
The CPU 516 of the file unit 305 is connected via 60. Each CPU exchanges commands via the dual port memory 515. The SCSI controller 519 interfaces with the external storage device 520 connected to the file unit 305 of FIG. The external storage device 520 is specifically composed of a magneto-optical disk, and stores data such as image information. C
The ODEC 517 reads out the image information stored in any one of the memory A 506 to the memory D 509, and reads it.
After being encoded by a desired H, MR, or MMR method, it is stored as encoded information in any of the memories A506 to D509. In addition, the encoded information stored in the memory A506 to the memory D509 is read out MH,
After decoding with the desired MR or MMR method,
The decoded information, that is, image information is stored in any of the memories A506 to D509.

【0096】外部記憶装置520にファイル情報の蓄積
の一例を説明する。リーダ301からの8bit多値画
像信号は、コネクタ500より入力され信号ライン55
1を通りバッファ501に入力する。バッファ501
は、CPU516の設定により信号551を信号ライン
555に出力する。信号555は、圧縮回路503に入
力されここで2値の圧縮情報561に変換される。圧縮
情報561は、セレクタ505に入力されたのちメモリ
コントローラ510に達する。信号563は、メモリコ
ントローラ510に入力すると共に、セレクタ511、
バッファ512、コネクタ513を介してマンマシンイ
ンターフェース部306にも入力する。メモリコントロ
ーラ510は、コア部310からの信号553によって
タイミング生成回路559でタイミング信号559を生
成し、この信号に従って圧縮信号563をメモリA50
6に記憶する。CPU516は、メモリコントローラ5
10のメモリA506及びメモリB507をCODEC
517のバスライン570に接続する。CODEC51
7は、メモリA506から圧縮された情報を読みだしM
R法により符号化を行い符号化情報をメモリB507に
書き込む。CODEC517が符号化を終了すると、C
PU516は、メモリコントローラ510のメモリB5
07をCPUバス560に接続する。CPU516は、
符号化された情報をメモリB507より順次読み出しS
CSIコントローラ519に転送する。SCSIコント
ローラ519は、符号化された情報572を外部記憶装
置520に記憶する。
An example of storing file information in the external storage device 520 will be described. The 8-bit multivalued image signal from the reader 301 is input from the connector 500 and is input to the signal line 55.
1 and input to the buffer 501. Buffer 501
Outputs the signal 551 to the signal line 555 according to the setting of the CPU 516. The signal 555 is input to the compression circuit 503 where it is converted into binary compression information 561. The compressed information 561 is input to the selector 505 and then reaches the memory controller 510. The signal 563 is input to the memory controller 510, and the selector 511,
The data is also input to the man-machine interface unit 306 via the buffer 512 and the connector 513. The memory controller 510 uses the signal 553 from the core unit 310 to generate the timing signal 559 in the timing generation circuit 559, and according to this signal, outputs the compressed signal 563 to the memory A50.
Store in 6. The CPU 516 is the memory controller 5
10 memory A506 and memory B507 are CODEC
517 to the bus line 570. CODEC 51
7 reads the compressed information from the memory A 506 and M
Encoding is performed by the R method, and the encoded information is written in the memory B507. When CODEC 517 finishes encoding, C
The PU 516 is the memory B5 of the memory controller 510.
07 is connected to the CPU bus 560. CPU 516
Sequentially reading the encoded information from the memory B507 S
Transfer to the CSI controller 519. The SCSI controller 519 stores the encoded information 572 in the external storage device 520.

【0097】次に、外部記憶装置520から情報を取り
出しプリンタ302に出力する一実施例を説明する。マ
ンマシンインターフェース部306から情報の検索・プ
リントの指示を受け取ると、CPU516は、SCSI
コントローラ519を介して外部記憶装置520から符
号化された情報を受取り、その符号化情報をメモリC5
08に転送する。このときメモリコントローラ510
は、CPU516の指示によりCPUバス560をメモ
リC508のバス566に接続する。メモリC508へ
の符号化情報の転送が終了すると、CPU516は、メ
モリコントローラ510を制御することにより、メモリ
C508とメモリD509をCODEC517のバス5
70に接続する。CODEC517は、メモリC508
から符号化情報をよみとり順次復号化した後、メモリD
509に転送する。CPU516は、デュアルポートメ
モリ515を介してコア部310のCPU3003と通
信を行い、メモリD509からコア部310を通りプリ
ンタ302に画像をプリント出力するための設定を行
う。設定が終了すると、CPU516は、タイミング生
成回路514に起動をかけ信号ライン559から所定の
タイミング信号をメモリコントローラ510に出力す
る。メモリコントローラ510は、タイミング生成回路
514からの信号に同期してメモリD519から復号化
情報を読み出し、信号ライン558に伝送する。信号ラ
イン558は、伸張回路504に入力し、ここで復号化
情報を伸張し、イメージ情報に変換する。伸張回路50
4の出力信号556は、バッファ501に入力し信号ラ
イン551を介しコネクタ500に出力する。コネクタ
500からプリンタ303に出力するまでは、コア部3
10で説明したので略す。
Next, an embodiment in which information is taken out from the external storage device 520 and output to the printer 302 will be described. Upon receiving the information search / print instruction from the man-machine interface unit 306, the CPU 516 causes the SCSI
The encoded information is received from the external storage device 520 via the controller 519, and the encoded information is stored in the memory C5.
08. At this time, the memory controller 510
Connects the CPU bus 560 to the bus 566 of the memory C508 according to an instruction from the CPU 516. When the transfer of the encoded information to the memory C508 is completed, the CPU 516 controls the memory controller 510 to transfer the memory C508 and the memory D509 to the bus 5 of the CODEC 517.
Connect to 70. CODEC 517 has a memory C508
After the encoded information is read from the memory and sequentially decoded, the memory D
509. The CPU 516 communicates with the CPU 3003 of the core unit 310 via the dual port memory 515, and makes settings for printing out an image from the memory D509 to the printer 302 via the core unit 310. When the setting is completed, the CPU 516 activates the timing generation circuit 514 and outputs a predetermined timing signal from the signal line 559 to the memory controller 510. The memory controller 510 reads the decoded information from the memory D519 in synchronization with the signal from the timing generation circuit 514 and transmits it to the signal line 558. The signal line 558 is input to the decompression circuit 504 where the decoded information is decompressed and converted into image information. Expansion circuit 50
The output signal 556 of No. 4 is input to the buffer 501 and output to the connector 500 via the signal line 551. Until the output from the connector 500 to the printer 303, the core unit 3
Since it was explained in 10, it is omitted.

【0098】[マンマシンインターフェース部306]
マンマシンインターフェース部306の説明を図を用い
て行う。ファイル部305からの画像情報を受取りディ
スプレイに表示する一例を説明する。コネクタ600
は、ファイル部305のコネクタ513とケーブルで接
続される。CPU615は、CPUバス660を介して
通信回路610にてファイル部のCPU516と通信を
行い画像入力モードに設定する。コネクタ600からの
双方向の画像信号651は、バッファ601で片方向の
信号に分離される。ファイル部305からの信号は、バ
ッファ601で片方向の信号652となり縮小回路60
2に入力する。縮小回路602は、FLCディスプレイ
(高誘電導ディスプレイ)608の表示サイズに合わせ
て入力画像信号を縮小する。縮小回路602の出力信号
654は、バッファ603を通ってデュアルポートメモ
リ605に入力する。デュアルポートメモリ605の書
き込みは、タイミング生成回路604からの信号658
によって行われる。タイミング生成回路604は、ファ
イル部305からのタイミング信号657によって起動
される。デュアルポートメモリ605に1ライン分の画
像情報が書き込まれると、タイミング生成回路604か
らの信号666によって、CPU615にDMA(ダイ
レクトメモリアクセス)要求をする。CPU615はC
PU615に内蔵するDMAC(ダイレクトメモリアク
セスコントローラ)によってデュアルポートメモリ60
5からCPUバス660を介してDRAM(ダイナミッ
クランダムアクセスメモリ)612に画像情報を転送す
る。上記動作を繰り返すことにより一画面の画像情報を
DRAM612に記憶する。FLCディスプレイ608
は、ケーブル662でコネクタ607と接続され画像要
求信号(以後FHSYNC)665をタイミング生成回
路609に入力する。タイミング生成回路609は、F
HSYNC665を受け取るとDMA要求信号667を
CPU615に出力する。CPU615は、DMA要求
信号667を受け取るとCPU615に内蔵しているD
MACを起動しDRAM612からFLCディスプレイ
608に表示するラインアドレスと1ライン分の画像情
報をCPUバス660を介してFIFO606にDMA
転送する。次に、タイミング生成回路609は、タイミ
ング信号663を出力しFIFO606から1ライン分
の画像情報を読み出しコネクタ607を介してFLCデ
ィスプレイ608に転送する。FLCディスプレイ60
8は、表示すべきラインアドレスから画像表示位置を決
め1ライン分の画像情報をFLCディスプレイ上に表示
する。上記動作を繰り返すことにより一画面の画像情報
をFLC全面に表示する。
[Man-machine interface section 306]
The man-machine interface unit 306 will be described with reference to the drawings. An example of receiving the image information from the file unit 305 and displaying it on the display will be described. Connector 600
Is connected to the connector 513 of the file unit 305 by a cable. The CPU 615 communicates with the CPU 516 of the file section through the communication circuit 610 via the CPU bus 660 to set the image input mode. The bidirectional image signal 651 from the connector 600 is separated into a unidirectional signal by the buffer 601. The signal from the file unit 305 becomes a one-way signal 652 in the buffer 601 and the reduction circuit 60.
Enter in 2. The reduction circuit 602 reduces the input image signal according to the display size of the FLC display (high dielectric conductive display) 608. The output signal 654 of the reduction circuit 602 is input to the dual port memory 605 through the buffer 603. The dual port memory 605 is written by the signal 658 from the timing generation circuit 604.
Done by The timing generation circuit 604 is activated by the timing signal 657 from the file unit 305. When the image information for one line is written in the dual port memory 605, the signal 666 from the timing generation circuit 604 issues a DMA (direct memory access) request to the CPU 615. CPU 615 is C
The dual port memory 60 is provided by the DMAC (Direct Memory Access Controller) built into the PU 615.
5, the image information is transferred to the DRAM (dynamic random access memory) 612 via the CPU bus 660. By repeating the above operation, the image information of one screen is stored in the DRAM 612. FLC display 608
Is connected to the connector 607 by a cable 662 and inputs an image request signal (hereinafter FHSYNC) 665 to the timing generation circuit 609. The timing generation circuit 609 is
When receiving the HSYNC 665, it outputs the DMA request signal 667 to the CPU 615. When the CPU 615 receives the DMA request signal 667, the D
A line address to be displayed on the FLC display 608 from the DRAM 612 and image information for one line are DMA-transferred to the FIFO 606 via the CPU bus 660.
Forward. Next, the timing generation circuit 609 outputs the timing signal 663 and transfers the image information for one line from the FIFO 606 to the FLC display 608 via the read connector 607. FLC display 60
Reference numeral 8 determines the image display position from the line address to be displayed and displays the image information for one line on the FLC display. By repeating the above operation, the image information of one screen is displayed on the entire FLC.

【0099】マンマシンインターフェース部306内の
画像情報をファイル部305に転送する一実施例を説明
する。CPU615は、通信回路610を介してファイ
ル部305のCPU516と通信を行い画像出力モード
に設定する。マンマシンインターフェース部306の画
像情報は、DRAM612に記憶されており、CPU6
15は、タイミング生成回路604からのDMA要求信
号666を受け取るとDRAM612から1ライン分の
画像情報をデュアルポートメモリ605に転送する。次
に、タイミング生成回路604からの読出しタイミング
信号658により、デュアルポートメモリ605から画
像情報656を読み出す。デュアルポートメモリ605
からの出力信号656は、バッファ603、バッファ6
01を介してコネクタ600に画像信号651を出力す
る。ファイル部305内の動作については、前述の動作
と同様なので省略する。
An example of transferring the image information in the man-machine interface unit 306 to the file unit 305 will be described. The CPU 615 communicates with the CPU 516 of the file unit 305 via the communication circuit 610 to set the image output mode. The image information of the man-machine interface unit 306 is stored in the DRAM 612, and the CPU 6
Upon receiving the DMA request signal 666 from the timing generation circuit 604, the fifteen transfers image information for one line from the DRAM 612 to the dual port memory 605. Next, the read timing signal 658 from the timing generation circuit 604 reads the image information 656 from the dual port memory 605. Dual port memory 605
Output signal 656 from buffer 603, buffer 6
The image signal 651 is output to the connector 600 via 01. The operation in the file unit 305 is the same as the above-mentioned operation, and will be omitted.

【0100】キーボードI/F618及びマウスI/F
616は、キーボード、マウスとの通信を行い、マンマ
シンインターフェース部306に対して操作の指示など
を行う。
Keyboard I / F 618 and mouse I / F
A communication unit 616 communicates with a keyboard and a mouse, and gives an operation instruction to the man-machine interface unit 306.

【0101】 [コンピュータ・インターフェース部307]コンピュ
ータ・インターフェース部307の説明を図38を用い
て行う。コネクタA700及びコネクタB701は、S
CSIインターフェース用のコネクタである。コネクタ
C702はセントロニクスインターフェース用コネクタ
である。コネクタD703は、RS232Cインンター
フェイス用コネクタである。コネクタE707は、コア
部310と接続するためのコネクタである。
[Computer Interface Unit 307] The computer interface unit 307 will be described with reference to FIG. The connector A700 and the connector B701 are S
It is a connector for the CSI interface. The connector C702 is a Centronics interface connector. The connector D703 is an RS232C interface connector. The connector E707 is a connector for connecting to the core unit 310.

【0102】SCSIインターフェースは、2つのコネ
クタ(コネクタA700、コネクタB701)を有し、
複数のSCSIインターフェースを有する機器を接続す
る場合には、コネクタA700、コネクタB701を用
いてカスケード接続することにより行う。また、外部装
置3とコンピュータを1対1で接続する場合には、コネ
クタA700とコンピュータをケーブルで接続し、コネ
クタB701にはターミネイタを接続するか、コネクタ
B701とコンピュータをケーブルで接続し、コネクタ
A700にターミネイタを接続する。コネクタA700
またはコネクタB701から入力される情報は、信号ラ
イン51を介してSCSI・I/F704に入力する。
SCSI・I/F704は、SCSIのプロトコルによ
る手続きを行ったのちデータを信号ライン754を介し
てコネクタ707Eに出力する。コネクタE707は、
コア部310のCPUバス3053に接続されており、
コア部310のCPU3003は、CPU3053か
ら、SCSI・I/F用コネクタ(コネクタA700、
コネクタB701)に入力した情報を受け取る。コア部
310のCPU3003からのデータをSCSI・コネ
クタ(コネクタA700、コネクタB701)に出力す
る場合は、上記と逆の手順によって行われる。
The SCSI interface has two connectors (connector A700, connector B701),
When connecting a device having a plurality of SCSI interfaces, a connector A700 and a connector B701 are used to make a cascade connection. When the external device 3 and the computer are connected one-to-one, the connector A700 and the computer are connected by a cable, and the connector B701 is connected by a terminator, or the connector B701 and the computer are connected by a cable and the connector A700 is connected. Connect the terminator to. Connector A700
Alternatively, the information input from the connector B701 is input to the SCSI I / F 704 via the signal line 51.
The SCSI I / F 704 outputs the data to the connector 707E via the signal line 754 after performing the procedure according to the SCSI protocol. The connector E707 is
It is connected to the CPU bus 3053 of the core unit 310,
The CPU 3003 of the core unit 310 receives from the CPU 3053 the SCSI / I / F connector (connector A700,
The information input to the connector B701) is received. When the data from the CPU 3003 of the core unit 310 is output to the SCSI connector (connector A700, connector B701), the procedure is reversed.

【0103】セントロニクス・インターフェースは、コ
ネクタC702に接続され、信号ライン752を介して
セントロニクスI/F705に入力される。セントロニ
クスI/F705は決められたプロトコルの手順により
データの受信を行い、信号ライン754を介してコネク
タE707に出力する。コネクタE707は、コア部3
10のCPUバス3053に接続されており、コア部3
10のCPU3003は、CPUバス3053から、セ
ントロニクスI/F用コネクタ(コネクタC702)に
入力した情報を受け取る。
The Centronics interface is connected to the connector C702 and input to the Centronics I / F 705 via the signal line 752. The Centronics I / F 705 receives data according to the procedure of the determined protocol, and outputs it to the connector E707 via the signal line 754. The connector E707 has a core portion 3
10 are connected to the CPU bus 3053, and the core unit 3
The CPU 3003 of 10 receives the information input to the Centronics I / F connector (connector C702) from the CPU bus 3053.

【0104】RS232Cインターフェースは、コネク
タD703に接続され、信号ライン753を介してRS
232C・I/F706に入力される。RS232C・
I/F706は決められたプロトコルの手順によりデー
タの受信を行い、信号ライン754を介してコネクタE
707に出力する。コネクタE707は、コア部310
のCPUバス3053に接続されており、コア部310
のCPU3003は、CPUバス3053から、RS2
32C・I/F用コネクタ(コネクタD703)に入力
した情報を受け取る。コア部310のCPU3003か
らのデータをRS232C・I/F用コネクタ(コネク
タD703)に出力する場合は、上記と逆の手順によっ
て行われる。
The RS232C interface is connected to the connector D703 and is connected to the RS via the signal line 753.
It is input to the 232C I / F 706. RS232C
The I / F 706 receives data according to the procedure of a predetermined protocol, and the connector E is connected via the signal line 754.
Output to 707. The connector E707 has a core portion 310.
Connected to the CPU bus 3053 of the core unit 310
CPU 3003 from the CPU bus 3053, RS2
It receives the information input to the 32C I / F connector (connector D703). When the data from the CPU 3003 of the core unit 310 is output to the RS232C I / F connector (connector D703), the procedure is reversed.

【0105】[フォーマッタ部308]フォーマッタ部
308の説明を図39を用いて行う。
[Formatter Unit 308] The formatter unit 308 will be described with reference to FIG.

【0106】先に説明したコンピュータ・インターフェ
ース部307からのデータは、コア部310で判別さ
れ、フォーマッタ部308に関するデータである場合に
は、コア部310のCPU3003は、コア部310の
コネクタ3012およびフォーマッタ部309のコネク
タ800を介してコンピュータからのデータをデュアル
ポートメモリ803に転送する。フォーマッタ部308
のCPU809は、デュアルポートメモリ803からコ
ンピュータから送られて来たコードデータを受け取る。
CPU809は、このコードデータを順次イメージデー
タに展開し、メモリコントローラ808を介してメモリ
A806、またはメモリB807にイメージデータを転
送する。メモリA806及びメモリB807は、各2M
bytesの容量を持ち、1つのメモリ(メモリA80
6または、メモリB807)で400dpiの解像度で
A4の用紙サイズまで対応可能である。400dpiの
解像度でA3用紙まで対応する場合には、メモリA80
6とメモリB807をカスケード接続してイメージデー
タを展開する。上記のメモリの制御は、CPU809か
らの指示によりメモリコントローラ808によって行わ
れる。また、イメージデータの展開の際、文字や図形な
どの回転が必要な場合には、回転回路804にて回転し
たのちメモリA806または、メモリB807に転送す
る。メモリA806またはメモリBにイメージデータの
展開が終了すると、CPU809は、メモリコントロー
ラ808を制御しメモリA806のデータバスライン8
58または、メモリB807のデータバスライン859
をメモリコントローラ808の出力ライン855に接続
する。次にCPU809は、デュアルポートメモリ80
3を介しコア部310のCPU3003と通信を行いメ
モリA806または、メモリB807から画像情報を出
力するモードに設定する。コア部310のCPU300
3は、コア部310内の通信回路3002を介しリーダ
301のCPU122に内蔵している通信機能を用いて
CPU122にプリント出力モードに設定する。コア部
310のCPU3003は、コネクタ3013、及びフ
ォーマッタ部308のコネクタ800を介してタイミン
グ生成回路802に起動をかける。タイミング生成回路
802は、コア部310からの信号に応じてメモリコン
トローラ808にメモリA806またはメモリB807
から画像情報を読みだす為のタイミング信号を発生す
る。メモリA806または、メモリB807からの画像
情報は、信号ライン858、及び855を通って変倍回
路801に入力する。変倍回路801は、CPU809
の指示による変倍を行った後、信号ライン851及びコ
ネクタ800を介してコア部310に転送する。コア部
310からプリンタ302の出力に関しては、コア部3
10で説明したので省略する。
When the data from the computer interface unit 307 described above is discriminated by the core unit 310 and is data relating to the formatter unit 308, the CPU 3003 of the core unit 310 causes the connector 3012 of the core unit 310 and the formatter unit 308. Data from the computer is transferred to the dual port memory 803 via the connector 800 of the unit 309. Formatter unit 308
The CPU 809 receives the code data sent from the computer from the dual port memory 803.
The CPU 809 sequentially develops this code data into image data, and transfers the image data to the memory A 806 or the memory B 807 via the memory controller 808. Memory A806 and memory B807 are 2M each
It has a capacity of bytes and one memory (memory A80
6 or the memory B807) can handle up to A4 paper size with a resolution of 400 dpi. If the resolution of 400 dpi is available up to A3 paper, the memory A80
6 and the memory B807 are connected in cascade to develop image data. The memory control described above is performed by the memory controller 808 according to an instruction from the CPU 809. Further, when it is necessary to rotate a character or a graphic when developing the image data, the image data is rotated by the rotation circuit 804 and then transferred to the memory A 806 or the memory B 807. When the expansion of the image data in the memory A 806 or the memory B is completed, the CPU 809 controls the memory controller 808 to control the data bus line 8 of the memory A 806.
58 or the data bus line 859 of the memory B807
To the output line 855 of the memory controller 808. Next, the CPU 809 uses the dual port memory 80.
3 to communicate with the CPU 3003 of the core unit 310 to set the mode in which the image information is output from the memory A 806 or the memory B 807. CPU 300 of core unit 310
3 sets the CPU 122 in the print output mode using the communication function built in the CPU 122 of the reader 301 via the communication circuit 3002 in the core unit 310. The CPU 3003 of the core unit 310 activates the timing generation circuit 802 via the connector 3013 and the connector 800 of the formatter unit 308. The timing generation circuit 802 sends the memory A 806 or the memory B 807 to the memory controller 808 according to the signal from the core unit 310.
A timing signal for reading out image information from is generated. The image information from the memory A 806 or the memory B 807 is input to the scaling circuit 801 through the signal lines 858 and 855. The scaling circuit 801 is a CPU 809.
After performing the scaling according to the instruction, the data is transferred to the core unit 310 via the signal line 851 and the connector 800. Regarding the output of the printer 302 from the core unit 310, the core unit 3
Since it has been described in 10, the description thereof will be omitted.

【0107】[イメージメモリ部309]イメージメモ
リ部309の説明を図40を用いて説明する。
[Image Memory Unit 309] The image memory unit 309 will be described with reference to FIG.

【0108】イメージメモリ部309は、コネクタ90
0でコア部310と接続され各種信号のやり取りを行
う。信号951は、双方向の8bit多値の画像信号で
ありバッファ901に入力する。バッファ901は双方
向信号951をメージメモリ部309からの多値出力信
号955とイメージメモリ部309への多値入力信号9
54に分離する。多値入力信号954は、メモリコント
ローラ905の制御下でメモリ904に記憶される。メ
モリコントローラ905は、CPU906の指示によ
り、メモリ904とCPUバス957とデータのやり取
りを行うモードと、タイミング生成回路902の制御下
で信号954をメモリ904に記憶するモードと、メモ
リ904からメモリ内容を読みだし信号ライン955に
出力するモードの3つの機能を有する。メモリ904
は、32Mbytesの容量を有し、400dpiの解
像度、および256階調でA3相当の画像を記憶する。
タイミング生成回路902は、コネクタ900と信号ラ
イン952で接続されており、コア部310からの制御
信号(HSYNC,HEN,VSYNC,VEN)によ
り起動され、下記の2つの機能を達成するための信号を
生成する。1つは、コア部310からの情報をメモリ9
04に記憶する機能、2つは、メモリ904から読みだ
し信号ライン955に伝送する機能である。デュアルポ
ートメモリ903は、信号ライン953を介してコア部
310のCPU3003、信号ライン957を介してイ
メージメモリ部309のCPU906が接続されてい
る。各々のCPUは、このデュアルポートメモリ903
を介してコマンドのやり取りを行う。
The image memory unit 309 has a connector 90.
At 0, it is connected to the core unit 310 to exchange various signals. The signal 951 is a bidirectional 8-bit multivalued image signal and is input to the buffer 901. The buffer 901 outputs the bidirectional signal 951 to the multi-valued output signal 955 from the image memory unit 309 and the multi-valued input signal 9 to the image memory unit 309.
54. The multi-valued input signal 954 is stored in the memory 904 under the control of the memory controller 905. The memory controller 905 receives data from the memory 904 in a mode in which data is exchanged between the memory 904 and the CPU bus 957 according to an instruction from the CPU 906, a mode in which the signal 954 is stored in the memory 904 under the control of the timing generation circuit 902. It has three functions of a mode of outputting to the read signal line 955. Memory 904
Has a capacity of 32 Mbytes and stores an image corresponding to A3 with a resolution of 400 dpi and 256 gradations.
The timing generation circuit 902 is connected to the connector 900 via a signal line 952, and is activated by a control signal (HSYNC, HEN, VSYNC, VEN) from the core unit 310, and outputs a signal for achieving the following two functions. To generate. One is to store information from the core unit 310 in the memory 9
The function of storing in the memory 04, and the function of transmitting from the memory 904 to the signal line 955. The dual port memory 903 is connected to the CPU 3003 of the core unit 310 via a signal line 953 and the CPU 906 of the image memory unit 309 via a signal line 957. Each CPU uses this dual port memory 903
Exchange commands via.

【0109】イメージメモリ部309に画像情報を蓄積
し、この情報をコンピュータに転送する一実施例を説明
する。リーダ301からの8bit多値画像信号は、コ
ネクタ900より入力され信号ライン951を通りバッ
ファ901に入力する。バッファ901はCPU906
の設定により信号951を信号ライン954に出力す
る。メモリコントローラ905は、コア部310からの
信号952によってタイミング生成回路902でタイミ
ング信号956を生成し、この信号に従って信号954
をメモリ904に記憶する。CPU906は、メモリコ
ントローラ905のメモリ904をCPUバス957に
接続する。CPU906は、メモリ904から順次イメ
ージ情報を読みだしデュアルポートメモリ903に転送
する。コア部310のCPU1003は、イメージメモ
リ部309のデュアルポートメモリ903のイメージ情
報を信号ライン953、コネクタ900を介して読みと
り、この情報をコンピュータ・インターフェース部30
7に転送する。コンピュータ・インターフェース部30
7からコンピュータに情報を転送することは、上記で説
明しているため省略する。
An embodiment in which image information is stored in the image memory unit 309 and this information is transferred to the computer will be described. The 8-bit multi-valued image signal from the reader 301 is input from the connector 900 and input to the buffer 901 through the signal line 951. The buffer 901 is the CPU 906
The signal 951 is output to the signal line 954 according to the setting. The memory controller 905 generates a timing signal 956 in the timing generation circuit 902 according to the signal 952 from the core unit 310, and according to this signal, a signal 954.
Are stored in the memory 904. The CPU 906 connects the memory 904 of the memory controller 905 to the CPU bus 957. The CPU 906 sequentially reads the image information from the memory 904 and transfers it to the dual port memory 903. The CPU 1003 of the core unit 310 reads the image information of the dual port memory 903 of the image memory unit 309 via the signal line 953 and the connector 900, and this information is read by the computer interface unit 30.
Transfer to 7. Computer interface unit 30
The transfer of information from 7 to the computer is omitted as it has been explained above.

【0110】次に、コンピュータから送られて来たイメ
ージ情報をプリンタ2に出力する一例を説明する。コン
ピュータから送られて来たイメージ情報は、コンピュー
タ・インターフェース部307を介してコア部310に
送られる。コア部310のCPU30003はCPUバ
ス3053及びコネクタ3013を介してイメージメモ
リ部309のデュアルポートメモリ903にイメージ情
報を転送する。
Next, an example of outputting the image information sent from the computer to the printer 2 will be described. The image information sent from the computer is sent to the core unit 310 via the computer interface unit 307. The CPU 30003 of the core unit 310 transfers image information to the dual port memory 903 of the image memory unit 309 via the CPU bus 3053 and the connector 3013.

【0111】このときCPU906はメモリコントロー
ラ905を制御してCPUバス957をメモリ904の
バスに接続する。CPU906は、デュアルポートメモ
リ903からイメージ情報をメモリコントローラ905
を介してメモリ904に転送する。メモリ904へイメ
ージ情報を転送し終わると、CPU906は、メモリコ
ントローラ905を制御しメモリ904のデータライン
を信号955に接続する。CPU906は、デュアルポ
ートメモリ903を介してコア部310のCPU300
3と通信を行い、メモリ904からコア部310を通り
プリンタ302に画像をプリント出力するための設定を
行う。設定が終了すると、CPU906は、タイミング
生成回路902に起動をかけ信号ライン956から所定
のタイミング信号をメモリコントローラ905に出力す
る。メモリコントローラ905は、タイミング生成回路
902からの信号に同期してメモリ904からイメージ
情報を読み出し、信号ライン955に伝送する。信号ラ
イン955は、バッファ901に入力し信号ライン95
1を介しコネクタ900に出力する。コネクタ900か
らプリンタ3に出力するまでは、コア部310で説明し
たので省略する。
At this time, the CPU 906 controls the memory controller 905 to connect the CPU bus 957 to the bus of the memory 904. The CPU 906 sends the image information from the dual port memory 903 to the memory controller 905.
To the memory 904 via. After transferring the image information to the memory 904, the CPU 906 controls the memory controller 905 to connect the data line of the memory 904 to the signal 955. The CPU 906 is the CPU 300 of the core unit 310 via the dual port memory 903.
3 to communicate with the printer 3 and to make settings for printing out an image from the memory 904 through the core unit 310 to the printer 302. When the setting is completed, the CPU 906 activates the timing generation circuit 902 and outputs a predetermined timing signal from the signal line 956 to the memory controller 905. The memory controller 905 reads the image information from the memory 904 in synchronization with the signal from the timing generation circuit 902 and transmits it to the signal line 955. The signal line 955 is input to the buffer 901 and is connected to the signal line 95.
1 to the connector 900. The description up to the output from the connector 900 to the printer 3 has been described in the core unit 310, and thus will be omitted.

【0112】[0112]

【発明の効果】以上説明した様に、本発明によれば、複
数の画像情報発生手段がそれぞれ任意に画像情報を発生
しても、効率良く、しかも、仕分けが容易にできるよう
に記録を行う画像処理装置を提供することができる。
As described above, according to the present invention, even if a plurality of image information generating means arbitrarily generate image information, recording is performed efficiently and easily for sorting. An image processing device can be provided.

【図面の簡単な説明】[Brief description of drawings]

【図1】本発明の実施例の画像処理装置の断面図であ
る。
FIG. 1 is a sectional view of an image processing apparatus according to an embodiment of the present invention.

【図2】画像処理装置のブロック構成図である。FIG. 2 is a block configuration diagram of an image processing apparatus.

【図3】画像縮小の演算を示す図である。FIG. 3 is a diagram showing a calculation of image reduction.

【図4】画像処理装置の操作部35の一部を示す図であ
る。
FIG. 4 is a diagram showing a part of an operation unit 35 of the image processing apparatus.

【図5】操作部35の表示を示す図である。5 is a diagram showing a display of an operation unit 35. FIG.

【図6】操作部35の表示を示す図である。6 is a diagram showing a display of an operation unit 35. FIG.

【図7】操作部35の表示を示す図である。7 is a diagram showing a display of an operation unit 35. FIG.

【図8】操作部35の表示を示す図である。FIG. 8 is a diagram showing a display of an operation unit 35.

【図9】画像処理装置の外部機器34のブロック構成図
である。
FIG. 9 is a block configuration diagram of an external device 34 of the image processing apparatus.

【図10】CPU30のブロック構成図である。FIG. 10 is a block configuration diagram of a CPU 30.

【図11】操作部35の表示を示す図である。11 is a diagram showing a display of an operation unit 35. FIG.

【図12】操作部35の表示を示す図である。FIG. 12 is a diagram showing a display of an operation unit 35.

【図13】操作部35の表示を示す図である。13 is a diagram showing a display of an operation unit 35. FIG.

【図14】操作部35の表示を示す図である。14 is a diagram showing a display of an operation unit 35. FIG.

【図15】優先順位設定のフローチャートである。FIG. 15 is a flowchart of priority order setting.

【図16】操作部35の表示を示す図である。16 is a diagram showing a display of an operation unit 35. FIG.

【図17】操作部35の表示を示す図である。FIG. 17 is a diagram showing a display of an operation unit 35.

【図18】操作部35の表示を示す図である。FIG. 18 is a diagram showing a display of an operation unit 35.

【図19】操作部35の表示を示す図である。FIG. 19 is a diagram showing a display of an operation unit 35.

【図20】コピー中にファックス受信したときのフロー
チャートである。
FIG. 20 is a flowchart when a fax is received during copying.

【図21】優先順位設定のためのコマンド及びパラメー
タのデータ構成を示す図である。
FIG. 21 is a diagram showing a data structure of commands and parameters for setting a priority order.

【図22】優先順位設定コマンドを示す図である。FIG. 22 is a diagram showing a priority order setting command.

【図23】優先順位設定パラメータを示す図である。FIG. 23 is a diagram showing priority order setting parameters.

【図24】コンピュータから優先順位の設定を行う際の
データ送信形式を示す図である。
FIG. 24 is a diagram showing a data transmission format when setting priorities from a computer.

【図25】画像処理装置の操作部35の一部を示す図で
ある。
FIG. 25 is a diagram showing a part of an operation unit 35 of the image processing apparatus.

【図26】両面コピーの像形成動作のフローチャートで
ある。
FIG. 26 is a flowchart of an image forming operation of double-sided copying.

【図27】通常コピーの像形成動作のフローチャートで
ある。
FIG. 27 is a flowchart of a normal copy image forming operation.

【図28】ファックス回路部1006から受信した画像
をプリンタ33によりプリントしたことを示す図であ
る。
FIG. 28 is a diagram showing that the image received from the fax circuit unit 1006 is printed by the printer 33.

【図29】ファックス回路部1006から受信した画像
をプリンタ33によりプリントしたことを示し、ファイ
ル回路部1005に記録されていることを示す図であ
る。
FIG. 29 is a diagram showing that the image received from the fax circuit unit 1006 is printed by the printer 33 and is recorded in the file circuit unit 1005.

【図30】各機器を使用したことを示すマークを示す図
である。
FIG. 30 is a diagram showing marks indicating that each device is used.

【図31】画像形成装置の全体図である。FIG. 31 is an overall view of an image forming apparatus.

【図32】リーダ部1及びプリンタ部2のブロック図で
ある。
FIG. 32 is a block diagram of the reader unit 1 and the printer unit 2.

【図33】リーダ部2内の画像処理部のブロック図であ
る。
FIG. 33 is a block diagram of an image processing unit in the reader unit 2.

【図34】コア部10のブロック図である。FIG. 34 is a block diagram of the core unit 10.

【図35】ファックス部4のブロック図である。FIG. 35 is a block diagram of the fax unit 4.

【図36】ファイル部5のブロック図である。FIG. 36 is a block diagram of the file unit 5.

【図37】マンマシンインターフェース部6のブロック
図である。
FIG. 37 is a block diagram of the man-machine interface unit 6.

【図38】コンピュータインターフェース部7のブロッ
ク図である。
FIG. 38 is a block diagram of a computer interface unit 7.

【図39】フォーマッタ部8のブロック図である。39 is a block diagram of the formatter unit 8. FIG.

【図40】イメージメモリ部9のブロック図である。FIG. 40 is a block diagram of the image memory unit 9.

【符号の説明】[Explanation of symbols]

30 CPU 31 リーダ 32 画像信号制御回路 33 プリンタ 34 外部機器 35 操作部 220 ソータ 301 リーダ 302 プリンタ 303 外部装置 304 ファクス部 305 ファイル部 307 コンピュータインターフェース部 30 CPU 31 Reader 32 Image Signal Control Circuit 33 Printer 34 External Device 35 Operation Unit 220 Sorter 301 Reader 302 Printer 303 External Device 304 Fax Unit 305 File Unit 307 Computer Interface Unit

───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (72)発明者 甲谷 英人 東京都大田区下丸子3丁目30番2号キヤノ ン株式会社内 (72)発明者 宇都宮 健人 東京都大田区下丸子3丁目30番2号キヤノ ン株式会社内 (72)発明者 海野 浩一 東京都大田区下丸子3丁目30番2号キヤノ ン株式会社内 (72)発明者 牧谷 秀之 東京都大田区下丸子3丁目30番2号キヤノ ン株式会社内 ─────────────────────────────────────────────────── ─── Continued front page (72) Inventor Hideto Kotani 3-30-2 Shimomaruko, Ota-ku, Tokyo Canon Inc. (72) Kento Utsunomiya 3-30-2 Shimomaruko, Ota-ku, Tokyo No. Canon Inc. (72) Inventor Koichi Unno 3-30-2 Shimomaruko, Ota-ku, Tokyo Canon Inc. (72) Hideyuki Makitani 3-30-2 Shimomaruko, Ota-ku, Tokyo Canon Stock In the company

Claims (3)

【特許請求の範囲】[Claims] 【請求項1】 画像情報を発生する複数の画像情報発生
手段と、 前記画像情報発生手段からの画像情報を記録材上に記録
する記録手段と、 前記画像情報発生手段の優先順位を設定する設定手段
と、 前記設定手段の優先順位に応じて前記記録手段により記
録を行なう画像情報発生手段を選択制御する制御手段
と、 を有することを特徴とする画像処理装置。
1. A plurality of image information generating means for generating image information, a recording means for recording the image information from the image information generating means on a recording material, and a setting for setting a priority of the image information generating means. An image processing apparatus comprising: a means for controlling the image information generating means for performing recording by the recording means in accordance with the priority of the setting means.
【請求項2】 画像処理を発生する複数の画像情報発生
手段と、 前記画像情報発生手段からの画像情報を記録材上に記録
する記録手段と、 前記記録手段により記録された記録材を積載する積載手
段と、 前記記録手段により記録された記録材を一時的に貯留す
る貯留手段と、 前記記録材を前記積載手段または前記貯留手段に搬送す
る搬送手段と、 前記画像情報発生手段からの画像情報の記録中に別の画
像情報発生手段からの画像情報の記録を行なう場合、各
々の画像情報発生手段からの画像情報を記録した記録材
をそれぞれ前記積載手段、前記貯留手段に搬送するべく
前記搬送手段を制御する制御手段と、 を有することを特徴とする画像処理装置。
2. A plurality of image information generating means for generating image processing, a recording means for recording the image information from the image information generating means on a recording material, and a recording material recorded by the recording means is loaded. Loading means, storing means for temporarily storing the recording material recorded by the recording means, conveying means for conveying the recording material to the loading means or the storing means, and image information from the image information generating means When the image information is recorded from another image information generating means during the recording, the recording material on which the image information from each image information generating means is recorded is conveyed to the stacking means and the storing means, respectively. An image processing apparatus comprising: a control unit that controls the unit.
【請求項3】 画像情報を発生する複数の画像情報発生
手段と、 前記画像情報発生手段を識別する識別手段と、 前記識別手段により識別された結果及び前記画像情報発
生手段からの画像情報を記録材上に記録する記録手段
と、 を有することを特徴とする画像処理装置。
3. A plurality of image information generating means for generating image information, an identifying means for identifying the image information generating means, a result identified by the identifying means and image information from the image information generating means are recorded. An image processing apparatus comprising: a recording unit that records on a material.
JP03294363A 1991-10-09 1991-11-11 Image forming device Expired - Fee Related JP3126444B2 (en)

Priority Applications (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP03294363A JP3126444B2 (en) 1991-11-11 1991-11-11 Image forming device
US08/596,539 US5815280A (en) 1991-10-09 1996-02-05 Image recording apparatus with prioritization of input

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP03294363A JP3126444B2 (en) 1991-11-11 1991-11-11 Image forming device

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH05136918A true JPH05136918A (en) 1993-06-01
JP3126444B2 JP3126444B2 (en) 2001-01-22

Family

ID=17806745

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP03294363A Expired - Fee Related JP3126444B2 (en) 1991-10-09 1991-11-11 Image forming device

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP3126444B2 (en)

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR19990010616A (en) * 1997-07-18 1999-02-18 윤종용 Print Data Processing Method
US6088135A (en) * 1997-03-11 2000-07-11 Minolta Co., Ltd. Image reading apparatus
US8045200B2 (en) 2006-04-06 2011-10-25 Sharp Kabushiki Kaisha Image processor with communication units for processing different job types according to priority

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US6088135A (en) * 1997-03-11 2000-07-11 Minolta Co., Ltd. Image reading apparatus
KR19990010616A (en) * 1997-07-18 1999-02-18 윤종용 Print Data Processing Method
US8045200B2 (en) 2006-04-06 2011-10-25 Sharp Kabushiki Kaisha Image processor with communication units for processing different job types according to priority

Also Published As

Publication number Publication date
JP3126444B2 (en) 2001-01-22

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US6636324B2 (en) Image processing method and apparatus
JP3426079B2 (en) Image forming system
EP1349372B1 (en) Image-forming system
JPH05324546A (en) Information processing system
JP3126444B2 (en) Image forming device
JP3257648B2 (en) Image output apparatus and control method thereof
JP3337830B2 (en) Composite image input / output device and printer control device
JP3305019B2 (en) Image processing system and control method for image processing system
JPH07298016A (en) Image forming device
JPH07123236A (en) Composite picture input output device
JPH0750737A (en) Composite picture input/output device
JPH0884209A (en) Composite image input output device
JP3486453B2 (en) Digital copying apparatus and print processing method in the apparatus
JPH06152854A (en) Image forming device
JPH0884229A (en) Image forming device
JPH07264363A (en) Image forming device
JPH07297965A (en) Digital copying machine, information processing system and information display method for the copying machine
JPH07123195A (en) Composite image forming device
JPH089121A (en) Image forming device
JPH05318961A (en) Image forming device
JPH07162629A (en) Composite image forming device
JPH08102816A (en) Composite picture input/output device
JPH0888705A (en) Composite image input/output device
JPH0822535A (en) Picture electronic filing device
JPH07143272A (en) Image forming device

Legal Events

Date Code Title Description
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20001024

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20081102

Year of fee payment: 8

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20091102

Year of fee payment: 9

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20101102

Year of fee payment: 10

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20101102

Year of fee payment: 10

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20111102

Year of fee payment: 11

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees