JPH04307806A - Receiver - Google Patents

Receiver

Info

Publication number
JPH04307806A
JPH04307806A JP9942091A JP9942091A JPH04307806A JP H04307806 A JPH04307806 A JP H04307806A JP 9942091 A JP9942091 A JP 9942091A JP 9942091 A JP9942091 A JP 9942091A JP H04307806 A JPH04307806 A JP H04307806A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
frequency
signal
data
broadcast
key
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP9942091A
Other languages
Japanese (ja)
Inventor
Shinichi Shioda
真市 塩田
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Sony Corp
Original Assignee
Sony Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Sony Corp filed Critical Sony Corp
Priority to JP9942091A priority Critical patent/JPH04307806A/en
Priority to EP92302776A priority patent/EP0507530B1/en
Priority to DE69225992T priority patent/DE69225992T2/en
Publication of JPH04307806A publication Critical patent/JPH04307806A/en
Priority to US08/164,281 priority patent/US5471662A/en
Pending legal-status Critical Current

Links

Abstract

PURPOSE:To allow a receiver utilizing an RDS data to quickly and surely select a broadcast station with best listening sense by selecting a broadcast station with a frequency successful in a check based on prescribed priority according to a data based on an AF list. CONSTITUTION:An antenna tuning circuit 2 extracts an FM broadcast signal Sr whose object frequency is fr and a mixer circuit 4 receives a local transmitting signal So from a VCO 11 and converts into a intermediate frequency signal Si and an audio signal Sa and a modulated signal Sm modulated into an RDS data are extracted by an amplifier 5 and a demodulation circuit 6. The signal Sa is outputted to a speaker 9 via an LPF 7 and an amplifier 8. The signal Sm is given to a demodulation circuit 25 and a decoder circuit 26, from which a data Sd is inputted to a port 42. A CPU 31 sorts data representing coincident broadcast stations in the order of the reception of the broadcast wave when the PI code of the Sd is coincident with a PI code at reception. The broadcast station registered in keys K1-K10 by the operation of the channel selection keys K1-K10 are selected.

Description

【発明の詳細な説明】[Detailed description of the invention]

【0001】0001

【産業上の利用分野】この発明はRDSデータを利用す
る受信機に関する。
BACKGROUND OF THE INVENTION 1. Field of the Invention The present invention relates to a receiver that uses RDS data.

【0002】0002

【従来の技術】ヨーロッパにおけるFM放送においては
、本来のオーディオ信号にRDSデータが付加されてい
る。
2. Description of the Related Art In FM broadcasting in Europe, RDS data is added to the original audio signal.

【0003】このRDSデータは、放送局や番組などに
関するデジタルデータの集まりであり、このRDSデー
タには、 PIコード‥‥‥プログラム識別コード。国名コード、
番組コードなどを有する。 AFリスト‥‥‥同一番組を送信している放送局の周波
数リスト。 などのデータが含まれている。
[0003] This RDS data is a collection of digital data regarding broadcasting stations, programs, etc., and this RDS data includes PI code...program identification code. country code,
Contains program code, etc. AF list: Frequency list of broadcast stations transmitting the same program. Contains data such as.

【0004】そして、このRDSデータにエラー訂正用
のエンコード処理が行われ、このエンコード処理の行わ
れたRDSデータにより、周波数が57kHz(これは
、ステレオパイロット信号の周波数19kHzの3倍の
値)のサブキャリア信号が平衡変調され、その被変調信
号が、モノラル信号あるいはステレオコンポジット信号
に加算されて周波数多重化され、この多重化信号がFM
波により送信される。
[0004] Then, this RDS data is encoded for error correction, and the encoded RDS data has a frequency of 57 kHz (which is three times the frequency of the stereo pilot signal, 19 kHz). The subcarrier signal is balanced modulated, the modulated signal is added to a monaural signal or a stereo composite signal, and frequency multiplexed, and this multiplexed signal is FM
transmitted by waves.

【0005】したがって、RDSデータのPIコードあ
るいはAFリストを利用することにより、特定の放送局
や特定の番組などを受信することができる。
[0005] Therefore, by using the PI code or AF list of RDS data, it is possible to receive a specific broadcast station or a specific program.

【0006】文献:「日経エレクトロニクス」1987
年8月24日号
[0006] Literature: “Nikkei Electronics” 1987
August 24th issue

【0007】[0007]

【発明が解決しようとする課題】この発明は、このよう
なRDSデータを有する放送波の受信機において、その
使い勝手を改善しようとするものである。すなわち、あ
る放送をAFリストにより選局したが、受信条件が悪い
とき、別の周波数で放送されている同一番組を、確実に
選局できるようにするものである。
SUMMARY OF THE INVENTION The present invention aims to improve the usability of a broadcast wave receiver having such RDS data. In other words, when a certain broadcast is selected using the AF list, but reception conditions are poor, the same program that is being broadcast on a different frequency can be reliably selected.

【0008】[0008]

【課題を解決するための手段】このため、この発明にお
いては、各部の参照符号を後述の実施例に対応させると
、RDSデータからAFリストを取り出し、このAFリ
ストに示されている周波数の放送局を選局する受信機に
おいて、一の周波数の放送の受信時、AFリストの周波
数の放送局を選局し、この選局による放送局がRDSデ
ータを送信しているかどうかをチェックし、このチェッ
クの結果、RDSデータを送信しているときには、この
RDSデータのPIコードをチェックし、このチェック
の結果、PIコードが上記一の周波数の放送の受信時に
おけるPIコードと一致したときには、このPIコード
の一致する放送局を示すデータと、その放送波の受信レ
ベルとを記憶し、この記憶したデータを受信レベルの順
にソートし、所定のキー操作を行ったとき、このキー操
作ごとに、ソート結果から順に放送局を示すデータを取
り出すとともに、この取り出したデータにより選局を行
うようにしたものである。
[Means for Solving the Problems] Therefore, in the present invention, if the reference numerals of each part correspond to the embodiments described later, an AF list is extracted from RDS data, and broadcasting of frequencies shown in this AF list is performed. When a receiver that selects a station receives a broadcast on one frequency, it selects a broadcast station on the frequency in the AF list, checks whether the selected broadcast station is transmitting RDS data, and then As a result of the check, when RDS data is being transmitted, the PI code of this RDS data is checked, and as a result of this check, if the PI code matches the PI code at the time of receiving the broadcast on the first frequency, this PI code is The data indicating the broadcast station with the matching code and the reception level of the broadcast wave are stored, and this stored data is sorted in the order of reception level, and when a predetermined key operation is performed, the sorting is performed for each key operation. Data indicating the broadcasting stations are sequentially extracted from the results, and the channel selection is performed based on the extracted data.

【0009】[0009]

【作用】AFリストに基づくデータにしたがって、所定
の優先順位で各種のチェックが行われ、そのチェックに
合格した周波数の放送局が選局されるとともに、所定の
キー操作ごとに選局される放送局が次の候補へと変更さ
れ、聴感上、最適な放送局が選局される。
[Operation] Various checks are performed in a predetermined priority order according to data based on the AF list, and broadcast stations with frequencies that pass the checks are selected, and broadcasts are selected for each predetermined key operation. The station is changed to the next candidate, and the most suitable broadcasting station based on hearing is selected.

【0010】0010

【実施例】図1において、1はアンテナ、2は電子同調
方式のアンテナ同調回路を示し、この同調回路2により
目的とする周波数fr のFM放送波信号Sr が取り
出される。
DESCRIPTION OF THE PREFERRED EMBODIMENTS In FIG. 1, reference numeral 1 indicates an antenna, and reference numeral 2 indicates an antenna tuning circuit using an electronic tuning method.The tuning circuit 2 extracts an FM broadcast wave signal Sr of a target frequency fr.

【0011】そして、この信号Sr が、高周波アンプ
3を通じてミキサ回路4に供給されるとともに、VCO
11から周波数fo が、 fo =fr +10.7MHz  ‥‥‥  (i)
の発振信号So が取り出され、この信号So がミキ
サ回路4に局部発振信号として供給され、信号Sr は
中間周波信号Si (中間周波数は10.7MHz)に
周波数変換される。そして、この中間周波信号Si が
、中間周波アンプ5を通じてFM復調回路6に供給され
てオーディオ信号(モノラル信号あるいはステレオコン
ポジット信号)Sa と、RDSデータにより変調され
た被変調信号Sm とが取り出され、信号Saが、ロー
パスフィルタ7及び低周波アンプ8を通じてスピーカ9
に供給される。
This signal Sr is then supplied to the mixer circuit 4 through the high frequency amplifier 3, and is also supplied to the VCO
From 11, the frequency fo is fo = fr +10.7MHz (i)
The oscillation signal So is extracted, and this signal So is supplied to the mixer circuit 4 as a local oscillation signal, and the signal Sr is frequency-converted into an intermediate frequency signal Si (intermediate frequency is 10.7 MHz). This intermediate frequency signal Si is then supplied to the FM demodulation circuit 6 through the intermediate frequency amplifier 5, where an audio signal (monaural signal or stereo composite signal) Sa and a modulated signal Sm modulated by RDS data are extracted. The signal Sa passes through the low-pass filter 7 and the low-frequency amplifier 8 to the speaker 9.
supplied to

【0012】そして、このとき、VCO11は、回路1
2〜15とともに、PLL10を構成している。すなわ
ち、VCO11からの信号So が、可変分周回路12
に供給されて1/Nの周波数に分周され、、この分周信
号が位相比較回路13に供給されるとともに、発振回路
14から基準となる周波数100 kHzの発振信号S
p が取り出され、この信号Sp が比較回路13に供
給され、その比較出力がローパスフィルタ15を通じて
VCO11にその制御電圧として供給される。また、フ
ィルタ15の出力電圧が、同調回路2に選局電圧として
供給される。
[0012] At this time, the VCO 11
Together with 2 to 15, the PLL 10 is configured. That is, the signal So from the VCO 11 is transmitted to the variable frequency divider circuit 12.
This frequency-divided signal is supplied to the phase comparison circuit 13, and the oscillation signal S with a reference frequency of 100 kHz is supplied from the oscillation circuit 14.
p is taken out, this signal Sp is supplied to the comparison circuit 13, and the comparison output is supplied to the VCO 11 through the low-pass filter 15 as its control voltage. Further, the output voltage of the filter 15 is supplied to the tuning circuit 2 as a tuning voltage.

【0013】したがって、定常状態においては、分周回
路12からの分周信号と、発振信号Sp とは周波数が
等しいので、このときの発振信号So の周波数fo 
は、fo =100 kHz×N  ‥‥‥  (ii
)となる。また、このとき、(i) 式が成立している
Therefore, in a steady state, the frequency divided signal from the frequency dividing circuit 12 and the oscillation signal Sp have the same frequency, so the frequency fo of the oscillation signal So at this time
is fo = 100 kHz×N ‥‥‥ (ii
). Also, at this time, equation (i) holds true.

【0014】したがって、図4に示すように、分周比N
を、982 〜1187の間において、「1」ずつ変化
させれば、局発周波数fo が、98.2MHz〜11
8.7 MHzの間を0.1 MHzの間隔で変化する
ので、受信周波数fr は、87.5MHz〜108.
0 MHzの間を0.1 MHzの間隔で、かつ、分周
比Nに対応して変化することになる。
Therefore, as shown in FIG. 4, the frequency division ratio N
If you change it by "1" between 982 and 1187, the local oscillation frequency fo will change from 98.2MHz to 1187MHz.
Since it changes between 8.7 MHz at intervals of 0.1 MHz, the receiving frequency fr is 87.5 MHz to 108 MHz.
It changes at intervals of 0.1 MHz between 0 MHz and in accordance with the frequency division ratio N.

【0015】さらに、30はシステムコントロール用の
マイクロコンピュータ30を示し、31はそのCPU、
32は例えば図2及び図3に示す処理ルーチン50が書
き込まれているROM、33はワークエリア用のRAM
、34は各種のデータを記憶するためのRAM、41〜
44はポートで、これら回路32〜34、41〜44は
システムバス36を通じてCPU31に接続されている
Further, 30 indicates a microcomputer 30 for system control, 31 indicates its CPU,
32 is a ROM in which the processing routine 50 shown in FIGS. 2 and 3 is written, and 33 is a RAM for a work area.
, 34 is a RAM for storing various data, 41-
44 is a port, and these circuits 32 to 34 and 41 to 44 are connected to the CPU 31 through a system bus 36.

【0016】そして、ポート41が分周回路12に接続
され、後述するプログラムが実行されて分周回路12に
分周比Nがセットされる。また、RAM34は、図示は
しないが、電池によりバックアップされて不揮発性とさ
れ、電源をオフにしたときでも、書き込まれたデータを
保持するようにされている。
The port 41 is connected to the frequency divider circuit 12, and a program to be described later is executed to set the frequency division ratio N in the frequency divider circuit 12. Although not shown, the RAM 34 is backed up by a battery and is nonvolatile, so that it retains written data even when the power is turned off.

【0017】さらに、ミキサ回路4からその中間周波信
号Si の一部が取り出され、この信号Si が検出回
路21に供給されて放送波信号Sr の受信レベルに対
応してその直流レベルが変化する電界検出信号Ss が
取り出され、この信号Ss がA/Dコンバータ22に
供給されてデジタル信号にA/D変換されてからポート
42に供給される。
Further, a part of the intermediate frequency signal Si is taken out from the mixer circuit 4, and this signal Si is supplied to the detection circuit 21 to generate an electric field whose DC level changes in accordance with the reception level of the broadcast wave signal Sr. The detection signal Ss is taken out, and this signal Ss is supplied to the A/D converter 22 where it is A/D converted into a digital signal and then supplied to the port 42.

【0018】また、復調回路6からそのFM復調出力及
び中間周波信号Si の一部が検出回路23に供給され
、放送波信号Sr を受信しているときには“1”とな
り、受信していないときには“0”となる検出信号Sq
 が取り出され、この信号Sq がポート42に供給さ
れる。
Further, the FM demodulated output and a part of the intermediate frequency signal Si are supplied from the demodulation circuit 6 to the detection circuit 23, which becomes "1" when the broadcast wave signal Sr is being received, and "1" when the broadcast wave signal Sr is not being received. Detection signal Sq becomes 0”
is taken out, and this signal Sq is supplied to port 42.

【0019】さらに、復調回路6からの信号Sa 、S
m がバンドパスフィルタ24に供給されて信号Sm 
が取り出され、この信号Sm が復調回路25に供給さ
れてRDSデータSd が復調され、このRDSデータ
Sd がデコーダ回路26に供給されてエラー訂正が行
われてからポート42に供給される。また、このとき、
デコーダ回路26からRDSデータSd の誤り訂正の
結果を示す信号Se 、すなわち、デコーダ回路26か
ら出力されたRDSデータSd のエラーの有無を示す
エラーフラグ信号Se が取り出され、この信号Se 
もポート42に供給される。
Furthermore, the signals Sa and S from the demodulation circuit 6
m is supplied to the bandpass filter 24 and the signal Sm
is extracted, this signal Sm is supplied to the demodulation circuit 25 to demodulate the RDS data Sd, and this RDS data Sd is supplied to the decoder circuit 26 for error correction and then supplied to the port 42. Also, at this time,
A signal Se indicating the result of error correction of the RDS data Sd, that is, an error flag signal Se indicating the presence or absence of an error in the RDS data Sd output from the decoder circuit 26 is extracted from the decoder circuit 26, and this signal Se
is also supplied to port 42.

【0020】さらに、ポート43には、アップキーKu
 、ダウンキーKd 、登録キーKr 、サーチキーK
s 、変更キーKc が接続され、ポート44には、選
局キーK1 〜K10が接続される。
Furthermore, the port 43 has an up key Ku.
, down key Kd, registration key Kr, search key K
s and a change key Kc are connected to the port 44, and channel selection keys K1 to K10 are connected to the port 44.

【0021】この場合、キーKu 〜K10は、いずれ
もノンロックタイプのプッシュスイッチにより構成され
る。 そして、アップキーKu 及びダウンキーKd は、こ
れらを押したとき、受信周波数fr を100 kHZ
単位で上昇あるいは下降させるためのものである。
In this case, the keys Ku to K10 are all constituted by non-lock type push switches. When the up key Ku and down key Kd are pressed, the receiving frequency fr is set to 100 kHz.
It is for raising or lowering in units.

【0022】また、登録キーKr は、現在受信中の放
送局の周波数データ、例えば分周比NをRAM33の所
定のアドレスに登録するためのものである。さらに、サ
ーチキーKs は、別の周波数で放送されている、受信
中の番組と同一番組をサーチするためのものであり、変
更キーKc は、選局を、その別の周波数の同一番組に
変更するためのものである。また、選局キーK1 〜K
10は、これを押したとき、そのキーに登録されている
放送局(周波数fr )を選局するためのものである。
The registration key Kr is used to register the frequency data of the broadcasting station currently being received, for example, the frequency division ratio N, at a predetermined address in the RAM 33. Furthermore, the search key Ks is used to search for the same program as the program being received that is being broadcast on a different frequency, and the change key Kc is used to change the channel selection to the same program on that different frequency. It is for the purpose of In addition, the channel selection keys K1 to K
10 is used to select the broadcasting station (frequency fr) registered to that key when pressed.

【0023】さらに、45はディスプレイコントローラ
、46は表示装置である。この表示装置46は、例えば
図7に示すように、AFリストの示す例えば周波数をユ
ーザのキー操作にしたがって、デジタル表示するもので
ある。
Furthermore, 45 is a display controller, and 46 is a display device. As shown in FIG. 7, the display device 46 digitally displays, for example, the frequency indicated by the AF list in accordance with the user's key operations.

【0024】このような構成によれば、CPU31が図
2及び図3のルーチン50を実行することにより、次の
ような処理が行われる。
According to this configuration, the following processing is performed by the CPU 31 executing the routine 50 shown in FIGS. 2 and 3.

【0025】《電源のオン》電源をオンにすると、CP
U31の処理がルーチン50のステップ51からスター
トし、次にステップ52において、ラストチャンネルの
データ、すなわち、前回電源をオフにしたときに受信し
ていた放送局の分周比Nが、RAM34の所定のアドレ
スから読み出され、この分周比Nが分周回路12にセッ
トされる。
<Power on> When the power is turned on, the CP
The process of U31 starts from step 51 of the routine 50, and then in step 52, the data of the last channel, that is, the frequency division ratio N of the broadcast station that was being received when the power was turned off last time, is stored in the RAM 34 at a predetermined value. This frequency division ratio N is set in the frequency division circuit 12.

【0026】したがって、電源をオンにすると、前回電
源をオフにしたときに受信していた放送局が受信される
[0026] Therefore, when the power is turned on, the broadcast station that was being received when the power was last turned off is received.

【0027】続いて、CPU31の処理はステップ52
からステップ53に進み、このステップ53において、
デコーダ回路26からのRDSデータSd からPIコ
ードが取り出され、このPIコードがRAM33の所定
のアドレスに書き込まれ、次にステップ54において、
キー入力待ちとなる。
[0027] Subsequently, the processing of the CPU 31 is performed in step 52.
Proceeding to step 53, in this step 53,
A PI code is extracted from the RDS data Sd from the decoder circuit 26, this PI code is written to a predetermined address in the RAM 33, and then in step 54,
Waiting for key input.

【0028】《キー入力、選局、登録》ステップ54に
おいて、キー入力待ちとなっているとき、キーKu 〜
Kc 、K1 〜K10のうちの任意のキーを押すと、
処理はステップ54からステップ55に進み、このステ
ップ55において、ステップ54で入力されたキーがサ
ーチキーKs であるかどうかがチェックされ、サーチ
キーKs ではないときには、処理はステップ55から
ステップ56に進み、このステップ56において、ステ
ップ54で入力されたキーが変更キーKc であるかど
うかがチェックされ、変更キーKc ではないときには
、処理はステップ56からステップ57に進む。
<<Key input, channel selection, registration>> At step 54, when waiting for key input, the keys Ku ~
When you press any key from Kc, K1 to K10,
The process proceeds from step 54 to step 55. In step 55, it is checked whether the key input in step 54 is the search key Ks. If it is not the search key Ks, the process proceeds from step 55 to step 56. In this step 56, it is checked whether the key input in step 54 is the change key Kc, and if it is not the change key Kc, the process proceeds from step 56 to step 57.

【0029】そして、このステップ57において、選局
あるいは登録など、サーチキーKs及び変更キーKc 
以外のキー入力に対する処理が、以下のように行われる
In step 57, the search key Ks and change key Kc are used for channel selection, registration, etc.
Processing for key inputs other than the following is performed as follows.

【0030】〈キーKu あるいはキーKd による選
局〉ステップ54のキー入力が、アップキーKu ある
いはダウンキーKd のときには、ポート41から分周
回路12にセットされた分周比Nが、現在の値よりも「
1」だけ大きくあるいは小さくされる。ただし、分周比
Nが、その最大値あるいは最小値に達したときには、次
は最小値あるいは最大値とされる。
<Tuning selection using key Ku or key Kd> When the key input in step 54 is the up key Ku or down key Kd, the frequency dividing ratio N set in the frequency dividing circuit 12 from the port 41 is set to the current value. than"
1” larger or smaller. However, when the frequency division ratio N reaches its maximum value or minimum value, the next value is set to the minimum value or maximum value.

【0031】したがって、キーKu あるいはKd を
押すことにより、任意の周波数の放送を選局することが
できる。なお、この選局後、その分周比Nが、RAM3
4の所定のアドレスにラストチャンネルのデータとして
書き込まれる。また、PIコードもRAM33に書き込
まれる。
[0031] Therefore, by pressing the key Ku or Kd, it is possible to tune into a broadcast on any frequency. Note that after this channel selection, the frequency division ratio N is stored in RAM3.
The data is written to a predetermined address of 4 as last channel data. Further, the PI code is also written into the RAM 33.

【0032】〈登録〉任意の放送局が選局されていると
き、ステップ54において、選局キーK1 〜K10の
うちの任意の選局キーKi (iは1〜10のいずれか
)を押しながら、登録キーKr が押したときには、R
AM34のうち、押されたキーKi に対応するアドレ
スに、このとき選局されている放送局の分周比Nが書き
込まれる。
<Registration> When an arbitrary broadcasting station is selected, in step 54, while pressing any channel selection key Ki (i is any one of 1 to 10) among the selection keys K1 to K10, , when the registration key Kr is pressed, R
The frequency division ratio N of the currently selected broadcasting station is written into the address of the AM 34 corresponding to the pressed key Ki.

【0033】したがって、このキー操作により、任意の
放送局を、選局キーK1 〜K10のうちの任意のキー
Ki に登録することができる。
[0033] Therefore, by this key operation, any broadcast station can be registered to any key Ki of the channel selection keys K1 to K10.

【0034】〈選局キーK1 〜K10による選局〉選
局キーKi に放送局が登録されているとき、ステップ
54において、任意の選局キーKi を押すと、RAM
34のうち、押されたキーKi に対応するアドレスか
ら、そこに書き込まれている放送局の分周比Nが読み出
され、この分周比Nが分周回路12にセットされる。な
お、この選局後、その分周比Nが、RAM34の所定の
アドレスにラストチャンネルのデータとして書き込まれ
る。また、PIコードもRAM33に書き込まれる。
<Tuning selection using the tuning keys K1 to K10> When a broadcasting station is registered in the tuning key Ki, when any tuning key Ki is pressed in step 54, the RAM
34, the frequency division ratio N of the broadcasting station written there is read out from the address corresponding to the pressed key Ki, and this frequency division ratio N is set in the frequency division circuit 12. After this channel selection, the frequency division ratio N is written to a predetermined address in the RAM 34 as data of the last channel. Further, the PI code is also written into the RAM 33.

【0035】したがって、このキー操作により、選局キ
ーK1 〜K10に登録されている放送局を選局するこ
とができる。
Therefore, by operating this key, it is possible to select the broadcasting stations registered in the channel selection keys K1 to K10.

【0036】以上のようにして、ステップ57において
、アップキーKu 、ダウンキーKdあるいは選局キー
K1 〜K10による選局、あるいは登録キーKr に
よる登録などが行われる。
As described above, in step 57, channel selection is performed using the up key Ku, down key Kd, channel selection keys K1 to K10, or registration using the registration key Kr.

【0037】そして、ステップ57の処理が終了すると
、処理はステップ54に戻り、再びキー入力待ちとなる
When the process of step 57 is completed, the process returns to step 54 and waits for a key input again.

【0038】《AF局のサーチ》任意の放送局が選局さ
れ、ステップ54において、キー入力待ちとなっている
とき、サーチキーKs を押すと、処理はステップ54
からステップ55に進むが、今の場合、サーチキーKs
 が押されたので、処理はさらにステップ55からステ
ップ61に進み、このステップ61において、RDSデ
ータSd からAFリストが取り出され、例えば図5A
に示すように、このAFリストにおけるN個の周波数の
データAFD(1)〜AFD(N)が、RAM33に書
き込まれる。
<<Searching for AF Station>> When an arbitrary broadcasting station is selected and a key input is being waited for in step 54, when the search key Ks is pressed, the process returns to step 54.
The process proceeds to step 55, but in this case, the search key Ks
is pressed, the process further advances from step 55 to step 61, and in this step 61, the AF list is extracted from the RDS data Sd, and for example, as shown in FIG. 5A.
As shown in , N frequency data AFD(1) to AFD(N) in this AF list are written to the RAM 33.

【0039】続いて、ステップ62において、ソフトウ
エアカウンタCTが「1」にセットされ、次にステップ
63において、ステップ61でRAM33に形成された
AFリスト(図5A)のうちの第CT番目の周波数のデ
ータAFD(CT) が取り出され、この周波数の放送
局が選局される。今の場合、CT=1なので、AFリス
トの第1番目の周波数のデータAFD(1)の放送局が
選局される。
Subsequently, in step 62, the software counter CT is set to "1", and then in step 63, the CT-th frequency of the AF list (FIG. 5A) formed in the RAM 33 in step 61 is set. The data AFD(CT) is extracted, and the broadcasting station of this frequency is selected. In this case, since CT=1, the broadcasting station with data AFD(1) of the first frequency in the AF list is selected.

【0040】そして、次にステップ71において、■ 
 同調検出信号Sq と、RDSデータSd の有無と
のチェックが行われる。この場合、同調検出信号Sq 
をチェックすることにより、放送波を受信しているかど
うかを知ることができ、RDSデータSd をチェック
することにより、RDSデータSd を送信している放
送局を選局しているかどうかを知ることができる。
[0040] Then, in step 71, ■
The tuning detection signal Sq and the presence or absence of the RDS data Sd are checked. In this case, the tuning detection signal Sq
By checking, you can know whether broadcast waves are being received, and by checking RDS data Sd, you can know whether you are tuning into a broadcasting station that is transmitting RDS data Sd. can.

【0041】そして、この■項のチェックの結果、RD
SデータSd を送信している放送局を受信して同調し
ているときには、処理はステップ71からステップ72
に進む。
[0041] As a result of checking this item (■), RD
When the broadcasting station transmitting S data Sd is received and tuned, the process proceeds from step 71 to step 72.
Proceed to.

【0042】そして、このステップ72において、■ 
 エラーフラグ信号Seのチェックが行われる。この場
合、現在選局している放送局に対してRF相互変調やマ
ルチパスなどの受信障害を生じていれば、RDSデータ
Sd にエラーを生じている可能性がある。すなわち、
デジタル信号であり、しかもエラー訂正の可能なRDS
データSd にエラーを生じているような受信状態であ
れば、復調されたオーディオ信号Sa の品位が悪く、
受信に適さないと考えられる。
[0042] In this step 72, ■
The error flag signal Se is checked. In this case, if reception interference such as RF intermodulation or multipath occurs with the currently selected broadcasting station, there is a possibility that an error has occurred in the RDS data Sd. That is,
RDS is a digital signal and also allows error correction.
If the reception condition is such that an error occurs in the data Sd, the quality of the demodulated audio signal Sa is poor,
It is considered unsuitable for reception.

【0043】そこで、この■項のチェックの結果、エラ
ーフラグ信号Se がエラーの生じていないことを示し
ているときには、処理はステップ72からステップ73
に進む。
Therefore, as a result of checking the item (■), if the error flag signal Se indicates that no error has occurred, the process proceeds from step 72 to step 73.
Proceed to.

【0044】そして、このステップ73において、■ 
 PIコードのチェックが行われる。すなわち、現在受
信している放送のRDSデータSd のPIコードが、
ステップ53あるいは56でRAM33に書き込んだP
Iコードと一致しているかどうかをチェックすることに
より、ステップ72で選局した放送局の番組が、ステッ
プ52あるいは56で選局した放送局の番組と同じ番組
であるかどうかがチェックされる。同じ番組であれば、
放送局を切り換えても、番組内容に関しては問題ない。
[0044] Then, in this step 73, ■
A check of the PI code is performed. In other words, the PI code of the RDS data Sd of the broadcast currently being received is
P written to RAM33 in step 53 or 56
By checking whether the program matches the I code, it is checked whether the program of the broadcast station selected in step 72 is the same as the program of the broadcast station selected in step 52 or 56. If it's the same program,
Even if you switch broadcast stations, there will be no problem with the program content.

【0045】そして、この■項のチェックの結果、番組
が同じときには(PIコードが一致するときには)、処
理はステップ73からステップ74に進む。
[0045] As a result of checking the item (■), if the programs are the same (if the PI codes match), the process proceeds from step 73 to step 74.

【0046】そして、このステップ74において、■ 
 電界検出信号SS のチェックが行われる。この場合
、検出信号Ss のレベルは、現在受信している放送波
の受信レベルに対応し、受信レベルが大きければ、S/
NやC/Nが良い。
[0046] In this step 74, ■
The electric field detection signal SS is checked. In this case, the level of the detection signal Ss corresponds to the reception level of the broadcast wave currently being received.
Good N and C/N.

【0047】そこで、この■項の検出信号Ss のレベ
ルが所定値以上であるかどうかがチェックされ、所定値
以上のときには、処理はステップ74からステップ75
に進む。
Therefore, it is checked whether the level of the detection signal Ss in the item (■) is above a predetermined value, and when it is above the predetermined value, the process proceeds from step 74 to step 75.
Proceed to.

【0048】そして、このステップ75において、この
ときの周波数のデータAFD(CT) 及び■項におけ
る検出信号Ss のレベルがRAM33に一時的に記憶
される。
In step 75, the frequency data AFD (CT) at this time and the level of the detection signal Ss in the section (2) are temporarily stored in the RAM 33.

【0049】続いて、ステップ76において、カウンタ
CTが「1」だけインクリメントされ、次にステップ7
7において、RAM33のAFリストのすべての周波数
のデータAFD(1)〜AFD(N)の放送局について
ステップ71(及び72〜75)の処理が実行されたか
どうかがチェックされ、すべてについて実行されていな
いときには、処理はステップ77からステップ63に戻
る。
Subsequently, in step 76, the counter CT is incremented by "1", and then in step 7
In step 7, it is checked whether the processing of steps 71 (and 72 to 75) has been executed for all the frequency data AFD(1) to AFD(N) broadcast stations in the AF list of the RAM 33, and it is determined whether the processing has been executed for all of them. If not, the process returns from step 77 to step 63.

【0050】また、ステップ71において、■項のチェ
ック時、RDSデータSd を送信している放送局を選
局していないときには、処理はステップ71から以後の
ステップ72〜75をスキップしてステップ76に進む
。 同様に、ステップ72〜74において、■〜■項のチェ
ック時、それらのチェック結果が否定されたときには、
処理はステップ72〜74から以後のステップをスキッ
プしてステップ76に進む。
Further, in step 71, when checking item (2), if the broadcasting station transmitting the RDS data Sd is not selected, the process skips steps 72 to 75 from step 71 to step 76. Proceed to. Similarly, in steps 72 to 74, when checking items ■ to ■, if the check results are negative,
The process skips subsequent steps from steps 72-74 and proceeds to step 76.

【0051】こうして、RAM33のAFリストのすべ
ての周波数のデータAFD(1)〜AFD(N)の放送
局について、■項のチェックが実行され、次に■〜■項
のチェックが実行されるが、これら■〜■項のチェック
は、その前のチェックが合格したときのみ、実行される
。そして、■〜■項のすべてのチェックに合格した周波
数のデータAFD(CT) 及びその検出信号Ssのレ
ベルだけが、RAM33に順に記憶される。なお、図5
Bは、AFリストの周波数のデータAFD(1)〜AF
D(N)の放送のうち、4つが■〜■項のチェックに合
格し、そのデータがRAM33に残っている場合を示す
[0051] In this way, for all the frequency data AFD(1) to AFD(N) broadcasting stations in the AF list of the RAM 33, the check in section (■) is executed, and then the checks in sections (■) to (■) are executed. , These checks in items 1 to 2 are executed only when the previous check passes. Then, only the frequency data AFD (CT) and the level of its detection signal Ss that have passed all the checks in items ① to ② are sequentially stored in the RAM 33. Furthermore, Figure 5
B is AF list frequency data AFD(1) to AF
A case is shown in which four of the D(N) broadcasts pass the checks in items 1 to 2 and their data remains in the RAM 33.

【0052】そして、AFリストのすべての周波数のデ
ータAFD(1)〜AFD(N)について、チェックが
終了すると、処理はステップ77からステップ78に進
み、このステップ78において、ステップ75でRAM
33に記憶された周波数のデータ(図5B)が、ソート
される。
[0052] When the check is completed for all the frequency data AFD(1) to AFD(N) in the AF list, the process proceeds from step 77 to step 78, and in step 78, the RAM is
The frequency data stored in 33 (FIG. 5B) is sorted.

【0053】このソートは、例えば図6に示すように、
ステップ74においてチェックした電界検出信号Ss 
のレベルの順となるように、かつ、信号Ss のレベル
が大きい周波数のデータほど先頭にくるように、行われ
る。
[0053] This sorting is performed, for example, as shown in FIG.
Electric field detection signal Ss checked in step 74
This is done in order of the level of the signal Ss, and in such a way that data of a frequency with a higher level of the signal Ss is placed at the beginning.

【0054】そして、このソートが終了すると、次にス
テップ79において、カウンタCTが「1」にセットさ
れ、その後、処理はステップ54に戻り、再びキー入力
待ちとなる。
When this sorting is completed, the counter CT is set to "1" in step 79, and then the process returns to step 54 to wait for a key input again.

【0055】《AF局の変更》選局を、ステップ61〜
78によりサーチした同一番組の他の放送局に変更する
場合には、ステップ54のキー入力待ちのとき、変更キ
ーKc を押す。
<<Changing AF station>> Select the channel from step 61 to
When changing to another broadcasting station of the same program searched in step 78, the change key Kc is pressed while waiting for key input in step 54.

【0056】すると、処理はステップ54からステップ
55を通じてステップ56に進み、今の場合、変更キー
Kc が押されたので、処理はさらにステップ56から
ステップ81に進む。
Then, the process proceeds from step 54 through step 55 to step 56, and in this case, since the change key Kc has been pressed, the process further proceeds from step 56 to step 81.

【0057】そして、このステップ81において、RA
M33の周波数のデータ(図6)のうち、先頭から第C
T番目の周波数のデータAFD(i)、今の場合、CT
=1なので、第1番目のデータAFD(5)が取り出さ
れ、次にステップ82において、ステップ81で取り出
された周波数のデータAFD(i)及びカウント値CT
が、ディスプレイコントローラ45に供給され、表示装
置46には、その周波数のデータAFD(i)の示す周
波数と、カウント値CTとがデジタル表示される。
[0057] Then, in this step 81, RA
Of the frequency data of M33 (Figure 6), Cth from the beginning
T-th frequency data AFD(i), in this case CT
= 1, the first data AFD(5) is extracted, and then in step 82, the frequency data AFD(i) extracted in step 81 and the count value CT
is supplied to the display controller 45, and the frequency indicated by the frequency data AFD(i) and the count value CT are digitally displayed on the display device 46.

【0058】今の場合、AFD(i)=AFD(5)、
CT=1なので、図7Aに示すように、データAFD(
5)の示す周波数「88.5MHz」の文字と、「BE
ST 1」の文字とが表示される。すなわち、今の場合
は、検出信号Ss のレベルが最大の周波数と、これが
最良であることが表示される。
In this case, AFD(i)=AFD(5),
Since CT=1, as shown in FIG. 7A, the data AFD (
5) The frequency “88.5MHz” and “BE
"ST 1" are displayed. That is, in this case, it is displayed that the frequency at which the level of the detection signal Ss is maximum is the best.

【0059】そして、次にステップ83において、RA
M33の周波数のデータ(図6)のうち、先頭から第C
T番目の周波数のデータAFD(i)の放送局、すなわ
ち、表示装置46に表示された放送局が選局される。今
の場合は、AFD(5)の放送局が選局される。
[0059] Then, in step 83, RA
Of the frequency data of M33 (Figure 6), Cth from the beginning
The broadcasting station of the data AFD(i) of the T-th frequency, that is, the broadcasting station displayed on the display device 46, is selected. In this case, the broadcasting station of AFD (5) is selected.

【0060】続いて、ステップ84において、カウンタ
CTが「1」だけインクリメントされ(値CTが、RA
M33に残されている周波数のデータの数、今の場合は
CT=4を越えたときには、CT=1とされる)、その
後、処理はステップ54に戻り、再びキー入力待ちとな
る。
Subsequently, in step 84, the counter CT is incremented by "1" (the value CT is equal to RA
When the number of frequency data remaining in M33 exceeds CT=4 (in this case, CT=1), the process returns to step 54 and waits for key input again.

【0061】したがって、この状態では、検出信号Sd
 のレベルが最大の周波数の放送局が選局されている。
Therefore, in this state, the detection signal Sd
The broadcasting station whose frequency has the highest level is selected.

【0062】しかし、検出信号Sd のレベルが最大の
周波数の放送局であっても、軽い混信など■〜■項のチ
ェックにかからない受信障害があり、その周波数が受信
に適さない場合には、もう一度、変更キーKc を押す
However, even if the detection signal Sd is at the highest frequency broadcasting station, if there is reception interference such as light interference that is not checked in items ① to ①, and the frequency is not suitable for reception, try again. , press change key Kc.

【0063】すると、処理は、ステップ54からステッ
プ55、56を通じてステップ81に進むが、今度の場
合は、CT=2である。
Then, the process proceeds from step 54 through steps 55 and 56 to step 81, but in this case, CT=2.

【0064】したがって、ステップ81においては、R
AM33の第2番目のデータAFD(1)が取り出され
、ステップ82において、図7Bに示すように、そのデ
ータAFD(1)の示す周波数「99.1MHz」の文
字と、カウント値CT=2の文字とが、表示装置46に
表示され、ステップ83において、データAFD(1)
の示す周波数の放送局が選局される。
Therefore, in step 81, R
The second data AFD(1) of AM33 is taken out, and in step 82, as shown in FIG. 7B, the frequency “99.1 MHz” indicated by the data AFD(1) and the count value CT=2 are characters are displayed on the display device 46, and in step 83, the data AFD(1)
The broadcasting station with the frequency indicated by is selected.

【0065】そして、ステップ84において、カウンタ
CTが「1」だけインクリメントされ、ステップ54に
おいて、キー入力待ちとなる。
Then, in step 84, the counter CT is incremented by "1", and in step 54, the process waits for a key input.

【0066】そして、以後、変更キーKc を押すたび
に、ステップ81〜84の処理が繰り返されるとともに
、このとき、カウント値CTがインクリメントされてい
るので、その変更キーKc を押すごとに、表示装置4
6の表示が図6A〜Dに示すように、順に、かつ、繰り
返し変化するとともに、受信周波数もその表示された周
波数に変化する。
Thereafter, each time the change key Kc is pressed, steps 81 to 84 are repeated, and since the count value CT is incremented at this time, each time the change key Kc is pressed, the display device 4
6 changes sequentially and repeatedly as shown in FIGS. 6A to 6D, and the receiving frequency also changes to the displayed frequency.

【0067】したがって、変更キーKc を押すことに
より、実際にリスナが聴いたときに最良の放送を選局す
ることができる。
[0067] Therefore, by pressing the change key Kc, the best broadcast can be selected when the listener actually listens to it.

【0068】なお、上述において、処理が、ステップ7
9の次にステップ81に進むようにしてもよい。
[0068] In the above, the process is performed in step 7.
After step 9, the process may proceed to step 81.

【0069】[0069]

【発明の効果】この発明によれば、AFリストを利用し
て同一番組を放送している放送局を選局できるが、この
場合、特にこの発明によれば、AFリストの周波数のデ
ータAFD(CT) の放送局を選局するとき、■〜■
項のチェックのすべてに合格した周波数の放送局が選局
されるとともに、まず、受信レベルの最大の放送局が選
局されるので、受信状態のよい放送局を確実に選局する
ことができる。
According to the present invention, it is possible to select broadcasting stations broadcasting the same program using the AF list. In this case, in particular, according to the present invention, the frequency data AFD ( CT) When selecting a broadcast station, press ■~■
Broadcasting stations with frequencies that pass all of the checks in section 1.1 are selected, and the station with the highest reception level is selected first, so you can be sure to select a broadcasting station with good reception. .

【0070】例えば、■及び■項のチェックだけの場合
には、AFリストにしたがって選局した放送波が、RF
相互変調やマルチパスなどの妨害を受けていても、その
■及び■項のチェックには合格するので、受信状態の悪
い放送局を選局することがあるが、この発明によれば、
そのようなことがない。
For example, if only items ① and ② are checked, the broadcast waves selected according to the AF list are RF
Even if there is interference such as intermodulation or multipath, the checks in items ① and ③ will pass, so a broadcasting station with poor reception may be selected, but according to this invention,
There is no such thing.

【0071】しかも、この発明によれば、何かの理由で
選局された放送に受信障害があるときには、変更キーK
c を押すことにより、■〜■項のチェックのすべてに
合格した周波数の中から次に受信レベルの大きい周波数
の放送が選局されるので、実際にリスナが聴いたときに
最良の放送を選局することができる。
Moreover, according to the present invention, if there is a reception problem in the selected broadcast for some reason, the change key K can be pressed.
By pressing c, the broadcast with the next highest reception level will be selected from among the frequencies that have passed all of the checks in sections ■~■, so when the listener actually listens to it, the best broadcast will be selected. can be played.

【0072】また、AFリストの周波数のデータAFD
(CT) の放送局の受信状態をチェックするとき、■
〜■項のチェックを、この順に行うとともに、あるチェ
ックの結果が否定されたときには以後のチェックをスキ
ップして次の周波数のデータAFD(CT+1) の放
送局の受信状態をチェックするようにしているので、受
信状態のよい放送局を、短時間のうちにサーチすること
ができるとともに、迅速に選局することができる。
[0072] Also, the frequency data AFD of the AF list
(CT) When checking the reception status of the broadcast station, ■
The checks in items ~■ are performed in this order, and if the result of a certain check is negative, the subsequent checks are skipped and the reception status of the broadcasting station of the data AFD (CT+1) of the next frequency is checked. Therefore, a broadcasting station with good reception conditions can be searched for in a short time, and the station can be quickly selected.

【図面の簡単な説明】[Brief explanation of drawings]

【図1】この発明の一例の系統図である。FIG. 1 is a system diagram of an example of the present invention.

【図2】この発明の処理過程及び処理内容の一部の一例
を示す流れ図である。
FIG. 2 is a flowchart showing an example of a part of the processing process and processing contents of the present invention.

【図3】この発明の処理過程及び処理内容の一部の一例
を示す流れ図である。
FIG. 3 is a flowchart showing an example of a processing process and a part of processing contents of the present invention.

【図4】受信周波数を説明するための図である。FIG. 4 is a diagram for explaining reception frequencies.

【図5】AFリストの内容の一例を示す図である。FIG. 5 is a diagram showing an example of the contents of an AF list.

【図6】AFリストのソート結果の一例を示す図である
FIG. 6 is a diagram showing an example of a result of sorting an AF list.

【図7】表示状態の一例を示す正面図である。FIG. 7 is a front view showing an example of a display state.

【符号の説明】[Explanation of symbols]

2  アンテナ同調回路 4  ミキサ回路 6  FM復調回路 9  スピーカ 10  PLL 11  VCO 12  可変分周回路 13  位相比較回路 14  発振回路 21  検出回路 22  A/Dコンバータ 23  検出回路 25  復調回路 26  デコーダ回路 30  マイクロコンピュータ 31  CPU 32  ROM 33、34  RAM 41〜44  ポート 45  ディスプレイコントローラ 46  表示装置 50  処理ルーチン Ku 〜Kc   操作キー K1 〜K10  選局キー 2 Antenna tuning circuit 4 Mixer circuit 6 FM demodulation circuit 9 Speaker 10 PLL 11 VCO 12 Variable frequency divider circuit 13 Phase comparison circuit 14 Oscillation circuit 21 Detection circuit 22 A/D converter 23 Detection circuit 25 Demodulation circuit 26 Decoder circuit 30 Microcomputer 31 CPU 32 ROM 33, 34 RAM 41-44 Port 45 Display controller 46 Display device 50 Processing routine Ku ~ Kc operation keys K1 ~ K10 Channel selection key

Claims (1)

【特許請求の範囲】[Claims] 【請求項1】  RDSデータからAFリストを取り出
し、このAFリストに示されている周波数の放送局を選
局する受信機において、一の周波数の放送の受信時、上
記AFリストの周波数の放送局を選局し、この選局によ
る放送局が上記RDSデータを送信しているかどうかを
チェックし、このチェックの結果、上記RDSデータを
送信しているときには、このRDSデータのPIコード
をチェックし、このチェックの結果、上記PIコードが
上記一の周波数の放送の受信時におけるPIコードと一
致したときには、このPIコードの一致する放送局を示
すデータと、その放送波の受信レベルとを記憶し、この
記憶したデータを上記受信レベルの順にソートし、所定
のキー操作を行ったとき、このキー操作ごとに、上記ソ
ート結果から順に上記放送局を示すデータを取り出すと
ともに、この取り出したデータにより選局を行うように
した受信機。
Claim 1: In a receiver that retrieves an AF list from RDS data and selects broadcasting stations of frequencies indicated in this AF list, when receiving broadcasting of one frequency, broadcasting stations of frequencies of the AF list are selected. , and checks whether the selected broadcasting station is transmitting the above RDS data, and if the result of this check is that the above RDS data is being transmitted, the PI code of this RDS data is checked, As a result of this check, if the PI code matches the PI code at the time of receiving the broadcast of the one frequency, store data indicating the broadcasting station with which this PI code matches and the reception level of the broadcast wave, When this stored data is sorted in the order of the above-mentioned reception level and a predetermined key operation is performed, data indicating the above-mentioned broadcasting station is retrieved in order from the above-mentioned sorting result for each key operation, and the selected station is selected based on the retrieved data. A receiver designed to do this.
JP9942091A 1991-04-01 1991-04-04 Receiver Pending JPH04307806A (en)

Priority Applications (4)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP9942091A JPH04307806A (en) 1991-04-04 1991-04-04 Receiver
EP92302776A EP0507530B1 (en) 1991-04-01 1992-03-30 Radio data system receiver
DE69225992T DE69225992T2 (en) 1991-04-01 1992-03-30 RDS receiver
US08/164,281 US5471662A (en) 1991-04-01 1993-12-03 Radio data system receiver

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP9942091A JPH04307806A (en) 1991-04-04 1991-04-04 Receiver

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH04307806A true JPH04307806A (en) 1992-10-30

Family

ID=14246982

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP9942091A Pending JPH04307806A (en) 1991-04-01 1991-04-04 Receiver

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH04307806A (en)

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US5471662A (en) Radio data system receiver
US5548828A (en) RDS audio receiver having interrupt mode
JPH07297735A (en) Multiplex broadcasting reception method and receiver
US7043215B2 (en) Method of performing a fast tune for a digital broadcast station in a radio receiver
JP2000216694A (en) Receiver for digital audio broadcast
JPH0683091B2 (en) Radio receiver
JPH0951251A (en) Receiver
JPH04307806A (en) Receiver
JP2709588B2 (en) Digital data multiplexing system receiving method
JPH04304715A (en) Receiver
JP3159218B2 (en) Receiving machine
JP2980137B2 (en) Receiving machine
JP3271722B2 (en) Receiving machine
JPH0326103A (en) Receiver for data multiplex radio broadcasting
JP3782636B2 (en) Radio receiver
JPH01276828A (en) Rds receiving method
JP2745825B2 (en) RDS receiver
JP3246525B2 (en) Receiving machine
JP3082797B2 (en) Receiving machine
JPH06276060A (en) Rds radio receiver
JP3049925B2 (en) Receiving machine
JP3219104B2 (en) Receiving machine
JPH06276059A (en) Rds radio receiver
JPH1155080A (en) Radio data receiver
JPH02166822A (en) Receiver