JPH03244440A - X線診断装置 - Google Patents

X線診断装置

Info

Publication number
JPH03244440A
JPH03244440A JP2041264A JP4126490A JPH03244440A JP H03244440 A JPH03244440 A JP H03244440A JP 2041264 A JP2041264 A JP 2041264A JP 4126490 A JP4126490 A JP 4126490A JP H03244440 A JPH03244440 A JP H03244440A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
mark
image
image data
ray
memory
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2041264A
Other languages
English (en)
Inventor
Yoshikuni Nakatani
叔訓 中谷
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Toshiba Corp
Original Assignee
Toshiba Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Toshiba Corp filed Critical Toshiba Corp
Priority to JP2041264A priority Critical patent/JPH03244440A/ja
Publication of JPH03244440A publication Critical patent/JPH03244440A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Apparatus For Radiation Diagnosis (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 [発明の目的] (産業上の利用分野) 本発明は、基準となるX線透過像とこれと比較参照され
るX線透過像をそれぞれ表示部に表示して診断に供する
X線診断装置に関する。
(従来の技術) 近年、例えば冠動脈造影から直接治療に移行する術式と
してPTCA (、経皮的冠動脈狭窄拡張術)が着目さ
れている。これは、開胸手術を行わずにバルーンカテー
テルを使用して冠動脈の狭窄を拡げ、虚血性心疾患を治
療するものである。
このような場合、第3図に示すようなX線診断装置が用
いられる。同図に示すX線診断装置は、X線を照射する
X線管1と、イメージインテンシファイヤ(I、I)2
と、テレビカメラ3と、アナログ信号をデジタル信号に
変換するA/D変換器4と、X線透過データを夫々記憶
する第1.第2のメモリ5,6と、この後段に接続され
た第1゜第2の表示部7,8とを備えたものである。こ
のうち、第2のメモリ6には基準となるX線透過像が記
憶され、第1のメモリ5にはこれと比較参照されるX線
透過像が記憶され、第1.第2の表示部7,8には前段
に接続された第1.第2のメモリ5,6の各記憶内容が
それぞれ表示されるようになっている。
前記基準となるX線透過像としては、例えば予め冠動脈
に造影剤を注入したもので、これを第2の表示部8に表
示させておき、この基準となるX線透過像と比較参照し
ながら、造影剤を注入しない同部位のX線透過像をテレ
ビカメラ3で撮影しつつ、これを第1の表示部7に表示
させて前記PTCAを行うのである。
(発明が解決しようとする課題) ところが第4図(b)に示すように、第1の表示部7に
表示される造影剤を注入しない同部位のX線透過像には
、同図(a)に示す第2の表示部7には表示されている
画像(例えば冠動脈像等)が表示されない場合がある。
このような場合、たとえ基準となるX線透過像を参照し
たとしても冠動脈9の分岐点等を容易に判断することが
できず、バルーンカテーテル等により効率良く冠動脈の
狭窄を拡げることができない等の問題が未解決のままで
あった。
そこで本発明は、X線透過像の撮影から容易に直接治療
に移行できるX線診断装置の提供を目的とする。
[発明の構成] (課題を解決するための手段) 上記目的を達成するための本発明の構成は、前述したX
線診断装置において、任意模様からなるマークを発生す
るマーク発生手段と、このマークを前記両X線透過像の
同部位に略一致させるマーク一致手段と、X線透過像と
マークとを表示部に重畳して表示する重畳表示手段とを
備えたものとしている。
(作 用) 上記構成を備えた本発明の作用について説明する。
マーク発生手段により発生された任意模様からなるマー
クは、マーク一致手段により各表示部に表示されている
X線透過像の同一部位に略一致して表示される。このよ
うにして、X線透過像の撮影から容易に直接治療に移行
できるようになる。
(実施例) 以下、本発明について図面を参照して説明する。
第1図は一実施例としてのX線診断装置の構成を示すブ
ロック図、第2図(a)、 (b)は第1゜第2の表示
部に表示される画像データの説明図である。
同図に示すX線診断装置は、被検体Pに向けてX線を照
射するX線管lOと、この被検体Pを透過したX線透過
像を蛍光像に変換するイメージインテンシファイヤ(I
、I)11と、このイメージインテンシファイヤ(I、
I)11で得られた蛍光像を撮影してアナログな電気信
号に変換するテレビカメラ12と、このアナログ信号を
デジタル信号に変換するA/D変換器13と、デジタル
信号化された画像データ(X線透視像)を1フレーム毎
に記憶する第1.第2のメモリ14.15と、この第1
.第2のメモリ14.15に記憶された画像データ(X
線透過像)を比較する比較器16と、後述する第1.第
2のアドレス発生回路16.17と、後述する第1.第
2のマーク発生回路18.19と、前記第1.第2のメ
モリ14゜15の各記憶画像データと第1.第2のマー
ク発生回路18.19で発生された各マークとを第1゜
第2の表示部22.23上にそれぞれ合成して重畳表示
させる重畳表示手段としての第1.第2の合成回路18
.19と、この第1.第2の合成回路18.19と第1
.第2のマーク発生回路18゜19とをそれぞれ接断す
るスイッチ24.25と、トラックボール26a等を備
えた入力部26とを備えて構成されている。
前記比較器16及び第2のアドレス発生回路17が、前
記第2のマーク発生回路19で発生されたマーク23a
(第2図(a)に示す)を、前記両X線透過像の同一部
位に略一致させるマーク一致手段である。
前記比較器16は、第1のメモリ14に記憶されている
画像データと、第2のメモリ15に記憶されている画像
データを引算処理し、各ピクセル値の差の二乗和が小さ
くなるように第2のメモリ15に記憶されている画像デ
ータを移動させ、その値が最小となった際に2つの画像
データが一致したとして、そのピクセルの差を「ずれ」
として検出するようにしている。
第1のアドレス発生回路16は、予め設定されたアドレ
スを発生するものである。
第2のアドレス発生回路17は、前記比較器16で得ら
れた「ずれ」の値を補正信号として、後段に接続された
第2のマーク発生回路19で発生される格子状マーク2
3aのアドレスを補正する機能を備えている。さらに、
この第2のアドレス発生回路17には、本実施例では前
記トラックボール26aの操作により、第2のマーク発
生回路19で発生される格子状マーク23aのアドレス
を補正する機能をも備えている。
前記第1のマーク発生回路18は、前記第1のアドレス
発生回路16で発生されたアドレスに基づいて格子状マ
ーク22a(第2図(b)に示す)を発生するものであ
る。
第2のマーク発生回路19は、第2のアドレス発生回路
17で発生するアドレスに基づいて、格子状マーク23
a(第2図(a)に示す)を発生する。この第1.第2
のマーク発生回路18゜19がマーク発生手段である。
以上の構成を備えたX線診断装置の作用について、第2
図(a)、(b)をも参照して説明する。
この場合、スイッチ24.25は第1.第2のマーク発
生回路18.19と、第1.第2の合成回路20.21
とのそれぞれ接続状態にあるものとする。
まず、造影剤を注入された冠動脈のX線透過像はテレビ
カメラ12から取り込まれ、A/D変換器13によりデ
ジタル信号に変換される。このデジタル信号化されたX
線透過像(画像データ)は、第2のメモリ15に記憶保
持される。
次に、造影剤を注入されない同一部位のX線透過像はテ
レビカメラ12から取り込まれ、前述と同様にして第1
のメモリ14に記憶される。
この第1.第2のメモリ14.15に記憶されている画
像データは、比較器26によってその差分値を算出され
、これにより格子状マーク23aのアドレスが第2のア
ドレス発生回路17により決定される。
このアドレスに基づいて第2のマーク発生回路19は格
子状マーク23aを発生し、この格子状マーク23aと
第2のメモリ15に記憶されている画像データとは、第
2の合成回路21により合成されて第2の表示部23に
重畳表示される。−方、第1のアドレス発生回路16は
予め設定されたアドレス値を発生し、このアドレス値に
基づいて第1のマーク発生回路18は格子状マーク22
aを発生する。この格子状マーク22aと第1のメモリ
14に記憶されている画像データとは、第1の合成回路
20により合成されて第1の表示部22に重畳表示され
る。これにより両画像データの同一部位に格子状マーク
22a、23aが略一致して表示される。
以上詳述したX線診断装置によれば、たとえ造影剤を注
入しない同一部位のX線透過像に、基準となるX線透過
像と比較対象となる画像が表示されない場合であっても
、格子状マーク22a。
23aによって動脈の分岐点等を明確に判断することが
でき、バルーンカテーテル等により効率良く冠動脈等の
狭窄を拡げることができるようになる。このようにして
、冠動脈造影から容易に直接治療に移行することができ
る。
尚、本発明は前記一実施例に限定されるものではなく、
その要旨の範囲内において様々に変形実施が可能である
。例えば、前記実施例ではマークとして格子状マークを
例として示したが、菱形に変形させたような格子状マー
クや等間隔で点状マーク等を表示させてもよい。この場
合であっても同様の効果を得ることができる。さらに、
両画像データは異なる表示部ではなく、同一の表示部に
表示領域を分割して表示するようにしてもよい。
[発明の効果] 以上詳述した本発明によれば、X線透過像の撮影から容
易に直接治療に移行できるX線診断装置の提供ができる
【図面の簡単な説明】
第1図は一実施例としてのX線診断装置の構成を示すブ
ロック図、第2図(a)、(b)は第1、第2の表示部
に表示される画像データの説明図、第3図は従来のX線
診断装置の構成を示すブロック図、第4図(a)、(b
)はそれぞれ表示部に表示される画像データの説明図で
ある。 18.19・・・マーク発生手段、 17.26・・・マーク一致手段、 20.21・・・重畳表示手段(第1.第2の合成回路
)、22.23・・・表示部。

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 基準となるX線透過像とこれと比較参照されるX線透過
    像をそれぞれ表示部に表示して診断に供するX線診断装
    置において、任意模様からなるマークを発生するマーク
    発生手段と、このマークを前記両X線透過像の同一部位
    に略一致させるマーク一致手段と、X線透過像とマーク
    とを表示部に重畳して表示する重畳表示手段とを備えた
    ことを特徴とするX線診断装置。
JP2041264A 1990-02-23 1990-02-23 X線診断装置 Pending JPH03244440A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2041264A JPH03244440A (ja) 1990-02-23 1990-02-23 X線診断装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2041264A JPH03244440A (ja) 1990-02-23 1990-02-23 X線診断装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH03244440A true JPH03244440A (ja) 1991-10-31

Family

ID=12603593

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2041264A Pending JPH03244440A (ja) 1990-02-23 1990-02-23 X線診断装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH03244440A (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2005204282A (ja) * 2003-11-21 2005-07-28 Ge Medical Systems Global Technology Co Llc デジタル減算アンギオグラフィに適用される画像の位置合わせ方法
US10123757B2 (en) 2016-03-22 2018-11-13 Fujifilm Corporation Image-processing device, radiation image capture system, image-processing method, and computer-readable storage medium

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2005204282A (ja) * 2003-11-21 2005-07-28 Ge Medical Systems Global Technology Co Llc デジタル減算アンギオグラフィに適用される画像の位置合わせ方法
JP4542415B2 (ja) * 2003-11-21 2010-09-15 ジーイー・メディカル・システムズ・グローバル・テクノロジー・カンパニー・エルエルシー デジタル減算アンギオグラフィに適用される画像の位置合わせ方法
US10123757B2 (en) 2016-03-22 2018-11-13 Fujifilm Corporation Image-processing device, radiation image capture system, image-processing method, and computer-readable storage medium

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP4936929B2 (ja) X線診断装置及び画像表示方法
US7751523B2 (en) X-ray diagnostic apparatus
JP4426297B2 (ja) ノイズの多い画像中の構造を強調する医用ビューイングシステム及び方法
US4943987A (en) Method and system for displaying X-ray images of blood-vessel structure parts of subject
US7725165B2 (en) Method and apparatus for visualizing anatomical structures
WO2012049850A1 (ja) 医用画像診断装置及び医用診断支援方法
JP2000116789A (ja) 脈管の中に挿入されたカテ―テルの位置決め方法および脈管の造影検査装置
US20080125846A1 (en) Method and system for stent placement
JP2007020891A (ja) X線診断装置、撮影角度最適化支援装置及びプログラム
JP6611427B2 (ja) X線診断装置及び画像処理装置
US7907217B2 (en) Systems and methods of subtraction angiography utilizing motion prediction
JP2012005636A (ja) 医用画像診断装置及び医用診断支援方法
JP2020522345A (ja) 血管内器具の誘導を補助する方法およびシステム
JP2005137798A (ja) X線撮像システム及びx線画像データ表示方法
JP5641707B2 (ja) X線診断装置
JP2004321390A (ja) X線画像診断装置及びx線画像診断方法
JPH06285061A (ja) X線診断方法及びその装置
JPH03244440A (ja) X線診断装置
JP2010075554A (ja) X線診断装置、及びその画像処理方法
JP4128349B2 (ja) X線画像診断装置およびx線画像作成方法
JP6729798B2 (ja) X線撮影装置
JP2000278606A (ja) X線画像撮影装置
JP2598592B2 (ja) 血管内視鏡装置及び血管内腔像処理方法
JP6885364B2 (ja) X線撮影装置
JPH06292086A (ja) X線診断装置