JPH03209299A - Control of computor display using two-dimensional selection and device therefor - Google Patents

Control of computor display using two-dimensional selection and device therefor

Info

Publication number
JPH03209299A
JPH03209299A JP2286041A JP28604190A JPH03209299A JP H03209299 A JPH03209299 A JP H03209299A JP 2286041 A JP2286041 A JP 2286041A JP 28604190 A JP28604190 A JP 28604190A JP H03209299 A JPH03209299 A JP H03209299A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
window
display screen
data
window area
displaying
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2286041A
Other languages
Japanese (ja)
Other versions
JP3082093B2 (en
Inventor
Adam F Paal
アダム・フランク・パール
William J Fernandez
ウイリアム・ジエームズ・フエルナンデス
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Apple Inc
Original Assignee
Apple Computer Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Apple Computer Inc filed Critical Apple Computer Inc
Publication of JPH03209299A publication Critical patent/JPH03209299A/en
Application granted granted Critical
Publication of JP3082093B2 publication Critical patent/JP3082093B2/en
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06FELECTRIC DIGITAL DATA PROCESSING
    • G06F3/00Input arrangements for transferring data to be processed into a form capable of being handled by the computer; Output arrangements for transferring data from processing unit to output unit, e.g. interface arrangements
    • G06F3/01Input arrangements or combined input and output arrangements for interaction between user and computer
    • G06F3/048Interaction techniques based on graphical user interfaces [GUI]
    • G06F3/0484Interaction techniques based on graphical user interfaces [GUI] for the control of specific functions or operations, e.g. selecting or manipulating an object, an image or a displayed text element, setting a parameter value or selecting a range
    • G06F3/0485Scrolling or panning

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • Theoretical Computer Science (AREA)
  • Human Computer Interaction (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Controls And Circuits For Display Device (AREA)
  • Digital Computer Display Output (AREA)

Abstract

PURPOSE: To simultaneously manage a display area in two dimensions by two- dimensionally moving a third window area on the inside of a second window area to selectively display different parts of data available for display in a first window area. CONSTITUTION: A cursor is positioned to a position 50, and a cursor function key is already operated. When the cursor is moved to a position 51 with the cursor function key active, the outline of an observation area 52 is displayed again in a new place corresponding to the new position of the cursor, and dimensions of the observation area are not changed. Information is two- dimensionally dynamically scrolled so that a new part of information to be displayed in an active window 53 corresponds to the new position of the observation area. Thus, the observable part of information is two-dimensionally scrolled without direct operation of the display area.

Description

【発明の詳細な説明】 〔産業上の利用分野〕 本発明は、コンピュータ表示領域の複数の部分の二次元
選択と、選択された1つの表示領域の中に表示すべき情
報の部分の二次元選択とに関する。
DETAILED DESCRIPTION OF THE INVENTION [Field of Industrial Application] The present invention relates to two-dimensional selection of multiple portions of a computer display area and two-dimensional selection of a portion of information to be displayed within a selected display area. Regarding selection.

特に、本発明の分野は、利用可能情報の選択された一部
分を表示領域の選択された一部分の中に見ることができ
るような会話形コンピュータ表示制御装置の分野である
In particular, the field of the invention is that of interactive computer display controls in which selected portions of available information may be viewed within selected portions of the display area.

〔従来の技術及び発明が解決しようとする問題点〕[Problems to be solved by conventional technology and invention]

情報管理システムでは、ユーザーに対して情報を表示す
るために利用可能な物理的資源需要がますます多くなっ
てきている。現在、コンピュータ表示管理の技術は、表
示スクリーンの複数の矩形の部分(一般にウィンドウと
呼ばれる)の中にデータを表示する能力を有している。
Information management systems are increasingly demanding physical resources available for displaying information to users. Currently, computer display management technology has the ability to display data within multiple rectangular portions (commonly referred to as windows) of a display screen.

出願人が知っている中で最も精密な技術を示すものは、
カリフォルニア州CupertlnoのApple C
ornputer、Inc。
The most precise technique known to the applicant is
Apple C in Cupertlno, California
ornputer, Inc.

が製造しているApple MaclntoshTM−
77ビユータのFinder  インタフェースである
。通常、物理的な表示境界線の範囲内でウィンドウをリ
サイズし且つ移動させるために制御装置が提供される。
Apple MacintoshTM- manufactured by
77 Viewer Finder interface. Controls are typically provided to resize and move the window within the physical display boundaries.

さらに、先に規定したウィンドウ境界の限界の中で情報
の観察可能部分をシフトするための補助的な制御装置が
提供される。このように情報の観察可能部分をシフトす
ることはスクローリングとして知られている。通常は、
情報を水平方向にスクロールするために1つの制御手段
を設け、データを垂直方向にスクロールするために別の
制御手段を設ける。従来の技術においては、表示領域を
直接に操作することなく情報の観察可能部分を2次元で
同時にスクロールする手段は提供されない。
Additionally, auxiliary controls are provided for shifting the observable portion of the information within the limits of the window boundaries defined above. Shifting the observable portion of information in this manner is known as scrolling. Normally,
One control means is provided for scrolling the information horizontally and another control means is provided for scrolling the data vertically. The prior art does not provide a means for simultaneously scrolling the observable portion of information in two dimensions without directly manipulating the display area.

現在のスクロール方法によれば、ユーザーは情報を含ん
でいるウィンドウの内側にカーソルを位置決めし、カー
ソルを動かすことによって観察可能部分を設定しなけれ
ばならない。この方法では、情報ウィンドウを完全には
観察できない場合又は表示すべき情報が大量にある場合
に問題が起こるであろう。さらに、従来の技術によれば
、データの観察可能部分が選択されている間の動的フィ
ードバックの能力は与えられていない現時点でのウィン
ドウ規定能力は、そのときに観察可能である利用可能情
報の一部分の位置と大きさを、表示スクリーンの別の領
域に、そのま12次元図形表示する手段を提供し々い。
Current scrolling methods require the user to position the cursor inside a window containing information and set the observable portion by moving the cursor. Problems may arise with this method if the information window cannot be completely viewed or if there is a large amount of information to be displayed. Additionally, prior art does not provide the ability for dynamic feedback while the observable portion of the data is being selected. It provides a means for directly displaying the position and size of a portion in a 12-dimensional graphic on another area of the display screen.

従来は、表示領域の物理的境界を越えてウィンドウの大
きさを規定したり、ウィンドウを移動したシすることは
できないのが普通である。従来の技術で利用できる装置
によシラインドウを操作するためには、通常、ウィンド
ウは見えていなければならず、隠れていてはならない。
Conventionally, it is generally not possible to define the size of a window or move the window beyond the physical boundaries of the display area. In order to operate a cylinder window with devices available in the prior art, the window typically must be visible and not hidden.

これらの能力は限定された表示領域を効率良く使用する
ためには重要である。本発明は、このような表示管理の
進歩を達成するものである。
These abilities are important for efficiently using the limited display area. The present invention achieves this advancement in display management.

〔問題点を解決するための手段〕[Means for solving problems]

本発明は、表示スクリーンの選択された1つの領域に表
示するために利用可能情報の一部分を選択する方法及び
手段を提供する。本発明は、システムの構成要素を互い
に接続するパスと、プロセッサと、ランダムアクセスメ
モリと、読取シ専用メモリと、データを記憶するデータ
記憶手段と。
The present invention provides methods and means for selecting a portion of the available information for display in a selected area of a display screen. The invention relates to paths connecting the components of the system to each other, a processor, a random access memory, a read-only memory, and a data storage means for storing data.

表示スクリーンを含む表示装置と、英数字入力装置と1
表示スクリーン上にカーソルを対話式に位置決めするカ
ーソル制御装置と、信号発生装置とを含む会話形コンピ
ュータ制御表示システムから成る。本発明は、1つのウ
ィンドウ領域(「第1のウィンドウ領域」)の内容と大
きさをカーソルの2次元の動きと、信号発生装置の動作
とによυ別のウィンドウ領域(「第2のウィンドウ領域
」)の中で制御するように、表示スクリーンにウィンド
ウ領域を表示する方法及び手段を提供する。第2のウィ
ンドウ領域は、第1のウィンドウ領域に対し作用する複
数の異なる機能と関連する複数の所定の領域を含む。カ
ーソルがそれらの所定の領域の中の1つに位置決めされ
るとき、カーソル記号は変化して、第1のウィンドウ領
域をリサイズ又はスクロールする機能を利用できること
を示す。
a display device including a display screen; an alphanumeric input device;
It consists of an interactive computer-controlled display system that includes a cursor control device for interactively positioning a cursor on a display screen, and a signal generation device. The present invention changes the contents and size of one window area (the "first window area") to another window area (the "second window area") by the two-dimensional movement of the cursor and the operation of the signal generator. A method and means are provided for displaying a window area on a display screen for controlling within a window area. The second window region includes a plurality of predetermined regions associated with a plurality of different functions that act on the first window region. When the cursor is positioned in one of these predetermined areas, the cursor symbol changes to indicate that the ability to resize or scroll the first window area is available.

別の実現形態によれば、カーソルが所定の領域の中へ動
く際に、カーソル記号ではなく、その所定の領域の表示
を変化させることによシ、機能が利用可能になったこと
を示しても良い。第2のウィンドウ領域を移動又は終了
させるための所定の領域も設けられる。また、第1のウ
ィンドウ領域又は観察可能領域をフルサイズまでズーム
、すなわち拡張する機能、パレット及び第1のウィンド
ウ領域の形状と最後の変更の前の形状に逆戻りさせる機
能、パレット及び第1のウィンドウ領域の形状をデイフ
ォルト状態(九とえば、左上角に配置させる)に構成さ
せる機能、又パレット及び第1のウィンドウ領域の形状
をさらに早い時点で形状セットアツプに設定し且つセー
ブさせる機能などの特殊な機能を活動させるための所定
の領域を設けることもできる。ウィンドウ領域が表示装
置から除去されるとき、ウィンドウ領域の位置と形状を
データ記憶装置にセーブして、再び表示する際には、ウ
ィンドウ領域をセーブされている形状に回復する。第1
のウィンドウ領域の大きさと形状に基づいてパレットを
最初に活動させるときには、パレット及びその所定の領
域の形状と大きさを計算することもできる。また、カー
ソルの動きを水平方向又は垂直方向のいずれか一方に押
えるための制御も実行される。
According to another implementation, when the cursor moves into a predetermined region, the availability of a function is indicated by changing the display of the predetermined region rather than the cursor symbol. Also good. A predetermined area is also provided for moving or terminating the second window area. Also, the ability to zoom or extend the first window area or observable area to full size, the ability to revert the shape of the palette and the first window area to the shape before the last change, the ability to revert the shape of the palette and the first window area to the shape before the last change; The ability to configure the shape of an area to a default state (for example, placing it in the upper left corner), and the ability to set and save the shape of the palette and first window area at an earlier point in the shape set-up. Predetermined areas may also be provided for activating special functions. When a window area is removed from a display device, the position and shape of the window area is saved in a data storage device, and when displayed again, the window area is restored to the saved shape. 1st
The shape and size of the palette and its predetermined area may also be calculated when the palette is first activated based on the size and shape of the window area of the palette. Control is also executed to restrict the movement of the cursor in either the horizontal direction or the vertical direction.

本発明は、表示領域を2つの次元で同時に管理すること
ができないという従来の表示システムの欠点を克服する
ための方法及び手段を提供する。
The present invention provides methods and means for overcoming the drawback of conventional display systems of not being able to manage the display area in two dimensions simultaneously.

〔実施例〕〔Example〕

本発明は、コンピュータ又は情報管理システムにおいて
利用可能な表示領域の一部で情報の一部を二次元で選択
し且つ表示することに関する。以下の詳細な説明は、こ
のようにして利用可能表示領域を管理する手段としての
二次元(2D)スクロールパレットを説明している。
The present invention relates to two-dimensionally selecting and displaying a portion of information in a portion of the display area available in a computer or information management system. The detailed description below describes a two-dimensional (2D) scrolling palette as a means of managing the available display area in this manner.

本発明の好ましい実施例はApple Macinto
sh”コンピュータシステムで実現される。しかしなが
ら、別のシステムを採用しても差支えないことは当業者
には自明であろう。一般に1第11図に示すようなシス
テムは、情報を通信するためのバス100と、前記バス
と結合して、情報を処理するプロセッサ101と、前記
バス100を結合して、前記プロセッサ101に対する
情報及び命令を記憶するランダムアクセスメモリ102
と、前記バス100と結合して、前記プロセッサ101
に対する静的情報及び命令を記憶する読取シ専用メモリ
103と、前記バス100と結合して、情報及び命令を
記憶する磁気ディスク及びディスクドライブなどのデー
タ記憶装置104と、前記バス100に結合して、コン
ピュータのユーザーに情報を表示する表示装置105と
、前記バスに結合し、情報及び指令選択を前記プロセッ
サ101へ通信する英数字キー及びフアンククヨンキー
を含む英数字入力装置106と、前記バスに結合して、
情報及び指令選択を前記プロセッサ101へ通信するカ
ーソル制御装置107と、前記バス100に結合して、
指令選択を前記プロセッサ101へ通信する信号発生装
置108とを含む。
A preferred embodiment of the invention is an Apple Macintosh.
sh" computer system. However, it will be obvious to those skilled in the art that another system may be adopted. In general, a system such as the one shown in FIG. a bus 100; a processor 101 coupled to the bus for processing information; and a random access memory 102 coupled to the bus 100 for storing information and instructions for the processor 101.
and the processor 101 coupled to the bus 100.
a read-only memory 103 for storing static information and instructions for a computer; and a data storage device 104, such as a magnetic disk and a disk drive, coupled to the bus 100 for storing information and instructions. , a display device 105 for displaying information to a user of the computer; and an alphanumeric input device 106 coupled to the bus and including alphanumeric and funk keys for communicating information and command selections to the processor 101; Combine,
a cursor control device 107 coupled to the bus 100 for communicating information and command selections to the processor 101;
a signal generator 108 for communicating command selections to the processor 101;

表示装置105は液晶装置、陰極線管又は他の適切な表
示装置であれば良い。カーソル制御装置107は、コン
ピュータのユーザーが表示装置105の表示スクリーン
上の可視記号の二次元的な動きを動的に信号によシ発生
させることを可能にするものである。当該技術では、ト
ラックボール、マウス、ジョイスティック又は英数字入
力装置106にあって、所定の方向への動きを指示する
ことができる特殊なキーを含めて、カーソル制御装置の
数多くの実現形態が知られている。
Display device 105 may be a liquid crystal device, a cathode ray tube, or other suitable display device. Cursor control device 107 allows a computer user to dynamically signal two-dimensional movement of visible symbols on the display screen of display device 105. Numerous implementations of cursor control devices are known in the art, including trackballs, mice, joysticks, or special keys on the alphanumeric input device 106 that can direct movement in a predetermined direction. ing.

2Dスクロールパレツトは、これらのウィンドウ規定シ
ステムやカーソルシステムに制御装置を追加し、さらに
向上させるものである。本発明のそのような特徴につい
て以下に説明する。ウィンドウ又はカーソルを動作させ
る方法は当業者には良く知られているので、本発明を完
全に理解させるために必要な箇所でのみ、ウィンドウ又
はカーソルの動作一般を説明する。
2D scrolling palettes add controls and improve upon these window definition and cursor systems. Such features of the invention are discussed below. Since methods of operating windows or cursors are well known to those skilled in the art, general window or cursor operation will be described only where necessary to provide a thorough understanding of the invention.

本発明の動作 ウィンドウ領域(ウィンドウ)は、通常、ユーザーに対
して情報が表示されるコンピュータの表示スクリーンの
矩形の一部分である。ウィンドウ領域は円形9台形又は
三角形を含めた異なる形状をとっても良い。情報はテキ
ストデータ、数値データ又は図形データの形態であれば
良い。ウィンドウを、たとえば、カードのスタックの中
の1つのノートカードを表わすために使用しても良い。
An operational window area (window) of the present invention is typically a rectangular portion of a computer display screen on which information is displayed to a user. The window area may take on different shapes including round, trapezoidal or triangular. The information may be in the form of text data, numerical data, or graphic data. A window may be used, for example, to represent a notecard in a stack of cards.

ウィンドウの内部に表示されるデータは、そのノートカ
ードに書込まれている情報を表わす。そのようなノート
カードを表示する周知のシステムの1つは、Apple
 Computer  、 Inc、  よυ販売され
ているHypercard”  システムである。ウィ
ンドウ管理システムは、表示装置の物理的境界の中でユ
ーザーがウィンドウの大きさと位置を選択できるように
するための制御装置を提供する。ウィンドウ規定システ
ムも、ウィンドウの中に見ることができるデータの部分
をスクロール又は選択するための制御装置を提供する。
The data displayed inside the window represents the information written on that notecard. One well-known system for displaying such notecards is Apple
Hypercard" system sold by Computer, Inc. A window management system provides controls that allow a user to select the size and position of a window within the physical boundaries of a display device. The window definition system also provides controls for scrolling or selecting portions of data visible within the window.

本発明において杜、2Dスクロールパレツトを動作させ
るための追加制御処理手段を設ける。すなわち、処理手
段は、2Dスクロールパレツトとして機能するウィンド
ウ領域を発生し且つ表示するのである。−度動作される
と、2Dスクロールパレツトにょシユーザーは、選択さ
れたウィンドウ及び情報の表示を操作できる。
In the present invention, additional control processing means are provided for operating the 2D scroll palette. That is, the processing means generates and displays a window area that functions as a 2D scrolling palette. - Once activated, the 2D scrolling palette allows the user to manipulate the display of selected windows and information.

第1図に、本発明のプロセスを動作させるためのメニュ
ーを示す。メニューは、指令オプションのリストをユー
ザーに提示するウィンドウである。
FIG. 1 shows a menu for operating the process of the present invention. A menu is a window that presents a list of command options to the user.

ユーザーは、マウス、ジョイスティック又はその他の二
次元カーソル制御装置を使用して所望の指令列11の中
又は所望の指令領域の中のPOrr望の指令性12にカ
ーソル記号を位置決めすることによシ、1つのオプショ
ンを選択する。カーソルを位置決めした後、カーソル制
御装置と関連する1つ又は複数のファンクションキーを
操作して、指令を選択する。1988年3月29日に発
明者であるWl 11 jam Atkinsonに対
し第32,632号として再発行され且つ本出願の譲受
人に譲渡された米国特許第1,462,652号は、カ
ーソル制御装置として使用するのに適する装置と、上述
のメニュー制御を実現する手段とを開示している。この
指令又は機能選択方法は本発明の説明全体を通して採用
されている。キーボード又は数字キーバットから特殊な
コード又は指令のシーケンスを入力する方法又はアイコ
ンを選択する方法など、他の数多くの指令活動化方法を
採用しても良い。アイコンは、ユーザーに対して表示さ
れ且つ選択されたときには何らかの機能を実行するもの
として識別できる小さな図形記号である。2Dスクロー
ルパレツトを表わすアイコンを選択して、本発明を開始
させても良い。ま九、コンピュータのオペレーティング
システムソフトウェア又は他のアプリケーションソフト
ウェアとのソフトウェアインタフェースを介して本発明
を活動させても良い。この方法を使用すると、2Dスク
ロールパレツトをユーザーの直接操作から独立して活動
させることができる。
The user may do so by positioning a cursor symbol within the desired command sequence 11 or within the desired command area at the desired command property 12 using a mouse, joystick or other two-dimensional cursor control device. Select one option. After positioning the cursor, one or more function keys associated with the cursor control device are operated to select a command. U.S. Pat. No. 1,462,652, reissued March 29, 1988 as No. 32,632 to inventor Wl 11 jam Atkinson and assigned to the assignee of this application, discloses a cursor control device. discloses an apparatus suitable for use as a computer and means for implementing the menu control described above. This command or function selection method is employed throughout the description of the invention. Many other methods of command activation may be employed, such as entering a special code or sequence of commands from a keyboard or numeric keypad, or selecting an icon. Icons are small graphical symbols that are displayed to the user and can be identified as performing some function when selected. The invention may be initiated by selecting an icon representing a 2D scrolling palette. Alternatively, the invention may be implemented through a software interface with a computer's operating system software or other application software. Using this method, the 2D scrolling palette can be activated independently of direct user manipulation.

2Dスクロールパレツト1は、活動時には、第2図に示
すような表示スクリーン2上でユーザーに提示される。
The 2D scrolling palette 1, when activated, is presented to the user on a display screen 2 as shown in FIG.

パレットは利用可能データ領域の縮小複製を表わすが、
これは観察可能領域の実際の寸法に対応していても、し
ていなくてもどちらでも良い。たとえば、パレットが表
わす利用可能データは、表示スクリーンに全体を表示で
きる1つのノートカードに含まれている情報から構成さ
れても良い。また、利用可能データは、表示スクリーン
には一度に一部分しか表示できないような完全なドキュ
メント又は図形アートワークによシ構成されていても良
い。利用可能データの寸法は、表示可能情報の水平方向
及び垂直方向の文字又は画素の最大数に基づく既知の量
である。この寸法を第10図に示す。利用可能データの
幅をiw(情報幅)として示し、利用可能データの高さ
を1h(情報高さ)として示している。2Dスクロール
パレツトを利用可能情報に関連させる方法については以
下の節で説明する。
The palette represents a reduced replica of the available data space,
This may or may not correspond to the actual dimensions of the observable area. For example, the available data represented by a palette may consist of information contained in a single notecard that can be displayed in its entirety on a display screen. The available data may also consist of a complete document or graphical artwork that can only be partially displayed on the display screen at a time. The size of available data is a known quantity based on the maximum number of horizontal and vertical characters or pixels of displayable information. These dimensions are shown in FIG. The width of available data is shown as iw (information width), and the height of available data is shown as 1h (information height). The manner in which 2D scrolling palettes are associated with availability information is described in the following sections.

パレット自体を1つのウィンドウとして表示しても良い
。ウィンドウは、パレット自体により提供される制御装
置を使用して、表示装置の任意の領域へ移動自在である
。パレットは、通常は、活動化されたとき、表示スクリ
ーンを占める入れ子形ウィンドウ群の最上層に表示され
る。最上層にパレットが表示された場合、パレットは同
じ層又はそれより下方のウィンドウ層に表示されている
情報を全て隠す。
The palette itself may be displayed as one window. The window is movable to any area of the display using controls provided by the palette itself. When activated, a palette typically appears on top of a nested group of windows occupying the display screen. When a palette is displayed on the top layer, the palette hides all information displayed on the same layer or lower window layers.

2Dスクロールパレツトは、関連するアクティブウィン
ドウと組合せて動作するように設計されている。表示ス
クリーンには一度に多数のウィンドウ又はデータ領域が
表示されるであろうが、2Dスクロールパレツトを使用
する操作のために、少なくとも1つ又は2つ以上のウィ
ンドウをアクティブウィンドウとして識別しておく。ア
クティブウィンドウは、表示に利用可能なデータ又は情
報の一部分をユーザーに対して表示するために使用され
る。ウィンドウの大きさは変更自在であるので、情報の
一部分がアクティブウィンドウの境界の中に入シ切らな
いこともある。すなわち、表示に利用可能な情報の一部
分が常に表示されるとは限らないのである。利用可能情
報についての寸法(上述のtw、fh)がアクティブウ
ィンドウの寸法と同じでないときもある。しかしながら
、アクティブウィンドウはスクロールパレット機能の開
始前から存在しているので、アクティブウィンドウの寸
法も当初かられかっている値である。従来の技術で知ら
れているウィンドウ規定システムの多くは表示に利用可
能な情報と、アクティブウィンドウに現在、すなわち活
動状態で表示されている情報の部分とを関連させる。表
示可能情報をアクティブウィンドウで現在見ることがで
きる情報と関連させる1つの方法によれば、利用可能情
報の中の観察可能情報の2の角の位置を計算する。
2D scrolling palettes are designed to work in conjunction with an associated active window. Although the display screen may display many windows or data areas at once, at least one or more windows should be identified as the active window for operations using 2D scrolling palettes. . The active window is used to display to the user a portion of the data or information available for display. Because the window size is variable, some of the information may not fit within the boundaries of the active window. That is, a portion of the information available for display may not always be displayed. There are times when the dimensions of the available information (tw, fh above) are not the same as the dimensions of the active window. However, since the active window exists before the start of the scroll palette function, the dimensions of the active window are also values that are known from the beginning. Many window definition systems known in the art relate the information available for display to the portion of the information currently or actively displayed in the active window. According to one method of associating displayable information with information currently viewable in the active window, the position of two corners of the viewable information among the available information is calculated.

この関連を第10図に示す。情報のうち観察可能な部分
の左上位置はオフセット(Cx、Cy)によシ規定され
る。情報の観察可能部分の右下位置はオフセット(dx
、dy)によシ規定される。(ax。
This relationship is shown in FIG. The upper left position of the observable portion of the information is defined by the offset (Cx, Cy). The lower right position of the observable part of the information is offset (dx
, dy). (ax.

ay)と(dx、dy)によシ輪郭を定められ九観察可
能情報の矩形の大きさと形状は、アクティブウィンドウ
の大きさ及び形状と同一である。利用可能情報の寸法と
、アクティブウィンドウの寸法とは当初かられかってい
る値であるので、情報の観察可能部分の位置(ax、a
y)及び(ax、dy)も同様に既知の値である。
The size and shape of the rectangle of observable information defined by ay) and (dx, dy) is the same as the size and shape of the active window. Since the dimensions of the available information and the dimensions of the active window are initially known values, the position of the observable part of the information (ax, a
y) and (ax, dy) are also known values.

アクティブウィンドウは、ウィンドウの中にカーソルを
位置決めし且つカーソルファンクションキーを操作する
か、特殊なファンクションキーを操作するか、ウィンド
ウの名又は番号を利用してウィンドウを識別するか、も
し“くけ信号発生手段などの他の手段を使用することに
よシ識別されれば良い。この実施例におけるカーノル7
ア/クシヨ/キー又は信号発生手段の1例は、マウスに
配tされて、ファンクションキーを活動状態にセットす
るために押下げられるボタンである。アクティブウィン
ドウ3は第2図に示されている。スクロールパレットに
より操作するために、最上位置のウィンドウ層にアクテ
ィブウィンドウを表示する必要はない。アクティブウィ
ンドウは隠されるか、スクリーン外に表示されるか、又
は現時点では表示されなければ良いが、依然としてスク
ロールパレットによるアクションの目的ではおる。アク
ティブウィンドウを動かすことによって、パレットも対
応して動くように、パレットをアクティブウィンドウに
付加しても良い。
The active window can be determined by positioning the cursor within the window and operating a cursor function key, by operating a special function key, by identifying the window using the window name or number, or if a In this embodiment, the kernel 7 may be identified by using other means such as
One example of an A/C key or signal generating means is a button located on a mouse that is pressed to set a function key to an active state. Active window 3 is shown in FIG. It is not necessary to display the active window on the topmost window layer in order to operate with the scroll palette. The active window may be hidden, displayed off-screen, or not displayed at the moment, but still for purposes of scrolling palette actions. The palette may be attached to the active window so that moving the active window causes the palette to move accordingly.

表示スクリーンに表示される2Dスクロールパレツトの
初期寸法は、スクロールパンツ)カ関連している表示可
能情報の寸法から計算される。この機能によって、パレ
ットが表わしている情報の寸法と同様にパレットの形状
を明らかにすることができる。初期パレット寸法の計算
は、表示可能情報の大きいほうの寸法(第10図に示す
iw又はih)について試験することによって始まる。
The initial dimensions of the 2D scrolling palette displayed on the display screen are calculated from the dimensions of the displayable information with which the scroll pant is associated. This feature allows the shape of the palette to be revealed as well as the dimensions of the information it represents. The initial palette size calculation begins by testing the larger size of the displayable information (iw or ih shown in FIG. 10).

表示可能情報の水平方向の寸法(IW)が表示可能情報
の垂直方向の寸法(1h)よシ大きい場合、2Dスクロ
ールパレツトの水平方向寸法(第10図のpv)は、パ
レットの最大サイズを表わす所定の定数値に設定される
。パレットの垂直方向寸法(第10図のph)は、その
所定の定数値に、表示可能情報の垂直方向寸法を表示可
能情報の水平方向寸法によp除算した比を掛けた値と同
等の値に設定される。水平方向寸法のほうが大きい場合
の表示可能情報領域に関するパレット初期寸法の計算は
次の式により表わされる。
If the horizontal dimension (IW) of the displayable information is larger than the vertical dimension (1h) of the displayable information, the horizontal dimension (pv in Figure 10) of the 2D scrolling palette will exceed the maximum size of the palette. is set to a predetermined constant value representing The vertical dimension of the pallet (ph in Figure 10) is equal to its predetermined constant value multiplied by the ratio of the vertical dimension of the displayable information divided by p by the horizontal dimension of the displayable information. is set to The calculation of the initial palette size for the displayable information area when the horizontal dimension is larger is expressed by the following equation.

iw =表示可能情報の水平方向寸法 th =表示可能情報の垂直方向寸法 C=パレットの最大寸法を表わす定数値ph =e”(
ih/iw)  式中:phはパレットの計算上の垂直
方向寸法である。
iw = horizontal dimension of displayable information th = vertical dimension of displayable information C = constant value representing the maximum dimension of the palette ph = e'' (
ih/iw) where: ph is the calculated vertical dimension of the pallet.

表示可能情報の垂直方向寸法(fh)が表示可能情報の
水平方向寸法(fw)よシ大きい場合には、上記の式の
水平方向成分と、垂直方向成分の役割を入れ換える。こ
の計算が完了したならば、パレットの寸法(pw及びp
h)は、スクロールパレットが表示されている間を通し
て保持される既知の値となる。
If the vertical dimension (fh) of the displayable information is larger than the horizontal dimension (fw) of the displayable information, the roles of the horizontal component and the vertical component in the above equation are swapped. Once this calculation is complete, the dimensions of the pallet (pw and p
h) will be a known value that will be maintained throughout the scrolling palette is displayed.

スクロールパレットa利用可能データ領域を表わすので
あるが、利用可能データは必ずパレットの境界の内側に
表示されるといりわけではない。
Scroll palette a represents the available data area, but the available data does not necessarily have to be displayed inside the boundaries of the palette.

2Dスクロールパレツトの動作は、パレットの中に利用
可能データのいずれかの部分があるか否かには無関係で
ある。本発明のこの実施例は、利用可能表示領域を含ま
ないパレットとして説明される。すなわち、第2図に示
すように、パレット1はアクティブウィンドウ2に表示
されるデータを全く含んでいない。しかしながら、別の
実施例も考えられる。パレットを、パレット内に表示さ
れる観察可能データの縮小複製と共に表示しても曳い。
The operation of the 2D scrolling palette is independent of whether there is any portion of data available in the palette. This embodiment of the invention is described as a palette that does not include any available display area. That is, as shown in FIG. 2, palette 1 does not include any data displayed in active window 2. However, other embodiments are also possible. The palette may also be displayed with a miniature replica of the observable data displayed within the palette.

縮小データを発生する方法は従来の技術において既に良
く知られている。Apple Computer。
Methods of generating reduced data are already well known in the art. Apple Computer.

Inc、から市販されているHypercird  シ
ステムは、別のウィンドウにフルサイズで表示可能な情
報の縮小複製を表示するウィンドウを発生することがで
きる機能を含んでいる。この技術を本発明に取入れるこ
とはそれほど困難ではないであろう。
The Hypercird system, commercially available from Inc., includes functionality that can generate windows that display miniature copies of information that can be displayed full size in another window. It would not be too difficult to incorporate this technique into the present invention.

2Dスクロールパレツトは、第3図及び第1図に示すよ
うなパレット境界の中のいくつかの異なる所定の領域か
ら構成されている。パレットの最上部の色の濃い領域5
は、以下に説明するようにパレットを移動させる機能を
活動させるために使用される。同様に、2Dスクロ一ル
パレツト機能を終了させるための制御装置が設けられて
いる。
A 2D scrolling palette is made up of several different predetermined areas within the palette boundaries as shown in FIGS. 3 and 1. Dark area 5 at the top of the palette
is used to activate the function of moving the pallet as described below. Similarly, a control is provided for terminating the 2D scrolling palette function.

パレット自体が機能を終了させる手段を提供する。The palette itself provides a means of terminating the function.

パレットの左上側の小さい領域4はこの目的のために設
けられている。
A small area 4 on the upper left side of the pallet is provided for this purpose.

第1のウィンドウ領域又は観察可能領域をフルサイズに
ズーム、すなわち拡張する機能、パレット及び第1のウ
ィンドウ領域の形状を最前の変更の前の形状に逆戻夛さ
せる機能、パレット及び第1のウィンドウ領域の形状を
デイフォルト状態(たとえば、左上角に配置させる)に
構成させる機能、又はパレット及び第1のウィンドウ領
域の形状をさらに早い時点で形状セットアツプに設定し
且つセーブさせる機能などの特殊な機能を活動させるた
めに、所定の領域10を設けることもできる。それらの
特別の所定の領域10は2Dスクロールパレツトの中に
第3図に示すように配置される。
Ability to zoom or extend the first window area or observable area to full size, a function to revert the shape of the palette and the first window area to the shape before the last change, the palette and the first window Special features such as the ability to configure the shape of a region to its default state (for example, to place it in the top left corner), or the ability to set and save the shape of the palette and first window region at an earlier point in the shape set-up. A predetermined area 10 can also be provided for activating the function. These special predetermined areas 10 are arranged in a 2D scrolling palette as shown in FIG.

第1図に示すように、パレット作業領域6の中には、機
能活動化のために他の2つの領域、すなわち、アクティ
ブウィンドウをリサイズするために使用される観察領域
7と、アクティブウィンドウの中で観察可能な情報をス
クロールするため、に使用されるスクローリング領域8
とが規定されている。これらの領域は共に所定の領域で
おる。観察領域は常に作業領域の中に含まれている。観
察領域は作業領域よシ小さいか又はそれと等しい寸法に
リサイズされても良い。初期活動化のときに、観察領域
は第10図に示すようにアクティブウィンドウと同じ縮
小寸法にデイフォルトによってサイズ規定される。作業
領域の寸法(pv、ph)H1先に示したように計算さ
れる表示可能情報の全セットの縮小寸法を表わす。観察
領域の寸法(角(ax、ay)及び(bx、by)によ
り規定される)は、アクティブウィンドウの縮小寸法を
表わす。
As shown in FIG. 1, within the palette work area 6 there are two other areas for functional activation, namely a viewing area 7 used for resizing the active window; Scrolling area used to scroll the observable information in 8
is stipulated. Both of these areas are predetermined areas. The viewing area is always contained within the working area. The viewing area may be resized to be smaller than or equal to the working area. Upon initial activation, the viewing area is sized by default to the same reduced dimensions as the active window, as shown in FIG. Working Area Dimensions (pv, ph) H1 Represents the reduced dimensions of the entire set of displayable information calculated as shown above. The dimensions of the viewing area (defined by the corners (ax, ay) and (bx, by)) represent the reduced dimensions of the active window.

従って、当初は、観察領域は、アクティブウィンドウの
現寸寸法(角(eX、e7)及び(ax、dy)により
規定される)の同等寸法にサイズ規定される。前述のよ
うに、利用可能情報の寸法(IW。
Therefore, initially, the viewing area is sized to the equivalent dimensions of the active window's actual dimensions (defined by the corners (eX, e7) and (ax, dy)). As mentioned above, the dimensions of available information (IW).

’h)、アクティブウィンドウの寸法(角(eX。’h), active window dimensions (corners (eX.

ay)及び(dx、dy)によυ規定される)及びパレ
ット作業領域の寸法は既知の値、すなわち計算上の値で
ある。観察領域の寸法(ax、ay)  及び(bx、
by)は、以下に示し且つ第10図に示される式を使用
して計算される。
ay) and (dx, dy)) and the dimensions of the pallet working area are known values, ie calculated values. Observation area dimensions (ax, ay) and (bx,
by) is calculated using the formula shown below and shown in FIG.

ax =  pw”(ax/iw) ay =  ph”(Cy/目0 1)x =  pw*(dx/fw) by =  ph”(dy/ih) 上記の計算が完了したならば、観察領域の寸法がわかる
。そこで、観察領域の境界、すなわち輪郭をパレットの
作業領域の中に表示できる。2Dスクロールパレツトの
初期活動化に際しては、観察領域の輪郭は第2図に示す
ように作業領域の境界と重なり合うことがあるので、見
えない場合もある。観察領域が縮小されるにつれて、ア
クティブウィンドウは同じようにして縮小し、観察領域
の輪郭は第5図及び第6図に示すように目に見えるよう
Kなる。その輪郭は観察領域の境界と重なシ合う。パレ
ットが終了すると、観察領域の位置及び大きさと、パレ
ットの大きさとはコンピュータメモリにセーブされる。
ax = pw” (ax/iw) ay = ph” (Cy/th 0 1) x = pw * (dx/fw) by = ph” (dy/ih) Once the above calculations are completed, the observation area The dimensions are known.The boundaries, or outline, of the viewing area can then be displayed within the working area of the palette.During the initial activation of the 2D scrolling palette, the outline of the viewing area is displayed within the working area, as shown in Figure 2. It may not be visible because it may overlap the border. As the viewing area is shrunk, the active window will shrink in the same way, and the outline of the viewing area will be visible to the eye as shown in Figures 5 and 6. The outline of the palette overlaps the boundaries of the viewing area. When the palette is finished, the position and size of the viewing area and the size of the palette are saved in computer memory.

パレットが閉鎖されている、すなわち隠れている間でも
、観察領域の位置と大きさを変更する場合には、セーブ
されているパラメータが常に観察領域の実際の位置と大
きさを表わすよりに、セーブされている位置と大きさは
更新される。続いてパレットが再び活動化されるときに
は、パレットと観察領域はセーブされている位置に、セ
ーブされている大きさで表示される。再活動化の時点で
、先に説明したように、アクティブウィンドウの大きさ
と形状からパレットの大きさと形状を計算することがで
きる。
If you change the position and size of the viewing area even while the palette is closed or hidden, the saved parameters will always represent the actual position and size of the viewing area. The position and size of the image will be updated. When the palette is subsequently reactivated, the palette and viewing area will be displayed in the saved position and at the saved size. At the time of reactivation, the size and shape of the palette can be calculated from the size and shape of the active window, as described above.

スクローリング領域8は常に観察領域の中に含まれてい
る。スクローリング領域の大きさは、観察領域の大きさ
から、水平方向寸法及び垂直方向寸法の双方でスケーリ
ングした長さを減じた値によって規定される。観察領域
の一部はその4つの境界線の全ての周囲で常に目に見え
ている。観察領域がリサイズされるにつれて、スクロー
リング領域は同じ量だけリサイズされる。観察領域は、
スクローリング領域が消滅してしまうほど小さな寸法ま
で縮小されてはならない。当初、スクローリング領域は
、作業領域の寸法から、水平方向寸法と垂直方向寸法の
双方で同じようにスケーリングした長さを減じた大きさ
にサイズ規定される。
The scrolling area 8 is always included in the viewing area. The size of the scrolling area is defined by the size of the viewing area minus the scaled length in both the horizontal and vertical dimensions. A portion of the observation area is always visible around all four of its boundaries. As the viewing area is resized, the scrolling area is resized by the same amount. The observation area is
It must not be reduced to such a small size that the scrolling area disappears. Initially, the scrolling area is sized to the dimensions of the work area minus a length scaled equally in both the horizontal and vertical dimensions.

スクローリング領域については輪郭は表示されていない
ので、第1図においては、斜線の領域も、スクローリン
グ領域の境界も実際には表示されない。
Since no contour is displayed for the scrolling area, neither the diagonally shaded area nor the boundary of the scrolling area is actually displayed in FIG.

観察領域の中には、同様に所定の領域である4つの内領
域9もある。これらの領域は観察領域の中ではあるが、
スクローリング領域の外側に位置している。内領域の2
つの隣接する境界は観察領域の境界によシ規定される。
Within the observation area, there are also four inner areas 9, which are also predetermined areas. Although these areas are within the observation area,
Located outside the scrolling area. Inner area 2
The two adjacent boundaries are defined by the boundaries of the observation area.

内領域の残る2つの隣接する境界は、スクロールリング
領域の境界全観察領域の境界と出会うまで延長すること
によシ規定される。内領域の大きさと形状を、スクロー
リング領域の角を中心とする一定の大きさの、すなわち
スケーリングされた矩形の領域として規定することも可
能である。これにより、スクローリング領域が小さく縮
小されても、内領域を寸分に使用できる大きさにとどめ
ておくことができる。
The remaining two adjacent boundaries of the inner area are defined by extending the boundaries of the scroll ring area until they meet the boundaries of the full viewing area. It is also possible to define the size and shape of the inner region as a fixed-sized, ie, scaled, rectangular region centered on a corner of the scrolling region. As a result, even if the scrolling area is reduced to a small size, the inner area can be kept at a size that can be used to the utmost.

2Dスクロールパレツトが活動した後、パレットが提供
する機能は、パレットの内側におけるカーソルの111
1キと、カーソルファンクションキー、すなわち信号発
生手段の操作とに応答するようKなる。実行される機能
は、カーソルファンクションキーが操作された時点のカ
ーソルの位置によって決まる。選択された機能は、カー
ソルファンクションキーがオフされるまで、カーソルが
表示スクリーン上のどの箇所を動いているかにかかわら
ず活動状態のままである。他の実施例では、カーソルを
パレットの外側に出した場合に、選択された機能の選択
は自動的に解除される。このようにして、ユーザーはス
クリーン上の情報の配列を妨げる機能を阻止しても良い
。これは、選択された機能がカーソル7アンクンヨンキ
ーをオフするまで実際には実行されないような実施例に
おいて特に有用である。
After the 2D scrolling palette is activated, the functionality provided by the palette is
1 key and the operation of the cursor function key, that is, the signal generating means. The function to be executed is determined by the position of the cursor at the time the cursor function key is operated. The selected function remains active regardless of where the cursor is moving on the display screen until the cursor function key is turned off. In other embodiments, the selected feature is automatically deselected when the cursor is moved outside the palette. In this way, the user may block features that would interfere with the arrangement of information on the screen. This is particularly useful in embodiments where the selected function is not actually executed until the cursor 7 unlock key is turned off.

どの機能が選択可能であるかを識別するために、様々な
カーソル記号が設けられている。カーソルが2Dスクロ
ールパレツトの外に位置し且つパレット内でカーソルフ
ァンクションキーが操作サレなかったとき、表示される
カーソル記号はオペレーティングシステム又は他のアプ
リケーションソフトウェアによシ規定される。この状況
では、カーソルの制御は本発明の教示するところではな
い。
Various cursor symbols are provided to identify which functions are selectable. When the cursor is positioned outside the 2D scrolling palette and the cursor function keys are not activated within the palette, the cursor symbol displayed is defined by the operating system or other application software. In this situation, control of the cursor is not part of the teachings of the present invention.

カーソルファンクションキーがパレット内で操作された
ならば、表示されるカーツル記号は、カーソルファンク
ションキーが活動している@シ、選択された機能によシ
決定され且つスクロールパレットによシ制御される。こ
れは、機能の活動後にカーソルがパレットの外側の位置
にある場合でも変わシない。
When a cursor function key is operated within the palette, the cursor symbol displayed is determined by the selected function for which the cursor function key is active and is controlled by the scrolling palette. This remains true even if the cursor is located outside the palette after the function is activated.

2Dスクロールパレツトの境界内では、表示されるカー
ソル記号を本発明により制御することができる。カーソ
ルがパレット終了領域4又はパレット移動領域5にある
場合、カーソル記号は、表示システムに別の信号を送信
する必要なく、カーソル記号1に変換される。この記号
は、本発明においては、第1表に示すように表わされる
aカーソル記号1は、カーソルがパレット作業領域6内
を除<2Dスクロールパレツトの全ての領域に位置して
いるときに使用される。状況によっては、以下に説明す
るように、作業領域内でもカーソル記号を使用するとき
がある。
Within the boundaries of the 2D scrolling palette, the displayed cursor symbol can be controlled by the invention. If the cursor is in the palette end area 4 or the palette movement area 5, the cursor symbol is converted to a cursor symbol 1 without the need to send another signal to the display system. In the present invention, this symbol is represented as shown in Table 1.a Cursor symbol 1 is used when the cursor is located in all areas of the <2D scroll palette except in the palette work area 6. be done. In some situations, cursor symbols may also be used within the work area, as described below.

カーソルが作業領域6の中へ動いてゆくときに表示され
るカーソル記号は、カーソルが観察領域7又はスクロー
リング領域8に入シ込んでいるか否かによって決まる。
The cursor symbol displayed as the cursor moves into the working area 6 depends on whether the cursor enters the viewing area 7 or the scrolling area 8.

カーソルが作業領域の中にはあるが、観察領域又はスク
ローリング領域の一方には入っていない場合、再びカー
ソル記号1が表示される。この場合、カーソル記号lは
、リサイズ機能又はスクローリング機能を利用できない
ことを示す。これらの機能については以下に説明する。
If the cursor is in the working area but not in either the viewing area or the scrolling area, the cursor symbol 1 is displayed again. In this case, the cursor symbol l indicates that the resizing or scrolling functions are not available. These functions will be explained below.

カーソルが観察領域及びスクローリング領域の中に位置
している場合には、スクローリングを選択可能であるこ
とを示すカーソル記号2が表示される。
When the cursor is located within the observation area and the scrolling area, a cursor symbol 2 is displayed indicating that scrolling can be selected.

カーソルが観察領域の中には位置しているが、スクロー
リング領域には入っていない場合には、カーソルが観察
領域の境界や角にどれだけ近接しているかに従って、8
種類のカーソル記号の中の1つがリサイズ機能を示すた
めに表示される。近接領域は、第1図に示すように観察
領域に対してスクローリング領域の寸法を規定するため
に使用したのと同じスケーリング長さによって規定され
る。カーソルが1つ又は2つの境界について近接領域に
入ると、表示されるカーソル記号は後述するように変化
する。カーソルが3つの境界又は4つの境界全てについ
て同時に近接領域に入ることは不可能である。
If the cursor is within the viewing area but not within the scrolling area, the 8
One of the types of cursor symbols is displayed to indicate the resizing function. The proximity region is defined by the same scaling length used to define the dimensions of the scrolling region relative to the viewing region as shown in FIG. When the cursor enters the proximity region by one or two boundaries, the displayed cursor symbol changes as described below. It is not possible for the cursor to enter the proximal region for all three or all four boundaries at the same time.

カーソルが観察領域の上方境界の付近に位置しているが
、左又は右の境界には近くないとき、カーソル記号3が
表示される。カーソルが観察領域の上方境界に近く、且
つ左境界に近い位置にあるときには、カーソルは負領域
9の中の1つに入っている。この場合には、カーソル記
号9が表示される。同様に、カーソルが対応する領域に
あるときには、本明細書末尾に記載される第1表に示す
ように適切なカーソル記号が表示される。・カーソル記
号2〜10は、それぞれ、その記号が表示されると共に
1つ又は複数のカーソルファンクションキーをユーザー
が操作したときに実行される異なる機能を表わしている
。実際には、ユーザーがファンクションキーを操作する
まで機能は実行されない。カーソル記号によって、ユー
ザーは、ある任意の時点でどの機能を利用できるかとい
うことを目で見て確認できる。
A cursor symbol 3 is displayed when the cursor is located near the upper boundary of the viewing area, but not near the left or right boundaries. When the cursor is located close to the upper boundary of the viewing area and close to the left boundary, the cursor is in one of the negative areas 9. In this case, a cursor symbol 9 is displayed. Similarly, when the cursor is in the corresponding area, the appropriate cursor symbol is displayed as shown in Table 1 at the end of this specification. - Cursor symbols 2 to 10 each represent a different function that is executed when the symbol is displayed and the user operates one or more cursor function keys. In reality, the function is not executed until the user operates the function key. The cursor symbol allows the user to visually determine which functions are available at any given time.

本発明の実施例の中には、カーソルがスクロールパレッ
トの異なる領域の中へ移動する間にカーソル記号が変化
しないものもある。別の同等の実施例では、カーソル記
号を変えるのではなく、カーソルが入った所定の領域の
表示を変化させる。
In some embodiments of the invention, the cursor symbol does not change as the cursor moves into different areas of the scrolling palette. In another equivalent embodiment, rather than changing the cursor symbol, the display of the predetermined area over which the cursor is placed is changed.

所定の領域の変化は、その領域にバックライトを当てる
方法、領域に反転ビデオを適用する方法、領域の色を変
える方法、領域を明滅させる方法又は領域を選択可能で
あると識別させる他の方法により得られるであろう。た
だし、これらの実施例がパレットの機能性を低下させる
ことはない。表示されるカーソル記号又は選択可能領域
を指示するための手段にかかわらず、選択される機能は
、信号発生手段、すなわちカーソルファンクションキー
が操作された時点におけるカーソルの位置によって決ま
る。
Changing a given region may include backlighting the region, applying reverse video to the region, changing the color of the region, blinking the region, or other methods of identifying the region as selectable. would be obtained by However, these embodiments do not reduce the functionality of the pallet. Regardless of the cursor symbol displayed or the means for indicating the selectable area, the selected function is determined by the position of the cursor at the time the signal generating means, ie the cursor function key, is actuated.

2Dスクロールパレツトが活動状態になり且つカーソル
が適切な機能に位置決めされたならば、いくつかの機能
の中の1つを選択することができる。先に述べたように
、カーソルをパレットの上方の色の濃い領域5に位置決
めすると、パレットを表示スクリーン中で移動させる機
能を選択できる。パレット移動機能は、カーソルをパレ
ット移動領域内へ移動させ且つカーソルファンクション
キーを操作することにより選択される。そこで、パレッ
トは、カーソルファンクションキーがオン状態である間
は、カーソルの動きに追従することになる。このように
して、パレットを表示領域内の任意の場所へ移動させる
ことができる。この場合にも、機能を選択する方法は、
キーボード又は数字キーバッドから特別のフード又は指
令シーケンスを入力する、メニューを選択する又はアイ
コンを選択するなどの数多くの形態をとって良い。
Once the 2D scrolling palette is active and the cursor is positioned on the appropriate function, one of several functions can be selected. As mentioned above, positioning the cursor in the dark area 5 above the palette selects the function of moving the palette around the display screen. The palette movement function is selected by moving the cursor into the palette movement area and operating a cursor function key. Therefore, the palette follows the movement of the cursor while the cursor function key is in the on state. In this way, the palette can be moved to any location within the display area. Again, the way to select features is
This may take many forms, such as entering a special food or command sequence from a keyboard or numeric keypad, selecting a menu, or selecting an icon.

カーソルを左上角のパレット終了領域4の上に位置決め
すると、パレット終了機能を選択できる。
By positioning the cursor over the palette end area 4 in the upper left corner, the palette end function can be selected.

カーソルが終了領域の上に位置している間にファンクシ
ョンキーを操作することによりこの領域を選択すると、
パレットは表示領域から除去され、2Dスクロ一ル機能
は終了する。アクティブウィンドウはパレットの終了に
よって影響を受けない。
If you select this area by operating the function keys while the cursor is positioned over the end area,
The palette is removed from the display area and the 2D scrolling function ends. The active window is not affected by the palette's exit.

パレットを使用してアクティブウィンドウをリサイズ又
はスクロールした場合、パレットが終了した後でも、ア
クティブウィンドウは選択された大きさとスクロール位
置のままである。パレットが終了しようとしている間、
後にパレットを再び活動させる場合の再呼出しに備えて
、パレットの状態に関するいくつかのパラメータを検索
し、コンピュータメモリ又は他のデータ記憶手段にセー
ブする。それらのパラメータには表示スクリーン上にお
けるパレットのX−Y画素位置、観察領域の位置、観察
領域の寸法及び他の構成可能パレットパラメータが含ま
れる。観察領域の位置と大きさを変更した場合には、パ
レットが閉鎖している、すなわち隠れている間でも、セ
ーブしであるパラメータが常に観察領域の実際の位置と
大きさを表わすように、セーブしである位置と大きさは
メモリ内で更新される。この後にパレットが再び活動化
されるとき、セーブしであるパラメータを使用して、パ
レットを適正な構成で発生させる。パレットが最初に活
動化されるとき、パレットの形状及び大きさと、その所
定の領域とを、アクティブウィンドウの大きさと形状に
基づいて計算することもできる。これは、2つ以上のウ
ィンドウを制御するために1つの2Dスクロールパレツ
トを使用する場合に好ましい方法である。セーブしであ
るパラメータをアクティブウィンドウの寸法と組合せて
使用して、2Dスクロールパレツトの位置、大きさ及び
形状を計算することは可能である。
If you use the palette to resize or scroll the active window, the active window remains at the selected size and scroll position even after the palette ends. While the palette is about to exit,
Several parameters regarding the state of the palette are retrieved and saved in computer memory or other data storage means for recall when the palette is later reactivated. These parameters include the X-Y pixel position of the palette on the display screen, the position of the viewing area, the dimensions of the viewing area, and other configurable palette parameters. If you change the position and size of the observation area, save parameters will always represent the actual position and size of the observation area, even while the palette is closed or hidden. The current position and size are updated in memory. When the palette is subsequently reactivated, the saved parameters are used to generate the palette with the proper configuration. When the palette is first activated, the shape and size of the palette and its predetermined area can also be calculated based on the size and shape of the active window. This is the preferred method when using one 2D scrolling palette to control more than one window. It is possible to use the saved parameters in combination with the dimensions of the active window to calculate the position, size and shape of the 2D scrolling palette.

同様に、カーソールを作業領域6の中に位置決めすると
、アクティブウィンドウをリサイズするために使用され
る機能と、アクティブウィンドウ内の情報をスクロール
するために使用される機能とを選択できる。カーソルが
作業領域内には位置しているが、観察領域又はスクロー
リング領域には入っておらず且つカーソル記号1が表示
されている場合、利用可能な唯一の機能はウィンドウ拡
張、すなわちズームの機能である。この機能は、先に説
明した通シ、カーソルが作業領域内に位置している間に
特殊カーソルファンクションキーヲ操作するか、又はカ
ーソルファンクションキーを急速に続けて2度操作する
ことによシ選択される。カーソルファンクションキーを
2度続けて操作することはダブルクリツキングとして知
られている。
Similarly, positioning the cursor within the work area 6 allows selection of the functions used to resize the active window and the functions used to scroll information within the active window. If the cursor is located within the working area but not within the viewing or scrolling area and the cursor symbol 1 is displayed, the only function available is that of window extension, i.e. zooming. It is. This function can be accessed as previously described, by pressing the special cursor function key while the cursor is in the work area, or by pressing the cursor function key twice in rapid succession. be done. Operating a cursor function key twice in succession is known as double-clicking.

作業領域でダブルクリックが起こると、アクティブウィ
ンドウは直ちに表示領域−杯までりサイズ、すなわちズ
ームアウトされる。同時に、観察領域はパレット作業領
域全体を占めるまで拡張される。
When a double click occurs in the work area, the active window is immediately resized to the full display area, ie, zoomed out. At the same time, the viewing area is expanded to occupy the entire pallet working area.

ズーム機能は、表示スクリーンの大きさに物理的な制約
があるときに、アクティブウィンドウ内に表示すること
ができる全ての利用可能データが表示されるように、急
速にアクティブウィンドウをリセットする方法を実行す
るものである。これは、通常、スクリーン全体をデータ
で埋めるのであるが、それよシ小さな寸法のアクティブ
ウィンドウを使用しても良い。
The zoom function performs a method of quickly resetting the active window so that all available data that can be displayed within the active window is displayed when there are physical constraints on the size of the display screen. It is something to do. This typically fills the entire screen with data, but may also use an active window of smaller dimensions.

カーソルが作業領域内には位置しているが、観察領域又
はスクローリング領域には入っておらず且つカーソル記
号1が表示されているときに、別の特殊機能が提供され
ても良い。それらの特殊機能は、機能を活動させるため
に設けられた関連する所定の領域10をそれぞれ有して
いる。特殊機能には、アクティブウィンドウ又は観察可
能領域をフルサイズにズーム、すなわち拡張させる機能
、パレット及びアクティブウィンドウの構成を最後の変
更の前の構成に逆戻りさせる機能、パレット及びアクテ
ィブウィンドウの構成をデイフォルト状態(たとえば、
左上角に配置させる)で構成させる機能、又はパレット
及び第1のウィンドウ領域の構成をさらに早い時点で構
成セットアツプに設定し且つセーブさせる機能がある。
Another special function may be provided when the cursor is located in the working area but not in the viewing or scrolling area and the cursor symbol 1 is displayed. Each of these special functions has an associated predetermined area 10 provided for activating the function. Special features include the ability to zoom or extend the active window or observable area to full size, the ability to revert the palette and active window configuration to the configuration before the last change, and the ability to default the palette and active window configuration. state (for example,
(located in the top left corner) or the ability to set and save the configuration of the palette and first window area at an earlier point in the configuration setup.

2Dスクロールパレツトのこの領域に、他の機能を設け
ても良い。
Other functions may be provided in this area of the 2D scroll palette.

カーソルが観察領域Tとスクローリング領域8の双方に
入っている場合には、スクローリング機能を選択するこ
とができる。この機能は、カーソル制御装置を動かすの
に先立ってカーソルファンクションキーを操作すること
によシ選択される。
When the cursor is in both the observation area T and the scrolling area 8, the scrolling function can be selected. This function is selected by operating the cursor function keys prior to moving the cursor control device.

この選択が行われると、観察領域は、第5図に示すよう
に、作業領域内におけるカーソルの2次元の動きに追従
する。第5図においては、カーソルはユーザーによって
50で示す箇所に位置決めされており、カーソルファン
クションキーは操作済みである。カーソルファンクショ
ンキーを活動状態にしたまま、カーソルを51で示す位
置へ動かすと、観察領域52の輪郭はカーソルの新たな
位置に対応する新たな場所に再び表示される。観察領域
の寸法は不変である。同時に、アクティブウィンドウ5
3に表示される情報の新たな部分が観察領域の折々な位
置に対応するよう第2次元で動的にスクロールされる。
Once this selection is made, the viewing area follows the two-dimensional movement of the cursor within the work area, as shown in FIG. In FIG. 5, the cursor has been positioned by the user at a location indicated by 50, and the cursor function keys have been operated. If the cursor is moved to the position indicated at 51 while the cursor function key remains active, the outline of the viewing area 52 will be redisplayed at a new location corresponding to the new position of the cursor. The dimensions of the observation area remain unchanged. At the same time, active window 5
New portions of information displayed at 3 are dynamically scrolled in the second dimension to correspond to different positions of the observation area.

スクロール前の利用可能なデータのセット54の中の表
示データの部分の旧位置は55で示されている。カーソ
ルがパレットの作業領域の中であちらこちらへ動かされ
るにつれていアクティブウィンドウ内に表示される情報
の部分も相応してシフトする。カーソルをパレットの作
業領域の縁を越えて動かそうとした場合、カーソルはパ
レットの境界を越えて動くことができるが、観察領域の
境界はパレットの作業領域の縁で動きを止める。カーソ
ルファンクションキーをオフしたときには、観察領域は
カーソルに追従するのをやめ、アクティブウィンドウ内
に表示された情報はシフトしなくなる。観察領域は新た
な位置に表示されfcままである。情報の新たな部分は
アクティブウィンドウ内に表示されたままである。
The old position of the portion of display data within the set of available data 54 before scrolling is indicated at 55. As the cursor is moved around within the palette's work area, the portion of the information displayed within the active window shifts accordingly. If you try to move the cursor beyond the edge of the palette's work area, the cursor can move beyond the palette's boundaries, but the viewing area boundary stops moving at the edge of the palette's work area. When the cursor function key is turned off, the viewing area stops following the cursor and the information displayed in the active window no longer shifts. The observation area is displayed at the new position and remains fc. The new portion of information remains displayed within the active window.

本発明の同等の実施例においては、アクティブウィンド
ウに表示するために選択された情報の新たな部分を動的
に表示しなくとも良い。これは、特に、メモリ又は処理
能力が小さいコンピュータシステムの場合に当てはまる
。そのようなシステムでは、情報の新九表部分は、通常
、カーソルファンクションキーがオフされ次ときにアク
ティブウィンドウ内に表示されるが、カーソルファンク
ションキーが活動状態であるときには動的に更新されな
い。この実施例では、カーソルファンクションキーをオ
フする前にカーソルを作業領域6の外側へ動かすことに
より、アクティブウィンドウのスクローリングを放棄し
ても良い。この状況の下では、観察領域は、カーソルフ
ァンクションキーの操作前にとってい九位置に戻)、ア
クティブウィンドウは変化しないままである。
In comparable embodiments of the invention, new portions of information selected for display in the active window may not be dynamically displayed. This is especially true for computer systems with small memory or processing power. In such systems, the new table portion of the information is typically displayed in the active window the next time the cursor function keys are turned off, but is not dynamically updated when the cursor function keys are active. In this embodiment, scrolling of the active window may be abandoned by moving the cursor outside the work area 6 before turning off the cursor function key. Under this situation, the viewing area returns to the position it was in before the operation of the cursor function key) and the active window remains unchanged.

本発明のある実施例によれば、カーソルファンクション
キーをオフしたとき第2Dスクロールパレツトを自動的
に終了させることができる。この実施例では、パレット
の自動終了は、終了領域4がユーザーにより明示して選
択されたかのように起こる。自動終了機能は、カーソル
ファンクションキーがオフされたときにパレットを暗黙
に終了させることにより、余分のステップを省略する。
According to some embodiments of the present invention, the second D scrolling palette can be automatically terminated when the cursor function key is turned off. In this embodiment, automatic termination of the palette occurs as if the termination area 4 had been explicitly selected by the user. The auto-close feature eliminates an extra step by implicitly closing the palette when the cursor function key is turned off.

自動終了は、2Dスクロールパレツトが構成されるとき
にイネーブル又はディスエーブルされても良い。
Automatic termination may be enabled or disabled when the 2D scrolling palette is constructed.

カーソルがスクローリング領域に位置している間に、移
動制約(制約)機能を利用することもできる。制約機能
によって、観察領域の水平方向又は垂直方向へのスクロ
ーリング移動を制限することができる。この機能は、ス
クローリング領域内でカーソルファンクションキーの操
作と同時に特殊ファンクションキー(この実施例におい
てはシフトキー)を操作することによ)選択される。こ
れらのキー操作の後、カーソルを所望の方向へ動かす。
Movement constraints (constraints) functionality may also be utilized while the cursor is located in the scrolling area. The constraint function can limit horizontal or vertical scrolling movement of the observation area. This function is selected by operating a special function key (in this example, the shift key) simultaneously with operating a cursor function key within the scrolling area. After operating these keys, move the cursor in the desired direction.

カーソルのX方向への当初の動きがY方向への当初の動
きよシ大きいか又はそれと等しい場合、その後のカーソ
ル及び観察領域の動きは水平方向のみの運動に限定され
る。同様に、カーソルのX方向への当初の動きがY方向
への澁初の動きよシ小さい場合には、その後のカーソル
及び観察領域の動きは垂直方向のみの運動に限定される
If the initial movement of the cursor in the X direction is greater than or equal to the initial movement in the Y direction, subsequent movement of the cursor and viewing area is limited to horizontal movement only. Similarly, if the initial movement of the cursor in the X direction is smaller than the initial movement in the Y direction, subsequent movement of the cursor and viewing area is limited to vertical movement only.

限定されたスクローリング運動は、カーソルファンクシ
ョンキーが活動中である間は継続する。
Limited scrolling movement continues as long as the cursor function keys are active.

パレット観察領域をリサイズすることによシアクチイブ
ウィンドウをリサイズする機能は\観察領域の境界の1
つ又は角の1つの付近に観察領域の中のカーソルを位置
決めすることによりアクセスされる。カーソルを正しく
位置決めすると、カーソル記号は先に説明した通シに、
第1表に示すように変化する。カーソルを位置決めし、
記号が変化したならば、カーソルファンクションキーを
操作することにより、リサイズ機能を選択できる。
The function to resize the active window by resizing the palette observation area is \1 of the border of the observation area.
is accessed by positioning the cursor within the viewing area near one of the corners. When the cursor is positioned correctly, the cursor symbol will follow the same pattern as described above.
It changes as shown in Table 1. position the cursor,
Once the symbol has changed, the resizing function can be selected by operating the cursor function keys.

リサイズ機能を第6図に示す。第6図では、カーソルは
ユーザーによシロ0で示す箇所に位置決めされており、
カーソルファンクションキーは操作されている。カーソ
ルファンクションキーが活動状態である間に、カーソル
を61で示す位置へ動かす。
The resizing function is shown in FIG. In Figure 6, the cursor has been positioned by the user at the location indicated by zero,
Cursor function keys are being operated. While the cursor function key is active, move the cursor to the position indicated at 61.

カーソルが移動するにつれて、新たにサイズが規定され
たウィンドウの境界を示すために、アクティブウィンド
ウ63の輪郭が描かれる。カーソルファンクションキー
が活動状態である間、観察領域と、アクティブウィンド
ウの輪郭は、それらの大きさがカーソルの2次元移動に
追従するにつれて、第10図の式に従って拡大又は縮小
する。
As the cursor moves, the active window 63 is outlined to indicate the boundaries of the newly sized window. While the cursor function key is active, the viewing area and the outline of the active window expand or contract as their size follows the two-dimensional movement of the cursor according to the formula of FIG. 10.

観察領域の1つの境界のみを選択した場合には、その境
界の2つの終端点は共にカーソルの動きに追従する。選
択した境界の終端点は、カーソルが動くにつれて2次元
移動する。その他の境界の終端点は、領域を閉じるため
に、直交方向に調整される。選択した境界は、長さが変
化しない唯一の境界である。第6図に示すように観察領
域の1つの角を選択した場合には、共通の終端点を有す
る2つの境界はカーソルと共第2次元移動する。3つの
終端点はカーソルに追従する。選択されなかった境界の
終端点は、領域を閉じるために、直交方向に調整される
。この場合も、選択した境界のみがスケーリングされた
長さのままである。カーソルをパレットの作業領域の縁
を越えて移動させようと試みると、カーソルはパレット
の境界を越えて動くことができるが、観察領域の境界は
パレット作業領域の縁で動くことを止める。観察領域の
りサイズが活動状態である間にカーソルがパレットの外
へ動くと、カーソル位置から出る対向する境界は、観察
領域の境界がパレット作業領域の境界に達するまで、カ
ーソルの逆方向に動かされる。これに対し、アクティブ
ウィンドウの輪郭の境界は表示領域の縁に拘束されない
。このように、パレットは実際の表示領域よシ大きい仮
想表示領域を表わせるであろう。
If only one boundary of the observation area is selected, the two end points of that boundary will both follow the movement of the cursor. The end point of the selected boundary moves in two dimensions as the cursor moves. The other boundary endpoints are adjusted orthogonally to close the region. The selected boundary is the only boundary whose length does not change. If one corner of the viewing area is selected, as shown in FIG. 6, the two boundaries having a common end point will move in the second dimension together with the cursor. The three endpoints follow the cursor. The endpoints of the unselected boundaries are adjusted orthogonally to close the region. Again, only the selected boundaries remain at the scaled length. If you try to move the cursor past the edge of the palette work area, the cursor will be able to move past the pallet boundary, but the observation area boundary will stop moving at the edge of the pallet work area. If the cursor moves out of the palette while Observation Area Glue Size is active, the opposing border that exits the cursor position is moved in the opposite direction of the cursor until the Observation Area border reaches the Palette Work Area border. . In contrast, the outline boundaries of the active window are not constrained by the edges of the display area. In this way, the palette may represent a virtual display area that is larger than the actual display area.

カーソルファンクションキーが活動状態である限υ、観
察領域62の境界と、アクティブウィンドウ輪郭63の
境界とはカーソルと共に動く。カーソルファンクション
キーをオフすると、観察領域とアクティブウィンドウの
輪郭は新たなカーソル位置で固定される。その時点で、
アクティブウィンドウ自体はアクティブウィンドウの輪
郭の寸法にリサイズされ、リサイズされたアクティブウ
ィンドウには情報の新たな部分64が表示され、輪郭は
光示から消える。観察領域の4つの境界又は4つの角の
いずれかを選択したとき、このプロセスは同様である。
As long as the cursor function key is active, the boundaries of the viewing area 62 and the boundaries of the active window outline 63 move with the cursor. When the cursor function key is turned off, the observation area and active window outline are fixed at the new cursor position. at the time,
The active window itself is resized to the dimensions of the active window outline, a new portion of information 64 is displayed in the resized active window, and the outline disappears from display. The process is similar when selecting either the four boundaries or the four corners of the viewing area.

本発明のいくつかの実施例においては、アクティブウィ
ンドウは、カーソルファンクションキーを活動状態にし
てカーソルを動かすにつれて、動的にリサイズされる。
In some embodiments of the invention, the active window is dynamically resized as the cursor function keys are activated and the cursor is moved.

それらの実施例では、通常、情報の新たな部分64も動
的に更新される。この実施例はさらに強力なプロセッサ
又はさらに大容量のメモリを必要とするが、パレットの
動作は同じである。
In those embodiments, new portions of information 64 are also typically updated dynamically. Although this embodiment requires a more powerful processor or more memory, the operation of the palette is the same.

本発明は、2Dスクロールパレツトを動作させるための
コンピュータプログラム論理を含む。この論理は第7図
から第9図に示されておシ、その内容を以下で説明する
。先に説明し次コンピュータ資源に加えて、本発明はオ
ペレーティングシステムの利用可能度と、ウィンドウ、
ウィンドウ内の情報、文字及びカーソル記号を表示装置
に表示することができるシステム機能とに依存している
The present invention includes computer program logic for operating a 2D scrolling palette. This logic is illustrated in FIGS. 7-9 and will be explained below. In addition to the computer resources discussed above, the present invention also uses operating system availability, windows,
It relies on system capabilities to be able to display information in windows, characters and cursor symbols on a display device.

カーソル制御装置及びカーソルファンクションキーとイ
ンタフェースするためのシステム機能も要求される。こ
れらの資源はコンピュータ技術において知られている標
準処理要素である。
System functionality is also required to interface with cursor control devices and cursor function keys. These resources are standard processing elements known in computer technology.

本発明の処理装置が最初にパワーアップされると、オペ
レーティングシステム論理は制御を実行し、読取シ/書
込みメモリ、表示装置、カーソル制御装置、カーソルフ
ァンクションキー及びキーボードなどのシステム構成1
!素を初期設定する。
When the processing unit of the present invention is first powered up, the operating system logic takes control of system configurations such as read/write memory, display, cursor control, cursor function keys, and keyboard.
! Initialize elements.

先に説明し次スクロールパレットパラメータをセーブす
るためのコンピュータメモリ領域も、デイフォルトパラ
メータ値に初期設定される。オペレーティングシステム
は、その初期設定サイクルの終了時に又はユーザーの指
令に応答して、第1図のメニューと同様のメニューを表
示する。2Dスクロールパレツトプログラム論理は、第
1図に示すようなメニューから適切なメニュー選択が実
行されたときに、制御を開始する。先に説明したように
、2Dスクロールパレツトを操作するために別の手段を
利用することもある。
The computer memory area described above for saving the next scroll palette parameters is also initialized to default parameter values. The operating system displays a menu similar to that of FIG. 1 at the end of its initialization cycle or in response to a user command. The 2D scrolling palette program logic begins control when the appropriate menu selection is made from a menu such as that shown in FIG. As previously discussed, other means may be utilized to manipulate the 2D scrolling palette.

2Dスクロールパレツトプログラム論理が活動され次後
、処理の流れは第7図に示すように「2Dスクロ一ルパ
レツト機能を開始」とラベル付けされ九ステップ701
から始まる。まず、スクロールパレットを、アクティブ
ウィンドウの寸法と、利用可能情報の寸法から計算され
、先にメモリにセーブされた又はメモリで初期設定され
たパレットパラメータ(ステップ702)によシ規定さ
れる位置と形態で、表示装置に表示させる(ステップ7
03)にの計算は先に説明され、また、第10図に示さ
れている。次に、パレットプログラムは第8図の人で始
まるループに入る。これは、カーソル制御装置の動きを
捜すプロセスを開始させる。
After the 2D Scroll Palette program logic is activated, the process flow is labeled ``Start 2D Scroll Palette Function'', step 701 as shown in FIG.
start from. First, the scrolling palette is placed in a position and configuration calculated from the dimensions of the active window and the dimensions of the available information, and defined by the palette parameters previously saved in memory or initialized in memory (step 702). to display it on the display device (step 7)
The calculation for 03) was explained earlier and is also shown in FIG. The palette program then enters a loop starting with the person in FIG. This begins the process of looking for movement of the cursor control device.

カーソルの位置はシステム機能への呼出しを介して得ら
れても良い(ステップ801)。パレットプログラムは
、オペレーティングシステムによシ、パレットプログラ
ムへ送信されたメツセージを介しで、パレット内におけ
るカーソルの動を報知されても良い。カーソルが2Dる
クロールパレットの外側に位置している場合(ステップ
802)、制御は第7図のFで始まる論理に移行する。
The position of the cursor may be obtained via a call to a system function (step 801). The palette program may be informed of cursor movement within the palette via messages sent to the palette program by the operating system. If the cursor is located outside the 2D crawl palette (step 802), control transfers to the logic beginning at F in FIG.

Fの論理B、2Dスクロールパレツトの終了を要求する
ファンクションキー又はメニュー選択を捜す(ステップ
707)。パレットの終了が要求されなければ(ステッ
プ716)、特殊機能の選択を検査する(ステップ71
8)。特殊機能が、カーソルを特別の所定の領域のうち
の1つの内側に位置決めすると共に、カーソルファンク
ションキーを操作することにより選択されることは先に
説明した通υである。特殊機能が選択された場合には(
ステップ719)、その機能を処理しくステップ721
)、制御は人に戻る。特殊機能が選択されなければ(ス
テップ720)、制御はAに直接移行する。終了されな
いパレットについては処理ループは完了する。
Logic B of F looks for a function key or menu selection that requests termination of the 2D scrolling palette (step 707). If termination of the palette is not requested (step 716), special function selection is checked (step 71).
8). As previously discussed, special functions are selected by positioning the cursor within one of the special predetermined areas and operating a cursor function key. If a special function is selected (
step 719) and process the function in step 721.
), control returns to the person. If no special function is selected (step 720), control passes directly to A. For palettes that are not terminated, the processing loop is completed.

パレット終了が要求された場合には(ステップ717)
、先に説明したように、パレットパラメータはメモリ記
憶領域にセーブされる(ステップ708)。次に、パレ
ットが表示装置から除去された(ステップ709)後に
、制御はオペレーティングシステムに戻る。
If pallet termination is requested (step 717)
, the palette parameters are saved in memory storage (step 708), as previously described. Control then returns to the operating system after the palette is removed from the display (step 709).

第8図の人の下方のプログラム論理に戻って、カーソル
が2Dスクロールパレツトの境界の内側に位置している
場合(ステップ802 ) 、カーソルが観察領域又は
スクローリング領域の中にあるか否かを判定する丸めに
、さら第2回の試験が必要である。観察領域の中になけ
れば(ステップ803)、その場合にはりサイズ機能と
スクローリング機能を利用てきないので、カーソル記号
1が表示され(ステップ806)、制御はEに戻る。カ
ーソルが観察領域の中にはあるが、スクローリング領域
には入っていない場合には(ステップ804)、制御は
第9図のBから始まるウィンドウリサイズ論理へ移行す
る。Bから始まる論理の流れについては後に説明する。
Returning to the program logic below the person in Figure 8, if the cursor is located inside the boundaries of the 2D scrolling palette (step 802), determine whether the cursor is within the viewing area or the scrolling area. A second round of testing is required to determine rounding. If it is not within the observation area (step 803), then the beam size function and scrolling function cannot be used, so cursor symbol 1 is displayed (step 806) and control returns to E. If the cursor is within the viewing area but not within the scrolling area (step 804), control passes to window resizing logic beginning at B in FIG. The logic flow starting from B will be explained later.

カーソルがスクローリング領域の中に位置し且つスクロ
ーリング領域がフルサイズより小さい場合(ステップ8
05 ) 、カーソル記号2が表示され(ステップ80
7)た後に、第8図のCにあるウィンドウスクローリン
グ論理が実行される。スクローリング領域がフルサイズ
であれば(ステップ805 ) 、利用可能な全てのデ
ータは既に表示されているので、スフローリ・ングは不
要である。この場合、カーソル記号1が表示され(ステ
ップ806)、制御はEに戻る。利用可能データの寸法
がアクティブウィンドウより大きい場合には、常にスク
ローリングを利用できる。
If the cursor is located within the scrolling area and the scrolling area is less than full size (step 8
05) and cursor symbol 2 is displayed (step 80).
7), the window scrolling logic in FIG. 8C is executed. If the scrolling area is full size (step 805), no scrolling is necessary since all available data is already displayed. In this case, cursor symbol 1 is displayed (step 806) and control returns to E. Scrolling is available whenever the dimensions of the available data are larger than the active window.

第8図のCのウィンドウスクローリング論理は、カーソ
ルファンクションキーが活動状態である間は継続するル
ープを開始させる。まず、カーソルファンクションキー
を検査する。このキーが活動していなければ、スクロー
リングは選択されない(ステップ808)。そこで、制
御は第7図のEに戻る。カーソルファンクションキーが
活動状態である場合には、制約機能の状態を検査する(
ステラ7’809)。先に、前述の特殊ファンクション
キーの操作によってスクローリングが水平方向又は垂直
方向のいずれかで制約されていた場合には、新たな位置
の水平方向の制約成分(ステップ811)又は垂直方向
の制約成分(ステップ812)を、元のスクローリング
領域位置成分と置換えることにより、スクローリング領
域8の位置を調整する。
The window scrolling logic of FIG. 8C initiates a loop that continues as long as the cursor function keys are active. First, check the cursor function keys. If this key is not active, scrolling is not selected (step 808). The control then returns to E in FIG. If the cursor function key is active, check the state of the constraint function (
Stella 7'809). If scrolling was previously constrained in either the horizontal or vertical direction by the operation of the special function key described above, the horizontal constraint component (step 811) or the vertical constraint component of the new position is The position of the scrolling area 8 is adjusted by replacing (step 812) with the original scrolling area position component.

このようにして、アクティブウィンドウ3のスクローリ
ングを水平方向又は垂直方向の動きに限定する。観察領
域7の輪郭は新たなカーソル位置へ移動しくステップ8
13)、これはスクローリング領域8の新たな位置を確
定する。観察領域Tの新たな位置は、第10図に示すよ
うな観察領域の角(JI!、ay)及び(bx、by)
について新たな値を規定する。。
In this way, scrolling of the active window 3 is limited to horizontal or vertical movement. The outline of observation area 7 is moved to the new cursor position in step 8.
13), which determines the new position of the scrolling area 8. The new position of the observation area T is determined by the corners (JI!, ay) and (bx, by) of the observation area as shown in FIG.
A new value is defined for . .

観察領域7の新たな位ft’ii−確定した後は、水平
方向と、垂直方向の双方について、パレットの作業領域
全体に対する観察領域7の位置がわかる。
After the new position ft'ii- of the observation area 7 has been determined, the position of the observation area 7 relative to the entire working area of the pallet is known both horizontally and vertically.

この観察領域1の位置は角(ax、ay)及び(1)x
The position of this observation area 1 is the angle (ax, ay) and (1) x
.

by)により規定される。それらの角位置と、パレット
作業領域6の既知の寸法(pw、ph)とを使用して、
アクティブウィンドウに表示される情報の部分全計算し
直す。この計算は、先にパレットの幽初の表示について
説明した計算の逆である。この場合、求められる値は、
第10図に示すような利用可能データ(iw、目0の中
の観察可能情報の角の位tR((Cx、Cy)、(dX
、dy))である。この計算を表わす式は次のように規
定される。
by). Using their corner positions and the known dimensions (pw, ph) of the pallet working area 6,
Recalculates all parts of the information displayed in the active window. This calculation is the inverse of the calculation described above for the initial display of the palette. In this case, the required value is
Available data (iw, angular position of observable information in eye 0 tR ((Cx, Cy), (dX
, dy)). The formula representing this calculation is defined as follows.

Cx −1w  (ax/pw) ay =  lh*(ay/ph) dx =  iw”(bx/pw) dy =  ih*(by/ph) 第1の式では、観察領域Tの左上角の水平方向位置(−
、)を、パレットの作業領域6の水平方向寸法で除算す
る。この値は、利用可能情報の水平方向寸法(Iw)と
乗算するための基準化因数を表わす。その結果は、利用
可能情報の観察可能部分の左上角の水平方向位置を示す
eXである。盗の3つの式は、利用可能情報の観察可能
部分の位置を生成するための同様の計算を実行するもの
である。左上角の垂直方向位置(−y)、右下角の水平
方向位置(dx)及び右下角の垂直方向位置(dy)は
、それぞれ、先にeXについて説明したように計算され
る。このように、情報バッファ内の情報の観察可能部分
の位置(角(eX、e7)及び(dx。
Cx −1w (ax/pw) ay = lh*(ay/ph) dx = iw”(bx/pw) dy = ih*(by/ph) In the first equation, the horizontal direction of the upper left corner of the observation area T Position (−
, ) divided by the horizontal dimension of the working area 6 of the pallet. This value represents the scaling factor to be multiplied by the horizontal dimension (Iw) of the available information. The result is eX, which indicates the horizontal position of the upper left corner of the observable portion of the available information. Steal's three equations perform similar calculations to generate the location of the observable portion of the available information. The vertical position of the upper left corner (-y), the horizontal position of the lower right corner (dx), and the vertical position of the lower right corner (dy) are each calculated as described above for eX. Thus, the position of the observable part of the information in the information buffer (corners (eX, e7) and (dx).

dy)により規定される)は、パレット作業領域6(p
w、ph)の中の観察領域7の位置((ax、−y)及
び(bx、by)によシ規定される)に対応して計算で
きる。情報バッファ内のこの位置は、アクティブウィン
ドウに表示される情報の新たな原点となる。良く知られ
ている方法(たとえば、オペレーティングシステムのウ
インドウマネジャによシ実行されるシステム呼出し)を
使用して、アクティブウィンドウを新たなデータ原点に
再び中心位置決めする(ステップ814)。この再中心
位置決めは、情報の新たな部分をアクティブウィンドウ
に表示させる。制御はAに移行し、そこで、ループは新
たなカーソル位置について始まる。
dy)) is defined by the pallet working area 6 (p
w, ph) (defined by (ax, -y) and (bx, by)). This position in the information buffer becomes the new origin of the information displayed in the active window. The active window is recentered to the new data origin using well-known methods (eg, system calls executed by the operating system's window manager) (step 814). This re-centering causes a new portion of information to be displayed in the active window. Control passes to A, where the loop begins with the new cursor position.

第9図のBから始まるウィンドウリサイズ論理は、カー
ソルが観察領域の境界又は角の付近に位置決めされたと
きに実行される。カーソルは、先に説明した近接領域の
中にあるとき、境界又は角の付近にある。Bの論理は、
どのカーソル記号が表示に適切であるかを判定する(ス
テップ908〜915)ために、カーソル位置を観察領
域の境界又は角ごとに近接領域に対して試験する(ステ
ップ901〜907)。カーソルファンクションキーの
操作を介してリサイズ動作が選択されたならば(ステッ
プ916〜923)、観察領域とアクティブウィンドウ
は次のようにリサイズされる(ステップ924〜931
)。まず、アクティブウィンドウの周囲に輪郭を表示す
る。次に、第6図に示すようにカーソルの動きを選択し
た観察領域の境界の終端点と、アクティブウィンドウの
輪郭の境界の終端点とに適用する。観察領域と、アクテ
ィブウィンドウの輪郭の双方について、領域を閉じるた
めに、選択されなかった境界の終端点を直交方向に調整
する。観察領域とアクティブウィンドウの双方について
の境界は、第10図に示す式が常に真であるように調整
される。
The window resizing logic starting at B in FIG. 9 is executed when the cursor is positioned near the border or corner of the viewing area. When the cursor is within the proximity region described above, it is near a border or corner. B's logic is
The cursor position is tested against adjacent regions at each boundary or corner of the viewing area (steps 901-907) to determine which cursor symbols are appropriate for display (steps 908-915). If a resize operation is selected via cursor function key operation (steps 916-923), the viewing area and active window are resized as follows (steps 924-931).
). First, display an outline around the active window. Next, as shown in FIG. 6, the cursor movement is applied to the end point of the boundary of the selected viewing area and the end point of the boundary of the outline of the active window. For both the viewing region and the outline of the active window, the end points of the unselected boundaries are orthogonally adjusted to close the region. The boundaries for both the viewing area and the active window are adjusted so that the equation shown in FIG. 10 is always true.

観察領域7の新たな大きさを確定した後は、水平方向と
垂直方向の双方で、パレットの作業領域全体に対する観
察領域7の寸法がわかる。それらの新たな観察領域Tの
寸法は角(aX、ILy)及び(bx、by)によυ規
定される。それらの角位置と、パレット作業領域6の既
知の寸法(pw、ph)とを使用して、アクティブウィ
ンドウの中に表示される情報の部分を再び計算する。こ
の計算は、先に観察領域の動きについて説明した計算と
同様でおる。観察領域Tをリサイズするために求められ
る値は、観察領域7の動きについて生成されるのと同じ
値である。それらの値は、第10図に示すように利用可
能なデータ(*w、Ih)の中における観察可能情報(
(ex、ay)、(di、dy))の角の位置を表わす
。この計算を表わす式は次のように規定される。
After determining the new size of the viewing area 7, the dimensions of the viewing area 7 relative to the entire working area of the pallet are known, both horizontally and vertically. The dimensions of these new observation areas T are defined by the angles (aX, ILy) and (bx, by). Using those corner positions and the known dimensions (pw, ph) of the pallet work area 6, calculate again the portion of information that will be displayed in the active window. This calculation is similar to the calculation described above regarding the movement of the observation area. The values determined for resizing the observation area T are the same values that are generated for the movement of the observation area 7. These values are determined by the observable information (*w, Ih) in the available data (*w, Ih) as shown in Figure 10.
(ex, ay), (di, dy)) represents the position of the corner. The formula representing this calculation is defined as follows.

ax = iw”(ax/pw) cy =  ih’(ay/ph) dx =  1w*(bx/pw) dy =  ih*(by/ph) これらの式は、最前に説明したように利用可能情報の観
察可能部分の位置を生成するための計算と同様の計算を
実行する。左上角の水平方向位置(CX)、左上角の垂
直方向位置(Cy)、右下角の水平方向位置(dx)及
び右下角の垂直方向位置(dy)は、それぞれ、必要に
応じて、先に説明したように計算される。このよりに、
情報バッファ(1w、Ih)の中における情報の観察可
能部分の位置(角(cX、ey)及び(dx、dy))
を、パレット作業領域6(pw、ph)の中における観
察領域Tの寸法((−x、−y)及び(bx、by))
に対応して計算することができる。情報バッファ内のこ
の観察可能領域は、アクティブウィンドウに表示される
情報の新たな原点となる。良く知られている方法(たと
えば、オペレーティングシステムのウィンドウマネージ
ャにより実行されるシステム呼出し)を使用して、アク
ティブウィンドウは先に計算した新たな寸法にリサイズ
される。このリサイズによって、情報の新たな部分がア
クティブウィンドウ内に表示されるようになる。制御は
Aに移行し、そこで、ループは新たなカーソル位置につ
いて始まる。
ax = iw”(ax/pw) cy = ih'(ay/ph) dx = 1w*(bx/pw) dy = ih*(by/ph) These formulas are based on the available information as explained earlier. Perform calculations similar to those to generate the position of the observable part of the top left corner (CX), the vertical position of the top left corner (Cy), the horizontal position of the bottom right corner (dx) and The vertical position (dy) of the lower right corner is calculated as described above, respectively, if necessary.
The position of the observable part of the information in the information buffer (1w, Ih) (corners (cX, ey) and (dx, dy))
is the dimension ((-x, -y) and (bx, by)) of the observation area T in the pallet work area 6 (pw, ph)
can be calculated accordingly. This observable area within the information buffer becomes the new origin of the information displayed in the active window. Using well-known methods (eg, system calls performed by the operating system's window manager), the active window is resized to the new dimensions previously calculated. This resizing causes a new portion of the information to be displayed within the active window. Control passes to A, where the loop begins with the new cursor position.

このリサイズプロセスは、カーソルファンクションキー
が選択されている限シは続いている。カーソルファンク
ションキーを放すか、又は別の機能の割込みによってリ
サイズ動作の選択を解除すると、アクティブウィンドウ
自体はアクティブウィンドウ輪郭の寸法にリサイズされ
、アクティブウィンドウ輪郭は表示から消える。制御は
Aに戻シ、そこで、新たなカーソル位置について処理が
再び始まる。アクティブウィンドウが動的にリサイズさ
れる実施例においては、カーソルファンクションキーが
選択されている間、カーソルが動くにつれてアクティブ
ウィンドウ自体がリサイズされる。この場合、アクティ
ブウィンドウの輪郭は不要である。
This resizing process continues as long as the cursor function key is selected. When the resizing operation is deselected, either by releasing the cursor function key or by interrupting another function, the active window itself is resized to the dimensions of the active window outline and the active window outline disappears from display. Control returns to A, where processing begins again with the new cursor position. In embodiments where the active window is dynamically resized, the active window itself resizes as the cursor moves while a cursor function key is selected. In this case, the outline of the active window is not required.

本発明を特定の一実施例に関して示したが、本発明をそ
れに限定されるものと考えるべきではない。そうではな
く、本発明は特許請求の範囲によってのみ限定される。
Although the invention has been described with respect to one particular embodiment, it should not be considered so limited. Rather, the invention is limited only by the scope of the claims.

第1表 カーソル記号 1 カーノを記号 2 カーソル記号 3 カーソル記号 4 カーソル記号 5 カーソル記号 6 カーソル記号 7 カーソル記号 8 カーソル記号 9 カーソル記号10 カーソルが観察領域及びスフロー リング領域の外にあるとき カーソルがスクローリング領域の 外にあるとき カーソルが観察領域の中の、上方 境界の付近にあるとき カーソルが観察領域の中の、右境 界の付近にあるとき カーソルが観察領域の中の、上方 境界及び右境界の付近にあるとき カーソルが観察領域の中の、下方 境界の付近にあるとき カーソルが観察領域の中の、下方 境界及び右境界の付近にあるとき カーソルが観察領域の中の、左境 界の付近にあるとき カーソルが観察領域の中の、上方 境界及び左境界の付近にめるとき カーソルが観察領域の中の、下方 境界及び左境界の付近にあるときTable 1 Cursor symbol 1 Kano symbol 2 Cursor symbol 3 Cursor symbol 4 Cursor symbol 5 Cursor symbol 6 Cursor symbol 7 Cursor symbol 8 Cursor symbol 9 cursor symbol 10 The cursor moves to the observation area and flow When outside the ring area the cursor is in the scrolling area when it's outside When the cursor is in the observation area, When near the boundary The cursor is on the right border of the observation area. when near the world When the cursor is in the observation area, When near the border and right border The cursor is in the observation area, below When near the boundary The cursor is in the observation area, below When near the border and right border The cursor is on the left border of the observation area. when near the world When the cursor is in the observation area, When placed near the border or left border The cursor is in the observation area, below. When near the border and left border

【図面の簡単な説明】[Brief explanation of drawings]

第1図は、メニューを使用して2次元スクロールパレッ
トを活動させる手段を示す図、第2図は、スクロールパ
レットが活動状態にされた後の表示スクリーンを示す図
、 第3図は、観察領域がリサイズされる前の初期構成をと
っている2次元パレットを示す図、第1図は、観察領域
がリサイズされた後の観察領域及びスクローリング領域
と、負領域とを示すパレットの図、 第5図は、2次元スクローリング動作中のパレットを示
す図、 第6図は、2次元リサイズ動作中のパレットを示す図、 第7図、第8図及び第9図は、この方式を実現する代表
的なコンピュータプログラムのフローチャート、 第10図は、利用可能データバッファの内側におけるア
クティブウィンドウの大きさと位置に関連させた、パレ
ットの内側における観察領域の犬、・ \ きさと位置の計算を示すパレット及びアクティブウィン
ドウの図、 第11図は、コンピュータシステムのアーキテクチャを
示す図である。 111・・−2次元スクロールパレット、2・瞼・・表
示スクリーン 3 s・・・アクティブウィンドウ、4
・―・−パレット終了領域、5φ・−・パレット移動領
域、6・・・・パレット作業領域、7・壷・・観察領域
、8壷・−9スクローリング領域、9・・O・負領域、
10拳・参〇特殊機能領域。
FIG. 1 shows the means for activating a two-dimensional scrolling palette using a menu; FIG. 2 shows the display screen after the scrolling palette has been activated; and FIG. 3 shows the viewing area. FIG. 1 is a diagram showing a two-dimensional palette in an initial configuration before the observation area is resized. FIG. Figure 5 shows the palette during two-dimensional scrolling operation, Figure 6 shows the palette during two-dimensional resizing operation, and Figures 7, 8, and 9 realize this method. A typical computer program flowchart, Figure 10, shows the calculation of the size and position of the viewing area inside the palette in relation to the size and position of the active window inside the available data buffer. and a diagram of an active window. FIG. 11 is a diagram showing the architecture of a computer system. 111...-2D scroll palette, 2. Eyelids...Display screen 3 s...Active window, 4
---Pallet end area, 5φ ---Pallet movement area, 6...Pallet work area, 7. Urn.. Observation area, 8. Urn.-9 Scrolling area, 9.. O. Negative area.
10 fists, 30 special function areas.

Claims (12)

【特許請求の範囲】[Claims] (1)プロセッサと、前記プロセッサに結合するデータ
表示スクリーンと、前記プロセッサに結合し、前記デー
タ表示スクリーン上でカーソルを対話式に位置決めする
カーソル制御装置とを有する会話形コンピュータ制御表
示システムにあつて、前記データ表示スクリーンの1つ
の領域の中に表示されるデータの部分を対話式に選択す
る方法において、 前記データ表示スクリーンに第1のウィンドウ領域を発
生し且つ表示し、表示に利用可能なデータの一部分を、
前記表示に利用可能なデータの異なる部分が前記データ
表示スクリーンに表示されないように、前記第1のウィ
ンドウ領域の外側境界の中に表示する過程と; 前記第1のウィンドウ領域と関連し、前記表示に利用可
能なデータの外側の縁に対応する外側境界を有し、内側
に前記第1のウィンドウ領域の外側境界に対応する境界
を有する第3のウィンドウ領域を有する第2のウィンド
ウ領域を発生し且つ表示し、前記第2のウィンドウ領域
を前記データ表示スクリーンに前記第1のウィンドウ領
域と同時に表示する過程と; 前記表示に利用可能なデータの前記異なる部分を前記第
1のウィンドウ領域の中に選択的に表示するために、前
記第3のウィンドウ領域を前記第2のウィンドウ領域の
内側で2次元移動させる過程とから成る方法。
(1) An interactive computer-controlled display system having a processor, a data display screen coupled to the processor, and a cursor control device coupled to the processor for interactively positioning a cursor on the data display screen. , a method for interactively selecting a portion of data to be displayed within a region of the data display screen, the method comprising: generating and displaying a first window region on the data display screen and displaying data available for display; a part of
displaying within an outer boundary of the first window area such that different portions of the data available for display are not displayed on the data display screen; generating a second window area having an outer border corresponding to an outer edge of the data available for the first window area and a third window area having an inner third window area having a border corresponding to the outer border of the first window area; and displaying the second window area on the data display screen simultaneously with the first window area; and displaying the different portions of data available for display into the first window area. moving the third window area two-dimensionally within the second window area for selective display.
(2)プロセッサと、前記プロセッサに結合するデータ
表示スクリーンと、前記プロセッサに結合し、前記デー
タ表示スクリーン上でカーソルを対話式に位置決めする
カーソル制御装置とを有する会話形コンピュータ制御表
示システムにあつて、前記データ表示スクリーンの1つ
の領域の中に表示されるデータの部分を対話式に選択す
る方法において、 前記データ表示スクリーンに第1のウィンドウ領域を発
生し且つ表示し、表示に利用可能なデータの一部分を、
前記表示に利用可能なデータの異なる部分が前記データ
表示スクリーンに表示されないように、前記第1のウィ
ンドウ領域の外側境界の中に表示する過程と; 前記第1のウィンドウ領域と関連し、前記表示に利用可
能なデータの外側の縁に対応する外側境界を有し、内側
に前記第1のウィンドウ領域の外側境界に対応する境界
を有する第3のウィンドウ領域を有する第2のウィンド
ウ領域を発生し且つ表示し、前記第2のウィンドウ領域
を前記データ表示スクリーンに前記第1のウィンドウ領
域と同時に表示する過程と; 前記表示に利用可能なデータの前記異なる部分を前記第
1のウィンドウ領域の外側境界の中に選択的に表示する
ために、前記第3のウィンドウ領域を前記第2のウィン
ドウ領域の内側で2次元でりサイズする過程とから成る
方法。
(2) An interactive computer-controlled display system having a processor, a data display screen coupled to the processor, and a cursor control device coupled to the processor for interactively positioning a cursor on the data display screen. , a method for interactively selecting a portion of data to be displayed within a region of the data display screen, the method comprising: generating and displaying a first window region on the data display screen and displaying data available for display; a part of
displaying within an outer boundary of the first window area such that different portions of the data available for display are not displayed on the data display screen; generating a second window area having an outer border corresponding to an outer edge of the data available for the first window area and a third window area having an inner third window area having a border corresponding to the outer border of the first window area; and displaying the second window area on the data display screen simultaneously with the first window area; resizing the third window area in two dimensions within the second window area for selective display within the second window area.
(3)プロセッサと、前記プロセッサに結合するデータ
表示スクリーンと、前記プロセッサに結合し、前記デー
タ表示スクリーン上でカーソルを対話式に位置決めする
カーソル制御装置とを有する会話形コンピユータ制御表
示システムにあつて、前記データ表示スクリーンの中に
表示されるウィンドウ領域を対話式に制御する方法にお
いて、前記データ表示スクリーンに第1のウィンドウ領
域を発生し且つ表示し、表示に利用可能なデータの一部
分を、前記表示に利用可能なデータの異なる部分が前記
データ表示スクリーンに表示されないように、前記第1
のウィンドウ領域の外側境界の中に表示する過程と; 前記第1のウィンドウ領域と関連し、前記表示に利用可
能なデータの外側の縁に対応する外側境界を有し、内側
に前記第1のウィンドウ領域の外側境界に対応する境界
を有する第3のウィンドウ領域を有する第2のウィンド
ウ領域を発生し且つ表示し、前記第2のウィンドウ領域
を前記データ表示スクリーンに前記第1のウィンドウ領
域と同時に表示する過程と; 前記第2のウィンドウ領域を前記データ表示スクリーン
の中で前記第3のウィンドウ領域の対応する動きと同時
に2次元移動させる過程とから成る方法。
(3) An interactive computer-controlled display system having a processor, a data display screen coupled to the processor, and a cursor control device coupled to the processor for interactively positioning a cursor on the data display screen. , a method for interactively controlling a window area displayed in the data display screen, the method comprising: generating and displaying a first window area in the data display screen; the first
associated with the first window area and having an outer border corresponding to an outer edge of the data available for display and having an outer border within the first window area; generating and displaying a second window region having a third window region having a border corresponding to an outer border of the window region; and displaying the second window region on the data display screen simultaneously with the first window region. A method comprising the steps of: displaying; and moving said second window region two-dimensionally within said data display screen simultaneously with a corresponding movement of said third window region.
(4)プロセッサと、前記プロセッサに結合するデータ
表示スクリーンと、前記プロセッサに結合し、前記デー
タ表示スクリーン上でカーソルを対話式に位置決めする
カーソル制御装置とを有する会話形コンピュータ制御表
示システムにあつて、前記データ表示スクリーンの中に
表示されるウィンドウ領域を対話式に制御する方法にお
いて、前記データ表示スクリーンに第1のウィンドウ領
域を発生し且つ表示し、表示に利用可能なデータの一部
分を、前記表示に利用可能なデータの異なる部分が前記
データ表示スクリーンに表示されないように、前記第1
のウィンドウ領域の外側境界の中に表示する過程と; 前記第1のウィンドウ領域と関連し、前記表示に利用可
能なデータの外側の縁に対応する外側境界を有し、内側
に前記第1のウィンドウ領域の外側境界に対応する境界
を有する第3のウィンドウ領域を有する第2のウィンド
ウ領域を発生し且つ表示し、前記第2のウィンドウ領域
を前記データ表示スクリーンに前記第1のウィンドウ領
域と同時に表示する過程と; 前記第2のウィンドウ領域を、前記第3のウィンドウ領
域の対応する終了及び除去と同時に終了させ且つ前記デ
ータ表示スクリーンから除去する過程とから成る方法。
(4) An interactive computer-controlled display system having a processor, a data display screen coupled to the processor, and a cursor control device coupled to the processor for interactively positioning a cursor on the data display screen. , a method for interactively controlling a window area displayed in the data display screen, the method comprising: generating and displaying a first window area in the data display screen; the first
associated with the first window area and having an outer border corresponding to an outer edge of the data available for display and having an outer border within the first window area; generating and displaying a second window region having a third window region having a border corresponding to an outer border of the window region; and displaying the second window region on the data display screen simultaneously with the first window region. and terminating and removing said second window region from said data display screen simultaneously with the corresponding termination and removal of said third window region.
(5)プロセッサと、前記プロセッサに結合するデータ
表示スクリーンと、前記プロセッサに結合し、前記デー
タ表示スクリーン上でカーソルを対話式に位置決めする
カーソル制御装置とを有する会話形コンピュータ制御表
示システムにあつて、前記データ表示スクリーンの1つ
の領域の中に表示されるデータの部分を対話式に選択し
且つ前記データ表示スクリーンの中に表示されるウィン
ドウ領域を対話式に制御する方法において、 前記データ表示スクリーンに第1のウィンドウ領域を発
生し且つ表示し、表示に利用可能なデータの一部分を、
前記表示に利用可能なデータの異なる部分が前記データ
表示スクリーンに表示されないように、前記第1のウィ
ンドウ領域の外側境界の中に表示する過程と; 前記第1のウィンドウ領域と関連し、前記表示に利用可
能なデータの外側の縁に対応する外側境界を有し、内側
に前記第1のウィンドウ領域の外側境界に対応する境界
を有する第3のウィンドウ領域を有する第2のウィンド
ウ領域を発生し且つ表示し、前記第2のウィンドウ領域
を前記データ表示スクリーンに前記第1のウィンドウ領
域と同時に表示する過程と; 前記表示に利用可能なデータの前記異なる部分を前記第
1のウィンドウ領域の外側境界の中に選択的に表示する
ために、前記第3のウィンドウ領域を前記第2のウィン
ドウ領域の内側で2次元移動させる過程と; 前記表示に利用可能なデータの前記異なる部分を前記第
1のウィンドウ領域の外側境界の中に選択的に表示する
ために、前記第3のウィンドウ領域を前記第2のウイン
ドウ領域の内側で2次元でリサイズする過程と; 前記第2のウィンドウ領域を、前記第3のウィンドウ領
域の対応する動きと同時に、前記データ表示スクリーン
の中で2次元移動させる過程と;前記第2のウィンドウ
領域を、前記第3のウィンドウ領域の対応する終了及び
除去と同時に終了させ且つ前記データ表示スクリーンか
ら除去する過程とから成る方法。
(5) An interactive computer-controlled display system having a processor, a data display screen coupled to the processor, and a cursor control device coupled to the processor for interactively positioning a cursor on the data display screen. , a method for interactively selecting a portion of data to be displayed within a region of the data display screen and interactively controlling a window region displayed within the data display screen, comprising: generating and displaying a first window area and displaying a portion of the data available for display;
displaying within an outer boundary of the first window area such that different portions of the data available for display are not displayed on the data display screen; generating a second window area having an outer border corresponding to an outer edge of the data available for the first window area and a third window area having an inner third window area having a border corresponding to the outer border of the first window area; and displaying the second window area on the data display screen simultaneously with the first window area; moving the third window area two-dimensionally within the second window area for selectively displaying the different portions of the data available for display within the first window area; resizing the third window region in two dimensions within the second window region for selectively displaying within an outer boundary of the window region; terminating the second window area simultaneously with the corresponding termination and removal of the third window area; removing from said data display screen.
(6)プロセッサと、前記プロセッサに結合するデータ
表示スクリーンと、前記プロセッサに結合し、前記デー
タ表示スクリーン上でカーソルを対話式に位置決めする
カーソル制御装置とを有する会話形コンピュータ制御表
示システムにあつて、前記データ表示スクリーンの1つ
の領域の中に表示される表示に利用可能な全てのデータ
の表示を会話式に選択する方法において、 前記データ表示スクリーンに第1のウィンドウ領域を発
生し且つ表示し、前記表示に利用可能なデータの一部分
を、前記表示に利用可能なデータの異なる部分が前記デ
ータ表示スクリーンに表示されないように、前記第1の
ウィンドウ領域の外側境界の中に表示する過程と; 前記第1のウィンドウ領域と関連し、前記表示に利用可
能なデータの外側の縁に対応する外側境界を有し、内側
に前記第1のウィンドウ領域の外側境界に対応する境界
を有する第3のウィンドウ領域を有する第2のウィンド
ウ領域を発生し且つ表示し、前記第2のウィンドウ領域
を前記データ表示スクリーンに前記第1のウィンドウ領
域と同時に表示する過程と; 前記データ表示スクリーンで、前記第1のウィンドウ領
域の外側領域の中に表示されることができる前記表示に
利用可能なデータの全ての表示を選択するために、前記
第3のウィンドウ領域を前記第2のウィンドウ領域の内
側で2次元で拡張させる過程とから成る方法。
(6) An interactive computer-controlled display system having a processor, a data display screen coupled to the processor, and a cursor control device coupled to the processor for interactively positioning a cursor on the data display screen. , a method for interactively selecting a display of all data available for display to be displayed within one area of the data display screen, comprising: generating and displaying a first window area on the data display screen; , displaying a portion of the data available for display within an outer boundary of the first window area such that a different portion of the data available for display is not displayed on the data display screen; a third window area associated with the first window area, having an outer border corresponding to the outer edge of the data available for display, and having an inner border corresponding to the outer border of the first window area; generating and displaying a second window area having a window area, and displaying the second window area on the data display screen simultaneously with the first window area; The third window area is arranged two-dimensionally inside the second window area in order to select all representations of data available for said display that can be displayed in the outer area of the window area of the window area. A method consisting of the process of expanding with
(7)プロセッサと、前記プロセッサに結合するデータ
表示スクリーンと、前記プロセッサに結合し、前記デー
タ表示スクリーン上でカーソルを対話式に位置決めする
カーソル制御装置とを具備する会話形コンピュータ制御
表示システムにおいて、前記データ表示スクリーンに第
1のウィンドウ領域を発生し且つ表示し、表示に利用可
能なデータの一部分を、前記表示に利用可能なデータの
異なる部分が前記データ表示スクリーンに表示されない
ように、前記第1のウィンドウ領域の外側境界の中に表
示し、前記プロセッサに結合される手段と; 前記第1のウィンドウ領域と関連し、前記表示に利用可
能なデータの外側の縁に対応する外側境界を有し、内側
に前記第1のウィンドウ領域の外側境界に対応する境界
を有する第3のウィンドウ領域を有する第2のウィンド
ウ領域を前記データ表示スクリーンに発生し且つ表示し
、前記第2のウィンドウ領域を前記データ表示スクリー
ンに前記第1のウィンドウ領域と同時に表示し、前記プ
ロセッサに結合される手段と; 前記表示に利用可能なデータの前記異なる部分を前記第
1のウィンドウ領域の外側境界の中に選択的に表示する
ために、前記第3のウィンドウ領域を前記第2のウィン
ドウ領域の内側で2次元移動させ、前記プロセッサに結
合される手段とを具備する会話形コンピユータ制御表示
システム。
(7) An interactive computer-controlled display system comprising a processor, a data display screen coupled to the processor, and a cursor control device coupled to the processor for interactively positioning a cursor on the data display screen. generating and displaying a first window area on the data display screen and displaying a portion of the data available for display in the first window area such that a different portion of the data available for display is not displayed on the data display screen; means for displaying data within an outer border of a first window region and coupled to the processor; having an outer border associated with the first window region and corresponding to an outer border of data available for display; generating and displaying on the data display screen a second window region having a third window region therein having a border corresponding to an outer border of the first window region; means for simultaneously displaying on the data display screen with the first window area and coupled to the processor; selecting the different portions of data available for display within the outer boundaries of the first window area; means coupled to the processor for moving the third window area two-dimensionally within the second window area for displaying an interactive computer-controlled display system.
(8)プロセッサと、前記プロセッサに結合するデータ
表示スクリーンと、前記プロセッサに結合し、前記デー
タ表示スクリーン上でカーソルを対話式に位置決めする
カーソル制御装置とを具備する会話形コンピュータ制御
表示システムにおいて、前記データ表示スクリーンに第
1のウィンドウ領域を発生し且つ表示し、表示に利用可
能なデータの一部分を、前記表示に利用可能なデータの
異なる部分が前記データ表示スクリーンに表示されない
ように、前記第1のウィンドウ領域の外側境界の中に表
示し、前記プロセッサに結合される手段と; 前記第1のウィンドウ領域と関連し、前記表示に利用可
能なデータの外側の縁に対応する外側境界を有し、内側
に前記第1のウィンドウ領域の外側境界に対応する境界
を有する第3のウィンドウ領域を有する第2のウィンド
ウ領域を前記データ表示スクリーンに発生し且つ表示し
、前記第2のウィンドウ領域を前記データ表示スクリー
ンに前記第1のウィンドウ領域と同時に表示し、前記プ
ロセッサに結合される手段と; 前記表示に利用可能なデータの前記異なる部分を前記第
1のウィンドウ領域の外側境界の中に選択的に表示する
ために、前記第3のウィンドウ領域を前記第2のウィン
ドウ領域の内側で2次元でりサイズし、前記プロセッサ
に結合される手段とを具備する会話形コンピュータ制御
表示システム。
(8) An interactive computer-controlled display system comprising a processor, a data display screen coupled to the processor, and a cursor control device coupled to the processor for interactively positioning a cursor on the data display screen. generating and displaying a first window area on the data display screen and displaying a portion of the data available for display in the first window area such that a different portion of the data available for display is not displayed on the data display screen; means for displaying data within an outer border of a first window region and coupled to the processor; having an outer border associated with the first window region and corresponding to an outer border of data available for display; generating and displaying on the data display screen a second window region having a third window region therein having a border corresponding to an outer border of the first window region; means for simultaneously displaying on the data display screen with the first window area and coupled to the processor; selecting the different portions of data available for display within the outer boundaries of the first window area; means coupled to the processor for two-dimensionally resizing the third window area within the second window area for visually displaying an image.
(9)プロセッサと、前記プロセッサに結合するデータ
表示スクリーンと、前記プロセッサに結合し、前記デー
タ表示スクリーン上でカーソルを対話式に位置決めする
カーソル制御装置とを具備する会話形コンピュータ制御
表示システムにおいて、前記データ表示スクリーンに第
1のウィンドウ領域を発生し且つ表示し、表示に利用可
能なデータの一部分を、前記表示に利用可能なデータの
異なる部分が前記データ表示スクリーンに表示されない
ように、前記第1のウィンドウ領域の外側境界の中に表
示し、前記プロセッサに結合される手段と; 前記第1のウィンドウ領域と関連し、前記表示に利用可
能なデータの外側の縁に対応する外側境界を有し、内側
に前記第1のウィンドウ領域の外側境界に対応する境界
を有する第3のウィンドウ領域を有する第2のウィンド
ウ領域を前記データ表示スクリーンに発生し且つ表示し
、前記第2のウィンドウ領域を前記データ表示スクリー
ンに前記第1のウィンドウ領域と同時に表示し、前記プ
ロセッサに結合される手段と; 前記第2のウィンドウ領域を、前記第3のウィンドウ領
域の対応する動きと同時に前記表示スクリーンの中で2
次元移動させ、前記プロセッサに結合される手段とを具
備する会話形コンピュータ制御表示システム。
(9) An interactive computer-controlled display system comprising a processor, a data display screen coupled to the processor, and a cursor control device coupled to the processor for interactively positioning a cursor on the data display screen. generating and displaying a first window area on the data display screen and displaying a portion of the data available for display in the first window area such that a different portion of the data available for display is not displayed on the data display screen; means for displaying data within an outer border of a first window region and coupled to the processor; having an outer border associated with the first window region and corresponding to an outer border of data available for display; generating and displaying on the data display screen a second window region having a third window region therein having a border corresponding to an outer border of the first window region; means for simultaneously displaying the first window region on the data display screen and coupled to the processor; So 2
and means coupled to said processor.
(10)プロセッサと、前記プロセッサに結合するデー
タ表示スクリーンと、前記プロセッサに結合し、前記デ
ータ表示スクリーン上でカーソルを対話式に位置決めす
るカーソル制御装置とを具備する会話形コンピュータ制
御表示システムにおいて、前記データ表示スクリーンに
第1のウィンドウ領域を発生し且つ表示し、表示に利用
可能なデータの一部分を、前記表示に利用可能なデータ
の異なる部分が前記データ表示スクリーンに表示されな
いように、前記第1のウィンドウ領域の外側境界の中に
表示し、前記プロセッサに結合される手段と; 前記第1のウィンドウ領域と関連し、前記表示に利用可
能なデータの外側の縁に対応する外側境界を有し、内側
に前記第1のウィンドウ領域の外側境界に対応する境界
を有する第3のウィンドウ領域を有する第2のウィンド
ウ領域を前記データ表示スクリーンに発生し且つ表示し
、前記第2のウィンドウ領域を前記データ表示スクリー
ンに前記第1のウィンドウ領域と同時に表示し、前記プ
ロセッサに結合される手段と; 前記第2のウィンドウ領域を、前記第3のウィンドウ領
域の対応する終了及び除去と同時に終了させ且つ前記デ
ータ表示スクリーンから除去し、前記プロセッサに結合
される手段とを具備する会話形コンピュータ制御表示シ
ステム。
(10) An interactive computer-controlled display system comprising a processor, a data display screen coupled to the processor, and a cursor control coupled to the processor for interactively positioning a cursor on the data display screen. generating and displaying a first window area on the data display screen and displaying a portion of the data available for display in the first window area such that a different portion of the data available for display is not displayed on the data display screen; means for displaying data within an outer border of a first window region and coupled to the processor; having an outer border associated with the first window region and corresponding to an outer border of data available for display; generating and displaying on the data display screen a second window region having a third window region therein having a border corresponding to an outer border of the first window region; means for simultaneously displaying the first window region on the data display screen and coupled to the processor; terminating the second window region simultaneously with the corresponding termination and removal of the third window region; and and means for being removed from the data display screen and coupled to the processor.
(11)プロセッサと、前記プロセッサに結合するデー
タ表示スクリーンと、前記プロセッサに結合し、前記デ
ータ表示スクリーン上でカーソルを対話式に位置決めす
るカーソル制御装置とを具備する会話形コンピュータ制
御表示システムにおいて、前記データ表示スクリーンに
第1のウィンドウ領域を発生し且つ表示し、表示に利用
可能なデータの一部分を、前記表示に利用可能なデータ
の異なる部分が前記データ表示スクリーンに表示されな
いように、前記第1のウィンドウ領域の外側境界の中に
表示し、前記プロセッサに結合される手段と; 前記第1のウィンドウ領域と関連し、前記表示に利用可
能なデータの外側の縁に対応する外側境界を有し、内側
に前記第1のウィンドウ領域の外側境界に対応する境界
を有する第3のウィンドウ領域を有する第2のウィンド
ウ領域を前記データ表示スクリーンに発生し且つ表示し
、前記第2のウィンドウ領域を前記データ表示スクリー
ンに前記第1のウィンドウ領域と同時に表示し、前記プ
ロセッサに結合される手段と; 前記表示に利用可能なデータの前記異なる部分を前記第
1のウィンドウ領域の外側境界の中に選択的に表示する
ために、前記第3のウィンドウ領域を前記第2のウィン
ドウ領域の内側で2次元移動させ、前記プロセッサに結
合される手段と;前記表示に利用可能なデータの前記異
なる部分を前記第1のウィンドウ領域の外側境界の中に
選択的に表示するために、前記第3のウィンドウ領域を
前記第2のウィンドウ領域の内側で2次元でりサイズし
、前記プロセッサに結合される手段と;前記第2のウィ
ンドウ領域を、前記第3のウィンドウ領域の対応する動
きと同時に前記データ表示スクリーンの中で2次元移動
させ、前記プロセッサに結合される手段と; 前記第2のウィンドウ領域を、前記第3のウィンドウ領
域の対応する終了及び除去と同時に終了させ且つ前記デ
ータ表示スクリーンから除去し、前記プロセッサに結合
される手段とを具備する会話形コンピュータ制御表示シ
ステム。
(11) An interactive computer-controlled display system comprising a processor, a data display screen coupled to the processor, and a cursor control coupled to the processor for interactively positioning a cursor on the data display screen. generating and displaying a first window area on the data display screen and displaying a portion of the data available for display in the first window area such that a different portion of the data available for display is not displayed on the data display screen; means for displaying data within an outer border of a first window region and coupled to the processor; having an outer border associated with the first window region and corresponding to an outer border of data available for display; generating and displaying on the data display screen a second window region having a third window region therein having a border corresponding to an outer border of the first window region; means for simultaneously displaying on the data display screen with the first window area and coupled to the processor; selecting the different portions of data available for display within the outer boundaries of the first window area; means coupled to the processor for moving the third window area two-dimensionally within the second window area for displaying the different portions of the data available for display; means coupled to the processor for two-dimensionally resizing the third window region within the second window region for selectively displaying within an outer boundary of the first window region; means coupled to the processor for moving the second window area within the data display screen in two dimensions simultaneously with a corresponding movement of the third window area; means for terminating and removing from the data display screen concurrently with corresponding termination and removal of the third window region and coupled to the processor.
(12)プロセッサと、前記プロセッサに結合するデー
タ表示スクリーンと、前記プロセッサに結合し、前記デ
ータ表示スクリーン上でカーソルを対話式に位置決めす
るカーソル制御装置とを具備する会話形コンピュータ制
御表示システムにおいて、前記データ表示スクリーンに
第1のウィンドウ領域を発生し且つ表示し、表示に利用
可能なデータの一部分を、前記表示に利用可能なデータ
の異なる部分が前記データ表示スクリーンに表示されな
いように、前記第1のウィンドウ領域の外側境界の中に
表示し、前記プロセッサに結合される手段と; 前記第1のウィンドウ領域と関連し、前記表示に利用可
能なデータの外側の縁に対応する外側境界を有し、内側
に前記第1のウィンドウ領域の外側境界に対応する境界
を有する第3のウィンドウ領域を有する第2のウィンド
ウ領域を前記データ表示スクリーンに発生し且つ表示し
、前記第2のウィンドウ領域を前記データ表示スクリー
ンに前記第1のウィンドウ領域と同時に表示し、前記プ
ロセッサに結合される手段と; 前記データ表示スクリーンで、前記第1のウィンドウ領
域の外側境界の中に表示されることができる前記表示に
利用可能なデータの全ての表示を選択するために、前記
第3のウィンドウ領域を前記第2のウィンドウ領域の内
側で拡張し、前記プロセッサに結合される手段とを具備
する会話形コンピュータ制御表示システム。
(12) An interactive computer-controlled display system comprising a processor, a data display screen coupled to the processor, and a cursor control device coupled to the processor for interactively positioning a cursor on the data display screen. generating and displaying a first window area on the data display screen and displaying a portion of the data available for display in the first window area such that a different portion of the data available for display is not displayed on the data display screen; means for displaying data within an outer border of a first window region and coupled to the processor; having an outer border associated with the first window region and corresponding to an outer border of data available for display; generating and displaying on the data display screen a second window region having a third window region therein having a border corresponding to an outer border of the first window region; means for displaying simultaneously with the first window area on the data display screen and coupled to the processor; and means coupled to the processor for extending the third window area within the second window area to select a representation of all data available for display. display system.
JP02286041A 1989-10-25 1990-10-25 Method and apparatus for controlling computer display using two-dimensional selection Expired - Lifetime JP3082093B2 (en)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
US42687289A 1989-10-25 1989-10-25
US426,872 1989-10-25

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH03209299A true JPH03209299A (en) 1991-09-12
JP3082093B2 JP3082093B2 (en) 2000-08-28

Family

ID=23692558

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP02286041A Expired - Lifetime JP3082093B2 (en) 1989-10-25 1990-10-25 Method and apparatus for controlling computer display using two-dimensional selection

Country Status (3)

Country Link
JP (1) JP3082093B2 (en)
DE (1) DE4033465C2 (en)
GB (1) GB2237486B (en)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2009092442A (en) * 2007-10-04 2009-04-30 Mega Trade:Kk Reference data creation method
JP2017079070A (en) * 2013-06-09 2017-04-27 アップル インコーポレイテッド Device, method and graphical user interface for moving user interface objects

Families Citing this family (20)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
AU664055B2 (en) * 1991-11-25 1995-11-02 Sony (Australia) Pty Limited Operator initiated display window recall
JPH08297748A (en) * 1995-04-27 1996-11-12 Canon Inc Method and device for analysis data display
DE19531213A1 (en) * 1995-08-24 1997-02-27 Siemens Ag Interactive video camera control method
DE19543377A1 (en) * 1995-11-21 1997-05-22 Philips Patentverwaltung Method and arrangement for displaying images from an image group
US5745109A (en) * 1996-04-30 1998-04-28 Sony Corporation Menu display interface with miniature windows corresponding to each page
JP3459000B2 (en) 1998-09-22 2003-10-20 インターナショナル・ビジネス・マシーンズ・コーポレーション Method of displaying objects displayed in a plurality of client areas and display device used therefor
US7570247B2 (en) 2003-11-24 2009-08-04 Avago Technologies Ecbu Ip (Singapore) Pte. Ltd. Modular assembly for a self-indexing computer pointing device
DE102004046861A1 (en) * 2004-09-27 2006-04-13 Siemens Ag Method for displaying content elements on display units of portable electronic devices with various display formats
US7586480B2 (en) 2005-02-28 2009-09-08 Avago Technologies Ecbu Ip (Singapore) Pte. Ltd. Hybrid pointing device
US7701440B2 (en) * 2005-12-19 2010-04-20 Avago Technologies Ecbu Ip (Singapore) Pte. Ltd. Pointing device adapted for small handheld devices having two display modes
US7889176B2 (en) 2006-07-18 2011-02-15 Avago Technologies General Ip (Singapore) Pte. Ltd. Capacitive sensing in displacement type pointing devices
US8232963B2 (en) 2007-08-27 2012-07-31 Avago Technologies Ecbu Ip (Singapore) Pte. Ltd. Control and data entry apparatus
US7978175B2 (en) 2007-11-23 2011-07-12 Avago Technologies Ecbu Ip (Singapore) Pte. Ltd. Magnetic re-centering mechanism for a capacitive input device
US11089134B1 (en) 2011-12-19 2021-08-10 Majen Tech, LLC System, method, and computer program product for coordination among multiple devices
US10057400B1 (en) 2012-11-02 2018-08-21 Majen Tech, LLC Lock screen interface for a mobile device apparatus
US11431834B1 (en) 2013-01-10 2022-08-30 Majen Tech, LLC Screen interface for a mobile device apparatus
US10120541B2 (en) 2013-06-09 2018-11-06 Apple Inc. Device, method, and graphical user interface for sharing content from a respective application
US10282083B2 (en) 2013-06-09 2019-05-07 Apple Inc. Device, method, and graphical user interface for transitioning between user interfaces
US9477393B2 (en) 2013-06-09 2016-10-25 Apple Inc. Device, method, and graphical user interface for displaying application status information
US9712577B2 (en) 2013-06-09 2017-07-18 Apple Inc. Device, method, and graphical user interface for sharing content from a respective application

Family Cites Families (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
EP0274087A3 (en) * 1987-01-05 1989-11-29 Computer X, Inc. Computer human interface
US4975690A (en) * 1988-11-07 1990-12-04 Ibm Corporation Method for concurrent data entry and manipulation in multiple applications

Cited By (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2009092442A (en) * 2007-10-04 2009-04-30 Mega Trade:Kk Reference data creation method
JP2017079070A (en) * 2013-06-09 2017-04-27 アップル インコーポレイテッド Device, method and graphical user interface for moving user interface objects
US11301129B2 (en) 2013-06-09 2022-04-12 Apple Inc. Device, method, and graphical user interface for moving user interface objects
US11334238B2 (en) 2013-06-09 2022-05-17 Apple Inc. Device, method, and graphical user interface for moving user interface objects
US11893233B2 (en) 2013-06-09 2024-02-06 Apple Inc. Device, method, and graphical user interface for moving user interface objects

Also Published As

Publication number Publication date
DE4033465A1 (en) 1991-05-02
GB2237486B (en) 1994-02-16
GB9021181D0 (en) 1990-11-14
GB2237486A (en) 1991-05-01
DE4033465C2 (en) 2002-03-07
JP3082093B2 (en) 2000-08-28

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US5263134A (en) Method and apparatus for controlling computer displays by using a two dimensional scroll palette
JPH03209299A (en) Control of computor display using two-dimensional selection and device therefor
US5187776A (en) Image editor zoom function
JP4616424B2 (en) Display method of menu items on computer display screen
US6084598A (en) Apparatus for modifying graphic images
US6377285B1 (en) Zooming space-grid for graphical user interface
US7350154B2 (en) Virtual desktop manager
US5966114A (en) Data processor having graphical user interface and recording medium therefor
JPS6232527A (en) Display picture control system
US20040056898A1 (en) Graphical user interface having an attached toolbar for drag and drop editing in detail-in-context lens presentations
JPH01250129A (en) Display screen operating system
JPS61194577A (en) Editing of graphic object
WO1995002236A1 (en) Display compositing system
CN108694012B (en) Method and system for displaying objects on screen
JPH07210357A (en) Remote emphasis display of object in conference system
JPH06301505A (en) Computer-controlled display system
GB2310989A (en) Graphical user interface
AU2006316858A2 (en) A method of tracking dual mode data objects using related thumbnails and tool icons in a palette window
JP3186241B2 (en) Figure editing device
JP2506120B2 (en) Image display method
JPS6275776A (en) Editing method for figure
JP2008191790A (en) Plant monitoring control system and plant monitoring control program
JP2774703B2 (en) CAD equipment
JPH11327733A (en) Device and method for changing window size
JP4143529B2 (en) Information input device, information input method, computer program, and computer-readable storage medium

Legal Events

Date Code Title Description
R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20080630

Year of fee payment: 8

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090630

Year of fee payment: 9

S533 Written request for registration of change of name

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313533

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090630

Year of fee payment: 9

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100630

Year of fee payment: 10

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100630

Year of fee payment: 10

S531 Written request for registration of change of domicile

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313531

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100630

Year of fee payment: 10

RD02 Notification of acceptance of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R3D02

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110630

Year of fee payment: 11

EXPY Cancellation because of completion of term
FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110630

Year of fee payment: 11