JPH02119438A - Cordless telephone set - Google Patents

Cordless telephone set

Info

Publication number
JPH02119438A
JPH02119438A JP63272396A JP27239688A JPH02119438A JP H02119438 A JPH02119438 A JP H02119438A JP 63272396 A JP63272396 A JP 63272396A JP 27239688 A JP27239688 A JP 27239688A JP H02119438 A JPH02119438 A JP H02119438A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
handset
signal
channel
call
representative
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP63272396A
Other languages
Japanese (ja)
Inventor
Takushi Kunihiro
卓志 國弘
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Sony Corp
Original Assignee
Sony Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Sony Corp filed Critical Sony Corp
Priority to JP63272396A priority Critical patent/JPH02119438A/en
Priority to US07/426,447 priority patent/US5014295A/en
Priority to EP89120037A priority patent/EP0366152B1/en
Priority to DE68928027T priority patent/DE68928027T2/en
Publication of JPH02119438A publication Critical patent/JPH02119438A/en
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Mobile Radio Communication Systems (AREA)

Abstract

PURPOSE:To attain simultaneous call in a short time by adopting the processing such that a data representing simultaneous call is sent to a slave set selected as a representative through a control channel a speech channel is opened with the slave set selected when a reply is obtained from the slave set. CONSTITUTION:A transmission circuit 110 in the 1st-8th handsets 1A-1H converts a voice signal St and a command signal CMND into an FM signal Su of an incoming channel and sends the result, and a reception circuit 120 receives an FM signal Sd of an outgoing channel and demodulates a voice signal Sr and the command signal CMND. In the case of simultaneous call of the handsets 1A-1H, a representative handset ais selected and the representative handset is called and the reply from the representative handset is awaited, and when no reply exists, the representative handset is selected newly to apply the similar processing. Thus, a channel is opened in a short time.

Description

【発明の詳細な説明】 以下の順序で説明する。[Detailed description of the invention] The explanation will be given in the following order.

A 産業上の利用分野 B 発明の概要 C従来の技術 D 発明が解決しようとする課題 E 課題を解決するための手段(第1図)F 作用 G 実施例 G1 第1の実施例(第1図〜第8図)H発明の効果 A 産業上の利用分野 この発明はコードレスレホンに関する。A. Industrial application field B. Summary of the invention C Conventional technology D Problems to be solved by the invention E. Means to solve the problem (Figure 1) F. Effect G Example G1 First embodiment (Figs. 1 to 8) H Effects of the invention A. Industrial application field This invention relates to a cordless phone.

B 発明の概要 この発明は、マルチコードレステレホンにおいて、複数
の子機に対して所定のシーケンスで呼び出し処理を行う
ことにより、短時間で一斉呼び出しができるようにした
ものである。
B. Summary of the Invention The present invention is a multi-cordless telephone that allows simultaneous calling in a short time by performing calling processing on a plurality of handsets in a predetermined sequence.

C従来の技術 小電力タイプのコードレステレホンはM CA方式とさ
れ、通話チャンネルが87チヤンネル、制御チャンネル
が2チヤンネル用意されている。
C. Conventional Technology A low-power type cordless telephone uses the MCA system, and has 87 communication channels and 2 control channels.

そこで、そのようなコードレステレホンの機能ないし能
力を拡大したものとして、例えば第9図に示すように、
1台の親機に対して複数の予成を組み合わせて使用でき
るようにした、いわゆるマルチコードレステレホンが考
えられている。
Therefore, as an expanded version of the functions or capabilities of such a cordless telephone, for example, as shown in Fig. 9,
A so-called multi-cordless telephone is being considered in which a single base unit can be used in combination with a plurality of presets.

すなわち、同図は8台までの子機を使用できる場合で、
(IA)〜(IH)はハンドセット(子機) 、(2)
はベースステーション(親機) 、(3)は電話回線を
示L、任意のハンドセットとベースステーション(2)
と力で電波;こより結ばれてそのハンドセットと本目手
との間で通話が行われる。
In other words, the figure shows a case where up to 8 slave units can be used.
(IA) to (IH) are handsets (handsets), (2)
indicates the base station, (3) indicates the telephone line, any handset and base station (2)
Radio waves are connected by the power of the handset, and a call is made between the handset and the person in question.

ところで、このようなマルチコードレステレホンにおい
ては、例えば着呼時に、ベースステーション(2)がす
べてのハンドセフ) (IA)〜(IH)を−斉に呼び
出すが、この−斉呼び出しを行う場合、次の3つの方法
が考えられる。
By the way, in such a multi-cordless telephone, for example, when a call arrives, the base station (2) calls all handsets (IA) to (IH) at the same time. Three methods are possible.

■ ハンドセフ) (IA)〜(1N)を1台ずつ順に
呼び出し、この呼び出しの終了後、ハンドセント(1^
)〜(IH)からの応答を待つ。
■ Call handset) (IA) to (1N) one by one, and after this call is completed, hand cent (1^
) to (IH).

■ すべてのハンドセット(IA)〜(IH)を同時に
呼び出し、この呼び出しに任意の/%ンドセントが応答
する。
■ Ring all handsets (IA) to (IH) at the same time and any /% handset will answer this call.

■ すべてのハンドセント(IA)〜(IH)を同時j
こ呼び出すが、この呼び出しに、あらかじめ決めておい
た特定のハンドセ・・ト (以下、1代表ハンドセット
」と呼ぶ)が応答する。
■ All hand cents (IA) to (IH) at the same time
This call is answered by a predetermined specific handset (hereinafter referred to as "one representative handset").

D 発明が解決しようとする課題 ところが、■の方法では、呼び出しに時間がかかってし
まう。
D. Problem to be solved by the invention However, with the method (■), calling takes time.

すなわち、ハンドセ・IH(IA)〜(IH)は、当然
のことながら電池(一般には、充電式電池)を電源とし
て動作しているので、消費電流をできるだけ小さくする
必要がある。そこで、実際のハンドセフ) (IA)〜
(IH)においては、第10図Aに実線で示すように、
例えば2秒ごとに0.2秒間だけ受信モードとなって受
信動作だけを行い、残る1、8秒の期間はスリーブモー
ド(パワーダウンモード)に入り、〕のスリーブモード
では、制御回路のごく一部を除いたすべての電源をオフ
にしている。なお、ハンドセット(IA)〜(IH)が
受信モードとなる0、2秒間は、各ハンドセフ) (I
A)〜(IH)の間で同期しているわけではなく、ばら
ばらである。
That is, since the handset IH (IA) to (IH) naturally operate using a battery (generally a rechargeable battery) as a power source, it is necessary to reduce current consumption as much as possible. So, the actual hand safety) (IA) ~
In (IH), as shown by the solid line in Figure 10A,
For example, every 2 seconds it enters the receive mode for 0.2 seconds and performs only the receiving operation, and for the remaining 1.8 seconds it enters the sleep mode (power down mode). All power is turned off except for the Note that each handset (IA) to (IH) is in reception mode for 0.2 seconds,
A) to (IH) are not synchronized, but are disjointed.

そして、任意の時点t1  にベースステーション(2
)が例えばハンドセフ)(LA)を呼び出す必要を生じ
たとすると、ベースステーション(2)は、同図已に示
すように、コマンド信号としてハンドセント(IA)の
呼び出し信号を、例えば2.5秒間にわたって何回も操
り返して送信する。なお、この呼び出し信号の1回の長
さは、例えば120m秒であり、下りの制御チャンネル
を通じて送信される。
Then, at an arbitrary time t1, the base station (2
) needs to call the handset (LA), for example, the base station (2) sends the handset (IA) call signal as a command signal for, for example, 2.5 seconds, as shown in the same figure. Repeat the operation many times and send. Note that the length of one call signal is, for example, 120 msec, and is transmitted through a downlink control channel.

そして、このようにベースステーション(2)が2.5
秒間にわたって呼び出し信号を繰り返して送信すれば、
その2.5秒の間に、ハンドセフ)(LA)は必ず一度
は受信モードになっているので、例えば時点t2 にそ
の呼び出し信号を受信することになる。
And like this, base station (2) is 2.5
If you send a ringing signal repeatedly for several seconds,
During that 2.5 seconds, the handset (LA) is always in the receiving mode at least once, so it will receive the call signal at time t2, for example.

そこで、ハンドセット(IA)においては、時点t2に
呼び出し信号を受信すると、同図A !:6!J、線で
示すように、以後、連続して受信モードになり、ベース
ステーション(2)からの呼び出し信号が時点t。
Therefore, when the handset (IA) receives a calling signal at time t2, A! :6! J, as shown by the line, the reception mode continues after that, and the call signal from the base station (2) is received at time t.

に終了すると、同図Cに示すように、その時点t3に、
呼び出し信号を受信したことを示す応答信号を、上りの
制御チャンネルを通じてベースユニット(2)へ送信す
る。
As shown in C in the figure, at time t3,
A response signal indicating that the paging signal has been received is transmitted to the base unit (2) through the uplink control channel.

そして、以後、所定の処理が行われてハンドセット(I
A)とベースステーション(2)との間に、通話チャン
ネルが開かれる。
After that, predetermined processing is performed and the handset (I
A communication channel is opened between A) and the base station (2).

ところが、MCA方式のコードレステレホンにおいては
、制御チャンネルは、ハンドセフ)(IA)〜(IH)
とベースユニット(2)との間に通話チャンネルを朋く
場合にのみ使用でき、他の目的のために制御チャンネル
を使用することは禁止されている。
However, in the MCA cordless telephone, the control channels are Handsef) (IA) to (IH).
It can only be used to establish a communication channel between the control channel and the base unit (2), and the use of the control channel for other purposes is prohibited.

したがって、■の方法により一斉呼び出しを行う場合に
は、下りの制御チャンネルを通じてすべてのハンドセラ
) (LA)〜(IH)を順に呼び出し、この呼び出し
の終了後、ハンドセット(1^)〜(IH)からの応答
を上りの制御チャンネルで持ち、応答のあったハンドセ
ットのうちの1台に対して通話チャンネルを開いてその
ハンドセットのリンガを鳴らすことになる。
Therefore, when calling all at once using the method of A response is received on the uplink control channel, a communication channel is opened to one of the handsets that responded, and that handset rings.

そして、上述のように、1台のハンドセットを呼び出す
だけで2,5秒(期間t1〜t3)の時間が必要である
から、■の方法では、8台のハンドセラ) (LA)〜
(IH)を1台ずつ順に呼び出すだけで、20秒(=2
.5秒×8台)もの時間がかかってしまい、これでは実
用的ではない。
As mentioned above, it takes 2.5 seconds (period t1 to t3) just to call one handset, so in the method (■), eight handsets (LA) to
(IH) is called up one by one in 20 seconds (=2
.. 5 seconds x 8 units), which is not practical.

その点、■の方法においては、ハンドセット(IA)〜
(IH)のうちの1台でも応答すれば、以後、その応答
したハンドセットとベースステーション(2)との間に
通話チャンネルが開かれ、■の方法のように長い時間が
かかることがない。
On that point, in method (■), the handset (IA) ~
If even one of the handsets (IH) responds, a communication channel is subsequently opened between the responding handset and the base station (2), and it does not take a long time as in method (2).

しかし、この■の方法では、ハンドセット(IA)〜(
IH)のうちの2台以上が、時点t、に同時に応答信号
を送信することがあり、これでは混信を生じてベースス
テーション(2)は応答信号を正しく受信できなくなり
、結果として、ベースステーション(2)が通話チャン
ネルを開くことができないことがある。
However, with this method (■), the handset (IA) ~ (
Two or more of the IHs) may transmit response signals at the same time at time t, which causes interference and prevents the base station (2) from correctly receiving the response signals. 2) may not be able to open a call channel.

また、■の方法においては、ベースステーション(2)
の呼び出しに対して、時点t3 に代表にハンドセット
だけが応答信号を送信してくるので、■。
In addition, in the method of ■, the base station (2)
In response to the call, only the handset sends a response signal to the representative at time t3, so ■.

■の方法のような問題を生じることはない。This method does not cause problems like the method (2).

しかし、この■の方法では、代表ハンドセットがベース
ステーション(2)からの呼び出し信号を受信できない
状態にあるとき、例えば、代表ハンドセットの電池の電
圧が低下しているとき、代表ハンドセットが故障してい
るとき、代表ハンドセットのある区域で他のコードレス
テレホンが制御チャンネルを使用しているとき、あるい
は代表ハンドセットが通話可能範囲の外にあるとき、呼
び出しの処理が、代表にハンドセットからの応答信号を
受信するステップで停止してしまう。
However, with this method (■), when the representative handset is unable to receive a call signal from the base station (2), for example, when the battery voltage of the representative handset is low, or when the representative handset is malfunctioning, When another cordless telephone is using the control channel in the area where the representative handset is located, or when the representative handset is out of range, the call processing causes the representative to receive an answer signal from the handset. It stops at a step.

この発明は、以上のような問題点を解決しようとするも
のである。
This invention attempts to solve the above problems.

E 課題を解決するための手段 このため、この発明においては、−斉呼び出し時には、
まず、代表ハンドセットを呼び出し、応答信号があれば
、その代表ハンドセットとの間に通話チャンネルを開く
が、応答信号が得られないときには、別のハンドセット
を代表ハンドセットに指定し、以下、同様の処理を繰り
返すようにしたものである。
E. Means for Solving the Problems Therefore, in this invention, - at the time of simultaneous calling,
First, the representative handset is called, and if there is a response signal, a communication channel is opened with the representative handset, but if no response signal is obtained, another handset is designated as the representative handset, and the same process is performed thereafter. It was designed to be repeated.

F 作用 応答しないハンドセットがあってもシステムがダウンす
ることなく短時間で一斉呼び出しが行われる。
F. Even if there are handsets that do not respond, the system will not go down and a call will be made in a short time.

G 実施例 第1図に示す例においては、外線は2回線、子機は8台
まで対応でき、制御チャンネルは1チヤンネルだけ使用
する場合である。
G. Embodiment In the example shown in FIG. 1, there are two outside lines, up to eight slave units can be supported, and only one control channel is used.

同図において、(IA)〜(Ill)は第1〜第8のハ
ンドセットを示す。これらハンドセット(IA)〜(I
H)は同一の構成とされているので、ハンドセット(1
人)により代表して説明すると、(IN?)  は送信
回路、(120)  は受信回路である。そして、送信
回路パ(110)  は音声信号St 及びコマンド信
号(’HD (詳細は後述する)を上りチャンネルのF
M信号Su−に変槙して送信するものであり、受信回路
(t2o>、。
In the figure, (IA) to (Ill) indicate first to eighth handsets. These handsets (IA) ~ (I
H) have the same configuration, so the handset (1
To explain this on behalf of a person, (IN?) is a transmitting circuit, and (120) is a receiving circuit. Then, the transmitter circuit (110) sends the audio signal St and the command signal ('HD (details will be described later) to the F of the upstream channel.
It changes to the M signal Su- and transmits it, and the receiving circuit (t2o>,

は、下りチャンネルのFM信号Sd を受信して音声信
号Sr及びコマンド信号CM N Oを復調するもので
ある。
receives the FM signal Sd of the downlink channel and demodulates the audio signal Sr and command signal CMNO.

また、(,131)  はダイヤルキー、(132) 
 はトークキーで、このトークキー(132)  はノ
ンロックタイプのブツシュスイッチとされ、このキー(
132)  を押すたびにハンドセット(1人)は、ス
タンバイモードとトークモードとの間で交互に切り換わ
る。そして、ハンドセット(IA)は、スタンバイモー
ドのときには、第10図において説明したように、下り
の制御チャンネルで受信モードとスリーブモードとを交
互に繰り返し、トークモードのときには、連続した受信
及び送信を行う。
Also, (,131) is a dial key, (132)
is a talk key, and this talk key (132) is a non-locking type button switch, and this key (
132) Each time you press , the handset (one person) toggles between standby mode and talk mode. Then, when in standby mode, the handset (IA) alternately repeats reception mode and sleeve mode on the downlink control channel, as explained in FIG. 10, and when in talk mode, performs continuous reception and transmission. .

さらに、(133)  〜(137)  はノンロック
タイプのブツシュスイッチにより構成された内線キーな
どの補助キー、(139)  はリンガ用のスピーカ、
(140)はシステムコントロール用のマイクロコンピ
ュータである。そして、このマイコン(140)  に
おいて、送信回路(110)  により送信されるコマ
ンド信号CMNDが形成されるとともに、受信回路(1
20)  から取り出されたコマンド信号CIA N 
Dが判断される。また、マイコン(140)  におい
ては、送信回路(110)の送信の許可/禁止、送信回
路(110) 及び受信回路(120)  が送受信を
行うチャンネルを制御する制御信号TCTL、RCTL
も形成される。
Furthermore, (133) to (137) are auxiliary keys such as extension keys configured with non-locking type bush switches, (139) is a ringer speaker,
(140) is a microcomputer for system control. In this microcomputer (140), a command signal CMND to be transmitted by a transmitting circuit (110) is formed, and a receiving circuit (140) generates a command signal CMND.
20) Command signal taken from CIA N
D is determined. In addition, the microcomputer (140) uses control signals TCTL and RCTL to enable/disable transmission of the transmitting circuit (110) and control the channels on which the transmitting circuit (110) and the receiving circuit (120) perform transmission and reception.
is also formed.

さらに、(141)  はRAMで、このRA M(1
41)には、このマルチコードレステレホンを、他のコ
ードレステレホンと識別するための25ビツトのシステ
ム識別コード5YrDが記憶されている。さらに、ハン
ドセット(IA)〜(IH)には、これらハンドセット
(LA)〜(IH)を互いに識別するために「1」〜「
8」のハンドセット番号が割り当てられているとともに
(その割り当て順序は任意)、そのハンドセット番号が
4ビツトのハンドセット識別コードH3IDとしてRA
 M (141)  に記憶されている。なお、識別コ
ード(ハンドセット番号) H3IDが「0」のときに
は、すべてのハンドセット(IA)〜(IH)が対応す
る。
Furthermore, (141) is a RAM, and this RAM (1
41) stores a 25-bit system identification code 5YrD for identifying this multi-cordless telephone from other cordless telephones. Furthermore, the handsets (IA) to (IH) are provided with "1" to "1" in order to identify these handsets (LA) to (IH) from each other.
8" handset number is assigned (the order of assignment is arbitrary), and the handset number is assigned to the RA as a 4-bit handset identification code H3ID.
M (141). Note that when the identification code (handset number) H3ID is "0", all handsets (IA) to (IH) correspond.

また、(2)はベースステーション、(3A)、  (
3B)は電話回線(外線)を示す。そして、ベースステ
ーション(2)において、(21A)  〜(21C)
  はベースユニットを示し、これらベースユニット(
21A)  〜(21C)は、ハンドセット(1^)〜
(IH)における送信回路(110)及び受信回路(1
20)  と同様の送信回路(210)及び受信回路(
220>  を有する。ただし、これらベースユニット
(21A)  〜(21C)  の各受信回路(220
)〜(220)  は、非通話時には上りの制御チャン
ネルで連続して受信モードにある。
Also, (2) is the base station, (3A), (
3B) indicates a telephone line (external line). Then, at base station (2), (21A) to (21C)
indicates a base unit, and these base units (
21A) ~(21C) is the handset (1^)~
(IH) transmitting circuit (110) and receiving circuit (1
20) Similar transmitter circuit (210) and receiver circuit (
220>. However, each receiving circuit (220) of these base units (21A) to (21C)
) to (220) are continuously in reception mode on the uplink control channel when not talking.

さらに、ベースステーション(2)において、(22)
は通話スイッチ回路、(23^)、 (23B)  は
外線インターフェイス回gL(24)はマスクコントロ
ール用のマイクロコンピュータである。この場合、スイ
ッチ回路(22)は、通話目的にしたがって、ベースユ
ニッ)(21A) 〜(21C)  の間、及びベース
ユニット(21A)  〜(21C)  とインターフ
ェイス回路(23A)(23B)  との間を接続する
ものである。また、インターフェイス回路(23A)、
 (23B)  は、4線/2線変換回路(231) 
  一般の電話機のフックスイッチに対応するスイッチ
回路(232> 、ダイヤルトーン信号(D T IA
 F信号)の形成回路(233)  、リングトーン信
号の検出回路(234)  などをそれぞれ有する。
Furthermore, at the base station (2), (22)
(23^), (23B) are an outside line interface circuit, and (24) is a microcomputer for mask control. In this case, the switch circuit (22) is connected between the base units (21A) to (21C) and between the base units (21A) to (21C) and the interface circuits (23A) and (23B), depending on the purpose of communication. It connects. In addition, an interface circuit (23A),
(23B) is a 4-wire/2-wire conversion circuit (231)
A switch circuit (232>) corresponding to the hook switch of a general telephone, a dial tone signal (DTIA
F signal) forming circuit (233), ring tone signal detecting circuit (234), and the like.

さらに、マイコン(24)は、ハンドセット(IA)〜
(IH)におけるマイコン(140)  と同様の処理
を行うとともに、ハンドセット(IA)〜(IH) 、
通話チャンネル、ベースユニット(21A)  〜(2
IC)  、回線(3A)。
Furthermore, the microcomputer (24) is connected to the handset (IA)
In addition to performing the same processing as the microcomputer (140) in (IH), the handsets (IA) to (IH),
Call channel, base unit (21A) ~ (2
IC), line (3A).

(3B)の使用状況など、このコードレステレホンの全
体の動作を管理するものである。そして、(241)は
ROMで、このROM(241)  にはシステム識別
コード5YIDが書き込まれている。
(3B) is used to manage the entire operation of this cordless telephone, such as the usage status. Further, (241) is a ROM, and a system identification code 5YID is written in this ROM (241).

第2図は、コマンド信号C:J N Oの信号フォーマ
ットの一例を示し、この信号CMNOは、先頭に24ビ
ツトのビット同期信号BSYNを有し、続いて16ビツ
トのフレーム同期信号FSY!lを有する。この場合、
これらの信号BSYN、 FSYN は例えば、BSY
N =“101010・・・・・・・・・・・・10″
FSYN =“1100010011010110”・
・・・上りチャンネル用 FSY!II =“1001001100110110
”・・・・下りチャンネル用 で示される特定のビットパターンを有する。
FIG. 2 shows an example of the signal format of the command signal C:JNO. This signal CMNO has a 24-bit bit synchronization signal BSYN at the beginning, followed by a 16-bit frame synchronization signal FSY! It has l. in this case,
These signals BSYN, FSYN are e.g.
N = “101010・・・・・・・・・10″
FSYN="1100010011010110"・
...FSY for upstream channel! II = “1001001100110110
”...has a specific bit pattern indicated for the downstream channel.

さらに、コマンド信号CM N Oは、信号FSYNに
続いて25ビツトのシステム識別コード5YIDと、こ
のコード5YIDのための12ビツトの誤り訂正コード
ECCと、3ビツトのダミービットDBITとを順に有
するとともに、ダミーピッ)DBITに続いて5バイト
の制御コードCTRLを有する。
Further, the command signal CMNO includes, in order, a 25-bit system identification code 5YID, a 12-bit error correction code ECC for this code 5YID, and a 3-bit dummy bit DBIT following the signal FSYN. A 5-byte control code CTRL follows DBIT.

この場合、制御コードCTRLは、その第1バイトCT
LIが、ハンドセット(IA)〜(IH)及びベースス
テーション(2)の制御内容を示すコードとされ、第2
バイトCTL2〜第5バイトCTL5は、第1バイ ト
CTLIに関連するパラメータないしデータなどである
In this case, the control code CTRL is its first byte CT
LI is a code indicating the control contents of the handset (IA) to (IH) and the base station (2), and the second
Byte CTL2 to fifth byte CTL5 are parameters or data related to the first byte CTLI.

例エバ、ベースステーション(2)がハンドセット(I
A)〜(IH)のいずれかに通話チャンネルのチャンネ
ル番号を通知するときであれば、 CTLI:通話チャンネルの通知であることを示すコー
ド CTL2:相手となるハンドセットのハンドセット識別
コード)IsID CTL3:通話チャンネルのチャンネル番号CTL4.
 CTL5 :  ダ ミ −とされる。なお、はとん
どの場合、第2バイトCTL2は、上述のようにハンド
セット識別コード)ISrDである。
Example Eva, the base station (2) is connected to the handset (I).
When notifying the channel number of a call channel to any of A) to (IH), CTLI: Code indicating that it is a call channel notification CTL2: Handset identification code of the other party's handset) IsID CTL3: Call Channel number CTL4.
CTL5: Considered a dummy. Note that in most cases, the second byte CTL2 is the handset identification code (ISrD) as described above.

そして、ハンドセット(IA)〜(IH)あるいはベー
スユニット(21A) 〜(21C)  が、このコマ
ンド信号C!、I N Oを受信したときには、マイコ
ン(140)  あるいは(24)において、その信号
CM N Oに含まれる識別コード5YID (及び)
ISID)  が自分のRA M(141)  あるい
はROM(241)  に記憶されている識別コード5
YID (及びH3ID)  と一致するかどうかがチ
エツクされ、一致したときのみ、そのコマンド信号CM
 N Oが有効とされ、一致しないときには無効とされ
る。
Then, the handsets (IA) to (IH) or base units (21A) to (21C) receive this command signal C! , INO is received, the microcomputer (140) or (24) reads the identification code 5YID (and) included in the signal CMNO.
ISID) is the identification code 5 stored in your RAM (141) or ROM (241).
It is checked whether it matches YID (and H3ID), and only when it matches, the command signal CM
NO is considered valid, and when they do not match, it is invalidated.

〔ハンドセットからの発呼〕[Make a call from the handset]

ハンドセラ) (IA)〜(IH)から外線への発呼は
、例えば第3図に示す接続シーケンスのように行われる
。すなわち、同図において、垂直方向の実線は、ハンド
セット及びベースユニットが使用するチャンネルを示し
、Cは制御チャンネル、■は通話チャンネルである。ま
た、このチャンネルを示す実線が、単線のときにはスリ
ーブモードにあり(これは、ハンドセットだけ)、二重
線のときには受信モードにあり、さらに、ハツチングを
付けた期間は送信が許可されていることを示す。
A call to an outside line from handseras (IA) to (IH) is made, for example, as shown in the connection sequence shown in FIG. That is, in the figure, vertical solid lines indicate channels used by the handset and base unit, C is a control channel, and ■ is a speech channel. Also, when the solid line indicating this channel is a single line, it is in sleeve mode (this is only for handsets), when it is a double line, it is in receive mode, and furthermore, the hatched period indicates that transmission is permitted. show.

そして、例えばハンドセット(IA)がスタンバイモー
ドにあるとき、そのトークキー(132)  を押すと
、これがマイコン(140)  により検出され、マイ
コン(140)  から送信回路(110)  に送信
制御信号TCTLが供給され、これにより送信回路(1
10)  及び受信回路(120)  は制御チャンネ
ルにおける送信及び受信が許可されてトークモードとさ
れるとともに、マイコン(140)  において、制御
コードCTRLが発呼の要求及びそのハンドセット識別
コード)ISIDを示すコマンド信号CλINOが形成
され、この信号CM N Oが送信回路(110)  
に供給される。
For example, when the handset (IA) is in standby mode, when the talk key (132) is pressed, this is detected by the microcomputer (140), and the microcomputer (140) supplies a transmission control signal TCTL to the transmitting circuit (110). As a result, the transmitter circuit (1
10) and the receiving circuit (120) are enabled to transmit and receive on the control channel and set to talk mode, and the microcomputer (140) receives a command in which the control code CTRL indicates a call request and its handset identification code (ISID). A signal CλINO is formed and this signal CMNO is transmitted to the transmitting circuit (110).
supplied to

したがって、送信回路(110)  において、信号C
M N Oは上りの制御チャンネルのFM信号(FSX
信号) Su に変換され、この信号Suがアンテナ(
100)  を通じてベースステーション(2)へと送
信される。
Therefore, in the transmitting circuit (110), the signal C
MNO is the FM signal of the uplink control channel (FSX
signal) Su, and this signal Su is transmitted to the antenna (
100) to the base station (2).

すると、ベースステーション(2)においては、その信
号(電波) Suがアンテナ(200)  により受信
され、この受信された信号Su がベースユニット(2
1^)〜(21C)  に供給される。そして、今の場
合、例えばベースユニッ) (21A)  が空いてい
るとすれば、ベースユニット(21A)  の受信回路
(220)  は、上りの制御チャンネルの受信モード
にあるので、この受信回路(220)  においてFM
信号Suからコマンド信号CyAN [+が復調され、
この信号CλINOがマイコン(24)に供給され、信
号CMNOに含まれる識別コード5YIDが、ROM(
241)  の識別コード5YIDに一致するかどうか
がチエツクされる。
Then, in the base station (2), the signal (radio wave) Su is received by the antenna (200), and this received signal Su is transmitted to the base unit (2).
1^) to (21C) are supplied. In this case, for example, if the base unit (21A) is vacant, the receiving circuit (220) of the base unit (21A) is in the receiving mode of the uplink control channel, so this receiving circuit (220) is in the receiving mode of the uplink control channel. ) in FM
The command signal CyAN [+ is demodulated from the signal Su,
This signal CλINO is supplied to the microcomputer (24), and the identification code 5YID included in the signal CMNO is
241) is checked to see if it matches the identification code 5YID.

そして、今の場合、一致するとともに、ハンドセラ) 
(IA)からの発呼の要求なので、マイコン(24)か
ら送信回路(210)  に送信制御信号TCTLが供
給され、これにより送信回路(210)  は下りのコ
ントロールチャンネルにおける送信が許可されるととも
に、マイコン(24)にふいて、制御コードCTRLが
、発呼の許可、ハンドセット識別コードH3ID及び通
話チャンネルのチャンネル番号を示すコマンド信号CM
 N [+が形成され、送信回路(210)  に供給
される。
And in this case, along with matching, the handsera)
Since the call request is from the IA, the microcomputer (24) supplies the transmission control signal TCTL to the transmission circuit (210), which allows the transmission circuit (210) to transmit on the downlink control channel. The microcomputer (24) receives a command signal CM in which the control code CTRL indicates permission to make a call, the handset identification code H3ID, and the channel number of the communication channel.
N[+ is formed and supplied to the transmitter circuit (210).

したがって、ベースユニッ) (21A)  の送信回
路(210)  において、信号CMNOが下りの制御
チャンネルのFM信号Sd に変換され、この信号Sd
がアンテナ(200)  を通じてハンドセット(IA
)〜(IH)へと送信される。
Therefore, in the transmitting circuit (210) of the base unit (21A), the signal CMNO is converted into the FM signal Sd of the downlink control channel, and this signal Sd
is connected to the handset (IA) through the antenna (200).
) to (IH).

そして、ハンドセット(IA)においては、ベースステ
ーション(2)から下りの制御チャンネルを通じてFM
信号Sdが送信されてくると、これがアンテナ(100
)  により受信されて受信回路(120)  に供給
され、受信回路(120)  からはコマンド信号C1
,I N [1が取り出されてマイコン(140)  
に供給される。
Then, in the handset (IA), FM is transmitted from the base station (2) through the downlink control channel.
When the signal Sd is transmitted, this antenna (100
) is received by the receiver circuit (120), and from the receiver circuit (120) is a command signal C1.
, I N [1 is taken out and the microcomputer (140)
supplied to

すると、そのコマンド信号CIJ N Dに含まれる識
別コード5YIS、 HSIDが、RA M(141)
  に記憶されている識別コード5YIS、 )ISI
D と一致するので、送信回路(110)  及び受信
回路(120)  は、制御信号TCTL。
Then, the identification code 5YIS, HSID included in the command signal CIJND is transferred to the RAM (141).
Identification code stored in 5YIS, )ISI
D, the transmitting circuit (110) and the receiving circuit (120) receive the control signal TCTL.

RCTLにより、受信したコマンド信号C!、I N 
D中の制御信号CTRLの示すチャンネル番号の通話チ
ャンネルに切り換えられる。
Command signal C! received by RCTL! , I N
The communication channel is switched to the channel number indicated by the control signal CTRL in D.

マタ、ヘースユニノ) (21A)  においては、コ
マンド信号C!、I N Oによりハンドセット(IA
)に通話チャンネルを指示すると、続いてマイコン(2
4)から送信回路(210> 及び受信回路(220)
  に送信制御信号TCTL及び受信制御信号RCTL
が供給されて送信回路(210)  及び受信回路(2
20)  は、マイコン(24)がハンドセット(1人
)に指示したチャンネル番号の通話チャンネルに切り換
えられる。
In (21A), the command signal C! , the handset (IA
) to specify the call channel, the microcontroller (2)
4) to the transmitter circuit (210> and the receiver circuit (220)
Transmission control signal TCTL and reception control signal RCTL
is supplied to the transmitting circuit (210) and the receiving circuit (2
20) is switched to the communication channel of the channel number instructed by the microcomputer (24) to the handset (one person).

シタ力って、ハンドセットCIA) トベースユニッ)
 (21A)  との間に、通話チャンネルが開かれた
ことになる。
The power is the handset CIA) base unit)
This means that a communication channel has been opened between (21A) and (21A).

なお、このとき、残るハンドセット(IB)〜(IH)
においても、ベースステーション(2)から送信されて
きたFM信号Sdが受信されるが、送られてきたハンド
セット識別コードH3IDが、自分のものと一致しない
ので、下りの制御チャンネルにおけるスタンバイモード
のままとされる。
At this time, the remaining handsets (IB) to (IH)
, the FM signal Sd sent from the base station (2) is received, but the sent handset identification code H3ID does not match its own, so it remains in standby mode on the downlink control channel. be done.

続いて、ハンドセラ)(IA)においては、制御コード
CTRLが通話チャンネルへの切り換えが完了したこと
を示すコマンド信号CMNDが形成され、この信号C!
A N Dが、その切り換えられた通話チャンネルのF
M信号Su によりベースステーション(2)へと送信
される。
Subsequently, in the handset (IA), a command signal CMND is formed in which the control code CTRL indicates that the switching to the speech channel has been completed, and this signal C!
A N D is the F of the switched call channel.
It is transmitted to the base station (2) by the M signal Su.

そして、このFM信号Suがベースステーション(21
A)  により受信されてそのコマンド信号CMNOが
マイコン(24)に供給されると、マイコン(24)に
おいて、制御コードCTRLが応答を示すコマンド信号
CMNOが形成され、この信号CIJ N Dがベース
ユニット(21A)  から切り換えられた通話チャン
ネルのFM信号Sd によりハンドセラ) (LA)へ
と送信される。
This FM signal Su is transmitted to the base station (21
A) When the command signal CMNO is received by the base unit ( 21A) is transmitted to the handset cell (LA) by the FM signal Sd of the switched communication channel.

さらに、ベースステーション(2)においては、インタ
ーフェイス回路(23A)、 (23B)  のうち、
空いているインターフェイス回路、図の場合には、イン
ターフェイス回路(23A)  が選択されてそのスイ
ッチ回路(232)  がオン(オフフック状態)とさ
れるとともに、スイッチ回路(22)が制御されてベー
スユニツ) (21A)  の送信回路(210) 及
び受信回路(220)  がスイッチ回路(22)を通
じてインターフェイス回路(23A)  の変換回路(
231)  に接続される。
Furthermore, in the base station (2), among the interface circuits (23A) and (23B),
In the case of the vacant interface circuit shown in the figure, the interface circuit (23A) is selected and its switch circuit (232) is turned on (off-hook state), and the switch circuit (22) is controlled to switch to the base unit) ( The transmission circuit (210) and reception circuit (220) of the interface circuit (21A) are connected to the conversion circuit (23A) of the interface circuit (23A) through the switch circuit (22).
231).

したがって、ベースユニッ) (21A)  は、スイ
ッチ回路(22)及びインターフェイス回路(23A)
 を通じて回線(3^)に接続されたことになり、この
結果、ハンドセット(IA)は、回路(21A)、 (
22)、 (23A) を通じて回* (3A)に接続
されたことになる。
Therefore, the base unit (21A) includes the switch circuit (22) and the interface circuit (23A).
As a result, the handset (IA) is connected to the line (3^) through the circuit (21A), (
22), (23A) are connected to the circuit * (3A).

〔通話〕[Call]

続いて、発呼者が、ハンドセラ) (IA)のダイヤル
キー(131)  により相手の電話番号を入力すると
、制御コードCTRLが電話番号の送出であること及び
その電話番号を示すコマンド信号CIJ N Dが形成
され、この信号CIJ N Dが、通話チャンネルのF
M信号Suに変換されて送信される。
Next, when the caller enters the telephone number of the other party using the dial key (131) of the handset (IA), the control code CTRL indicates that a telephone number is to be sent and a command signal CIJ N D indicating that the telephone number is to be sent. is formed, and this signal CIJ N D is transmitted to the communication channel F
It is converted into an M signal Su and transmitted.

したがって、ベースステーション(2)においては、そ
のコマンド信号CMNOが、ベースユニッ)(21A)
の受信回路(220)  から得られるが、この信号C
!、I N Dの制御コードCTRLが電話番号の送出
であること及びその電話番号を示しているので、形成回
路(233)がマイコン(24)によりその電話番号に
したがって制御されてハンドセラl−(IA)から送ら
れてきた電話番号に対応したダイヤルトーン信号が形成
され、この信号が、変換回路(231)  を通じ、さ
らにスイッチ回路(232)  を通じて電話回線(3
A)へと送り出される。
Therefore, in the base station (2), the command signal CMNO is sent to the base unit (21A).
This signal C is obtained from the receiving circuit (220) of
! , I N D control code CTRL indicates that a telephone number is to be sent and indicates the telephone number, so the forming circuit (233) is controlled by the microcomputer (24) according to the telephone number and the hand cell l-(IA ) A dial tone signal corresponding to the telephone number sent from
A).

そして、相手が電話に出ると、その相手からの音声信号
Sr が、回線(3A)→スイッチ回路(232)→変
換回路(231) →スイッチ回路(22)の信号ライ
ンを通じてベースユニツl−(21A)  の送信回路
(210)に供給される。したがって、信号Sr は、
下りの通話チャンネルのFM信号Sdに変換され、この
信号Sdがアンテナ(200)  から送信される。
When the other party answers the phone, the voice signal Sr from the other party is sent to the base unit l-(21A) through the signal line of line (3A) → switch circuit (232) → conversion circuit (231) → switch circuit (22). is supplied to the transmission circuit (210). Therefore, the signal Sr is
It is converted into an FM signal Sd of the downlink communication channel, and this signal Sd is transmitted from the antenna (200).

そして、この信号Sd はハンドセット(IA)により
、受信されて受信回路(120)  から音声信号Sr
が取り出され、この信号Srが受話器(121)  に
供給される。
This signal Sd is received by the handset (IA) and sent from the receiving circuit (120) to the audio signal Sr.
is extracted and this signal Sr is supplied to the receiver (121).

また、送話時には、送話器(111)  からの音声信
号Stが送信回路(110)  に供給されて上りの通
話チャンネルのFM信号Su に変換され、この信号S
u がアンテナ(100)  からベースステーション
(2)へと送信される。
Furthermore, when transmitting a call, the audio signal St from the transmitter (111) is supplied to the transmitter circuit (110) and converted into the FM signal Su of the uplink communication channel, and this signal S
u is transmitted from the antenna (100) to the base station (2).

そして、ベースステーション(2)において、その信号
Suがベースユニット(21A)  により受信されて
受信回路(220) から信号St が取り出され、こ
の信号St が、スイッチ回路(22)→インターフェ
イス回路(23A)  の変換回路(231)→スイッ
チ回路(232)  の信号ラインを通じて回線(3A
)に供給され、相手の電話へと送り出される。
Then, in the base station (2), the signal Su is received by the base unit (21A) and the signal St is taken out from the receiving circuit (220), and this signal St is transmitted from the switch circuit (22) to the interface circuit (23A). converter circuit (231) → switch circuit (232) through the signal line (3A
) and sent to the other party's phone.

〔終話〕[End episode]

通話が終了したとき、第4図に示すように、ノ\ンドセ
ット(IA)のトークキー(132)  を押すと、制
御コードCTRLが終話であること及びハンドセット識
別コード)IsIDを示すコマンド信号CM N Oが
形成され、この信号CMNOが通話チャンネルのFM信
号Suによりベースステーション(2)へ送信される。
When the call ends, as shown in Figure 4, when the talk key (132) of the handset (IA) is pressed, the control code CTRL indicates the end of the call and the command signal CM indicates the handset identification code (IsID). N O is formed and this signal CMNO is transmitted to the base station (2) by means of the FM signal Su of the communication channel.

すると、ベースユニット(21)の受信回路(220)
からそのコマンド信号CMNOが取り出され、終話であ
ることがマイコン(24)により判断される。この結果
、ベースユニット(21^)の送信回路(210)  
の送信が制御信号TCTLにより禁止されるとともに、
受信回路(220)  は制御信号RCTLにより上り
の制御チャンネルの受信モードとされる。また、インタ
ーフェイス回路(23A>  のスイッチ回路(232
)  もオフ(オンフック状態)とされる。
Then, the receiving circuit (220) of the base unit (21)
The command signal CMNO is extracted from the microcomputer (24), and the microcomputer (24) determines that the call is over. As a result, the transmitter circuit (210) of the base unit (21^)
The transmission of is prohibited by the control signal TCTL, and
The receiving circuit (220) is placed in an uplink control channel receiving mode by the control signal RCTL. In addition, the interface circuit (23A> switch circuit (232A)
) is also considered off (on-hook state).

さらに、ハンドセット(IA)においても、終話を示す
コマンド信号CM N Oの送信後、送信回路(110
)は制御信号TCTLにより送信が禁止されるとともに
、受信回路(120)  は制御信号RCTLにより下
りの制御チャンネルでのスタンバイモードとされる。
Furthermore, in the handset (IA), after transmitting the command signal CM N O indicating the end of the call, the transmitting circuit (110
) is prohibited from transmitting by the control signal TCTL, and the receiving circuit (120) is placed in standby mode on the downlink control channel by the control signal RCTL.

〔ハンドセットへの! 呼)         t=外
線からハンドセット(IA)〜(IH)への着呼は・、
例えば、第5図及び第6図に示す接続シーケンスのよう
に、第7図及び第8図に示すフローチャートのルーチン
(700)、 (800)  により行われる。ただし
、ルーチン(TOO)  は、マイコン(24)のRO
M(図示せず)に書き込まれてマイコン(24)により
実行され、ルーチン(800)  は、マイコン(14
0) のROM (図示せず)に書き込まれてマイコン
(140)により実行される。
[To the handset! Call) t = Incoming call from outside line to handset (IA) to (IH) is...
For example, the connection sequence shown in FIGS. 5 and 6 is performed by routines (700) and (800) in the flowcharts shown in FIGS. 7 and 8. However, the routine (TOO) is the RO of the microcomputer (24).
The routine (800) is written in the microcomputer (24) and executed by the microcomputer (24).
0) is written into the ROM (not shown) and executed by the microcomputer (140).

すなわち、例えば回線(3A)を通じて電話がかかって
くると、そのリングトーン信号がインターフェイス回路
(23人)の検出回路(234>  により検出され、
この検出信号がマイコン(24)に供給される。
That is, for example, when a call is received through the line (3A), the ring tone signal is detected by the detection circuit (234>) of the interface circuit (23 people).
This detection signal is supplied to the microcomputer (24).

すると、マイコン(24〉によりルーチン(700) 
 が実行され、ステップ(701)  において、ベー
スユニット(21A)  〜(21C,)  のうちの
空いているベースユニット、例えばベースユニッ) (
2LA)  が選択され、次にステップ(702)  
において、ハンドセラl−(LA)〜(IH)のうちの
空いているハンドセットの識別コードHSIDが、マイ
コン(24)のRAM (図示せず)の空きハンドセッ
トテーブル叶STBに登録される。
Then, the routine (700) is executed by the microcomputer (24).
is executed, and in step (701), a vacant base unit among the base units (21A) to (21C,), for example, the base unit) (
2LA) is selected, and then step (702)
At this time, the identification code HSID of a vacant handset among the handseras l-(LA) to (IH) is registered in the vacant handset table STB of the RAM (not shown) of the microcomputer (24).

ただし、この場合、ベースステーション(2)との間に
チャンネルを開いているハンドセットについては、その
チャ°ンネルを開くときに、そのハンドセットの識別コ
ードll5IDを知ることができるので、チャンネルを
開いているハンドセットは空きハンドセットテーブル)
ISTBに登録されないが、残るハンドセットについて
は、それが、電池電圧の低下、故障、通話可能範囲外に
あることなどにより、チャンネルを開くことができない
状態にあっても、これはマイコン(24)では識別でき
ないので、テーブル)ISTBには、そのようなハンド
セットも登録される。
However, in this case, for the handset that has opened a channel with the base station (2), when opening that channel, the identification code ll5ID of that handset can be known, so the channel can be opened. The handset is an empty handset table)
For handsets that are not registered with ISTB but remain, even if they are unable to open a channel due to low battery voltage, malfunction, or being out of range, the microcontroller (24) will not be able to open the channel. Since the handsets cannot be identified, such handsets are also registered in the ISTB table.

続いて、ステップ(711)  において、そのテーブ
ルll5TBが空であるかどうかがチエツクされ、空の
ときには処理はステップ(718)  に進み、このス
テップ(71B)  において、マイコン(24〉によ
り発振回路(242)  がドライブされてスピーカ(
243)  からアラーム音が鳴らされ、着呼があった
が、使用できるハンドセットがないことが知らされる。
Subsequently, in step (711), it is checked whether the table 115TB is empty, and if it is empty, the process proceeds to step (718), and in this step (71B), the oscillation circuit (242) is activated by the microcomputer (24). ) is driven to the speaker (
243) will sound an alarm and inform you that there is an incoming call but no handset is available.

そして、ステップ(711)  において、テーブルH
STBが空ではないときには処理はステップ(712)
に進み、テーブルHSTBに登録されているハンドセッ
トのうちの1つ、例えばハンドセット(1八〉が代表ハ
ンドセットに選定される。
Then, in step (711), table H
If the STB is not empty, the process proceeds to step (712).
The process proceeds to Step 1, and one of the handsets registered in the table HSTB, for example, handset (18), is selected as the representative handset.

そして、次に、ステップ(713)  において、制御
コードCTRLが、着呼であること、代表ハンドセット
 (今の場合には、ハンドセット(IA))  の識別
コードH5ID、通話チャンネルのチャンネル番号及び
−斉着呼であることを示すコマンド信号CM圓が形成さ
れるとともに、この信号CMNOが、ステップ(701
)  で選択したベースユニット、今の場合は、ベース
ユニット(2LA)  により下りの制御チャンネルを
通じて送信される。なお、この信号CM N Dの送信
は、2.5秒間(第10図の期間1+−13)にわたっ
て繰り返し行われる。
Then, in step (713), the control code CTRL indicates that there is an incoming call, the identification code H5ID of the representative handset (in this case, the handset (IA)), the channel number of the call channel, and the simultaneous arrival. A command signal CM circle indicating that it is a call is formed, and this signal CMNO is passed through step (701).
), in this case, the base unit (2LA), transmits through the downlink control channel. Note that this signal CM N D is repeatedly transmitted for 2.5 seconds (period 1+-13 in FIG. 10).

そして、信号CMNOの送信を終了するとく時点tz)
、ステップ(714)  〜(716)  により、ベ
ースユニット(21A)  において、上りの制御チャ
ンネルが所定の期間T、にわたってモニタされてハンド
セット(IA) (代表ハンドセット)からの着呼応答
を示すコマンド信号CM N Oの有無がチエツクされ
る。
Then, the transmission of the signal CMNO is finished (at the time tz)
, steps (714) to (716), in the base unit (21A), the uplink control channel is monitored for a predetermined period T, and a command signal CM indicating an incoming call response from the handset (IA) (representative handset) is output. The presence of NO is checked.

そして、期間T1 内に、代表ハンドセット(IA)か
らの着呼応答のコマンド信号CMNOが受信されると、
処理はステップ(715)  からステップ(721)
  に進む。また、接続シーケンスは、以後、第5図の
ものとなる。
Then, when a command signal CMNO for incoming call response is received from the representative handset (IA) within period T1,
Processing is from step (715) to step (721)
Proceed to. Further, the connection sequence will be the one shown in FIG. 5 from now on.

そして、ステップ(721>  において、ベースユニ
ット(21A)  のチャンネルは、制御チャンネルか
らステップ(713)  で指示した通話チャンネルに
切り換えられる。続いて、ステップ(722)  〜(
724)  により、ベースユニット(21A)  に
おいて、ステップ(721)  で切り換えられた通話
チャンネルが所定の期間T2 にわたってモニタされて
代表ハンドセット(IA)から制御コードCTRLがチ
ャンネル切り換えの完了を示すコマンド信号C!J N
 Oが送信されてきたかどうかがチエツクされる。そし
て、チャンネル切り換え完了のコマンド信号CIA N
 Dが、期間T2 内に送信されてこないときには、ス
テップ(725)  によりベースユニット(21A)
  はもとのスタンバイ状態にリセットされてこのルー
チン(700)  を終了するが、チャンネル切り換え
完了のコマンド信号CMNOが、期間T2 内に送信さ
れてきたときには、ステップ(731)  において、
制御コードCTRLが応答を示すコマンド信号CM N
 Oが通話チャンネルを通じて送信される。
Then, in step (721>), the channel of the base unit (21A) is switched from the control channel to the communication channel instructed in step (713).Subsequently, steps (722) to (
724), in the base unit (21A), the communication channel switched in step (721) is monitored for a predetermined period T2, and the control code CTRL is sent from the representative handset (IA) as a command signal C! indicating completion of channel switching. JN
It is checked whether O has been sent. Then, a command signal CIA N indicating the completion of channel switching is sent.
When D is not transmitted within the period T2, the base unit (21A)
is reset to the original standby state and ends this routine (700), but when the command signal CMNO indicating completion of channel switching is transmitted within period T2, in step (731),
Command signal CM N whose control code CTRL indicates a response
O is sent over the speech channel.

そして、次にステップ(732)  において、マイコ
ン(24)によりスイッチ回路(22)が制御されてベ
ースユニッ) (21A>  の送信回路(210) 
及び受信回路(200)  がスイッチ回路(22)を
通じてインターフェイス回路(23A)  の変換回路
(231)  に接続されるとともに、スイッチ回路(
232)  がオンとされる。
Then, in step (732), the switch circuit (22) is controlled by the microcomputer (24), and the transmission circuit (210) of the base unit (21A) is controlled by the microcomputer (24).
and the receiving circuit (200) are connected to the conversion circuit (231) of the interface circuit (23A) through the switch circuit (22), and the switch circuit (22) is connected to the conversion circuit (231) of the interface circuit (23A).
232) is turned on.

シタがって、ベースユニット(21^)は、スイッチ回
路(22)及びインターフェイス回路(23A)  を
通じて回線(3^)に接続されたことになる。
Therefore, the base unit (21^) is connected to the line (3^) through the switch circuit (22) and the interface circuit (23A).

一方、ステップ(715)、 (716)  において
、期間T。
On the other hand, in steps (715) and (716), the period T.

に代表ハンドセラ) (LA)からの着呼応答のコマン
ド信号CMNOを受信できないときには、処理はステッ
プ(716)  からステップ(717)  に進む。
When the command signal CMNO in response to the call cannot be received from the representative handsera (LA), the process proceeds from step (716) to step (717).

また、接続シーケンスは、以後、第6図のものとなる。Further, the connection sequence will be that shown in FIG. 6 from now on.

すなわち、期間T1 内に、代表ハンドセット(IA)
から着呼応答がないと、ステップ(717)  におい
て、空きハンドセットテーブルH3TBから今まで代表
ハンドセットに選定されていたハンドセット、今の場合
には、ハンドセラ) (IA)の識別コードH3IDが
削除され、次に処理はステップ(711)  に戻る。
That is, within period T1, the representative handset (IA)
If there is no response to the incoming call, in step (717), the identification code H3ID of the handset that has been selected as the representative handset (in this case, the handset) (IA) is deleted from the vacant handset table H3TB, and the next Then the process returns to step (711).

したがって、以後、次の空いているハンドセット、例え
ばハンドセット(IB)が代表ハンドセットに選定され
、このハンドセット(IB)に対して上述した処理が行
われる。
Therefore, from now on, the next available handset, for example, handset (IB), is selected as the representative handset, and the above-described process is performed on this handset (IB).

したがって、ステップ(711) 〜(717)  に
よれば、着呼時、すべての空いているハンドセットのう
ちの1台が代表ハンドセットに選定され、その代表ハン
ドセットに対して着呼が知らされるとともに、その代表
ハンドセットから着呼応答が得られるまで、その代表ハ
ンドセットが順次切り換えられていく。そして、代表ハ
ンドセットから着呼応答があれば、ステップ(721)
  〜(732)  により通話のための処理が行われ
ていく。
Therefore, according to steps (711) to (717), when a call arrives, one of all available handsets is selected as the representative handset, and the representative handset is notified of the incoming call. The representative handset is sequentially switched until an incoming call response is obtained from the representative handset. Then, if there is an incoming call response from the representative handset, step (721)
~ (732) Processing for a telephone call is performed.

このようなベースステーション(2)の処理に対して、
ハンドセット(1^)〜(IH)においては、次のよう
な処理が行われる。
For such processing of base station (2),
The following processing is performed in the handsets (1^) to (IH).

すなわち、ハンドセット(IA)〜(IH)のうち、ス
タンバイモードにあるすべてのハンドセット(電池電圧
の低下しているハンドセットなどは除く)は、その受信
回路(120)  が第10図で説明したように間欠的
に受信動作を行っているが、この受信動作がスタートす
ると、ルーチン(800)  が実行される。
That is, among the handsets (IA) to (IH), all handsets in standby mode (excluding handsets with low battery voltage, etc.) have their receiving circuits (120) in the same state as explained in FIG. A reception operation is performed intermittently, and when this reception operation starts, a routine (800) is executed.

すなわち、時点t2 になると(この時点t2 の絶対
時刻はハンドセットにより異なる)、マイコン(140
)  及び受信回路(120)  がスリーブモードか
ら立ち上がり、ステップ(801)  において、下り
の制御チャンネルでキャリア信号(FM信号Sd)が受
信でき、るかどうかがチエツクされ、受信できないとき
には、マイコン(140)  及び受信回路(120)
は再びスタンバイモードのスリーブモードに入ってこの
ルーチン(800)  を終了するが、キャリア信号を
受信できたときには、ステップ(802)  において
、その受信が続行され、次にステップ(803)  に
おいて、その受信した信号が、ステップ(713)  
による着呼を示す制御コードCTRLのコマンド信号C
MNOであるかどうかがチエツクされ、着呼を示してい
ないときには、マイコン(140) 及び受信回路(1
20)  はやはりスタンバイモードのスリーブモード
に入ってこのルーチン(800)  を終了する。
That is, at time t2 (the absolute time of this time t2 differs depending on the handset), the microcomputer (140
) and the receiving circuit (120) start up from the sleeve mode, and in step (801) it is checked whether the carrier signal (FM signal Sd) can be received on the downlink control channel, and if it cannot be received, the microcomputer (140) and receiving circuit (120)
enters the standby mode (sleeve mode) again and ends this routine (800), but when the carrier signal can be received, the reception is continued in step (802), and then in step (803), the reception is continued. The signal is the step (713)
Command signal C with control code CTRL indicating incoming call by
It is checked whether it is an MNO, and if it does not indicate an incoming call, the microcomputer (140) and the receiving circuit (1
20) also enters the standby mode, sleep mode, and ends this routine (800).

しかし、ステップ(801)、 (802) で受信し
た信号が、ステップ(713)  で送信したコマンド
信号CM N Oであれば、その信号CMNOの制御コ
ードCTRLは、着呼を示しているので、処理はステッ
プ(804)  に進み、このステップ(804)  
において、FM信号Sdの送信終了時点t3 まで時間
待ちが行われ、時点t、になると、ステップ(811)
  において、ステップ(713) で送信してきたコ
マンド信号C!、4 N Oの代表ハンドセットを示す
識別コードH3IDが、自分の識別コードH3IDと一
致するかどうか、すなわち、自分が代表ハンドセットに
指定されているかどうかがチエツクされる。
However, if the signal received in steps (801) and (802) is the command signal CMNO transmitted in step (713), the control code CTRL of that signal CMNO indicates an incoming call, so processing is not performed. goes to step (804) and this step (804)
, a time wait is performed until time t3 when the transmission of the FM signal Sd ends, and at time t, step (811) is performed.
In step (713), the command signal C! , 4 NO, it is checked whether the identification code H3ID indicating the representative handset matches the identification code H3ID of the user himself, that is, whether he is designated as the representative handset.

そして、代表ハンドセットに指定されているハンドセッ
トにおいては、処理はステップ(811)  からステ
ップ(812)  に進み、このステップ(812)に
おいて、FM信号Su の送信が許可されるとともに、
制御コードCTRLが、着呼応答であること及びハンド
セット識別コード)ISIDを示すコマンド信号C!J
 N Dが形成され、この信号CM N Oが上りの制
御チャンネルを通じてペースステーション(2)へと送
信される。
Then, in the handset designated as the representative handset, the process proceeds from step (811) to step (812), and in this step (812), transmission of the FM signal Su is permitted, and
The command signal C! indicates that the control code CTRL is an incoming call response and the handset identification code (ISID). J
N D is formed and this signal CM N O is sent to the pace station (2) through the upstream control channel.

そして、この着呼応答が期間T1 内に行われると、そ
のコマンド信号CIA N Dは、上述のようにステッ
プ(715)  において判断される。
If this incoming call response is made within the period T1, the command signal CIA N D is determined in step (715) as described above.

続いて、マイコン(140)  の処理はステップ(8
H)に進み、このステップ(813)  において、チ
ャンネルは、ステップ(713)  により指定され、
かつ、ステップ(801)、 (802)  で受信し
たコマンド信号CMNOの示す通話チャンネルに切り換
えられ、次にステップ(814)  において、制御コ
ードCTRLがチャンネル切り換え完了を示すコマンド
信号CM N Oが形成されて上りの通話チャンネルを
通じて送信される。
Next, the processing of the microcomputer (140) is performed in step (8).
H), in this step (813) the channel is specified by step (713),
Then, in steps (801) and (802), the communication channel is switched to the one indicated by the command signal CMNO received, and then in step (814), a command signal CMNO is formed in which the control code CTRL indicates completion of channel switching. Sent through the uplink communication channel.

なお、このチャンネル切り換え完了のコマンド信号CM
 N [1は、ステップ(723)  により判断され
る。
Note that this channel switching completion command signal CM
N[1 is determined by step (723).

続いて、ステップ(821)  〜(823)  によ
り、ステップ(813)  で切り換えられた通話チャ
ンネルが所定の期間T、にわたってモニタされてステッ
プ(731)  による応答のコマンド信号C’MNO
信号がチエツクされ、その応答のコマンド信号C!J 
N Dが期間T3内に受信されたときには、処理はステ
ップ(822)からステップ(824)  に進み、こ
のステップ(824)において、マイコン(140) 
 により発振回路(138)が制御されてリンガ信号が
形成され、この信号がスピーカ(139)  に供給さ
れてスピーカ(139)  からは着呼を告げるベル音
が鳴らされる。
Subsequently, in steps (821) to (823), the speech channel switched in step (813) is monitored for a predetermined period T, and a response command signal C'MNO is output in step (731).
The signal is checked and the response command signal C! J
When ND is received within the period T3, the process proceeds from step (822) to step (824), and in this step (824), the microcomputer (140)
The oscillation circuit (138) is controlled by the oscillator circuit (138) to form a ringer signal, and this signal is supplied to the speaker (139), which produces a bell sound indicating an incoming call.

そこで、ハンドセット(IA)のユーザが、トークキー
(132)  を押すと、発振回路(13B)  のリ
ンガ信号がオフとされてベル音が停止され、続いて制御
信号TCTLにより送信回路(110)  は上りの制
御チャンネルでの送信が許可される。
Therefore, when the user of the handset (IA) presses the talk key (132), the ringer signal of the oscillation circuit (13B) is turned off and the bell sound is stopped, and then the transmission circuit (110) is turned off by the control signal TCTL. Transmission on the uplink control channel is permitted.

したがって、以後、ハンドセラ) (LA)と、相手と
の間で通話を行うことができる。
Therefore, from now on, it is possible to make a telephone call between the handset operator (LA) and the other party.

なお、期間T3 内に応答のコマンド信号CMNOが受
信されないときには、処理はステップ(823)  か
ら抜けてスタンバイモードのスリーブモードに入るっ さらに、着呼時には、代表ハンドセットQはな、’1−
、−、一般のハンドセットも、ステップ(713>  
のコマンド信号已INO及びステップ(801)  〜
(804)  の処理に、よりスリーブモードから立ち
上がって受信モードにあるが、これら一般のハンドセッ
トにおいては、処理はステップ(811)  からステ
ップ(831)  に進み、所定の期間T、にわたって
制御チャンネルにおいて受信モードを続けたのち、スタ
ンバイモードのスリーブモードに入る。
Note that if the response command signal CMNO is not received within the period T3, the process exits step (823) and enters the standby mode (sleeve mode).
,-, General handsets also perform step (713>
Command signal INO and step (801) ~
(804), the handset wakes up from the sleeve mode and enters the receiving mode. However, in these general handsets, the processing proceeds from step (811) to step (831), and receives data on the control channel for a predetermined period T. After continuing the mode, enter standby mode, sleeve mode.

〔内線通話〕[Extension call]

これは、ハンドセント(IA)〜(IH)のうちの任意
、、+)2台のハンドセット間における通話であり、次
のようにして行われる。
This is a call between any two handsets (IA) to (IH), and is performed as follows.

すなわち、例えばハンドセラ) (LA)がスタンバイ
モードにあるとき、補助キー(133)  〜(137
)  のうちの内線キー(133)  を押し、続いて
ダイヤルキー(131)  のうち、内線通話をしたい
ハンドセットのハンドセット番号(これは、ハンドセッ
ト識別コードH3IDに等しい)に対応する数字キーを
押すと、制御コードCTRLが、キー(133)  〜
(137)  のいずれかが押されたこと、その押され
たキーが内線キー(133)  であること、ダイヤル
キー(131)  のうらの押された数字キー(相手の
ハンドセット識別」−ドHDIS )及び自分のハンド
セント識別コード11sIDを示すコマンド信号CIA
 N Dが形成され、このコマンド信号CM N Dが
、上りの制御チャンネルのF N1信号Su によりベ
ースステ−ンヨン(2)へと送信される。
That is, for example, when the handsera (LA) is in standby mode, the auxiliary keys (133) to (137)
), then press the number key (131) corresponding to the handset number of the handset you wish to make an extension call to (this is equal to the handset identification code H3ID). The control code CTRL is the key (133) ~
(137) was pressed, the pressed key was the extension key (133), and the number key behind the dial key (131) was pressed (recipient's handset identification" - HDIS). and a command signal CIA indicating the own hand cent identification code 11sID.
ND is formed, and this command signal CM ND is transmitted to the base station (2) by the F N1 signal Su of the upstream control channel.

そして、例えばベースユニット(21A)  が空いて
いるとすれば、このベースユニット(21A>  の9
 (N回路(220)  からコマンド信号CMNOが
取り出され、ハンドセラ) (IA)からの内線通話の
要求であることが判別され、以後、発呼時と同様にして
ハンドセット(IA)とベースユニット(21A)  
との開(こd A舌チャンネルが開かれる。
For example, if the base unit (21A) is vacant, this base unit (21A>9)
The command signal CMNO is taken out from the N circuit (220), and it is determined that it is a request for an extension call from the handset (IA).From then on, the handset (IA) and base unit (21A) are )
The A tongue channel is opened.

さらに、ベースステーション(2)においては、マイコ
ン(24)により空いているベースユニット&び空いて
いる通話チャンネルが選択され、例えばべ−スユニッ)
 (21B)  が空いているとすれば、このベースユ
ニッ) (21B)  により下りの制御チャンネルを
通じてコマンド信号CM N OのFM信号Sdが送信
される。ただし、このとき、そのコマンド信号CM ’
l Dにおける制御コードCTRLは、内線通話である
こと、ハンドセット(1^)が内線通話を希望している
相手のハンドセント識別コードH3ID、及び通話チア
ンネルのチャンネル番号を示すデータとされる。
Furthermore, in the base station (2), the microcomputer (24) selects an available base unit and an available communication channel.
If (21B) is vacant, the FM signal Sd of the command signal CM NO is transmitted by this base unit (21B) through the downlink control channel. However, at this time, the command signal CM'
The control code CTRL in ID is data indicating that it is an extension call, the hand center identification code H3ID of the party with whom the handset (1^) desires to make an extension call, and the channel number of the call channel.

そして、このコマンド信号C!、’l N DのFM信
号Sdが、ハンドセラ) (′1.A)の希望している
相手のハンドセット、例えばハンドセラ) (III)
で受信されると、以後着呼の場合と同様にしてハンドセ
ント(IH)のスピーカ(139)  からベル音が鳴
らされ、相手がハンドセット(IH)のトークキー(1
31)  を押すト、ハンドセット(IH)とベースユ
ニット(21B)  トの間に通話チャンネルが開かれ
る。
And this command signal C! ,'l N D's FM signal Sd is sent to the handset of the desired partner of ('1.A), such as a handset) (III)
When the call is received, a bell will sound from the handset (IH) speaker (139) in the same way as for an incoming call, and the other party will press the handset (IH) talk key (139).
31) Press to open a communication channel between the handset (IH) and the base unit (21B).

また、ベースステーション(2)においては、内線通話
なので、マイコン(24)によりスイッチ回路(22)
が制御されてベースユニット(2iA)  の送信回路
(210>  及び受信回路(220)  が、スイッ
チ回路(22)を通じてベースユニッ) (21B) 
 の受信回路(220>及び送信回路(210)  に
接続される。
In addition, since the base station (2) is an extension call, the switch circuit (22) is controlled by the microcomputer (24).
is controlled, and the transmitting circuit (210) and receiving circuit (220) of the base unit (2iA) are connected to the base unit (21B) through the switch circuit (22).
It is connected to the receiving circuit (220) and the transmitting circuit (210).

したがって、ハンドセット(IA)は、ベースステーシ
ョン(2)を通じてハンドセット(IH)と接続され、
以後、ハンドセラ) (IA)と(IH)との間で内線
通話を行うことができる。
Therefore, the handset (IA) is connected to the handset (IH) through the base station (2),
Thereafter, extension calls can be made between the handset (IA) and (IH).

そして、通話を終了し、ハンドセラ) (LA)、 (
ll。
Then, end the call, handset) (LA), (
ll.

の一方、例えばハンドセット(IA)がトークキー(1
31)を押すと、外線との通話時における終話と同様に
してハンドセット(1八〉及びベースユニット(21A
) の終話処理が行われてこれらはスタンバイモードと
なる。また、・ベースユニット(21B)  からハン
ドセラ) (III)へ、制御コードCTRLが終話で
あること及びハンドセット(IH)の識別コードHSI
Dを示すコマンド信号CMN[lが送られ、ハンドセッ
ト(IH)及びベースユニッ) (21B)  でも終
話処理が行われてこれらもスタンバイモードとなる。
On the other hand, for example, the handset (IA) is connected to the talk key (1
31), the handset (18) and base unit (21A) are pressed in the same way as when ending a call with an outside line.
), the call is terminated and these are placed in standby mode. Also, from the base unit (21B) to the handset controller (III), the control code CTRL indicates the end of the call and the identification code HSI of the handset (IH).
A command signal CMN[l indicating D is sent, and the handset (IH) and base unit) (21B) also perform call termination processing and enter standby mode.

〔その他の動作〕[Other operations]

同様のプロトコルにより、外線を、あるハンドセットか
ら別のハンドセットに転送したり、外線と2台のハンド
セットとの間で王者通話をしたり、あるいはあるハンド
セットから残るハンドセットを一斉に呼び出したりする
こともできる。
Similar protocols can also be used to transfer an outside line from one handset to another, to make a royal call between an outside line and two handsets, or to ring all remaining handsets from one handset. .

なお、上述において、ステップ(713)  が−度実
行されると、空いているハンドセットは期間T。
Note that in the above description, if step (713) is executed once, the free handset is used for period T.

にわたって制御チャンネルで受信モードとなっているの
で、ステップ(713)  において、第2番目以降の
代表ハンドセットに対して着呼を示すコマンド信号CM
NOを送るとき、その送信は1回ないし数回とすること
もできる。
Since the control channel is in reception mode for the entire period, in step (713), a command signal CM indicating an incoming call is sent to the second and subsequent representative handsets.
When sending NO, it can be sent once or several times.

H発明の効果 以上のようにして、この発明によれば、複数のハンドセ
ラ) (IA)〜(IH)に対して一斉呼び出しを行う
ことができるが、この場合、特にこの発明によれば、ハ
ンドセット(IA)〜(IH)の−斉呼び出しを行うと
きには、代表ハンドセットを選定し、その代表ハンドセ
ットに対して呼び出しを行うとともに、代表ハンドセッ
トからの応答を待ち、応答がなければ、あらためて代表
ハンドセットを選定して同様の処理を行うようにしてい
るので、チャンネルを開くことのできるハンドセットが
あれば、■の方法の場合のように、20秒もの時間を必
要とすることなく、短時間のうちにチャンネルを開くこ
とができる。しかも、そのとき、制御チャンネルを規定
どおりに使用するだけである。
Effects of the Invention H As described above, according to this invention, it is possible to simultaneously call a plurality of handsets (IA) to (IH). In this case, in particular, according to this invention, the handset When making a simultaneous call of (IA) to (IH), select a representative handset, call the representative handset, wait for a response from the representative handset, and if there is no response, select the representative handset again. If you have a handset that can open a channel, you can open the channel in a short time instead of requiring 20 seconds as in the case of method ①. can be opened. Moreover, the control channel is then only used as specified.

また、■の方法の場合のように、−斉呼び出しに対して
複数のハンドセットが同時に応答して混信を生じること
がなく、したがって、確実にチャンネルを開くことがで
きる。
Furthermore, as in the case of the method (2), there is no possibility that a plurality of handsets simultaneously respond to a simultaneous call, causing interference, and therefore the channel can be reliably opened.

さらに、■の方法の場合のように、チャンネルを開くこ
とができないハンドセットがあっても、処理がそのハン
ドセットのアクセスで停止することがない。
Furthermore, even if there is a handset that cannot open the channel, as in the case of method (2), the processing does not stop due to access by that handset.

【図面の簡単な説明】[Brief explanation of drawings]

第1図はこの発明の一例の系統図、第2図〜第10図は
その説明のための図である。 (IA)〜(IH)はハンドセット、(2)はベースス
テーション、(110)、 (210)  は送信回路
、(120)、 (220)は受信回路である。 第2図 終話ンーケンス 第4図 1H1 (I8) +IA) (21A1 フイフン 着峰ソーケゾス 第5図 ハンkt斗 X−スユニウF 火へ呼ゾーケソス 第3図 ハン)’t=J へ―スユニ、汗 看峰ゾーケソλ 第8図 IA−vjHハント°亡ヴト 2X−スステ ソ1ソ 第10図
FIG. 1 is a system diagram of an example of the present invention, and FIGS. 2 to 10 are diagrams for explaining the same. (IA) to (IH) are handsets, (2) is a base station, (110) and (210) are transmitting circuits, and (120) and (220) are receiving circuits. Figure 2 End of story Figure 4 1H1 (I8) +IA) (21A1 Huifun peak arrival Sokezosu Figure 5 Han kt Doo X-Suuniu F Call to fire Zokesos Figure 3 Han) Mine Zokeso λ Fig. 8 IA-vjH Hunt ° Death Vt 2X- Susteso 1 So Fig. 10

Claims (1)

【特許請求の範囲】 複数の子機と、親機とが組み合わされて使用され、 上記子機と上記親機との間に、通話チャンネルを開くと
き、上記親機から上記子機に制御チャンネルを通じて上
記通話チャンネルを指定するデータが送信され、 この送信されたデータに基づいて上記子機と上記親機と
の間に上記通話チャンネルが開かれるようにしたMCA
方式のコードレステレホンにおいて、 上記親機が上記子機の一斉呼び出しを行うとき、上記子
機の1つを代表に選定し、 この代表に選定した子機に一斉呼び出しを示すデータを
上記制御チャンネルを通じて送信し、上記代表に選定し
た子機から応答が得られないときには、残る子機の1つ
を代表に選定し、以後、以上の処理を繰り返し、 代表に選定した子機から応答が得られたときには、この
代表に選定した子機との間に上記通話チャンネルを開く
処理を行うようにしたコードレステレホン。
[Claims] When a plurality of slave units and a base unit are used in combination, and when a communication channel is opened between the slave unit and the base unit, a control channel is transmitted from the base unit to the slave unit. data specifying the call channel is transmitted through the MCA, and the call channel is opened between the slave unit and the base unit based on the transmitted data.
In this type of cordless telephone, when the base unit performs a simultaneous call to the handsets, it selects one of the handsets as a representative, and sends data indicating the simultaneous call to the handsets selected as the representative through the control channel. If a response is not received from the handset selected as the representative, one of the remaining handsets is selected as the representative, and the above process is repeated until a response is obtained from the handset selected as the representative. Sometimes, the cordless telephone performs processing to open the above communication channel with the handset selected as the representative.
JP63272396A 1988-10-28 1988-10-28 Cordless telephone set Pending JPH02119438A (en)

Priority Applications (4)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP63272396A JPH02119438A (en) 1988-10-28 1988-10-28 Cordless telephone set
US07/426,447 US5014295A (en) 1988-10-28 1989-10-25 Multi-channel access cordless telephone system
EP89120037A EP0366152B1 (en) 1988-10-28 1989-10-27 Cordless telephone
DE68928027T DE68928027T2 (en) 1988-10-28 1989-10-27 Wireless phone

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP63272396A JPH02119438A (en) 1988-10-28 1988-10-28 Cordless telephone set

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH02119438A true JPH02119438A (en) 1990-05-07

Family

ID=17513312

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP63272396A Pending JPH02119438A (en) 1988-10-28 1988-10-28 Cordless telephone set

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH02119438A (en)

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPH0327632A (en) Electric communication system
JPS6248133A (en) Radiotelephony system
JPH0832482A (en) Radio telephone system
JP3740231B2 (en) Wireless communication system and wireless communication device
JPH0813063B2 (en) Cordless home telephone system
JPH02119438A (en) Cordless telephone set
JP3404950B2 (en) Digital cordless telephone system
JP2998153B2 (en) Cordless telephone
JP2643395B2 (en) Cordless telephone
JP2718099B2 (en) Cordless telephone
JPH0613968A (en) Portable telephone set and radio channel designation method
JP2811850B2 (en) Communication method and device
JPH02150131A (en) Cordless telephone
JP2830231B2 (en) Cordless telephone calling method
JP2847840B2 (en) Cordless telephone system
JP3738056B2 (en) Cordless phone
JP3013434B2 (en) Cordless telephone
JP2789625B2 (en) Cordless telephone
JPH08336000A (en) Cordless telephone set
JPH09247041A (en) Radio telephone system
JP2822237B2 (en) Communication method and device
JP2936602B2 (en) Cordless telephone equipment
JPH02268529A (en) Mobile radio communication equipment
JPH0286361A (en) Doorphone
JP2003134223A (en) Automatic answering telephone set