JP2643395B2 - Cordless telephone - Google Patents

Cordless telephone

Info

Publication number
JP2643395B2
JP2643395B2 JP63311584A JP31158488A JP2643395B2 JP 2643395 B2 JP2643395 B2 JP 2643395B2 JP 63311584 A JP63311584 A JP 63311584A JP 31158488 A JP31158488 A JP 31158488A JP 2643395 B2 JP2643395 B2 JP 2643395B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
handset
call
channel
circuit
signal
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP63311584A
Other languages
Japanese (ja)
Other versions
JPH02156760A (en
Inventor
卓志 國弘
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Sony Corp
Original Assignee
Sony Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Sony Corp filed Critical Sony Corp
Priority to JP63311584A priority Critical patent/JP2643395B2/en
Publication of JPH02156760A publication Critical patent/JPH02156760A/en
Application granted granted Critical
Publication of JP2643395B2 publication Critical patent/JP2643395B2/en
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Mobile Radio Communication Systems (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】 以下の順序で説明する。DETAILED DESCRIPTION OF THE INVENTION The description will be made in the following order.

A 産業上の利用分野 B 発明の概要 C 従来の技術 D 発明が解決しようとする課題 E 課題を解決するための手段(第1図) F 作用 G 実施例(第1図〜第2図) H 発明の効果 A 産業上の利用分野 この発明はコードレステレホンに関する。A Field of Industrial Use B Outline of the Invention C Prior Art D Problems to be Solved by the Invention E Means for Solving the Problems (FIG. 1) F Function G Example (FIGS. 1 and 2) H A. Field of the Invention The present invention relates to a cordless telephone.

B 発明の概要 この発明は、マルチコードレステレホンにおいて、複
数の子機に対して所定のシーケンスで着呼処理を行うこ
とにより、すでに通話中の子機もその着呼に応対できる
ようにしたものである。
B. Summary of the Invention The present invention provides a multi-cordless telephone that performs call processing on a plurality of slaves in a predetermined sequence so that a slave already in a call can also respond to the incoming call. is there.

C 従来の技術 小電力タイプのコードレステレホンはMCA方式とさ
れ、通話チャンネルが87チャンネル、制御チャンネルが
2チャンネル用意されている。
C Prior Art A low power type cordless telephone is based on the MCA system, and has 87 communication channels and 2 control channels.

そこで、そのようなコードレステレホンの機能ないし
能力を拡大したものとして、1台の親機に対して複数の
電話回線及び複数の子機を組み合わせて使用できるよう
にした、いわゆるマルチコードレステレホンが考えられ
ている。
Therefore, as an extension of the functions or capabilities of such a cordless telephone, a so-called multi-cordless telephone in which a plurality of telephone lines and a plurality of slaves can be used in combination for one base unit is considered. ing.

まず、そのようなマルチコードレステレホンの一例に
ついて、第2図により説明しよう。
First, an example of such a multi-cordless telephone will be described with reference to FIG.

同図に示す例においては、外線は2回線、子機は8台
まで対応でき、制御チャンネルは1チャンネルだけ使用
する場合である。
In the example shown in the figure, there are two external lines and up to eight slave units, and only one control channel is used.

同図において、(1A)〜(1H)は第1〜第8のハンド
セット(子機)を示す。これらハンドセット(1A)〜
(1H)は同一の構成とされているので、ハンドセット
(1A)により代表して説明すると、(110)は送信回
路、(120)は受信回路である。そして、送信回路(11
0)は音声信号St及びコマンド信号CMND(詳細は後述す
る)を上りチャンネルのFM信号Suに変換して送信するも
のであり、受信回路(120)は、下りチャンネルのFM信
号Sdを受信して音声信号Sr及びコマンド信号CMNDを復調
するものである。
In the figure, (1A) to (1H) denote first to eighth handsets (slaves). These handsets (1A)
Since (1H) has the same configuration, and will be described as a representative with the handset (1A), (110) is a transmitting circuit, and (120) is a receiving circuit. Then, the transmission circuit (11
0) converts the voice signal St and the command signal CMND (to be described in detail later) into an upstream channel FM signal Su and transmits the signal. The receiving circuit (120) receives the downstream channel FM signal Sd and It demodulates the audio signal Sr and the command signal CMND.

また、(131)はダイヤルキー、(132)はトークキー
で、このトークキー(132)はノンロックタイプのプッ
シュスイッチとされ、このキー(132)を押すたびにハ
ンドセット(1A)は、スタンバイモードとトークモード
との間で交互に切り換わる。そして、ハンドセット(1
A)は、スタンバイモードのときには、下りの制御チャ
ンネルで受信モードとスリープモードとを交互に繰り返
し(詳細は後述する)、トークモードのときには、連続
した受信及び送信を行う。
In addition, (131) is a dial key, (132) is a talk key, and the talk key (132) is a non-lock type push switch. Each time the key (132) is pressed, the handset (1A) is set to the standby mode. And the talk mode is alternately switched. And the handset (1
In A), in the standby mode, the reception mode and the sleep mode are alternately repeated on the downlink control channel (details will be described later). In the talk mode, continuous reception and transmission are performed.

さらに、(133)〜(137)はノンロックタイプのプッ
シュスイッチにより構成された内線キーなどの補助キ
ー、(139)はリンガ用のスピーカ、(140)はシステム
コントロール用のマイクロコンピュータである。そし
て、このマイコン(140)において、送信回路(110)に
より送信されるコマンド信号CMNDが形成されるととも
に、受信回路(120)から取り出されたコマンド信号CMN
Dが判断される。また、マイコン(140)においては、送
信回路(110)の送信の許可/禁止、送信回路(110)及
び受信回路(120)が送受信を行うチャンネルを制御す
る制御信号TCTL、RCTLも形成される。
Further, (133) to (137) are auxiliary keys such as extension keys constituted by non-lock type push switches, (139) is a ringer speaker, and (140) is a microcomputer for system control. In the microcomputer (140), the command signal CMND transmitted by the transmission circuit (110) is formed, and the command signal CMN extracted from the reception circuit (120) is formed.
D is determined. Further, in the microcomputer (140), control signals TCTL and RCTL for controlling transmission / reception permission / inhibition of the transmission circuit (110) and a channel on which the transmission circuit (110) and the reception circuit (120) perform transmission / reception are also formed.

さらに、(141)はRAMで、このRAM(141)には、この
マルチコードレステレホンを、他のコードレステレホン
と識別するための25ビットのシステム識別コードSYIDが
記憶されている。さらに、ハンドセット(1A)〜(1H)
には、これらハンドセット(1A)〜(1H)を互いに識別
するために「1」〜「8」のハンドセット番号が割り当
てられているとともに(その割り当て順序は任意)、そ
のハンドセット番号が4ビットのハンドセット識別コー
ドHSIDとしてRAM(141)に記憶されている。なお、識別
コード(ハンドセット番号)HSIDが「0」のときには、
すべてのハンドセット(1A)〜(1H)が対応する。
A RAM (141) stores a 25-bit system identification code SYID for distinguishing the multi-cordless telephone from other cordless telephones. Furthermore, handset (1A)-(1H)
Are assigned handset numbers of "1" to "8" in order to distinguish these handsets (1A) to (1H) from each other (the order of assignment is arbitrary). The identification code HSID is stored in the RAM (141). When the identification code (handset number) HSID is “0”,
All handsets (1A) to (1H) correspond.

また、(2)はベースステーション(親機)、(3
A),(3B)は電話回線(外線)を示す。そして、ベー
スステーション(2)において、(21A)〜(21C)はベ
ースユニットを示し、これらベースユニット(21A)〜
(21C)は、ハンドセット(1A)〜(1H)における送信
回路(110)及び受信回路(120)と同様の送信回路(21
0)及び受信回路(220)を有する。ただし、これらベー
スユニット(21A)〜(21C)の各受信回路(220)〜(2
20)は、非通話時には上りの制御チャンネルで連続して
受信モードにある。
(2) is the base station (master), (3)
A) and (3B) indicate telephone lines (external lines). In the base station (2), (21A) to (21C) indicate base units, and these base units (21A) to (21A)
(21C) is a transmission circuit (21) similar to the transmission circuit (110) and the reception circuit (120) in the handsets (1A) to (1H).
0) and a receiving circuit (220). However, the receiving circuits (220) to (2) of these base units (21A) to (21C)
20) is in the receiving mode continuously on the uplink control channel during non-communication.

さらに、ベースステーション(2)において、(22)
は通話スイッチ回路、(23A),(23B)は外線インター
フェイス回路、(24)はマスタコントロール用のマイク
ロコンピュータである。この場合、スイッチ回路(22)
は、通話目的にしたがって、ベースユニット(21A)〜
(21C)の間、及びベースユニット(21A)〜(21C)と
インターフェイス回路(23A),(23B)との間を接続す
るものである。また、インターフェイス回路(23A),
(23B)は、4線/2線変換回路(231)、一般の電話機の
フックスイッチに対応するスイッチ回路(232)、ダイ
ヤルトーン信号(DTMF信号)の形成回路(233)、リン
グトーン信号の検出回路(234)などをそれぞれ有す
る。
Furthermore, in the base station (2), (22)
Is a call switch circuit, (23A) and (23B) are external line interface circuits, and (24) is a microcomputer for master control. In this case, the switch circuit (22)
Is based on the base unit (21A)
(21C) and between the base units (21A) to (21C) and the interface circuits (23A) and (23B). In addition, the interface circuit (23A),
(23B) is a 4-wire / 2-wire conversion circuit (231), a switch circuit corresponding to a hook switch of a general telephone (232), a dial tone signal (DTMF signal) forming circuit (233), and detection of a ring tone signal A circuit (234).

さらに、マイコン(24)は、ハンドセット(1A)〜
(1H)におけるマイコン(140)と同様の処理を行うと
ともに、ハンドセット(1A)〜(1H)、通話チャンネ
ル、ベースユニット(21A)〜(21C)、回線(3A),
(3B)の使用状況など、このコードレステレホンの全体
の動作を管理するものである。そして、(241)はROM
で、このROM(241)にはシステム識別コードSYIDが書き
込まれている。
In addition, the microcomputer (24) has a handset (1A)
In addition to performing the same processing as the microcomputer (140) in (1H), the handset (1A) to (1H), the communication channel, the base unit (21A) to (21C), the line (3A),
It manages the overall operation of this cordless telephone such as the usage status of (3B). And (241) is ROM
In this ROM (241), a system identification code SYID is written.

第3図は、コマンド信号CMNDの信号フォーマットの一
例を示し、この信号CMNDは、先頭に24ビットのビット同
期信号BSYNを有し、続いて16ビットのフレーム同期信号
FSYNを有する。この場合、これらの信号BSYN,FSYNは例
えば、 BSYN=“101010‥‥‥‥‥‥10" FSYN=“1100010011010110"‥‥上りチャンネル用 FSYN=“1001001100110110"‥‥下りチャンネル用 で示される特定のビットパターンを有する。
FIG. 3 shows an example of a signal format of the command signal CMND. The signal CMND has a 24-bit bit synchronizing signal BSYN at the beginning, followed by a 16-bit frame synchronizing signal.
Has FSYN. In this case, these signals BSYN and FSYN are, for example, BSYN = “101010 ‥‥‥‥‥‥ 10” FSYN = “1100010011010110” ‥‥ for the up channel FSYN = “1001001100110110” ‥‥ for the specific bit indicated for the down channel Has a pattern.

さらに、コマンド信号CMNDは、信号FSYNに続いて25ビ
ットのシステム識別コードSYIDと、このコードSYIDのた
めの12ビットの誤り訂正コードECCと、3ビットのダミ
ービットDBITとを順に有するとともに、ダミービットDB
ITに続いて5バイトの制御コードCTRLを有する。
Further, the command signal CMND has a 25-bit system identification code SYID, a 12-bit error correction code ECC for the code SYID, and a 3-bit dummy bit DBIT in order following the signal FSYN. DB
Following the IT, there is a 5-byte control code CTRL.

この場合、制御コードCTRLは、その第1バイトCTL1
が、ハンドセット(1A)〜(1H)及びベースステーショ
ン(2)の制御内容を示すコードとされ、第2バイトCT
L2〜第5バイトCTL5は、第1バイトCTL1に関連するパラ
メータないしデータなどである。例えば、ベースステー
ション(2)がハンドセット(1A)〜(1H)のいずれか
に通話チャンネルのチャンネル番号を通知するときであ
れば、 CTL1:通話チャンネルの通知であることを示すコード CTL2:相手となるハンドセットのハンドセット識別コー
ドHSID CTL3:通話チャンネルのチャンネル番号 CTL4,CTL5:ダミー とされる。なお、ほとんとの場合、第2バイトCTL2は、
上述のようにハンドセット識別コードHSIDである。
In this case, the control code CTRL is the first byte CTL1
Is a code indicating the control contents of the handsets (1A) to (1H) and the base station (2).
L2 to the fifth byte CTL5 are parameters or data related to the first byte CTL1. For example, when the base station (2) notifies any of the handsets (1A) to (1H) of the channel number of the communication channel, CTL1: a code indicating the notification of the communication channel CTL2: partner Handset identification code HSID of handset CTL3: Channel number of call channel CTL4, CTL5: Dummy. In most cases, the second byte CTL2 is
The handset identification code HSID as described above.

そして、ハンドセット(1A)〜(1H)あるいはベース
ユニット(21A)〜(21C)が、このコマンド信号CMNDを
寿したときには、マイコン(140)あるいは(24)にお
いて、その信号CMNDに含まれる識別コードSYID(及びHS
ID)が自分のRAM(141)あるいはROM(241)に記憶され
ている識別コードSYID(及びHSID)と一致するかどうか
がチェックされ、一致したときのみ、そのコマンド信号
CMNDが有効とされ、一致しないときには無効とされる。
When the handsets (1A) to (1H) or the base units (21A) to (21C) endure the command signal CMND, the microcomputer (140) or (24) uses the identification code SYID included in the signal CMND. (And HS
ID) is checked to see if it matches the identification code SYID (and HSID) stored in its own RAM (141) or ROM (241).
CMND is valid, and if they do not match, it is invalid.

また、第4図は、ハンドセット(1A)〜(1H)がスタ
ンバイモードにあるときの動作を示す。
FIG. 4 shows the operation when the handsets (1A) to (1H) are in the standby mode.

すなわち、ハンドセット(1A)〜(1H)は、当然のこ
とながら電池(一般には、充電式電池)を電源として動
作しているので、消費電流をできるだけ小さくする必要
がある。そこで、実際のハンドセット(1A)〜(1H)に
おいては、同図Aに実線で示すように、例えば2秒ごと
に0.2秒間だけ受信モードとなって下りの制御チャンネ
ルにおいて受信動作だけを行い、残る1.8秒の期間はス
リープモード(パワーダウンモード)に入り、このスリ
ープモードでは、マイコン(140)のごく一部を除いた
すべての電源をオフにしている。なお、ハンドセット
(1A)〜(1H)が受信モードとなる0.2秒間は、各ハン
ドセット(1A)〜(1H)の間で同期しているわけではな
く、ばらばらである。
That is, since the handsets (1A) to (1H) operate using a battery (generally, a rechargeable battery) as a power source, it is necessary to reduce the current consumption as much as possible. Therefore, in the actual handsets (1A) to (1H), as shown by the solid line in FIG. A, for example, the reception mode is set for 0.2 seconds every 2 seconds, and only the reception operation is performed on the downstream control channel, and the remaining operation is performed. In the sleep mode (power down mode) for 1.8 seconds, all the power supplies except for a small part of the microcomputer (140) are turned off. Note that the handsets (1A) to (1H) are not synchronized among the handsets (1A) to (1H) for 0.2 seconds during which the handsets (1A) to (1H) are in the reception mode.

そして、任意の時点t1にベースステーション(2)が
例えばハンドセット(1A)を呼び出す必要を生じたとす
ると、ベースステーション(2)は、同図Bに示すよう
に、ハンドセット(1A)を呼び出すコマンド信号CMND
を、例えば2.5秒間にわたって何回も繰り返して送信す
る。なお、この信号CMNDの1回の長さは、例えば120m秒
であり、下りの制御チャンネルを通じて送信される。
Then, assuming that it necessary at any time t 1 the base station (2) is to call the example handset (1A), the base station (2), as shown in FIG. B, a command signal for calling the handset (1A) CMND
Is transmitted many times over, for example, 2.5 seconds. Note that the length of one time of the signal CMND is, for example, 120 msec, and is transmitted through a downlink control channel.

そして、このようにベースステーション(2)が2.5
秒間にわたってコマンド信号CMNDを繰り返して送信すれ
ば,その2.5秒の間に、ハンドセット(1A)は必ず一度
は受信モードになっているので、例えば時点t2にそのコ
マンド信号CMNDを受信することになる。
And base station (2) is 2.5
If repeatedly send command signal CMND for seconds, during which 2.5 seconds, since the handset (1A) is always once has the reception mode, will receive the command signal CMND for example at time t 2 .

そこで、ハンドセット(1A)においては、時点t2にコ
マンド信号CMNDを受信すると、同図Aに破線で示すよう
に、以後、連続して受信モードになり、ベースステーシ
ョン(2)からのコマンド信号CMNDが時点t3に終了する
と、同図Cに示すように、その時点t3を基準にして所定
の期間τ後の時間t4に、コマンド信号CMNDに応答するコ
マンド信号CMNDを、上りの制御チャンネルを通じてベー
スユニット(2)へ送信する。
Therefore, in the handset (1A), upon receiving the command signal CMND at time t 2, as shown by a broken line in FIG. A, thereafter continuously becomes receiving mode, the command signal CMND from the base station (2) When but ending time t 3, as shown in FIG. C, and the time t 3 with respect to the time t 4 after a predetermined period of time tau, the command signal CMND which responds to the command signal CMND, the uplink control channel To the base unit (2).

したがって、ハンドセット(1A)〜(1H)は、スタン
バイモードにあるときは、間欠的に受信動作を行い、残
る大部分の期間は、スリープモードにあるので、消費電
流は小さくなる。
Therefore, when the handsets (1A) to (1H) are in the standby mode, the handsets intermittently perform the receiving operation, and in most of the remaining periods, are in the sleep mode, so that the current consumption is small.

〔ハンドセットからの発呼〕[Call from handset]

ハンドセット(1A)〜(1H)から外線への発呼は、例
えば第5図に示す接続シーケンスのように行われる。す
なわち、同図において、垂直方向の実線は、ハンドセッ
ト及びベースユニットが使用するチャンネルを示し、C
は制御チャンネル、Vは通話チャンネルである。また、
このチャンネルを示す実線が、単線のときにはスリープ
モードにあり(これはハンドセットだけ)、二重線のと
きには受信モードにあり、さらに、ハッチングを付けた
期間はトークモードで、送信も許可されていることを示
す。また、垂直方向が時間軸方向であるが、作図の都合
上、この時間軸はリニアではない。
A call from the handsets (1A) to (1H) to an outside line is performed, for example, as in a connection sequence shown in FIG. That is, in the figure, the solid line in the vertical direction indicates the channel used by the handset and the base unit.
Is a control channel, and V is a communication channel. Also,
The solid line indicating this channel is in the sleep mode when it is a single line (this is only for handset), it is in the reception mode when it is a double line, and it is in the talk mode during the hatched period, and transmission is permitted. Is shown. Although the vertical direction is the time axis direction, this time axis is not linear for the sake of drawing.

そして、例えばハンドセット(1A)がスタンバイモー
ドにあるとき、そのトークキー(132)を押すと、これ
がマイコン(140)により検出され、マイコン(140)か
ら送信回路(110)に送信制御信号TCTLが供給され、こ
れにより送信回路(110)及び受信回路(120)は制御チ
ャンネルにおける送信及び受信が許可されてトークモー
ドとされるとともに、マイコン(140)において、制御
コードCTRLが発呼の要求及びそのハンドセット識別コー
ドHSIDを示すコマンド信号CMNDが形成され、この信号CM
NDが送信回路(110)に供給される。
Then, for example, when the handset (1A) is in the standby mode and the talk key (132) is pressed, this is detected by the microcomputer (140), and the transmission control signal TCTL is supplied from the microcomputer (140) to the transmission circuit (110). As a result, the transmission circuit (110) and the reception circuit (120) are permitted to transmit and receive on the control channel to enter the talk mode, and the microcomputer (140) sets the control code CTRL to a call request and its handset. A command signal CMND indicating the identification code HSID is formed.
The ND is supplied to the transmission circuit (110).

したがって、送信回路(110)において、信号CMNDは
上りの制御チャンネルのFM信号(FSK信号)Suに変換さ
れ、この信号Suがアンテナ(100)を通じでベースステ
ーション(2)へと送信される。
Therefore, in the transmission circuit (110), the signal CMND is converted into an FM signal (FSK signal) Su of the uplink control channel, and this signal Su is transmitted to the base station (2) via the antenna (100).

すると、ベースステーション(2)においては、その
信号(電波)Suがアンテナ(200)により受信され、こ
の受信された信号Suがベースユニット(21A)〜(21C)
に供給される。そして、今の場合、例えばベースユニッ
ト(21A)が空いているとすれば、ベースユニット(21
A)の受信回路(220)は、上りの制御チャンネルの受信
モードにあるので、この受信回路(220)においてFM信
号Suからコマンド信号CMNDが復調され、この信号CMNDが
マイコン(24)に供給され、信号CMNDに含まれる識別コ
ードSYIDが、ROM(241)の識別コードSYIDに一致するか
どうかがチェックされる。
Then, in the base station (2), the signal (radio wave) Su is received by the antenna (200), and the received signal Su is transmitted to the base units (21A) to (21C).
Supplied to In this case, for example, if the base unit (21A) is vacant,
Since the receiving circuit (220) of A) is in the receiving mode of the uplink control channel, the command signal CMND is demodulated from the FM signal Su in the receiving circuit (220), and this signal CMND is supplied to the microcomputer (24). It is checked whether the identification code SYID included in the signal CMND matches the identification code SYID of the ROM (241).

そして、今の場合、一致するとともに、ハンドセット
(1A)からの発呼の要求なので、マイコン(24)から送
信回路(210)に送信制御信号TCTLが供給され、これに
より送信回路(210)は下りのコントロールチャンネル
における送信が許可されるとともに、マイコン(24)に
おいて、制御コードCTRLが、発呼の許可、ハンドセット
識別コードHSID及び通話チャンネルのチャンネル番号を
示すコマンド信号CMNDが形成され、送信回路(210)に
供給される。
Then, in this case, the transmission control signal TCTL is supplied from the microcomputer (24) to the transmission circuit (210) because the transmission and the request are the same from the handset (1A). And the control signal CTRL is formed in the microcomputer (24) by the control code CTRL, and a command signal CMND indicating the handset identification code HSID and the channel number of the communication channel is formed in the microcomputer (24). ).

したがって、ベースユニット(21A)の送信回路(21
0)において、信号CMNDが下りの制御チャンネルのFM信
号Sdに変換され、この信号Sdがアンテナ(200)を通じ
てハンドセット(1A)〜(1H)へと送信される。
Therefore, the transmission circuit (21) of the base unit (21A)
At 0), the signal CMND is converted into an FM signal Sd of a downlink control channel, and this signal Sd is transmitted to the handsets (1A) to (1H) through the antenna (200).

そして、ハンドセット(1A)においては、ベースステ
ーション(2)から下りの制御チャンネルを通じてFM信
号Sdが送信されてくると、これがアンテナ(100)によ
り受信されて受信回路(120)に供給され、受信回路(1
20)からはコマンド信号CMNDが取り出されてマイコン
(140)に供給される。
Then, in the handset (1A), when the FM signal Sd is transmitted from the base station (2) through the downlink control channel, the FM signal Sd is received by the antenna (100) and supplied to the receiving circuit (120). (1
From 20), the command signal CMND is taken out and supplied to the microcomputer (140).

すると、そのコマンド信号CMNDに含まれる識別コード
SYIS,HSIDが、RAM(141)に記憶されている識別コードS
YIS,HSIDと一致するので、送信回路(110)及び受信回
路(120)は、制御信号TCTL,RCTLにより、受信したコマ
ンド信号CMND中の制御信号CTRLの示すチャンネル番号の
通話チャンネルに切り換えられる。
Then, the identification code included in the command signal CMND
SYIS, HSID is the identification code S stored in the RAM (141)
Since they match YIS and HSID, the transmission circuit (110) and the reception circuit (120) are switched to the communication channel of the channel number indicated by the control signal CTRL in the received command signal CMND by the control signals TCTL and RCTL.

また、ベースユニット(21A)においては、コマンド
信号CMNDによりハンドセット(1A)に通話チャンネルを
指示すると、続いてマイコン(24)から送信回路(21
0)及び受信回路(220)に送信制御信号TCTL及び受信制
御信号RCTLが供給されて送信回路(210)及び受信回路
(220)は、マイコン(24)がハンドセット(1A)に指
示したチャンネル番号の通話チャンネルに切り換えられ
る。
In the base unit (21A), when the communication channel is instructed to the handset (1A) by the command signal CMND, the microcomputer (24) subsequently sends the transmission circuit (21A).
0) and the transmission control signal TCTL and the reception control signal RCTL are supplied to the reception circuit (220), and the transmission circuit (210) and the reception circuit (220) transmit the channel number designated by the microcomputer (24) to the handset (1A). Switch to the call channel.

したがって、ハンドセット(1A)とベースユニット
(21A)との間に、通話チャンネルが開かれたことにな
る。
Therefore, a communication channel has been opened between the handset (1A) and the base unit (21A).

なお、このとき、残るハンドセット(1B)〜(1H)に
おいても、ベースステーション(2)から送信されてき
たFM信号Sdが受信されるが、送られてきたハンドセット
識別コードHSIDが、自分のものと一致しないので、下り
の制御チャンネルにおけるスタンバイモードのままとさ
れる。
At this time, the remaining handsets (1B) to (1H) also receive the FM signal Sd transmitted from the base station (2), but the transmitted handset identification code HSID is different from the own handset. Since they do not match, the standby mode in the downstream control channel is maintained.

続いて、ハンドセット(1A)においては、制御コード
CTRLが通話チャンネルへの切り換えが完了したことを示
すコマンド信号CMNDが形成され、この信号CMNDが、その
切り換えられた通話チャンネルのFM信号Suによりベース
ステーション(2)へと送信される。
Then, in the handset (1A), the control code
CTRL indicates a command signal CMND indicating that the switching to the communication channel is completed, and this signal CMND is transmitted to the base station (2) by the FM signal Su of the switched communication channel.

そして、このFM信号Suがベースステーション(21A)
により受信されてそのコマンド信号CMNDがマイコン(2
4)に供給されると、マイコン(24)において、制御コ
ードCTRLが応答を示すコマンド信号CMNDが形成され、こ
の信号CMNDがベースユニット(21A)から切り換えられ
た通話チャンネルのFM信号Sdによりハンドセット(1A)
へと送信される。
And this FM signal Su is the base station (21A)
And the command signal CMND received by the microcomputer (2
4), the microcomputer (24) forms a command signal CMND indicating a response to the control code CTRL, and this signal CMND is transmitted to the handset (FM) by the FM signal Sd of the communication channel switched from the base unit (21A). 1A)
Sent to

さらに、ベースステーション(2)においては、イン
ターフェイス回路(23A),(23B)のうち、空いている
インターフェイス回路、図の場合には、インターフェイ
ス回路(23A)が選択されてそのスイッチ回路(232)が
オフフック状態とされるとともに、スイッチ回路(22)
が制御されてベースユニット(21A)の送信回路(210)
及び受信回路(220)がスイッチ回路(22)を通じてイ
ンターフェイス回路(23A)の変換回路(231)に接続さ
れる。
Further, in the base station (2), a vacant interface circuit is selected from the interface circuits (23A) and (23B). In the case of the figure, the interface circuit (23A) is selected and its switch circuit (232) is selected. Off-hook state and switch circuit (22)
Is controlled by the transmission circuit (210) of the base unit (21A)
And the receiving circuit (220) is connected to the conversion circuit (231) of the interface circuit (23A) through the switch circuit (22).

したがって、ベースユニット(21A)は、スイッチ回
路(22)及びインターフェイス回路(23A)を通じて回
線(3A)に接続されたことになり、この結果、ハンドセ
ット(1A)は、回路(21A),(22),(23A)を通じて
回線(3A)に接続されたことになる。
Therefore, the base unit (21A) is connected to the line (3A) through the switch circuit (22) and the interface circuit (23A). As a result, the handset (1A) is connected to the circuits (21A), (22) , (23A) to the line (3A).

〔ダイヤル及び通話〕[Dial and call]

続いて、発呼者が、ハンドセット(1A)のダイヤルキ
ー(131)により相手の電話番号を入力すると、制御コ
ードCTRLが電話番号の送出であること及びその電話番号
を示すコマンド信号CMNDが形成され、この信号CMNDが、
通話チャンネルのFM信号Suに変換されて送信される。
Subsequently, when the caller inputs the telephone number of the other party using the dial key (131) of the handset (1A), the control code CTRL indicates the transmission of the telephone number and a command signal CMND indicating the telephone number is formed. , This signal CMND,
The signal is converted into the FM signal Su of the communication channel and transmitted.

したがって、ベースステーション(2)においては、
そのコマンド信号CMNDが、ベースユニット(21A)の受
信回路(220)から得られるが、この信号CMNDの制御コ
ードCTRLが電話番号の送出であること及びその電話番号
を示しているので、形成回路(233)がマイコン(24)
によりその電話番号にしたがって制御されてハンドセッ
ト(1A)から送られてきた電話番号に対応したダイヤル
トーン信号が形成され、この信号が、変換回路(231)
を通じ、さらにスイッチ回路(232)を通じて電話回線
(3A)へと送り出される。
Therefore, in the base station (2),
The command signal CMND is obtained from the receiving circuit (220) of the base unit (21A). Since the control code CTRL of the signal CMND indicates the transmission of the telephone number and indicates the telephone number, the forming circuit ( 233) Microcomputer (24)
Is controlled according to the telephone number to form a dial tone signal corresponding to the telephone number sent from the handset (1A), and this signal is converted by the conversion circuit (231).
Through the switch circuit (232) to the telephone line (3A).

そして、相手が電話に出ると、その相手からの音声信
号Srが、回線(3A)→スイッチ回路(232)→変換回路
(231)→スイッチ回路(22)の信号ラインを通じてベ
ースユニット(21A)の送信回路(210)に供給される。
したがって、信号Srは、下りの通話チャンネルのFM信号
Sdに変換され、この信号Sdがアンテナ(200)から送信
される。
Then, when the other party answers the telephone, an audio signal Sr from the other party is transmitted to the base unit (21A) through the signal line of the line (3A) → the switch circuit (232) → the conversion circuit (231) → the switch circuit (22). It is supplied to a transmission circuit (210).
Therefore, the signal Sr is the FM signal of the downlink communication channel.
The signal is converted to Sd, and this signal Sd is transmitted from the antenna (200).

そして、この信号Sdはハンドセット(1A)により、受
信されて受信回路(120)から音声信号Srが取り出さ
れ、この信号Srが受話器(121)に供給される。
Then, the signal Sd is received by the handset (1A), an audio signal Sr is extracted from the receiving circuit (120), and the signal Sr is supplied to the receiver (121).

また、送信時には、送話器(111)からの音声信号St
が送信回路(110)に供給されて上りの通話チャンネル
のFM信号Suに変換され、この信号Suがアンテナ(100)
からベースステーション(2)へと送信される。
At the time of transmission, the audio signal St from the transmitter (111) is transmitted.
Is supplied to the transmitting circuit (110) and is converted into an FM signal Su of the uplink communication channel, and this signal Su is transmitted to the antenna (100).
To the base station (2).

そして、ベースステーション(2)において、その信
号Suがベースユニット(21A)により受信されて受信回
路(220)から信号Stが取り出され、この信号Stが、ス
イッチ回路(22)→インターフェイス回路(23A)の変
換回路(231)→スイッチ回路(232)の信号ラインを通
じて回線(3A)に供給され、相手の電話へと送り出され
る。
Then, in the base station (2), the signal Su is received by the base unit (21A), and a signal St is extracted from the receiving circuit (220). This signal St is converted into a switch circuit (22) → an interface circuit (23A). Is supplied to the line (3A) through the signal line of the conversion circuit (231) → switch circuit (232) and sent out to the other party's telephone.

〔終話〕[End talk]

通話が終了したとき、例えば第6図に示すように、ハ
ンドセット(1A)のトークキー(132)を押すと、制御
コードCTRLが、終話であること及びハンドセット識別コ
ードHSIDを示すコマンド信号CMNDが形成され、この信号
CMNDが通話チャンネルのFM信号Suによりベースステーシ
ョン(2)へ送信される。
When the call is terminated, for example, as shown in FIG. 6, when the talk key (132) of the handset (1A) is pressed, the control code CTRL changes to a command signal CMND indicating the end of the call and the handset identification code HSID. This signal is formed
CMND is transmitted to the base station (2) by the FM signal Su of the communication channel.

すると、ベースユニット(21)の受信回路(220)か
らそのコマンド信号CMNDが取り出され、終話であること
がマイコン(24)により判断される。この結果、ベース
ユニット(21A)の送信回路(210)の送信が制御信号TC
TLにより禁止されるとともに、受信回路(220)は制御
信号RCTLにより上りの制御チャンネルの受信モードとさ
れる。また、インターフェイス回路(23A)のスイッチ
回路(232)もオンフック状態とされる。
Then, the command signal CMND is extracted from the receiving circuit (220) of the base unit (21), and the microcomputer (24) determines that the call has ended. As a result, the transmission of the transmission circuit (210) of the base unit (21A) is controlled by the control signal TC.
In addition to being inhibited by the TL, the receiving circuit (220) is set to the receiving mode of the uplink control channel by the control signal RCTL. Further, the switch circuit (232) of the interface circuit (23A) is also turned on-hook.

さらに、ハンドセット(1A)においても、終話を示す
コマンド信号CMNDの送信後、送信回路(110)は制御信
号TCTLにより送信が禁止されるとともに、受信回路(12
0)は制御信号RCTLにより下りの制御チャンネルでのス
タンバイモードとされる。
Further, also in the handset (1A), after transmitting the command signal CMND indicating the end of the call, the transmission circuit (110) prohibits the transmission by the control signal TCTL, and the reception circuit (12)
0) is set to the standby mode on the downstream control channel by the control signal RCTL.

〔ハンドセットへの着呼〕[Incoming call to handset]

外線からハンドセット(1A)〜(1H)への着呼は、例
えば第7図に示す接続シーケンスのように行われる。
An incoming call from an outside line to the handsets (1A) to (1H) is performed, for example, according to a connection sequence shown in FIG.

すなわち、例えば回線(3A)を通じて電話がかかって
くると、そのリングトーン信号がインターフェイス回路
(23A)の検出回路(234)により検出され、この検出信
号がマイコン(24)に供給される。すると、ベースユニ
ット(21A)〜(21C)Sのうちの空いているベースユニ
ット、例えばベースユニット(21A)が選択され、ハン
ドセット(1A)〜(1H)のうちの空いているハンドセッ
トのうちの1つ、例えばハンドセット(1A)が代表に選
定される(以下、必要に応じて、代表に選定されたハン
ドセットを「代表ハンドセット」、他のハンドセットを
「一般のハンドセット」呼ぶ)。
That is, for example, when a call is received via the line (3A), the ring tone signal is detected by the detection circuit (234) of the interface circuit (23A), and this detection signal is supplied to the microcomputer (24). Then, a free base unit among the base units (21A) to (21C) S, for example, the base unit (21A) is selected, and one of the free handsets among the handsets (1A) to (1H) is selected. For example, the handset (1A) is selected as a representative (hereinafter, as necessary, the handset selected as the representative is referred to as a “representative handset”, and the other handsets are referred to as “general handsets”).

そして、次に、制御コードCTRLが、着呼であること、
代表ハンドセット(1A)の識別コードHSID、通話チャン
ネルのチャンネル番号及び一斉着呼であることを示すコ
マンド信号CMNDが形成され、この信号CMNDが、ベースユ
ニット(21A)により下りの制御チャンネルを通じて送
信される。なお、この信号CMNDの送信は、2.5秒間(第
4図の期間t1〜t3)にわたって繰り返し行われる。
Then, next, the control code CTRL is an incoming call,
The identification code HSID of the representative handset (1A), the channel number of the call channel, and a command signal CMND indicating that the call is a simultaneous call are formed, and this signal CMND is transmitted by the base unit (21A) through the downstream control channel. . Incidentally, the transmission of the signal CMND is repeatedly carried out for 2.5 seconds (Fig. 4 period t 1 ~t 3) of.

そして、信号CMNDの送信を終わると(時点t3)、ベー
スユニット(21A)において、上りの制御チャンネルが
所定の期間T1にわたってモニタされて代表ハンドセット
(1A)からの着呼応答を示すコマンド信号CMNDの有無が
チェックされる。
When the end of transmission of the signal CMND (time t 3), the base unit (21A), a command signal uplink control channel indicates an incoming call response from the monitored representatively handset (1A) for a predetermined period of time T 1 The presence or absence of CMND is checked.

また、代表ハンドセット(1A)においては、時点t2
なると、スリープモードから立ち上がって受信モードと
なり、時点t3になると、送信されてきた識別コードSYI
D,HSIDがチェックされ、今の場合、これらが自分のもの
と一致しているので、FM信号Suの送信が許可されるとと
もに、制御コードCTRLが、着呼応答であること及びハン
ドセット識別コードHSIDを示すコマンド信号CMNDが形成
され、この信号CMNDが期間T1内の時点t4に上りの制御チ
ャンネルを通じでベースステーション(2)へと送信さ
れる。
In the representative handset (1A), at a time point t 2, the reception mode rises from the sleep mode, at a time point t 3, the identification code SYI which sent
D and HSID are checked, and in this case, since these match their own, transmission of the FM signal Su is permitted, and the control code CTRL is an incoming call response and the handset identification code HSID is the command signal CMND is formed indicating a, this signal CMND is transmitted to the base station (2) at time t 4 in the period T 1 in through the uplink control channel.

したがって、ベースステーション(2)においては、
期間T1内に着呼応答のコマンド信号CMNDが受信できたこ
とになるので、ベースユニット(21A)のチャンネル
は、ハンドセット(1A)に指示した通話チャンネルに切
り換えられる。
Therefore, in the base station (2),
Since the period T 1 is the command signal CMND of the call response will be successfully received, the channel of the base unit (21A) is switched to the call channel indicated in the handset (1A).

また、代表ハンドセット(1A)においては、着呼応答
を示すコマンド信号CMNDを送信すると、続いてチャンネ
ルはベースユニット(21A)が指示してきた通話チャン
ネルに切り換えられ、その後、制御コードCTRLがチャン
ネルの切り換えの完了を示すコマンド信号CMNDが形成さ
れ、この信号CMNDが切り換えられた通話チャンネルを通
じて送信される。
In the representative handset (1A), when a command signal CMND indicating an incoming call response is transmitted, the channel is subsequently switched to the communication channel instructed by the base unit (21A), and thereafter, the control code CTRL changes the channel. Is completed, and this signal CMND is transmitted through the switched speech channel.

さらに、一般のハンドセット(1B)〜(1H)において
も、期間(t1〜t3)にベースユニット(21A)からの着
呼を示すコマンド信号CMNDを受信すると、識別コードHS
IDは一致しないが、識別コードSYIDが一致するととも
に、一斉着呼を示しているので、スタンバイモードから
受信モードとなり、続いて時点t3を基準にして代表ハン
ドセット(1A)と同じタイミングで指示された通話チャ
ンネルにおける受信モードとなる。
Further, even in a general handset (1B) ~ (1H), upon receiving the command signal CMND indicating an incoming call from a period (t 1 ~t 3) to the base unit (21A), the identification code HS
Although ID do not match, together with the identification code SYID match, it indicates simultaneous incoming calls made from the standby mode and the reception mode, followed by a time t 3 to the reference indicated by the same timing as the representative handset (1A) and The receiving mode is set for the communication channel that has been set.

そして、ベースユニット(21A)においては、チャン
ネルが通話チャンネルに切り換えられると、その切り換
えられた通話チャンネルが期間T1に続く所定の期間T2
わたってモニタされて代表ハンドセット(1A)から制御
コードCTRLがチャンネル切り換えの完了を示すコマンド
信号CMNDが送信されてきたかどうかがチェックされる。
Then, in the base unit (21A), when the channel is switched to speech channel, the control code CTRL from monitored representatively handset (1A) thereof switched call channel for a predetermined period of time T 2 following the period T 1 It is checked whether a command signal CMND indicating completion of channel switching has been transmitted.

そして、チャンネル切り換え完了のコマンド信号CMND
が、期間T2内に送信されてこないときには、ベースユニ
ット(21A)はもとのスタンバイ状態にリセットされる
が、今の場合は、チャンネル切り換え完了のコマンド信
号CMNDが、期間T2内に送信されてきたので、制御コード
CTRLがリンガを鳴らすことことを示すコマンド信号CMND
が形成され、この信号CMNDが通話チャンネルを通じて送
信される。
Then, a command signal CMND for channel switching completion
But when not transmitted within the period T 2 are, the base unit (21A) is reset to the original standby state, the case, the command signal CMND of the channel switching completion, transmitted within the period T 2 Control code
Command signal CMND indicating that CTRL rings the ringer
Is formed, and this signal CMND is transmitted through the communication channel.

また、ハンドセット(1A)〜(1H)においては、期間
T1に続く所定の期間Tにわたって通話チャンネルがモニ
タされてそのリンガのコマンド信号CMNDの受信がチェッ
クされ、そのリンガのコマンド信号CMNDが期間T3内に受
信されたときには、マイコン(140)により発振回路(1
38)が制御されてリンガ信号が形成され、この信号がス
ピーカ(139)に供給されてスピーカ(139)からは着呼
を告げるベル音が一斉に鳴らされる。
For handsets (1A) to (1H),
T 1 to be followed by the speech channel for a predetermined period of time T is monitored is checked received command signal CMND of the ringer, when the command signal CMND of the ringer is received within the period T 3, the oscillation by the microcomputer (140) Circuit (1
38) is controlled to form a ringer signal, and this signal is supplied to the speaker (139), and the speaker (139) simultaneously emits a bell sound indicating an incoming call.

そして、次にハンドセット(1A)〜(1H)がポーリン
グされる。すなわち、制御コードCTRLが、被呼応答の要
求であること及びハンドセットの識別コードHSID(今の
場合は、ハンドセット(1A)のコードHSID)を示すコマ
ンド信号CMNDが形成されて、この信号CMNDが通話チャン
ネルを通じて送信される。
Then, the handsets (1A) to (1H) are polled. That is, a command signal CMND indicating that the control code CTRL is a request for a called response and the identification code HSID of the handset (in this case, the code HSID of the handset (1A)) is formed. Sent through the channel.

そして、この被呼応答要求のコマンド信号がハンドセ
ット(1A)において受信されると、ハンドセット(1A)
からは、制御コードCTRLが、被呼応答であること、識別
コードHSID及びキー(132)〜(137)のどれかが押され
ているかどうか、押されているとすれば、どのキーであ
るかを示すコマンド信号CMNDが通話チャンネルを通じて
送信される。
When the command signal of the called response request is received by the handset (1A), the handset (1A)
, The control code CTRL is a response to the called, the identification code HSID and whether any of the keys (132) to (137) are pressed, and if so, which key Is transmitted through the communication channel.

すると、ベースステーション(2)において、送信さ
れてきたコマンド信号CMNDの制御コードCTRLがチェック
され、制御コードCTRLが、トークキー(132)が押され
たことを示していないとき、及びこのコマンド信号CMND
自体をベースユニット(21A)が受信できなかったとき
には、次のハンドセット、今の場合には、ハンドセット
(1B)に対して同様のコマンド信号CMNDがやりとりされ
るというように、ハンドセット(1A)〜(1H)に対し
て、通話チャンネルを通じて被呼応答を要求するコマン
ド信号CMNDが順に送信されるとともに、そのコマンド信
号CMNDが送信されるごとに、そのハンドセットからの被
呼応答のコマンド信号CMNDがチェックされる。
Then, in the base station (2), the control code CTRL of the transmitted command signal CMND is checked, and when the control code CTRL does not indicate that the talk key (132) has been pressed, and when the command signal CMND
When the base unit (21A) fails to receive itself, the same command signal CMND is exchanged with the next handset, in this case, the handset (1B), so that the handset (1A) to ( 1H), the command signal CMND requesting the called response is transmitted in order through the communication channel, and each time the command signal CMND is transmitted, the command signal CMND of the called response from the handset is checked. You.

こうして、ハンドセット(1A)〜(1H)が、順にポー
リングされ、そのハンドセット(1A)〜(1H)からの応
答を待つことになる。なお、ハンドセット(1A)〜(1
H)は、被呼応答のコマンド信号CMNDを送信するときの
み、その送信が許可される。
Thus, the handsets (1A) to (1H) are polled in order, and wait for a response from the handsets (1A) to (1H). In addition, handset (1A)-(1
H), the transmission is permitted only when the command signal CMND of the called response is transmitted.

そして、このポーリング中、例えばハンドセット(1
C)において、そのトークキー(132)が押されると、次
にハンドセット(1C)がポーリングされたとき、被呼応
答のコマンド信号CMNDの制御コードCTRLは、被呼応答で
あること、識別コードHSID、キー(132)〜(137)のい
ずれかが押されたこと及びその押されたキーがトークキ
ー(132)であることを示す被呼応答のコマンド信号CMN
Dが形成され、この信号CMNDが送信されるとともに、ハ
ンドセット(1C)の発振回路(138)がオフとされてリ
ンガがオフとされる(時点t6)。
Then, during this polling, for example, the handset (1
In C), when the talk key (132) is pressed, when the handset (1C) is polled next time, the control code CTRL of the command signal CMND of the called response indicates that the called response is the calling response, and the identification code HSID , A call response command signal CMN indicating that one of the keys (132) to (137) has been pressed and that the pressed key is the talk key (132).
D is formed, together with the signal CMND is transmitted, the oscillation circuit of the handset (1C) (138) is ringer is turned off is turned off (time t 6).

そして、このハンドセット(1C)からのコマンド信号
CMNDがベースステーション(2)において受信される
と、制御コードCTRLが、ハンドセットの指定であること
及びそのハンドセット(今の場合、ハンドセット(1
C))の識別コードHSIDを示すコマンド信号CMNDが形成
され、この信号CMNDが送信される。
And the command signal from this handset (1C)
When the CMND is received at the base station (2), the control code CTRL indicates that the handset is specified and that the handset (in this case, the handset (1
A command signal CMND indicating the identification code HSID of C)) is formed, and this signal CMND is transmitted.

そして、この信号CMNDがハンドセット(1A)〜(1H)
において受信されると、トークキー(132)を押したハ
ンドセット(1C)においては、以後、通話が許可される
とともに、残るハンドセット(1A),(1B),(1D)〜
(1H)においては、発振回路(138)がオフとされてリ
ンガがオフとされてから制御チャンネルにおけるスタン
バイモードのスリープモードに入る。
And this signal CMND is handset (1A)-(1H)
In the handset (1C) that has pressed the talk key (132), the call is permitted thereafter, and the remaining handsets (1A), (1B), (1D)-
In (1H), the oscillation circuit (138) is turned off and the ringer is turned off, and then the control channel enters the standby mode of the standby mode.

続いて、マイコン(24)によりスイッチ回路(22)が
制御されてベースユニット(21A)4の送信回路(210)
及び受信回路(200)がスイッチ回路(22)を通じてイ
ンターフェイス回路(23A)の変換回路(231)に接続さ
れるとともに、スイッチ回路(232)がオフフック状態
とされ、したがって、ベースユニット(21A)は、スイ
ッチ回路(22)及びインターフェイス回路(23A)を通
じて回線(3A)に接続される。
Subsequently, the microcomputer (24) controls the switch circuit (22) to transmit the transmission circuit (210) of the base unit (21A) 4.
And the receiving circuit (200) is connected to the conversion circuit (231) of the interface circuit (23A) through the switch circuit (22), and the switch circuit (232) is set to an off-hook state. Therefore, the base unit (21A) It is connected to the line (3A) through the switch circuit (22) and the interface circuit (23A).

したがって、ハンドセット(1C)とベースユニット
(21A)との間に、通話チャンネルが開かれ、以後、電
話の相手とハンドセット(1C)との間で通話ができるこ
とになる。
Therefore, a communication channel is opened between the handset (1C) and the base unit (21A), so that a call can be made between the other party and the handset (1C).

一方、代表ハンドセット(1A)の電池がダウンしてい
るため、代表ハンドセット(1A)が通話可能領域の外に
出てしまっているため、あるいはハンドセット(1A)の
近くで他のコードレステレホンが制御チャンネルを使用
しているためなどの理由により、期間T1に代表ハンドセ
ット(1A)からの着呼応答のコマンド信号CMNDを受信で
きないときには、接続シーケンスは、以後、第8図のも
のとなる。
On the other hand, the battery of the representative handset (1A) is low, the representative handset (1A) is out of the communication area, or another cordless telephone is near the handset (1A). reasons such as due to the use of, when the period T 1 can not receive the command signal CMND of the call response from the representative handset (1A), the connection sequence is thereafter becomes the Figure 8.

すなわち、期間T1内に、代表ハンドセット(1A)から
着呼応答がないと、ベースステーション(2)において
期間T3の時間待ちが行われる。この期間T3は、例えば第
7図にも示すように、代表ハンドセット(1A)が正常に
応答したので、リンガのコマンド信号CMNDがハンドセッ
ト(1A)〜(1H)に送られたときの時点を時点t5とする
とき、期間(t3〜t5)=T1+T3となるような長さとされ
る。すなわち、ハンドセット(1A)〜(1H)から見れ
ば、時点t3から期間(T1+T3)の経過後の時点t5まで
に、リンガのコマンド信号CMNDが送られてくることにな
る。
That is, within the period T 1, the no call response from the representative handset (1A), the time waiting period T 3 in the base station (2) is performed. The period T 3, for example, as shown in FIG. 7, the representative handset (1A) has responded normally, the time when the ringer command signal CMND is transmitted to the handset (1A) ~ (IH) when the time t 5, is a period (t 3 ~t 5) = T 1 + T 3 become such length. That is, when viewed from the handset (1A) ~ (1H), from the time t 3 to time t 5 after the elapse of the period (T 1 + T 3), so that the ringer command signal CMND is transmitted.

そして、時点t5になると、次の空いているハンドセッ
ト、例えばハンドセット(1B)が代表ハンドセットに選
定され、このハンドセット(1B)に対して上述した処理
が行われる。
Then, at time point t 5, handset the next free, for example, a handset (1B) is selected as the representative handset, the above-described processing is performed on the handset (1B).

また、ハンドセット(1A)〜(1H)においては、時点
t5に、通話チャンネルにおける受信モードから制御チャ
ンネルにおけるスタンバイモードのスリープモードにリ
セットされる。
For handsets (1A) to (1H),
to t 5, it is reset from the reception mode in the speech channel in the sleep mode in the standby mode in the control channel.

したがって、着呼時、すべての空いているハンドセッ
トのうちの1台が代表ハンドセットに選定され、かつ、
すべての空いているハンドセットに対して着呼が知らさ
れるとともに、その代表ハンドセットから着呼応答が得
られるまで、その代表ハンドセットが順次切り換えられ
ていく。そして、代表ハンドセットから着呼応答があれ
ば、すべての空いているハンドセットに対してポーリン
グが行われてハンドセットの応答がチェックされ、応答
があれば、そのハンドセットに対して通話のための処理
が行われていく。
Therefore, at the time of an incoming call, one of all available handsets is selected as the representative handset, and
The incoming call is notified to all available handsets, and the representative handset is sequentially switched until an incoming call response is obtained from the representative handset. If there is an incoming call response from the representative handset, polling is performed on all available handsets to check the response of the handset, and if there is a response, processing for a call is performed for the handset. I will continue.

こうして、外線からの着呼があると、有効なすべての
ハンドセットにおいてリンガ鳴るとともに、トークキー
(132)を押せば、トークキー(132)を押してから最初
にポーリングされたハンドセットが、その着呼に対して
通話することができる。
Thus, when there is an incoming call from an outside line, the ringer rings in all the valid handsets, and when the talk key (132) is pressed, the handset that is first polled after pressing the talk key (132) receives the ringing. You can talk to them.

〔内線通話〕[Extension call]

これは、ハンドセット(1A)〜(1H)のうちの任意の
2台のハンドセット間における通話であり、次のように
して行われる。
This is a call between any two of the handsets (1A) to (1H), and is performed as follows.

すなわち、例えばハンドセット(1A)がスタンバイモ
ードにあるとき、補助キー(133)〜(137)のうちの内
線キー(133)を押し、続いてダイヤルキー(131)のう
ち、内線通話をしたいハンドセットのハンドセット番号
(これは、ハンドセット識別コードHSIDに等しい)に対
応する数字キーを押すと、制御コードCTRLが、キー(13
3)〜(137)のいずれかが押されたこと、その押された
キーが内線キー(133)であること、ダイヤルキー(13
1)のうちの押された数字キー(相手のハンドセット識
別コードHDIS)及び自分のハンドセット識別コードHSID
を示すコマンド信号CMNDが形成され、このコマンド信号
CMNDが、上りの制御チャンネルのFM信号Suによりベース
ステーション(2)へと送信される。
That is, for example, when the handset (1A) is in the standby mode, the extension key (133) of the auxiliary keys (133) to (137) is pressed, and then, of the dial keys (131), the handset of the handset to which an extension call is desired is made. Pressing the numeric key corresponding to the handset number (which is equivalent to the handset identification code HSID) causes the control code CTRL to
3) that any one of (137) to (137) is pressed, that the pressed key is the extension key (133), and that the dial key (13
1) Pressed numeric key (other party's handset identification code HDIS) and own handset identification code HSID
Is formed, and the command signal CMND
CMND is transmitted to the base station (2) by the FM signal Su of the uplink control channel.

そして、例えばベースユニット(21A)が空いている
とすれば、このベースユニット(21A)の受信回路(22
0)からコマンド信号CMNDが取り出され、ハンドセット
(1A)からの内線通話の要求であることが判別され、以
後、発呼時と同様にしてハンドセット(1A)とベースユ
ニット(21A)との間に通話チャンネルが開かれる。
If the base unit (21A) is empty, for example, the receiving circuit (22
0), the command signal CMND is taken out, it is determined that the request is for an extension call from the handset (1A), and thereafter, the handset (1A) and the base unit (21A) are connected in the same manner as when making a call. The call channel is opened.

さらに、ベースステーション(2)においては、マイ
コン(24)により空いているベースユニット及び空いて
いる通話チャンネルが選択され、例えばベースユニット
(21B)が空いているとすれば、このベースユニット(2
1B)により下りの制御チャンネルを通じてコマンド信号
CMNDのFM信号Sdが送信される。ただし、このとき、その
コマンド信号CMNDにおける制御コードCTRLは、内線通話
であること、ハンドセット(1A)が内線通話を希望して
いる相手のハンドセット識別コードHSID、及び通話チャ
ンネルのチャンネル番号を示すデータとされる。
Further, in the base station (2), a vacant base unit and a vacant communication channel are selected by the microcomputer (24). For example, if the base unit (21B) is vacant, the base unit (2B) is selected.
1B) command signal through the downstream control channel
The CMND FM signal Sd is transmitted. However, at this time, the control code CTRL in the command signal CMND indicates that the call is an extension call, the handset (1A) has a handset identification code HSID of the other party desiring the extension call, and data indicating the channel number of the call channel. Is done.

そして、このコマンド信号CMNDのFM信号Sdが、ハンド
セット(1A)の希望している相手のハンドセット、例え
ばハンドセット(1H)で受信されると、以後、ハンドセ
ット(1H)のスピーカ(139)からベル音が鳴らされ、
相手がハンドセット(1H)のトークキー(131)を押す
と、ハンドセット(1H)とベースユニット(21B)との
間に通話チャンネルが開かれる。
Then, when the FM signal Sd of the command signal CMND is received by the handset (1A) of the other party desired by the handset (1A), for example, a bell sound is output from the speaker (139) of the handset (1H). Is sounded,
When the other party presses the talk key (131) of the handset (1H), a communication channel is opened between the handset (1H) and the base unit (21B).

また、ベースステーション(2)においては、内線通
話なので、マイコン(24)によりスイッチ回路(22)が
制御されてベースユニット(21A)の送信回路(210)及
び受信回路(220)が、スイッチ回路(22)を通じてベ
ースユニット(21B)の受信回路(220)及び送信回路
(210)に接続される。
In the base station (2), since the extension call is performed, the switch circuit (22) is controlled by the microcomputer (24), and the transmission circuit (210) and the reception circuit (220) of the base unit (21A) are switched by the switch circuit ( Through 22), it is connected to the receiving circuit (220) and the transmitting circuit (210) of the base unit (21B).

したがって、ハンドセット(1A)は、ベースステーシ
ョン(2)を通じてハンドセット(1H)と接続され、以
後、ハンドセット(1A)と(1H)との間で内線通話を行
うことができる。
Therefore, the handset (1A) is connected to the handset (1H) through the base station (2), and thereafter, an extension call can be made between the handsets (1A) and (1H).

そして、通話が終了し、ハンドセット(1A),(1H)
の一方、例えばハンドセット(1A)がトークキー(13
1)を押すと、外線との通話時における終話と同様にし
てハンドセット(1A)及びベースユニット(21A)の終
話処理が行われてこれらはスタンバイモードとなる。ま
た、ベースユニット(21B)からハンドセット(1H)
へ、制御コードCTRLが終話であること及びハンドセット
(1H)の識別コードHSIDを示すコマンド信号CMNDが送ら
れ、ハンドセット(1H)及びベースユニット(21B)で
も終話処理が行われてこれらもスタンバイモードとな
る。
Then, the call ends and the handset (1A), (1H)
On the other hand, for example, the handset (1A)
When 1) is pressed, the handset (1A) and the base unit (21A) end the call in the same manner as the end of a call during a call with an outside line, and these units enter a standby mode. In addition, handset (1H) from base unit (21B)
A command signal CMND indicating that the control code CTRL is the end of the call and the identification code HSID of the handset (1H) is sent to the handset (1H) and the base unit (21B). Mode.

〔その他の動作〕[Other operations]

同様のプロトコルにより、外線を、あるハンドセット
から別のハンドセットに転送したり、外線と2台のハン
ドセットとの間で三者通話をしたり、あるいはあるハン
ドセットから残るハンドセットを一斉に呼び出したりす
ることも行われる。
A similar protocol may be used to transfer an outside line from one handset to another, to make a three-party call between an outside line and two handsets, or to call the remaining handsets from one handset simultaneously. Done.

D 発明が解決しようとする課題 ところで、ハンドセットとベースステーションと電話
回線とが1対1対1のコードレステレホンであれば、イ
ンタカム通話(ハンドセットとベースステーションとの
間で、インターホンのように通話をすること)を行って
いる場合に、外線からの着呼があったときには、そのイ
ンタカム通話をいったん終話させ、続いて例えばトーク
キーを押すことにより、その外線を捕捉して外線との通
話に入ることができる。
D Problems to be Solved by the Invention By the way, if the handset, the base station, and the telephone line are one-to-one cordless telephones, an intercom call (a call between the handset and the base station is made like an interphone). ), When there is an incoming call from an outside line, the intercom call is temporarily terminated, and then, for example, by pressing a talk key, the outside line is captured and the call to the outside line is started. be able to.

ところが、上述のようなマルチコードレステレホンに
おいては、例えばハンドセット(1A)がベースステーシ
ョン(2)を通じてハンドセット(1B)との間で内線通
話を行っている場合に、あるいはハンドセット(1A)が
ベースステーション(2帯び回線(3A)を通じて外線通
話を行っている場合に、回線(3B)を通じて着呼があっ
たので、1対1対1のコードレステレホンのときのよう
に、それまでの通話をいったん終話させ、続いてトーク
キー(132)を押すと、終話させた時点でハンドセット
(1A)とベースステーション(2)との間の通話チャン
ネルが解放されているので、続いてトークキー(132)
を押してハンドセット(1A)とベースステーション
(2)との間に、再び通話チャンネルが開かれるまでに
時間がかかってしまう。
However, in the above-described multi-cordless telephone, for example, when the handset (1A) is performing an extension call with the handset (1B) through the base station (2), or when the handset (1A) is connected to the base station (1A). When an external call is made through a two-band line (3A), an incoming call is received through the line (3B), and the call is terminated once, as in a one-to-one one-less cordless telephone. Then, when the talk key (132) is pressed, the talk channel between the handset (1A) and the base station (2) is released at the time of the end of the call.
It takes some time before the call channel is opened again between the handset (1A) and the base station (2) by pressing.

また、その通話チャンネルを開くときも、ベースステ
ーション(2)は一般の発呼との区別がつかないので、
空いている電話回線(3A)を接続(オフフック)してし
まい、回線(3B)の着呼に応対できない。
Also, when the call channel is opened, the base station (2) cannot distinguish it from a general call,
The vacant telephone line (3A) is connected (off-hook) and cannot respond to incoming calls on the line (3B).

この発明は、以上のような問題点を解決しようとする
ものである。
The present invention is to solve the above problems.

E 課題を解決するための手段 このため、この発明においては、外線からの着呼時、
ベースステーションは、制御チャンネルを通じて空いて
いるすべてのハンドセットに対して着呼があったことを
知らせるとともに、通話中のハンドセットがあるときに
は、その通話に使用している通話チャンネルを通じてそ
の通話中のハンドセットに着呼のあったことを知らせ
る。
E Means for Solving the Problems Therefore, in the present invention, when a call is received from an outside line,
The base station informs all available handsets via the control channel that there is an incoming call, and when there is a busy handset, the base station communicates with the busy handset through the call channel used for the call. Notify that a call has been received.

また、通話中のハンドセットにおいては、着呼が知ら
されたとき、所定のキーを押すと、それまでの通話の相
手に対して終話または保留の処理を行うとともに、着呼
のあった外線との間にベースステーションを通じて通話
チャンネルを開く。
In addition, in a handset during a call, when a predetermined key is pressed when an incoming call is notified, a call termination or hold process is performed with respect to the other party of the call, and a call is made to the outside line on which the call is received. Open a call channel through the base station during.

F 作用 通話中のハンドセットでも外線に接続される。F action The handset during a call is connected to an outside line.

G 実施例 第1図は、着呼時に通話中のハンドセットがある場合
の接続シーケンスを示す。また、この図の右側にあるル
ーチン(600)は、着呼時にマイコン(24)が実行する
ルーチンであり、マイコン(24)のROM(図示せず)に
書き込まれている。
G Embodiment FIG. 1 shows a connection sequence in the case where there is a handset during a call at the time of receiving a call. A routine (600) on the right side of the figure is a routine executed by the microcomputer (24) when receiving a call, and is written in a ROM (not shown) of the microcomputer (24).

まず、着呼時に通話中のハンドセットがない場合であ
るが、この場合には次のような処理が行われる。
First, there is no handset during a call when there is an incoming call. In this case, the following processing is performed.

すなわち、任意の時点t0に例えば回線(3A)を通じて
着呼があると、そのリングトーン信号がインターフェイ
ス回路(23A)の検出回路(234)により検出され、この
検出信号がマイコン(24)に供給される。
That is, when there is an incoming call through, for example, the line any time t 0 (3A), the ring tone signal is detected by the detection circuit of the interface circuit (23A) (234), supply the detection signal to the microcomputer (24) Is done.

すると、マイコン(24)によりルーチン(600)が実
行され、ステップ(601)において、通話中着信フラグU
FLGが“0"にリセットされ、次にステップ(602)におい
て、通話中のハンドセットがあるかどうかがチェックさ
れ、今の場合は、通話中のハンドセットはないので、処
理はステップ(602)からステップ(610)に進む。
Then, the routine (600) is executed by the microcomputer (24), and in step (601), the call incoming flag U
FLG is reset to "0", and then in step (602), it is checked whether there is a talking handset. In this case, since there is no talking handset, the process proceeds from step (602) to step (602). Proceed to (610).

そして、このステップ(610)において、第7図によ
り説明したように期間t1〜t5における着呼を示すコマン
ド信号CMNDの送信からリンガを鳴らすことを示すコマン
ド信号CMNDの送信までの処理が行われ、次にステップ
(620)において、期間t5〜t6におけるポーリングが行
われる。
Then, in the step (610), the processing from the transmission of the command signal CMND indicative of the incoming call in the time period t 1 ~t 5 as described with reference to Figure 7 to the transmission of the command signal CMND indicating that sound the ringer row We, then in step (620), the polling during the period t 5 ~t 6 are performed.

そして、例えばハンドセット(1A)においてトーンキ
ー(132)が押され、これがステップ(620)により判別
されると、処理はステップ(631)に進む。
Then, for example, when the tone key (132) is pressed in the handset (1A) and this is determined in step (620), the process proceeds to step (631).

そして、ステップ(631)においては、フラグUFLGが
チェックされ、今の場合は、UFLG=“0"なので、処理は
ステップ(631)からステップ(632)に進み、このステ
ップ(632)において、制御コードCTRLが、ハンドセッ
トの指定であること及びそのハンドセット(今の場合は
ハンドセット(1A))の識別コードHSIDを示すコマンド
信号CMNDが形成され、この信号CMNDがベースユニット
(21A)から通話チャンネルを通じてハンドセット(1
A)〜(1H)へと送信される。
Then, in step (631), the flag UFLG is checked, and in this case, since UFLG = "0", the process proceeds from step (631) to step (632), and in this step (632), the control code A command signal CMND indicating that CTRL is a designation of the handset and an identification code HSID of the handset (in this case, the handset (1A)) is formed, and this signal CMND is transmitted from the base unit (21A) through the communication channel to the handset ( 1
A) to (1H).

そして、この信号CMNDがハンドセット(1A)において
受信されると、ハンドセット(1A)においては、自分が
指定されているので、上述のように、ハンドセット(1
A)は、通話チャンネルを通じてベースユニット(21A)
に接続されたことになる。
Then, when the signal CMND is received by the handset (1A), the handset (1A) specifies itself, so that the handset (1A)
A) Base unit (21A) through the call channel
It will be connected to.

また、残るハンドセット(1B)〜(1H)においては、
自分が指定されていないので、リンガが止められてから
制御チャンネルにおけるスタンバイモードのスリープモ
ードに入る。
In the remaining handsets (1B) to (1H),
Since the user is not designated, the ringer is stopped and then the control channel enters the sleep mode of the standby mode.

さらに、ベースステーション(2)においては、マイ
コン(24)の処理は、ステップ(632)からステップ(6
33)に進み、このステップ(633)において、マイコン
(24)によりスイッチ回路(22)が制御されてベースユ
ニット(21A)の送信回路(210)及び受信回路(200)
がスイッチ回路(22)を通じてインターフェイス回路
(23A)の変換回路(231)に接続されるとともに、ステ
ップ(634)においてスイッチ回路(232)がオフフック
状態とされる。
Further, in the base station (2), the processing of the microcomputer (24) is performed from step (632) to step (6).
33) In this step (633), the microcomputer (24) controls the switch circuit (22) to control the transmission circuit (210) and the reception circuit (200) of the base unit (21A).
Is connected to the conversion circuit (231) of the interface circuit (23A) through the switch circuit (22), and the switch circuit (232) is turned off-hook in step (634).

したがって、ベースユニット(21A)は、スイッチ回
路(22)及びインターフェイス回路(23A)を通じて回
路(3A)に接続されたことになる。
Therefore, the base unit (21A) is connected to the circuit (3A) through the switch circuit (22) and the interface circuit (23A).

したがって、ハンドセット(1A)は、回路(21A),
(22),(23A)を通じて回線(3A)に接続されたこと
になるので、以後、電話をかけてきた相手と通話をする
ことができる。
Therefore, the handset (1A) is connected to the circuit (21A),
Since the connection to the line (3A) is made through (22) and (23A), it is possible to make a call with the other party who made the call thereafter.

また、マイコン(24)の着呼に対する処理は、これで
終了し、次の処理(650)へと向かう。
Also, the processing for the incoming call of the microcomputer (24) ends here, and the process proceeds to the next processing (650).

一方、着呼時に通話中のハンドセットがある場合に
は、次のような処理が行われる。なお、以下の説明にお
いては、ハンドセット(1A)、ベースユニット(21
A)、インターフェイス回路(23A)及び回線(3A)が通
話のために使用中であるとする。また、このとき使用さ
れている通話チャンネルは第Vaチャンネルとする。
On the other hand, if there is a busy handset at the time of receiving a call, the following processing is performed. In the following description, the handset (1A), base unit (21
A) Assume that the interface circuit (23A) and the line (3A) are in use for a call. The communication channel used at this time is the Va channel.

すなわち、時点t0にはハンドセット(1A)が通話中で
あるが、このとき、着呼があると、マイコン(24)の処
理は、ステップ(602)からステップ(603)に進み、こ
のステップ(603)において、制御コードCTRLが、リン
ガを鳴らすこと、リンガを鳴らす相手がハンドセット
(1A)であることを示すコマンド信号CMNDが形成され、
この信号CMNDが、使用中であるベースユニット(21A)
及び通話チャンネルVaを通じてハンドセット(1A)に送
信される。したがって、ハンドセット(1A)において
は、通話中であるが、発振回路(138)がオンとされて
着呼を告げるリンガが鳴らされる。
That is, the time t 0 is in the handset (1A) is a call, this time, when there is an incoming call, the processing of the microcomputer (24), the process proceeds from step (602) to the step (603), the step ( At 603), a control signal CTRL is formed, and a command signal CMND indicating that the ringer is to be sounded and that the partner to be ringer is the handset (1A) is formed,
This signal CMND is used for the base unit (21A)
And to the handset (1A) via the communication channel Va. Therefore, in the handset (1A), while a call is in progress, the oscillation circuit (138) is turned on, and a ringer for notifying an incoming call is sounded.

続いて、マイコン(24)の処理はステップ(603)か
らステップ(604)に進み、このステップ(604)におい
て、フラグUFLGが“1"にセットされ、以後、ステップ
(610),(620)が順に実行される。ただし、この場
合、ベースユニット(21A)及び通話チャンネルVaは使
用中なので、例えばベースユニット(21B)及び通話チ
ャンネルVb(Vb≠Va)を使用してステップ(610)の呼
び出しの処理及びステップ(620)のポーリングが行わ
れる。
Subsequently, the process of the microcomputer (24) proceeds from step (603) to step (604). In this step (604), the flag UFLG is set to "1", and thereafter, steps (610) and (620) are performed. It is executed in order. However, in this case, since the base unit (21A) and the communication channel Va are in use, the call processing in step (610) and the step (620) are performed using, for example, the base unit (21B) and the communication channel Vb (Vb 例 え ば Va). ) Polling is performed.

また、ステップ(620)のポーリング中、通話中であ
るベースユニット(21A)の受信回路(220)から、ハン
ドセット(1A)の外線キー(133)を押したことを示す
コマンド信号CMNDが得られるかどうかもチェックされ
る。
Also, during the polling in step (620), is it possible to obtain a command signal CMND indicating that the external key (133) of the handset (1A) is pressed from the receiving circuit (220) of the base unit (21A) during a call. It is also checked.

すなわち、ステップ(620)のポーリングにおいて
は、通話中ではないハンドセット(1B)〜(1H)のうち
のいずれかのハンドセットからトークキー(132)を押
したことを示すコマンド信号CMNDが送られてくるまで、
あるいは、通話中のハンドセット(1A)から外線キー
(133)を押したことを示すコマンド信号CMNDが送られ
てくるまで、そのポーリング及び外線キーの受付けが続
行される。
That is, in the polling of step (620), a command signal CMND indicating that the talk key (132) has been pressed is transmitted from any of the handsets (1B) to (1H) that are not in a call. Until,
Alternatively, the polling and the reception of the external line key are continued until the command signal CMND indicating that the external line key (133) is pressed is transmitted from the handset (1A) during the call.

そして、このポーリング中に、通話中のハンドセット
(1A)において、外線キー(133)が押されたときに
は、発振回路(138)がオフとされてリンガがオフとさ
れるとともとに、制御コードCTRLが、外線キー(133)
が押されたことを示すコマンド信号CMNDが形成され、こ
の信号CMNDが、ハンドセット(1A)から通話チャンネル
Vaを通じてベースユニット(21A)に送られる。
Then, during this polling, when the outside line key (133) is pressed in the handset (1A) during a call, the oscillation circuit (138) is turned off, the ringer is turned off, and the control code is turned off. CTRL is the outside key (133)
Is formed, and this signal CMND is transmitted from the handset (1A) to the call channel.
It is sent to the base unit (21A) through Va.

すると、この信号CMNDは、ステップ(620)において
検出され、処理はステップ(620)からステップ(631)
に進み、今の場合には、UFLG=“1"なので、処理はさら
にステップ(641)に進む。そして、このステップ(64
1)において、ステップ(620)のポーリングを終了した
理由が、通話中のハンドセット(1A)の外線キー(13
3)が押されたためであったかどうかがチェックされ、
今の場合、そうなので、処理はステップ(641)からス
テップ(642)に進む。
Then, this signal CMND is detected in step (620), and the processing is performed from step (620) to step (631).
In this case, since UFLG = "1", the process further proceeds to step (641). And this step (64
In step 1), the reason why the polling in step (620) is terminated is that the external key (13) of the talking handset (1A) is used.
3) It is checked whether it was because it was pressed,
In this case, so, the process proceeds from step (641) to step (642).

そして、ステップ(642)において、ステップ(632)
と同様、制御コードCTRLが、ハンドセットの指定である
こと及びそのハンドセット(今の場合はハンドセット
(1A))の識別コードHSIDを示すコマンド信号CMNDが形
成され、この信号CMNDが、ベースユニット(21B)から
通話チャンネルVbを通じてハンドセット(1B)〜(1H)
へと送信される。
Then, in step (642), step (632)
Similarly to the above, a command signal CMND indicating that the control code CTRL is the designation of the handset and the identification code HSID of the handset (in this case, the handset (1A)) is formed, and this signal CMND is transmitted to the base unit (21B). Handset (1B) through (1H) through call channel Vb
Sent to

すると、ハンドセット(1B)〜(1H)においては、そ
の信号CMNDの制御コードCTRLが自分を指定しないので、
リンガが止められてから制御チャンネルにおけるスタン
バイモードのスリープモードに入る。
Then, in the handsets (1B) to (1H), since the control code CTRL of the signal CMND does not specify itself,
After the ringer is stopped, the control channel enters a sleep mode of a standby mode.

さらに、ベースステーション(2)においては、マイ
コン(24)の処理はステップ(642)からステップ(64
3)に進み、このステップ(643)においてベースユニッ
ト(23B)の送信が禁止されるとともに、制御チャンネ
ルにおける受信モードされ、次にステップ(644)にお
いて、インターフェイス回路(23A)のスイッチ回路(2
32)がオンフック状態とされ、したがって、回線(3A)
の相手とは終話状態とされる。
Further, in the base station (2), the processing of the microcomputer (24) is performed from step (642) to step (64).
Proceeding to 3), in this step (643), the transmission of the base unit (23B) is prohibited and the reception mode on the control channel is set. Next, in step (644), the switch circuit (2A) of the interface circuit (23A) is turned on.
32) goes on-hook and therefore the line (3A)
With the other party is placed in a closed state.

続いて、ステップ(645)において、ベースユニット
(21A)がスイッチ回路(22)を通じてインターフェイ
ス回路(23B)に接続され、さらに、ステップ(646)に
おいて、インターフェイス回路(23B)のスイッチ回路
(232)がオフフック状態とされる。
Subsequently, in step (645), the base unit (21A) is connected to the interface circuit (23B) through the switch circuit (22), and in step (646), the switch circuit (232) of the interface circuit (23B) is connected. It goes off-hook.

したがって、ベースユニット(23A)は、回路(2
2),(23B)を通じて回路(3B)に接続されたことにな
るとともに、ハンドセット(1A)は、時点t0以前から通
話チャンネルVaを通じてベースユニット(23A)に接続
されているので、ハンドセット(1A)は、回線(3B)の
新しい相手と通話することができる。
Therefore, the base unit (23A)
2), with would be connected to a circuit (3B) through (23B), the handset (1A) is because it is connected to the base unit (23A) via the speech channel Va from time t 0 before the handset (1A ) Can talk to a new party on the line (3B).

なお、ステップ(620)におけるポーリング中、それ
まで通話中であったハンドセット(1A)において外線キ
ー(133)が押される前に、他のハンドセットのトーク
キー(132)が押されたときにも、処理はステップ(62
0)からステップ(631)を通じてステップ(641)に進
むが、ステップ(641)において、ステップ(620)のポ
ーリングを終了した理由が、通話中のハンドセット(1
A)の外線キー(133)が押されたためではないので、処
理はステップ(641)からステップ(632)に進み、以
後、通話中のハンドセットがない場合における着呼と同
様の処理が行われる。
During the polling in step (620), when the talk key (132) of another handset is pressed before the external line key (133) is pressed in the handset (1A) that was in the call until then, Processing is a step (62
From step (0), the process proceeds to step (641) through step (631). In step (641), the reason for terminating the polling in step (620) is that the handset (1
The process proceeds from step (641) to step (632) because it is not because the outside line key (133) of A) is pressed, and thereafter, the same process as the incoming call when there is no handset during a call is performed.

こうして、この発明によれば、あるハンドセットが通
話中に着呼があったとき、残る他のハンドセットに対し
て着呼を告げるとともに、その通話中のハンドセットに
も着呼を告げ、この通話中のハンドセットが所定のキー
操作をしたときには、このハンドセットをそれまでの通
話チャンネルを通じて着呼のあった外線に接続している
ので、その着呼のあった外線との接続を短時間のうちに
行うことができるとともに、その着呼のあった外線に対
して確実に接続することができる。
Thus, according to the present invention, when a certain handset receives a call during a call, the other handset is notified of the call, and the other handset is also notified of the call. When the handset performs a predetermined key operation, the handset is connected to the external line on which the call was received through the previous communication channel. And a reliable connection to the called external line.

なお、上述においては、外線との通話中に外線からの
着呼があった場合であるが、内線通話中に外線からの着
呼があった場合も同様に処理すればよい。また、通話中
のハンドセットが、キー(134)〜(137)のうちの保留
キーを押してから外線キー(133)を押したときには、
スイッチ回路(232)においてそれまで通話していた外
線を保留状態にしてから新しく着呼した外線に対して上
述と同様の処理を行い、その通話の終話後、再度保留キ
ーを押したらもとの外線の保留を解除して再びハンドセ
ットに接続することもできる。
In the above description, a call is received from an outside line during a call to an outside line. However, the same processing may be performed when a call is received from an outside line during an extension call. Also, when the handset during a call presses the hold key among the keys (134) to (137) and then presses the outside line key (133),
The switch circuit (232) puts the outside line on which the call was made until then on hold, performs the same processing as above for the newly received outside line, and after the call is terminated, if the hold key is pressed again, the original Can be released and the handset can be connected again.

さらに、着呼時(時点t0)及びステップ(620)にお
けるポーリング時、ベースステーション(2)において
は、現在使用中のハンドセットをわかっているので、こ
の使用中のハンドセットを除いて代表ハンドセットを選
定し、また、ポーリングすることもできる。
Further, at the time of incoming call (time t 0 ) and at the time of polling at step (620), the base station (2) knows the currently used handset, and selects a representative handset except for this currently used handset. And can also poll.

H 発明の効果 この発明によれば、あるハンドセットが通話中に着呼
があったとき、残る他のハンドセットに対して着呼を告
げるとともに、その通話中のハンドセットにも着呼を告
げ、この通話中のハンドセットが所定のキー操作をした
ときには、このハンドセットをそれまでの通話チャンネ
ルを通じて着呼のあった外線に接続しているので、その
着呼のあった外線との接続を短時間のうちに行うことが
できるとともに、その着呼のあった外線に対して確実に
接続することができる。
H Effect of the Invention According to the present invention, when a certain handset receives a call during a call, the other handset is notified of the call, and the handset during the call is also notified of the call. When the middle handset performs a predetermined key operation, the handset is connected to the outside line that has received the call through the previous communication channel, so that the connection with the outside line that has received the call is quickly established. In addition to this, it is possible to reliably connect to the external line from which the call was received.

【図面の簡単な説明】[Brief description of the drawings]

第1図、第2図はこの発明の一例を示すシーケンス図及
び系統図、第3図〜第8図はその説明のための図であ
る。 (1A)〜(1H)はハンドセット、(2)はベースステー
ション、(110),(210)は送信回路、(120),(22
0)は受信回路である。
1 and 2 are a sequence diagram and a system diagram showing an example of the present invention, and FIGS. 3 to 8 are diagrams for explaining the same. (1A) to (1H) are handsets, (2) is a base station, (110) and (210) are transmission circuits, (120) and (22)
0) is a receiving circuit.

Claims (1)

(57)【特許請求の範囲】(57) [Claims] 【請求項1】複数の子機と、親機とが組み合わされて使
用され、 上記子機と上記親機との間に、通話チャンネルを開くと
き、上記親機から上記子機に制御チャンネルを通じて上
記通話チャンネルを指定するデータが送信され、 この送信されたデータに基づいて上記子機と上記親機と
の間に上記通話チャンネルが開かれるようにしたMCA方
式のコードレステレホンにおいて、 1つの子機が通話中に、外線からの着呼のあったとき、 上記親機から上記制御チャンネルを通じて残る子機に上
記着呼を知らせるとともに、 上記通話中の子機に、この子機が使用している通話チャ
ンネルを通じて上記着呼を知らせ、 上記通話中の子機において、所定のキーが操作されたと
きには、この子機を、この子機がそれまで使用していた
通話チャンネルと、上記親機とを通じて上記着呼のあっ
た外線に接続するようにしたコードレステレホン。
When a communication channel is opened between a plurality of slave units and a master unit, a communication channel is opened from the master unit to the slave unit through a control channel. In a cordless telephone of the MCA system in which data for designating the communication channel is transmitted and the communication channel is opened between the child device and the parent device based on the transmitted data, one child device When there is an incoming call from an outside line during a call, the parent device notifies the remaining child device through the control channel of the incoming call, and the child device is using the child device during the call. Informing the incoming call through a call channel, and when a predetermined key is operated in the slave unit during the call, the slave unit is connected to the communication channel used by the slave unit until then, and Cordless telephone which is adapted to connect to the outside line for which the above incoming call through the machine.
JP63311584A 1988-12-09 1988-12-09 Cordless telephone Expired - Fee Related JP2643395B2 (en)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP63311584A JP2643395B2 (en) 1988-12-09 1988-12-09 Cordless telephone

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP63311584A JP2643395B2 (en) 1988-12-09 1988-12-09 Cordless telephone

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH02156760A JPH02156760A (en) 1990-06-15
JP2643395B2 true JP2643395B2 (en) 1997-08-20

Family

ID=18018998

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP63311584A Expired - Fee Related JP2643395B2 (en) 1988-12-09 1988-12-09 Cordless telephone

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2643395B2 (en)

Also Published As

Publication number Publication date
JPH02156760A (en) 1990-06-15

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPH0327632A (en) Electric communication system
KR910008402B1 (en) Cordless telephone apparatus and a method of controlling same
JP3003131B2 (en) Cordless telephone
JP2643395B2 (en) Cordless telephone
JP2998153B2 (en) Cordless telephone
JP2718099B2 (en) Cordless telephone
JP3404950B2 (en) Digital cordless telephone system
JP2811850B2 (en) Communication method and device
JP3738056B2 (en) Cordless phone
JP3013434B2 (en) Cordless telephone
JP2789625B2 (en) Cordless telephone
JP2847840B2 (en) Cordless telephone system
JP2830231B2 (en) Cordless telephone calling method
JP3203758B2 (en) Wireless telephone equipment
JPH02150131A (en) Cordless telephone
JPH02119438A (en) Cordless telephone set
JP2890657B2 (en) Cordless telephone
JP2822237B2 (en) Communication method and device
JPH0787166A (en) Digital cordless telephone
JPH02268529A (en) Mobile radio communication equipment
JPH01135164A (en) Communication equipment
JPH0292121A (en) Cordless telephone
JPH01288027A (en) Communication equipment
JPH06121009A (en) Cordless system telephone equipment
JPH0993335A (en) Extension telephone system, and slave set and master set therefor

Legal Events

Date Code Title Description
LAPS Cancellation because of no payment of annual fees