JPH01231151A - Address distributing system in storage device - Google Patents

Address distributing system in storage device

Info

Publication number
JPH01231151A
JPH01231151A JP63056252A JP5625288A JPH01231151A JP H01231151 A JPH01231151 A JP H01231151A JP 63056252 A JP63056252 A JP 63056252A JP 5625288 A JP5625288 A JP 5625288A JP H01231151 A JPH01231151 A JP H01231151A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
address
data
bits
error
memory
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP63056252A
Other languages
Japanese (ja)
Inventor
Kenzo Masumoto
増本 健三
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
NEC Corp
Original Assignee
NEC Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by NEC Corp filed Critical NEC Corp
Priority to JP63056252A priority Critical patent/JPH01231151A/en
Publication of JPH01231151A publication Critical patent/JPH01231151A/en
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Techniques For Improving Reliability Of Storages (AREA)

Abstract

PURPOSE:To allow an address fault to remain within a correctable error range even if the address fault is generated by storing the data in the same error correcting code unit to different memory modules by distributing the addresses. CONSTITUTION:At the time of storing the same error correcting code unit consisting of 80 bits in a RAM, it is divided into 4 bits each, and for instance, stored in memory elements of addresses 250-259. In this regard, a memory module 2' is connected to distributing gates 47, 48, as well in the same way as 45 and 46. As for said addresses 250-259, since they are distributed to each separate memory module, for instance, even if a fault is generated in a distributing gate 54', an error in said single error correcting code unit goes to only 4 bits stored in the address 254 among 80 bits, and remains within a correctable error range by a single byte error correcting.double byte error detecting code.

Description

【発明の詳細な説明】 〔産業上の利用分野〕 本発明は誤り訂正符号(Error Correcti
onCode; [ECC))を用いて障害データの検
出および訂正を行う記憶装置に適用されているアドレス
分配方式に係わり、特にアドレス障害によっても訂正可
能エラー範囲内にとどまらせることを可能とした記憶装
置におけるアドレス分配方式に関する。
DETAILED DESCRIPTION OF THE INVENTION [Field of Industrial Application] The present invention is an error correcting code.
This storage device is related to an address distribution method applied to a storage device that detects and corrects faulty data using onCode; This paper relates to an address distribution method.

〔従来の技術〕[Conventional technology]

誤り訂正符号(Error Correction C
ode ; (ECC))を用いて障害データの検出お
よび訂正を行う記憶装置としては、例えば第3図に示す
構成のものが提案されている。かかる記憶装置は、第゛
3図に示すように、データ入力・出力端、制御信号入力
端、アドレス入力端を少なくとも備えたメモリアレー2
と、メモリアレー2のアドレス入力端にアドレス入力を
与えるアドレスデコーダ4と、メモリアレー2のデータ
入力・出力端に与えられる書込みデータからECCを発
生させメモリアレー2のデータ入力・出力端に供給する
ECC発生回路6と、メモリアレー2のデータ入力・出
力端から読み出した記憶データから検査ビットを発生さ
せる検査ビット発生回路8と、この検査ビット発生回路
8からのデータを解析する検査ビット解析回路10と、
この検査ビット解析回路10からの解析結果とメモリア
レー2からの記憶データとから誤り訂正を行う誤り訂正
回路12とから構成されている。ECC発生回路6と、
検査ビット発生回路8と、検査ビット解析回路10と、
誤り訂正回路12とで、誤り訂正手段が構成されている
Error correction code
As a storage device that detects and corrects faulty data using ECC (ECC), a configuration shown in FIG. 3, for example, has been proposed. As shown in FIG.
, an address decoder 4 which provides an address input to the address input end of the memory array 2, and an ECC generated from the write data given to the data input/output end of the memory array 2 and supplies it to the data input/output end of the memory array 2. An ECC generation circuit 6, a test bit generation circuit 8 that generates test bits from stored data read from the data input/output terminals of the memory array 2, and a test bit analysis circuit 10 that analyzes data from the test bit generation circuit 8. and,
It is comprised of an error correction circuit 12 that performs error correction based on the analysis result from the check bit analysis circuit 10 and the stored data from the memory array 2. ECC generation circuit 6;
A test bit generation circuit 8, a test bit analysis circuit 10,
The error correction circuit 12 constitutes an error correction means.

なお、ECCによる誤り検出、誤り訂正の方法について
は、「雑誌「電子科学J 1979年8月号第29頁〜
第35頁小林秀彦著」に詳細に述べられているので、こ
こでは、その方法に関し、第4図の説明図を用いて簡単
に説明することに止める。
Regarding error detection and error correction methods using ECC, please refer to the magazine "Electronic Science J, August 1979 issue, page 29~
Since the method is described in detail in "Hidehiko Kobayashi, page 35," the method will only be briefly explained using the explanatory diagram of FIG. 4.

く書き込み動作〉 中央処理装置等からアドレス入力がアドレスデコーダ4
に与えられるとともに、例えば第4図(1)に示すよう
に4ビツトの書込みデータD0〜D3 がメモリアレー
2のデータ人力・出力端に与えられると、ECC発生回
路6では−、書込みデータD。−D3から第4図(2)
において下記第(1)式の論理計算をすることにより、
第4図(3)の如き3ビツトのECC(C,) 、 C
,、C2)を発生させる。
Write operation> The address input from the central processing unit, etc. is sent to the address decoder 4.
For example, when 4-bit write data D0 to D3 is applied to the data output terminal of the memory array 2 as shown in FIG. 4(1), the ECC generation circuit 6 outputs write data D. -D3 to Figure 4 (2)
By performing the logical calculation of equation (1) below,
3-bit ECC (C,), C as shown in Figure 4 (3)
, , C2).

ただし、■は排他的論理和を表す。However, ■ represents exclusive OR.

そして、アドレスデコーダ4によりメモリアレー2のア
ドレスが指定され、その指定のしかる後に制御信号が制
御信号入力端に与えられることにより、第4図(4)に
示す書込みデータD。〜D、とE CC(Co  、 
C1,Ca  )とが記憶データDTとしてメモリアレ
ー2に書き込まれる。
Then, the address of the memory array 2 is designated by the address decoder 4, and after the designation, a control signal is applied to the control signal input terminal, thereby writing data D shown in FIG. 4 (4). ~D, and E CC(Co,
C1, Ca) are written to the memory array 2 as storage data DT.

く読み出し動作〉 一方、メモリアレー2から読み出された第4図(5)、
(8)の記憶データDTは、検査ビット発生回路8と、
誤り訂正回路12とに与えられる。
Readout operation> On the other hand, the data read out from the memory array 2 (5) in FIG.
The stored data DT in (8) is transmitted to the check bit generation circuit 8,
and the error correction circuit 12.

検査ビット発生回路8では、記憶データDTから第4図
(6)、(9)において下記第(2)式より検査ビット
S。、S、、S2を発生させる。
The test bit generation circuit 8 generates a test bit S from the stored data DT using the following equation (2) in (6) and (9) in FIG. , S, , S2 is generated.

この検査ビットを検査ビット解析回路10に与える。こ
の検査ビット解析回路10では、次の表を有しており、
これに基づいて第4図(7)、(10)において検査ビ
ットSo 、 $1.32 の解析をする。
This check bit is provided to a check bit analysis circuit 10. This check bit analysis circuit 10 has the following table,
Based on this, the check bit So, $1.32 is analyzed in FIG. 4 (7) and (10).

(以下余白) 第1表 この検査ビット解析回路10は、その結果を誤り訂正回
路12に与える。この誤り訂正回路12では、誤りのな
いときはその記憶データDTからデータRDとしてを出
力するが、誤りのあるときは第4図(11)において記
憶データDTと誤り訂正回路12からの解析結果とで誤
りを訂正し、データRD’を出力する。
(Margins below) Table 1 This check bit analysis circuit 10 provides the results to the error correction circuit 12. This error correction circuit 12 outputs the stored data DT as data RD when there is no error, but when there is an error, the stored data DT and the analysis result from the error correction circuit 12 are output as shown in FIG. 4 (11). Errors are corrected and data RD' is output.

ここで、記憶データDT (Do 、 Do、 D2 
Here, the stored data DT (Do, Do, D2
.

Ds )が、例えば論理1,0.0.1の場合について
誤り検出訂正ができることを説明する。
It will be explained that error detection and correction can be performed when Ds) is, for example, logical 1, 0.0.1.

まず、データWDから、第4図(2)において第(1〉
式によりFCCを発生させると、ECCは001となる
。ついで、第4図(5)、(6)において、第(2)式
より、検査ビットを発生させると、この場合検査ピッ)
 So、 S、、 S2 は全て0となり、正しいデー
タRDが得られる。
First, from the data WD, in Fig. 4 (2),
When the FCC is generated using the formula, the ECC becomes 001. Next, in (5) and (6) of FIG. 4, if a check bit is generated from equation (2), then in this case, the check bit is
So, S, , S2 are all 0, and correct data RD is obtained.

一方、第4図(8)、(9)において、第(2)式より
、検査ビットを発生させると、この場合検査ビットSo
、 Sl* s2が101となり、第1表からデータD
I に誤りがあることが検出できる。したがって、これ
から正しいデータRD’が得られることになる。
On the other hand, in FIG. 4 (8) and (9), if a check bit is generated from equation (2), in this case the check bit So
, Sl* s2 becomes 101, and from Table 1, data D
It is possible to detect that there is an error in I. Therefore, correct data RD' can be obtained from this.

上記記憶装置は、上述のように動作するものである。The storage device operates as described above.

ところで、かかる記憶装置のアドレス分配方式は、アド
レスデコーダ4により実現されており、その詳細は例え
ば第5図に示すようになっている。
Incidentally, the address distribution system of such a storage device is realized by an address decoder 4, the details of which are shown in FIG. 5, for example.

第5図に示すアドレス分配方式は、中央処理装置等から
送られてくるアドレス入力30を受信するアドレスレジ
スタ40と、このアドレスレジスタ40からの出力を、
メモリアレー2を構成するRAM素子200〜209.
210〜219.220〜229.230〜239.2
40〜249゜250〜259.260〜269.27
0〜279.280〜2.89.290〜299等のそ
れぞれに分配する分配ゲート45〜48.50〜59と
から構成されている。
The address distribution system shown in FIG.
RAM elements 200 to 209 .
210-219.220-229.230-239.2
40~249°250~259.260~269.27
0 to 279.280 to 2.89.290 to 299, etc., and distribution gates 45 to 48.50 to 59, respectively.

また、メモリアレー2の単位メモリは、10個のメモリ
モジュールから構成されている。RAM素子200〜2
09が1番目のメモリモジュール、RAM素子210〜
219が2番目のメモリモジュール、RAM素子220
〜229が3番目のメモリモジュール、以下同様にして
、RAM素子290〜299が10番目のメモリモジュ
ールである。分配ゲート50はRAM素子200〜20
9に、分配ゲート51はRAM素子210〜219に、
分配ゲート52はRAM素子220〜229に、以下同
様にして、分配ゲート59はRAM素子290〜299
に、それぞれアドレスを分配している。分配ゲート50
〜54は分配ゲート46から、分配ゲート55〜59は
分配ゲート45からそれぞれアドレスが分配されるよう
になっている。また、分配ゲート45.46.50〜5
9は、各々例えばアドレスが1ビツトならば16ビツト
で構成される。
Further, the unit memory of the memory array 2 is composed of ten memory modules. RAM element 200-2
09 is the first memory module, RAM element 210~
219 is the second memory module, RAM element 220
229 is the third memory module, and similarly, RAM elements 290 to 299 are the tenth memory module. The distribution gate 50 connects the RAM elements 200 to 20
9, the distribution gate 51 connects the RAM elements 210 to 219 to
Distribution gate 52 connects RAM elements 220 to 229, and similarly, distribution gate 59 connects RAM elements 290 to 299.
Addresses are distributed to each. Distribution gate 50
Addresses are distributed from the distribution gates 46 to 54 and from the distribution gate 45 to the distribution gates 55 to 59, respectively. Also, distribution gate 45.46.50~5
For example, if the address is 1 bit, each of 9 is composed of 16 bits.

分配ゲート47〜48に関しても上記同様の構成とされ
ている。
The distribution gates 47 to 48 also have the same configuration as described above.

このような構成の動作を説明する。The operation of such a configuration will be explained.

まず、データの検出・訂正のためのFCCとして、8バ
イト単位を考え、例えば80ビツトのECCからなるも
のとする。各メモリモジュールをf11成するRAM素
子は40ビツトからなり、その内訳は1個が4ビツト構
成のRAM素子を、10個集合させてなるものであると
いうことである。
First, let us consider an 8-byte unit as an FCC for detecting and correcting data, and for example, it is made up of an 80-bit ECC. The RAM element forming f11 of each memory module consists of 40 bits, and the breakdown is that each RAM element is a set of 10 RAM elements each having a 4-bit structure.

したがって、仮に80ビツトからなるECCは、10個
のRAM素子からなるメモリモジュールに分配ゲー)4
5.46を介して40ビツトを分配し、他のメモリモジ
ュールに分配ゲー)47.48を介して40ビツトを分
配することになる。言い換えれば、80ビツトのECC
が記憶させるのには、結局、20個のメモリ素子が必要
になるということである。
Therefore, if an ECC consisting of 80 bits is distributed to a memory module consisting of 10 RAM elements (4)
It will distribute 40 bits through 5.46 and 40 bits through 47.48 to other memory modules. In other words, 80-bit ECC
In the end, 20 memory elements are required to store the data.

ここで、例えば、分配ゲート54内の1ゲートが故障し
た場合、書き込みデータがどのようになるか、以下述べ
ることにする。
Here, for example, what happens to the write data when one gate in the distribution gate 54 fails will be described below.

RAM素子240〜249にアドレスを分配する分配ゲ
ート54の内の1ゲートが故障すると、RAM素子24
0〜249にアドレスを分配するアドレスの1ビツトが
誤ったものになり、誤ったアドレスにデータが書き込ま
れてしまう。すると、分配ゲート45.46にて分配さ
れる40ビツト分のECCは、誤ったものとなる。
If one of the distribution gates 54 that distributes addresses to the RAM elements 240 to 249 fails, the RAM element 24
One bit of the address that distributes addresses from 0 to 249 becomes incorrect, and data is written to the incorrect address. Then, the 40-bit ECC distributed by the distribution gates 45 and 46 becomes incorrect.

これに対して、分配ゲー)47.48を介して分配され
た40ビツト分のECCは、正しいアドレスが分配され
ているので正しいものとなっている。したがって、80
ビツトのECCは、結局、誤った40ビツトと、正しい
40ビツトとから構成されることになり、これを基に誤
り検出訂正をしても、書込データは訂正不能エラーとし
てメモリモジュールに書き込まれてしまう。このような
誤った記憶データDTは、メモリモジュールから読み出
すときに、訂正不能エラーとして検出される。場合によ
っては、訂正不能エラーとして検出されずに、データ化
けとなってしまう場合もあり得る。
On the other hand, the 40-bit ECC distributed via the distribution game 47.48 is correct because the correct address is distributed. Therefore, 80
The bit ECC ends up consisting of 40 incorrect bits and 40 correct bits, and even if error detection and correction is performed based on this, the written data will be written to the memory module as an uncorrectable error. It ends up. Such erroneous stored data DT is detected as an uncorrectable error when read from the memory module. In some cases, the data may become garbled without being detected as an uncorrectable error.

〔発明が解決しようとする課題〕[Problem to be solved by the invention]

上述した従来のアドレス分配方式では、アドレス分配ゲ
ートの1ゲートでも故障すると、訂正不能エラー或いは
データ化けとなってしまい、記憶装置の信頼性を著しく
低下させる欠点があった。
The conventional address distribution system described above has the disadvantage that if even one of the address distribution gates fails, an uncorrectable error or garbled data will result, significantly reducing the reliability of the storage device.

また、訂正不能エラーが検出されたメモリモジュールは
、システムから切り離す必要があるが、lゲートだけの
故障で大きなメモリ領域であるメモリモジュールを切り
離す必要があるという欠点があった。
Furthermore, a memory module in which an uncorrectable error has been detected needs to be disconnected from the system, but there is a drawback in that a failure of only the l gate requires disconnecting the memory module, which is a large memory area.

本発明は上述した課題を解決するためになされたもので
、アドレス障害によっても訂正可能エラー範囲内にとど
まらせることを可能とした記憶装置におけるアドレス分
配方式を提供することを目的とする。
The present invention has been made to solve the above-mentioned problems, and an object of the present invention is to provide an address distribution method in a storage device that makes it possible to stay within a correctable error range even in the event of an address failure.

〔課題を解決するための手段〕[Means to solve the problem]

上記目的を達成するために、本発明の記憶装置における
アドレス分配方式は、与えられるアドレス入力に従って
書込データを記憶するメモリアレーと、このメモリアレ
ーに与えられる書込みデータからECCを発生させ、こ
のECCとデータとを記憶データとして前記したメモリ
アレーに書き込み、かつ前記したメモリアレーから読み
出した記憶データから検査ビットを発生させ、この検査
ビットの解析結果と前記したメモリアレーからの記憶デ
ータとから誤り訂正を行う誤り訂正手段とを備えた記憶
装置であって、前記したメモリアレーを構成する、複数
のR/’M素子からなるメモリモジュールにアドレス分
配ゲートを介してアドレスを分配するアドレス分配方式
において、前記した各アドレス分配ゲートからは、同−
ECC単位を構成するデータを記憶させる際に、前記し
たメモリモジュールの基本単位RAM素子の1つにのみ
アドレス分配を行うことを特徴とするものである。
In order to achieve the above object, the address distribution method in the storage device of the present invention includes a memory array that stores write data according to a given address input, generates an ECC from the write data given to this memory array, and generates an ECC from the write data given to this memory array. and data are written to the above-mentioned memory array as stored data, and check bits are generated from the stored data read from the above-mentioned memory array, and error correction is performed based on the analysis result of the check bits and the stored data from the above-described memory array. In an address distribution system that distributes an address to a memory module made up of a plurality of R/'M elements constituting the above-mentioned memory array via an address distribution gate, From each address distribution gate described above, the same -
The present invention is characterized in that, when data constituting an ECC unit is stored, an address is distributed only to one of the basic unit RAM elements of the memory module.

本発明によれば、アドレス障害によっても、同−ECC
単位を構成するデータを、各アドレス分配ゲートから当
該メモリモジュールを構成する複数のRAM素子のうち
の1つのRAM素子にしかアドレスを分配しているだけ
なので、仮に当該メモリモジュールにアドレスを分配す
る分配ゲートに故障があっても、そのRAM素子分のデ
ータだけが誤っていることになり、他のメモリモジュー
ルのデータは正常となることから、訂正可能エラー範囲
内にとどまらせることができることになる。
According to the present invention, even if an address failure occurs, the same ECC
Since the address of the data constituting the unit is only distributed from each address distribution gate to one RAM element among the plurality of RAM elements constituting the memory module, it is assumed that the address is distributed to the memory module. Even if there is a failure in the gate, only the data for that RAM element will be incorrect, and the data in other memory modules will be normal, making it possible to keep the error within the correctable error range.

〔実施例〕〔Example〕

次に、本発明について図面を参照して説明する。 Next, the present invention will be explained with reference to the drawings.

第1図は本発明の記憶装置におけるアドレス分配方式の
実施例を示すブロック図である。
FIG. 1 is a block diagram showing an embodiment of an address distribution system in a storage device of the present invention.

第1図に示す記憶装置におけるアドレス分配方式の実施
例が、第5図に示す構成と異なるところは、分配ゲート
50′〜59′と、メモリモジュールとの構成であり、
同一単位ECCを構成するデータを記憶させる際に、同
一メモリモジュールを構成する基本単位RAM素子の1
つにのみアドレスの分配を行っている点にある。すなわ
ち、分配ゲート50′からはRAM素子200,210
.220.・・・、290に、分配ゲート51’からは
RAM素子201,211,221.・・・、291に
、分配ゲート52′からはRAM素子202.212,
232.・・・、292に、以下同様に、分配ゲート5
9′からはRAM素子209,219.229.・・・
、299に、それぞれアドレスが分配される。これは、
例えば10個のメモリモジュールに対して、80ピツト
のFCCを構成するデータのうちの40ビツトを、分配
ゲート50′からはRA M素子240の4ビツトに、
分配ゲート51′からはRAM素子241の4ビツトに
、分配ゲート52′からはRAM素子242の4ビツト
に、以下同様に、分配ゲート59′から・はRAM素子
249の4ビツトに、というように、各モジュールの基
本単位のRAM素子にアドレス分配するものである。こ
のようにすることにより、誤りの少ない記憶装置を構成
できる。
The embodiment of the address distribution system in the storage device shown in FIG. 1 differs from the structure shown in FIG. 5 in the structure of the distribution gates 50' to 59' and the memory module.
When storing data constituting the same unit ECC, one of the basic unit RAM elements constituting the same memory module
The point is that addresses are distributed only to That is, from the distribution gate 50', the RAM elements 200, 210
.. 220. ..., 290, and the RAM elements 201, 211, 221 . . . from the distribution gate 51'. ..., 291, RAM elements 202, 212,
232. ..., 292, and similarly below, the distribution gate 5
From 9' are RAM elements 209, 219, 229. ...
, 299, addresses are distributed to each of them. this is,
For example, for 10 memory modules, 40 bits of the data constituting the 80-pit FCC are transferred from the distribution gate 50' to 4 bits of the RAM element 240.
Distribution gate 51' supplies 4 bits of RAM element 241, distribution gate 52' supplies 4 bits of RAM element 242, and so on, distribution gate 59' supplies 4 bits of RAM element 249, and so on. , addresses are distributed to the basic unit RAM elements of each module. By doing so, it is possible to configure a storage device with fewer errors.

次に、第5図の説明と同様に、分配ゲート54′内の1
ゲートが故障した場合について述べることにする。
Next, as described in FIG.
Let us now discuss the case where the gate fails.

RAM素子204.214,224,234゜244.
254,264,274,284.294にアドレスを
分配している分配ゲート54内の1ゲートが故障すると
、RAM素子204.214.224,234,244
,254,264゜274.284.294である各E
CC単位の各データの4ビツトに分配されるアドレスの
1ビツトが誤ったアドレスにデータが書き込まれてしま
う。そして、80ビツトのECCを構成するデータは、
第2図に示すように、誤った4ビフ)ADと、正しい7
6ビフトBDとから構成されることになる。したがって
、仮に、分配ゲート54の1ゲートが故障した場合、従
来技術では40ビツトが誤りデータとなるのに対して、
本実施例によれば4ビツトのみ誤りデータになるだけで
ある。
RAM elements 204.214, 224, 234°244.
If one gate in the distribution gate 54 that distributes addresses to RAM elements 254, 264, 274, 284, 294 fails, RAM elements 204, 214, 224, 234, 244
,254,264°274.284.294
Data is written to an address in which 1 bit of the address distributed to 4 bits of each data in CC unit is incorrect. The data that makes up the 80-bit ECC is
As shown in Figure 2, the incorrect 4 Biff) AD and the correct 7
It will be composed of 6 bit BD. Therefore, if one of the distribution gates 54 were to fail, 40 bits would be erroneous data in the prior art;
According to this embodiment, only 4 bits become error data.

この例の場合、RAM素子は4ピツト構成であるのでE
CCとして、単一バイト誤り訂正・二重バイト誤り検出
符号(S4 EC−D、ED)を採用すると、上記4ビ
ツトエラーは訂正可能エラーになる。これは、分配ゲー
ト50〜59に共通に当てはまり、アドレス分配ゲート
の故障は、訂正可能エラーになる。
In this example, the RAM element has a 4-pit configuration, so E
If a single byte error correction/double byte error detection code (S4 EC-D, ED) is adopted as the CC, the above 4-bit error becomes a correctable error. This is true for distribution gates 50-59 in general; failure of an address distribution gate results in a correctable error.

本実施例によれば、分配ゲートから複数のRAM素子に
対してアドレスを分配する場合、分配ゲートの各々から
は同−ECC単位、を構成するRAM素子の1つにのみ
アドレスの分配を行うことにより、アドレス分配ゲート
が故障しても訂正不能エラーにならず、訂正可能エラー
に止まらせることのできる信頼性の高い記憶装置とする
ことができることになる。
According to this embodiment, when an address is distributed from a distribution gate to a plurality of RAM elements, each distribution gate distributes the address only to one of the RAM elements constituting the same ECC unit. As a result, even if an address distribution gate fails, an uncorrectable error does not occur, and a highly reliable storage device that can prevent an error from becoming a correctable error can be achieved.

〔発明の効果〕〔Effect of the invention〕

以上説明したように本発明は、分配ゲートから複数のメ
モリ素子に対してアドレスを分配する場合、分配ゲート
の各々からは同−ECC単位を構成する単位メモリ素子
の1つにのみアドレスの分配を行うことにより、アドレ
ス分配ゲートが故障しても訂正可能エラーに止まらせる
ことのでき、信頼性の高い記憶装置を提供できるという
効果がある。
As explained above, in the present invention, when an address is distributed from a distribution gate to a plurality of memory elements, each distribution gate distributes the address only to one of the unit memory elements constituting the same ECC unit. By doing so, even if the address distribution gate fails, it can be stopped as a correctable error, and a highly reliable storage device can be provided.

【図面の簡単な説明】[Brief explanation of the drawing]

第1図は本発明の実施例を示すブロック図、第2図は同
実施例を説明するために示す説明図、第3図はFCCを
用いる記憶装置の構成を示すブロック図、第4図は第3
図の記憶装置の動作を説明するために示す説明図、第5
図は従来例を示すブロック図である。 40・・・・・・アドレスレジスタ、 45〜48.50’〜59′・・・・・・分配ゲート、
200〜299・・・・・・RAM素子(基本単位メモ
リ素子)。
FIG. 1 is a block diagram showing an embodiment of the present invention, FIG. 2 is an explanatory diagram for explaining the embodiment, FIG. 3 is a block diagram showing the configuration of a storage device using FCC, and FIG. 4 is a block diagram showing an embodiment of the present invention. Third
Explanatory diagram shown for explaining the operation of the storage device shown in FIG.
The figure is a block diagram showing a conventional example. 40...address register, 45-48.50'-59'...distribution gate,
200-299...RAM element (basic unit memory element).

Claims (1)

【特許請求の範囲】[Claims] 与えられるアドレス入力に従って書込データを記憶する
メモリアレーと、このメモリアレーに与えられる書込み
データから誤り訂正符号を発生させ、この誤り訂正符号
とデータとを記憶データとして前記メモリアレーに書き
込み、かつ前記メモリアレーから読み出した記憶データ
から検査ビットを発生させ、この検査ビットの解析結果
と前記メモリアレーからの記憶データとから誤り訂正を
行う誤り訂正手段とを備えた記憶装置であって、前記メ
モリアレーを構成する、複数の基本単位メモリ素子から
なるメモリモジュールにアドレス分配ゲートを介してア
ドレスを分配するアドレス分配方式において、前記各ア
ドレス分配ゲートからは、同一誤り訂正符号単位を構成
するデータを記憶させる際に、前記メモリモジュールの
基本単位メモリ素子の1つにのみアドレス分配を行うこ
とを特徴とする記憶装置におけるアドレス分配方式。
a memory array for storing write data according to a given address input; generating an error correction code from the write data given to the memory array; writing the error correction code and data as storage data in the memory array; A storage device comprising an error correction means for generating check bits from stored data read from a memory array and performing error correction based on an analysis result of the check bits and stored data from the memory array, the storage device comprising: In an address distribution method in which addresses are distributed to memory modules consisting of a plurality of basic unit memory elements constituting a plurality of basic unit memory elements through address distribution gates, data constituting the same error correction code unit is stored from each address distribution gate. An address distribution method in a storage device, characterized in that an address is distributed only to one of the basic unit memory elements of the memory module.
JP63056252A 1988-03-11 1988-03-11 Address distributing system in storage device Pending JPH01231151A (en)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP63056252A JPH01231151A (en) 1988-03-11 1988-03-11 Address distributing system in storage device

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP63056252A JPH01231151A (en) 1988-03-11 1988-03-11 Address distributing system in storage device

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH01231151A true JPH01231151A (en) 1989-09-14

Family

ID=13021891

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP63056252A Pending JPH01231151A (en) 1988-03-11 1988-03-11 Address distributing system in storage device

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH01231151A (en)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2005234883A (en) * 2004-02-19 2005-09-02 Nec Corp Method for writing/reading out in/from storage device, and data storage system

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2005234883A (en) * 2004-02-19 2005-09-02 Nec Corp Method for writing/reading out in/from storage device, and data storage system
JP4595342B2 (en) * 2004-02-19 2010-12-08 日本電気株式会社 Data writing / reading method for storage device and data storage system

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US6044483A (en) Error propagation operating mode for error correcting code retrofit apparatus
US6009548A (en) Error correcting code retrofit method and apparatus for multiple memory configurations
US5905854A (en) Fault tolerant memory system
US5909541A (en) Error detection and correction for data stored across multiple byte-wide memory devices
US5537425A (en) Parity-based error detection in a memory controller
EP3504624B1 (en) Error correction hardware with fault detection
JPH0430619B2 (en)
US20190171520A1 (en) Internally-generated data storage in spare memory locations
JPH03248251A (en) Information processor
US20120185752A1 (en) Dram address protection
US8464093B1 (en) Memory array error correction
JP2001290710A (en) Device for detecting data error
EP1141830B1 (en) A method and apparatus for detecting errors in data output from memory and a device failure in the memory
JPH01231151A (en) Address distributing system in storage device
JPH03147041A (en) Error correction system
JP3045532B2 (en) Memory device
JPS6024493B2 (en) Memory control method
JPH02205955A (en) Error processing system for memory device
JPH054266U (en) Memory device
JPH01223546A (en) Memory
JPH01106247A (en) Memory card
JPS62125453A (en) Storage device
JPH0247747A (en) Timing distributing system for storage device
JPS6134648A (en) Storage device
JPH04157545A (en) Memory check circuit