JPH01136426A - 番組予約装置 - Google Patents

番組予約装置

Info

Publication number
JPH01136426A
JPH01136426A JP29452887A JP29452887A JPH01136426A JP H01136426 A JPH01136426 A JP H01136426A JP 29452887 A JP29452887 A JP 29452887A JP 29452887 A JP29452887 A JP 29452887A JP H01136426 A JPH01136426 A JP H01136426A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
program
information
decoder
circuit
host device
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP29452887A
Other languages
English (en)
Inventor
Takashi Mukai
隆司 向井
Tetsuro Samejima
哲朗 鮫島
Takaya Nonomura
享也 野々村
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Sanyo Electric Co Ltd
Original Assignee
Sanyo Electric Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Sanyo Electric Co Ltd filed Critical Sanyo Electric Co Ltd
Priority to JP29452887A priority Critical patent/JPH01136426A/ja
Publication of JPH01136426A publication Critical patent/JPH01136426A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Circuits Of Receivers In General (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 〔産業上の利用分野〕 この発明は、テレビ、ラジオの番組の受信あるいは受信
記録をタイマ設定する番組予約装置に関する。
〔従来の技術〕
従来、たとえばビデオテープレコーダのテレビ番組の予
約は、つぎの2方法によって行なわれている。
CI)操作部のキー操作によシ、所望の番組のチャンネ
ル番号、放送日、放送開始および終了時間などの番組予
約データを手動設定するキー操作方法。
(II)バーコードの読取り装置を使用し、テレビ番組
のガイド雑誌などに記載された所望の番組の番組予約デ
ータのバーコードを読取るとともに、読取ったバーコー
ドを番組予約データに復号化して設定するバーコード読
取りカ法。
なお、昭和62年3月31日付の611波新聞”、およ
びシャープ(株)発行の型番VR−10TCのビデオテ
レコントローラのカタログには、前記キー操作方法の応
用として、14話のブツシュ釦操作によシ、番組予約デ
ータを手動設定することが記載されている。
また、テレビジョン受像機、ラジオ受信機の番組予約も
、通常、前記キー操作方法で行なわれている。    
 − 一方、電話網を利用したビデオテックスシステムとして
、我が国では、キャプテンシステムが運用されている。
そして、キャプテンシステムは、ホスト装置ト端末装置
との双方向通信によシ、端末装置から要求された内容の
画面(静止画)あるいは画面と音声の情報をホスト装置
から端末装置に伝送している。
ところで、キャプテンシステムの伝送情報は、(社)電
気通信協会発行の°“ビデオテックス通信網サービスの
インタフェース(端末fliil)″(発行日昭和59
年8月25日)などに記載されているように。
コードモード、メロディモード、トランスペアレントモ
ード、メツセージモードの4符号体系からなる。
そして、情報の伝送は第7図に示すように、単位データ
長を256にバイトとし、その先頭の1バイトを符号体
系識別コードD I、に割シ当てて行なわれている。
〔発明が解決しようとする問題点〕
ところでJ前記従来のキー操作方法の番組予約は、番組
予約データの各項目を手動操作で設定し−なければなら
ず、煩雑な操作を要する問題点がある。
また、バーコード読取りカ法の番組予約は、読取り精度
が低く、確実な設定が行なえない問題点があるとともに
、バーコードを記載したガイド雑誌などが普及していな
いため、ガイド雑誌などの入手が困難であシ1番組予約
が容易に行なえない問題点がある。
しかも、キー操作方法およびバーコード読取りカ法のい
ずれにおいても、常に最新のガイド雑誌などを入手する
必要があシ、そのための費用を要するとともに、ガイド
雑誌などが発行されていない地域においては番組予約が
行なえない問題点がある。
この発明は、前記の問題点に留意してなされたものであ
る。
〔問題点を解決するための手段〕
前記問題点を解決するための技術的手段を以下に説明す
る。
この発明ハ、ビデオテックスシステムのホスト装置との
間で情報を送受する端末機部と、伝送要求にしたがって
前記ホスト装置から前記端末機部に伝送されて表示され
たテレビまたはラジオの番組名および放送チャンネル、
放送日時などの番組情報の画面からの番組選択にもとづ
き。
選択された番組の前記番組情報を番組予約データとして
取り出す情報選択手段と、 前記番組予約データにもとづき選択された番組の受信ま
たは受信記録を映像機器または音響機器にタイマ設定す
る予約設定手段と を備えるという技術的手段を講じている。
〔“作 用〕
したがうて、この発明によると、キャプテンシステムな
どのビデオテックスシステムのサービスを利用して番組
予約が行なえ、このとき、伝送された番組予約情報の画
面から番組を選択するのみでよいため、簡単に予約が行
なえ、かつ1番組予約情報にもとづく正確な番組予約デ
ータによって設定が行なえるとともに、ガイド雑誌など
を用いることなく各地で予約が行なえ、技術的課題が解
決される。
・〔実施例〕 つぎに、この発明を、その実施例を示した第1図ないし
第6図とともに詳細に説明する。
(第1の実施例) まず、第1の実施例を示した第1図ないし第4図につい
て説明する。
第1図はキャプテンシステムの端末装置に一体に設ケら
れてビデオテープレコーダ(以下VTRと称する)の番
組予約を行なう場合を示し、同図において、(1)はキ
ャブチンシステムのデコーダ。
すなわちキャプテンデコーダでアシ、キャプテン仕様ラ
ンク2相当の機能を有する。
(2)はデコーダ(1)に接続されたモデム、(4)は
モデム(2)、電話器(4)を電話網(5)を介してキ
ャプテンシステムのホスト装置(センタ装置)に接続す
る回線切換器、(6)はデコーダ(1)に接続されたモ
ニタテレビであり、伝送された情報の画面表示を行なう
(7) 、 (8)は操作用のキーボード、リモートコ
ントロー、/L/器(以下リモコンと称する)であシ、
デコーダ(1)および後述の判別処理回路に操作信号を
出力する。
(9)はデコーダ(1)に接続された判別制御回路であ
り、キャプテンシステムの通常の送受信制御機能と番組
予約の制御機能とを有し、キャブテンフォーマットの番
組情報のデコーダ(1)への伝送を検出し、伝送された
番組情報の文字コードデータを後述の文字情報メモリに
書込むとともに、キーボード(7)あるいはリモコン(
8)によって番組が選択されると、デコーダ(1)を−
時的に送信停止に制御するとともに、当該番組の文字コ
ードデータを文字情報メモリから読出す。
αOは判別制御回路(9)によって制御される文字情報
メモリであシ1番組情報を形成する文字コードデータが
順次に書込まれるとともに1選択された番組の文字コー
ドデータが読出される。
QυはメモリθQに接続された出力処理回路であυ、メ
モリα0から転送入力された文字コードデータをVTR
の番組肇約データに変換するとともに、該番組予約デー
タをVTRの番組予約メモリに出力し、VTRをタイマ
設定する。
そして、デコーダ(1)、モデム(2)および判別制御
回路(9)のキャプテン送受信制御機能により、キャプ
テンシステムの従来の端末装置の端末機部が形成されて
いる。
また1判別制御回路(9)の番組予約の制御機能および
メモリ00.出力回路aυにより、情報選択手段および
予約設定手段が形成されている。
一方、キャプテンシステムのホスト装置は、番組情報と
して第2図に示す地域選択用の主ガイド画面(A)の情
報、内容(分野)選択用の副ガイド画面CB)の情報、
および各番組の番組名、放送チャンネル、放送日、放送
時間、内容紹介用の説明文あるいは画像を有する個別画
面(C)の情報を蓄積している。
そして、端末装置の要求に応じてホスト装置は各画面(
A)〜(C)の情報を選択的に伝送し、このとき、番組
予約に必要な放送チャンネルおよび放送日、放送時間な
どの番組予約に必要なデータは、コードモード符号体系
のデータとして送られる。
すなわち、コードモード符号体系の情報にはJI 5C
6220、J I 5C6226で定められた文字コー
ド。
文字属性(たとえば文字色1文字サイズ)を指定するコ
ード、および画面表示の制御コードがあり、前述の番組
予約に必要なデータは、符号体系識別コードDわを20
1(()Iは16進を示す)とするコードモード符号体
系のコードデータ、たとえば第8図に示す文字コードデ
ータとして送られる。
なお、第3図の、は空白(スペース)を示し。
月1日などの漢字は2バイトコードである。
つぎに、実際の番組予約の動作を説明する。
まず、電話器(4)をダイヤル操作し、ホスト装置を呼
出してホスト装置との回線接続を行なうと、デコーダ(
1)の制御にもとづき、切換器(3)が1デム(2)側
に切換わる。
そして、ホスト装置から伝送された情報は切換器(3)
からモデム(2)を介してデコーダ(1)に入力され、
このとき1判別制御回路(8)のキャプテン受信制御に
もとづき、デコーダ(1)が、入力された情報を映像お
よびメロディ−、ベルの信号に復調する。
さらに、デコーダ(1)から出力された映像の信号にも
とづき、モニタテレビ(6)に、伝送された情報が画面
表示されるとともに、デコーダ(1)から出力されたメ
ロディ−、ベルの信号にもとづき1図示省略されたスピ
ーカなどからメロディ−音、ベル音が出力される。
ところで、キーボード(7)またはリモコン(8)を操
作し、テレビの番組予約情報を要求すると、番組予約の
要求情報がデコーダ(1)からモデム(2)、切換器(
3)を介してホスト装置に伝送されるとともに。
判別制御回路(9)に番組予約の処理が指令される。
そして、番組予約の要求にもとづき、ホスト装置からデ
コーダ(1)に画面(A)の情報が最初に伝送され、モ
ニタテレビ(6)に画面(A)が表示される。
さらに、キーボード(7)または、リモコン(8)を操
作し、画面(A)から該当の地域の番号を選択すると、
ホスト装置は画面CB)の情報を伝送し、このとき。
モニタテレビ(6)に画面CB)が表示される。
そして、キーボード(7)またはリモコン(8)を操作
し、モニタテレビ(6)の画面(B)から所望の内容を
選択すると、該選択にもとづき、ホスト装置は。
選択された地域の該当する内容(分野)の各番組の画面
(C)の情報を、自動的または番組更新要求に応じて順
次に伝送し、このとき、モニタテレビ(6)には画面(
A)、たとえば第4図に示す各番組の画面(C)が表示
される。
ところで、判別制御回路(9)は、各画面(A)〜(C
)の情報がデコーダ(1)に伝送される毎に、伝送され
た情報中の文字コードデータを検出してメモリQOに書
込み、メモリαQに、伝送された画面の文字コードデー
タを更新記憶させる。
そして、所望の番組の画面(C)が表示されたときに、
キーボード(7)またはリモコン(8)を操作し、予約
番組指定用の選択コードを判別制御回路(9)に送ると
1判別制御回路(9)は、デコーダ(1)に当該コード
の伝送出力および操作受付けの禁止を指令するとともに
、メモリQOに記憶されている当該番組の文字コードデ
ータを処理出力回路α力に読出させる。     ゛ このとき、処理出力回路αpは、入力された文字コード
データから、予め設定されたVTRの番組予約に必要な
データのみを抽出するとともに、抽出した文字コードデ
ータをVTRのコードフォーマットのデータに変換して
番組予約データを形成し、該予約データを有線あるいは
無線でVTRに出力し、VTRの予約番組メモリに選択
された番組の予約データを設定し、VTRを選択された
番組の受信記録にタイマ設定する。
ところで、VTRのタイマ設定が終了すると、前記操作
受付けの禁止が解除される。
そして、複数の番組の予約を行なう′ときは、たとえば
、キーボード(7)またはリモコン(8)を操作して画
面CB)の再伝送を要求し、前述の内容の選択からの動
作をくシ返えす。
さらに、必要な番組の予約が終了したときには、キーボ
ード(7)またはリモコン(8)を操作し、判別制御回
路(9)に予約終了コードを送ることにより、判別制御
回路(9)の制御にもとづき、ホスト装置との回線(5
)が切断され2番組予約が終了する。
したがって、前記実施例の場合、キャプテンシステムの
ホスト装置から伝送される番組情報の画面(A)〜(C
)から所望の番組を選択することによシ、当該番組の番
組情報にもとづき、VTRの番組予約のタイマ設定が自
動的に行なわれ、番組予約が簡単に行なえ、このとき、
番組情報に含まれた文字コードデータにもとづいて予約
が行なわれるため、パーコー・ド読取り方法などに比し
て著しく正確に番組予約が行なえる。
また、ガイド雑誌などを必要とせず、しかも、キャプテ
ンシステムのサービスが電話網を介して全国各地で利用
できるため、いずれの地域においても、安価に番組予約
が行なえる。・ なお、前記実施例では、ホスト装置から送られる番組情
報を第4図の画面(A)〜(C)の3種類の画面構成の
情報としたが、実施例と異なる画面構成の情報であって
もよく、たとえば1画面(C)の情報の代わシに、複数
の番組のm個表示用の画面の情報を用いてもよく、この
場合は、キーボード(7)あるいはリモコ゛ン(8)に
よってモニタテレビ(6)の画面上から所望の番組を選
択するとともに1選択された番組の文字コードデータを
メモリα0かう検索して出力処理回路aηに読出せばよ
い。
(第2の実施例) つぎに、第2の実施例を示した第5図について説明する
第5図はVTRに一体に設けられた場合を示し、同図ニ
オイテ、(2)はVTR,(13はVTRHに設けられ
たキャプテンデコーダであシ、はぼ第1図のデ・コーグ
(1)、モデム(2)の機能を有し、端末機部を形成す
る。α4は第1図のメモリQ時に相当する文字情報メモ
リ、(ハ)は第1図の出力処理回路αηに相当するデー
タ変換回路、 aSは変換回路QI19からの番組予約
データを記憶する予約番組メモリである。
QηはVTR(2)の操作用のリモコンであシ、操作に
応じた光信号を出力する。(至)はリモコンαηの光信
号を受光して電気信号に変換するリモコン受信回路、α
りは受信回路(至)の出力信号が入力される判別制御回
路であシ、操作内容にもとづき、VTRa諸を通常のV
TR制御と番組予約制御とに選択的に切換える。翰は判
別制御回路Q呻によって動作制御されるタイマ処理回路
であシ1番組予約の終了後、メモリQf9に記憶された
番組予約データとタイマ回路elDの計時データとにも
とづき、予約された番組の放送時間に、システム制御回
路(財)および判別制御回路Q’Jに当該番組の受信記
録を指令する。
(2)は判別制御回路Q呻によって動作制御される選局
回路であシ、通常の受信選局を行なうとともに。
番組予約時には、モニタテレビ(財)の画面をVTRυ
のモニタ画面からデコーダ0の映像の信号にもとづくキ
ャプテンシステムのモニタ画面に切換える。(ハ)はタ
イマ処理回路(ホ)に接続されたLED表示器であシ、
VTR(L15の動作モードおよび受信中のテレビチャ
ンネμなどを表示する。
なお、デコーダ(至)がキャプテンシステムの端末機部
を形成し、メモ!JQ4)、変換回路α01判別制御回
路α呻が情報選択手段および予約設定手段を形成する。
そして2番組予約を行なうため、リモコンαηを操作し
て番組予約モード指令用の光信号を受信回路(ト)に出
力すると、受信回路(至)の出力信号にもとづき、判別
制御回路0呻によシ、番組予約制御が実行される。
このとき、判別制御回路Q1は、システム制御回路(2
)を介してVTR(2)を番組予約モードに制御し。
選局回路(ホ)を介してモニタテレビ(ハ)をキャプテ
ンシステムの画面表示に切換えるとともに、デコーダ(
至)にホスト装置の呼出しを指令する。
さらに、デコーダα3は、呼出し指令の入力にもとづき
内蔵のモデムを介してホスト装置を自動ダイヤルして呼
出し、ホスト装置との回線(ホ)を接続するとともに、
ホスト装置に番組情報の伝送を要求する。
そして、デコーダαつからの要求にもとづき、ホスト装
置からは、第1の実施例の場合と同様、第2図の画面(
A)〜(C)からなる番組情報が伝送される。
このとき、通常のキャプテンシステムの受信処理にもと
づき、デコーダ(至)が情報を復調処理し、デコーダα
騰からの映像の信号にもとづき、モニタテレビ(ハ)に
画面(A)〜(C)が表示される。
また、判別制御回路0燵はデコーダ(至)に伝送入力さ
れた各画面(A)〜(C)の文字コードデータを検出す
るとともに、検出した文字コードデータをデコーダ(至
)からメモリ(14)に書込ませる。
そして、モニタテレビ(ハ)の画面を見ながらリモコン
α力を操作し、所望の番組の画面(C)が表示されたと
きに、番組指定用の選択コードの光信号を出力すると、
判別制御回路α呻によシ、メモリα→に記憶された当該
画面(C)の文字コードデータが変換回路(至)に読出
される。
さらに、変換回路α均によシ、入力された文字コードデ
ータがVTR(イ)のフォーマットの番組予約データに
変換されるとともに、該番組予約データがメモリQeに
書込まれ、VTRQJに選択された番組の受信記録がタ
イマ設定される。
そして、必要な番組の選択が終了し、メモリθQに各番
組の番組予約データが書込まれた後に、リモコンQηを
操作し1番組予約の終了コードの光信号を出力すると、
−判別制御回路α1の制御にもとづき、ホスト装置との
回線(ハ)が切断されるとともに、番組予約モードが解
除されてモニタテレビ(財)がVTR(2)のテレビ画
面の表示に切換えられる。
さらに、タイマ処理回路@)により、メモリ卯に記憶さ
れた番組予約データとタイマ回路■υの計時データとに
もとづき、各番組の受信記録のタイマ動作が行なわれ、
各番組の放送時間には、VTR@が自動的に受信記録を
行なう。
そして、この実施例の場合は、いわゆるオートダイヤル
によシ、第1の実施例と同様の効果が得られるとともに
、VTR(2)のみを用いてキャプテンシステムのサー
ビスを利用することができるため、キャプテンシステム
の端末装置を晴入することな(、VTRQJを用いて番
組予約が行なえる。
(第3の実施例) つぎに、第3の実施例を示した第6図について説明する
第6図は番組情報のみを受信する専用装置に構成された
場合を示し、■は第5図のデコーダに相当するキャプテ
ンデコーダであり、制御回路(財)によって動作制御さ
れる。翰はデコーダ(ロ)に接続された番組情報の検出
回路であシ、デコーダ■の出力データにもとづき1番組
情報の伝送を検出すると、デコーダ(財)の出力データ
を後述の書込み回路に転送する。
(7)は番組情報メモリの書込み回路であり、入力され
たデータを番組情報メモリ0υに書込む。eIりはメモ
リ01)の読出し回路であシ、書込まれた番組情報を後
述の表示回路に出力するとともに、番組選択操作にもと
づく制御回路(至)の制御により、番組選択時には選択
された番組の番組情報の文字コードデータを後述のコー
ド変換回路に出力する。
曽は入力された番組情報の画面の信号をモニタテレビ+
341に出力する表示回路、(至)は読出し回路図に接
続されたコード変換回路であシ、入力された文字コード
データをVTRのフォーマットの番組予約データに変換
して出力する。(至)は変換回路(至)に接続された送
信回路であシ、入力された番組予約データを光信号に変
換してVTRに送信し、VTRをタイマ設定する。
なお、デコーダ(財)によって端末機部が形成され、−
制御回路−,検出回路翰、書込み回路−,メモリ0υ、
読出し回路−,変換回路μs、および送信回路(至)に
より、情報選択手段および予約設定手段が形成されてい
る。
そして、番組予約を行なうため、キーボードなどを操作
して制御回路四に番組予約を設定すると。
制御回路(ハ)の制御にもとづき、デコーダ■が自動的
にホスト装置を呼出し、ホスト装置との回線3ηを接続
するとともに、ホスト装置に番組情報の伝送を要求する
そして、ホスト装置から回線C(ηを介してデコーダ(
2)に、たとえば第2図の画面(A)〜(C)の情報が
番組情報として伝送され、デコーダ(2)によシ、伝送
された番組情報が復調されて検出回路翰に出力される。
さらに、番組情報の検出にもとづき、検出回路翰から書
込み回路(至)K、デコーダ勾に伝送された番組情報が
転送される。
そして、書込み回路(1)によシ、メモ゛す0υに番組
情報が書込まれて記憶されるとともに、読出し回路+3
’i5によシ、メモリODの番組情報が表示回路−に読
出され、表示回路−からモニタテレビ(財)に、読出さ
れた番組情報の画面の信号が出力され、モニタテレビ□
□□に、伝送された番組情報の画面(A)〜(C)が表
示される。
なお、伝送される番組情報の内容は、キーボード操作な
どにもとづく伝送要求にしたがって更新される。
そして、所望の番組の画面(C)がテレビ−に表示され
、このとき、キーボード操作などにより、制御回路(至
)に予約選択が指令されると、制御回路(至)の制御に
もとづき、読出し回路e+zが選択された番組の番組情
報を検索し、当該番組情報の文字コードデータを変換回
路G〜に出力する。
さらに、変換回路側は入力された文字コードデータをV
TRのフォアマットの番組予約データに変換して送信回
路匈に出力し、送信回路(至)からVTRに番組予約デ
ータの光信号が送信される。
そして、送信回路(至)の光信号を受信したVTRは、
内部の予約番組メモリ、すなわち第5図のメモ!J u
sに相当するメモリに、受信した番組予約データが設定
され1選択された番組の受信記録がタイマ設定される。
なお、番組予約が終了すると、キーボード操作などにも
とづく制御回路(ホ)の制御によシ、デコーダ■がホス
ト装置との回線−を自動的に切断する。
したがって、この実施例の場合は、1点鎖線で囲まれた
デコーダ鋤ないし表示回路−および変換回路(至)、送
信回路(至)を番組予約の専用のアダプタとして形成す
ることによjl>、VTRの内部回路を変更することな
く、シかも、キャプテンシステムの端末装置を用いるこ
となく、前記第1.第2の実施例と同様の効果が得られ
、VTRを有する使用者は、アダプタのみを購入して安
価に番組予約の性能向上を図ることができる。
ところで、たとえば第6図の破線で囲まれた変換回路開
、送信回路(至)を、第5図のリモコンQ7)のような
VTRのリモコンに内蔵し、該リモコンを介してVTR
のタイマ設定を行なうようにしてもよく、この場合、リ
モコンの操作によって制御回路−の制御も行なえば、リ
モコンを用いた番組予約によってVTRのタイマ設定が
行なえ、しかも。
変換回路卵、送信回路(ト)とデコーダ勾などの残りの
回路部分とが分離されるため、たとえば、デコーダ勾な
どの残シの回路部分を邪魔にならない場所に設置するこ
とができる。
なお、変換回路鮒、送信回路(7)をリモコンに内蔵す
る場合、たとえば従来のバーコード読取り方法に採用さ
れているリモコンのデータ変換回路。
送信回路を利用し、簡単かつ安価に形成することもでき
る。
そして、前記各実施例では、VTRの受信記録のための
テレビ番組の予約について説明しだが。
テレビジョン受像機などの種々の映像機器の受信あるい
は受信記録のだめのテレビ番組の予約、およびラジオ受
信機などの種々の音響機器の受信あるいは受信記録のた
めのラジオ番組の予約も、同様にして行なうことができ
るのは勿論である。
また、キャプテンシステム以外の種々のビデオテックス
システムのサービスを利用して行なうことができるのも
勿論である。
〔発明の効果〕
以上のように、この発明の番組予約装置によると、ビデ
オテックスシステムのサービスヲ利用してテレビまたは
ラジオの番組予約が行なえるため、簡単な操作で確実に
受信または受信記録の番組予約が行なえ、しかも1番組
のガイド雑誌などを要しないため、たとえばキャプテン
システムのサービスを利用するときは1日本の各地にお
いて、安価に番組予約大行なうことができるものである
【図面の簡単な説明】
第1図ないし第4図はこの発明の番組予約装置の第1の
実施例を示し、第1図は第1の実施例のブロック図、第
2図は伝送される番組情報の種類の説明図、第3図は番
組情報の文字コードデータの説明図、第4図は番組毎の
情報画面の説明図、第5図、第6図はそれぞれこの発明
の第2.第3の実施例のブロック図、第7図はキャプテ
ンシステムの伝送情報の説明図である。 (1)、α1.@・・・キャプテンデコーダ、(2)・
・・モデム、(6)、(ハ)、 (34+・・・モニタ
テレビ、(9) 、 (11・・・判別制御回路、00
,0Φ・・・文字情報メモリ、α9・・・出力回路、0
!19・・・データ変換回路、■・・・制御回路、翰・
・・検出回路、翰・・・書込み回路、Gυ・・・番組情
報メモリ、3?・・・読出し回路、賦・・・コード変換
回路、(至)・・・送信回路。

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. (1)ビデオテックスシステムのホスト装置との間で情
    報を送受する端末機部と、 伝送要求にしたがつて前記ホスト装置から前記端末機部
    に伝送されて表示されたテレビまたはラジオの番組名お
    よび放送チヤンネル、放送日時などの番組情報の画面か
    らの番組選択にもとづき、選択された番組の前記番組情
    報を番組予約データとして取り出す情報選択手段と、 前記番組予約データにもとづき選択された番組の受信ま
    たは受信記録を映像機器または音響機器にタイマ設定す
    る予約設定手段と を備えたことを特徴とする番組予約装置。
JP29452887A 1987-11-20 1987-11-20 番組予約装置 Pending JPH01136426A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP29452887A JPH01136426A (ja) 1987-11-20 1987-11-20 番組予約装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP29452887A JPH01136426A (ja) 1987-11-20 1987-11-20 番組予約装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH01136426A true JPH01136426A (ja) 1989-05-29

Family

ID=17808948

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP29452887A Pending JPH01136426A (ja) 1987-11-20 1987-11-20 番組予約装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH01136426A (ja)

Cited By (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0362742A (ja) * 1989-04-06 1991-03-18 Thomson Consumer Electron Inc 信号選択システム
JPH1013367A (ja) * 1996-06-25 1998-01-16 Matsushita Electric Ind Co Ltd データ送受信システム,およびデータ受信装置
JP2004120749A (ja) * 2003-09-19 2004-04-15 Matsushita Electric Ind Co Ltd データ送受信システム
US8989561B1 (en) 2008-05-29 2015-03-24 Rovi Guides, Inc. Systems and methods for alerting users of the postponed recording of programs
US9038103B2 (en) 2005-05-06 2015-05-19 Rovi Guides, Inc. Systems and methods for content surfing
US9185332B2 (en) 2005-05-06 2015-11-10 Rovi Guides, Inc. Systems and methods for providing a scan

Cited By (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0362742A (ja) * 1989-04-06 1991-03-18 Thomson Consumer Electron Inc 信号選択システム
JPH1013367A (ja) * 1996-06-25 1998-01-16 Matsushita Electric Ind Co Ltd データ送受信システム,およびデータ受信装置
JP2004120749A (ja) * 2003-09-19 2004-04-15 Matsushita Electric Ind Co Ltd データ送受信システム
US9038103B2 (en) 2005-05-06 2015-05-19 Rovi Guides, Inc. Systems and methods for content surfing
US9185332B2 (en) 2005-05-06 2015-11-10 Rovi Guides, Inc. Systems and methods for providing a scan
US8989561B1 (en) 2008-05-29 2015-03-24 Rovi Guides, Inc. Systems and methods for alerting users of the postponed recording of programs

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US4962521A (en) Apparatus for still picture video telephone apparatus and methods for transmitting and displaying still picture image for use therein
JPH07147657A (ja) テレビジョン番組表受信装置
JP2637851B2 (ja) 映像情報記録装置の電話による番組録画予約システム
US4422093A (en) Television burst service
JPH07101929B2 (ja) Tv番組録画予約システム
US7587731B1 (en) Program guide information providing device, program device information providing system, information receiving device, remote operating system, and method thereof
JPH04505688A (ja) データ伝送のためのシステム及びデバイス並びにそれに関連する方法
EP1096453A2 (en) Remote-control system
JPH01136426A (ja) 番組予約装置
US20020080937A1 (en) Information processing apparatus and electronic appliance controlling system
JPH1198404A (ja) 撮像装置、撮像方法、画像印刷装置及び画像印刷方法
JPH08125997A (ja) 双方向情報システム、双方向情報システム送信側装置及び双方向情報システム受信側装置
JPH0614129A (ja) Vtrの録画予約装置
JP2000152155A (ja) 電子プログラムガイドを利用したビデオテープレコーダ番組録画予約装置
JPH09180291A (ja) 放送番組の予約方法および番組予約装置
JP2583889B2 (ja) 文字放送番組番号の予約装置
JP2001245243A (ja) テレビ装置又はそれに使用するビデオ装置
JPH03132188A (ja) 画像表示用通信端末装置
JP2001285768A (ja) 携帯電話を使用した番組登録装置及び番組録画予約装置
KR100241427B1 (ko) 컴퓨터통신을 이용한 브이씨알의 예약녹화 방법 및 장치
JP3084388B2 (ja) データ処理方法
JP2666275B2 (ja) 文字放送番組予約装置
JP2649677B2 (ja) ファクシミリ装置
JPH0927868A (ja) 電話番号認識発呼システム
JPS63190486A (ja) キヤプテン端末機