JP7284913B2 - Printer and data processing system - Google Patents

Printer and data processing system Download PDF

Info

Publication number
JP7284913B2
JP7284913B2 JP2019120651A JP2019120651A JP7284913B2 JP 7284913 B2 JP7284913 B2 JP 7284913B2 JP 2019120651 A JP2019120651 A JP 2019120651A JP 2019120651 A JP2019120651 A JP 2019120651A JP 7284913 B2 JP7284913 B2 JP 7284913B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
print setting
data
printing device
setting data
communication interface
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2019120651A
Other languages
Japanese (ja)
Other versions
JP2021006371A (en
Inventor
卓朗 伊藤
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Brother Industries Ltd
Original Assignee
Brother Industries Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Brother Industries Ltd filed Critical Brother Industries Ltd
Priority to JP2019120651A priority Critical patent/JP7284913B2/en
Publication of JP2021006371A publication Critical patent/JP2021006371A/en
Application granted granted Critical
Publication of JP7284913B2 publication Critical patent/JP7284913B2/en
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Landscapes

  • Accessory Devices And Overall Control Thereof (AREA)
  • Facsimiles In General (AREA)

Description

本発明は、印刷設定データに基づき印刷を行う印刷装置、及び、この印刷装置を備えたデータ処理システムに関する。 The present invention relates to a printing device that performs printing based on print setting data, and a data processing system equipped with this printing device.

印刷設定データを用いて印刷を行う印刷装置を備えたシステムが知られている(例えば、特許文献1参照)。この従来技術では、ネットワーク上に接続された2つのプリンタ間で1つのプリンタから別のプリンタへフォントを転送する技術が開示されている。 2. Description of the Related Art A system is known that includes a printing device that performs printing using print setting data (see, for example, Japanese Patent Application Laid-Open No. 2002-200013). This conventional technique discloses a technique for transferring fonts from one printer to another between two printers connected on a network.

特開2000-289267号公報JP-A-2000-289267

上記従来技術では、1つの印刷装置(プリンタ)から別の印刷装置へ印刷設定データ(この例ではフォント)を転送する構成であるが、1つの印刷装置の印刷設定データが更新されたとき、その更新内容を別の印刷装置に反映させることまでは特に配慮されていなかった。 In the prior art described above, print setting data (fonts in this example) is transferred from one printing device (printer) to another printing device. No particular consideration was given to reflecting the updated content on another printing device.

本発明の目的は、1つの印刷装置の印刷設定データが更新されたとき、その更新内容を別の印刷装置に反映させることで、ユーザの利便性を向上できる印刷装置及びデータ処理システムを提供することにある。 SUMMARY OF THE INVENTION An object of the present invention is to provide a printing device and a data processing system that can improve user convenience by reflecting the updated contents in another printing device when print setting data of one printing device is updated. That's what it is.

上記目的を達成するために、本願発明は、被印字媒体に対して印刷を行う印刷手段と、更新可能な設定項目に係わる印刷設定データを記憶した記憶手段と、前記印刷設定データに基づき前記印刷手段を制御する制御手段と、第1無線通信方式により情報送受信可能な通信インタフェースと、を有する印刷装置であって、前記通信インタフェースが、前記第1無線通信方式により情報送受信可能な第1通信インタフェースを備え、複数の設定項目に係わる第1印刷設定データに基づき印刷を行う少なくとも1つの第1印刷装置の、前記第1通信インタフェースに対し情報送受信可能に構成され、前記制御手段は、所定の第1基準タイミングより更新済みである前記第1印刷装置の前記第1印刷設定データを、当該第1印刷装置の前記第1通信インタフェースから前記通信インタフェースを介して取得する第1データ取得処理;前記第1データ取得処理で取得した前記第1印刷設定データを用いて、前記記憶手段に記憶された前記印刷設定データを更新する、データ更新処理;を実行することを特徴とする。 To achieve the above object, the present invention provides printing means for printing on a medium to be printed, storage means for storing print setting data relating to updatable setting items, and printing based on the print setting data. and a communication interface capable of transmitting and receiving information according to a first wireless communication method, wherein the communication interface is the first communication interface capable of transmitting and receiving information according to the first wireless communication method. and capable of transmitting and receiving information to and from the first communication interface of at least one first printing device that performs printing based on first print setting data relating to a plurality of setting items; a first data acquisition process of acquiring the first print setting data of the first printing device, which has been updated from one reference timing, from the first communication interface of the first printing device via the communication interface; A data update process of updating the print setting data stored in the storage unit using the first print setting data acquired in the 1-data acquisition process.

本願発明の印刷装置は、通信インタフェースを備え、これによって他の印刷装置と情報送受信可能に構成され、印刷制御に用いられる印刷設定データを他の印刷装置から取得可能である。
すなわち、第1印刷装置に第1通信インタフェースが備えられており、上記印刷装置の通信可能なインタフェースは、この第1通信インタフェースと第1無線通信方式により情報送受信可能に構成されている。これにより、制御手段が実行する第1データ取得処理において、第1印刷装置で更新済みの最新の印刷設定データ(第1印刷設定データ)が取得される。
その後、制御手段が実行するデータ更新処理において、以上のようにして取得された第1印刷設定データが用いられつつ、記憶手段に記憶された印刷設定データが更新される。
A printing apparatus according to the present invention includes a communication interface, is configured to be capable of transmitting and receiving information to and from another printing apparatus, and can acquire print setting data used for print control from the other printing apparatus.
That is, the first printing device is provided with a first communication interface, and the communicable interface of the printing device is configured to be capable of transmitting and receiving information to and from the first communication interface and the first wireless communication method. As a result, the latest print setting data (first print setting data) updated by the first printer is obtained in the first data obtaining process executed by the control unit.
After that, in the data update process executed by the control means, the print setting data stored in the storage means is updated while using the first print setting data acquired as described above.

以上のように、本願発明の印刷装置においては、他の印刷装置における印刷設定データを用いて、自らの記憶手段に記憶された印刷設定データを更新することができる。これにより、1つの印刷装置の印刷設定データが更新されたときに、その更新内容を別の印刷装置に反映させることができるので、ユーザにとっての利便性を向上することができる。 As described above, according to the printing apparatus of the present invention, the printing setting data stored in its own storage unit can be updated using the printing setting data of another printing apparatus. As a result, when the print setting data of one printing apparatus is updated, the updated content can be reflected in another printing apparatus, thereby improving convenience for the user.

本発明によれば、1つの印刷装置の印刷設定データが更新されたとき、その更新内容を別の印刷装置に反映させることで、ユーザの利便性を向上することができる。 According to the present invention, when the print setting data of one printing device is updated, the updated content is reflected in another printing device, thereby improving convenience for the user.

本発明の第1実施形態のデータ処理システムの全体構成を表すシステム構成図である。1 is a system configuration diagram showing the overall configuration of a data processing system according to a first embodiment of the present invention; FIG. ラベルプリンタの機能的構成を表す機能ブロック図である。3 is a functional block diagram showing the functional configuration of the label printer; FIG. ラベルプリンタにおける印刷設定データの更新反映の手法の概要を表す説明図である。FIG. 10 is an explanatory diagram showing an outline of a technique for reflecting update of print setting data in a label printer; ラベルプリンタにおける印刷設定データの更新反映の手法の概要を表す説明図である。FIG. 10 is an explanatory diagram showing an outline of a technique for reflecting update of print setting data in a label printer; ラベルプリンタの制御回路のCPUが実行する制御手順を表すフローチャートである。4 is a flow chart showing a control procedure executed by a CPU of a control circuit of the label printer; 本発明の第2実施形態のデータ処理システムの全体構成を表すシステム構成図である。It is a system block diagram showing the whole structure of the data processing system of 2nd Embodiment of this invention. ラベルプリンタの機能的構成を表す機能ブロック図である。3 is a functional block diagram showing the functional configuration of the label printer; FIG. ラベルプリンタにおける印刷設定データの更新反映の手法の概要を表す説明図である。FIG. 10 is an explanatory diagram showing an outline of a technique for reflecting update of print setting data in a label printer; ラベルプリンタの制御回路のCPUが実行する制御手順を表すフローチャートである。4 is a flow chart showing a control procedure executed by a CPU of a control circuit of the label printer; タイマー時刻をトリガーに全項目の印刷設定データを取得する変形例において、ラベルプリンタの制御回路のCPUが実行する制御手順を表すフローチャートである。10 is a flowchart showing a control procedure executed by the CPU of the control circuit of the label printer in a modified example in which print setting data for all items are acquired with timer time as a trigger. 複数のラベルプリンタのうち特定のプリンタ群内のラベルプリンタからのみデータ取得する変形例における、データ処理システムの全体構成の一例を表すシステム構成図である。FIG. 10 is a system configuration diagram showing an example of the overall configuration of a data processing system in a modified example in which data is acquired only from label printers in a specific printer group among a plurality of label printers; テープ種類が異なるラベルプリンタを介し印刷データを取得する変形例、及び、機種が異なるラベルプリンタを介し印刷データを取得する変形例、におけるデータ処理システムの全体構成の一例を表すシステム構成図である。FIG. 10 is a system configuration diagram showing an example of the overall configuration of a data processing system in a modified example of acquiring print data via label printers of different tape types and a modified example of acquiring print data via label printers of different models; ラベルプリンタの制御回路のCPUが実行する制御手順を表すフローチャートである。4 is a flow chart showing a control procedure executed by a CPU of a control circuit of the label printer;

以下、本発明の実施形態を図面を参照しつつ説明する。 BEST MODE FOR CARRYING OUT THE INVENTION Hereinafter, embodiments of the present invention will be described with reference to the drawings.

<第1実施形態>
本発明の第1実施形態を図1~図5により説明する。
<First Embodiment>
A first embodiment of the present invention will be described with reference to FIGS. 1 to 5. FIG.

<印刷処理システムの構成>
まず、図1を参照しつつ、本実施形態のデータ処理システムの全体構成を説明する。
<Configuration of print processing system>
First, the overall configuration of the data processing system of this embodiment will be described with reference to FIG.

図1に示すように、本実施形態のデータ処理システム1は、複数(ここでは3台)のラベルプリンタ3A,3B,3Cを有する。なお、以下適宜、「ラベルプリンタ3A,3B,3C」等を区別せず総称する場合、単に「ラベルプリンタ3」という。 As shown in FIG. 1, the data processing system 1 of this embodiment has a plurality (here, three) of label printers 3A, 3B, and 3C. In the following, when the "label printers 3A, 3B, 3C" and the like are collectively referred to without distinction, they are simply referred to as the "label printer 3".

ラベルプリンタ3Aは、Bluetooth(登録商標)による無線通信(以下適宜、単に「Bluetooth通信」という)によってラベルプリンタ3Bと接続可能であり(言い替えればBluetooth通信による通信範囲内にあり、以下同様)、また上記Bluetooth通信によってラベルプリンタ3Cとも接続可能となっている。この結果、ラベルプリンタ3Bとラベルプリンタ3Aとの間、及び、ラベルプリンタ3Cとラベルプリンタ3Aとの間で、互いにデータ送受信を行うことができる。なお、上記Bluetooth通信が請求項記載の第1無線通信方式の一例に相当している。また、ラベルプリンタ3Aがこの例における印刷装置の一例に相当し、ラベルプリンタ3B,3Cがそれぞれ第1印刷装置の一例に相当している。 The label printer 3A can be connected to the label printer 3B via Bluetooth (registered trademark) wireless communication (hereinafter simply referred to as "Bluetooth communication" as appropriate) (in other words, within the communication range of Bluetooth communication, the same applies hereinafter), and It is also connectable to the label printer 3C through the Bluetooth communication. As a result, data can be exchanged between the label printers 3B and 3A and between the label printers 3C and 3A. Note that the above Bluetooth communication corresponds to an example of the first wireless communication system described in the claims. Also, the label printer 3A corresponds to an example of the printing device in this example, and the label printers 3B and 3C each correspond to an example of the first printing device.

ラベルプリンタ3は、図示しない操作端末2(後述の図4(a)参照)との間で各種の情報や指示信号を送受し、例えばスマートフォンからなる操作端末2でのユーザの操作に基づき、所望のテキストや画像等の印字を備えた印字ラベルLを作成する。なお、操作端末2は、いわゆるフィーチャーフォン、タブレット型コンピュータ、ノート型コンピュータ、デスクトップ型コンピュータ等でもよい。 The label printer 3 transmits and receives various information and instruction signals to and from an operation terminal 2 (see FIG. 4A, which will be described later), which is not shown. A printed label L having printed text, images, etc. is created. The operation terminal 2 may be a so-called feature phone, tablet computer, notebook computer, desktop computer, or the like.

<ラベルプリンタの機能的構成>
図2に示すように、ラベルプリンタ3は、制御回路202と、操作部206と、BT通信制御部208と、テープロールホルダ部210と、印字ヘッド205と、カッタ207と、搬送装置209と、メモリ211と、を有する。なお、制御回路202が請求項記載の制御手段の一例に相当し、BT通信制御部208が通信インタフェース、第1通信インタフェースの一例に相当し、印字ヘッド205及び搬送装置209が印刷手段の一例に相当し、メモリ211が記憶手段の一例に相当し、操作部206が操作手段の一例に相当する。
<Functional Configuration of Label Printer>
As shown in FIG. 2, the label printer 3 includes a control circuit 202, an operation unit 206, a BT communication control unit 208, a tape roll holder unit 210, a print head 205, a cutter 207, a conveying device 209, and a memory 211 . Note that the control circuit 202 corresponds to an example of control means described in the claims, the BT communication control unit 208 corresponds to an example of a communication interface and a first communication interface, and the print head 205 and transport device 209 correspond to an example of printing means. The memory 211 corresponds to an example of storage means, and the operation unit 206 corresponds to an example of operation means.

制御回路202は、CPU、RAM、及びROM等を有している。ROMには、制御回路202のCPUに対し後述の図5に示すフローチャートの各手順を実行させるための処理プログラム(後述図9、図10に示すフローチャートについても同様)が記憶されている。 The control circuit 202 has a CPU, RAM, ROM, and the like. The ROM stores a processing program (the same applies to the flowcharts shown in FIGS. 9 and 10) for causing the CPU of the control circuit 202 to execute each procedure of the flowchart shown in FIG.

BT通信制御部208は、他のラベルプリンタ3との間で行われる上記Bluetooth通信の制御を行う。なお、図示を省略しているが、ラベルプリンタ3A~3Cには、後述のように操作端末2から印刷ジョブ等を受信するための、操作端末2との間の通信を制御する通信制御部も別途設けられている(後述のラベルプリンタ3E,3X等も同様)。 The BT communication control unit 208 controls the Bluetooth communication performed with other label printers 3 . Although not shown, the label printers 3A to 3C also have a communication control unit that controls communication with the operation terminal 2 for receiving print jobs and the like from the operation terminal 2 as described later. It is provided separately (the same applies to label printers 3E, 3X, etc., which will be described later).

テープロールホルダ部210には、テープ203を卷回したテープロール204(本来は渦巻き状であるが同心円で略示している)が着脱可能である。あるいは、テープロール204を備えたカートリッジを着脱可能としてもよい。なお、テープ203が請求項記載の被印字媒体の一例に相当する。 A tape roll 204 formed by winding a tape 203 (originally in a spiral shape, but schematically shown by concentric circles) can be attached to and detached from the tape roll holder 210 . Alternatively, the cartridge with the tape roll 204 may be detachable. Note that the tape 203 corresponds to an example of the print-receiving medium described in the claims.

搬送装置209は、印字ヘッド205に対向して設けられており、テープロール204から繰り出されるテープ203を搬送する。 A conveying device 209 is provided facing the print head 205 and conveys the tape 203 unwound from the tape roll 204 .

メモリ211には、予め設定された(あるいは、操作端末2から受信された印刷ジョブ等により都度指定された)印刷設定データが記憶されている。この印刷設定データは、例えば、上記テープ203の幅寸法、印字ヘッド205による印刷時の印刷濃度、印刷時の解像度、等の更新可能な各設定項目についての、具体的な数値や度合い(高・中・低、濃・淡など)で表されるデータである。 The memory 211 stores print setting data set in advance (or designated each time according to a print job or the like received from the operation terminal 2). This print setting data includes specific numerical values and degrees (high/ This is data represented by medium/low, dark/light, etc.).

印字ヘッド205は、上記メモリ211内の印刷設定データに基づく制御回路202の上記CPUの制御により、搬送装置209により搬送されるテープ203に対し、操作端末2から受信された印字データに基づく印字を行う。 The print head 205 prints on the tape 203 transported by the transport device 209 based on the print data received from the operation terminal 2 under the control of the CPU of the control circuit 202 based on the print setting data in the memory 211. conduct.

カッタ207は、印字後のテープ203を所定の長さに切断して印字ラベルLとする。 The cutter 207 cuts the printed tape 203 into a predetermined length to obtain a printed label L. FIG.

<印刷設定データの更新反映手法>
本実施形態の要部は、上記のようにラベルプリンタ3Aとラベルプリンタ3B,3Cとがデータ送受信可能に構成されている場合において、あるラベルプリンタ3の上記印刷設定データが更新されたとき、その更新内容を別のラベルプリンタ3に反映させることにある。以下、その詳細を順を追って説明する。
<How to update the print setting data>
When the label printer 3A and the label printers 3B and 3C are configured to be able to transmit and receive data as described above, the essential part of this embodiment is that when the print setting data of a certain label printer 3 is updated, To reflect updated contents on another label printer 3. - 特許庁The details will be described in order below.

上述の印刷設定データの更新反映の手法の概要を、図3及び図4により説明する。 An overview of the method of reflecting the update of the print setting data described above will be described with reference to FIGS. 3 and 4. FIG.

例えば図3(a)に示す例では、上記ラベルプリンタ3A~3Cのメモリ211には、それぞれ印刷設定データとして、印刷濃度の項目について「淡」が記憶されると共に解像度の項目について「低」(以下、単に「印刷濃度:淡」「解像度:低」のように称する)が適宜のタイミングで予め記憶された状態である。なお、ラベルプリンタ3B,3Cについて、メモリ211に上記「印刷濃度:淡」「解像度:低」が記憶されたタイミングが、請求項記載の第1基準タイミングの一例に相当している。 For example, in the example shown in FIG. 3A, the memory 211 of each of the label printers 3A to 3C stores "light" for the print density item and "low" for the resolution item as the print setting data. Hereinafter, simply referred to as "print density: light" and "resolution: low") are stored in advance at appropriate timings. For the label printers 3B and 3C, the timing at which "print density: light" and "resolution: low" are stored in the memory 211 corresponds to an example of the first reference timing described in the claims.

その後、図3(b)に示すように、ラベルプリンタ3Cにおいて、ユーザによる適宜の操作(あるいは、操作端末2から受信された印刷ジョブ等による指定)によって、それまでの上記「印刷濃度:淡」「解像度:低」の印刷設定データが、「印刷濃度:中」「解像度:高」へと変更され、その内容で上書き更新される。 Thereafter, as shown in FIG. 3B, the label printer 3C changes the previous "print density: light" by an appropriate operation by the user (or designation by a print job or the like received from the operation terminal 2). The print setting data of "resolution: low" is changed to "print density: medium" and "resolution: high", and overwritten with the changed contents.

さらにその後、図3(c)に示すように、ラベルプリンタ3Bにおいて、ユーザによる適宜の操作(あるいは、操作端末2から受信された印刷ジョブ等による指定)によって、それまでの上記「印刷濃度:淡」の印刷設定データが、「印刷濃度:濃」へと変更され、その内容で上書き更新される。 Further, after that, as shown in FIG. 3C, in the label printer 3B, the above "print density: light ” is changed to “print density: dark” and overwritten with that content.

以上の状態の後、図4(a)に示すように、例えばラベルプリンタ3Aにおいて、上記操作端末2からの印刷ジョブが受信されると、これを契機に、当該ラベルプリンタ3Aから、上記2つのラベルプリンタ3B,3Cに対し、データ要求指令(図中では単に「データ要求」と略示。以下同様)が送信される。このデータ要求指令は、ラベルプリンタ3B,3Cに対し、更新済である上記印刷設定データが存在するか否かを問い合わせるとともに、もし更新済の印刷設定データが存在していればその送信を要求する指令である。なお、上記の印刷ジョブの受信に代えて、ユーザがラベルプリンタ3Aの上記操作部206(又は操作端末2)に対し適宜の更新実行指示の操作を行ったことを契機としてもよい。 After the above state, as shown in FIG. 4A, for example, when the label printer 3A receives a print job from the operation terminal 2, the label printer 3A outputs the two A data request command (simply abbreviated as "data request" in the figure; the same applies hereinafter) is sent to the label printers 3B and 3C. This data request command inquires of the label printers 3B and 3C whether or not the updated print setting data exists, and if the updated print setting data exists, it requests transmission of it. Directive. It should be noted that instead of receiving the above print job, the user may perform an appropriate update execution instruction operation on the operation unit 206 (or the operation terminal 2) of the label printer 3A as a trigger.

上記データ要求指令を受信したラベルプリンタ3B,3Cは、図4(b)に示すように、当該受信に応じて更新済の印刷設定データをラベルプリンタ3Aへ送信し、送信された印刷設定データがラベルプリンタ3Aにより取得される(図中では単に「データ取得」と略示。以下同様)。すなわちラベルプリンタ3Cは、上記「印刷濃度:中」「解像度:高」の印刷設定データをラベルプリンタ3Aへ送信し、ラベルプリンタ3Bは、上記「印刷濃度:濃」の印刷設定データをラベルプリンタ3Aへ送信する。 The label printers 3B and 3C that have received the data request command transmit the updated print setting data to the label printer 3A in response to the reception, as shown in FIG. 4B. Acquired by the label printer 3A (simply abbreviated as "data acquisition" in the drawing; the same applies hereinafter). That is, the label printer 3C transmits the print setting data of "print density: medium" and "resolution: high" to the label printer 3A, and the label printer 3B transmits the print setting data of "print density: dark" to the label printer 3A. Send to

上記ラベルプリンタ3B,3Cからそれぞれ送信された上記印刷設定データを取得したラベルプリンタ3Aは、図4(c)に示すように、その取得した印刷設定データを用いて、メモリ211に記憶されていた印刷設定データの内容を更新する。この例では、まず解像度については、ラベルプリンタ3Cから「解像度:高」の印刷設定データが取得されていることから、ラベルプリンタ3Aでは、もともとの上記「解像度:低」の印刷設定データが、「解像度:高」へと変更され、その内容で上書き更新される。 The label printer 3A, which has acquired the print setting data respectively transmitted from the label printers 3B and 3C, uses the acquired print setting data and stores it in the memory 211 as shown in FIG. 4(c). Update the contents of the print setting data. In this example, since the print setting data of "resolution: high" is obtained from the label printer 3C, the original print setting data of "resolution: low" is changed to " Resolution: High” and overwritten with that content.

一方、印刷濃度については、ラベルプリンタ3Bから「印刷濃度:濃」の印刷設定データが取得されるとともに、ラベルプリンタ3Cから「印刷濃度:中」の印刷設定データが取得されている。ラベルプリンタ3Aでは、これら2つの印刷設定データに対し予め定められた所定の規則性を適用していずれか1つを選択し、その選択された印刷設定データを用いて更新を行う。この例では、更新タイミングが新しいほう、すなわちラベルプリンタ3Bからの「印刷濃度:濃」を優先して使用する。なお、上記ラベルプリンタ3B,3Cからそれぞれ取得された上記印刷設定データが、請求項記載の第1印刷設定データの一例に相当している。また、上記「所定の規則性」の他の例として、先に取得された(=ラベルプリンタ3Aにおける取得順序が先である)ラベルプリンタ3Cからの「印刷濃度:中」の印刷設定データを優先して使用するようにしてもよい。 On the other hand, as for the print density, print setting data of "print density: dark" is acquired from the label printer 3B, and print setting data of "print density: medium" is acquired from the label printer 3C. The label printer 3A selects one of these two print setting data by applying a predetermined regularity, and updates using the selected print setting data. In this example, the one with the newer update timing, that is, the "print density: dark" from the label printer 3B is preferentially used. The print setting data respectively acquired from the label printers 3B and 3C correspond to an example of the first print setting data described in the claims. As another example of the above-mentioned "predetermined regularity", priority is given to the print setting data of "print density: medium" from the label printer 3C, which is obtained first (=the label printer 3A obtains it first). may be used as

以上の結果、ラベルプリンタ3Aでは、もともとの上記「解像度:低」の印刷設定データが「解像度:高」へと変更されその内容で上書き更新されるとともに、もともとの上記「印刷濃度:淡」の印刷設定データが「印刷濃度:濃」へと変更されその内容で上書き更新される。このようにして、本実施形態では、ラベルプリンタ3Bの上記印刷設定データの更新、及び、ラベルプリンタ3Cの上記印刷設定データの更新、それぞれの更新内容を、ラベルプリンタ3Aに反映させることができる。なお、このようにして更新されたラベルプリンタ3Aのメモリ211内の「解像度:高」「印刷濃度:淡」の印刷設定データを、さらに上記ラベルプリンタ3B,3C(あるいはいずれか一方でも良い)に送信して、それらラベルプリンタ3B,3Cのメモリ211の印刷設定データの更新を行わせるようにしてもよい。なお、このときのラベルプリンタ3Aからラベルプリンタ3B,3Cへの送信が、請求項記載のデータ送信処理の一例に相当している。 As a result, in the label printer 3A, the original "resolution: low" print setting data is changed to "resolution: high" and overwritten and updated with the contents of the original "print density: light". The print setting data is changed to "Print Density: Dark" and overwritten with that content. In this way, in the present embodiment, the update of the print setting data of the label printer 3B and the update of the print setting data of the label printer 3C can be reflected in the label printer 3A. The print setting data of "resolution: high" and "print density: light" in the memory 211 of the label printer 3A updated in this manner are further transferred to the label printers 3B and 3C (or either one of them). It may be sent to update the print setting data in the memory 211 of the label printers 3B and 3C. Note that the transmission from the label printer 3A to the label printers 3B and 3C at this time corresponds to an example of the data transmission processing described in the claims.

<制御手順>
上記の手法を実現するために、ラベルプリンタ3Aの制御回路202の上記CPUが実行する制御手順を、図5のフローチャートにより説明する。
<Control procedure>
A control procedure executed by the CPU of the control circuit 202 of the label printer 3A in order to realize the above method will be described with reference to the flow chart of FIG.

図5において、まずステップS10で、上記CPUは、前述したように操作端末2から印刷ジョブが受信されたか否かを判定する。印刷ジョブが受信されるまでは判定が満たされず(S10:NO)ループ待機し、印刷ジョブが受信されると判定が満たされ(S10:YES)、ステップS20に処理を移す。 In FIG. 5, first, in step S10, the CPU determines whether or not a print job has been received from the operation terminal 2 as described above. The determination is not satisfied (S10: NO) until the print job is received, and the loop waits.

ステップS20では、上記CPUは、更新済の印刷設定データが存在していればその送信を要求する上記データ要求指令を、ラベルプリンタ3B,3Cに対し送信する。このときのラベルプリンタ3B,3Cに対するデータ要求指令が請求項記載の第1データ要求指令の一例に相当し、このステップS20で実行する処理が、請求項記載の第1データ要求処理の一例に相当する。 In step S20, the CPU transmits to the label printers 3B and 3C the data request command requesting transmission of updated print setting data if it exists. The data request command for the label printers 3B and 3C at this time corresponds to an example of the first data request command described in the claims, and the process executed in step S20 corresponds to an example of the first data request process described in the claims. do.

その後、ステップS30で、上記CPUは、上記データ要求指令に対応してラベルプリンタ3B,3CがBT通信制御部208を介しBluetooth通信により送信してきた上記更新済の印刷設定データを、BT通信制御部208を介して受信する。このステップS30で実行する処理が、請求項記載の第1データ取得処理の一例に相当する。 Thereafter, in step S30, the CPU sends the updated print setting data transmitted by the label printers 3B and 3C via Bluetooth communication via the BT communication control unit 208 in response to the data request command to the BT communication control unit. 208. The process executed in step S30 corresponds to an example of the first data acquisition process described in the claims.

そして、ステップS90で、上記CPUは、上記ステップS30でラベルプリンタ3B,3Cから取得された印刷設定データを用いて、対応するメモリ211内の印刷設定データを更新する。このステップS90で実行する処理が、請求項記載のデータ更新処理の一例に相当する。その後、このフローを終了する。 Then, in step S90, the CPU updates the corresponding print setting data in the memory 211 using the print setting data acquired from the label printers 3B and 3C in step S30. The process executed in step S90 corresponds to an example of the data update process described in the claims. After that, this flow ends.

<第1実施形態の効果>
以上説明したように、本実施形態においては、ラベルプリンタ3B,3Cにおける印刷設定データを用いて、ラベルプリンタ3Aのメモリ21に記憶された印刷設定データを更新することができる。その際、ラベルプリンタ3B,3Cの印刷設定データが更新された後の内容をラベルプリンタ3Aの印刷設定データに反映させて更新することができる。この結果、ユーザにとっての利便性を向上することができる。
なお、上記ラベルプリンタ3Aと同様の処理をラベルプリンタ3Bやラベルプリンタ3Cでも実行することにより、ラベルプリンタ3A,3B,3Cにおける印刷設定データの内容をすべて同じにする(共通化する)ことも可能となる。
<Effects of the first embodiment>
As described above, in this embodiment, the print setting data stored in the memory 21 of the label printer 3A can be updated using the print setting data in the label printers 3B and 3C. In this case, the contents after the print setting data of the label printers 3B and 3C have been updated can be reflected in the print setting data of the label printer 3A for updating. As a result, convenience for the user can be improved.
By executing the same processing as the label printer 3A on the label printer 3B and the label printer 3C, it is also possible to make the contents of the print setting data of the label printers 3A, 3B, and 3C all the same (common). becomes.

また、本実施形態では特に、ラベルプリンタ3Aにおける印刷ジョブの受信(又はユーザからの更新実行指示の操作の受付)を契機として、ラベルプリンタ3B,3Cの印刷設定データに基づくラベルプリンタ3Aの印刷設定データの更新処理を実行する。このように、種々の適宜のタイミングをトリガーとして、他のラベルプリンタ3B,3Cにおける印刷設定データを用いて、ラベルプリンタ3Aのメモリ21に記憶された印刷設定データを更新することができる。 Further, particularly in this embodiment, when the label printer 3A receives a print job (or receives an update execution instruction operation from the user), the print settings of the label printer 3A based on the print setting data of the label printers 3B and 3C are triggered. Execute data update processing. In this manner, the print setting data stored in the memory 21 of the label printer 3A can be updated using the print setting data of the other label printers 3B and 3C, triggered by various appropriate timings.

また、本実施形態では特に、印刷ジョブの受信をトリガーとして、更新済みであるラベルプリンタ3B,3Cの印刷設定データを要求するデータ要求指令がラベルプリンタ3B,3Cに対し出力され(ステップS20参照)、そのデータ要求指令に応じてラベルプリンタ3B,3Cから送信された更新済みの印刷設定データが受信される(ステップS30参照)。これにより、ラベルプリンタ3Aにおける印刷設定データを、他のラベルプリンタ3B,3Cにおける最新の印刷設定データを用いて確実に更新することができる。 Further, particularly in the present embodiment, a data request command requesting the updated print setting data of the label printers 3B and 3C is output to the label printers 3B and 3C triggered by the reception of the print job (see step S20). , the updated print setting data transmitted from the label printers 3B and 3C in response to the data request command is received (see step S30). As a result, the print setting data for the label printer 3A can be reliably updated using the latest print setting data for the other label printers 3B and 3C.

また、本実施形態では特に、同一の設定項目について複数のラベルプリンタ3から印刷設定データが取得された場合に、適宜のルールにより選択された(前述の例では、更新タイミングが新しいほうを選択等)いずれか1つのラベルプリンタ3の印刷設定データを用いて、ラベルプリンタ3Aの印刷設定データの更新を行うことができる。またユーザの好みや使用態様等に合わせて上記ルールを可変に設定することで、利便性をさらに向上させることもできる。 Further, particularly in this embodiment, when print setting data for the same setting item is acquired from a plurality of label printers 3, it is selected according to an appropriate rule (in the above example, the one with the newest update timing is selected, etc.). ) The print setting data of any one of the label printers 3 can be used to update the print setting data of the label printer 3A. In addition, convenience can be further improved by variably setting the above rules according to the user's preference, usage mode, and the like.

また、本実施形態では特に、前述したように、前述のようにして更新されたラベルプリンタ3Aのメモリ211内の印刷設定データを、さらに上記ラベルプリンタ3B,3C(あるいはいずれか一方でも良い)に送信して、それらの印刷設定データの更新を行わせることもできる。この場合、ラベルプリンタ3B,3Cにおける印刷設定データを、前述の手法で更新されたラベルプリンタ3Aのメモリ211内の印刷設定データと同等の内容に更新することができる。 Further, particularly in this embodiment, as described above, the print setting data in the memory 211 of the label printer 3A updated as described above is further transferred to the label printers 3B and 3C (or either one of them). It can also be sent to cause those print setting data to be updated. In this case, the print setting data in the label printers 3B and 3C can be updated to the same content as the print setting data in the memory 211 of the label printer 3A updated by the above method.

<第2実施形態>
次に、本発明の第2実施形態を図6~図9により説明する。本実施形態は、異なる通信方式を備えたラベルプリンタからも印刷設定データを取得可能とする実施形態である。上記第1実施形態と同等の部分には同一の符号を付し、適宜、説明を省略又は簡略化する。
<Second embodiment>
Next, a second embodiment of the present invention will be described with reference to FIGS. 6 to 9. FIG. This embodiment is an embodiment in which print setting data can be obtained from label printers having different communication methods. Parts equivalent to those of the first embodiment are denoted by the same reference numerals, and explanations thereof are omitted or simplified as appropriate.

<印刷処理システムの構成>
本実施形態のデータ処理システムの全体構成を、上記図1に対応する図6に示す。図6において、本実施形態のデータ処理システム1′では、上記第1実施形態のデータ処理システム1におけるラベルプリンタ3Bに代えて、ラベルプリンタ3B′が設けられる。このラベルプリンタ3B′は、上記ラベルプリンタ3Bと同様、Bluetooth通信によりラベルプリンタ3Aと接続可能である。またラベルプリンタ3B′は、Bluetooth通信とは別方式の無線通信、この例ではWLANによる無線通信(以下適宜、単に「WLAN通信」という)よって、新たに設けられたラベルプリンタ3Dと接続可能(言い替えればWLAN通信による通信範囲内にある、以下同様)となっている。
<Configuration of print processing system>
The overall configuration of the data processing system of this embodiment is shown in FIG. 6 corresponding to FIG. 1 above. 6, in the data processing system 1' of this embodiment, a label printer 3B' is provided in place of the label printer 3B in the data processing system 1 of the first embodiment. Like the label printer 3B, this label printer 3B' can be connected to the label printer 3A by Bluetooth communication. Also, the label printer 3B' can be connected to the newly provided label printer 3D by means of wireless communication different from Bluetooth communication, in this example wireless communication by WLAN (hereinafter simply referred to as "WLAN communication"). For example, it is within the communication range of WLAN communication, and so on).

この結果、上記第1実施形態と同様、ラベルプリンタ3Cとラベルプリンタ3Aとの間、及び、ラベルプリンタ3B′とラベルプリンタ3Aとの間で、互いにデータ送受信を行うことができるとともに、ラベルプリンタ3B′とラベルプリンタ3Dとの間でも、互いにデータ送受信を行うことができる。なお、上記第1実施形態と同様に上記Bluetooth通信が請求項記載の第1無線通信方式の一例に相当するとともに、上記WLAN通信が第2無線通信方式の一例に相当している。また、ラベルプリンタ3Aがこの例における印刷装置の一例に相当するとともに、受信側印刷装置の一例にも相当している。またラベルプリンタ3Cが第1印刷装置の一例に相当し、ラベルプリンタ3B′が第3印刷装置の一例に相当する。またラベルプリンタ3Dが第2印刷装置の一例に相当するとともに、送信側印刷装置の一例にも相当している。 As a result, data can be exchanged between the label printer 3C and the label printer 3A, and between the label printer 3B' and the label printer 3A, as in the first embodiment. ' and the label printer 3D can also exchange data with each other. As in the first embodiment, the Bluetooth communication corresponds to an example of a first wireless communication system, and the WLAN communication corresponds to an example of a second wireless communication system. Further, the label printer 3A corresponds to an example of the printing device in this example, and also corresponds to an example of the receiving side printing device. Also, the label printer 3C corresponds to an example of a first printing device, and the label printer 3B' corresponds to an example of a third printing device. Further, the label printer 3D corresponds to an example of the second printing device and also corresponds to an example of the sending side printing device.

<ラベルプリンタの機能的構成>
ラベルプリンタ3B′,ラベルプリンタ3Dの機能的構成を図7(a)及び図7(b)に示す。
<Functional Configuration of Label Printer>
Functional configurations of the label printer 3B' and the label printer 3D are shown in FIGS. 7(a) and 7(b).

図7(a)に示すように、ラベルプリンタ3B′は、前述の図2に示した構成に加え、WLAN通信制御部201を有している。BT通信制御部208は、ラベルプリンタ3Aとの間で行われる上記Bluetooth通信の制御を行い、WLAN通信制御部201は、ラベルプリンタ3Dとの間で行われる上記WLAN通信の制御を行う。それ以外の構成は図2と同様である。なお、制御回路202が請求項記載の制御手段の一例に相当する。また、BT通信制御部208が第3通信インタフェースの一例に相当するとともに、第1中継インタフェースの一例にも相当する。またWLAN通信制御部201が第4通信インタフェースの一例に相当するとともに、第2中継インタフェースの一例にも相当する。印字ヘッド205及び搬送装置209が印刷手段の一例に相当し、メモリ211が記憶手段の一例に相当する。 As shown in FIG. 7A, the label printer 3B' has a WLAN communication control section 201 in addition to the configuration shown in FIG. The BT communication control unit 208 controls the Bluetooth communication with the label printer 3A, and the WLAN communication control unit 201 controls the WLAN communication with the label printer 3D. Other configurations are the same as those in FIG. Note that the control circuit 202 corresponds to an example of the control means described in the claims. Also, the BT communication control unit 208 corresponds to an example of a third communication interface, and also corresponds to an example of a first relay interface. Also, the WLAN communication control unit 201 corresponds to an example of a fourth communication interface and an example of a second relay interface. The print head 205 and the conveying device 209 correspond to an example of printing means, and the memory 211 corresponds to an example of a storage means.

図7(b)に示すように、ラベルプリンタ3Dは、前述の図2に示した構成のBT通信制御部208に代えて、WLAN通信制御部201を有している。WLAN通信制御部201は、ラベルプリンタ3B′との間で行われる上記WLAN通信の制御を行う。それ以外の構成は図2と同様である。なお、制御回路202が請求項記載の制御手段の一例に相当している。また、WLAN通信制御部201が第2通信インタフェースの一例に相当するとともに、送信側インタフェースの一例にも相当している。さらに、印字ヘッド205及び搬送装置209が印刷手段の一例に相当し、メモリ211が記憶手段の一例に相当する。 As shown in FIG. 7B, the label printer 3D has a WLAN communication control section 201 instead of the BT communication control section 208 having the configuration shown in FIG. The WLAN communication control unit 201 controls the above WLAN communication with the label printer 3B'. Other configurations are the same as those in FIG. Note that the control circuit 202 corresponds to an example of the control means described in the claims. Also, the WLAN communication control unit 201 corresponds to an example of a second communication interface and an example of a transmission side interface. Further, the print head 205 and the conveying device 209 correspond to an example of printing means, and the memory 211 corresponds to an example of a storage means.

なお、本実施形態におけるラベルプリンタ3A,3Bは、上記第1実施形態と同様、前述の図2に示した構成を備えている。その際、ラベルプリンタ3AのBT通信制御部208は、請求項記載の受信側インタフェースの一例に相当しており、またラベルプリンタ3Aのメモリ211に記憶されている上記印刷設定データは受信側印刷設定データの一例に相当している。 Note that the label printers 3A and 3B in this embodiment have the configuration shown in FIG. 2 as in the first embodiment. At this time, the BT communication control unit 208 of the label printer 3A corresponds to an example of the receiving side interface described in the claims, and the print setting data stored in the memory 211 of the label printer 3A is the receiving side print setting. It corresponds to an example of data.

<印刷設定データの更新反映手法>
本実施形態にける印刷設定データの更新反映の手法の概要を、上記第1実施形態の図3及び図4に対応する、図8により説明する。
<How to update the print setting data>
An overview of the method of updating and reflecting print setting data in this embodiment will be described with reference to FIG. 8, which corresponds to FIGS. 3 and 4 of the first embodiment.

図8(a)において、上記ラベルプリンタ3A,3C,3B′,3Dそれぞれのメモリ211には、前述と同様、予め所望の印刷設定データ(詳細な図示及び説明は省略)が記憶された状態である。なお、ラベルプリンタ3Cのメモリ211に上記印刷設定データが記憶されたタイミングが請求項記載の第1基準タイミングの一例に相当し、ラベルプリンタ3Dのメモリ211に上記印刷設定データが記憶されたタイミングが第2基準タイミングの一例に相当している。 In FIG. 8A, desired print setting data (detailed illustration and description are omitted) are stored in advance in the memory 211 of each of the label printers 3A, 3C, 3B', and 3D in the same manner as described above. be. The timing at which the print setting data is stored in the memory 211 of the label printer 3C corresponds to an example of the first reference timing described in claims, and the timing at which the print setting data is stored in the memory 211 of the label printer 3D corresponds to an example of the first reference timing. This corresponds to an example of the second reference timing.

その後、前述の図3(b)や図3(c)と同様、図示を省略する適宜のタイミングで、ラベルプリンタ3C,3B′,3Dそれぞれにおいて、ユーザによる適宜の操作(あるいは、操作端末2から受信された印刷ジョブ等による指定)によって、それまでの印刷設定データが変更され、その内容で上書き更新される。 3(b) and 3(c), the label printers 3C, 3B', and 3D are appropriately operated by the user (or from the operation terminal 2) at an appropriate timing (not shown). (specified by a received print job or the like) changes the print setting data up to that point, and overwrites and updates the content.

以上の状態の後、図8(a)に示すように、上記図4(a)と同様、ラベルプリンタ3Aにおいて上記操作端末2からの印刷ジョブが受信されたことを契機に、当該ラベルプリンタ3Aから、2つのラベルプリンタ3B′,3Cに対し、データ要求指令がBluetooth通信により送信される。なお、上記の印刷ジョブの受信に代えて、ユーザがラベルプリンタ3Aに対し適宜の更新実行指示の操作を行ったことを契機としてもよい。 After the above state, as shown in FIG. 8A, similar to FIG. 4A, when the label printer 3A receives a print job from the operation terminal 2, the label printer 3A , a data request command is transmitted to the two label printers 3B' and 3C by Bluetooth communication. It should be noted that instead of receiving the above print job, the user may operate the label printer 3A to give an appropriate update execution instruction as a trigger.

上記データ要求指令をそれぞれ受信したラベルプリンタ3B′,3Cは、図4(b)に対応する図8(b)示すように、当該受信に応じてメモリ211に記憶されている更新済の印刷設定データをラベルプリンタ3AへBluetooth通信により送信し、送信された印刷設定データがラベルプリンタ3Aにより取得される。このとき、ラベルプリンタ3Aは、前述のように適用される無線通信方式が異なることからラベルプリンタ3Dの存在を検知し得ない。一方、ラベルプリンタ3B′は、ラベルプリンタ3Dとの間で、共通の無線通信方式である上記WLAN通信を実行可能であるため、ラベルプリンタ3Dの存在を検知している。したがって、ラベルプリンタ3B′は、上記のようにしてメモリ211内の更新済の印刷設定データをラベルプリンタ3Aへ送信するとき(同時でもよいし、後のタイミングでもよい)に併せて、ラベルプリンタ3Dが自らの通信範囲内に存在していることをラベルプリンタ3AにBluetooth通信により報告する。 The label printers 3B' and 3C that have received the data request commands, respectively, update the updated print settings stored in the memory 211 in response to the reception, as shown in FIG. 8B corresponding to FIG. 4B. The data is transmitted to the label printer 3A by Bluetooth communication, and the transmitted print setting data is acquired by the label printer 3A. At this time, the label printer 3A cannot detect the presence of the label printer 3D because the wireless communication method applied is different as described above. On the other hand, the label printer 3B' detects the existence of the label printer 3D because it can execute the WLAN communication, which is a common wireless communication method, with the label printer 3D. Therefore, when the label printer 3B' transmits the updated print setting data in the memory 211 to the label printer 3A as described above (at the same time or at a later time), the label printer 3D exists within its own communication range to the label printer 3A via Bluetooth communication.

すると、図8(c)に示すように、ラベルプリンタ3Aでは、上記ラベルプリンタ3B′からのラベルプリンタ3Dの存在報告が受信されたことを契機に、再度ラベルプリンタ3B′に対し、データ追加要求指令をBluetooth通信により送信する。このデータ追加要求指令は、ラベルプリンタ3Dに対し更新済である上記印刷設定データが存在するか否かを問い合わせるとともに、もし更新済の印刷設定データが存在していればその送信を要求する指令を出力するように、ラベルプリンタ3B′に対し依頼する指令である。このデータ追加要求指令をBluetooth通信により受信したラベルプリンタ3B′は、上記図8(a)と同様、ラベルプリンタ3Dに対し、更新済である上記印刷設定データが存在するか否かを問い合わせるとともに、もし更新済の印刷設定データが存在していればその送信を要求するためのデータ要求指令を、WLAN通信により送信する。なお、ラベルプリンタ3B′がラベルプリンタ3Dの存在を上述のように事前に検知しておらず、ラベルプリンタ3Dの存在報告を行えなかった場合もあり得る。この場合も、ラベルプリンタ3Aからラベルプリンタ3B′へ、「他にも印刷設定データを収集可能なラベルプリンタ3があればそのラベルプリンタ3に対し更新済の印刷設定データを要求して欲しい」旨の依頼を含む上記データ追加要求指令を送信し、これを受信したラベルプリンタ3B′が上記に該当する他のラベルプリンタ3を探索するようにしてもよい。 Then, as shown in FIG. 8(c), when the label printer 3A receives the presence report of the label printer 3D from the label printer 3B', the label printer 3A again requests the label printer 3B' to add data. Commands are sent by Bluetooth communication. This data addition request command inquires of the label printer 3D whether or not the updated print setting data exists, and if the updated print setting data exists, a command to request its transmission. This is a command to request the label printer 3B' to output. The label printer 3B', which has received this data addition request command via Bluetooth communication, inquires of the label printer 3D whether or not the updated print setting data exists, as in FIG. 8A. If updated print setting data exists, a data request command for requesting its transmission is transmitted by WLAN communication. It is possible that the label printer 3B' did not detect the existence of the label printer 3D in advance as described above and could not report the existence of the label printer 3D. In this case also, the label printer 3A sends a message to the label printer 3B' indicating that "if there is another label printer 3 capable of collecting print setting data, please request updated print setting data from that label printer 3". may be transmitted, and the label printer 3B' receiving the data addition request command may search for other label printers 3 corresponding to the above.

上記データ要求指令を受信したラベルプリンタ3Dは、図8(d)に示すように、当該受信に応じてメモリ211に記憶されている更新済の印刷設定データをラベルプリンタ3B′へWLAN通信制御部201を介したWLAN通信により送信する。このとき送信される印刷設定データが請求項記載の送信側印刷設定データの一例に相当する。送信された印刷設定データは、ラベルプリンタ3B′のWLAN通信制御部201により受信して取得される。このときの受信処理が請求項記載の中継受信処理の一例に相当している。受信したラベルプリンタ3B′は、当該受信されたラベルプリンタ3Dからの上記更新済の印刷設定データを、ラベルプリンタ3AへBluetooth通信により送信する。このときの送信処理が請求項記載の中継送信処理の一例に相当している。これにより、その送信されたラベルプリンタ3Dからの上記印刷設定データが、ラベルプリンタ3Aにおいて(追加して)取得される。 Upon receiving the data request command, the label printer 3D sends the updated print setting data stored in the memory 211 in response to the reception to the label printer 3B' as shown in FIG. 8(d). 201 via WLAN communication. The print setting data transmitted at this time corresponds to an example of the transmitting side print setting data described in the claims. The transmitted print setting data is received and acquired by the WLAN communication control unit 201 of the label printer 3B'. The reception processing at this time corresponds to an example of the relay reception processing described in the claims. The received label printer 3B' transmits the updated print setting data received from the label printer 3D to the label printer 3A via Bluetooth communication. The transmission processing at this time corresponds to an example of the relay transmission processing described in the claims. As a result, the print setting data sent from the label printer 3D is (additionally) acquired by the label printer 3A.

以上のようにして、上記ラベルプリンタ3B′,3Cそれぞれから取得されたそれらラベルプリンタ3B′,3Cの上記印刷設定データ、及び、上記ラベルプリンタ3B′を中継して取得されたラベルプリンタ3Dの上記印刷設定データ、を用いて、ラベルプリンタ3Aは、メモリ211に記憶されていた印刷設定データの内容を更新する。なお、このとき、詳細な説明は省略するが、前述と同様、ラベルプリンタ3Aでは、上記ラベルプリンタ3B′,3C,3Dそれぞれからの印刷設定データに対し、(例えば各設定項目ごとに)前述と同様の所定の規則性を適用して選択を行い、その選択された印刷設定データを用いて更新を行う。なお、上記ラベルプリンタ3Cの印刷設定データが、請求項記載の第1印刷設定データの一例に相当し、上記ラベルプリンタ3Dの印刷設定データが第2印刷設定データの一例に相当し、上記ラベルプリンタ3B′の印刷設定データが第3印刷設定データの一例に相当している。 As described above, the print setting data of the label printers 3B' and 3C obtained from the label printers 3B' and 3C, respectively, and the print setting data of the label printer 3D obtained through the label printer 3B'. Using the print setting data, the label printer 3A updates the contents of the print setting data stored in the memory 211. FIG. At this time, although detailed description is omitted, the label printer 3A, as in the case described above, sets the print setting data from the label printers 3B', 3C, and 3D (for example, for each setting item) as described above. A similar predetermined regularity is applied for selection, and the selected print setting data is used for update. The print setting data for the label printer 3C corresponds to an example of the first print setting data described in the claims, the print setting data for the label printer 3D corresponds to an example of the second print setting data, and the label printer The print setting data of 3B' corresponds to an example of the third print setting data.

<制御手順>
上記の手法を実現するために、本実施形態におけるラベルプリンタ3Aの制御回路202の上記CPUが実行する制御手順を、図9のフローチャートにより説明する。上記図5のフローの各手順と同等の部分には同一の符号を付し、適宜説明を省略又は簡略化する。
<Control procedure>
A control procedure executed by the CPU of the control circuit 202 of the label printer 3A in this embodiment in order to realize the above method will be described with reference to the flow chart of FIG. The same reference numerals are given to the parts equivalent to the steps in the flow of FIG. 5, and the description will be omitted or simplified as appropriate.

図9において、まず、図5と同様のステップS10で、上記CPUは、前述したように操作端末2から印刷ジョブが受信されたか否かを判定する。印刷ジョブが受信されると判定が満たされ(S10:YES)、ステップS20に処理を移す。 In FIG. 9, first, in step S10, which is the same as in FIG. 5, the CPU determines whether or not a print job has been received from the operation terminal 2 as described above. If the print job is received, the determination is satisfied (S10: YES), and the process proceeds to step S20.

ステップS20では、上記図5と同様、CPUは、更新済の印刷設定データが存在していればその送信を要求する上記データ要求指令を、ラベルプリンタ3B′,3Cに対し送信する。このときのラベルプリンタ3Cに対するデータ要求指令が請求項記載の第1データ要求指令の一例に相当し、ラベルプリンタ3Cに対する送信処理が第1データ要求処理の一例に相当している。 In step S20, as in FIG. 5, the CPU transmits the above-mentioned data request command requesting transmission of updated print setting data to the label printers 3B' and 3C. The data request command for the label printer 3C at this time corresponds to an example of the first data request command described in claims, and the transmission processing to the label printer 3C corresponds to an example of the first data request processing.

その後、上記図5と同様のステップS30で、上記CPUは、上記データ要求指令に対応してラベルプリンタ3B′,3CがBT通信制御部208を介しBluetooth通信により送信してきた上記更新済の印刷設定データを、BT通信制御部208を介して受信する。このステップS30で実行する処理は、請求項記載の第1データ取得処理の一例に相当している。なお、図8(b)を用いて前述したように、このステップS30でのラベルプリンタ3B′からの印刷設定データの受信時に、併せて、別の通信方式(この例ではWLAN通信)のインタフェースを備えたラベルプリンタ(この例ではラベルプリンタ3D)がラベルプリンタ3B′の通信範囲内に存在しているという、ラベルプリンタ3Dの存在報告もBT通信制御部208を介して受信する。 Thereafter, at step S30 similar to that in FIG. 5, the CPU updates the updated print settings transmitted by the label printers 3B' and 3C via Bluetooth communication via the BT communication control unit 208 in response to the data request command. Data is received via the BT communication control unit 208 . The process executed in step S30 corresponds to an example of the first data acquisition process described in the claims. As described above with reference to FIG. 8B, when the print setting data is received from the label printer 3B' in step S30, an interface of another communication method (WLAN communication in this example) is also used. A presence report of the label printer 3D is also received via the BT communication control unit 208, indicating that the provided label printer (the label printer 3D in this example) exists within the communication range of the label printer 3B'.

その後、新たに設けられたステップS50に移り、上記CPUは、当該ラベルプリンタ3Aとは異なる通信方式を備えたラベルプリンタが存在しているという報告があったか否かを判定する。例えば前述したように、ラベルプリンタ3B′より、通信範囲内に別インタフェースのラベルプリンタ3Dが存在しているという存在報告を上記ステップS30で受信していれば判定が満たされ(S50:YES)、後述のステップS60に処理を移す。ステップS50で上記のような別インタフェースのラベルプリンタ3の存在報告を受信していなければ判定が満たされず(S50:NO)、後述のステップS90に処理を移す。 After that, the process moves to newly provided step S50, and the CPU determines whether or not there is a report that there is a label printer having a communication system different from that of the label printer 3A. For example, as described above, if the presence report indicating that the label printer 3D with a different interface exists within the communication range is received in step S30 from the label printer 3B', the determination is satisfied (S50: YES). The process proceeds to step S60, which will be described later. If the presence report of the label printer 3 with another interface as described above is not received in step S50, the determination is not satisfied (S50: NO), and the process proceeds to step S90 described later.

ステップS60では、上記CPUは、更新済の印刷設定データが存在していればその送信を要求する上記データ要求指令をラベルプリンタ3Dに対し送信するようにラベルプリンタ3B′に対し依頼する、上記データ追加要求指令を、BT通信制御部208を介したBluetooth通信により、当該ラベルプリンタ3B′のBT通信制御部208に対し送信する。このときのラベルプリンタ3B′に対するデータ追加要求指令が第2データ要求指令の一例に相当し、このラベルプリンタ3B′に対する送信処理が第2データ要求処理の一例に相当している。このデータ追加要求指令の送信の結果、前述したように、ラベルプリンタ3B′のWLAN通信制御部201が、ラベルプリンタ3DのWLAN通信制御部201に対し、上記同様のデータ要求指令をWLAN通信により送信する。 In step S60, the CPU requests the label printer 3B' to transmit the data request command requesting transmission of the updated print setting data, if any, to the label printer 3D. An addition request command is transmitted to the BT communication control section 208 of the label printer 3B' by Bluetooth communication via the BT communication control section 208. FIG. The data addition request command to the label printer 3B' at this time corresponds to an example of the second data request command, and the transmission processing to the label printer 3B' corresponds to an example of the second data request processing. As a result of the transmission of this data addition request command, as described above, the WLAN communication control unit 201 of the label printer 3B' transmits a data request command similar to the above to the WLAN communication control unit 201 of the label printer 3D via WLAN communication. do.

その後、前述したように、上記データ要求指令を受信したラベルプリンタ3DのWLAN通信制御部201から、更新済の印刷設定データがWLAN通信により送信され、ラベルプリンタ3B′のWLAN通信制御部201により受信される。さらに上記印刷設定データを受信したラベルプリンタ3B′は、当該受信されたラベルプリンタ3Dからの上記更新済の印刷設定データを、BT通信制御部208を介し、ラベルプリンタ3AのBT通信制御部208へとBluetooth通信により送信する。
これに対応して、上記ステップS60の後のステップS80において、ラベルプリンタ3Aの上記CPUは、上記ラベルプリンタ3B′のBT通信制御部208からBluetooth通信により送信されてきた、ラベルプリンタ3Dの上記更新済の印刷設定データをBT通信制御部208を介して受信する。このステップS80で実行する処理が、請求項記載の第2データ取得処理の一例に相当する。
Thereafter, as described above, the WLAN communication control unit 201 of the label printer 3D that received the data request command transmits the updated print setting data via WLAN communication, and is received by the WLAN communication control unit 201 of the label printer 3B'. be done. Further, the label printer 3B' that has received the print setting data transmits the updated print setting data from the received label printer 3D to the BT communication control unit 208 of the label printer 3A via the BT communication control unit 208. and transmitted by Bluetooth communication.
In response to this, in step S80 after step S60, the CPU of the label printer 3A receives the update of the label printer 3D transmitted from the BT communication control unit 208 of the label printer 3B' via Bluetooth communication. The completed print setting data is received via the BT communication control unit 208 . The process executed in step S80 corresponds to an example of the second data acquisition process described in the claims.

その後、上記図5と同様のステップS90で、上記CPUは、上記ステップS30でラベルプリンタ3B′,3Cから取得された当該ラベルプリンタ3B,3Cの印刷設定データと、上記ステップS80でラベルプリンタ3B′から取得された上記ラベルプリンタ3Dの印刷設定データと、を用いて、対応するラベルプリンタ3Aのメモリ211内の印刷設定データを前述の手法により更新する。このステップS90で実行する処理が、請求項記載のデータ更新処理の一例に相当する。その後、このフローを終了する。 After that, at step S90 similar to FIG. 5, the CPU outputs the print setting data of the label printers 3B' and 3C acquired from the label printers 3B' and 3C at step S30, and the label printer 3B' at step S80. and the print setting data of the label printer 3D obtained from the corresponding label printer 3A are used to update the print setting data in the memory 211 of the corresponding label printer 3A by the method described above. The process executed in step S90 corresponds to an example of the data update process described in the claims. After that, this flow ends.

<第2実施形態の効果>
以上説明したように、本実施形態においても、上記第1実施形態と同様、ラベルプリンタ3B′,3Cにおける印刷設定データを用いて、ラベルプリンタ3Aのメモリ21に記憶された印刷設定データを更新することができる。その際、ラベルプリンタ3B′,3Cの印刷設定データが更新された後の内容をラベルプリンタ3Aの印刷設定データに反映させて更新することができる。この結果、ユーザにとっての利便性を向上することができる。
<Effects of Second Embodiment>
As described above, in the present embodiment, similarly to the first embodiment, the print setting data stored in the memory 21 of the label printer 3A is updated using the print setting data in the label printers 3B' and 3C. be able to. At this time, the contents after the print setting data of the label printers 3B' and 3C have been updated can be reflected in the print setting data of the label printer 3A for updating. As a result, convenience for the user can be improved.

また、上記第1実施形態と同様、印刷ジョブの受信をトリガーとして、更新済みであるラベルプリンタ3B′,3Cの印刷設定データを要求するデータ要求指令がラベルプリンタ3B′,3Cに対し出力され(ステップS20参照)、そのデータ要求指令に応じてラベルプリンタ3B′,3Cから送信された更新済みの印刷設定データが受信される(ステップS30参照)。また、更新済みであるラベルプリンタ3Dの印刷設定データを要求するデータ追加要求指令がラベルプリンタ3B′に対し出力され(ステップS60参照)、そのデータ要求指令に応じてラベルプリンタ3Dから送信された更新済みの印刷設定データがラベルプリンタ3B′を介し受信される(ステップS80参照)。これにより、ラベルプリンタ3Aにおける印刷設定データを、他のラベルプリンタ3B′,3C,3Dにおける最新の印刷設定データを用いて確実に更新することができる。 As in the first embodiment, the reception of the print job is used as a trigger to output a data request command requesting the updated print setting data of the label printers 3B' and 3C to the label printers 3B' and 3C ( (See step S20), the updated print setting data transmitted from the label printers 3B' and 3C in response to the data request command is received (see step S30). Also, a data addition request command requesting the updated print setting data of the label printer 3D is output to the label printer 3B' (see step S60), and the update transmitted from the label printer 3D in response to the data request command. The completed print setting data is received via the label printer 3B' (see step S80). As a result, the print setting data in the label printer 3A can be reliably updated using the latest print setting data in the other label printers 3B', 3C, and 3D.

また、本実施形態では特に、ラベルプリンタ3とは異なるWLAN通信によるインタフェースであるWLAN通信制御部201を備えた、ラベルプリンタ3Dの印刷設定データが取得される(ステップS80参照)。そして、ステップS30で取得されたラベルプリンタ3B′,3Cの印刷設定データと、上記ステップS80で取得されたラベルプリンタ3Dの印刷設定データと、を用いて、ラベルプリンタ3Aの印刷設定データが更新される(ステップS90参照)このように、異なる無線通信方式(この例ではWLAN通信)が用いられる他のラベルプリンタ3における印刷設定データを用いて、ラベルプリンタ3A自らのメモリ211に記憶された印刷設定データを更新できることにより、ユーザにとっての利便性をさらに向上することができる。 Further, particularly in this embodiment, the print setting data of the label printer 3D having the WLAN communication control unit 201, which is an interface by WLAN communication different from that of the label printer 3, is obtained (see step S80). Then, the print setting data of the label printer 3A is updated using the print setting data of the label printers 3B' and 3C obtained in step S30 and the print setting data of the label printer 3D obtained in step S80. (See step S90) In this way, the print settings stored in the memory 211 of the label printer 3A are stored using the print setting data of another label printer 3 that uses a different wireless communication method (WLAN communication in this example). By being able to update the data, convenience for the user can be further improved.

また、本実施形態では特に、前述のように、ラベルプリンタ3Aに備えられる通信インタフェースが、Bluetooth通信に対応したBT通信制御部208である。このとき、ラベルプリンタ3B′,3Cにも、上記Bluetooth通信に対応したBT通信制御部208が備えられている。これにより、図9に示すフローの上記ステップS30において、それらラベルプリンタ3B′,3Cでそれぞれ更新済みの最新の印刷設定データが取得される。
一方、ラベルプリンタ3Aの通信インタフェースである上記BT通信制御部208は、上記Bluetooth通信方式とは異なるWLAN通信に対応したインタフェースとは通信不可能である。したがって、上記ラベルプリンタ3Aとは異なりWLAN通信制御部201のみを備えているラベルプリンタ3Dとは、そのままでは上記のような印刷設定データの取得を行うことができない。
Further, particularly in this embodiment, as described above, the communication interface provided in the label printer 3A is the BT communication control section 208 that supports Bluetooth communication. At this time, the label printers 3B' and 3C are also provided with the BT communication control section 208 corresponding to the Bluetooth communication. As a result, in step S30 of the flow shown in FIG. 9, the latest updated print setting data is obtained for each of the label printers 3B' and 3C.
On the other hand, the BT communication control unit 208, which is the communication interface of the label printer 3A, cannot communicate with an interface compatible with WLAN communication, which is different from the Bluetooth communication system. Therefore, unlike the label printer 3A, the label printer 3D having only the WLAN communication control unit 201 cannot acquire the print setting data as described above.

そこで本実施形態においては、ラベルプリンタ3Aは、上記Bluetooth通信に対応したBT通信制御部208と上記WLAN通信に対応したWLAN通信制御部201との両方を備えたラベルプリンタ3B′と通信可能に構成される。上記ラベルプリンタ3B′のBT通信制御部208は、Bluetooth通信により、本実施形態のラベルプリンタ3Aの上記BT通信制御部208と情報送受信可能である。その一方で、ラベルプリンタ3B′の上記WLAN通信制御部201は、WLAN通信により、ラベルプリンタ3DのWLAN通信制御部201と情報送受信可能である。
これにより、本実施形態では、上記図9のフローのステップS80において、ラベルプリンタ3Dで更新済みの最新の印刷設定データがラベルプリンタ3B′を介し取得される。すなわち、その印刷設定データは、ラベルプリンタ3DのWLAN通信制御部201→ラベルプリンタ3B′のWLAN通信制御部201→ラベルプリンタ3B′のBT通信制御部208→ラベルプリンタ3AのBT通信制御部208、の経路で、ラベルプリンタ3Aにおいて取得される。その後、ステップS90において、以上のようにして取得されたラベルプリンタ3C,3B′の印刷設定データ及びラベルプリンタ3Dの印刷設定データが用いられつつ、メモリ211に記憶されたラベルプリンタ3Aの印刷設定データが更新される。
Therefore, in this embodiment, the label printer 3A is configured to be able to communicate with the label printer 3B' having both the BT communication control unit 208 compatible with Bluetooth communication and the WLAN communication control unit 201 compatible with WLAN communication. be done. The BT communication control unit 208 of the label printer 3B' can transmit and receive information to and from the BT communication control unit 208 of the label printer 3A of this embodiment by Bluetooth communication. On the other hand, the WLAN communication control section 201 of the label printer 3B' can transmit and receive information with the WLAN communication control section 201 of the label printer 3D through WLAN communication.
As a result, in this embodiment, the latest print setting data updated by the label printer 3D is acquired via the label printer 3B' in step S80 of the flow of FIG. That is, the print setting data is composed of the WLAN communication control unit 201 of the label printer 3D→the WLAN communication control unit 201 of the label printer 3B′→the BT communication control unit 208 of the label printer 3B′→the BT communication control unit 208 of the label printer 3A, is acquired by the label printer 3A through the route of . Thereafter, in step S90, while using the print setting data of the label printers 3C and 3B' and the print setting data of the label printer 3D obtained as described above, the print setting data of the label printer 3A stored in the memory 211 is processed. is updated.

以上のように、本実施形態のラベルプリンタ3Aにおいては、通信方式が異なるインタフェースを備えているラベルプリンタ3Dの印刷設定データを用いて、自らのメモリ211に記憶された印刷設定データを更新することができるので、ユーザにとっての利便性を確実に向上することができる。 As described above, in the label printer 3A of this embodiment, the print setting data stored in its own memory 211 can be updated using the print setting data of the label printer 3D having an interface with a different communication method. Therefore, it is possible to reliably improve the convenience for the user.

なお、本発明は、上記2つの実施形態に限られるものではなく、その趣旨及び技術的思想を逸脱しない範囲内で種々の変形が可能である。以下、そのような変形例を順を追って説明する。上記第1及び第2実施形態と同等の部分には同一の符号を付し、適宜、説明を省略又は簡略化する。 The present invention is not limited to the above two embodiments, and various modifications are possible without departing from the gist and technical idea of the present invention. Hereinafter, such modifications will be described in order. Parts equivalent to those of the first and second embodiments are denoted by the same reference numerals, and descriptions thereof are omitted or simplified as appropriate.

(1)タイマー時刻をトリガーに全項目の印刷設定データを取得する場合
すなわち、上記第2実施形態では、ラベルプリンタ3Aにおいて印刷ジョブが受信されたことを契機に、ラベルプリンタ3Aからラベルプリンタ3B′,3Cへデータ要求指令が送信されたが、これに限られない。すなわち、例えば、CPU内に備えられたタイマーに設定された適宜の起動時刻になったことを契機に、上記データ要求指令の送信を行っても良い。以下、そのような変形例を説明する。
(1) Acquisition of print setting data for all items with timer time as a trigger That is, in the second embodiment, when a print job is received by the label printer 3A, the label printer 3A sends the label printer 3B' to the label printer 3B'. , 3C, but is not limited to this. That is, for example, the data request command may be transmitted when an appropriate activation time set in a timer provided in the CPU has come. Such modifications will be described below.

図10は、上記第2実施形態の図9に対応する図であり、本変形例のラベルプリンタ3Aの制御回路202のCPUが実行する制御手順を表すフローチャートである。図10に示すように、本変形例の上記CPUは、まず、上記図9のステップS10に代えて設けられるステップS10′において、上記タイマーに予め設定されている所定の時刻が到来したか否かを判定する。所定の時刻が到来するまでは判定が満たされず(S10′:NO)ループ待機し、所定の時刻が到来したら判定が満たされ(S10′:YES)、上記図9のステップS20に代えて設けられるステップS20′に処理を移す。 FIG. 10 is a diagram corresponding to FIG. 9 of the second embodiment, and is a flow chart showing a control procedure executed by the CPU of the control circuit 202 of the label printer 3A of this modified example. As shown in FIG. 10, the CPU of this modified example first determines whether or not a predetermined time preset in the timer has come in step S10' provided in place of step S10 in FIG. judge. The determination is not satisfied until the predetermined time comes (S10': NO), and the loop waits. The process moves to step S20'.

ステップS20′では、上記CPUは、(更新済か否かを問わず)すべての印刷設定データの送信を要求するデータ要求指令を、ラベルプリンタ3B′,3Cに対し送信する。このときのラベルプリンタ3Cに対するデータ要求指令が本変形例においても請求項記載の第1データ要求指令の一例に相当し、ラベルプリンタ3Cに対する送信処理が第1データ要求処理の一例に相当している。 In step S20', the CPU transmits a data request command requesting transmission of all print setting data (whether updated or not) to the label printers 3B' and 3C. The data request command for the label printer 3C at this time corresponds to an example of the first data request command described in the claims also in this modified example, and the transmission processing to the label printer 3C corresponds to an example of the first data request processing. .

その後、上記図9のステップS30に代えて設けられたステップS30′で、上記CPUは、上記データ要求指令に対応してラベルプリンタ3B′,3CがBT通信制御部208を介しBluetooth通信により送信してきた上記印刷設定データを、BT通信制御部208を介して受信する。なお、第2実施形態と同様、このステップS30′でのラベルプリンタ3B′からの印刷設定データの受信時に、ラベルプリンタ3Dの存在報告もBT通信制御部208を介して受信する。 Thereafter, in step S30' provided in place of step S30 in FIG. 9, the CPU receives the data request command from the label printers 3B' and 3C via Bluetooth communication via the BT communication control unit 208. The print setting data is received via the BT communication control unit 208 . As in the second embodiment, the presence report of the label printer 3D is also received via the BT communication control unit 208 when the print setting data is received from the label printer 3B' in step S30'.

その後、新たに設けられたステップS35に処理を移し、上記CPUは、上記ステップS30′でラベルプリンタ3B′,3Cから受信したすべての印刷設定データの中から、更新済のデータを抽出する。すなわち、本変形例においては、この図10のフローが実行されるとき、ステップS30′でラベルプリンタ3B′,3Cから受信するすべての印刷設定データは、少なくともその次の回に再度図10のフローが実行されるまでの間は、ラベルプリンタ3Aの適宜の箇所に保存されている。そして、ステップS35では、そのように保存されている前回のステップS30′で受信されたラベルプリンタ3B′,3Cの全印刷設定データと今回ステップS30′で受信されたラベルプリンタ3B′,3Cの全印刷設定データとが比較され、前回に比べて内容が変更されているデータのみが、上記更新済のデータとして抽出される。なお、このステップS35で実行する処理と、その直前の上記ステップS30′で実行する処理とが、本変形例における請求項記載の第1データ取得処理の一例に相当している。 Thereafter, the process moves to newly provided step S35, and the CPU extracts updated data from all the print setting data received from the label printers 3B' and 3C in step S30'. That is, in this modification, when the flow of FIG. 10 is executed, all the print setting data received from the label printers 3B' and 3C in step S30' are applied to the flow of FIG. 10 again at least at the next time. is stored in an appropriate location of the label printer 3A until is executed. In step S35, all print setting data of the label printers 3B' and 3C received in the previous step S30' and all of the label printers 3B' and 3C received in step S30' this time are stored. The print setting data is compared, and only data whose content has been changed from the previous time is extracted as the updated data. Note that the process executed in step S35 and the process executed in step S30' immediately before that correspond to an example of the first data acquisition process described in the claims of this modified example.

その後、上記図9と同様のステップS50において、前述同様に、ラベルプリンタ3Aと異なる通信方式のラベルプリンタが存在していたか否かを判定した後、判定が満たされたら(S50:YES)、上記図9のステップS60に代えて設けられたステップS60′に処理を移す。ステップS60′では、上記CPUは、(更新済か否かに関係なく)すべての印刷設定データの送信を要求するデータ要求指令をラベルプリンタ3Dに対し送信するようにラベルプリンタ3B′に対し依頼する、データ追加要求指令を、BT通信制御部208を介したBluetooth通信により、当該ラベルプリンタ3B′のBT通信制御部208に対し送信する。このときのラベルプリンタ3B′に対するデータ追加要求指令が本変形例における第2データ要求指令の一例に相当し、このラベルプリンタ3B′に対する送信処理が第2データ要求処理の一例に相当している。このデータ追加要求指令の送信の結果、前述したように、ラベルプリンタ3B′のWLAN通信制御部201が、ラベルプリンタ3DのWLAN通信制御部201に対し、上記同様のデータ要求指令をWLAN通信により送信する。 After that, in step S50 similar to that in FIG. 9, it is determined whether or not there is a label printer with a communication system different from that of label printer 3A in the same manner as described above. The process proceeds to step S60' provided in place of step S60 in FIG. In step S60', the CPU requests the label printer 3B' to transmit a data request command requesting transmission of all print setting data (regardless of whether or not they have been updated) to the label printer 3D. , a data addition request command is transmitted to the BT communication control unit 208 of the label printer 3B' by Bluetooth communication via the BT communication control unit 208. FIG. The data addition request command to the label printer 3B' at this time corresponds to an example of the second data request command in this modification, and the transmission processing to the label printer 3B' corresponds to an example of the second data request processing. As a result of the transmission of this data addition request command, as described above, the WLAN communication control unit 201 of the label printer 3B' transmits a data request command similar to the above to the WLAN communication control unit 201 of the label printer 3D via WLAN communication. do.

その後、前述と同様、上記データ要求指令を受信したラベルプリンタ3DのWLAN通信制御部201から、全ての印刷設定データがWLAN通信により送信され、ラベルプリンタ3B′のWLAN通信制御部201により受信される。さらに上記印刷設定データを受信したラベルプリンタ3B′は、当該受信されたラベルプリンタ3Dからの全ての印刷設定データを、BT通信制御部208を介し、ラベルプリンタ3AのBT通信制御部208へとBluetooth通信により送信する。
これに対応して、上記ステップS60′の後に、上記図9のステップS80に代えて設けられたステップS80′において、ラベルプリンタ3Aの上記CPUは、上記ラベルプリンタ3B′のBT通信制御部208からBluetooth通信により送信されてきた、ラベルプリンタ3Dの印刷設定データをBT通信制御部208を介して受信する。
Thereafter, in the same manner as described above, all the print setting data are transmitted by WLAN communication from the WLAN communication control section 201 of the label printer 3D that received the data request command, and received by the WLAN communication control section 201 of the label printer 3B'. . Furthermore, the label printer 3B' that has received the print setting data transmits all the print setting data received from the label printer 3D to the BT communication control unit 208 of the label printer 3A via the BT communication control unit 208 via Bluetooth. Send by communication.
Correspondingly, after step S60', in step S80' provided in place of step S80 in FIG. The print setting data for the label printer 3D transmitted by Bluetooth communication is received via the BT communication control unit 208 .

その後、新たに設けられたステップS85に処理を移し、上記CPUは、上記ステップS80′でラベルプリンタ3B′から受信したラベルプリンタ3Dのすべての印刷設定データの中から、更新済のデータを抽出する。すなわち、上記同様、この図10のフローが実行されるとき、ステップS80′で受信したラベルプリンタ3Dのすべての印刷設定データは、少なくともその次の回に再度図10のフローが実行されるまでの間は、ラベルプリンタ3Aの適宜の箇所に保存されている。そして、ステップS85では、そのように保存されている前回のステップS80′で受信されたラベルプリンタ3Dの全印刷設定データと今回ステップS80′で受信されたラベルプリンタ3Dの全印刷設定データとが比較され、前回に比べて内容が変更されているデータのみが、上記更新済のデータとして抽出される。なお、このステップS85で実行する処理と、その直前の上記ステップS80′で実行する処理とが、本変形例における請求項記載の第2データ取得処理の一例に相当している。 Thereafter, the process proceeds to newly provided step S85, and the CPU extracts updated data from all the print setting data of the label printer 3D received from the label printer 3B' in step S80'. . 10 is executed, all the print setting data for the label printer 3D received in step S80' are stored at least until the next time the flow of FIG. 10 is executed again. The interval is stored in an appropriate location of the label printer 3A. Then, in step S85, the stored all print setting data of the label printer 3D received in the previous step S80' and the all print setting data of the label printer 3D received in step S80' this time are compared. Then, only data whose content has been changed compared to the previous time is extracted as the updated data. It should be noted that the process executed in step S85 and the process executed in step S80' immediately before that correspond to an example of the second data acquisition process described in the claims of this modified example.

その後、上記CPUは、上記図9と同様のステップS90に処理を移し、上記ステップS30′でラベルプリンタ3B,3Cから取得されステップS35で抽出された更新済の印刷設定データ、及び、上記ステップS80′で取得されステップS85で抽出されたラベルプリンタ3Dの更新済の印刷設定データ、を用いて、対応するメモリ211内の印刷設定データを更新する。本変形例においても、このステップS90で実行する処理が、請求項記載のデータ更新処理の一例に相当する。その後、このフローを終了する。 After that, the CPU shifts the process to step S90 similar to that of FIG. 9, and updates the updated print setting data acquired from the label printers 3B and 3C in step S30′ and extracted in step S35, and the updated print setting data extracted in step S80. ' and extracted in step S85, the corresponding print setting data in the memory 211 is updated. Also in this modified example, the process executed in step S90 corresponds to an example of the data update process described in the claims. After that, this flow ends.

本変形例においても、上記第2実施形態と同様の効果を得る。
また本変形例においては特に、タイマー設定による実行タイミングの到来をトリガーとして、ラベルプリンタ3Aの印刷設定データを、他のラベルプリンタ3B′,3C,3Dにおける印刷設定データを用いつつ円滑に更新することができる。
Also in this modified example, the same effects as in the second embodiment are obtained.
Especially in this modified example, the arrival of the execution timing by the timer setting is used as a trigger to smoothly update the print setting data of the label printer 3A while using the print setting data of the other label printers 3B', 3C, and 3D. can be done.

なお、上記同様の手法を、前述の第1実施形態の構成に適用しても良い。この場合も上記同様の効果を得る。 Note that the same technique as described above may be applied to the configuration of the first embodiment described above. In this case also, the same effect as described above is obtained.

(2)複数のラベルプリンタのうち特定のプリンタ群内のラベルプリンタからのみデータ取得する場合
ラベルプリンタ3が多数設けられている場合、例えば1つのラベルプリンタ3Aのデータ更新のために印刷設定データの取得を行う対象を、上記多数のラベルプリンタ3のうち、ラベルプリンタ3Aが属する特定のプリンタ群内のものに限定しても良い。すなわちこの場合、上記特定プリンタ群内に属する他のラベルプリンタ3が、ラベルプリンタ3Aのデータ更新のために印刷設定データのデータ取得対象として予め定められることとなる。
(2) Acquisition of data only from label printers in a specific printer group among a plurality of label printers When a large number of label printers 3 are provided, for example, print setting data is acquired in order to update the data of one label printer 3A. The target of acquisition may be limited to those within a specific printer group to which the label printer 3A belongs, out of the large number of label printers 3 described above. That is, in this case, the other label printers 3 belonging to the specific printer group are predetermined as data acquisition targets of the print setting data for updating the data of the label printer 3A.

例えば上記図1を用いて説明した第1実施形態の構成において、ラベルプリンタ3A,3B,3Cのうち、ラベルプリンタ3Aとラベルプリンタ3Cとが上記同一の1つのプリンタ群Gに属している(ラベルプリンタ3Bはプリンタ群Gに属していない)場合を図11に示す。図11に示すように、この場合は、プリンタ群G内に属するラベルプリンタ3Cのみが、ラベルプリンタ3Aのデータ更新のために印刷設定データのデータ取得対象として予め定められている。この場合には、図5に示したフローのステップS20では、上記CPUは、上記データ要求指令を、(ラベルプリンタ3Bには送信することなく)ラベルプリンタ3Cに対してのみ送信する。また上記CPUは、ステップS30で、上記データ要求指令に対応してラベルプリンタ3Cから送信されてきた更新済の印刷設定データを受信し、ステップS90では、その受信したラベルプリンタ3Cの印刷設定データを用いてラベルプリンタ3Aの印刷設定データを更新する。 For example, in the configuration of the first embodiment described above with reference to FIG. FIG. 11 shows the case where the printer 3B does not belong to the printer group G). As shown in FIG. 11, in this case, only the label printer 3C belonging to the printer group G is predetermined as a data acquisition target of the print setting data for updating the data of the label printer 3A. In this case, in step S20 of the flow shown in FIG. 5, the CPU transmits the data request command only to the label printer 3C (without transmitting it to the label printer 3B). In step S30, the CPU receives the updated print setting data transmitted from the label printer 3C in response to the data request command. is used to update the print setting data of the label printer 3A.

なお、上記において、プリンタ群Gに属するラベルプリンタ3が(例えばリスト形式により)ラベルプリンタ3Aにおいて既知であれば、上記のように最初からプリンタ群G内に属するラベルプリンタ3Cのみからデータ取得すれば足りる。あるいは、プリンタ群Gに属するラベルプリンタ3がラベルプリンタ3Aにおいて分かっていない場合は、データ取得可能な全てのラベルプリンタ3B,3Cから印刷設定データを取得する。その際、各印刷設定データには、対応するラベルプリンタ3がどのプリンタ群に属するかのプリンタ群情報が添付されており、上記のようにラベルプリンタ3B,3Cの印刷設定データを取得したラベルプリンタ3Aが、上記プリンタ群情報に基づき、自らと同一であるプリンタ群Gに属するラベルプリンタ3Cの印刷設定データのみを選別すればよい(後述の図12(a)、図12(b)の例においても同様)。 In the above, if the label printers 3 belonging to the printer group G are known to the label printer 3A (for example, in the form of a list), data can be acquired only from the label printer 3C belonging to the printer group G from the beginning as described above. Enough. Alternatively, if the label printer 3 belonging to the printer group G is unknown to the label printer 3A, print setting data is acquired from all the label printers 3B and 3C from which data can be acquired. At that time, printer group information indicating which printer group the corresponding label printer 3 belongs to is attached to each print setting data. Based on the printer group information, 3A can select only the print setting data of the label printer 3C belonging to the same printer group G as itself (in the example of FIGS. 12A and 12B described later). as well).

上記変形例では、データ取得対象として予め定められたラベルプリンタ3Cからの印刷設定データを取得するとともに、データ取得対象でない他のラベルプリンタ3Bからの印刷設定データが無駄に取得されないようにすることができる。 In the above modification, it is possible to obtain the print setting data from the label printer 3C, which is predetermined as a data acquisition target, and to prevent unnecessary acquisition of the print setting data from the other label printer 3B, which is not the data acquisition target. can.

(3)印刷設定データのうち特定項目のみを対象とする場合
すなわち、以上においては、ラベルプリンタ3Aにおいて、すべての項目(上記図3等を用いて説明した例では印刷濃度及び解像度)の印刷設定データを更新の対象とし、これに応じて、対応する他のラベルプリンタ3から更新済の全項目の印刷設定データを取得(前述の抽出する場合を含む。以下同様)して更新を行ったが、これに限られない。すなわち、すべての項目の印刷設定データのうちの一部の特定の項目のみが予め更新対象項目として指定されていてもよい。その場合は、上述のすべての例において、当該指定された項目の印刷設定データのみが取得され、これを用いてラベルプリンタ3Aのメモリ211に記憶された当該指定された項目の印刷設定データの更新が行われる。
この場合、複数の上記設定項目のうち、更新する必要のない項目の印刷設定データについては更新を行わないようにし、無駄な処理をなくすことができる。
(3) When only specific items in the print setting data are targeted That is, in the above, in the label printer 3A, print settings for all items (print density and resolution in the example described using FIG. 3 and the like) In response to this, the print setting data of all items that have been updated are acquired (including the above-described case of extraction; the same shall apply hereinafter) from the corresponding other label printer 3, and the update is performed. , but not limited to this. That is, only some specific items of the print setting data of all items may be designated in advance as update target items. In that case, in all the above examples, only the print setting data of the specified item is acquired, and using this, the print setting data of the specified item stored in the memory 211 of the label printer 3A is updated. is done.
In this case, among the plurality of setting items, the print setting data of items that do not need to be updated are not updated, and wasteful processing can be eliminated.

(4)テープ種類が異なるラベルプリンタを介し印刷データを取得する場合
すなわち、図12(a)に示すように、この変形例では、前述のラベルプリンタ3A,3Bと、ラベルプリンタ3Eとが設けられている。ラベルプリンタ3Eは、上記図2を用いて前述した、ラベルプリンタ3A,3Bと同様の構成を備えている。
(4) Acquisition of print data via label printers with different tape types That is, as shown in FIG. ing. The label printer 3E has the same configuration as the label printers 3A and 3B described above with reference to FIG.

このとき、図示のように、ラベルプリンタ3Aは、ラベルプリンタ3Bに対してはデータ送受信が可能な通信範囲(破線の同心円参照。以下同様)の外に位置する一方、ラベルプリンタ3Eに対してはデータ送受信が可能な通信範囲内に位置している。ラベルプリンタ3Eは、ラベルプリンタ3Aに対してもラベルプリンタ3Bに対してもデータ送受信が可能な通信範囲内に位置している。またラベルプリンタ3A,3Bに装着されるテープロール204には幅W1のテープ203が巻回されて使用されるのに対し、ラベルプリンタ3Eに装着されるテープロール204には、上記とは別種類となる、幅W2(幅W1よりも小さい)のテープ203が巻回されて使用される。すなわち、ラベルプリンタ3Eでは、上記幅W2のテープ203を含むテープロール204がテープロールホルダ部210に装着され、そのテープ203に対し、上記印刷設定データに基づき印字ヘッド205によって印刷が行われる。 At this time, as shown in the figure, the label printer 3A is located outside the communication range (see the dashed concentric circle; the same shall apply hereinafter) in which data can be transmitted and received with respect to the label printer 3B, while the label printer 3E It is located within the communication range where data can be sent and received. The label printer 3E is located within a communication range in which data can be sent and received to and from both the label printer 3A and the label printer 3B. The tape rolls 204 mounted on the label printers 3A and 3B are wound with a tape 203 having a width W1, while the tape roll 204 mounted on the label printer 3E has a different type from the above. A tape 203 having a width W2 (smaller than the width W1) is wound and used. That is, in the label printer 3E, the tape roll 204 including the tape 203 having the width W2 is attached to the tape roll holder section 210, and the print head 205 prints on the tape 203 based on the print setting data.

なお、この例においても、上記Bluetooth通信が請求項記載の第1無線通信方式の一例に相当し、ラベルプリンタ3Aが印刷装置の一例に相当し、ラベルプリンタ3Bが第1印刷装置の一例に相当している。またラベルプリンタ3Eは第4印刷装置の一例に相当し、ラベルプリンタ3EのBT通信制御部208が第5通信インタフェースの一例に相当している。またラベルプリンタ3A,3Bで用いられる上記幅W1のテープ203が第1種類の被印字媒体に相当し、ラベルプリンタ3Eで用いられる上記幅W2のテープ203が第2種類の被印字媒体に相当している。 Also in this example, the Bluetooth communication corresponds to an example of the first wireless communication system described in the claims, the label printer 3A corresponds to an example of the printing device, and the label printer 3B corresponds to an example of the first printing device. are doing. The label printer 3E corresponds to an example of a fourth printing device, and the BT communication control section 208 of the label printer 3E corresponds to an example of a fifth communication interface. The tape 203 with the width W1 used in the label printers 3A and 3B corresponds to the first type of medium to be printed, and the tape 203 with the width W2 used in the label printer 3E corresponds to the second type of medium to be printed. ing.

このような構成において、上記第2実施形態でラベルプリンタ3Aが(異なる通信方式の通信インタフェースを備えた)ラベルプリンタ3Dにおける印刷設定データをラベルプリンタ3B′の中継により取得したのと同様に、本変形例では、ラベルプリンタ3Aが、同一種類のテープ203を用いるラベルプリンタ3Bにおける印刷設定データを(異なる種類のテープ203を用いる)ラベルプリンタ3Eの中継により取得する。 With such a configuration, in the same way that the label printer 3A in the second embodiment acquires the print setting data in the label printer 3D (having a communication interface of a different communication method) via the label printer 3B', this In a modified example, the label printer 3A acquires the print setting data for the label printer 3B using the same type of tape 203 via the label printer 3E (using the different type of tape 203).

<制御手順>
上記の手法を実現するために、本変形例におけるラベルプリンタ3Aの制御回路202の上記CPUが実行する制御手順を、図13のフローチャートにより説明する。上記図5及び図9のフローの各手順と同等の部分には同一の符号を付し、適宜説明を省略又は簡略化する。
<Control procedure>
A control procedure executed by the CPU of the control circuit 202 of the label printer 3A in this modified example in order to realize the above method will be described with reference to the flow chart of FIG. The same reference numerals are given to the parts equivalent to the steps in the flow of FIGS. 5 and 9, and the description thereof will be omitted or simplified as appropriate.

図13において、まず、図9と同様のステップS10で、上記CPUは、前述したように操作端末2から印刷ジョブが受信されたか否かを判定する。印刷ジョブが受信されると判定が満たされ(S10:YES)、ステップS20に処理を移す。
ステップS20では、上記図9と同様、CPUは、更新済の印刷設定データが存在していればその送信を要求する上記データ要求指令を、通信範囲内に位置するラベルプリンタ3Eに対し送信する。
その後、上記図9と同様のステップS30で、上記CPUは、上記データ要求指令に対応してラベルプリンタ3EがBT通信制御部208を介しBluetooth通信により送信してきた上記更新済の印刷設定データを、BT通信制御部208を介して受信する。このステップS30で実行する処理は、請求項記載の第1データ取得処理の一例に相当している。なお、前述と同様、このステップS30でのラベルプリンタ3Eからの印刷設定データの受信時に、併せて、ラベルプリンタ3Aと同一種類のテープ203(この例では幅W1のテープ)が用いられているラベルプリンタ(この例ではラベルプリンタ3B)がラベルプリンタ3Eの通信範囲内に存在しているという、ラベルプリンタ3Bの存在報告もBT通信制御部208を介して受信する。
In FIG. 13, first, in step S10, which is the same as in FIG. 9, the CPU determines whether or not a print job has been received from the operation terminal 2 as described above. If the print job is received, the determination is satisfied (S10: YES), and the process proceeds to step S20.
In step S20, as in FIG. 9, the CPU transmits the above data request command requesting transmission of updated print setting data to the label printer 3E located within the communication range.
Thereafter, in step S30, which is the same as in FIG. 9, the CPU updates the updated print setting data, which the label printer 3E has transmitted via Bluetooth communication via the BT communication control unit 208 in response to the data request command, Received via the BT communication control unit 208 . The process executed in step S30 corresponds to an example of the first data acquisition process described in the claims. As described above, at the time of receiving the print setting data from the label printer 3E in step S30, a label using the same type of tape 203 (in this example, a tape with a width of W1) as that of the label printer 3A is printed. A presence report of the label printer 3B is also received via the BT communication control unit 208, indicating that the printer (the label printer 3B in this example) exists within the communication range of the label printer 3E.

その後、新たに設けられたステップS50Aに移り、上記CPUは、当該ラベルプリンタ3Aと同じ種類のテープ203が用いられているラベルプリンタが存在しているという報告があったか否かを判定する。例えば前述したように、ラベルプリンタ3Eより、通信範囲内に上記同じ種類のテープ203を用いるラベルプリンタ3Bが存在しているという存在報告を上記ステップS30で受信していれば判定が満たされ(S50A:YES)、後述のステップS60Aに処理を移す。ステップS50Aで上記のような同一種類のテープ203を用いるラベルプリンタ3の存在報告を受信していなければ判定が満たされず(S50A:NO)、後述のステップS90に処理を移す。 After that, the process moves to newly provided step S50A, and the CPU determines whether or not there is a report that there is a label printer using the same type of tape 203 as the label printer 3A. For example, as described above, if the presence report indicating that the label printer 3B using the same type of tape 203 exists within the communication range is received from the label printer 3E in step S30, the determination is satisfied (S50A). : YES), the process moves to step S60A, which will be described later. If the presence report of the label printer 3 using the same type of tape 203 as described above has not been received in step S50A, the determination is not satisfied (S50A: NO), and the process proceeds to step S90, which will be described later.

ステップS60Aでは、上記CPUは、更新済の印刷設定データが存在していればその送信を要求する上記データ要求指令をラベルプリンタ3Bに対し送信するようにラベルプリンタ3Eに対し依頼する、上記データ追加要求指令を、BT通信制御部208を介したBluetooth通信により、当該ラベルプリンタ3EのBT通信制御部208に対し送信する。このデータ追加要求指令の送信の結果、ラベルプリンタ3EのBT通信制御部208が、ラベルプリンタ3BのBT通信制御部208に対し、上記同様のデータ要求指令をBluetooth通信により送信する。 In step S60A, the CPU requests the label printer 3E to transmit to the label printer 3B the data request command requesting transmission of the updated print setting data if it exists. A request command is transmitted to the BT communication control unit 208 of the label printer 3E by Bluetooth communication via the BT communication control unit 208. FIG. As a result of sending this data addition request command, the BT communication control unit 208 of the label printer 3E sends the same data request command as described above to the BT communication control unit 208 of the label printer 3B via Bluetooth communication.

その後、前述したように、上記データ要求指令を受信したラベルプリンタ3BのBT通信制御部208201から、更新済の印刷設定データがBluetooth通信により送信され、ラベルプリンタ3EのBT通信制御部208により受信される。さらに上記印刷設定データを受信したラベルプリンタ3Eは、当該受信されたラベルプリンタ3Eからの上記更新済の印刷設定データを、BT通信制御部208を介し、ラベルプリンタ3AのBT通信制御部208へとBluetooth通信により送信する。
これに対応して、上記ステップS60Aの後のステップS80Aにおいて、ラベルプリンタ3Aの上記CPUは、上記ラベルプリンタ3EのBT通信制御部208からBluetooth通信により送信されてきた、ラベルプリンタ3Bの上記更新済の印刷設定データをBT通信制御部208を介して受信する。このステップS80Aで実行する処理が、請求項記載の第2データ取得処理の一例に相当する。
Thereafter, as described above, the BT communication control unit 208201 of the label printer 3B that received the data request command transmits the updated print setting data via Bluetooth communication, and is received by the BT communication control unit 208 of the label printer 3E. be. Further, the label printer 3E that has received the print setting data transmits the updated print setting data from the received label printer 3E to the BT communication control unit 208 of the label printer 3A via the BT communication control unit 208. Transmit by Bluetooth communication.
Correspondingly, in step S80A after step S60A, the CPU of the label printer 3A receives the updated information of the label printer 3B transmitted from the BT communication control unit 208 of the label printer 3E via Bluetooth communication. print setting data is received via the BT communication control unit 208 . The process executed in step S80A corresponds to an example of the second data acquisition process described in the claims.

その後、上記図9と同様のステップS90で、上記CPUは、上記ステップS30でラベルプリンタ3Eから取得された当該ラベルプリンタ3Eの印刷設定データと、上記ステップS80Aでラベルプリンタ3Eから取得された上記ラベルプリンタ3Bの印刷設定データと、を用いて、対応するラベルプリンタ3Aのメモリ211内の印刷設定データを前述の手法により更新する。このステップS90で実行する処理が、請求項記載のデータ更新処理の一例に相当する。その後、このフローを終了する。 Thereafter, at step S90, which is the same as in FIG. 9, the CPU controls the print setting data of the label printer 3E acquired from the label printer 3E at step S30 and the label acquired from the label printer 3E at step S80A. Using the print setting data of the printer 3B, the print setting data in the memory 211 of the corresponding label printer 3A is updated by the method described above. The process executed in step S90 corresponds to an example of the data update process described in the claims. After that, this flow ends.

なお、以上では、ステップS30においてラベルプリンタ3Eの印刷設定データを受信し、ステップS90ではこのラベルプリンタ3Eからの印刷設定データも用いて更新を行ったが、これに限られない。すなわち、ラベルプリンタ3Eで用いられるテープ203は前述のようにラベルプリンタ3Aで用いられるテープ203とは種類が異なることから、ステップS30におけるラベルプリンタ3Eの印刷設定データの受信を省略(ステップS90ではラベルプリンタ3Bからの印刷設定データのみを用いて更新)するようにしてもよい。 In the above description, the print setting data of the label printer 3E is received at step S30, and the print setting data from the label printer 3E is also used for updating at step S90, but the present invention is not limited to this. That is, since the tape 203 used in the label printer 3E is of a different type from the tape 203 used in the label printer 3A as described above, reception of print setting data for the label printer 3E in step S30 is omitted (label The update may be performed using only the print setting data from the printer 3B.

本変形例においては、同一種類のテープ(幅W1)203を共通に用いるラベルプリンタ3(この例ではラベルプリンタ3B)がラベルプリンタ3Aからの通信範囲外に存在していた場合であっても、別種類のテープ(幅W2)203を用いる、通信範囲内のラベルプリンタ3Eによる中継の態様で、ラベルプリンタ3BのBT通信制御部208→ラベルプリンタ3EのBT通信制御部208→ラベルプリンタ3AのBT通信制御部208の経路によって、当該ラベルプリンタ3Bの印刷設定データを取得することができる。 In this modification, even if the label printer 3 (the label printer 3B in this example) using the same type of tape (width W1) 203 in common exists outside the communication range from the label printer 3A, In a mode of relaying by the label printer 3E within the communication range using a different type of tape (width W2) 203, the BT communication control unit 208 of the label printer 3B→the BT communication control unit 208 of the label printer 3E→the BT of the label printer 3A The print setting data of the label printer 3B can be acquired through the path of the communication control unit 208. FIG.

なお、上記図12(a)では、ラベルプリンタ3Aと同一種類のテープ203を共通に用いるラベルプリンタ3が通信範囲外に存在し、別種類のテープ203を用いるラベルプリンタ3が通信範囲内に存在した場合の例であったが、これに限られない。すなわち、ラベルプリンタ3Aと別種類(別の機種)のラベルプリンタ3が通信範囲内に存在する一方、同一機種のラベルプリンタ3が通信範囲外に存在する場合も、上記と同様の手法を適用できる。 In FIG. 12A, the label printer 3 using the same type of tape 203 as the label printer 3A is outside the communication range, and the label printer 3 using a different type of tape 203 is within the communication range. Although this is an example of the case where it is used, it is not limited to this. In other words, even when a label printer 3 of a different type (different model) from the label printer 3A exists within the communication range, and a label printer 3 of the same model exists outside the communication range, the same technique as described above can be applied. .

すなわち、図12(b)に示すように、この場合は、前述のラベルプリンタ3A,3Bと、ラベルプリンタ3Xとが設けられる。ラベルプリンタ3Xは、上記ラベルプリンタ3A,3Bと同等の性能である(図2に示す機能的構成を備える)が、ラベルプリンタ3A,3Bとは別の機種のラベルプリンタである。 That is, as shown in FIG. 12(b), in this case, the aforementioned label printers 3A, 3B and label printer 3X are provided. The label printer 3X has the same performance as the label printers 3A and 3B (having the functional configuration shown in FIG. 2), but is a different model from the label printers 3A and 3B.

このとき、前述と同様、ラベルプリンタ3Aは、ラベルプリンタ3Bに対してはデータ送受信が可能な通信範囲の外に位置する一方、ラベルプリンタ3Xに対してはデータ送受信が可能な通信範囲内に位置している。ラベルプリンタ3Xは、ラベルプリンタ3Aに対してもラベルプリンタ3Bに対してもデータ送受信が可能な通信範囲内に位置している。 At this time, in the same manner as described above, the label printer 3A is positioned outside the communication range in which data can be transmitted and received with respect to the label printer 3B, while it is positioned within the communication range in which data can be transmitted and received with respect to the label printer 3X. are doing. The label printer 3X is located within a communication range in which data can be sent and received to and from both the label printer 3A and the label printer 3B.

なお、この例においても、上記Bluetooth通信が請求項記載の第1無線通信方式の一例に相当し、ラベルプリンタ3Aが印刷装置の一例に相当し、ラベルプリンタ3Bが第1印刷装置の一例に相当している。またラベルプリンタ3Xは第4印刷装置の他の例に相当し、ラベルプリンタ3XのBT通信制御部208は第5通信インタフェースの他の例に相当している。またラベルプリンタ3A,3Bの機種が第1機種に相当し、ラベルプリンタ3Xの機種が第2機種に相当している。 Also in this example, the Bluetooth communication corresponds to an example of the first wireless communication system described in the claims, the label printer 3A corresponds to an example of the printing device, and the label printer 3B corresponds to an example of the first printing device. are doing. The label printer 3X corresponds to another example of the fourth printing device, and the BT communication control unit 208 of the label printer 3X corresponds to another example of the fifth communication interface. The models of the label printers 3A and 3B correspond to the first model, and the model of the label printer 3X corresponds to the second model.

そして、本変形例では、ラベルプリンタ3Aが、同一機種のラベルプリンタ3Bにおける印刷設定データを、異なる機種のラベルプリンタ3Xの中継により取得する。
本変形例におけるラベルプリンタ3Aの制御回路202の上記CPUが実行する制御内容は、上記図13に示すフローの各手順の処理を、「ラベルプリンタ3E」を「ラベルプリンタ3X」に置き換え、「同じ(異なる)種類のテープを用いるラベルプリンタ3」を「同じ(異なる)機種のラベルプリンタ3」と置き換えて適用すれば足りるため、説明を省略する。
In this modification, the label printer 3A obtains the print setting data for the label printer 3B of the same model via the label printer 3X of a different model.
The contents of the control executed by the CPU of the control circuit 202 of the label printer 3A in this modification are such that the processing of each procedure in the flow shown in FIG. Since it is sufficient to replace "label printer 3 using a (different) type of tape" with "label printer 3 of the same (different) model" and apply it, the description is omitted.

この変形例の場合、同一機種のラベルプリンタ3(この例ではラベルプリンタ3B)がラベルプリンタ3Aからの通信範囲外に存在していた場合であっても、通信範囲内に存在している別機種のラベルプリンタ3Xによる中継の態様で、ラベルプリンタ3BのBT通信制御部208→ラベルプリンタ3XのBT通信制御部208→ラベルプリンタ3AのBT通信制御部208の経路によって、当該ラベルプリンタ3Bの印刷設定データを取得することができる。 In the case of this modification, even if the label printer 3 of the same model (in this example, the label printer 3B) exists outside the communication range from the label printer 3A, another model existing within the communication range In the relay mode by the label printer 3X, the print settings of the label printer 3B are set through the route of the BT communication control unit 208 of the label printer 3B→the BT communication control unit 208 of the label printer 3X→the BT communication control unit 208 of the label printer 3A. Data can be obtained.

(5)その他
なお、以上は、印刷装置として、被印字テープに所望の印刷を行って印字ラベルを作成する印字ラベル作成装置(ラベルプリンタ3)に対し、本発明を適用した場合を例にとって説明したが、これに限られない。すなわち、印刷装置の別の例として、バッテリ電源により駆動される携帯用プリンタや、例えばA4、A3、B4、B5サイズ等の通常の被印刷用紙に画像を形成したり文字を印刷するプリンタ等、に対し、本発明を適用してもよい。この場合も同様の効果を得る。
(5) Others In the above description, the case where the present invention is applied to a printed label producing apparatus (label printer 3) that produces a printed label by performing desired printing on a print-receiving tape as a printing apparatus will be described as an example. However, it is not limited to this. That is, other examples of printing devices include portable printers driven by a battery power source, printers that form images and print characters on ordinary printing paper such as A4, A3, B4, and B5 sizes, and the like. The present invention may be applied to Similar effects are obtained in this case as well.

また、以上において、図2、図7等の各図中に示す矢印は信号の流れの一例を示すものであり、信号の流れ方向を限定するものではない。 Moreover, in the above description, the arrows shown in the drawings such as FIG. 2 and FIG. 7 show an example of signal flow, and do not limit the direction of signal flow.

また、図5、図9、図10等に示すフローチャートは本発明を上記フローに示す手順に限定するものではなく、発明の趣旨及び技術的思想を逸脱しない範囲内で手順の追加・削除又は順番の変更等をしてもよい。 In addition, the flowcharts shown in FIGS. 5, 9, 10, etc. do not limit the present invention to the procedures shown in the above flows, and addition, deletion, or order of procedures within the scope of the spirit and technical idea of the invention is possible. may be changed.

また、以上既に述べた以外にも、上記実施形態や各変形例による手法を適宜組み合わせて利用しても良い。 In addition to the methods already described above, the methods according to the above-described embodiments and modifications may be appropriately combined and used.

その他、一々例示はしないが、本発明は、その趣旨を逸脱しない範囲内において、種々の変更が加えられて実施されるものである。 In addition, although not exemplified one by one, the present invention can be implemented with various modifications within the scope of the invention.

1 データ処理システム
3A,B,C ラベルプリンタ
3D,E,X ラベルプリンタ
201 WLAN通信制御部
202 制御回路(制御手段)
203 テープ(被印字媒体)
205 印字ヘッド(印刷手段)
208 BT通信制御部
209 搬送装置(印刷手段)
211 メモリ(記憶手段)
1 data processing system 3A, B, C label printer 3D, E, X label printer 201 WLAN communication control unit 202 control circuit (control means)
203 tape (printing medium)
205 print head (printing means)
208 BT communication control unit 209 transport device (printing means)
211 memory (storage means)

Claims (12)

被印字媒体に対して印刷を行う印刷手段と、
更新可能な設定項目に係わる印刷設定データを記憶した記憶手段と、
前記印刷設定データに基づき前記印刷手段を制御する制御手段と、
第1無線通信方式により情報送受信可能な通信インタフェースと、
を有する印刷装置であって、
前記通信インタフェースが、
前記第1無線通信方式により情報送受信可能な第1通信インタフェースを備え、複数の設定項目に係わる第1印刷設定データに基づき印刷を行う少なくとも1つの第1印刷装置の、前記第1通信インタフェースに対し情報送受信可能に構成され、
前記制御手段は、
所定の第1基準タイミングより更新済みである前記第1印刷装置の前記第1印刷設定データを、当該第1印刷装置の前記第1通信インタフェースから前記通信インタフェースを介して取得する第1データ取得処理;
前記第1データ取得処理で取得した前記第1印刷設定データを用いて、前記記憶手段に記憶された前記印刷設定データを更新する、データ更新処理;
を実行し、
前記制御手段は、さらに、
前記第1無線通信方式と異なる第2無線通信方式により情報送受信可能な第2通信インタフェースを備え、複数の設定項目に係わる第2印刷設定データに基づき印刷を行う少なくとも1つの第2印刷装置の、所定の第2基準タイミングより更新済みである前記第2印刷設定データを取得する第2データ取得処理を実行し、
前記データ更新処理では、
前記第1データ取得処理で取得した前記第1印刷設定データ、及び、前記第2データ取得処理で取得した前記第2印刷設定データ、を用いて、前記記憶手段に記憶された前記印刷設定データを更新する
ことを特徴とする印刷装置。
a printing means for printing on a print-receiving medium;
storage means for storing print setting data related to updatable setting items;
a control means for controlling the printing means based on the print setting data;
a communication interface capable of transmitting and receiving information by a first wireless communication method;
A printing device comprising:
The communication interface is
for the first communication interface of at least one first printing device that has a first communication interface capable of transmitting and receiving information by the first wireless communication method and performs printing based on first print setting data relating to a plurality of setting items; configured to be able to transmit and receive information,
The control means is
a first data acquisition process of acquiring the first print setting data of the first printing device, which has been updated from a predetermined first reference timing, from the first communication interface of the first printing device via the communication interface; ;
data update processing for updating the print setting data stored in the storage unit using the first print setting data acquired in the first data acquisition processing;
and run
The control means further
at least one second printing device that includes a second communication interface capable of transmitting and receiving information by a second wireless communication method different from the first wireless communication method, and that performs printing based on second print setting data related to a plurality of setting items; executing second data acquisition processing for acquiring the second print setting data that has been updated from a predetermined second reference timing;
In the data update process,
the print setting data stored in the storage unit using the first print setting data acquired in the first data acquisition process and the second print setting data acquired in the second data acquisition process; A printing device characterized by updating.
請求項1記載の印刷装置において、
前記通信インタフェースは、
前記第1無線通信方式により前記通信インタフェースと情報送受信可能な第3通信インタフェースを有するとともに、前記第2無線通信方式により前記第2通信インタフェースと情報送受信可能な第4通信インタフェースを有し、複数の設定項目に係わる第3印刷設定データに基づき印刷を行う第3印刷装置の、前記第3通信インタフェースに対し情報送受信可能に構成されており、
前記第2データ取得処理では、
前記第2印刷装置の前記第2印刷設定データを、前記第3印刷装置の前記第3通信インタフェースから前記通信インタフェースを介して取得する
ことを特徴とする印刷装置。
The printing apparatus of claim 1 , wherein
The communication interface is
Having a third communication interface capable of transmitting and receiving information to and from the communication interface according to the first wireless communication method, and having a fourth communication interface capable of transmitting and receiving information to and from the second communication interface according to the second wireless communication method, a plurality of configured to be able to transmit and receive information to and from the third communication interface of a third printing device that performs printing based on third print setting data related to setting items;
In the second data acquisition process,
A printing device, wherein the second print setting data of the second printing device is obtained from the third communication interface of the third printing device via the communication interface.
請求項1又は請求項2記載の印刷装置において、
前記データ更新処理でのデータ更新対象となる対象設定項目が、予め定められており、
前記データ更新処理では、
前記対象設定項目とされた前記設定項目に係わる前記第1印刷設定データ及び前記第2印刷設定データを用いて、前記記憶手段に記憶された前記印刷設定データを更新する
ことを特徴とする印刷装置。
In the printing apparatus according to claim 1 or claim 2 ,
A target setting item to be a data update target in the data update process is predetermined,
In the data update process,
A printing apparatus, wherein the print setting data stored in the storage unit is updated using the first print setting data and the second print setting data related to the setting item set as the target setting item. .
請求項2記載の印刷装置において、
前記制御手段は、
タイマー設定による実行タイミングの到来、若しくは、操作手段を介した実行指示の受付、若しくは、前記通信インタフェースを介した印刷ジョブの受信、を契機として、前記第1データ取得処理、前記第2データ取得処理、及び、前記データ更新処理を実行する
ことを特徴とする印刷装置。
3. The printing apparatus according to claim 2 , wherein
The control means is
The first data acquisition process and the second data acquisition process are triggered by the arrival of the execution timing set by the timer, the reception of an execution instruction via the operation means, or the reception of the print job via the communication interface. and a printing device that executes the data update process.
請求項4記載の印刷装置において、
前記タイマー設定による実行タイミングの到来を前記契機とする場合には、
前記制御手段は、
前記第1データ取得処理では、
全ての前記設定項目に係わる前記第1印刷設定データを受信後、その受信されたデータのうち、前記第1基準タイミングより更新済みであるデータを抽出して取得し、
前記第2データ取得処理では、
全ての前記設定項目に係わる前記第2印刷設定データを受信後、その受信されたデータのうち、前記第2基準タイミングより更新済みであるデータを抽出して取得する
ことを特徴とする印刷装置。
5. The printing apparatus according to claim 4 , wherein
When the arrival of the execution timing by the timer setting is the trigger,
The control means is
In the first data acquisition process,
After receiving the first print setting data related to all the setting items, extracting and acquiring data that has been updated from the first reference timing from the received data,
In the second data acquisition process,
After receiving the second print setting data related to all the setting items, the printing apparatus extracts and acquires data that has been updated from the second reference timing from among the received data.
請求項4記載の印刷装置において、
前記実行指示の受付若しくは前記印刷ジョブの受信を前記契機とする場合には、
前記制御手段は、さらに、
前記更新済みである前記第1印刷設定データを要求する第1データ要求指令を前記第1印刷装置に対し出力する第1データ要求処理;
前記更新済みである前記第2印刷設定データを要求する第2データ要求指令を前記第3印刷装置に対し出力する第2データ要求処理;
を実行し、
前記第1データ取得処理では、
前記第1データ要求処理に応じて前記第1印刷装置から送信された更新済みの前記第1印刷設定データを受信して取得し、
前記第2データ取得処理では、
前記第2データ要求処理に応じて前記第3印刷装置から送信された更新済みの前記第2印刷設定データを受信して取得する
ことを特徴とする印刷装置。
5. The printing apparatus according to claim 4 , wherein
If the trigger is the reception of the execution instruction or the reception of the print job,
The control means further
first data request processing for outputting a first data request command requesting the updated first print setting data to the first printing device;
second data request processing for outputting a second data request command requesting the updated second print setting data to the third printing device;
and run
In the first data acquisition process,
receiving and acquiring the updated first print setting data transmitted from the first printing device in response to the first data request process;
In the second data acquisition process,
A printing device that receives and acquires the updated second print setting data transmitted from the third printing device in response to the second data request process.
請求項1又は請求項2記載の印刷装置において、
前記第1データ取得処理で取得された前記第1印刷設定データと、前記第2データ取得処理で取得された前記第2印刷設定データとで、同一の前記設定項目のデータが共通に含まれる場合は、前記データ更新処理では、前記第1印刷設定データ及び前記第2印刷設定データのうち所定の規則性に沿い選択されたデータを用いて、前記更新を行う
ことを特徴とする印刷装置。
In the printing apparatus according to claim 1 or claim 2 ,
When the first print setting data acquired in the first data acquisition process and the second print setting data acquired in the second data acquisition process commonly include data of the same setting item A printing apparatus, wherein in said data updating process, said updating is performed using data selected from said first print setting data and said second print setting data according to a predetermined regularity.
請求項1又は請求項2記載の印刷装置において、
前記制御手段は、さらに、
前記データ更新処理により更新された前記印刷設定データを、前記第1印刷装置及び前記第2印刷装置を含む複数の印刷装置のうち少なくとも1つの印刷装置へ送信する、データ送信処理;
を実行することを特徴とする印刷装置。
In the printing apparatus according to claim 1 or claim 2 ,
The control means further
data transmission processing for transmitting the print setting data updated by the data update processing to at least one printing device among a plurality of printing devices including the first printing device and the second printing device;
A printing device characterized by executing
被印字媒体に対して印刷を行う印刷手段と、
更新可能な設定項目に係わる印刷設定データを記憶した記憶手段と、
前記印刷設定データに基づき前記印刷手段を制御する制御手段と、
第1無線通信方式により情報送受信可能な通信インタフェースと、
を有する印刷装置であって、
前記通信インタフェースが、
前記第1無線通信方式により情報送受信可能な第1通信インタフェースを備え、複数の設定項目に係わる第1印刷設定データに基づき印刷を行う少なくとも1つの第1印刷装置の、前記第1通信インタフェースに対し情報送受信可能に構成され、
前記制御手段は、
所定の第1基準タイミングより更新済みである前記第1印刷装置の前記第1印刷設定データを、当該第1印刷装置の前記第1通信インタフェースから前記通信インタフェースを介して取得する第1データ取得処理;
前記第1データ取得処理で取得した前記第1印刷設定データを用いて、前記記憶手段に記憶された前記印刷設定データを更新する、データ更新処理;
を実行し、
前記第1印刷装置に対してデータ送受信が可能な通信範囲の外に位置しており、
前記通信インタフェースは、
前記第1無線通信方式により情報送受信可能な第5通信インタフェースを備えた第4印刷装置の、前記第5通信インタフェースに対してデータ送受信が可能に構成されており、
前記印刷手段は、第1種類の被印字媒体に対し印刷を行い、
前記第1印刷装置は、
前記第1種類の被印字媒体に対し前記第1印刷設定データに基づく印刷を行い、
前記第4印刷装置は、
前記第1種類とは異なる第2種類の被印字媒体に対し印刷を行い、
前記制御手段は、
前記第1データ取得処理では、前記第1印刷装置の前記第1印刷設定データを、前記第4印刷装置の前記第5通信インタフェースから前記通信インタフェースを介して取得する
ことを特徴とする印刷装置。
a printing means for printing on a print-receiving medium;
storage means for storing print setting data related to updatable setting items;
a control means for controlling the printing means based on the print setting data;
a communication interface capable of transmitting and receiving information by a first wireless communication method;
A printing device comprising:
The communication interface is
for the first communication interface of at least one first printing device that has a first communication interface capable of transmitting and receiving information by the first wireless communication method and performs printing based on first print setting data relating to a plurality of setting items; configured to be able to transmit and receive information,
The control means is
a first data acquisition process of acquiring the first print setting data of the first printing device, which has been updated from a predetermined first reference timing, from the first communication interface of the first printing device via the communication interface; ;
data update processing for updating the print setting data stored in the storage unit using the first print setting data acquired in the first data acquisition processing;
and run
located outside the communication range in which data can be sent and received to and from the first printing device;
The communication interface is
A fourth printing device having a fifth communication interface capable of transmitting and receiving information by the first wireless communication method is configured to be able to transmit and receive data to and from the fifth communication interface,
The printing means prints on a first type of print-receiving medium,
The first printing device is
performing printing on the first type of print-receiving medium based on the first print setting data;
The fourth printing device is
printing on a second type of print-receiving medium different from the first type;
The control means is
The printing device, wherein in the first data acquisition process, the first print setting data of the first printing device is acquired from the fifth communication interface of the fourth printing device via the communication interface.
被印字媒体に対して印刷を行う印刷手段と、
更新可能な設定項目に係わる印刷設定データを記憶した記憶手段と、
前記印刷設定データに基づき前記印刷手段を制御する制御手段と、
第1無線通信方式により情報送受信可能な通信インタフェースと、
を有する印刷装置であって、
前記通信インタフェースが、
前記第1無線通信方式により情報送受信可能な第1通信インタフェースを備え、複数の設定項目に係わる第1印刷設定データに基づき印刷を行う少なくとも1つの第1印刷装置の、前記第1通信インタフェースに対し情報送受信可能に構成され、
前記制御手段は、
所定の第1基準タイミングより更新済みである前記第1印刷装置の前記第1印刷設定データを、当該第1印刷装置の前記第1通信インタフェースから前記通信インタフェースを介して取得する第1データ取得処理;
前記第1データ取得処理で取得した前記第1印刷設定データを用いて、前記記憶手段に記憶された前記印刷設定データを更新する、データ更新処理;
を実行し、
前記第1印刷装置に対してデータ送受信が可能な通信範囲の外に位置しており、
前記通信インタフェースは、
前記第1無線通信方式により情報送受信可能な第5通信インタフェースを備えた第4印刷装置の、前記第5通信インタフェースに対してデータ送受信が可能に構成されており、
前記印刷装置は、第1機種の装置であり、
前記第1印刷装置は、
前記第1機種の装置であり、
前記第4印刷装置は、
前記第1機種とは異なる第2機種の装置であり、
前記制御手段は、
前記第1データ取得処理では、前記第1印刷装置の前記第1印刷設定データを、前記第4印刷装置の前記第5通信インタフェースから前記通信インタフェースを介して取得する
ことを特徴とする印刷装置。
a printing means for printing on a print-receiving medium;
storage means for storing print setting data related to updatable setting items;
a control means for controlling the printing means based on the print setting data;
a communication interface capable of transmitting and receiving information by a first wireless communication method;
A printing device comprising:
The communication interface is
for the first communication interface of at least one first printing device that has a first communication interface capable of transmitting and receiving information by the first wireless communication method and performs printing based on first print setting data relating to a plurality of setting items; configured to be able to transmit and receive information,
The control means is
a first data acquisition process of acquiring the first print setting data of the first printing device, which has been updated from a predetermined first reference timing, from the first communication interface of the first printing device via the communication interface; ;
data update processing for updating the print setting data stored in the storage unit using the first print setting data acquired in the first data acquisition processing;
and run
located outside the communication range in which data can be sent and received to and from the first printing device;
The communication interface is
A fourth printing device having a fifth communication interface capable of transmitting and receiving information by the first wireless communication method is configured to be able to transmit and receive data to and from the fifth communication interface,
The printing device is a first model device,
The first printing device is
A device of the first model,
The fourth printing device is
A device of a second model different from the first model,
The control means is
The printing device, wherein in the first data acquisition process, the first print setting data of the first printing device is acquired from the fifth communication interface of the fourth printing device via the communication interface.
被印字媒体に対して印刷を行う印刷手段と、
前記印刷手段を制御する制御手段と、
第1無線通信方式により情報送受信可能な第1中継インタフェースと、
前記第1無線通信方式と異なる第2無線通信方式により情報送受信可能な第2中継インタフェースと、
を有する印刷装置であって、
前記第2中継インタフェースが、
前記第2無線通信方式により情報送受信可能な送信側インタフェースを有し、複数の設定項目に係わる送信側印刷設定データに基づき印刷を行う送信側印刷装置の、前記送信側インタフェースに対し情報送受信可能に構成されており、
前記第1中継インタフェースが、
前記第1無線通信方式により情報送受信可能な受信側インタフェースを有し、複数の設定項目に係わる受信側印刷設定データに基づき印刷を行う受信側印刷装置の、前記受信側インタフェースに対し情報送受信可能に構成され、
前記制御手段は、
所定の基準タイミングより更新済みである前記送信側印刷装置の前記送信側印刷設定データを、当該送信側印刷装置の前記送信側インタフェースから前記第2中継インタフェースを介して受信する中継受信処理;
前記中継受信処理で受信され取得した前記送信側印刷設定データを、前記第1中継インタフェースから前記受信側印刷装置の前記受信側インタフェースへ送信する中継送信処理;
を実行する
ことを特徴とする印刷装置。
a printing means for printing on a print-receiving medium;
a control means for controlling the printing means;
a first relay interface capable of transmitting and receiving information by a first wireless communication method;
a second relay interface capable of transmitting and receiving information by a second wireless communication scheme different from the first wireless communication scheme;
A printing device comprising:
the second relay interface,
A transmission-side printing device having a transmission-side interface capable of transmitting and receiving information by the second wireless communication method, and capable of transmitting and receiving information to and from the transmission-side interface of a transmission-side printing device that performs printing based on transmission-side print setting data relating to a plurality of setting items. is composed of
The first relay interface is
A receiving-side printing device having a receiving-side interface capable of transmitting and receiving information by the first wireless communication method, and performing printing based on receiving-side print setting data relating to a plurality of setting items, so that information can be transmitted and received to and from the receiving-side interface. configured,
The control means is
relay reception processing for receiving the transmission-side print setting data of the transmission-side printing device, which has been updated from a predetermined reference timing, from the transmission-side interface of the transmission-side printing device via the second relay interface;
relay transmission processing for transmitting the transmission-side print setting data received and acquired in the relay reception processing from the first relay interface to the reception-side interface of the reception-side printing device;
A printing device characterized by executing
被印字媒体に対して印刷を行う印刷手段、複数の設定項目に係わる印刷設定データを記憶した記憶手段、前記印刷設定データに基づき前記印刷手段を制御する制御手段、及び、第1無線通信方式により情報送受信可能な通信インタフェース、を有する印刷装置と、
前記第1無線通信方式により情報送受信可能な第1通信インタフェースを有し、複数の設定項目に係わる第1印刷設定データに基づき印刷を行う第1印刷装置と、
前記第1無線通信方式により情報送受信可能な第3通信インタフェース、及び、前記第1無線通信方式と異なる第2無線通信方式により情報送受信可能な第4通信インタフェース、を有し、複数の設定項目に係わる第3印刷設定データに基づき印刷を行う第3印刷装置と、
前記第2無線通信方式により情報送受信可能な第2通信インタフェースを有し、複数の設定項目に係わる第2印刷設定データに基づき印刷を行う第2印刷装置と、
を有するデータ処理システムであって、
前記印刷装置の前記通信インタフェースは、
前記第1印刷装置の前記第1通信インタフェース、及び、前記第3印刷装置の前記第3通信インタフェース、に対し情報送受信可能に構成され、
前記第3印刷装置の前記第4通信インタフェースは、前記第2印刷装置の前記第2通信インタフェースに対し情報送受信可能に構成されており、
前記印刷装置の前記制御手段は、
所定の第1基準タイミングより更新済みである前記第1印刷装置の前記第1印刷設定データを、当該第1印刷装置の前記第1通信インタフェースから前記通信インタフェースを介して取得する第1データ取得処理;
を実行し、
前記第3印刷装置の制御手段は、
所定の第2基準タイミングより更新済みである前記第2印刷装置の前記第2印刷設定データを、当該第2印刷装置の前記第2通信インタフェースから前記第4通信インタフェースを介して受信する中継受信処理;
を実行し、
前記印刷装置の前記制御手段は、
所定の第2基準タイミングより更新済みである前記第2印刷装置の前記第2印刷設定データを、前記第3印刷装置の前記第3通信インタフェースから前記通信インタフェースを介して取得する第2データ取得処理;
前記第1データ取得処理で取得した前記第1印刷設定データ、及び、前記第2データ取得処理で取得した前記第2印刷設定データ、を用いて、前記記憶手段に記憶された前記印刷設定データを更新する、データ更新処理;
を実行する
ことを特徴とするデータ処理システム。
printing means for printing on a medium to be printed, storage means for storing print setting data relating to a plurality of setting items, control means for controlling the printing means based on the print setting data, and a first wireless communication method a printing device having a communication interface capable of transmitting and receiving information;
a first printing device having a first communication interface capable of transmitting and receiving information by the first wireless communication method, and performing printing based on first print setting data relating to a plurality of setting items;
a third communication interface capable of transmitting and receiving information according to the first wireless communication method; and a fourth communication interface capable of transmitting and receiving information according to a second wireless communication method different from the first wireless communication method; a third printing device that prints based on the relevant third print setting data;
a second printing device having a second communication interface capable of transmitting and receiving information by the second wireless communication method, and performing printing based on second print setting data relating to a plurality of setting items;
A data processing system comprising:
The communication interface of the printing device comprises:
configured to be able to transmit and receive information to and from the first communication interface of the first printing device and the third communication interface of the third printing device;
the fourth communication interface of the third printing device is configured to be capable of transmitting and receiving information to and from the second communication interface of the second printing device;
The control means of the printing device,
a first data acquisition process of acquiring the first print setting data of the first printing device, which has been updated from a predetermined first reference timing, from the first communication interface of the first printing device via the communication interface; ;
and run
The control means of the third printing device,
relay reception processing for receiving the second print setting data of the second printing device, which has been updated from a predetermined second reference timing, from the second communication interface of the second printing device via the fourth communication interface; ;
and run
The control means of the printing device,
second data acquisition processing for acquiring the second print setting data of the second printing device, which has been updated from a predetermined second reference timing, from the third communication interface of the third printing device via the communication interface; ;
the print setting data stored in the storage unit using the first print setting data acquired in the first data acquisition process and the second print setting data acquired in the second data acquisition process; update, data update process;
A data processing system characterized by executing
JP2019120651A 2019-06-28 2019-06-28 Printer and data processing system Active JP7284913B2 (en)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2019120651A JP7284913B2 (en) 2019-06-28 2019-06-28 Printer and data processing system

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2019120651A JP7284913B2 (en) 2019-06-28 2019-06-28 Printer and data processing system

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2021006371A JP2021006371A (en) 2021-01-21
JP7284913B2 true JP7284913B2 (en) 2023-06-01

Family

ID=74165395

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2019120651A Active JP7284913B2 (en) 2019-06-28 2019-06-28 Printer and data processing system

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP7284913B2 (en)

Citations (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2006088471A (en) 2004-09-22 2006-04-06 Fuji Xerox Co Ltd Print system and its control method
JP2009171050A (en) 2008-01-11 2009-07-30 Sharp Corp Multifunctional machine and synchronization system
JP2009260915A (en) 2008-03-18 2009-11-05 Ricoh Co Ltd Network synchronizing system and information processing apparatus
JP2012138783A (en) 2010-12-27 2012-07-19 Ricoh Co Ltd Electronic apparatus, communication system, and program
JP2015177522A (en) 2014-03-18 2015-10-05 株式会社沖データ image forming apparatus
JP2017105140A (en) 2015-12-11 2017-06-15 京セラドキュメントソリューションズ株式会社 Image formation device and image formation device network system
JP2018001526A (en) 2016-06-30 2018-01-11 セイコーエプソン株式会社 Printer, printing unit, print control device, printing system and setting method of printer

Patent Citations (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2006088471A (en) 2004-09-22 2006-04-06 Fuji Xerox Co Ltd Print system and its control method
JP2009171050A (en) 2008-01-11 2009-07-30 Sharp Corp Multifunctional machine and synchronization system
JP2009260915A (en) 2008-03-18 2009-11-05 Ricoh Co Ltd Network synchronizing system and information processing apparatus
JP2012138783A (en) 2010-12-27 2012-07-19 Ricoh Co Ltd Electronic apparatus, communication system, and program
JP2015177522A (en) 2014-03-18 2015-10-05 株式会社沖データ image forming apparatus
JP2017105140A (en) 2015-12-11 2017-06-15 京セラドキュメントソリューションズ株式会社 Image formation device and image formation device network system
JP2018001526A (en) 2016-06-30 2018-01-11 セイコーエプソン株式会社 Printer, printing unit, print control device, printing system and setting method of printer

Also Published As

Publication number Publication date
JP2021006371A (en) 2021-01-21

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US10540581B2 (en) Printer
US10241729B2 (en) Communication device, and method and computer readable medium for the same
US8947720B2 (en) Communication terminal device, communication control method, and non-transitory computer-readable medium storing communication control program
US11102371B2 (en) Terminal device configured to initiate printing based on distance from printing device
JP7355147B2 (en) application program
US11188281B2 (en) Computer-readable storage medium to store instructions for controlling user interfaces in an information processing apparatus having multiple processing channels
US8649049B2 (en) Image forming apparatus, job management method, and storage medium in which a job designated in a job list for reprinting can be securely reprinted
JP2015231155A (en) Communication system, information processing device and control method thereof, and program
JP6501624B2 (en) INFORMATION PROCESSING APPARATUS, CONTROL METHOD, AND PROGRAM
US11762604B2 (en) Application program
JP2019174942A (en) Application program
JP2013041551A (en) Print control apparatus, print control method, and program
US11301190B2 (en) Non-transitory computer-readable recording medium, information processing apparatus and printing method
JP7284913B2 (en) Printer and data processing system
JP7024270B2 (en) Program and printing system
JP6552561B2 (en) Communication apparatus, control method and program
JP2018132881A (en) Communication system and print mediation server and computer program for terminal device
EP2575027A2 (en) Print processing program and print processing method
JP2019159890A (en) Printing method and printing system
JP6602053B2 (en) Information processing apparatus, control method, and program
JP6472263B2 (en) Information processing apparatus, control method, and program
JP7316543B2 (en) PRINT PROCESSING PROGRAM, PRINTING DEVICE, AND PRINTING SYSTEM
JP6907365B2 (en) system
JP2016168853A (en) Printing system
JP2017001323A (en) Image processing device, portable information terminal, image processing system

Legal Events

Date Code Title Description
RD02 Notification of acceptance of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7422

Effective date: 20200228

RD04 Notification of resignation of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7424

Effective date: 20200228

A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20220614

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20230228

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20230306

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20230403

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20230420

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20230503

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 7284913

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150