JP7170454B2 - System, terminal device and server - Google Patents

System, terminal device and server Download PDF

Info

Publication number
JP7170454B2
JP7170454B2 JP2018149146A JP2018149146A JP7170454B2 JP 7170454 B2 JP7170454 B2 JP 7170454B2 JP 2018149146 A JP2018149146 A JP 2018149146A JP 2018149146 A JP2018149146 A JP 2018149146A JP 7170454 B2 JP7170454 B2 JP 7170454B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
map
information
message
game
server
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2018149146A
Other languages
Japanese (ja)
Other versions
JP2020022668A (en
Inventor
ゾンハン イー
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Koei Tecmo Games Co Ltd
Original Assignee
Koei Tecmo Games Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Koei Tecmo Games Co Ltd filed Critical Koei Tecmo Games Co Ltd
Priority to JP2018149146A priority Critical patent/JP7170454B2/en
Publication of JP2020022668A publication Critical patent/JP2020022668A/en
Application granted granted Critical
Publication of JP7170454B2 publication Critical patent/JP7170454B2/en
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Landscapes

  • User Interface Of Digital Computer (AREA)
  • Information Transfer Between Computers (AREA)

Description

特許法第30条第2項適用 平成30年3月29日に、出願人株式会社コーエーテクモゲームスが運営するオンラインゲーム(URL:http://www.gamecity.ne.jp/nobunyaga/pc/)で、発明者イーゾンハンが発明したシステム、端末装置及びサーバについて公開した。Application of Patent Law Article 30, Paragraph 2 On March 29, 2018, an online game (URL: http://www.gamecity.ne.jp/nobunyaga/pc/) operated by the applicant, Tecmo Koei Games Co., Ltd. published the system, terminal device and server invented by inventor Ezon Han.

本開示は、システム、端末装置及びサーバに関する。 The present disclosure relates to systems, terminal devices and servers.

非特許文献1は、住所等の入力情報からマップ上の特定の地点を誘導する機能を提案する。 Non-Patent Document 1 proposes a function of guiding a specific point on a map from input information such as an address.

グーグルマップhttps://www.google.com/maps/dir/Current+Location/37.789972,-122.390013?hl=jaGoogle Map https://www.google.com/maps/dir/Current+Location/37.789972,-122.390013?hl=ja

同一チームに属するユーザが協力してプレイする協力プレイゲームでは、敵のキャラクタがいる地点を同一チームに属する他のユーザにチャットで知らせたり、ゲームを有利に進行させる情報交換が行われる。このとき、スマートフォンを利用するユーザは、ブラウザを使ってフリック入力等の入力操作を行う環境下でゲームを行う。このため、パーソナルコンピュータを利用して、キーボード等により簡単に入力操作を行える環境下でゲームを行うユーザよりも入力操作が煩雑で時間がかかる。 In a cooperative play game in which users belonging to the same team play cooperatively, information is exchanged to inform other users belonging to the same team of the locations where enemy characters are located by chatting, and to advance the game in an advantageous manner. At this time, a user using a smartphone plays a game in an environment in which input operations such as flick input are performed using a browser. For this reason, input operations are more complicated and time consuming than for a user who uses a personal computer and plays a game in an environment where input operations can be easily performed using a keyboard or the like.

他のユーザとのコミュニケーションが重要な協力プレイゲームでは、発信するコメントを短時間で入力できないと、チャットにタイミングよく参加できず、他のユーザとの協力が少なくなる。この結果、スマートフォンを利用したユーザが多く所属するチームは、パーソナルコンピュータを利用したユーザが多く所属するチームよりもコミュニケーションが円滑に行われず、ゲームの活性化が図られ難くなる。そこで、ゲームを実行する機器の種類によらず、ゲーム中の複数のユーザによるコミュニケーションを円滑に行うことが可能なゲーム内環境が望まれる。 In a cooperative play game in which communication with other users is important, if comments to be sent cannot be input in a short time, it is not possible to participate in the chat in a timely manner, resulting in less cooperation with other users. As a result, a team to which many users using smartphones belong has less smooth communication than a team to which many users using personal computers belong, making it difficult to activate the game. Therefore, there is a demand for an in-game environment in which multiple users can smoothly communicate with each other during a game regardless of the type of equipment used to execute the game.

本開示は、ゲーム中に簡単かつ直感的な操作によりメッセージの発信を行うことができる技術を提供する。 The present disclosure provides a technology that allows messages to be sent through a simple and intuitive operation during a game.

本開示の一の態様によれば、マップ上の仮想空間におけるゲームのプレイが可能な端末装置とサーバとを有するシステムであって、前記端末装置は、前記マップと1以上のテンプレート情報とを表示する表示部と、前記テンプレート情報のいずれかが選択されると、選択された前記テンプレート情報と前記マップ上の特定の位置情報とを判定する制御部と、前記テンプレート情報とユーザ操作により特定された前記マップ上の特定の位置情報とを含むメッセージ要求を送信する端末側通信部と、を有し、前記サーバは、前記メッセージ要求を受け付けると、前記メッセージ要求に含まれる前記テンプレート情報に、前記マップ上の特定の位置情報に対応する前記マップ上の地点に関する情報を付加してメッセージを作成するメッセージ作成部と、作成した前記メッセージを送信するサーバ側通信部と、を有するシステムが提供される。
According to one aspect of the present disclosure, there is provided a system including a terminal device capable of playing a game in a virtual space on a map and a server, wherein the terminal device displays the map and one or more pieces of template information. a control unit that, when any one of the template information is selected, determines between the selected template information and specific position information on the map; and a terminal-side communication unit that transmits a message request including specific position information on the map, and the server, upon receiving the message request, adds the map to the template information included in the message request. A system is provided that includes a message creation unit that creates a message by adding information about a point on the map corresponding to the above specific position information, and a server-side communication unit that transmits the created message.

一の側面によれば、ゲーム中に簡単かつ直感的な操作によりメッセージの発信を行うことができる。 According to one aspect, it is possible to send a message through a simple and intuitive operation during the game.

一実施形態に係る携帯ゲームシステムの一例を示す図。1 is a diagram showing an example of a mobile game system according to one embodiment; FIG. 一実施形態に係る携帯端末のハードウェア構成の一例を示す図。The figure which shows an example of the hardware constitutions of the portable terminal which concerns on one Embodiment. 一実施形態に係るサーバのハードウェア構成の一例を示す図。The figure which shows an example of the hardware configuration of the server which concerns on one Embodiment. 一実施形態に係る携帯端末の機能構成の一例を示す図。The figure which shows an example of the functional structure of the portable terminal which concerns on one Embodiment. 一実施形態に係るサーバの機能構成の一例を示す図。The figure which shows an example of the functional structure of the server which concerns on one Embodiment. 一実施形態に係るテンプレートテーブルの一例を示す図。The figure which shows an example of the template table which concerns on one Embodiment. 一実施形態に係るマップ情報テーブルの一例を示す図。The figure which shows an example of the map information table which concerns on one Embodiment. 一実施形態に係るゲーム処理の一例を示すフローチャート。4 is a flowchart showing an example of game processing according to one embodiment; 一実施形態に係るテンプレート操作の一例を示す図。FIG. 7 is a diagram showing an example of template operation according to one embodiment; 一実施形態の変形例に係る携帯端末の機能構成の一例を示す図。The figure which shows an example of the functional structure of the portable terminal which concerns on the modification of one embodiment. 一実施形態の変形例に係るサーバの機能構成の一例を示す図。The figure which shows an example of the functional structure of the server based on the modification of one embodiment. 一実施形態の変形例に係るゲーム処理の一例を示すフローチャート。4 is a flowchart showing an example of game processing according to a modification of one embodiment;

以下、本開示を実施するための形態について図面を参照して説明する。なお、本明細書及び図面において、実質的に同一の構成については、同一の符号を付することにより重複した説明を省く。 Hereinafter, embodiments for implementing the present disclosure will be described with reference to the drawings. In addition, in this specification and the drawings, substantially the same configurations are denoted by the same reference numerals, thereby omitting redundant explanations.

[携帯ゲームシステム]
まず、一実施形態に係る携帯ゲームシステム10について、図1を参照して説明する。一実施形態に係る携帯ゲームシステム10は、携帯端末20a、20b、20c(以下、総称して「携帯端末20」ともいう。)及びサーバ30間で通信を行うことにより、携帯端末20を利用するユーザに対して協力プレイゲームを提供する。協力プレイゲームとは、対戦ゲームやその他のゲームにおいて、同一チームに所属する複数のユーザが協力してプレイするゲームである。協力プレイゲームでは、例えば一のユーザが、敵のキャラクタがいる地点を同一チームに属する他のユーザにチャットで知らせることで、ゲームを有利に進行させることが行われる。他のユーザは、一人であってもよいし、複数でもよい。また、他のユーザにはコンピュータによる仮想ユーザが含まれてもよい。
[Mobile game system]
First, a portable game system 10 according to one embodiment will be described with reference to FIG. The mobile game system 10 according to one embodiment uses the mobile terminals 20 by communicating between the mobile terminals 20a, 20b, and 20c (hereinafter also collectively referred to as "mobile terminals 20") and the server 30. Provide users with cooperative play games. A cooperative game is a competitive game or other game in which a plurality of users belonging to the same team cooperate to play. In a cooperative play game, for example, one user informs another user belonging to the same team of the location where an enemy character is located, thereby advancing the game in an advantageous manner. Other users may be one or more. Other users may also include computer virtual users.

本実施形態の協力プレイゲームでは、複数のユーザが所属するチームが相手方の他のチームと戦う。その際、同一チームの一のユーザが他のユーザと協力し、マップ上の城に攻め込み、他のチームと戦いながら城を攻め落として自分の陣地にする陣取りゲームを挙げる。以下では、他のチームに所属するユーザは仮想ユーザであってもよいが、これに限定されるものではない。 In the cooperative play game of the present embodiment, a team to which a plurality of users belong fights against another opposing team. At that time, one user of the same team cooperates with other users to attack a castle on the map, and fights with other teams to take down the castle and make it their own territory. In the following, users belonging to other teams may be virtual users, but are not limited to this.

ユーザは、本実施形態に係る携帯ゲームシステム10の利用者であって、陣取りゲームのプレイヤである。ユーザは携帯端末20の所有者であってもよいし携帯端末20の所有者とは異なるものであってもよい。以下では、ユーザとは携帯端末20の操作者、すなわち携帯端末20を操作して仮想空間においてゲーム内のキャラクタを動かし、陣取りゲームを行うプレイヤである、として説明する。 A user is a user of the mobile game system 10 according to the present embodiment and a player of the camp game. The user may be the owner of the mobile terminal 20 or may be different from the owner of the mobile terminal 20 . In the following description, the user is the operator of the mobile terminal 20, that is, the player who operates the mobile terminal 20 to move the character in the game in the virtual space and play the encampment game.

図1に示す携帯端末20a、20b、20cは、端末装置の一例である。端末装置は、例えばスマートフォンなどの携帯電話機、通信機能付き携帯ゲーム機、パーソナルコンピュータ、タブレット端末、家庭用ゲーム端末、業務用ゲーム端末等である。なお、本実施形態では、端末装置は携帯端末20であるとして説明するが、これに限られない。 Mobile terminals 20a, 20b, and 20c shown in FIG. 1 are examples of terminal devices. Examples of terminal devices include mobile phones such as smart phones, portable game machines with communication functions, personal computers, tablet terminals, home game terminals, and arcade game terminals. In this embodiment, the terminal device is described as being the mobile terminal 20, but the terminal device is not limited to this.

携帯端末20a、20b、20cは、ネットワーク40を介してサーバ30と通信可能である。携帯端末20a、20b、20cは、ユーザ操作に対応するゲームの実行を命令するためのコマンドを選択し、当該選択したコマンドをサーバ30に送信する。なお、図1に示した携帯端末20の個数は、3つに限られず、1つであってもよいし、2以上であってもよい。 The mobile terminals 20 a , 20 b , 20 c can communicate with the server 30 via the network 40 . The mobile terminals 20 a , 20 b , 20 c select a command for instructing execution of the game corresponding to the user's operation, and transmit the selected command to the server 30 . The number of mobile terminals 20 shown in FIG. 1 is not limited to three, and may be one or two or more.

サーバ30は、携帯端末20との間でデータを送受信することで、ゲームの提供に必要な機能を携帯端末20に提供するコンピュータである。サーバ30は、情報処理装置であればどのような機器であってもよく、クラウドコンピュータであってもよい。なお、図1に示したサーバ30の個数は、1つに限られず、2以上で分散処理してもよい。 The server 30 is a computer that transmits and receives data to and from the mobile terminal 20 so as to provide the mobile terminal 20 with functions necessary for providing games. The server 30 may be any device as long as it is an information processing device, and may be a cloud computer. Note that the number of servers 30 shown in FIG. 1 is not limited to one, and distributed processing may be performed by two or more servers.

図2は、携帯端末20のハードウェア構成の一例を示す図である。携帯端末20は、CPU(Central Processing Unit)121、メモリ122、通信装置123、入力装置124及び表示装置125を有する。CPU121は、携帯端末20を制御する。メモリ122は、例えば、CPU121が直接アクセス可能な携帯端末20内のメモリなどの記憶媒体である。通信装置123は、通信を制御するネットワーク回路などの通信デバイスである。入力装置124は、カメラ又はタッチパネルなどの入力デバイスである。表示装置125は、ディスプレイ又はスピーカなどの出力デバイスである。 FIG. 2 is a diagram showing an example of the hardware configuration of the mobile terminal 20. As shown in FIG. The mobile terminal 20 has a CPU (Central Processing Unit) 121 , a memory 122 , a communication device 123 , an input device 124 and a display device 125 . The CPU 121 controls the mobile terminal 20 . The memory 122 is, for example, a storage medium such as a memory in the mobile terminal 20 that can be directly accessed by the CPU 121 . The communication device 123 is a communication device such as a network circuit that controls communication. The input device 124 is an input device such as a camera or touch panel. The display device 125 is an output device such as a display or speaker.

図3は、サーバ30のハードウェア構成の一例を示す図である。サーバ30は、CPU131、メモリ132及び通信装置133を有する。CPU131は、サーバ30を制御する。メモリ132は、例えば、CPU131が直接アクセス可能なサーバ30内のメモリなどの記憶媒体である。通信装置133は、通信を制御するネットワークカードなどの通信デバイスである。 FIG. 3 is a diagram showing an example of the hardware configuration of the server 30. As shown in FIG. The server 30 has a CPU 131 , a memory 132 and a communication device 133 . The CPU 131 controls the server 30 . The memory 132 is, for example, a storage medium such as a memory in the server 30 that can be directly accessed by the CPU 131 . The communication device 133 is a communication device such as a network card that controls communication.

図4は、携帯端末20の機能構成の一例を示す図である。携帯端末20は、記憶部21、制御部22、操作部23、表示部24及び端末側通信部25を有する。記憶部21は、テンプレートテーブル26、制御プログラム27及びそのデータやプログラムを記憶している。テンプレートテーブル26の一例を図6に示す。テンプレートテーブル26は、同一チームの他のユーザとチャットする際に短時間でメッセージ(コメント)を作成できるように、複数のメッセージのテンプレートを記憶したテーブルである。各メッセージのテンプレートのうち「~に行きます!」等の「~」を含むテンプレートには、「~」の部分にマップ上の地点、エリア、目標物のオブジェクト等の情報が付加されてメッセージが作成される。なお、記憶部21は、メモリ122により実現されてもよいし、ネットワーク40を介して接続された記憶装置により実現されてもよい。 FIG. 4 is a diagram showing an example of the functional configuration of the mobile terminal 20. As shown in FIG. The mobile terminal 20 has a storage section 21 , a control section 22 , an operation section 23 , a display section 24 and a terminal side communication section 25 . The storage unit 21 stores a template table 26, a control program 27, and their data and programs. An example of the template table 26 is shown in FIG. The template table 26 is a table that stores a plurality of message templates so that messages (comments) can be created in a short time when chatting with other users on the same team. Among the templates for each message, templates that include "~" such as "I'm going to ~!" created. Note that the storage unit 21 may be implemented by the memory 122 or may be implemented by a storage device connected via the network 40 .

図4に戻り、制御部22は、携帯端末20の全体の制御を行う。制御部22は、CPU121が制御プログラム27に記載された処理を実行することにより実現される。操作部23は、ユーザ操作を受け付ける入力装置である。表示部24は、ゲームを表示する出力装置である。なお、表示部24は、CPU121が表示装置125を制御することで実現され、操作部23は、CPU121が入力装置124を制御することで実現される。例えば、携帯端末20が入力装置124及び表示装置125としてタッチパネルを備える場合には、そのタッチパネルが表示部24及び操作部23として機能する。あるいは、携帯端末20が入力装置124としてキーボード及びマウスを有し、表示装置125としてディスプレイ装置を備える場合には、キーボード及びマウスが操作部23として機能し、ディスプレイ装置が表示部24として機能する。ユーザ操作とは、携帯端末20のCPU121に処理を実行させるために、ユーザが携帯端末20の操作部23を操る動作をいう。ユーザ操作の例として、タッチ画面のタッチ操作、ソフトキー又はハードキーを押下する操作、スライド操作などが挙げられるが、ユーザ操作の種類は何ら限定されない。 Returning to FIG. 4 , the control unit 22 controls the mobile terminal 20 as a whole. The control unit 22 is implemented by the CPU 121 executing processing described in the control program 27 . The operation unit 23 is an input device that receives user operations. The display unit 24 is an output device that displays the game. The display unit 24 is realized by controlling the display device 125 by the CPU 121 , and the operation unit 23 is realized by controlling the input device 124 by the CPU 121 . For example, when the mobile terminal 20 includes a touch panel as the input device 124 and the display device 125 , the touch panel functions as the display section 24 and the operation section 23 . Alternatively, if the mobile terminal 20 has a keyboard and mouse as the input device 124 and a display device as the display device 125 , the keyboard and mouse function as the operation unit 23 and the display device functions as the display unit 24 . User operation refers to an operation of the user operating the operation unit 23 of the mobile terminal 20 in order to cause the CPU 121 of the mobile terminal 20 to execute processing. Examples of user operations include touch operations on a touch screen, operations of pressing soft keys or hard keys, slide operations, and the like, but the types of user operations are not limited at all.

操作部23は、ゲームをプレイするユーザ操作を受け付ける。また、操作部23は、ユーザ操作により選択されたテンプレートによるメッセージ作成の要求を受け付ける。 The operation unit 23 receives user operations for playing the game. The operation unit 23 also accepts a request to create a message using a template selected by user operation.

表示部24は、サーバ30から送信された情報、例えばサーバ30において生成されたゲーム画像などを表示する。「ゲーム画像」とは、ゲームに関する画像であり、表示部24に出力される画像である。ゲーム画像は、例えば、陣地取りが行われるマップ上で戦うチームの画像である。 The display unit 24 displays information transmitted from the server 30 , such as game images generated by the server 30 . A “game image” is an image relating to a game, and is an image output to the display unit 24 . A game image is, for example, an image of a team fighting on a map where a position is taken.

端末側通信部25は、サーバ30と通信する。端末側通信部25は、CPU121が制御プログラム27を実行し、制御プログラム27に従って通信装置123を制御することで実現される。サーバ30への送信時、端末側通信部25は入力されたデータに送信先情報(通信の宛先、すなわちサーバ30を示す情報)を付加してそのデータを送信する。サーバ30からの受信時、端末側通信部25は、送られてきたデータの宛先が携帯端末20である場合にそのデータを受信する。具体的には、端末側通信部25は、操作部23により出力された情報をサーバ30へ送信し、また、サーバ30により送信されたゲーム画像を受信する。携帯端末20とサーバ30との間の通信は暗号化されてもよい。 The terminal-side communication unit 25 communicates with the server 30 . The terminal-side communication unit 25 is implemented by the CPU 121 executing the control program 27 and controlling the communication device 123 according to the control program 27 . At the time of transmission to the server 30, the terminal-side communication unit 25 adds transmission destination information (information indicating the communication destination, ie, the server 30) to the input data and transmits the data. When receiving data from the server 30 , the terminal-side communication unit 25 receives the data if the destination of the sent data is the mobile terminal 20 . Specifically, the terminal-side communication section 25 transmits information output from the operation section 23 to the server 30 and receives game images transmitted from the server 30 . Communication between mobile terminal 20 and server 30 may be encrypted.

図4に一例を示す携帯端末20の各機能は、図2に示す各ハードウェアの動作の組合せによって実現される。例えば、CPU121の制御により、メモリ122などのハードウェア上に制御プログラム27を読み込ませ、入力装置124及び表示装置125を動作させ、メモリ122に記憶されたデータの読み出し又は書き込みを行い、通信装置123により通信するなどの各ハードウェアの動作の組合せによって、携帯端末20の各機能が実現される。 Each function of the mobile terminal 20 whose example is shown in FIG. 4 is realized by a combination of operations of each hardware shown in FIG. For example, under the control of the CPU 121, the control program 27 is loaded onto hardware such as the memory 122, the input device 124 and the display device 125 are operated, the data stored in the memory 122 is read or written, and the communication device 123 Each function of the mobile terminal 20 is realized by a combination of operations of each hardware such as communication by means of.

図5は、サーバ30の機能構成の一例を示す図である。サーバ30は、記憶部31、ゲーム制御部32、サーバ側通信部33及びメッセージ作成部34を有する。記憶部31は、マップ情報テーブル35、ゲーム制御プログラム36及びその他のデータやプログラムを記憶している。 FIG. 5 is a diagram showing an example of the functional configuration of the server 30. As shown in FIG. The server 30 has a storage unit 31 , a game control unit 32 , a server-side communication unit 33 and a message creation unit 34 . The storage unit 31 stores a map information table 35, a game control program 36, and other data and programs.

マップ情報テーブル35の一例を図7に示す。マップ情報テーブル35は、陣取りゲームが行われるマップ上の各種情報を記憶したテーブルである。マップ情報テーブル35には、マップ上の仮想空間における位置を示す座標と、マップ上の各地点を示す番号と、各座標の近傍に表示されたオブジェクトとが記憶されている。 An example of the map information table 35 is shown in FIG. The map information table 35 is a table that stores various information on the map on which the occupancy game is played. The map information table 35 stores coordinates indicating positions in the virtual space on the map, numbers indicating points on the map, and objects displayed near each coordinate.

図5に戻り、ゲーム制御部32は、サーバ30の全体の制御を行う。ゲーム制御部32は、CPU131がゲーム制御プログラム36に記載された処理を実行することにより実現される。 Returning to FIG. 5 , the game control unit 32 controls the server 30 as a whole. The game control unit 32 is implemented by the CPU 131 executing processing described in the game control program 36 .

メッセージ作成部34は、携帯端末20からのメッセージ要求に応じて、メッセージ要求に含まれるテンプレート情報とマップ上の位置情報とを使用してメッセージを作成する。 In response to a message request from mobile terminal 20, message creation unit 34 creates a message using template information and position information on the map included in the message request.

サーバ側通信部33は、携帯端末20と通信する。サーバ側通信部33は、CPU131がメモリ132内に記憶されたゲーム制御プログラム36を実行し、ゲーム制御プログラム36に従って通信装置133を制御することで実現される。携帯端末20への送信時、サーバ側通信部33は入力されたデータに送信先情報(通信の宛先、すなわち携帯端末20を示す情報)を付加してそのデータを送信する。携帯端末20からの受信時、サーバ側通信部33は、送られてきたデータの宛先がサーバ30である場合にそのデータを受信する。具体的には、サーバ側通信部33は、携帯端末20から受信した情報を、サーバ30の各機能要素へ出力し、作成したゲーム画像及び作成したメッセージを携帯端末20へ送信する。携帯端末20とサーバ30との間の通信は暗号化されてもよく、この場合には、サーバ側通信部33は、データを暗号化してから送信処理を実行し、データ受信にはそのデータを復号してから関連の機能要素にそのデータを出力する。 The server-side communication unit 33 communicates with the mobile terminal 20 . The server-side communication unit 33 is implemented by the CPU 131 executing the game control program 36 stored in the memory 132 and controlling the communication device 133 according to the game control program 36 . At the time of transmission to the mobile terminal 20, the server-side communication unit 33 adds destination information (information indicating the communication destination, ie, the mobile terminal 20) to the input data and transmits the data. When receiving data from the mobile terminal 20 , the server-side communication unit 33 receives the data if the destination of the data sent is the server 30 . Specifically, the server-side communication unit 33 outputs the information received from the mobile terminal 20 to each functional element of the server 30 and transmits the created game image and the created message to the mobile terminal 20 . Communication between the mobile terminal 20 and the server 30 may be encrypted. In this case, the server-side communication unit 33 encrypts the data before executing the transmission process, and when receiving the data, the data is encrypted. Decode and output the data to the relevant functional element.

図5に一例を示すサーバ30の各機能は、上述した各ハードウェアの動作の組合せによって実現される。例えば、CPU131の制御により、メモリ132などのハードウェア上に後述するゲーム制御プログラム36を読み込ませ、メモリ132に記憶されたデータの読み出し又は書き込みを行い、通信装置133により通信するなどの各ハードウェアの動作の組合せによって、サーバ30の各機能が実現される。 Each function of the server 30, one example of which is shown in FIG. 5, is realized by a combination of the operations of the hardware described above. For example, under the control of the CPU 131, a game control program 36, which will be described later, is read onto hardware such as the memory 132, data stored in the memory 132 is read or written, and each hardware such as communication is performed by the communication device 133. Each function of the server 30 is realized by a combination of operations.

陣取りゲームでは、敵城を攻め落としたときに陣地が拡大する。マップには城だけでなく、わなが仕掛けられていたり、城に入るための門が設けられていたりする。このため、敵城を攻め落とすためには、同一チームの複数のユーザが協力して敵のキャラクタの動きや味方の戦略に関する情報を共有する必要がある。そこで、敵のキャラクタがいる地点を同一チームに属する他のユーザにチャットで知らせたり、ゲームを有利に進行させる情報交換が行われる。 In the encampment game, the encampment expands when the enemy castle is attacked. The map contains not only castles, but also traps and gates to enter the castle. Therefore, in order to take down an enemy castle, it is necessary for a plurality of users on the same team to cooperate and share information regarding the movements of enemy characters and the strategies of allies. Therefore, other users belonging to the same team are notified of the location of the enemy character by chat, and information is exchanged to advance the game in an advantageous manner.

また、本実施形態の陣取りゲームは、ユーザ操作により選択されたコマンドに基づきゲームが進行する。「コマンド」とは、ユーザ操作に応じて発せられるコンピュータに与える命令であり、本実施形態では陣取りゲームの進行に係る命令である。 Also, in the camp game of the present embodiment, the game progresses based on commands selected by user operations. A "command" is an instruction given to a computer issued in response to a user's operation, and in this embodiment, is an instruction relating to the progress of the camp game.

[携帯端末及びサーバの動作]
次に、携帯端末20及びサーバ30の動作について、図8を参照しながら説明する。図8は、一実施形態に係る携帯ゲームシステム10のゲーム処理を説明するフローチャートである。図8に示すゲーム処理は、例えば携帯ゲームシステム10によるゲームの提供が開始されたタイミングで実行される。
[Operation of mobile terminal and server]
Next, operations of the mobile terminal 20 and the server 30 will be described with reference to FIG. FIG. 8 is a flowchart illustrating game processing of the mobile game system 10 according to one embodiment. The game processing shown in FIG. 8 is executed, for example, when the mobile game system 10 starts providing a game.

まず、携帯端末20はゲーム画像を要求する(S10)。サーバ30は、携帯端末20からゲーム画像の要求を受け付ける(S30)。そして、サーバ30は、ゲーム画像を作成する(S32)。S32の処理において、ゲーム制御部32は、例えば、携帯端末20から送信されたコマンドに応じてゲームを実行させたときのゲーム画像を作成する。続いて、サーバ30は、作成したゲーム画像を携帯端末20へ送信する(S34)。 First, the mobile terminal 20 requests a game image (S10). The server 30 receives a request for game images from the mobile terminal 20 (S30). Then, the server 30 creates a game image (S32). In the process of S<b>32 , the game control unit 32 creates a game image when the game is executed according to the command transmitted from the mobile terminal 20 , for example. Subsequently, the server 30 transmits the created game image to the mobile terminal 20 (S34).

携帯端末20は、ゲーム画像を受信し(S12)、表示部24は、ゲーム画像を表示する(S14)。また、表示部24は、メッセージ作成用のテンプレートを表示する(S14)。これにより、携帯端末20のディスプレイに対戦場面のゲーム画像が表示される。例えば、図9(a)に示すように、携帯端末20のディスプレイの上半分の領域Dにゲーム画像の一例が表示されている。この例では、図7のマップ情報テーブル35に記憶された情報に基づき、ゲームが行われるマップと味方のキャラクタが表示される。マップには、地点とオブジェクトが表示されている。例えば、地点1、3、6の近くにはA城、B城、C城のオブジェクトが表示されている。また、地点2,5の近くにはわなのオブジェクトが表示されている。地点4の近傍には門のオブジェクトが表示され、地点7の近くにはコーテク隊のオブジェクトが表示されている。この例では、携帯端末20のユーザは、コーテク隊のチームに所属している。 The mobile terminal 20 receives the game image (S12), and the display unit 24 displays the game image (S14). Moreover, the display unit 24 displays a template for creating a message (S14). As a result, the game image of the battle scene is displayed on the display of the mobile terminal 20 . For example, as shown in FIG. 9A, an example of a game image is displayed in the upper half area D of the display of the mobile terminal 20. FIG. In this example, based on the information stored in the map information table 35 of FIG. 7, the map on which the game is played and the friendly characters are displayed. Points and objects are displayed on the map. For example, near points 1, 3, and 6, objects of Castle A, Castle B, and Castle C are displayed. Also, trap objects are displayed near points 2 and 5 . A gate object is displayed near point 4, and a Kotek unit object is displayed near point 7. In this example, the user of the mobile terminal 20 belongs to the team of the cortech team.

地点4に示す門は、敵のキャラクタに開錠されると非表示になる。また、マップ上に表示されるキャラクタは同一チームのコーテク隊のみであり、敵のキャラクタは表示されない。ただし、敵のキャラクタがわなにかかったときには、その敵のキャラクタは表示される。ただし、マップ上のオブジェクトの表示及び非表示は、これに限られない。 The gate shown at point 4 is hidden when unlocked by an enemy character. Also, the characters displayed on the map are only the Kotek unit of the same team, and the enemy characters are not displayed. However, when an enemy character is trapped, the enemy character is displayed. However, display and non-display of objects on the map are not limited to this.

携帯端末20のディスプレイの下部の領域Gには、コーテク隊に所属している自ユーザのキャラクタC1及び他ユーザのキャラクタC2~C5が表示されている。キャラクタC1のユーザは、キャラクタC2~C5をそれぞれ操作する同一チームの他のユーザとネットワーク40を介して通信することができ、ゲーム中にメッセージ(コメント)を交換でき、情報を共有できる。 In the area G at the bottom of the display of the mobile terminal 20, the user's character C1 and the other users' characters C2 to C5 belonging to the cortech team are displayed. The user of the character C1 can communicate with other users of the same team who operate the characters C2 to C5 via the network 40, exchange messages (comments) during the game, and share information.

例えば、地点2にわなを設置した場合、コーテク隊の一のユーザが他のユーザに「地点2のわなの北方面に敵のキャラクタが逃げるから、地点2の北方面に隠れてほしい」とメッセージを発信するとする。このような誘導作戦等の協力プレイにより、チーム内のユーザ相互間でコミュニケーションを積極的にとり合うゲーム内環境を推進でき、ユーザ同士のコミュニティが盛り上がる。これにより、ゲームコミュニティ全体の活性化を図ることができる。この結果、各ユーザはゲーム内での他のユーザとのつながりや交流を強め、延いてはゲームに対する関心と興味をより強めることとなる。この結果、ユーザにとって飽きのこない継続性を有する興趣性の高いゲームを実現できる。 For example, when a trap is placed at point 2, one user of the cortech unit sends a message to another user saying, "Enemy characters will run away to the north of the trap at point 2, so please hide in the north of point 2." Suppose you send Cooperative play such as guidance strategies promotes an in-game environment in which users in a team actively communicate with each other, and a community of users becomes lively. This makes it possible to revitalize the entire game community. As a result, each user strengthens connections and interactions with other users in the game, which in turn strengthens interest and interest in the game. As a result, it is possible to realize a highly interesting game with continuity that the user does not get tired of.

特に、本実施形態では、図9(a)のディスプレイの中央のテンプレートタブT内にメッセージ作成用の複数のテンプレートが表示される。これにより、ユーザは、ゲーム中に簡単かつ直感的な操作を行うことで、必要な情報が付加されたメッセージ(コメント)を発信させることができる。 In particular, in this embodiment, a plurality of templates for message creation are displayed in the central template tab T of the display of FIG. 9(a). Thereby, the user can transmit a message (comment) to which necessary information is added by performing a simple and intuitive operation during the game.

例えば、図9(a)及び(b)の例では、図6に一例を示す10個のテンプレートが用意され、そのうち「~に行きます!」のテンプレートT1、「~ので助けて!」のテンプレートT2、「~に武者隠」のテンプレートT3が表示されている。この例では、残りの7つのテンプレートは下側に隠れているが、ユーザが画面をスクロール操作することで表示可能である。 For example, in the examples of FIGS. 9A and 9B, ten templates are prepared, one example of which is shown in FIG. T2, the template T3 of "~ ni Mushakakushi" is displayed. In this example, the remaining seven templates are hidden below, but can be displayed by the user scrolling the screen.

なお、テンプレートの表示方法は、これに限られない。テンプレートの表示順は、固定であってもよいし、ランダムに変えてもよいし、ユーザの使用頻度に応じて頻度の高いテンプレートを優先的に表示させてもよい。また、マップ上のオブジェクトに関連させてテンプレートの表示を変えてもよい。例えば、マップ上に城が表示されていたら、「~城を攻めよう」のテンプレートを優先的に表示してもよい。また、例えばマップ上にわなが表示されていたら、わなに関するテンプレートを優先的に表示してもよい。なお、テンプレートには、「よろしく」、「おみごと!」等の定型文が含まれる。 Note that the template display method is not limited to this. The display order of the templates may be fixed, may be changed at random, or may be preferentially displayed according to the frequency of use by the user. Also, the display of the template may be changed in relation to the object on the map. For example, if a castle is displayed on the map, the template "Let's attack the castle" may be preferentially displayed. Also, for example, if a trap is displayed on the map, a template related to the trap may be preferentially displayed. The template includes fixed phrases such as "Thank you" and "Goodbye!".

なお、表示部24は、テンプレートの操作において、ユーザのマップ上のタッチ位置の近傍を強調表示してもよい。また、表示部24は、テンプレートの操作において、マップ上のタッチ位置に対応するマップ上の地点やオブジェクトを強調表示してもよい。例えば、表示部24は、マップ上のタッチ位置の周辺を光らせてもよいし、マップ上のタッチ位置に最も近い地点名を光らせてもよいし、マップ上のタッチ位置に最も近いオブジェクトを光らせてもよい。これにより、ユーザはメッセージに付加される地点やオブジェクトを視覚的に認識し易くなり、より精度の高い操作を行うことができる。 Note that the display unit 24 may highlight the vicinity of the user's touch position on the map in the operation of the template. Further, the display unit 24 may highlight a point or an object on the map corresponding to the touch position on the map in the operation of the template. For example, the display unit 24 may illuminate the periphery of the touch position on the map, may illuminate the place name closest to the touch position on the map, or illuminate the object closest to the touch position on the map. good too. This makes it easier for the user to visually recognize the points and objects added to the message, and allows the user to perform operations with higher accuracy.

図8に戻り、制御部22は、操作部23を介してユーザ操作情報を取得する(S16)。ユーザ操作には、ゲームの実行コマンドを作成するための操作と、テンプレートの操作とが含まれる。 Returning to FIG. 8, the control unit 22 acquires user operation information via the operation unit 23 (S16). User operations include operations for creating game execution commands and template operations.

テンプレートの操作の一例としては、ユーザは、いずれかのテンプレートをタッチして、タッチした指をマップ上に移動させ、特定の地点でリリースする操作(ドラッグ&ドロップ操作)がある。図9(b)の例では、ユーザが「~に行きます!」のテンプレートT1を選択し、マップ上の地点5の付近でリリースするテンプレートの操作Opが行われている。 As an example of a template operation, the user touches one of the templates, moves the touched finger on the map, and releases it at a specific point (drag and drop operation). In the example of FIG. 9(b), the user selects the template T1 of "Let's go to!"

このようにしてユーザ操作によりテンプレートのいずれかが選択されると、制御部22は、選択されたテンプレート情報とマップ上の指がリリースされた位置情報とを判定する。端末側通信部25は、テンプレート情報と位置情報(以下、「テンプレート操作情報」ともいう。)とを含むユーザ操作情報とともにメッセージ要求をサーバ30にを送信する(S18)。サーバ30は、ユーザ操作情報とともにメッセージ要求を受け付ける(S36)。 When one of the templates is selected by the user's operation in this way, the control unit 22 determines the selected template information and the finger released position information on the map. Terminal-side communication unit 25 transmits a message request to server 30 together with user operation information including template information and position information (hereinafter also referred to as "template operation information") (S18). The server 30 receives the message request together with the user operation information (S36).

メッセージ作成部34は、ユーザ操作情報内にテンプレート操作情報があるかを判定する(S38)。メッセージ作成部34は、ユーザ操作情報内にテンプレート操作情報がないと判定すると、直ちにS44に進む。 The message creating unit 34 determines whether template operation information is included in the user operation information (S38). When the message creation unit 34 determines that there is no template operation information in the user operation information, the process immediately proceeds to S44.

メッセージ作成部34は、ユーザ操作情報内にテンプレート操作情報があると判定すると、テンプレート情報とマップ上の位置情報とに応じてメッセージ情報を作成する(S40)。このとき、メッセージ作成部34は、マップ上の位置情報に対応するマップ上の地点に関する情報をメッセージ情報に付加する。例えば、メッセージ作成部34は、マップ上の指がリリースされた位置に最も近い地点の番号をメッセージ情報に付加する。図9(b)のテンプレート操作の例では、メッセージ作成部34は、テンプレート情報から「~の地点に行きます!」のテンプレートT1を抽出し、テンプレートT1がマップ上でリリースされた位置に最も近い地点の番号「5」をメッセージ情報に付加する。これにより、「~の地点に行きます!」のテンプレートT1から「地点5に行きます!」のメッセージが作成される。 When determining that the template operation information is included in the user operation information, the message creation unit 34 creates message information according to the template information and the position information on the map (S40). At this time, the message creating unit 34 adds information about a point on the map corresponding to the position information on the map to the message information. For example, the message creating unit 34 adds the number of the point closest to the finger released position on the map to the message information. In the example of the template operation shown in FIG. 9B, the message creation unit 34 extracts the template T1 of "I'm going to the point of ~!" The point number "5" is added to the message information. As a result, the message "I'm going to point 5!" is created from the template T1 of "I'm going to point!".

ただし、メッセージ作成部34によるメッセージ情報の自動作成では、マップ上の地点の情報だけでなく、マップ上のオブジェクトの情報を付加してもよい。例えば、図9(b)の例では、メッセージ作成部34は、「~の地点に行きます!」のテンプレートT1に、指がリリースされた位置に最も近い地点の「5」と、指がリリースされた位置に最も近いオブジェクトの「わな」の情報をメッセージ情報に付加してもよい。これにより、「わながある地点5に行きます!」のメッセージが作成される。 However, in the automatic creation of message information by the message creating unit 34, not only the information of the points on the map but also the information of the objects on the map may be added. For example, in the example of FIG. 9B, the message creation unit 34 adds "5", which is the closest point to the position where the finger is released, to the template T1 of "I'm going to the point where the finger is released!" Information on the "trap" of the object closest to the specified position may be added to the message information. As a result, the message "We are going to point 5 where there is a trap!" is created.

メッセージ作成部34は、テンプレート操作を行ったユーザに関する情報をメッセージ情報に付加してもよい。テンプレート操作を行ったユーザに関する情報としては、ユーザの所属するチームの情報、ユーザ名等のユーザの識別情報、キャラクタ名等のユーザが操作するキャラクタの識別情報が挙げられる。 The message creation unit 34 may add information about the user who performed the template operation to the message information. Information about the user who performed the template operation includes information about the team to which the user belongs, identification information of the user such as the user name, and identification information of the character operated by the user such as the character name.

例えば、図9(b)に示す「~の地点に行きます!」のテンプレートT1に、指がリリースされた位置に最も近い地点の「5」と、このテンプレート操作を行ったユーザが所属するチーム名の「コーテク隊」の情報を付加してもよい。これにより、「コーテク隊は地点5に行きます!」というメッセージが作成される。ユーザは、ディスプレイの中央に表示された履歴タブLを選択することで、メッセージの履歴情報を表示させることができる。図9(c)では、ユーザが履歴タブLを選択し、「コーテク隊は地点5に行きます!」のメッセージが14:00に表示されたことが示されている。 For example, in the template T1 of "I'm going to the point of ~!" shown in FIG. You may add the information of the name "Cortec Corps". This produces the message "Cortec Corps is going to Point 5!". The user can display message history information by selecting the history tab L displayed in the center of the display. FIG. 9(c) shows that the user has selected the history tab L and the message "Cortec team is going to point 5!" was displayed at 14:00.

ユーザに関する情報として、コーテク隊のキャラクタ名の「C1」や各キャラクタの画像やユーザ名(「A」とする)をメッセージ情報に付加してもよい。これにより、「キャラクタC1は地点5に行きます!」、「(キャラクタC1の画像)は地点5に行きます!」、「ユーザAは地点5に行きます!」といったメッセージが作成される。この場合、メッセージ要求には、メッセージ要求を行ったユーザの識別情報又は該ユーザが操作するキャラクタの識別情報の少なくともいずれかの情報が含まれる。 As information about the user, the character name "C1" of the Kotek team, the image of each character, and the user name (assumed to be "A") may be added to the message information. As a result, messages such as "Character C1 is going to point 5!", "(Image of character C1) is going to point 5!", and "User A is going to point 5!" are generated. In this case, the message request includes at least one of the identification information of the user who made the message request and the identification information of the character operated by the user.

図8に戻り、次に、サーバ側通信部33は、作成したメッセージ情報を送信する(S42)。このとき、サーバ側通信部33は、作成したメッセージをゲームにおいて同一チームに属する他のユーザの端末装置にも送信する。例えば、図9の例では、コーテク隊に所属するキャラクタC1~C5の全ユーザの携帯端末20に、作成したメッセージ情報を送信する。これにより、コーテク隊に所属する全ユーザがメッセージを直ちに見ることができ、ゲームをより協力して実行できる。 Returning to FIG. 8, next, the server-side communication unit 33 transmits the created message information (S42). At this time, the server-side communication unit 33 also transmits the created message to terminal devices of other users belonging to the same team in the game. For example, in the example of FIG. 9, the created message information is transmitted to the mobile terminals 20 of all users of characters C1 to C5 belonging to the Kotek team. This allows all users in the Kotek squad to see the message immediately, making the game more cooperative.

次に、図8の携帯端末20は、メッセージ情報を受信し(S20)、表示部24は、メッセージ情報を表示する(S22)。 Next, the mobile terminal 20 of FIG. 8 receives the message information (S20), and the display section 24 displays the message information (S22).

S38においてテンプレート操作でないと判定された場合、ゲーム制御部32は、ユーザ操作情報に含まれるゲームの実行を命令するためのコマンドから実行コマンドを生成し、実行コマンドに従ったゲームの動作を実行する(S44)。 When it is determined in S38 that the operation is not a template operation, the game control unit 32 generates an execution command from the command for instructing execution of the game included in the user operation information, and executes the game operation according to the execution command. (S44).

次に、ゲーム制御部32は、対戦場面が終了したか否かを判定し(S46)、対戦場面が終了していない場合には、再びゲーム画像を作成及び送信する処理を行う(S32、S34)。その後、S46にて対戦場面が終了したと判定されるまで、S32、S34、S12~S18、S36~S46の処理が繰り返される。一方、S46において、対戦場面が終了したと判定された場合、図8に示すフローチャートを終了する。 Next, the game control unit 32 determines whether or not the battle scene has ended (S46). If the battle scene has not ended, the process of creating and transmitting the game image is performed again (S32, S34). ). Thereafter, the processes of S32, S34, S12-S18, and S36-S46 are repeated until it is determined in S46 that the battle scene has ended. On the other hand, if it is determined in S46 that the battle scene has ended, the flow chart shown in FIG. 8 ends.

以上、図8に示すゲーム処理のフローチャートについて説明した。これによれば、ゲーム中に簡単かつ直感的なテンプレート操作を行うことにより簡易にメッセージの発信を行うことができる。 The flowchart of the game processing shown in FIG. 8 has been described above. According to this, it is possible to easily transmit a message by performing a simple and intuitive template operation during the game.

従来、特に、スマートフォン等の携帯端末では、コメントを入力しようとすると文字盤がディスプレイの半分程度を占め、ゲーム状況を表示するマップの領域Dが狭くなり、ゲームの状況が分かり難くなっていた。この場合、ゲームの状況を見るためには、一度文字盤を下げてマップを見てから再び文字盤を表示させて入力操作を行う等が必要であり煩雑であった。 Conventionally, especially in mobile terminals such as smartphones, the dial occupies about half of the display, and the area D of the map that displays the game situation is narrowed, making it difficult to understand the game situation. In this case, in order to see the state of the game, it is necessary to lower the dial once, look at the map, and then display the dial again to perform an input operation, which is troublesome.

これに対して、本実施形態に係る携帯ゲームシステム10では、ユーザにテンプレートを提供する。ユーザはゲーム中にテンプレートを選択してマップ上に移動させ、特定の位置でリリースするという簡単かつ直感的な操作を行うだけで、必要な情報が付加されたメッセージを容易にチームのメンバに発信できる。これにより、スマートフォン等の携帯端末を使用したゲームのユーザに対しても、チーム内のメンバー同士が互いに積極的に協力してゲームをプレイするゲーム内環境が構築される。この結果、ユーザ同士が円滑なコミュニケーションを行い協力しながらゲームを行うことで、ゲームを活性化できる。 On the other hand, in the mobile game system 10 according to the present embodiment, templates are provided to the user. Users can easily send messages with necessary information to team members by simply and intuitively selecting a template during the game, moving it onto the map, and releasing it at a specific location. can. As a result, an in-game environment is constructed in which team members actively cooperate with each other to play the game, even for game users using mobile terminals such as smartphones. As a result, the game can be activated by allowing the users to smoothly communicate with each other and cooperate while playing the game.

[変形例]
次に、一実施形態の変形例に係る携帯ゲームシステム10について図10~図12を参照して説明する。図10は、一実施形態の変形例に係る携帯端末20の機能構成の一例を示す図である。図11は、一実施形態の変形例に係るサーバ30の機能構成の一例を示す図である。図12は、一実施形態の変形例に係るゲーム処理の一例を示すフローチャートである。
[Modification]
Next, a mobile game system 10 according to a modification of one embodiment will be described with reference to FIGS. 10 to 12. FIG. FIG. 10 is a diagram showing an example of a functional configuration of a mobile terminal 20 according to a modification of one embodiment. FIG. 11 is a diagram showing an example of the functional configuration of the server 30 according to the modification of one embodiment. FIG. 12 is a flowchart showing an example of game processing according to a modification of one embodiment.

図10の変形例に係る携帯端末20の機能及び図11の変形例に係るサーバ30の機能が、図4に示す一実施形態に係る携帯端末20の機能及び図5の一実施形態に係るサーバ30の機能と異なる点のみ説明し、同一機能については説明を省略する。 The functions of the mobile terminal 20 according to the modified example of FIG. 10 and the functions of the server 30 according to the modified example of FIG. 30 will be described, and descriptions of the same functions will be omitted.

変形例では、携帯端末20がメッセージ作成部28の機能を有し、サーバ30がメッセージ作成部28の機能を有さない点が上記実施形態と異なる。また、携帯端末20の記憶部21にマップ情報テーブル35が記憶され、サーバ30の記憶部31に記憶されていない点が上記実施形態と異なる。以上の機能構成を有する携帯端末20及びサーバ30の動作について、図12を参照して以下に説明する。図12に示すゲーム処理は、例えば携帯ゲームシステム10によるゲームの提供が開始されたタイミングで実行される。 The modified example differs from the above embodiment in that the mobile terminal 20 has the function of the message creation unit 28 and the server 30 does not have the function of the message creation unit 28 . Another difference from the above embodiment is that the map information table 35 is stored in the storage unit 21 of the mobile terminal 20 and not stored in the storage unit 31 of the server 30 . The operations of the mobile terminal 20 and the server 30 having the above functional configurations will be described below with reference to FIG. The game processing shown in FIG. 12 is executed, for example, when the mobile game system 10 starts providing a game.

まず、携帯端末20はゲーム画像を要求する(S10)。サーバ30は、携帯端末20からゲーム画像の要求を受け付ける(S30)。そして、サーバ30は、ゲーム画像を作成する(S32)。続いて、サーバ30は、作成したゲーム画像を携帯端末20へ送信する(S34)。 First, the mobile terminal 20 requests a game image (S10). The server 30 receives a request for game images from the mobile terminal 20 (S30). Then, the server 30 creates a game image (S32). Subsequently, the server 30 transmits the created game image to the mobile terminal 20 (S34).

携帯端末20は、ゲーム画像を受信し(S12)、表示部24は、ゲーム画像とメッセージ作成用のテンプレートを表示する(S14)。次に、制御部22は、ユーザ操作に応じたユーザ操作情報を取得する(S16)。続いて、端末側通信部25は、ユーザ操作情報をサーバ30へ送信する(S18)。 The mobile terminal 20 receives the game image (S12), and the display unit 24 displays the game image and a template for creating a message (S14). Next, the control unit 22 acquires user operation information corresponding to the user's operation (S16). Subsequently, the terminal-side communication unit 25 transmits the user operation information to the server 30 (S18).

サーバ30は、ユーザ操作情報を受け付ける(S36)。ゲーム制御部32は、ゲームを実行するための実行コマンドを生成し、実行コマンドに従いゲームを実行する(S44)。次に、ゲーム制御部32は、対戦場面が終了したか否かを判定し(S46)、対戦場面が終了していない場合には、再びゲーム画像を作成及び送信する処理を行う(S32、S34)。その後、S46にて対戦場面が終了したと判定されるまで、S32、S34、S12~S18、S36、S44、S46の処理が繰り返される。一方、S46において、対戦場面が終了したと判定された場合、図12に示すフローチャートを終了する。 The server 30 receives user operation information (S36). The game control unit 32 generates an execution command for executing the game, and executes the game according to the execution command (S44). Next, the game control unit 32 determines whether or not the battle scene has ended (S46). If the battle scene has not ended, the process of creating and transmitting the game image is performed again (S32, S34). ). After that, the processes of S32, S34, S12 to S18, S36, S44, and S46 are repeated until it is determined in S46 that the battle scene has ended. On the other hand, if it is determined in S46 that the battle scene has ended, the flow chart shown in FIG. 12 ends.

携帯端末20では、S18の処理の後、メッセージ作成部28は、ユーザ操作情報にテンプレート操作情報があるかを判定する(S24)。メッセージ作成部28は、ユーザ操作にテンプレート操作がないと判定すると、メッセージの作成処理を行わず、処理を終える。 In the mobile terminal 20, after the process of S18, the message creation unit 28 determines whether or not the user operation information includes template operation information (S24). When the message creating unit 28 determines that the user operation does not include the template operation, the message creating process is not performed and the process ends.

一方、メッセージ作成部28は、ユーザ操作にテンプレート操作があると判定すると、テンプレート情報とマップ上の位置情報とに応じてメッセージ情報を作成する(S26)。そして、表示部24は、作成したメッセージ情報を表示する(S22)。続いて、端末側通信部25は、作成したメッセージ情報を送信し(S28)、メッセージの作成処理を終える。 On the other hand, when the message creation unit 28 determines that the user operation includes the template operation, it creates message information according to the template information and the position information on the map (S26). Then, the display unit 24 displays the created message information (S22). Subsequently, the terminal-side communication unit 25 transmits the created message information (S28), and ends the message creating process.

S22におけるメッセージ情報の送信先は、図12ではサーバ30であり、サーバ30は、メッセージ情報を受信する(S48)。これにより、受信したメッセージ情報は、サーバ30を経由して携帯端末20のユーザと同一チームの他のユーザの携帯端末20に送信される。ただし、S28において、携帯端末20から直接同一チームの他のユーザの携帯端末20にメッセージ情報を送信してもよい。この場合、S48の処理を省略してもよい。 The destination of the message information in S22 is the server 30 in FIG. 12, and the server 30 receives the message information (S48). As a result, the received message information is transmitted to the mobile terminals 20 of other users on the same team as the user of the mobile terminal 20 via the server 30 . However, in S28, the message information may be transmitted directly from the mobile terminal 20 to the mobile terminals 20 of other users on the same team. In this case, the process of S48 may be omitted.

以上に説明した変形例に係る携帯ゲームシステム10においても、ゲーム中に簡単かつ直感的な操作によりメッセージの発信を行うことができる。 Also in the portable game system 10 according to the modified example described above, it is possible to send a message through a simple and intuitive operation during the game.

今回開示された一実施形態に係るシステム、端末装置及びサーバは、すべての点において例示であって制限的なものではないと考えられるべきである。上記の実施形態は、添付の請求の範囲及びその主旨を逸脱することなく、様々な形態で変形及び改良が可能である。上記複数の実施形態に記載された事項は、矛盾しない範囲で他の構成も取り得ることができ、また、矛盾しない範囲で組み合わせることができる。 The system, terminal device, and server according to one embodiment disclosed this time should be considered as examples and not restrictive in all respects. The embodiments described above can be modified and improved in various ways without departing from the scope and spirit of the appended claims. The items described in the above multiple embodiments can take other configurations within a consistent range, and can be combined within a consistent range.

例えば、上記実施形態及び変形例に係る携帯ゲームシステム10では、マップ上の仮想空間におけるゲームとして陣取りゲームを例に挙げて説明したが、これに限られない。例えば、マップ上の仮想空間におけるゲームとして、仮想ショップにおいて、店舗内のマップ上をディスプレイに表示して行う商品販売アプリにも適用できる。 For example, in the mobile game system 10 according to the above embodiment and modifications, the game in the virtual space on the map has been described as an encampment game, but the game is not limited to this. For example, as a game in a virtual space on a map, it can also be applied to a product sales application that displays a map inside a store on a display in a virtual shop.

例えば、ユーザは、携帯端末20のディスプレイに表示されたテンプレートから「~を買います」のテンプレートを選択し、ディスプレイに表示されたマップ上の特定の点まで移動させてから指をリリースする。これにより、ユーザが指をリリースしたときの指の接触点の近傍の商品情報をテンプレートに付加したメッセージを作成し、所定の送信先に送信させるようにしてもよい。例えば、ユーザが「~を買います」のテンプレート選択し、ユーザの指がリリースされたマップ上の位置の近傍に「バナナ」が表示されている場合、「バナナを買います」のメッセージが瞬時に作成され、所定の送信先に送信される。これにより、仮想ショップから商品を購入する際、簡単かつ直感的な操作によりメッセージの発信を行うことができる。 For example, the user selects the template "I will buy..." from the templates displayed on the display of the mobile terminal 20, moves it to a specific point on the map displayed on the display, and then releases the finger. As a result, a message may be created in which the product information in the vicinity of the contact point of the finger when the user releases the finger is added to the template, and transmitted to a predetermined destination. For example, if the user selects the "buy a..." template and a "banana" appears near the location on the map where the user's finger was released, the "buy a banana" message is instantly displayed. It is created and sent to a predetermined destination. As a result, when purchasing a product from a virtual shop, it is possible to send a message with a simple and intuitive operation.

10 携帯ゲームシステム
20 携帯端末
21 記憶部
22 制御部
23 操作部
24 表示部
25 端末側通信部
26 テンプレートテーブル
27 制御プログラム
28 メッセージ作成部
30 サーバ
31 記憶部
32 ゲーム制御部
33 サーバ側通信部
34 メッセージ作成部
35 マップ情報テーブル
36 ゲーム制御プログラム
10 Mobile game system 20 Mobile terminal 21 Storage unit 22 Control unit 23 Operation unit 24 Display unit 25 Terminal-side communication unit 26 Template table 27 Control program 28 Message creation unit 30 Server 31 Storage unit 32 Game control unit 33 Server-side communication unit 34 Message Creation unit 35 Map information table 36 Game control program

Claims (9)

マップ上の仮想空間におけるゲームのプレイが可能な端末装置とサーバとを有するシステムであって、
前記端末装置は、
前記マップと1以上のテンプレート情報とを表示する表示部と、
前記テンプレート情報のいずれかが選択されると、選択された前記テンプレート情報と前記マップ上の特定の位置情報とを判定する制御部と、
前記テンプレート情報とユーザ操作により特定された前記マップ上の特定の位置情報とを含むメッセージ要求を送信する端末側通信部と、を有し、
前記サーバは、
前記メッセージ要求を受け付けると、前記メッセージ要求に含まれる前記テンプレート情報に、前記マップ上の特定の位置情報に対応する前記マップ上の地点に関する情報を付加してメッセージを作成するメッセージ作成部と、
作成した前記メッセージを送信するサーバ側通信部と、を有する、
システム。
A system having a terminal device and a server capable of playing a game in a virtual space on a map,
The terminal device
a display unit that displays the map and one or more pieces of template information;
a control unit that, when any of the template information is selected, determines the selected template information and specific position information on the map;
a terminal-side communication unit that transmits a message request containing the template information and specific position information on the map specified by user operation ;
The server is
a message creation unit that, upon receiving the message request, creates a message by adding information about a point on the map corresponding to specific position information on the map to the template information included in the message request;
a server-side communication unit that transmits the created message;
system.
前記制御部は、前記テンプレート情報をタッチして前記マップ上へ移動させてからリリースする操作に応じて、選択された前記テンプレート情報と前記特定の位置情報とを判定する、
請求項1に記載のシステム。
The control unit determines the selected template information and the specific position information in response to an operation of touching the template information to move it onto the map and then releasing it.
The system of claim 1.
前記表示部は、前記マップ上のタッチ位置の近傍を強調表示する、
請求項2に記載のシステム。
The display unit highlights the vicinity of the touch position on the map,
3. The system of claim 2.
前記表示部は、前記マップ上のタッチ位置に対応する前記マップ上の地点を強調表示する、
請求項2又は3に記載のシステム。
The display unit highlights a point on the map corresponding to the touch position on the map.
4. A system according to claim 2 or 3.
前記メッセージ作成部は、前記マップ上の特定の位置情報に対応するオブジェクトの情報をメッセージに付加する、
請求項2~4のいずれか一項に記載のシステム。
The message creation unit adds information about an object corresponding to specific position information on the map to the message.
A system according to any one of claims 2-4.
前記メッセージ作成部は、前記メッセージ要求を送信した端末装置のユーザに関する情報を前記メッセージに付加する、
請求項2~5のいずれか一項に記載のシステム。
The message creation unit adds information about the user of the terminal device that sent the message request to the message.
A system according to any one of claims 2-5.
前記サーバ側通信部又は前記端末装置のいずれかは、作成した前記メッセージを前記ゲームにおいて同一チームに属する他のユーザの端末装置に送信する、
請求項1~6のいずれか一項に記載のシステム。
Either the server-side communication unit or the terminal device transmits the created message to terminal devices of other users belonging to the same team in the game.
A system according to any one of claims 1-6.
マップ上の仮想空間におけるゲームのプレイが可能な端末装置と通信するサーバであって、
前記端末装置が選択したテンプレート情報とユーザ操作により特定された前記マップ上の特定の位置情報とを含むメッセージ要求を受け付けると、前記メッセージ要求に含まれる前記テンプレート情報に、前記マップ上の特定の位置情報に対応する前記マップ上の地点に関する情報を付加してメッセージを作成するメッセージ作成部と、
作成した前記メッセージを送信するサーバ側通信部と、
を有するサーバ。
A server that communicates with a terminal device capable of playing a game in a virtual space on a map,
When a message request including template information selected by the terminal device and specific position information on the map specified by user operation is received, the template information included in the message request includes the specific position on the map. a message creation unit that creates a message by adding information about a point on the map corresponding to the information ;
a server-side communication unit that transmits the created message;
A server with
マップ上の仮想空間におけるゲームのプレイが可能な端末装置であって、
前記マップと1以上のテンプレート情報とを表示する表示部と、
前記テンプレート情報のいずれかが選択されると、選択された前記テンプレート情報とユーザ操作により特定された前記マップ上の特定の位置情報とを判定する制御部と、
前記テンプレート情報に前記マップ上の特定の位置情報に対応する前記マップ上の地点に関する情報を付加してメッセージを作成するメッセージ作成部と、
作成した前記メッセージを送信する端末側通信部と、
を有する端末装置。
A terminal device capable of playing a game in a virtual space on a map,
a display unit that displays the map and one or more pieces of template information;
a control unit that, when any one of the template information is selected, determines the selected template information and specific position information on the map specified by a user operation ;
a message creation unit that creates a message by adding information about a point on the map corresponding to specific position information on the map to the template information;
a terminal-side communication unit that transmits the created message;
terminal device.
JP2018149146A 2018-08-08 2018-08-08 System, terminal device and server Active JP7170454B2 (en)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2018149146A JP7170454B2 (en) 2018-08-08 2018-08-08 System, terminal device and server

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2018149146A JP7170454B2 (en) 2018-08-08 2018-08-08 System, terminal device and server

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2020022668A JP2020022668A (en) 2020-02-13
JP7170454B2 true JP7170454B2 (en) 2022-11-14

Family

ID=69619222

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2018149146A Active JP7170454B2 (en) 2018-08-08 2018-08-08 System, terminal device and server

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP7170454B2 (en)

Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2011118595A (en) 2009-12-02 2011-06-16 Square Enix Co Ltd Apparatus, method and program for processing user interface
JP2013255607A (en) 2012-06-11 2013-12-26 Square Enix Co Ltd Game device and game program
JP2014028015A (en) 2012-07-31 2014-02-13 Konami Digital Entertainment Co Ltd Game device, control method, and program
JP2015203987A (en) 2014-04-14 2015-11-16 株式会社コナミデジタルエンタテインメント Message input reception device, message system, and program

Patent Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2011118595A (en) 2009-12-02 2011-06-16 Square Enix Co Ltd Apparatus, method and program for processing user interface
JP2013255607A (en) 2012-06-11 2013-12-26 Square Enix Co Ltd Game device and game program
JP2014028015A (en) 2012-07-31 2014-02-13 Konami Digital Entertainment Co Ltd Game device, control method, and program
JP2015203987A (en) 2014-04-14 2015-11-16 株式会社コナミデジタルエンタテインメント Message input reception device, message system, and program

Non-Patent Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Title
「のぶニャがの野望」、アップデート"猫の智も借りたい"を実施,[online],2018年03月29日,https://www.4gamer.net/games/125/G012587/20180329047/,検索日:2022年3月25日
サモンズボード攻略【サモンズ攻略】 協力マップ,[online],2018年03月13日,https://summonsboard.gamerch.com/協力マップ,検索日:2022年3月28日
チャット - PSO2攻略まとめWiki,[online],2017年11月01日,https://pso2.pspedia.net/チャット,検索日:2022年3月25日

Also Published As

Publication number Publication date
JP2020022668A (en) 2020-02-13

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP5469276B1 (en) GAME SYSTEM, GAME PROGRAM, AND GAME PROVIDING METHOD FOR PROVIDING GAME SWITCHABLE BETWEEN MANUAL MODE AND AUTO MODE
JP5735472B2 (en) Game providing device
KR101398086B1 (en) Method for processing user gesture input in online game
JP5524398B1 (en) Server device and game application program for providing online game
KR101407483B1 (en) Method and system for playing on-line game using mobile phone equipped with a touch screen
KR101987859B1 (en) A program, a game system, an electronic device, a server, and a game control method for improving operability of user input
KR20240039111A (en) Method for providing item enhancement service in game
US20160361659A1 (en) Method and system for instant messaging and gaming
KR20140064532A (en) Method for processing a drag input in online game
JP6465550B2 (en) GAME SYSTEM, GAME PROGRAM, AND GAME PROVIDING METHOD FOR PROVIDING A GAME SWITCHABLE BETWEEN MANUAL MODE AND AUTO MODE
JP6434222B2 (en) Server device and game application program for providing online game
JP2020127707A (en) Game control method and device
KR20200143875A (en) Method and apparatus for interfacing of game
JP7170454B2 (en) System, terminal device and server
JP5933069B2 (en) Game providing device
KR102557808B1 (en) Gaming service system and method for sharing memo therein
CN113680062A (en) Information viewing method and device in game
KR102584901B1 (en) Apparatus and method for sending event information, apparatus and method for displayng event information
JP5938131B1 (en) Program, game system, electronic device, server, and game control method for improving user input operability
KR102170825B1 (en) Apparatus and method for controlling game
KR102211564B1 (en) Method and aparratus for providing game service
US11771989B2 (en) Method for providing item enhancement service in game
KR102463571B1 (en) Apparatus and method for controlling game
KR20220160790A (en) Method and apparatus for targeting objects of a game
JP2019051343A (en) Server device for providing online game and game application program

Legal Events

Date Code Title Description
A80 Written request to apply exceptions to lack of novelty of invention

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A80

Effective date: 20180821

A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20210521

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20220428

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20220517

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20220711

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20221018

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20221101

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 7170454

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150